ガールズちゃんねる

離乳食の悩み、語りませんか?

211コメント2016/01/18(月) 05:55

  • 1. 匿名 2016/01/16(土) 21:14:04 

    子供は7ヶ月です。保険センターの教室に行ったら、まだ二回食にしてないの⁉︎まだ◯◯も食べさせてないの⁉︎どんどんステップアップしないと‼︎など、説教されてヘコんでます…離乳食はあまり食べてくれず、プレッシャーです。
    離乳食の悩み、吐き出しませんか?
    離乳食の悩み、語りませんか?

    +205

    -7

  • 2. 匿名 2016/01/16(土) 21:15:48 

    >>1
    成長の早い遅いは人それぞれなんだから、ほっとけって言ってやれ。

    +551

    -6

  • 3. 匿名 2016/01/16(土) 21:16:01 

    手作りしてから食べてくれるようになった

    +24

    -35

  • 4. 匿名 2016/01/16(土) 21:16:21 

    いま娘が7カ月ですが、最近離乳食はじめました(^^;;

    湿疹が酷く落ち着かなかったので…

    人それぞれとは分かってますが、やはり周りのペースより遅いので気になってはしまいます(/ _ ; )

    +269

    -8

  • 5. 匿名 2016/01/16(土) 21:16:44 

    「せっかく作ったのに」って気持ちは持たない。子供は気まぐれだから、昨日食べた物を今日食べなかったりする。「食べてくれたらラッキー」ぐらいに思っといた方が気が楽だよ。

    +368

    -5

  • 6. 匿名 2016/01/16(土) 21:17:04 

    捨てるために作ってるような状態でストレス溜まるから昨日から一旦お休みしてます
    現在9ヶ月です

    +310

    -8

  • 7. 匿名 2016/01/16(土) 21:17:10 

    慌てず、ゆっくりね♪

    +124

    -4

  • 8. 匿名 2016/01/16(土) 21:17:50 

    皆さん食器はどんなの使ってますか?
    そろそろ離乳食を考えてるのですが、プラスチックにしようか、陶器にしようか迷ってます
    レンジ、食洗機が使えるといいのですが

    +92

    -5

  • 9. 匿名 2016/01/16(土) 21:18:52 

    食べ過ぎて困っています。
    適量がわからず食べ過ぎて吐いてしまうことも。月齢が進めば落ち着くでしょうか?

    +175

    -11

  • 10. 匿名 2016/01/16(土) 21:19:02 

    今思えば、ゆっくり、適当に、考えすぎずにやれば良かったな。。

    +161

    -8

  • 11. 匿名 2016/01/16(土) 21:19:14 

    1歳8ヶ月の娘がいます。
    そんな時期ありました。

    せっかく作ったのにペッ!
    ぐちゃぐちゃぽい!

    イラーっ!!!
    もう食うんじゃねー!!となりますよね^^;
    まぁ最悪、一口でもぺろっとしてくれて、あとは母乳をあげてれば死ぬことはないっしょ!と開き直ってました。
    結果、卒乳した1歳過ぎあたりからもぐもぐと食べるようになりましたよ♪
    まぁ味付けの好みによりいまだにペッ!としてますが。。

    +197

    -7

  • 12. 匿名 2016/01/16(土) 21:19:38 

    1歳過ぎて大体何でも食べさせても大丈夫になると自然に食べるようになりましたよ◎
    これをわかっているので私は二人目気楽に過ごしています♪

    +146

    -6

  • 13. 匿名 2016/01/16(土) 21:19:39 

    3人の母ですが、同じ大きさ、同じ味、同じあげ方をしても、勝手に食べてくれる子、食べさせれば食べてくれる子、一切口を開けない子様々でした。

    せっかく作っても食べてくれなかったり、よその子がパクパク食べている姿を見て落ち込むこともありますが、あまり肩に力をいれず、いつか食べてくれるだろうくらいの気持ちでいた方がお母さんも楽ですよ

    +164

    -4

  • 14. 匿名 2016/01/16(土) 21:19:51 

    普段買わないような
    食材まで買う。
    レバーとか。
    なのに食べない。

    1人目は
    しっかりやったけど
    2人目からレトルトも
    活用しまくりました。

    +240

    -3

  • 15. 匿名 2016/01/16(土) 21:19:57 

    私も悩んでます!うちは今8ヶ月です(^^)/
    まだ二回食のままです。よく食べてくれるので三回にしないとな…と思いつつ、まだ歯茎で噛んでないような?気がするので、判断がわかりません。
    9か月からカミカミ期なんですが、本通りに進めていいのかわかりません。
    先輩ママさん、教えてください。

    +74

    -9

  • 16. 匿名 2016/01/16(土) 21:20:14 

    私のところも今7ヶ月です!
    6ヶ月から始めて2回食に最近したばかりなのですが、なかなか食べてくれず、毎回泣き叫ばれるので心折れかけてます‥。
    アレルギーが怖くて卵まだあげてません。

    +118

    -5

  • 17. 匿名 2016/01/16(土) 21:20:22 

    旦那に離乳食食べてくれない、ちょっと遅れ気味かも…ってグチったら「子供のためなんだから、頑張れよ。やるしか無いだろ」って言われてヘコんだ。何にも手伝ってくれないのにクチだけは出すから離乳食に限らず嫌になる。

    +475

    -7

  • 18. 匿名 2016/01/16(土) 21:21:27 

    1歳になったばかり。
    お肉とかボソボソしたのは食べてくれない。
    豆腐ハンバーグもダメ。
    ふりかけとかひじきも口に近づけると拒否。
    フォローアップミルクも飲まないし鉄分足りてるのか不安になります。

    +166

    -5

  • 19. 匿名 2016/01/16(土) 21:21:31 

    今あんまり食べなくても必ず沢山食べる日が来るから心配しなくて大丈夫!!
    母乳やミルクをちゃんと飲んでるなら何にも心配しなくていいよ(^-^)♡

    +161

    -3

  • 20. 匿名 2016/01/16(土) 21:22:05 

    >>8
    うちは頂き物だったけど、レンジにも使えるプラスチックを使ってました。
    陶器は万が一投げちゃったり、落としたりしちゃうと危ないからね。
    まだ言葉が理解出来ない赤ちゃんは何するか分からないから。

    +90

    -5

  • 21. 匿名 2016/01/16(土) 21:22:20 

    1主さん、保健センターの人って威圧的だよ。上から目線。子供の成長なんて十人十色なのに皆同じにしたがる。
    それに今は離乳食はゆっくり進めて良いんだよ。
    保健師の言う事は話半分で構わないよ。

    +254

    -9

  • 22. 匿名 2016/01/16(土) 21:22:58 

    生後5ヶ月の第一子を育ててます。
    まさにスタートしなくては・・・と思いつつも、なんかスタートさせるのが不安で・・・

    みなさんの意見、参考にさせてください。

    +73

    -7

  • 23. 匿名 2016/01/16(土) 21:23:16 

    うちの子は9ヶ月ですが食欲をあまり見せず、食べても反応がないのでおいしいとか、お腹いっぱいという様子が分かりません。
    たまに親があげたりするとたくさん食べたりするので私のあげ方が悪いのか…。

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2016/01/16(土) 21:23:26 

    7ヶ月です。
    試行錯誤して色々作っても全く食べない娘。。。
    ゆっくり気長にやっていこうと決めました!お互い頑張りましょう!

    +70

    -1

  • 25. 匿名 2016/01/16(土) 21:23:39 

    うちも6/11生まれの7ヵ月です!
    6ヵ月に入ってから離乳食開始しましたが、どう進めていいのか試行錯誤しながらやってます。。
    ささみとか粉ものはまだ早いのかな?!って疑問です。

    それから離乳食始めてから顔の湿疹が酷くて悩んでます。
    皮膚科に行ったら離乳食かぶれと診断されましたが同じ感じの方いますか??

    +80

    -3

  • 26. 匿名 2016/01/16(土) 21:24:55 

    うちも卵アレルギーがあるから離乳食はゆっくりやってます!人と比べ過ぎないほうがいいですよ!

    +63

    -2

  • 27. 匿名 2016/01/16(土) 21:25:22 

    1
    その保健師がおかしい。
    うちは大人が食べてるの見て手を伸ばしてきたりして食べたそうな反応を見せるまでは無理にあげなくていい、その子のタイミングを待たずに焦って食べさせてもかえって食べなくなるから。
    と言われましたよ。
    食べる練習だしまだまだ7ヶ月なんて授乳のみでもいいくらいの月齢だし、全く焦らなくていいですよ。
    必ず食べる時期がくるから。

    +161

    -3

  • 28. 匿名 2016/01/16(土) 21:25:49 

    離乳食突入してから、人に御飯を食べさせるのがものすごく大変だと分かった…
    食べムラひどいから、今日は食べてくれるのか…ずっと離乳食の事ばかり考えて一日が終わる。

    +136

    -3

  • 29. 匿名 2016/01/16(土) 21:26:20 

    ネットとか本見て作ってる。
    美味しいみたいでパクパク食べてくれる。
    ここで聞くより全然いいですよー。

    +9

    -64

  • 30. 匿名 2016/01/16(土) 21:26:24 

    三歳になった娘がいますが、一歳過ぎまで全然たべませんでした。
    おっぱいを与えていたから余計かな。食べたくなるまで時間がかかったけど、他の子と比べたらきりがないから気にしないのが一番かな。

    +86

    -4

  • 31. 匿名 2016/01/16(土) 21:27:03 

    私は、悩んでた者。だから、ちょっとトピずれだけど……トピ主さんそんな言われ方したら傷ついちゃいますよね。

    うちの子も全く食べてくれなくて、神棚に備えるご飯か?!味噌汁か?!てくらい全然食べなくて……。でも私が体調崩して寝込んだことをきっかけに、和光堂のベビーフードを買ったんです。

    そしたら、まぁー!食べる食べる。
    体調崩すまでは出汁からお粥から何から何まで手作りでした。やっぱりプロ?のご飯の方が良いんでしょうかね。嬉しいような悲しいような。笑

    あとは、一歳で母乳をやめたら、食べる量がものすごく増えて。今ではお昼に4杯ご飯おかわりしたりします。好き嫌いもないです。それでも細いので保健師さんには毎回少食と勘違いされますが…。

    食べなくて食べなくて心配な時もあったけど、少しずつでも食べていれば大丈夫。
    色々言われたり考えちゃうけど、きっと悩んだことある人は多いから。大丈夫。

    +88

    -8

  • 32. 匿名 2016/01/16(土) 21:27:24 

    いま10ヶ月なりたてで、カミカミ期?って時期だけど…
    柔らかすぎたり、細かいと噛まなくて飲み込む、大きくすると飲み込んでオエッってなって、他のものも一緒に吐きますf^_^;)
    うどんはまったく噛まなくて、オエッ率高い…どうやったらちゃんと噛んでくれるのは分からなくて困っています>_<

    +113

    -5

  • 33. 匿名 2016/01/16(土) 21:28:17 

    現在9ヶ月。
    色々な食材を薄味の味付けとお出汁で炊いた炊き込みご飯を大量に作って製氷皿で冷凍して2キューブずつチンしてあげてます。
    しらすご飯もお気に入り。
    あとは大人の味噌汁や煮物を少し薄めて分けてあげたりしてます。
    味のバリエーションが少なくて飽きるのか、たまに外食する時にベビーフードを与えるとガッツいて食べて自信喪失する日々です。
    月齢に合ったベビーフードに入ってる食材を参考にしてます。

    +86

    -4

  • 34. 匿名 2016/01/16(土) 21:28:57 

    うちも9ヶ月半ぐらいまでは食べてくれなかった。栄養士さんからのアドバイスも何だか責められてるように聞こえたり…でも、9ヶ月半過ぎ、突然モリモリ食べるようになった!ただ、まだ粒の大きい物とかは「おえっ」となるから、同じ月齢の子よりは遅れてると思う。そのうち食べられるようになるかな(^^)主さん、いつか必ず食べてくれるようになるから大丈夫ですよ!

    +29

    -2

  • 35. 匿名 2016/01/16(土) 21:29:49 

    >>20ありがとうございます!
    旦那も同じ意見です、やっぱプラスチックが安全ですよね
    参考にさせていただきます^^

    +14

    -5

  • 36. 匿名 2016/01/16(土) 21:30:31 

    裏ごししたさつまいもとすりおろしりんごを混ぜるだけの簡単なデザートは大ヒットでした。

    +44

    -4

  • 37. 匿名 2016/01/16(土) 21:30:35 

    その教室おかしい。焦ったら負けだよ
    7ヶ月頃の離乳食は子供を食事に慣れさせるより、母親と子供の信頼関係を築く時だからさ
    お母さんと子供のペースで進めていけば良いんだよ

    +107

    -3

  • 38. 匿名 2016/01/16(土) 21:30:55 

    15
    赤ちゃんのペースに合わせてで全然問題ないですよ。少しずつ固くしてみてかめそうになかったらまた柔らかく戻せばいいし。

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2016/01/16(土) 21:30:58 

    1歳4ヶ月の子育てています。

    うちは離乳食は買ったのも作ったのもだめで、ただ吐き出されて汚されての毎日が続いてものすごくストレスが溜まり怒鳴ってしまったこともあります、、

    なのでちょくちょく休んでしまっていました。
    栄養士さんのアドバイスで一歳2ヶ月で断乳したところ食べるようになりました。

    真面目にやってなかったのでモグモグ期とかパクパク期とか何だっけ?って感じです汗

    今は一気に幼児食食べています。

    うちはミルクに執着していたみたいですね。

    +68

    -1

  • 40. 匿名 2016/01/16(土) 21:31:06 

    >>25
    今一歳半の子どもが、当時同じように口の回りがやたらかぶれて、皮膚科でも同じように言われたよ。
    どうしても食べこぼしの拭き残しが乾燥したり、逆に拭きすぎたりしてそれが刺激になっちゃうんだよね!
    そこら辺気を付けて、皮膚科でもらった弱いステロイドを使ったら次第に治ったよ。

    +37

    -2

  • 41. 匿名 2016/01/16(土) 21:31:19 

    食べてくれないと悩むし心配になるけど、意外と元気に育つんだよねぇ
    生きてるからOK!くらいに思っておくと気が楽かも

    +52

    -2

  • 42. 匿名 2016/01/16(土) 21:31:52 

    ウチは6ヶ月半で離乳食始めてもーすぐ1ヶ月です!!
    うちの子ギャーギャーなっちゃって最初全然食べなかったけど、騙し騙しで歌って踊る犬の人形を見せてやったら、まさかの食べた(笑)

    +32

    -7

  • 43. 匿名 2016/01/16(土) 21:32:26 

    今月で7ヶ月になる娘がいます。
    6ヶ月になった日から少しずつ練習を…と思って始めてみましたが未だにしっかり口を閉じてゴックンができません。
    ダラダラ垂れ流してしまうため、お粥、野菜のドロドロにしたものから進んでおらず心配です。

    +27

    -5

  • 44. 匿名 2016/01/16(土) 21:33:24 

    保健師さんも人によって言うことが違うので気にせずお子さんの成長に合わせて離乳食を進めてあげてくださいね!
    最近の傾向としては離乳食を開始する時期は年々遅くなっているようですが、何年も保健師さんをされてる方はやっぱりきっちり5ヶ月からとおっしゃいますよね。

    +24

    -3

  • 45. 匿名 2016/01/16(土) 21:33:33 

    10ヶ月です。
    ここ2ヶ月風邪だわ下痢だわ薬イヤイヤされるわ、
    離乳食のステップアップ出来ていません(>_<)

    どろどろのじゃないとたべないし
    7ヶ月の子の食べてる内容のままです。

    春には1歳になるし、保育園はいるかもだし、アレルギー食も試さないとだし、卒乳断乳もまだですし、、、
    あーーーーー
    いま正直あせってます!!

    +90

    -6

  • 46. 匿名 2016/01/16(土) 21:35:39 

    >>25
    今一歳半の子どもが、当時同じように口の回りがやたらかぶれて、皮膚科でも同じように言われたよ。
    どうしても食べこぼしの拭き残しが乾燥したり、逆に拭きすぎたりしてそれが刺激になっちゃうんだよね!
    そこら辺気を付けて、皮膚科でもらった弱いステロイドを使ったら次第に治ったよ。

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2016/01/16(土) 21:36:07 

    10ヶ月です。
    離乳食始めてから便秘に´д` ;
    麦茶をなかなか飲んでくれないのが悩みです泣
    ストロー飲みも悪戦苦闘…
    上の子のときどうしてたか思い出せない…

    +44

    -4

  • 48. 匿名 2016/01/16(土) 21:36:09 

    11ヶ月女の子
    BFにばかり頼ってます
    たまに作ると美味しそうに食べてくれる
    やはり手作りがいいよね、そうだよね、分かってはいるんだけど・・・

    +115

    -6

  • 49. 匿名 2016/01/16(土) 21:36:42 

    うちも7ヶ月。なんでも食べます。たくさん食べます。
    ただ、食べたい気持ちが強すぎるのかなかなか噛まずに丸飲み状態です。
    あと、吐き出し方が分からないのか、飲み込めないものをずっと口のなかで転がし続けます。

    食べてくれるだけ皆さんみたいな、せっかく作ったのにという苦労は無いのですが、吐き出し方って教え方がわからない…。

    +44

    -1

  • 50. 匿名 2016/01/16(土) 21:37:17 

    生後5ヶ月の第一子を育ててます。
    まさにスタートしなくては・・・と思いつつも、なんかスタートさせるのが不安で・・・

    みなさんの意見、参考にさせてください。

    +12

    -4

  • 51. 匿名 2016/01/16(土) 21:37:20 

    >>25
    口の周りを食事中マメに拭いて、食後ベビーローション塗ってますよ~

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2016/01/16(土) 21:37:29 

    >>31
    書いた者です。
    手作りしてた。と書きましたが、離乳食本を吟味し買って参考にしてましたが、メニューは全てを信じない方が良いかもしれないです。

    私の買った離乳食本は結構人気のあるものだったみたいだけど、豆腐にオレンジの果汁を絞り軽く温めたもの。が載ってました。

    え~まずそ~。でも赤ちゃんは食べるのか~。
    と思って、オレンジ買って絞ってこして……作った結果、唇に触れた瞬間、拒否されました。私も味見しました。不味かったです。笑
    そういうことがいくつかありました。笑

    だから、疑問をもってしまうようなメニューは参考にしない方が良いかもしれないです……。

    +59

    -0

  • 53. 匿名 2016/01/16(土) 21:38:25 

    7ヶ月、アトピー持ちです。先日アレルギー検査したら卵と米に反応が出ました。
    米は卵に比べたら僅かにしか出ませんでしたがお粥はしばらくあげない方がいいと医師から言われました。まさか主食の米が出るとは思ってなく、ショックでしたが、野菜中心で行きたいと思います。まだ一回食です。少しずつ色々な食材を試しながら進めていきたいです。

    +43

    -1

  • 54. 匿名 2016/01/16(土) 21:39:48 

    みんなの参考になる~~~
    離乳食真っ只中だからありがたい!

    +66

    -1

  • 55. 匿名 2016/01/16(土) 21:39:54 

    一歳半の娘は
    離乳食ほとんど食べませんでした。毎日ご飯の時間がストレスで皿を投げたりした事も…
    手作りも市販も何もかもダメでした。
    もちろん成長曲線ギリギリ、あの時の私は完全に育児ノイローゼでした。
    そんな娘は一歳過ぎて普通食にしたら今までが嘘のようにバクバク食べるようになり成長曲線真ん中までいきました。
    赤ちゃん時期はミルクと母乳で育ちましたが元気いっぱいに育ってます。
    離乳食周りは色々言いますが聞き流して良いと思います。

    +63

    -3

  • 56. 匿名 2016/01/16(土) 21:40:25 

    食器はたまたまあったのでルクルーゼのラムカンにしています。キズがつく心配がないから衛生的かなと。
    ローテーブルで食事しているし、クッションマットひいてるから落としても割れません。
    ハイチェアでフローリングだと割れるのかは分かりません。

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2016/01/16(土) 21:41:06  ID:sM2E2FcGlC 

    私は、夕食に具沢山の味噌汁(人参・白菜・じゃがいも等の野菜を子供が食べられそうな大きさに切る)を作って息子に食べさせていました。


    そのお陰か、長男は野菜が大好きです。大好物は、おでんの大根とブロッコリーです。小腹が空くと千切りキャベツを何もつけずにボリボリと食べてます。

    +24

    -2

  • 58. 匿名 2016/01/16(土) 21:41:50 

    1歳の下の子がまだ2回食です。
    朝はほとんど食べず、母乳のみ。
    レトルトも使いまくりです。
    上の子は、下の子より食べなくて母乳と赤ちゃんせんべいで生きてました。
    でもよく動き、よく喋り活発な女の子に育ってます。

    +58

    -6

  • 59. 匿名 2016/01/16(土) 21:42:24 

    >>18
    うちも一歳になったばかりです。
    フォローアップミルク、うちも初めは飲みませんでした。なので、ごはんやヨーグルトに50ml、少なめに粉だけ混ぜて与えていましたよ。

    最近は飲むようになったのですが、私が支えた状態でのコップで直飲み以外は拒否です。けれど、まだ上手く飲めなくてよくこぼすから本当に大変( i _ i )本当、何がお好みなのかよく分かりません(>_<)

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2016/01/16(土) 21:43:13 

    >>45
    風邪の時や下痢の時は、一段階離乳食の月齢を下げて食べさせるのが良いですよ。
    無理して食べさせる事はないです!
    大人だって風邪や腹痛の時にはお粥とかおじやのようなとろとろしたものしか受付ないですよね(*^^*)

    入園までまだあと3ヶ月もありますから!
    焦らないで大丈夫です。

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2016/01/16(土) 21:43:20 

    今日で6ヶ月。
    4月から保育園に預けなければならないので、なるべく進めておきたいんだけど(´・ω・`)

    粉ミルクの練習も同時に始めたけど、どちらかにしたほうがいいかな(´・ω・`)

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2016/01/16(土) 21:43:49 

    7ヶ月
    うちも全然食べてくれなくて、一応2回食にしているけど、スプーンで3口ぐらいです(´・_・`)
    もともと湿疹がよく出る子だから、食べ物のアレルギーなのか湿疹なのかよくわからない(T ^ T)

    +38

    -1

  • 63. 匿名 2016/01/16(土) 21:45:06 

    >>25
    食べ物がほっぺたとかについたままになってると肌が痛んだりしてしまうから、離乳食が終わったらできるだけ清潔にしてあげてみて
    濡れたガーゼで軽く拭いたりするだけで違うよ
    あと歯がはえてよだれか増えるとかぶれたりするね

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2016/01/16(土) 21:45:31 

    うちの子もほんっとに食べない子でした!
    栄養士さんにもアドバイスもらったり色々試したけど、そもそも食に興味無い子でした
    用意した4分の1も食べずに振り払って散らかすばかりで離乳食が憂鬱でした。毎回壁と床を雑巾がけ。身軽で9ヶ月の頃にはハイチェアもさっと1人で降りちゃうんです。
    でも一歳過ぎてから少しずつ食べるようになりましたよ。好き嫌いも成長と共に変わっていきました。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2016/01/16(土) 21:45:39 

    私が会った保健師さんは「いつか食べるようになるから大丈夫~」って言ってくれた。そう言ってもらえるだけで気がラクになったよー

    +70

    -0

  • 66. 匿名 2016/01/16(土) 21:47:21 

    わかる。わかるよ。とてもいいの。溢れないしね。でも洗うのめちゃくちゃ面倒くさいんだよ〜!
    離乳食の悩み、語りませんか?

    +54

    -1

  • 67. 匿名 2016/01/16(土) 21:48:06 

    うちは一歳になっても全然食べてくれなかったけど
    1歳三ヶ月くらいで、ようやく食べてくれ卒乳してから
    ばくばく食べるようになりました〜。
    おかゆ、結局食べなかった。。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2016/01/16(土) 21:48:32 

    食べる前に薄くワセリン塗っておくと、あとでガーゼで拭うときに楽だし肌荒れしにくい。
    でも、知恵がついてワセリン見ただけで泣き出す。
    そりゃベトベトするもんね、でも肌荒れるのもかわいそうで。

    +48

    -1

  • 69. 匿名 2016/01/16(土) 21:48:50 

    皆さんの見て安心しました、うちは九ヶ月、低体重で産まれて成長曲線ギリギリなので、遅めが謂いと助産師さんに言われて、まだ二回食だし、肉も食べさせてないし、食べる意欲がないかんじだし、少し焦ってました。のんびりがんばるぞー!

    +34

    -0

  • 70. 匿名 2016/01/16(土) 21:49:07 

    うちの子は有り難いことに「これ以上は無理でしょ!」って言うくらいの量を食べてくれるのですが、その割に体重が増えなくて、痩せの診断を受けて先生にどんどんあげてと言われています(>_<)
    体質なんでしょうか⁉︎燃費悪くて困りました...

    +45

    -1

  • 71. 匿名 2016/01/16(土) 21:49:33 

    うちも7ヶ月です
    うちの子も食べムラがあるし、食べなきゃいけない量を食べれたことがほとんどありません
    そして私があげるとあまり食べないのに、他の人があげるとわりと食べてくれます
    一時期離乳食の時間がストレスでしたが、今は「ちょっとでも食べてくれたしいいやー」と開き直ってます
    それまで「食べさせなきゃ」と頑張っていたけど、
    今はこの子のペースがあるんだしそれに合わせないとと思ってます
    離乳食って栄養をとることよりも、ご飯を食べる練習をさせることが大事なんですよね
    そう思えるようになって気が楽になりました

    +25

    -1

  • 72. 匿名 2016/01/16(土) 21:50:11 

    >>4
    大切なのはペースの早さじゃなく我が子の成長なのよ
    食が細くて周囲より少食でも身長と体重のバランスが良くて子供が元気ならそれがその子の正解ペース

    +26

    -1

  • 73. 匿名 2016/01/16(土) 21:50:56 

    義母がカニ雑炊を食べさせてた。なんともなかったから良かったけれど怒りで震えた。

    +116

    -2

  • 74. 匿名 2016/01/16(土) 21:51:38 

    >>25さん
    うちの子も離乳食始めたとたん、アゴに湿疹が出来てジュクジュクしたキズのようになってしまいました。薬でやっと治ってきたところです。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2016/01/16(土) 21:56:33 

    1歳です。うどんはパクパクっと食べてくれるけど、お米は全く食べてくれません。
    小さく産まれて小さく育っていたので、一時期離乳食の事考えるだけで苦痛で苦痛で、ノイローゼでした。離乳食の本まで買いました。
    でも食べムラあるのに、1歳過ぎてプクプク大きくなってきました。

    離乳食食べなくても、母乳やミルク飲んでて機嫌良ければ大丈夫なんですよね。悩んでるのは自分だけじゃないんだーって安心しました!明日からまた頑張ろー☺

    +29

    -1

  • 76. 匿名 2016/01/16(土) 21:56:43 

    >>47さん
    うちも麦茶飲んでくれません。果汁薄めたのはゴクゴク飲むのですが。

    +15

    -2

  • 77. 匿名 2016/01/16(土) 21:56:44 

    10ヶ月
    丸飲みしてるのか、食べたものがそのままうんちに出てくる
    それって栄養吸収してないよね。。
    三回食になってから、一日中離乳食のことばっか考えてる

    +55

    -1

  • 78. 匿名 2016/01/16(土) 21:57:48 

    離乳食の進み方は子どもによるよね。
    うちの子も1歳までミルクがメインでした。
    いろいろ試してみたんだけどダメで、
    でも元気だしいいかなと思っていたら、
    ある日を境にスイッチが入り今は底なし沼(1歳半です)。
    保健師さんはやはり教科書通りの人が多かったけど、
    保育士さんは「元気なら大丈夫。いつか食べるときが来るからね〜」と
    心強い言葉をかけてくれた。

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2016/01/16(土) 22:02:27 

    もう11ヶ月なのですが、カミカミが出来ずにいつもゴクっと丸飲み状態なので、今だにお粥状態から進めません。

    +25

    -1

  • 80. 匿名 2016/01/16(土) 22:03:00 

    1歳になったところです。

    うちは市販のBFを全く受け付けてくれません(T T)
    2人目だから手抜きも覚えて今回はBFに頼る気満々だったのに、全部手作りしんどい・・。

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2016/01/16(土) 22:06:38 

    子供は二人とも早生まれですから、これからどんどん(あの子は●●が出来たのにうちのは~)とずっときにします。母親は。。

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2016/01/16(土) 22:09:49 

    初めての子が今1歳2ヶ月です。
    ここまでやってみて思った事は、量や硬さ、食べさせる食材などは、その子に合わせて進めていけばいいってこと!

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2016/01/16(土) 22:10:25 

    上の子の時は家でもマグにお茶入れて飲ませてましたが、洗うのが面倒なので下の子は子供用のコップにストローで飲ませてます。
    100均のキッズ用ストローで200本位入っているので、使ったら即ポイ。

    +42

    -0

  • 84. 匿名 2016/01/16(土) 22:11:38 

    1歳になったばかりですが、うちは、食べムラがまだあって、唯一パンはモリモリ食べます。
    なので、とりあえず子供の好きな食材を見つけられるように色々な食材を食べさせてみるのもいいかもしれませんね。

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2016/01/16(土) 22:12:14 

    主です。
    コメントありがとうございます。旦那にこういう事言われた〜と話したら旦那にも説教されて、かなり病んでました。子供のペースで平気やいつか食べてくれるから等の温かいコメントに涙が出そうです。悩んでるのは私だけじゃないですよね。
    引き続き、悩みがある方 発散していきましょう!

    +79

    -2

  • 86. 匿名 2016/01/16(土) 22:16:26 

    最初の子供は気を使ったけど、
    二人目は気付いたら普通のご飯を手掴みで食べてた…。

    それくら気楽に(^_^;)

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2016/01/16(土) 22:17:44 

    6か月から食べさせて、まだ嫌がります。
    市の栄養士さんに相談したら、まだ慣れさせる期間だからと。
    まだ主にミルクから栄養もらうから大丈夫だと言われました。
    焦らずあげていればいいかなと思いますよ。
    私は一口でも食べてくれたらいいかなと思ってます。
    ミルクだけで足りてるのかなと内心不安ではありますが…笑

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2016/01/16(土) 22:18:37 

    10か月の息子がいます。
    1月から3回食にしましたが、ものすごく大変…
    一日中台所で作業してる気が…

    メニューも代わり映えしないので可哀想だなと思いつつ、結局毎回同じようなメニューです。

    +70

    -1

  • 89. 匿名 2016/01/16(土) 22:20:50 

    うちも全然食べてくれない時期があって、悪戦苦闘しながらキィーーーーってなって食べさせて
    たら、目の前に座ってる旦那は黙々と自分の御飯を食べててイラッとした。

    しかも『なんでそんな余裕無いの?』とかほざきやがるから殺意わいたわ。

    +95

    -1

  • 90. 匿名 2016/01/16(土) 22:25:30 

    さっき初めて10倍がゆ作ってみました?ら
    そろそろ始めなきゃと思いつつ、もう6ヶ月半になってしまったw
    皆さん真面目で偉いなぁ!
    見習いたいと思います。
    明日から頑張ります…たぶん。

    +10

    -15

  • 91. 匿名 2016/01/16(土) 22:26:40 

    >>89
    わかるわかる〜!うちの旦那は1日どころか1時間だって子供と二人きりになった事ないのにクチだけは出す。
    イライラしてる私に代わって旦那が離乳食あげたらバクバク食べた時はショックだった。子供に私のイライラが伝わっちゃったんだろうけど…

    +70

    -3

  • 92. 匿名 2016/01/16(土) 22:27:59 

    親ツバメが必死に子ツバメに餌をあげるのと同じで、子どもになんとしても栄養を与えたいって親は思うものなのよ。
    と、義母がなぐさめてくれて救われました。
    うちの夫は現在デブなのですが、あの子も入学まで全然食べなかったけど、こんなに大きくなったわよー、と笑わせてくれて。
    食べるスパートがかかるタイミングって、その子によって違うんですよね。
    うちのは一歳で突然モリモリ食べました。

    +41

    -0

  • 93. 匿名 2016/01/16(土) 22:31:11 

    たくさん意見出てますが、私も保健師さんの言う事はアテにならないと思います。なんでも平均と比べるだけなので、モリモリ食べるのに動きすぎて全く太らないうちの子は虐待を疑われたのか、毎週家まで来られました。
    小児科で太らない事を相談した所、「全然普通体型ですよ、気にしないで」と言われホッとしました。

    +20

    -1

  • 94. 匿名 2016/01/16(土) 22:31:55 

    一人目、すごく頑張ってました!
    本沢山見て勉強したり卵など慎重に…

    二人目、今日で11ヶ月。いい意味での適当。
    おかず系BFと冷凍したおかゆが多いです。
    初めての食材もたくさん摂取しない程度に、食いつきよければさじ1以上ずつあげてました。

    +28

    -1

  • 95. 匿名 2016/01/16(土) 22:34:20 

    フォローアップミルク飲ませてた方、いつから牛乳に切り替えましたか?
    先日1歳半健診でまだフォローアップミルクを飲ませていると言ったら、牛乳の方がいいと言われましたが…

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2016/01/16(土) 22:34:45 

    今日で6ヶ月になったので離乳食を始めてみましたが、べーって出してしまいました。
    友人の子はパクパク食べたよって子ばかりだったので今日は正直へこみ、今後が不安になりました。
    たくさんの方のコメントを読ませて頂き、こどものペースを大切に気楽にすすめていけばいいんだなと感じ、心が軽くなりました。
    タイムリーなトピありがとうございました。

    +25

    -3

  • 97. 匿名 2016/01/16(土) 22:34:57 

    1歳4ヶ月女の子です。
    食に興味がなかったのか、1歳過ぎまでほぼ食べなかったに等しかったです。
    おっぱいばかりでした。
    1歳過ぎてからは少しずつ食べる様になったけど、ちょっとでも固まりがあったら嫌みたいで、いまだドロドロの状態でないと食べません。
    飲み込みが上手くできないような。
    上手に食べれる日がきますように。
    1歳半検診で何か言われるんじゃないかとドキドキしてます。

    +18

    -1

  • 98. 匿名 2016/01/16(土) 22:35:36 

    離乳食機は食べる練習だから、栄養とかそんなのはあまり気にせずとにかく食べることを楽しんでもらえればそれでいいと思います。
    我が家も本来なら離乳食後期の1歳5ヶ月は、8ヶ月から離乳食が嫌いで、ベビーフードなんか拒否され、手作りも拒否され、唯一食べたのは上の子に出した大人と同じ硬さの味の薄いもの。
    上の子はベビーフード多用してたけど、すんなり食べてくれたから良かったものの、下には気をつけて作ってたのにこれだもの、今は大人と一緒です。

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2016/01/16(土) 22:36:29 

    >>85
    ご主人酷ーい!
    試行錯誤しながら一生懸命やってるのは私達母親なのに旦那から口だけ出されるとほんと殺意がわきますよね。
    私は「じゃあ明日からあなたがやってね」って言っちゃいます。

    +31

    -3

  • 100. 匿名 2016/01/16(土) 22:38:35 

    今6ヶ月半でよく食べてくれます。
    始めたころは泣いちゃって中断してばっかりだったけどフカフカカフカくんの歌を流したら機嫌よく食べてくれました。

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2016/01/16(土) 22:41:16 

    11か月男の子です
    初期の頃は一口食べてその後は口を真一文字…

    どうしたら食べてくれるかあれこれ悩んでたら
    歯が生えてきて、ハイハインを食べるようになって
    そこから食べてくれるようになりました!

    今も汁物はイマイチなのでトロトロが嫌いだったのかな?と思ったり
    ただ、飲み込まないと次食べてくれないのでものすごく時間がかかる…
    1時間かかって規定量食べてます
    どうしたら早く食べてくれるんだろう。。
    悩みはつきませんね

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2016/01/16(土) 22:41:35 

    >>45
    うちもです!カミカミ期に慣れてきたら、胃腸風邪になり医者の指示で一段階前に戻りました(´`:)食べてない食材いっぱいだし、少し大きいとすぐおえっとなり吐くし…
    難しいし、焦りますよね…

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2016/01/16(土) 22:41:46 

    現在7カ月
    離乳食ほとんど食べないので、2〜3日休んだりしてみたけど、舐める程度
    思い切って、おかゆじゃなく柔らかく炊いたごはんあげたら食べたので
    様子見ながら、おかゆはスルーしようかな。

    +23

    -1

  • 104. 匿名 2016/01/16(土) 22:45:06 

    >>25
    うちの子もよく口の周りが荒れてました!
    一番効果があったのは、
    食事前にプロペト(ワセリン)を口の周りに塗る
    → 食事
    → 口の周りをザッと水で流す(私は小さめのボールにぬるま湯を入れて使いました)
    → 再びプロペトを塗る
    という方法でした。

    ともかく食べ物のカスとヨダレが口の周りに残らないようにすることが大切です(*^^*)
    あとは病院でもらった薬を寝る前等につけてあげれば次第に良くなりますよ〜

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2016/01/16(土) 22:47:04 

    1歳ぐらいまでは食べ方の練習、食べ物の味や食感に慣れる時期って考えていれば食べてくれないってイライラしないですよ。栄養摂らせなきゃとか考えてしまうと焦ったりするしね。
    食べてくれなくても、慣れてきたかなと思ったら進めていいと思います。進め方がわからないって人は目安の時期が母子手帳だったり、雑誌の付録だったりについてるからそれを参考にするといいですよ。
    注射も雑誌の付録だった一覧表見ながらうまく進めることができました。
    今5歳だけど、離乳食もほとんど食べなかった子でしたが今もあまり食べませんが、身長は大きいほうです。
    あまり考え過ぎないで食べなかったら食べないでもミルクさえ飲んでいれば大丈夫ですよ。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2016/01/16(土) 22:49:55 

    私なんて、2回食は8ヶ月に入ってからでしたよ。
    うちは物を舌で潰して飲み込むのが苦手な子だったので保健師さん達に相談したら、「赤ちゃんのストレスにならない様1日1回、たまに中期用の固さと大きさにしてあげて、食べられなければ次は初期メニューに戻して、また暫くして中期用に...ってゆっくり繰り返すといいよ。焦らずお母さんのストレスにならない様にね。おっぱいやミルク飲める間は栄養は取れるんだから急がずお母さんと赤ちゃんのペースが一番よ!」って言って頂いてその通りにしたら1歳になった今では3回食共、結構何でもバクバク食べられる様になりましたよ(^-^)/
    主さんは、保健師さんに恵まれませんでしたね(T_T)そんな人の言う事気にせず、ストレスのない様ゆっくり子育て楽しみましょう(^-^)/!

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2016/01/16(土) 22:51:05 

    1歳になりますが、さっきごっくんしたのに、次にもう一口あげたらベーって吐き出してポイ!ばちん!っと投げつけます。
    明らか歯ごたえがよくない感じだとわかるけど、よく煮て柔らかくしてもまたベーって吐き出す。
    私はそこは苦労するのは仕方ないとは思うけど、最近息子がよく動くようになってなんだか全体的に細くなってきた気がします。体重が思うように増えなくてそこが一番心配です。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2016/01/16(土) 22:55:54 

    せっかく作ったのに、捨てる為に作っているようなもので何回も落ち込みました。
    でも母に育児はそのような事の連続だよ、いつか食べる時がくるよと言われ、頑張って色んな食材で作ったり、ベビーフードを買ったり、私なりに頑張りました。10ヶ月でやっと少しずつ食べるようになりました。毎日食べなくてもあげたりすることは大事だと思います。食べてくれないと焦り悲しいですが頑張りましょう!>_<

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2016/01/16(土) 22:56:50 

    うちの子、食べない子でした。
    食べたのは1歳半くらいかも。周りからのプレッシャーも半端無かった。

    1番食べて欲しいのは私なのに。

    今は中学生。普通の子です。

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2016/01/16(土) 22:59:18 

    5ヶ月から開始し、7ヶ月でパッタリと食べなくなりました。
    意地でも食べさせたくて毎日頑張っていましたが、もういいや〜って一週間くらい離乳食をストップしてまた食べさせたらそこからまた食べてくれるようになりました!
    かつおぶしや青のり(塩分控えめ)を混ぜてあげたりキューピーの瓶に入ってる角切りミックスや、コーン、かぼちゃさつまいも、などなど自分で作った離乳食にプラス味付けで足してみてバリエーション増やしました!
    今9ヶ月ですが歯が生えてなくてカミカミ期なのにまだ7倍粥みたいな感じですが…
    先輩ママに聞いても、食べない時期あるよー!いつか絶対食べてくれるからー!とみな口を揃えて教えてくれます!
    なので、みなさんも一緒に頑張りましょうね!!

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2016/01/16(土) 22:59:24 

    1歳過ぎて動くようになって身長も伸びてくると体重はなかなか増えなくなるよ。極端に痩せてるとかじゃなければ心配しなくてもいい。少食でも元気なら大丈夫。水分だけは気をつけて。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2016/01/16(土) 23:02:10 

    二人目はほとんど離乳食を食べずに過ごしてしまいました。
    2歳3ヶ月で断乳して急に食べるようになり、体も急激に大きくなりました。
    とにかくベチャベチャした離乳食が苦手だったようです。あまりに食べてくれないので、1日三度のご飯がすごく憂鬱でした。
    おっぱいへの執着はすごかったです。

    いろんな子がいます。
    主さん、思いつめないで下さいね。

    +18

    -1

  • 113. 匿名 2016/01/16(土) 23:02:22 

    7カ月になりたての息子。
    5カ月半から始めました。
    本の通りならモグモグ期だけど、まだあまり噛んでないような感じだから様子見。
    また全量小さじ7くらいしか食べられない…少ないのかな?

    初めてベビーダノンあげてみたけど、
    なんとも無かったので
    牛乳はクリアかな?
    離乳食教室では卵も少しづつ って言われたけど、怖くてできない。

    悩みは尽きません





    +4

    -0

  • 114. 匿名 2016/01/16(土) 23:03:37 

    7ヶ月で最近、二回食にしました。
    良く食べるのですが、
    食べ終わって泣きます。
    離乳食が、足りないのでしょうか??
    一回の離乳食どれくらいあげてますか?

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2016/01/16(土) 23:03:53 

    おっぱい大好きで、離乳食なかなか食べません
    でも、卒乳したら食べるから、大丈夫‼︎

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2016/01/16(土) 23:04:53 

    いつも食べないから、たまに実家であげてたら「それじゃぁ少ないでしょ!もっとあれとかこれとか入れなきゃ!」って言われます。子供はばあばにいいところ見せたいからかその時に限ってよく食べて、「ほら!もっと欲しかったんじゃない!」って言われてしまい、私はもうただただ泣きたくなる…

    +50

    -0

  • 117. 匿名 2016/01/16(土) 23:09:30 

    1歳2ヶ月ですが、カボチャ以外の野菜は全て拒否(- -;)
    食に興味もないようで、おっぱい大好き、他はほぼ焼き芋とバナナで生活してます。
    アレルギーはあるし貧血気味だし毎日大変です。
    断乳したら食べるようになりますか?
    こんなに食べなくて断乳後も食べなかったらどうしようと不安です…。

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2016/01/16(土) 23:13:14 

    8ヶ月。グズって完食してくれないのでなかなか量を増やせずにいたら、体重が減り始めてきてしまい悩み中>_<
    しかも、離乳食って考えるのも作るのも食べさせるのも大変!て少しだけ愚痴ったら旦那に、働かないで育児だけしてるんだから愚痴るなと言われイラッ。
    ここで皆さんの意見色々聞けて救われました。
    明日からも頑張ります!

    +47

    -0

  • 119. 匿名 2016/01/16(土) 23:14:33 

    >>95牛乳は1歳過ぎたら飲ませていいと聞きました

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2016/01/16(土) 23:17:06 

    昔は食べ物アレルギーの人って少なかったですよね?
    今、アレルギーが多いのは症状が出たらすぐ食べさせないからだそうです。
    症状が出ても少しずつでも食べさせた方がアレルギーにならないと病院の先生が言っていました!
    今は気にしすぎだよ〜と言ってましたが気になりますよね(~_~;)

    +8

    -5

  • 121. 匿名 2016/01/16(土) 23:24:25 

    1歳0ヶ月の息子。
    食べつかみしない。
    離乳食も丸呑みするし
    ほとんど食べない。
    おっぱい大好きっ子で
    いつまででもおっぱいくわえてる。

    断乳したほうがいいのかなー。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2016/01/16(土) 23:27:29 

    離乳食期大変だよねー。たべてくれなかったりするとイライラするし・・・
    けど大人でも大食い、少食って人それぞれムラがあるんだから大丈夫!
    今のママの頑張りが、いつか報われる日がくるよ!同じもの食べて「美味しいねー」できる日を楽しみに!

    +14

    -1

  • 123. 匿名 2016/01/16(土) 23:35:25 

    私保健師ですが、
    レトルトばっかあげてます…

    離乳食も卒乳もお子さんとお母さんのペースは人それぞれですから、大丈夫ですよ!


    +47

    -1

  • 124. 匿名 2016/01/16(土) 23:38:35 

    うちは、初めのうちは粥作ったり野菜系冷凍したり頑張ってたけど完母だった為かほとんど食べませんでした。バカバカしくなってベビーフードばっかになったけどそれでもあまり進まなかったので諦めました。1歳過ぎてからほぼ大人と同じ白米や薄味の物をあげましたがやっと少し食べるように!今3歳ですが特に問題ナシ!ちなみに1歳半まではおっぱいばっかでした笑

    心配事もあるけどどれだけ気楽に出来るかが重要だと今になって思います。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2016/01/16(土) 23:38:55 

    5ヶ月から徐々に始め、もうすぐ6ヶ月です
    食べる(食いつきがいい)日もあれば、食べない日もあり、
    10倍粥炊いて、すりつぶしてのばしてあげてたけど、全然進まず、ふと、市販のお湯でもどすフリーズドライのお粥をポタージュ状にしたら、パクパクしてくれて、
    母としてはちょっと寂しいけど、大きくなればいっぱいご飯作ってあげようと思い、今は開き直って、食べてくれるならと市販のもの中心にあげてます
    とりあえず、お粥摂取の量安定してきたら、野菜も始めていくつもりです
    健診や離乳食教室で目安のカレンダーもらったけど、あくまで目安にして、気にせず、焦らず、ゆっくり、娘のペースで進めていきたいと思います

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2016/01/16(土) 23:47:26 

    バリエーションに困ったのと、魚を食べさせたくて検索してたら、モグックという骨なしの加熱済みの魚を真空パックで販売してるところを見つけたのでお試しを申し込んだけど、便利そうだし、サイトにレシピも載ってるから魚じゃなくてもアレンジできそう。うちは月齢的に青魚はまだ無理かなー。

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2016/01/16(土) 23:48:22 

    >>113
    うちは、3人子供居て
    上2人は1歳過ぎまで卵与えませんでした。
    生卵は、2歳過ぎてからにしました。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2016/01/16(土) 23:49:28 

    麦茶、飲むときは飲むんだけど、飲まない時は口に含んで5秒後ぐらいに全部吐いちゃう!しかも笑いながら吐く。なぜなの!?

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2016/01/16(土) 23:59:22 

    7ヶ月の息子がいます。
    離乳食を初めて2ヶ月が経ちますが、食べ物を飲み込んだ姿を見たことないです。全て、吐き出されます。
    市の栄養相談や保健センターで相談しながら、数々の方法を試しましたがダメでした。

    最近は、小さじ1も食べないのに月齢にあわせて2回食にするか悩み中です。

    +7

    -2

  • 130. 匿名 2016/01/16(土) 23:59:59 

    現在の8ヶ月。なんとか二回食に進みましたが、ほとんどバナナとかフルーツしか食べない。

    1歳から保育園に預けるので、ものすごく焦ります。
    栄養バランスが心配です。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2016/01/17(日) 00:09:39 

    >>129
    形状が大きすぎて飲み込めてないのですかね?形状はドロドロですか?それとも粒が少しありますか?

    1回食に慣れてから2回食のほうが良さそうですね。1回の食事で小さじ1の量は少ないし、お母さんの負担を考えるとまだ1回食で良さそうな気がします。焦らずゆっくりで大丈夫ですよ

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2016/01/17(日) 00:09:51 

    もうすぐ8ヶ月の女の子の母親です。
    お粥、パン粥、素麺など主になるのを全然食べてくれません、水分多めにしたり少なめにしたり、味をつけてみたり味を変えてみたり…と色々試してたのですが食感が嫌なのか喉に通る感覚がモタ〜としてて苦手なのか(;_;)
    他の離乳食は食べてくれるけど「今日はお粥食べてくれるかな…」と離乳食時間が憂鬱ですm(_ _)m

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2016/01/17(日) 00:13:05 

    離乳食作りがめんどうです…
    上の子の時はすごくがんばってのに…

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2016/01/17(日) 00:32:38 

    離乳食、まったくと言っていいほど食べてくれず、本当に悩みました。
    1口食べて終わりとか当たり前だった。
    1歳2ヶ月の今は、ほぼ大人と同じものを与えていますが、周りの子に比べたら量は少ない。
    まだ母乳が大好きなんだと思う。
    四六時中おっぱいにかぶりついてる。
    その子に合ったスタイル、ペースで進めてるいくべき!
    比較的よく食べてくれるものをあげとけば大丈夫。
    よっぽどの事がない限り、栄養失調とかにはならない。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2016/01/17(日) 00:37:12 

    うわ、ごめんなさい、みんな頑張ってるね

    2人目だからって手抜きしまくってました。見習います。

    ここで私の手抜きで楽するのを見習えるところがあれば、と思うものを紹介


    炊飯器に耐熱コップ入れて、お米炊くときに一緒におかゆ作る

    お味噌汁は大人用の薄める程度で子供用に作ったりしてない

    オカズすら、大人用のを味付け前に取り分けておくだけで、ほぼ大人と同じもの食べてる。(歯ごたえあるのはハサミで細かーくするか、包丁で叩く)

    離乳食嫌がったら、私の食べてるもので食べられそうな硬さと吞み込めそうな物を与えてみる(味がするから、食べてくれる。そしてまた食べる気になってくれることが多々ある)
    これは子供に大人の食べ物与えるなんて!!って批判ありそうだけど、全て大人の味付けあげてる訳じゃないから私は許容範囲。

    そして1番手抜きだなーと思うのは朝ごはん。
    いつもヨーグルトとパンと果物。時間ある時はスムージーにしてる。そう、私とお兄ちゃんが食べてるものと全て一緒。離乳食始めたばかりの頃はオートミール作ったり、パン粥にしたりしてたけど、今は10ヶ月だから普通にパンを自分でつかみ食べさせてる

    お昼と夕飯も、味付け前に取り分けするの忘れた時とかはベビーフードにしちゃう。

    楽しすぎかしら…

    +31

    -2

  • 136. 匿名 2016/01/17(日) 00:40:12 

    主さんが、語りませんか、っていうタイトルにしてくれたから、良い意味で長めのコメントの人多いよね。
    みんなそれだけ辛い気持ちになりながら頑張ってるんだよね。自分だけじゃないと実感。
    いつか食べると気楽に構えて向き合っていきます。

    +49

    -0

  • 137. 匿名 2016/01/17(日) 01:20:28 

    一歳一ヶ月の息子。レトルトたべません。
    食べてくれたら助かるけど。
    今のお気に入りは、のりたまご飯を一口づつ細く切った海苔で巻いてあげてます。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2016/01/17(日) 01:23:10 

    現在10ヶ月の子供は一口、二口食べてもう口を開けてくれません(u_u)
    いつかは食べてくれるんですかね?
    心配で心配で、、

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2016/01/17(日) 01:47:00 

    5ヶ月ですが、日によって食べる食べないにムラがあります。離乳食始めてから便秘にもなり、お腹が痛いのか激しく泣いたり。成長するほどいろいろ、心配&悩みがつきないですね、、、
    1人目だからほどよく手抜きがわからない>_<

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2016/01/17(日) 01:52:20 

    おかゆの嫌いな子だった。いきなり『米飯』。いきなり『パン食』。
    でもお腹を壊さなかったし、今ではフツーの高校生だ。
    保健師どもの言うことは、あくまで目安でしかない。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2016/01/17(日) 01:56:48 

    10ヶ月です。なかなか食べず、一時中断して一カ月あけたら食べるようになったので、その子その子のペースがあると思います(^-^)
    あとはベビーフードを試しにあげてみるとおいしいから食いつきがよく、その後は手作りでもいけるようになりました。
    うちはストロー飲みがまだできないのでコツを教えてほしいです(>_<)紙パックを押すのも試したのですが…

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2016/01/17(日) 01:57:51 

    我が子好みの離乳食がわからない…
    眠い目こすって、手作り離乳食を冷凍ストックしたのに食べてくれない。
    BFも全然。
    母さんは疲れてきたよ…

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2016/01/17(日) 02:17:33 

    >>121さん
    うちは一歳二ヶ月になったばかりの息子がいます。まだ授乳しています。
    ここ一ヶ月位で急に食べる様になりました。
    皆さんのおっしゃっている様にスイッチが入ったみたいで。
    離乳食用に作っても食べない事も多く面倒になり、お味噌汁等大人の食事を取り分けたら美味しかったみたいです(味噌は薄めの段階)
    あと、掴み食べもなかなかしなかったですが、お正月に帰省し、実家の父が買ってきたスティックパンを気に入り、率先して掴み食べをし始めました。
    味や食感等、子供のツボにはまったら、自発的にするんだなぁと思いました。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2016/01/17(日) 02:35:05 

    10ヶ月半の子どもがいます。
    みなさん、同じような悩みがあって安心しました。
    離乳食はよく食べますが、あまり噛んでくれませんし、ミルクもお乳も哺乳瓶も大好きです…
    それでも、ある程度年齢がいけば、自然と乳離れするもんなんでしょうか…

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2016/01/17(日) 02:41:12 

    離乳食食べなくなってかなり落ち込んでたら母に
    そんな焦らんと〜いつか食べるようになるんやから、今まで母乳やミルク飲んでた子が急に野菜なんてそら食べへんよと言われ何か一気に気が抜けて楽になりました!

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2016/01/17(日) 03:21:30 

    歩き出すのは、早い子なら10ヶ月遅い子だと1歳半。7ヶ月も差がある。
    離乳食だけみんな一斉にできなきゃダメなんておかしすぎだと思います。その子にあったペースでやってあげるのが一番!!栄養が充分とれてれば焦らずやるのがいいと思います。
    うちの2歳の娘は、食に関してはなんでも食べてくれるので何の心配もなかったけど、10ヶ月でつかまり立ちしてるのに1人座りができないなど運動面でめっちゃ心配しました。今はびっくりするほど動き回ってますが。子どもの成長での心配はそれぞれたくさんするけど、周りができてるのに…など比べないのが一番ですね!!
    2人目が6ヶ月で離乳食始めですが、上の子より食べてくれてないけど、ゆるーり頑張るぞ☆

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2016/01/17(日) 03:32:02 

    現在2歳4か月の母で第二子妊娠中ですが、皆さんのコメ見て「そうだったなー」と懐かしい思いです。

    うちは逆に離乳食いっぱい食べる子で、生後9か月くらいで早々におっぱいを拒否されるようになったので、「いいのかな!?」といつも悩んでいました。
    ちょうどあった医師の健診で相談したら、フォロミすっとばして牛乳飲ませてもいいと言われ、「マジか!?」と思いつつ、牛乳生活に入りました。
    幸いうちの子は何ともありませんでしたが、あれって良かったのかと今でも思います;;

    私自身は仕事柄データを取ってそれに基づき判断するのが得意なので、毎日食べたものと食べなかったものなどどこかにメモしておいて、あとから様子などを判断したりするのが楽でした。
    あと、心無い言い方をされる旦那さんがいらっしゃるようですが、男性は感覚というより、数値や理論で動くところもあるので、メモなどに基づいて「こうするのはどうかな」「これがダメでこうしたけど、食べてくれない」とか相談された方が大変さとかもわかってもらいやすいと思います。
    面倒なのですが、うちの子は比較的食べるときのパターンがいくつか見付かったので、眠れないほど悩むことはなかったです。^^

    あと、私自身の考え方として、「離乳食は食べる練習なんだから、まずは食べて飲み込むことが先。」と思っていたこともあり、素材の味にこだわるより、粉ミルクを使った離乳食を多く出していました。
    アレルギーなどなければ、粉ミルクのお粥や、野菜のペーストに粉ミルクを入れるのおすすめです。

    長々と失礼いたしました。><
    旦那さんもうまく操縦して(笑)子育て頑張りましょう!

    +6

    -3

  • 148. 匿名 2016/01/17(日) 03:35:02 

    悩み、尽きないですよね。
    うちのは9ヶ月ですがまだ2回食です。ようやく量食べるようになってきたからそろそろ3回食ですが、自分が朝昼晩ちゃんと続けられるか不安。。今でも離乳食のことで頭の中いっぱいなのに…(ーー;)

    でも最近思うのですが、離乳食初期の全ての食材をすりつぶし・裏ごしするの本当に大変だったなあと思います。本当に、皆さんお疲れ様です。今日も頑張りましょうね。

    +11

    -1

  • 149. 匿名 2016/01/17(日) 03:38:21 

    だってお前らが作る離乳食
    不味いんだもん
    BY乳児

    +1

    -30

  • 150. 匿名 2016/01/17(日) 03:41:03 

    11ヶ月です。
    掴み食べの練習をしているんですが、どうも自分で食べるより食べさせてもらう方がいいみたいで全然自分で食べようとしませんT_T
    たまごボーロやパンなどは掴んで食べているので掴むのが難しい訳ではないみたいなのですが…
    あと豆腐ハンバーグなども食感が嫌なのか出してしまいます…
    中々スムーズにはいかないですね。
    でも自分もそうだったかもと気長に頑張ります。
    ここを見たら同じ様に悩んでいる方もいらっしゃったので。
    お互い頑張りましょう(^-^)

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2016/01/17(日) 03:45:45 

    スレ違いでしたらすみません。

    今10ヶ月です。離乳食食べるようになって喜んでいたら、混合だったのがミルクのみになって、おっぱい吸わせても噛んで飲まなくなりました。
    ほとんど張らないし、いきなりのおっぱい卒業に寂しくて泣いてしまいました。(/ _ ; )

    +19

    -1

  • 152. 匿名 2016/01/17(日) 03:57:47 

    6ヶ月から開始して、吐き出してばかりで全く食べてくれなかったのですが、思いきって形態をドロドロから粒が少し残るくらいの物にアップしたら少しずつ食べてくれるようになりました。一歳すぎに断乳してからは更に食べるようになりました。
    うちの場合は食感が嫌だったみたいです。レトルトも味見して参考にしました。意外と味が付いていてびっくり!コーンポタージュ、コンソメ、和風だしなどの粉末のベビーフードも味付けを変えるのに重宝しました。
    友達の子はすごく食べる子で、10カ月の時には軟飯ではなく大人と同じ白ご飯を食べてたし(おかずは勿論薄味で)おっぱいも自然と飲まなくなって一歳前で卒乳してました。
    ほんといろんな子がいますよね。離乳食はご飯を食べる練習なので食べないからと気に病むことはないですよ!大丈夫です!

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2016/01/17(日) 05:34:46 

    >>79 我が家も1歳になったばかりで離乳食真っ最中なのですが、お粥から少し水分減らしていったらどうでしょうか。私も保健師さんに軟らかいものだけだと噛むことを覚えないからステップアップした方がいいと言われ野菜のサイズも大きめにしたり軟飯にしたり、時には普通の白米をあげたり(本人が食べたがったので)そうこうしてるうちにモグモグするようになりました。まだ少食で小柄ですが、赤ちゃんって思ってる以上に歯ごたえ欲しがってたり、大人と同じものを欲しがってるみたいでそういうものをあげたタイミングで食べる量が増えたり食べ方が上手になってきてるなと感じます。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2016/01/17(日) 05:59:51 

    11ヶ月です。
    なんとなくずっと市販のを買わないでいて、最近市販のを上げようとしたら食べません…手作りならまあまあ食べます。楽できない…~_~;
    ちなみにみなさん食事時のイスどうしてますか?離乳食開始時からバンボに座らせていますが脱走します…ずっと座っていられないです。食卓をそろそろ一緒に囲った方がいいかなあと思いますが、この状態でハイチェア買ったら脱走して下に落ちるんじゃないかと怖いです。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2016/01/17(日) 06:18:39 

    >>149
    あなたは順調なんでしょうね。よかったですね。
    ただ、そんな心ない言葉を悩んでいる人に対して浴びせることができるなんて、どうかと思います。
    そんなお母さんであなたのお子さんはかわいそうですね。

    +13

    -2

  • 156. 匿名 2016/01/17(日) 06:57:20 

    保健センターの人の言うことは平均的な時期や数値なので、一切気にする必要ないよ。

    離乳食をあまり食べないようだったら、ミルクや母乳で補っていれば大丈夫。

    歯の問題も出てくるので、噛みごたえのある物を少しずつ増やしてね。

    無理しないでください。

    +14

    -1

  • 157. 匿名 2016/01/17(日) 07:22:13 

    7ヶ月、徐々にすりつぶしたものから小さく柔らかくしたものにしてるのに、オエッゲロゲロ~皆さんも同じなんですね。どうやったら丸飲みせず、口モグモグしてくれるのかな?

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2016/01/17(日) 07:25:53 

    >>154
    机につける椅子は脱走しずらいからいいんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2016/01/17(日) 08:20:39 

    介護してたから、段々衰えて流動食になるのと違って、子供は少しずつだけど食べてくれるようになるから、めっちゃ凄いと感動ものです
    ムセても自分でなんとかなるし!
    生きる気力がない人に無理やり食べさせるのとは訳が違う、子供が食べるの遅くても全然気にしない、意欲が違う!
    大体思春期にはもうやめてーってくらい食べるようになるんですから大丈夫ですよ

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2016/01/17(日) 09:11:23 

    「素材の味を活かして!調味料はダメ!ベビーフードは味が濃いから手作りで!」って5ヶ月の時に指導されたけど、段々食べなくなった。

    9ヶ月で困って相談したら
    「味付けしてないの?味覚発達するんだから、味なかったらそりゃあ食べないよ。おいしくないもん」って!! 手の平返し喰らった衝撃でした。

    その後、バター醤油解禁したら嘘みたいに食べるようになりました。

    最初にあんなに「素材の味で!調味料ダメ」って叩き込まれたら、味付けに罪悪感感じちゃいませんか? 私の逆恨みかな(T△T)?

    +34

    -0

  • 161. 匿名 2016/01/17(日) 09:36:57 

    >>154
    我が家はテーブルチェアです
    赤ちゃんにもよると思いますが、うちは喜んで座ってます。大人と一緒のテーブルにいるのが嬉しそうです。
    離乳食の悩み、語りませんか?

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2016/01/17(日) 09:47:04 

    二人目ですが、9ヶ月で滑らかな物しか食べません。粒々あるとブーッと撒き散らして出します。
    一人目は好き嫌いなく何でも食べたのに、二歳近くからいきなり偏食になりました。
    手作り離乳食しかあげず、レバー、ひじきなんでも食べたのに!
    なので気にしないでいきましょう!その子のペースがあります!

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2016/01/17(日) 09:54:03 

    素材の味そのものって大人が食べてもそんなにおいしくないよね^_^;
    甘めの野菜だったらまだしも、ほうれん草やピーマンや、お魚だってそうだし。
    私も味無しで食べろって言われたらそんなに食べられないな。
    塩分取りすぎは良くいけど、赤ちゃんだって同じかなと思って少しだけ味付けをして食べさせてます。
    私たちが食べる味噌汁に入れてる豆腐をそのまま少しだけ取って混ぜると良い感じの超薄味でした。
    もちろん味付け無しで食べてくれるに越したこと無いんですけどね。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2016/01/17(日) 10:05:33 

    1歳半で、歯が上下2本ずつ、計4本しか生えてないんだけどマニュアル通りの食事ではきちんと咀嚼できるか気になって柔らかめにしてしまいます。

    歯の生え方が遅かったお子さんお持ちの方はどうしてましたか?

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2016/01/17(日) 10:13:05 

    タイムリーなスレ!まさに今、離乳食作り置きして冷凍した所です(笑)
    6ヶ月半の男の子で初めての子育て(>_<)
    本に書いてあるように離乳食を進めて最近2回食になりました。
    でも適量がわからない。本に書いてあるくらいの量だと食べ終わった後にギャン泣き
    量を増やすとあげたらあげるだけ食べる(笑)
    吐いたりはしないけど、これでいいのか悩む。。。

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2016/01/17(日) 10:43:25 

    >>12
    ほんとこれですよね!

    10倍がゆ一口食べるのに2ヶ月かかり、その後ももちろん進まず…
    生後7ヶ月から4ヶ月間身長・体重も横ばいでかなり悩んでました。
    1歳過ぎたら食べるようになるなんて言葉よく聞くけど信じてませんでした。

    でも1歳過ぎたら食べさせていいものがグンと増えるし、良くも悪くも適当になって色んなものをホイホイあげてたら幅が広がって結構食べるようになりました(^^)

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2016/01/17(日) 11:12:39 

    10ヶ月です。よく食べてくれる方だと思うのですが、卵アレルギーがあります…。
    離乳食の本見て「美味しそう!」と思うメニューには大体卵が入ってて落ち込みます…。
    幸い乳、小麦などは大丈夫なので、牛乳や豆乳、きな粉などを活用してメニューの幅を広げようとはしてるのですが、結局マンネリ気味です。
    子どもが痛い痛い思いをする血液検査をしなくてはいけないことを考えると今から辛いです…

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2016/01/17(日) 11:13:23 

    7ヶ月から始めて今9ヶ月だけど、ドロドロに裏ごししたものしか食べない。粒が大きいのがあると、オエッと吐きそうになってしまい食べない。二回食で量もまあまあ食べてくれるけどドロドロから全然進まない。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2016/01/17(日) 11:34:33 

    10ヶ月です。
    まだ話しても解る月齢じゃないのに自分で食べたがるので困ります。
    スプーンを口に運ぶとベロをだして食べません(>_<)

    なんでも手づかみしようとしますが右手から左手にもちかえてちぎっての繰り返してようやく口に運ぶ頃にはかなりぐちゃぐちゃで少量になりほとんど落ちてしまって食べてません。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2016/01/17(日) 12:11:47 

    今日で5ヶ月になりました。

    先日、市の集まりで離乳食の話をされ、でも最後に個人差があるから〜なんて言ってたので安心してました。
    が、周りは果汁やらなんやら少しずつ味に慣れさせてるみたいで焦りました。
    ちょうど母乳も長時間吸ってて足りないかな?って思ってたので粉ミルクと麦茶やほうじ茶からやってみようと思い1週間くらい経ちますがやっとミルクを飲んでくれるようになりました。
    お茶系は未だに飲みません。
    (ひょっとすると、ミルクも母乳の時間が短くなったから足りなくて飲んでるだけ?)

    離乳食を始める目安の「大人が食べるのを見て食べたそうに手を伸ばす」や「口をモグモグ、ヨダレを垂らす」など食べ物への興味が全然ありません。
    幸い、市の職員は良い方々ですが、旦那の両親や私の祖母などは古い考えの為、3ヶ月くらいから始めないのか?いつから始めるんだ?
    遊びに行った際、寿司やケーキ、チキン、お菓子(柿の種など)などが出されて、1歳になったら食べようね〜昔は甘い物も生物も関係なくあげてたんだから!なんて言う始末。

    何があっても絶対に預けないと心に誓いました。

    愚痴になってしまいましたが、ゆっくり進めて行こうと思います。







    +16

    -0

  • 171. 匿名 2016/01/17(日) 12:14:20 

    BFばかりだと、やっぱり体に悪いんでしょうか…?
    自分で作るよりも色々な具材が入ってて栄養はあるのかとも思うけれど、やっぱり添加物とかのことを考えると、あげすぎない方が良いのでしょうか…?

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2016/01/17(日) 12:29:11 

    うちは6ヶ月から開始。現在7ヶ月。ゆっくり離乳食を始めたけど、義母からそろそろ始めたらと言われ、面倒くさいので始めた。でも面倒だったので最初の1ヶ月は本当に少量しか与えてない。案の定吐くし。でも1ヶ月経つと飲み込むのが上手になってきた!でも今もまだ一回食。皆さん、慌てないでやりましょう。オッパイで栄養は足りる!長い人生これから嫌でも食べるし!周囲のヤジが結構うるさいけど、無視!

    +6

    -3

  • 173. 匿名 2016/01/17(日) 12:33:06 

    >>170
    わかる!昔は早くから離乳食始めてたから、今のやり方が理解できないんですよね!うちの義母もすぐ食べさせたがる。今はそんなに遅いの〜?みたいなこと言うし。少し黙っててほしいですよね。

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2016/01/17(日) 12:41:48 

    2人目が7ヶ月です。

    1人目は食べないとか栄養面とか進み方とか色々悩んだけど、もうすぐ3歳。何でも食べますし成長も問題なし。

    離乳食食べなくて良く電話相談してました。
    でも考えすぎなくても大丈夫。レトルトに頼ったり食べなくてもミルクがあれば大丈夫。
    なんとかなります。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2016/01/17(日) 12:43:28 

    まだ食に関心が薄そうだったのに、義実家帰省の時に食べてる所を見せたいっ気持ちでいっぱいの旦那に押し切られ年末の5ヶ月半の時に開始。でも10倍粥を食べず出すばかり。本の通りに進めようとする旦那を無視して、20日経って6ヶ月になってから野菜スタート!すると途端にゴックン出来るように!今日は初めてお粥と人参を完食!旦那の意見はもう聞かないと心に決め、気持ち新たに頑張ります。

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2016/01/17(日) 12:56:24 

    >>22
    うちも5ヶ月です。
    スタートさせました。トロトロのお粥を、スプーンからチュウチュウすすりましたよ(笑)
    作るの大変とか心配もありますけど、程良く適当にやろうと思います(^^)
    クックパッドで米粉からお粥を作る方法もありました。私もやってみようと思います。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2016/01/17(日) 13:05:31 

    離乳食6ヶ月でスタート
    食べてもスプーン3、4さじ。母乳大好き。
    食べてくれない事を色んな人に相談し悩む日々が2ヶ月続く。
    9ヶ月、まぁそのうち食べてくれるか!と開き直る。
    10ヶ月、椅子に立ち出したり遊び出したり、違う悩みが増え、イライラしつつ、また悩む日々。
    11ヶ月、少し食べるようになった?!でも日によって食べたり食べなかったり。相変わらず椅子に立ったりご飯をわざと床に落としたり。
    1歳、いきなり食事に目覚めた!ご飯1杯食べるようになる。まだまだ遊ぶけど食べるようになる。
    1歳1ヶ月、ご飯中は食べることに集中するから椅子に立たなくなってきた!嬉しい♪食べる日はパクパク食べる!あんなに食べるの嫌がっていたのが嘘のよう!母乳は寝る前だけでオッケー!←今はここ。

    離乳食、本当悩みますよね。
    悩んでいるうちに気づけば新しい悩みに変わっていたりするもんだなと思いました。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2016/01/17(日) 13:33:25 

    >>171
    最近のベビーフードよくできてると思いますよ~!保存料不使用のとかもありますし…。その道のプロが研究して作られているものだから、赤ちゃんが美味しく食べてくれればいいんじゃないかな(^^)

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2016/01/17(日) 13:43:41 

    9ヶ月 好きキライなく なんでも 食べてくれます。お粥に野菜 肉か魚を入れて3回食です。うどん、パスタ毎回同じ。このまま、このやり方でいいのか…味付けはしなくても 素材の味でパクパク食べてくれますが、自分で食べる 触りたい 気持ちが全くなく 手づかみ食べしません。持たせようとすると 嫌がります。また、自分からお座りする事はできません。座らせたら、座れます。ずり這いはせず、寝返りをして 物を取りに行きます。マイペース のんびりしているだけなのか 不安になります。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2016/01/17(日) 14:08:33 

    1人目は本当にビックリするくらい食べなくて鬱になりそうなくらい悩みまくりました.. うちの子が食べなさすぎでママ友もビックリしていたくらいです。

    食パン うどん 白ご飯 ジャガイモ 人参 位しか口に入れてくれなくて毎回憂鬱でした。とにかくオッパイが好きな子だったのでオッパイで満足していたのか..

    友達の子がうちの子は食べ過ぎて心配になる〜 と言ってるの聞いて心底羨ましく腹立たしいw気持ちでした。当事者にしかわからない事だと思います。

    今は4歳になりたくさん食べてくれます!
    本当にいつかは食べてくれるようになるので 悩まれてるお母さん! 焦らずうちの子はうちの子!と割り切ってゆっくり楽しくご飯の時間を過ごしてくださいね♡!

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2016/01/17(日) 14:12:06 

    >>179
    補食としては1歳ころまで必要ないらしいけど、おやつだったら興味持って掴んで口に運ぶかも?お母さんが目の前で半分こして、おいしいおいしいって一緒に食べてみるとかもいいかもしれないですよ(^^)
    離乳食をしっかり食べられているし、ゆっくり待ってももちろん大丈夫だと思います!

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2016/01/17(日) 14:39:56 

    >>49
    私は出し方を
    汚いですがブーってやりながら
    たまごボーロを飛ばして教えました。
    うちの子供も口の中にいつまでも
    食べ物が残ってたので。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2016/01/17(日) 14:41:24 

    みんな悩んでるんだって思うと少し心に余裕ができますね。自分だけじゃないんだって安心します^^;
    私も8ヶ月の子どもがいますが、最近スプーンを
    口に持っていくと私の手をはたいてきます。そして食べ物が床に落ちるのでキィーっ‼︎てなりますが我慢我慢と自分に言い聞かせてますが疲れました!笑
    あとマグで水分補給できるように押すと中身が出るやつで練習してるんですけど、全く飲めません。ストロー部分やカップのふち部分を噛んじゃって飲む気配ゼロです。みなさんどのぐらいで飲めるようになりましたか?(´・_・`)

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2016/01/17(日) 14:43:43 

    >>77
    そのままの形で出てきても栄養素は吸収できてるって離乳食の本で読みましたよ!特に人参、ホウレンソウは目立つから、気になりますよね。

    今息子はカミカミ期です。食べ物を舌で潰すばかりでなかなか歯茎で噛んでくれていないようです。目の前でモグモグするのを見せたりしてるんですが・・・。柔らかくしすぎなんでしょうか?どうするべきか悩んでいます。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2016/01/17(日) 14:55:41 

    181さん お返事ありがとうございます(*^^*) おやつ ハイハインもダメなんです。
    手がベタベタするのが嫌なのか、工夫してますが、持つ 口へ運ぶができません。
    1歳ころまで、様子見します。

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2016/01/17(日) 15:00:49 

    >>160
    わかります!「素材の味で食べてもらわなきゃ」「手作りしなきゃ」って、なんだか呪いをかけられたような感じで頑張ってました。
    でもうちの子は8ヶ月辺りから食べてくれなくなっちゃって…。試しに7ヶ月用のベビーフード買ってみたら、めちゃめちゃ食いつく!私も味見してみて、こんなに味濃くて良かったの~と衝撃。
    それからは大人用の煮物や汁物を薄味にして取り分けるようにしたら、よく食べてくれるし準備も楽になりました。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2016/01/17(日) 15:04:18 

    もうすぐ10カ月。
    お正月が過ぎて落ち着いたら3回食にしようと思いながらかれこれ2週間…。
    明日!明日から始めます…!!

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2016/01/17(日) 15:08:09 

    >>183
    うちは7ヶ月でなかなか出来ないなーと思っていたときに、ふと離乳食用に作っていたリンゴの煮汁を薄めてあげたところ、チューッと吸いました。
    お茶が嫌なだけだったという…。
    その後もしばらくお茶拒否は続きましたが、暑い季節になったら咽渇くみたいで飲むようになりましたよ。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2016/01/17(日) 15:34:03 

    離乳食は食べた物をごっくんする為の舌の訓練、だから1回食にたくさん食べられることが成功なのではなく、舌をたくさん動かせることが出来たらほめてあげたらいいんだよ。量を食べられなくても良いんだよ。
    残るともったいないなーと思っちゃうけどね;^_^A

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2016/01/17(日) 16:46:01 

    >>176
    知ってたらごめんなさい。
    米粉をとかすだけの10倍粥らくちんだけど、ただ溶かすだけじゃなくグツグツある程度火を通してくださいね。
    そのままだとお米がα化せず消化にとても悪いので。
    でもすり潰さなくていいのはすごくいいですよね。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2016/01/17(日) 17:09:10 

    10ヶ月の息子、ばくばく食べてくれるし好き嫌いもない。
    ただ、マニュアル通りに進めすぎたのかご飯丸呑みしちゃう(´・_・`)
    最近はちゃんと噛めるように柔らかめの野菜スティックあげてる。
    よく噛んでがまだわからないから困るなー(´・_・`)

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2016/01/17(日) 17:25:54 

    うちは10ヶ月です。食べる量は増えたのですが、カミカミせずにごっくんする事が多く栄養士さんに相談したら、月齢関係なく歯の本数を目安にあげる物の硬さを考えてあげてと言われました;^_^A
    確かに、歯がなけりゃ上手く噛めないし、食べられれば硬さなんて問題ないし、歯がたくさん生えてきたら噛めるようにもなるしなぁ〜って適当に考えるようになりました。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2016/01/17(日) 17:48:00 

    本当に難しいですよね(´Д` )

    なかなかステップアップできない10ヶ月の息子…
    今日のお昼はミルクパン粥と
    くたくたに煮て細かく刻んだブロッコリー・人参・さつまいもをホワイトソースでシチュー風にしたのを食べさせたら
    シチューはうまくカミカミできずオエッ
    ミルクパン粥は口に入れるとベェー
    シチューはスプーンで野菜を潰しながらあげてみたら大丈夫に
    パン粥は「もしや⁈」とふやかしてないパンをそのまま小さくちぎって口に入れてみたらニッコリ笑ってモグモグごっくん

    これなら食べるかな?こうしたら食べるかな?探り探りですよね
    こういうトピってすごく参考になるし、悩んだり不安になったりしてるの自分だけじゃないんだって安心できるし、励みにもなります!

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2016/01/17(日) 19:40:26 

    うちもストロー毎日
    練習してるのに全部吸ってくれない(´д`|||)
    もうすぐ10ヵ月・・・

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2016/01/17(日) 20:07:55 

    生後9ヶ月の男の子を育てています。
    二回食です。
    歯がトータルで10本生えてるのになかなか歯茎を使おうとせず少しの塊も嫌そうで吐き出しもしていたので、「もぐもぐってこうするんだよーもぐもぐ」と言いながら、離乳食あげている横で私もスプーンでご飯食べてます(笑)。手づかみも始まりもうテーブル等ぐっちゃぐちゃで二人共食べ終わる頃には見るに耐えない感じですが(笑)、3週間ほど続けたら少しずつ顎を使うようになってくれました。
    目下の悩みは食事が終わりかけると毎回泣き出す事です。お腹いっぱいなのか足りないのか別の理由なのか…

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2016/01/17(日) 20:24:57 

    >>79
    カミカミの練習のために
    形のあるものを食べさせないと
    いつまでも飲み込むことしかできませんよー!

    +0

    -2

  • 197. 匿名 2016/01/17(日) 20:39:59 

    1人目男の子、離乳食スタートから半年ぐらい
    まともに食べてくれず病む。
    →現在3歳。多少の好き嫌いはあるが、
    なんでも食べる。時々、母より食べる。
    2人目女の子、1人目の時のトラウマがあるので
    遅めスタート。兄が半年かかったことを1週間で
    クリア。人が食べてるとよだれダラダラ~。
    兄の時とは大違い、離乳食あげるのが楽しくてしかたない。
    泣きながら、すり鉢でスリスリしてた日々が
    懐かしいです。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2016/01/17(日) 20:41:41 

    今日、夫に
    俺らが歯医者で麻酔したあとにうまく食べれないのと同じで、本人も上手にできなくてもがいてるんじゃん?
    って、言われた。
    なんか、妙に納得しちゃった。きっと頭と手と口をフル回転して食べる練習をしてるんだなー、と。
    娘よ、恐い顔して食べさせていてごめんなさい。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2016/01/17(日) 20:43:08 

    7ヶ月の娘がおかゆは全く食べなかったけど
    柔らかめごはんは食べる。
    しかも指じゃないと食べない…

    離乳食はお供え物的な感じでいないとやっていけないと言われました!
    あと助産師さんの中には不安にさせるだけという人もいるので気にしない。大きくなったら食べるからそれまではなんとかかんとかやっていけばいいんだ!
    と思ってます…

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2016/01/17(日) 20:43:23 

    1人目男の子、離乳食スタートから半年ぐらい
    まともに食べてくれず病む。
    →現在3歳。多少の好き嫌いはあるが、
    なんでも食べる。時々、母より食べる。
    2人目女の子、1人目の時のトラウマがあるので
    遅めスタート。兄が半年かかったことを1週間で
    クリア。人が食べてるとよだれダラダラ~。
    兄の時とは大違い、離乳食あげるのが楽しくてしかたない。
    泣きながら、すり鉢でスリスリしてた日々が
    懐かしいです。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2016/01/17(日) 21:06:19 

    1歳過ぎまで、にんじんつぶしたやつと豆腐しか食べませんでした…かなり悩んで毎日泣いてましたが、ある日突然パクパク食べるようになりましたよ!今1歳3カ月ですが、やっと本に載ってるような量の半分くらいは食べられるようになりました。
    あと、明治のみかくのはじまりというベビーフードがおすすめです!少し高いですが、これならうちの子は食べます。
    あとは案外、手が込んでるものよりも茹でた野菜においしい塩を少しふったものとか、しっかりだしをとって作るおかゆとか、シンプルなもののほうがうちの子は好きみたいです。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2016/01/17(日) 21:16:07 

    10ヵ月
    2人目だしもう、白米とかぱんとか普通に食べてる
    1人目の時はちゃんと作ってたけど、2人目はもうお粥かバナナか潰したサツマイモしかあげてないわ~

    +1

    -3

  • 203. 匿名 2016/01/17(日) 21:33:25 

    私も7ヶ月です。
    うちの子も、一口二口で終わってしまいます。
    保育園だと完食しているみたいなので、おっぱいがあるから甘えて食べないのかな~と思ってます。
    でも、量を食べない今のうちに様々な食材をあげてアレルギー反応が無いか確認しています。
    卵も全卵はまだですが、お正月にティースプーン1杯分の黄身を使い茶碗蒸しを作りデビューしました。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2016/01/17(日) 21:33:25 

    本やネットで下調べして、食器や調理器具揃えてはりきって始めると
    まったく食べない、料理にはそこそこ
    自信があったので意地になり
    あれこれ作ったけど余程嫌だったのか
    皿を並べてると愚図りだすように…
    自信をなくしベビーフードを試すと
    パクパク食べだした(;_;)
    美味しく作ってあげれなくて悔しいけど
    ホッとしました

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2016/01/17(日) 21:42:51 

    現在8ヶ月。
    ミルクが好きで、ほんとは離乳食してから欲しがるだけミルクと聞いたのでそうしたいが、始めは泣いて離乳食を食べない。
    ミルクを7割くらい飲ませて落ち着かせてから離乳食をあげるとすこしづつ食べてくれるようになった。
    ミルクを減らすタイミングがよくわかりません。
    離乳食の時間を早めるといいと保健師さんに聞いたのでそうしたが、うまくいかない。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2016/01/17(日) 21:43:47 

    皆さん外出先での離乳食はどうしてるのでしょうか?

    ぼちぼち3回食にしようと思ってますが、外で食べるのどうしよーと思うとなかなか重い腰が上がらない。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2016/01/17(日) 22:21:15 

    >>206
    スープジャーに用意してくか和光堂のおかずとセットのランチ買ってます。

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2016/01/17(日) 22:36:49 

    あげない日があっても大丈夫

    +2

    -3

  • 209. 匿名 2016/01/17(日) 23:12:36 

    >>206
    和光堂やキューピーのおかずと主食セットのが便利ですよ(^^)
    うちはヘビロテしてまとめ買いしてます!
    和光堂のは小さいスプーンも付いてて外出時とても助かりますよー!

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2016/01/18(月) 00:59:48 

    >>183
    うちも最初はカミカミしてました。
    最近はストローを指でいじいじして飲もうとすらしない!笑
    麦茶、ルイボスティー、調乳したミルク、果汁と中身を色々変えてやってみたり、
    飲めなくても少し吸い上げることが出来たら褒めたりしてたら
    ストローで飲めるようになりました。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2016/01/18(月) 05:55:00 

    母乳好きな子は、お母さんが離乳食あげると「おっぱいあるのになんで!?」って思うこともあるのでしょうね~
    我が家もうじき3回食にするつもりなので、おでかけの時のごはんの話、参考になります(^^)
    そして本日、遅めの卵黄デビューします!(ドキドキ)

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード