- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/01/15(金) 11:36:05
え、給食ってご飯と汁物ぐらいは暖かいのが普通じゃない?毎日冷飯はツライわ…。+10
-10
-
502. 匿名 2016/01/15(金) 11:37:32
温かい給食を食べていられた私達のほうが贅沢でしょ。この子達からすれば。+13
-2
-
503. 匿名 2016/01/15(金) 11:38:06
いちいち橋下叩き呆れるとか上からコメントいらない。
現実的にデリバリー給食は不評。+9
-3
-
504. 匿名 2016/01/15(金) 11:38:46
食べ物粗末にしちゃいけないけど、保温機とかないの?
給食室があったから冷たい給食が想像つかないけど、改善しようと思えばできるよね+7
-0
-
505. 匿名 2016/01/15(金) 11:42:34
うちは給食センターから配送されてたけど暖かかったよ。何かしら方法はあるでしょう。毎日毎日冷たいご飯は嫌だわ。+9
-0
-
506. 匿名 2016/01/15(金) 11:42:47
橋下信者がいっぱいw+4
-7
-
507. 匿名 2016/01/15(金) 11:43:24
市教委は19年度までに各校に調理施設を整備するなどの対策を行う。
とりあえず、対策は取られるようだけど、それまでの間、可哀想。+2
-0
-
508. 匿名 2016/01/15(金) 11:47:18
自分の時代の時の学校だけど、ふつうはお弁当持参なんだけど、持ってこれない人は購買部ってのがあってパンを売ってたよ。さらに別に購買部があって、そこでは文房具を変えました。
+9
-0
-
509. 匿名 2016/01/15(金) 11:48:55
お弁当って冷めても美味しいように味濃いめに作るけど、塩分の摂取基準みたいなのがあってそれが出来ないって前にニュースで聞いた。
大人が想像してる以上に不味いお弁当なんじゃないかと思う。
温かい給食にしてあげてー!+17
-0
-
510. 匿名 2016/01/15(金) 11:49:12
小学生くらいなら、熱くも冷たくも、あまり味覚発達してないような…
熱かったら熱かったで火傷→裁判になりそう、大阪なら。
子供なら子供なりに冷たい料理とかって食べて美味しかったなぁ。+0
-13
-
511. 匿名 2016/01/15(金) 11:49:39
学校で出す給食が冷たいってなんか先進国とは思えないニュースだね。
温かいのが当たり前だった自分は吃驚。+11
-2
-
512. 匿名 2016/01/15(金) 11:50:35
仕出し弁当って、配膳にめっちゃ時間と人件費もかかってない?
配膳する時間があるから痛む心配があるんじゃ?
給食センターが無いって以前に、
あたたかいものは仕出し屋からどかーんとアルミのでっかい鍋で運んできて、
子どもらに弁当ケースで配膳させる方式の方が良いような気がする。
+9
-0
-
513. 匿名 2016/01/15(金) 11:59:54
え、10℃以下ってけっこう冷たい。
冷たければ固いだろうし給食って楽しみの一つなのにそんなの毎日出されたら普通に嫌だと思うけど。
自分たちの時って給食のおばさんが作ってくれて温かかったよね。
ワガママとか言ってる人達って冷たい給食食べてたの?+22
-0
-
514. 匿名 2016/01/15(金) 12:00:40
大阪きらい+0
-14
-
515. 匿名 2016/01/15(金) 12:01:15
まず、給食センターに頼る理由は、学校に給食室が無い事。
小学校の様に給食室を作れば良いのに。
震災等があった場合、避難場所にもなる学校なのだから、必要ですよね。
給食センターなんかで作った物だと、以前あった異物混入テロが気になる。
地消地産の物を小学校の給食は提供してる。
純国産だそうですし。+9
-4
-
516. 匿名 2016/01/15(金) 12:03:00
学校単位で、保温機能付の配膳カートとか用意できないのかな?
病院とか老人施設の配膳カートには保温機能が付いてて、温かい状態で各自に配膳されるよ。
スペックが良いタイプだと、保冷、保温が同時に出来る配膳カートもあるよ。
+5
-0
-
517. 匿名 2016/01/15(金) 12:05:16
私のときは温かいのが当たり前だったので冷たいとやっぱり不満にはなるかもだけど、初めから冷たい給食(むしろお弁当)だとわかっていれば当たり前だと思って食べるべき。
残すなんてもったいなーい!+2
-7
-
518. 匿名 2016/01/15(金) 12:05:25
私も役員として行った時に、子どもの給食食べる機会あったけど、クソまずかった。
味付けが薄いのかな?さらに冷たいしそりゃ残すわ。って思った。+12
-0
-
519. 匿名 2016/01/15(金) 12:07:06
同じ冷たさでも弁当とは違う感じだよ。+6
-0
-
520. 匿名 2016/01/15(金) 12:07:21
贅沢とか批判してる人たちも自分が小、中学校の頃は温かい給食食べてたんでしょwww+11
-0
-
521. 匿名 2016/01/15(金) 12:11:53
大阪市の給食のおばちゃんはどこにいったの?
+1
-1
-
522. 匿名 2016/01/15(金) 12:14:29
私も中学の頃は給食センターからの給食だった!
金曜だけはあったかい汁物が付くのが嬉しかったなぁ♡
おいしくはなかった給食だけど、お母さんだってお弁当作るの大変だよ!お弁当持参にならないためにも給食を食べて欲しい!!
+7
-0
-
523. 匿名 2016/01/15(金) 12:15:47
>>510
何かで見たけど子供のほうが味蕾が発達してるので(というか数が多い?)、ピーマンや辛いのが食べられないらしいよ。
で、年齢とともに味覚が鈍くなるから辛いのが食べられたりするようですよ。
それと大阪に偏見持ってないですか? あなたの周りにはすぐに裁判起こす人いるのかな?
+5
-0
-
524. 匿名 2016/01/15(金) 12:20:48
冷たくても美味しいメニューにしたら解決。+4
-2
-
525. 匿名 2016/01/15(金) 12:23:24
ホームレスの炊き出しでさえ温かいよ
+6
-3
-
526. 匿名 2016/01/15(金) 12:26:15
まいにち手巻き寿司にしたらいいんじゃね?+1
-2
-
527. 匿名 2016/01/15(金) 12:27:36
50年前小学校のメニューを出してみたら
贅沢言えなくなると思うよ。今の子供達も
脱脂粉乳、固いカチカチのパン、
マーガリンがついてたら万々歳。+1
-9
-
528. 匿名 2016/01/15(金) 12:27:55
え、世のお母さん方は自分が弁当作ったり300円以上の昼食代を子どもに渡した方がいいってこと?
いや味噌汁も冷たいんならそら嫌やけど+3
-0
-
529. 匿名 2016/01/15(金) 12:28:54
容器が悪すぎると思う。
同じ食材でも、
ちゃんと陶器の器に一つ一つもりつけたらかなり
美しい料理にみえそうだけど。
+1
-4
-
530. 匿名 2016/01/15(金) 12:29:54
冷たい給食を毎日食べてたら
ますます低体温の子供さんが増えそうですね+4
-1
-
531. 匿名 2016/01/15(金) 12:34:23
>>23
それいい案。
クラスに6台くらい常設して、
六台×30秒
で
各一台につき6人くらいで回せれば
時間的にもスムーズに「いただきます」
できる。
電子レンジは、近所のリサイクルショップで2千円くらいで調達すればよろしい。
12時代は電気使用量が瞬間的にあがるから、
ちょっとブレーカーをそれ対応にすればOK
これで、解決じゃないのか?+0
-3
-
532. 匿名 2016/01/15(金) 12:35:36
>>521
小学校にいます。+3
-0
-
533. 匿名 2016/01/15(金) 12:37:11
サンドイッチとかおにぎりで良いじゃん。+2
-0
-
534. 匿名 2016/01/15(金) 12:40:08
大阪は、それまで各自弁当持参だったんでしょ?
弁当持参の時から、冷たい親の弁当たべていたんでしょ?
じゃあ、「冷たいから嫌」ってのは、単なる言い訳じゃないかな。
正直言えば、配給弁当のグレードが低くて嫌
が正解。
これは、以下に今の子供達が贅沢になっているかという証拠。
とはいえ、持参弁当でも、各家庭の経済水準や親がグータラかしっかりものか、
でクオリティーも事なるだろうから、
今までの持参弁当がマズかった生徒は、今回の仕出し弁当を美味しく食べていると思う。
四分の三の生徒がそんなかんじで、
四分の一の生徒が家の弁当が相当うまかったのだろう。きっと。
+0
-14
-
535. 匿名 2016/01/15(金) 12:40:48
自分たちの子どもが食べると思ったら 「わがまま」とか言えるのか?
市販のサンドイッチやおにぎりの方がよっぽど美味しいらしいよ。
この飽食の時代 まずいもの出すほうが難しいと思うんだけど 大阪の給食センター??はどうやって出してるの?食の台所じゃないの?大阪・・・
冷たいまずい 異物混入って 昨今のホームレスの方がいい生活してるよ。
+9
-1
-
536. 匿名 2016/01/15(金) 12:49:48
冷たいだけじゃない!
異物が入ってたりするんだから!
どうしてそこを発表しないの!?って腹が立つ!+4
-1
-
537. 匿名 2016/01/15(金) 12:51:50
>>534
いやいや、常温でさめた弁当と10℃に冷やした弁当とは違うよ!何度も書かれてるけど、10℃って冷蔵庫から出したばかりの冷たさだよ?+13
-0
-
538. 匿名 2016/01/15(金) 12:52:09
なんかでもこれ、あったかい冷たい抜きにしてまずそう 苦笑
私の学生時代の給食は給食のおばちゃんが作ってくれていたんだけど
おいしかったな〜 今にして幸せだったなと。+4
-0
-
539. 匿名 2016/01/15(金) 12:53:21
お弁当にすればいいやん
これだけ廃棄するなんて
もったいない+4
-0
-
540. 匿名 2016/01/15(金) 12:53:51
冷えた弁当を無理やり食べさせるのは虐待と同じ。
ストレスが溜まって学習意欲が落ちる。+3
-0
-
541. 匿名 2016/01/15(金) 12:57:00
常温で冷めたのではなく冷蔵庫からの冷えは嫌かも…
今は学校の給食室は少ないの?+1
-0
-
542. 匿名 2016/01/15(金) 12:57:17
一瞬「は?」と思ったけど冷たいコンビニ弁当って食べないよね
冷ご飯は食べないよね
それを思うと冷たいのはどうなのかな+2
-2
-
543. 匿名 2016/01/15(金) 12:58:10
この前は、白玉が火が通っていないので食べないで下さいって弁当業者に言われたって言ってた。
そんないい加減な調理しかできないの!、+4
-0
-
544. 匿名 2016/01/15(金) 12:58:43
頑張って勉強した後に出てくる冷飯…
これはかわいそう。あったかい給食ぐらい出してあげてよ…
それが無理なら弁当持参でいいじゃん。わざわざお金かけてまで冷たい不味いご飯食べたいとは思わない+5
-1
-
545. 匿名 2016/01/15(金) 12:58:55
お弁当になったらなったで保護者は文句言うんだろうな…負担が増えるって
私の住んでいる所は今でも中学はお弁当だよ+2
-1
-
546. 匿名 2016/01/15(金) 12:59:12
え、食べろよ。+0
-12
-
547. 匿名 2016/01/15(金) 13:01:52
最初の方でわがままとか贅沢って批判してた人達って浅はかだよね。自分が10℃以下の冷たいおかず毎日出されたら嫌でしょ。+10
-1
-
548. 匿名 2016/01/15(金) 13:02:15
給食費払ってこれ?だったら 毎日仕出し弁当頼んだほうがいいよね。
集団で頼んだら 割引もあるし暖かいのお昼頃運んできてくれるよ?
それが嫌なら自宅からお弁当持参したらいいんだし。
この業者じゃなきゃダメな大阪なのかなー?
みんながこのまずい給食を食べてる中 一人だけお弁当持参する子だって嫌じゃないのかな?(許可が出たとしても)。
今時自宅から持って行くお弁当だって温かいものが食べれるのにねぇ・・・(保温機能ついてますよね)+3
-0
-
549. 匿名 2016/01/15(金) 13:04:26
残すことよくないけど体の大きさ、胃の大きさみんな違うのに全員同じ量食べろっていうのも違うような。。冷え性の子なら冷たいのダメだし、胃腸弱い子はお腹壊すよ。
大人たちはメニュー豊富で大盛り、小盛り量も調整できるのに子供にだけ一定の食べ物強要するのはどうなんだろ。
もちろん好きなもしか食べないのは論外だけどそれって躾とかと一緒で最低限家族が教える食育なんじゃないの?+4
-1
-
550. 匿名 2016/01/15(金) 13:05:19
画像の給食本当冷たそうw+2
-0
-
551. 匿名 2016/01/15(金) 13:06:28
冷めたと冷たいは違うよね…+21
-0
-
552. 匿名 2016/01/15(金) 13:09:31
給食費未納者とか生活保護費不正受給者とか全然減らないどころか増える一方だよね大阪市。
給食センター作るにはそういう輩をまずどうにかしないとねぇ。
少ない給食費で栄養バランスまで考えてやりくりするのは相当大変だって話なのに、未納の親に限って払いたくないけど自分の子にも食べさせろってほざくんだもん、ホントたち悪いよね。
そういう親のほうがむしろ「なんで冷たいのよ!」って過剰に怒ってそう…食べさせてもらう権利ないのに。
冷たい給食を我が子に食べさせられてるまともな親御さんは、そのあたり声を大にして訴えたほうがいいよ。+3
-4
-
553. 匿名 2016/01/15(金) 13:11:27
給食って塩分や砂糖の使用料が決まってるし、出汁たっぷり使ったりできないんでしょ?
薄味で冷蔵庫出したての冷たさは大人でも辛い。+9
-0
-
554. 匿名 2016/01/15(金) 13:13:23
冷たいと食べにくいよ。
自分も小学生の時コッペパンがかわきすぎてて食べれなかった。+4
-0
-
555. 匿名 2016/01/15(金) 13:17:28
給食って良心的で健康で美味しいのに。
わたしは学生の頃本当は全部食べたいのに
給食の時間が短かったから
最後少し残っちゃってガッカリしたりしてたな
あと五分くれ!みたいな(^_^;)
+5
-1
-
556. 匿名 2016/01/15(金) 13:17:38
衛生上で冷蔵しなければいけないお弁当一体どうやって作ってるの? そんなに危ないお弁当なの?+5
-2
-
557. 匿名 2016/01/15(金) 13:20:49
みんな分かって無いと思う
お弁当の様に、只冷えて冷たいんじゃないんだよ
食中毒を予防するため冷蔵保存されてるんだよ
冷蔵庫で冷やしたご飯やおかずを食べる事想像してみて+19
-2
-
558. 匿名 2016/01/15(金) 13:22:16
10℃以下はちょっとな…
そりゃ食べる努力はするけど
冬場の常温で持っていってた自分のお弁当ですら
食べにくいと思ってたもん…
+12
-1
-
559. 匿名 2016/01/15(金) 13:24:33
幼稚園でも暖飯器あるのに中学校にはないんだね。
育ち盛りに冷たいお弁当で食欲なくなるのとか可哀想。+6
-0
-
560. 匿名 2016/01/15(金) 13:30:41
食べ盛りの男の子は多少のもん食べるよね。よっぽどだと思う。年頃の女の子に冷えたもの食べさせるのも何だかなあ。
弁当持参でも部屋の温度があるしそこまで不味くはならないよね。+5
-0
-
561. 匿名 2016/01/15(金) 13:32:11
>>545
ウチの子の世代は持参弁当と給食が選べる世代でしたが(今は強制的に全員給食)クラスの8〜9割は持参弁当でしたよ。
味、量、色んな理由から保護者も生徒も持参弁当がいいと話していました。+1
-0
-
562. 匿名 2016/01/15(金) 13:32:18
大阪は部落とかあるから・・・そういう人達にお金が掛かるからね。
だから、自校式はおろかセンター方式すら採用出来ません。
外注するのが一番お金掛からない。+6
-4
-
563. 匿名 2016/01/15(金) 13:35:13
私、32歳だけど、私の小学校時代の給食のほうが圧倒的に美味しそう。。
まずそうな給食食べてるんだね、、+10
-0
-
564. 匿名 2016/01/15(金) 13:37:52
確かに冷たくて美味しくないのは可哀想。
美味しく栄養がとれるように、体制整えてあげてほしい。
でも、まずいからといって、食べないのも違うと思う。
食べ物を大事にすることも、学校と親は教えなきゃ。
双方、改善しようとする努力はしてるのですかね…。+4
-2
-
565. 匿名 2016/01/15(金) 13:41:12
この給食の件もそうだけど、他の自治体がちゃんとできてることさえ、まともにできてないのに、大阪市ときたら税金をヘイトスピーチの訴訟費用支援に使うとか、ほんと、おかしい。+9
-3
-
566. 匿名 2016/01/15(金) 13:41:15
冷蔵庫に入れた残り物のおかずを昼によく食べてるけどそのままだったらまずいよ。
あれ食べろっていうのは可哀そうだわ。
+6
-1
-
567. 匿名 2016/01/15(金) 13:41:31
レンジに反対してる人は4分の1のお金を捨ててもいいと言ってるのと一緒なのにね…
一緒に食べられなくても時間がかかってもただお金を捨てるよりマシ+4
-1
-
568. 匿名 2016/01/15(金) 13:47:45
私の時は温かいシチューとかすごく楽しみだったな。
六時間みっちり勉強してくるんだし、お昼くらいは温かいもの食べさせてやりたい。
薄味の10度以下の食べ物って正直私は無理だ。+9
-0
-
569. 匿名 2016/01/15(金) 13:49:18
子供が大阪市の中学生です。
小学校と違って中学校では先生は同じ給食を食べてません(希望選択。給食を食べてる先生は子供の学年担当では一人だけ)
先生も同じ給食を食べれば改善されるのが早い気がします。+17
-2
-
570. 匿名 2016/01/15(金) 13:51:00
冷えた弁当なら食べられるけど、冷やされたご飯とおかずはキツいでしょう
自分は温かい給食しか食べたことないからちょっとビックリだよ
冷やしたままだと感じる味が全然違うしね
画像見た感じ、味噌汁も冷たそうだよね…
温めたら食べられる子沢山いると思うよ+5
-1
-
571. 匿名 2016/01/15(金) 13:51:06
大阪府民ですが15年前小学生だったときは普通に給食暖かかくて美味しかったけどなぁ・・なんで急に冷たくなっちゃったんだろ。??+6
-1
-
572. 匿名 2016/01/15(金) 13:52:43
給食費払わない人もいるんだから各自弁当持参でいいじゃない
弁当作って持たせるのも面倒だけど給食費払わないで当たり前のように給食食べてるほうが腹立つけど+7
-0
-
573. 匿名 2016/01/15(金) 13:53:55
とりあえず学校の給食に牛乳はいらないと思う ごはんと牛乳は合わないよ。+8
-1
-
574. 匿名 2016/01/15(金) 13:55:05
>>569
教師でさえ食べる事を拒否する給食?
教師は何を食べているんですか?
お弁当や出前ですか?
子供たちに食べろとは、とてもじゃないけど言えませんね+14
-1
-
575. 匿名 2016/01/15(金) 13:55:40
>>1
の写真見る限り、何が不満なのかわからない。
一言
今の子供達は
「贅沢すぎる」
今の親たちも年収500万じゃ二人目の子供は無理とか平気でいう人いるけど、
結局、無駄に習い事とか塾に通わせたり、
こーいう給食でさえ
「ただのエサやん」
と食べ物を冒涜する愚かな少年少女を量産するような飽食な生活を子供におくらせているからじゃないの?+4
-18
-
576. 匿名 2016/01/15(金) 13:58:12
現大阪市長が食べて判断すればよろしい+6
-1
-
577. 匿名 2016/01/15(金) 13:59:37
これは子供が可哀想だと思うわ
こんなのなら弁当持参の方が子供的には絶対いいよね
私の小学校はちゃんと温かい物が出てきてたよ+5
-0
-
578. 匿名 2016/01/15(金) 14:00:29
>>575
食べてからいいなよ
見た目だけではわからないでしょ+6
-0
-
579. 匿名 2016/01/15(金) 14:03:27
だからさ、無理にこんな不味いの食べなくてもいいんだよ 弁当持参OKにすればいいんだよ+3
-0
-
580. 匿名 2016/01/15(金) 14:04:31
温いのが冷めたものと冷蔵庫から出したものでは全然違うと思う。
冷蔵庫に入れてたのなら温めてあげてほしいよ。
それができないなら弁当持参がいい。
+4
-0
-
581. 匿名 2016/01/15(金) 14:04:47
大阪市民ですが、申し訳ないけれど本当においしくないし冷たいです。
ドロドロのよくわからないおかずで食べれるわけない。だけど大阪市は給食費滞納する人が多すぎるから、しょうがないのかと。+11
-2
-
582. 匿名 2016/01/15(金) 14:06:36
中学の頃なんて家の弁当食べてもまだ足りないくらいだったのに
そんな時期の子供らが残すってよっぽどマズイんだな。
食べるの遅めの子なら冷たい給食なんてなおさら辛いだろうに。+6
-0
-
583. 匿名 2016/01/15(金) 14:08:58
給食費滞納とか・・・どんだけ貧乏なん 確かシングルマザーは給食費免除だったよね・・・+11
-0
-
584. 匿名 2016/01/15(金) 14:11:27
>>575
写真だけでは食材の温度や細かい異物(髪の毛やプラスチック片など)はわからないでしょう。実際に食べていないのに想像で決めつけて子供達を馬鹿にしないで。
今の子供達が贅沢と言いますが、大量に残されているのは大阪市の給食です。その他の地域は冷たい給食でもそこまて残してはいないのです。という事は、大阪市の給食の内容が問題だという事です。+8
-0
-
585. 匿名 2016/01/15(金) 14:12:55
なぜ、大阪市は誰も喜んでないデリバリー給食続けるのかな???
食べ残しや無駄が金額にして5億とか…無駄にもほどがある。
冷たいから食べないなんて我が儘言うんだからさ。
自分達の好きな物持って来させるか、昔みたいにパンやパックジュースだけ売ってる売店、セキュリティ高くして復活させなよ。+7
-3
-
586. 匿名 2016/01/15(金) 14:13:44
せめて自然に冷ますだけにして、冷蔵庫で冷やすのやめればいいのに+5
-0
-
587. 匿名 2016/01/15(金) 14:15:01
私、大阪!
近所の中学生が給食冷たいしマズイし食べない方がマシやって言ってた!
虫が入ってた事もあったみたいやし残すのがワガママとかじゃなく色々問題があるみたいやし早く解決してほしい!+13
-1
-
588. 匿名 2016/01/15(金) 14:16:08
子供たち可哀想だなあ
大抵お昼は残り物で済ませるけど
明日は冷蔵庫から出して、そのまま食べられるか試してみよう+3
-0
-
589. 匿名 2016/01/15(金) 14:16:34
そんなに残すなら
電子レンジ各教室に2台買えば。
もちろん税金ではなくて
各家庭からの集金で、最新型でなく
安いクルクルまわるタイプのね。
温かくなれば食べるんでしょ( ̄~ ̄)
+0
-3
-
590. 匿名 2016/01/15(金) 14:17:12
>>585
その五億で給食センター作れそう+4
-0
-
591. 匿名 2016/01/15(金) 14:18:26
576
一回試食するだけじゃなくて、毎日全く同じ味付けで同じ冷たさの昼食にしてみてほしいね。批判する人も、毎日お昼ゴハン同じようなもの食べてみてから批判して欲しい。+4
-0
-
592. 匿名 2016/01/15(金) 14:19:03
>>585
買えない子達も出てくるよ
貧困層もいるから、給食やお弁当がその子の生きる上でのメインの食事ってこともある
冷たいことをなんとか解消すればいいだけ+1
-5
-
593. 匿名 2016/01/15(金) 14:20:13
今まではどうしてたのかな?
普通は学校に給食室があるか市に給食センターがあるもんだけど、廃止しちゃって仕出しにしたって事?
だったら10度以下に冷やされたおかずを毎日食べるのはかわいそうな気もする
少子化で大変なのもわかるけど、給食センターは作ってあげてほしい。+3
-1
-
594. 匿名 2016/01/15(金) 14:20:57
食べ盛りの子供が食べないなら、相当美味しくないと見た。+6
-0
-
595. 匿名 2016/01/15(金) 14:21:09
10℃以下って肉の油とか固まって白くなってない?
持参弁当ならそういうこと考えておかず入れるけど。
家庭ではみんなおいしい物を温かいまま食べてるからねぇ。+0
-0
-
596. 匿名 2016/01/15(金) 14:21:26
>>583
貧乏な人じゃなく、
滞納しなくても暮らせる世帯が滞納するらしいよ。貧乏な親は、給食有り難がってるからキチンと払うんじゃない?+4
-0
-
597. 匿名 2016/01/15(金) 14:22:21
昔、校買のパン買うのが楽しみだったよ。
予約時間にダッシュで行かないと、人気パンはすぐ売り切れるから皆競争だった。
弁当かパンで良いよ。+0
-0
-
598. 匿名 2016/01/15(金) 14:24:14
こんなの給食じゃなくて餌だと中学生が訴えたのに橋下が贅沢言うなって逆ギレしたんだよね
ご飯はおいしく食べないと意味がないしただ食べさせられてるだけなら餌だと思う
食育って大事だよ+6
-1
-
599. 匿名 2016/01/15(金) 14:25:44
橋下市政は史上最悪
こどもが不健康になる政治ってありえない
+10
-2
-
600. 匿名 2016/01/15(金) 14:25:49
冷蔵保存するなら
ご飯じゃ無くてパンの方がマシだと思う
まさかパンまで冷蔵保存しないでしょ+4
-0
-
601. 匿名 2016/01/15(金) 14:26:53
大阪市民だけど、
たとえ冷たくても給食導入してくれて
かなり有り難い…。
全国的にも、中学校でお弁当持参な市町村は少ないらしくて、長い間大阪市もそうでした。
給食を導入してくれた橋下さんに私は感謝しています。
働いているので、毎朝お弁当作るのキツイ。+10
-9
-
602. 匿名 2016/01/15(金) 14:27:27
みんな、ちゃんとコメント最初から読んでないなwご飯と汁物は、暖かくておかずが冷たいと大阪の中学生がコメントしてるじゃん。+21
-0
-
603. 匿名 2016/01/15(金) 14:28:23
なんかご飯も汁物も冷え冷えだと思ってる人がいるみたいだけど
ご飯と汁物は温かいみたいだよ
コメント読むと書いてあるし、記事にも「衛生上の理由でおかずを10度以下にする」書いてある
+13
-0
-
604. 匿名 2016/01/15(金) 14:30:46
>>592
貧乏なら親が弁当作れば良いだけ。
朝、弁当作れないほど忙しいなら、前の晩から下ごしらえしたら良い。
子育ての義務怠る様なネグレクト親や、共働きの親に寄り添ってばかりいる結果、5億分の残飯を生産するハメになってるんでしょ。
共働きも貧困も、親の責任。
その穴埋めにばかり税金使われたらたまんない。学校や自治体に甘えすぎだよ。+9
-4
-
605. 匿名 2016/01/15(金) 14:31:17 ID:gWMNXbci9u
食えりゃいいだろ。我慢しろってあんたら鬼か?
自分の子供が毎日、冷たい給食食べさせられて、そんなこと言える?お弁当ならそんなに冷え冷えにならないけど、自分達だけ温かいの食べるの?
大体、何このまずそうな給食。+11
-10
-
606. 匿名 2016/01/15(金) 14:32:59
お弁当って、本当にその家その家で格差が見えるんだよね。
毎日たくさんのおかずが色とりどり入ってる子もいれば、冗談でなく白ごはんにふりかけだけ、焼きそばだけ、みたいな子もいる。
贅沢言ってる子は、親のお弁当が美味しい子だよね。
ちなみにうちの子は(大阪市民だけど)、給食美味しいって喜んでるw+10
-1
-
607. 匿名 2016/01/15(金) 14:33:16
>>156
本題とは関係ないけど、この人の文章読みやすくて好印象!+2
-2
-
608. 匿名 2016/01/15(金) 14:35:15
>>605
だーかーらー
文句ばかり言うなら、給食止めて弁当持たせたらよろしいと思いますよ?+3
-5
-
609. 匿名 2016/01/15(金) 14:41:21
衛生面を考えて10度以下にするのやめて、生徒のためにあっため直しとかして、仮に食あたりでも出た日には、モンペがこぞって学校を攻撃しそうだもんね。
難しい世の中だね。+5
-0
-
610. 匿名 2016/01/15(金) 14:46:42
冷やして出すようになる以前に、食中毒があって叩かれたとか、そんな経緯とかありそうだよね。
子供の健康のために、自然な物をつくろうとすると傷みやすいしね。
あまり騒ぐと常温でも軽く温めても美味しく食べれるってところで保存料や食品添加物たっぷりにされちゃいそうでこわい。+5
-1
-
611. 匿名 2016/01/15(金) 14:48:51
今の風潮で食べ残しするのが当たり前になってきてませんか?
ファミリー向けで低価格のチェーンの飲食店で働いてましたが食べ残しが凄く多い。お子様プレートの料理ですら平気で食べ残しが結構あります。
そんなの子供が見てたらそりゃ給食も文句言って残すだろうなって正直思っちゃいます。
親の躾が悪い。+11
-2
-
612. 匿名 2016/01/15(金) 14:50:14
私だったら残さず食べる
+10
-6
-
613. 匿名 2016/01/15(金) 14:52:26
まぁ、中学校だけで128校あるからね。そう簡単に変わるもんじゃない。つまり、橋本前市長時には難しかった予算が、ようやく付いたと言う事なのかな?なんか給食室出来るらしいね、近隣の2、3校分まで作るんだっけ。まぁ、何はともあれ改善されることはいい事だね。こんなこと書くと信者と思われるかな?+3
-1
-
614. 匿名 2016/01/15(金) 14:53:58
おいおい!
私も給食冷たかったけど普通にみんな文句言わず食べてたぞ?!
牛乳だってぬるくてまずくても!
+7
-6
-
615. 匿名 2016/01/15(金) 14:56:09
大阪市在住、中学生の子持ちです。
ご飯は温かいけど、おかずはかなり冷たいみたい。家から持ってきたお弁当レベルの冷たさではなく、冷蔵庫から出した直後な感じ。
何より、280円で利益出そうとしてるから、かなり量は少なく味もひどいみたい。
「残さず食べなさい」とは言ってるけど…
+9
-0
-
616. 匿名 2016/01/15(金) 14:56:53
1ページ目と最後のページだけ見たけど、冷たいおかずを我慢して食べろって意見が多くてびっくりした。
サラダとか本来冷たいもの以外も冷たいんでしょ?あったかいもの食べさせてあげたい…可哀想。+2
-5
-
617. 匿名 2016/01/15(金) 14:58:14
父が食べてる会、社に来る弁当屋も夏は揚げ物ばかり、やっぱり食中毒怖いみたい。それを考えると、冷たいのも仕方がないのかなとも少し思ってしまう。美味しくない事は確かだけど。+3
-0
-
618. 匿名 2016/01/15(金) 15:00:10
最近は本当に、共働き家庭や片親家庭への配慮やら救済やらばっかりでウンザリ。
運動会ではお弁当は親子別々は当たり前。
親が送り迎えできないから、集団登校。
片親の子に配慮して、父兄参観は無くなり…
何かにつけて配慮配慮配慮。
我が家は弁当作るし、送り迎えできる。
くだらないルールや係りばかりで、やたらと朝早くに集められ、中には悪ガキや上級生のイジメなんかもあるから、寧ろ集団登校が迷惑…。
事情のある家庭への配慮ばかりで、そうでない家庭がそれに合わせさせられる事が多すぎて、苦痛や我慢になっている事もある。
いい加減、配慮にも限度がある。
子にひもじい思いさせたくなきゃ、弁当作ってあげて。
片親の家庭は、それで子供に悲しい思いさせたくなきゃ、死に別れでないならそもそも離婚しなさんな。
+9
-5
-
619. 匿名 2016/01/15(金) 15:00:13
給食なしで、弁当にすればいい。
自己責任。+2
-4
-
620. 匿名 2016/01/15(金) 15:00:29
温かい状態で出せる、ごはんと汁物だけの提供にしたら?おかずだけ各自で持ってきて。
それだけでも随分助かると思う。+2
-1
-
621. 匿名 2016/01/15(金) 15:04:46
デリバリーだから余計だよね。
出来たて提供できる量じゃないし、運ぶ間に食中毒の可能性は高まるし。
給食の制度自体、デリバリーとか進化しているようで退化している気がする。
お弁当って意見があるけど、幼稚園、小学校、中学校までだと、家庭環境が如実に表れてイジメにつながるから怖いよ。
思春期なんて特に、小さな石で大きい威力で攻撃するから。+3
-1
-
622. 匿名 2016/01/15(金) 15:06:33
極端にお金持ちの子に合わせると生活に支障が出るのと同様、極端に貧しかったり可哀想な子に合わせるのも辛いものがある。
公立だから振り幅が大きいのはわかるけど、底辺ではなく中間の家庭に合わせるべき。+2
-0
-
623. 匿名 2016/01/15(金) 15:07:52
「電子レンジ導入しろ」っていうけれど、40人のクラスのお弁当が全員分が温まるには、レンジ何台必要なの?
ご飯の時間は限られてるだろうし、電子レンジは無理があると思います+10
-0
-
624. 匿名 2016/01/15(金) 15:09:11
618
でもそれを声高々に言ったら、逆に孤立させられるから怖いよね。+0
-2
-
625. 匿名 2016/01/15(金) 15:09:45
社食みたいに学校毎で作ってくれたら一番良いのだけどね。
雇用とか賃金の問題で無理かな。それに給食費を納めない家庭が普通にいる時代だし。+2
-0
-
626. 匿名 2016/01/15(金) 15:10:09
温かい給食を食べさせたい、
っていう気持ちはすごく分かるけど、
その理想を捨てられないせいで
冷たい給食さえ廃止されてしまったら、
それこそ子どもの栄養のためにならないよ。
そもそも弁当も冷たいし。+6
-2
-
627. 匿名 2016/01/15(金) 15:11:06
10年前、私が中学生の時は
食べれないなら最初に大食いの男子に分けてあとはちゃんと完食しないと先生がうるさかった。
学校にもよるのかもだけど、
その位厳しくしなよ+7
-0
-
628. 匿名 2016/01/15(金) 15:12:28
わがままだねー。冷たいからなんてただの言い訳でしょ?+6
-10
-
629. 匿名 2016/01/15(金) 15:12:54
給食やめて中学から弁当にすれば
購買部でパンおにぎりでもいいし
そういう地域も多いのにな
なんでいつも大阪…
米炊いて握り飯でも持っていけばいい
米も買えない家庭が多いのか大阪は+3
-2
-
630. 匿名 2016/01/15(金) 15:15:18
>>621
給食っていじめ対策なの?
公立って小学校は私服だし、家庭の裕福さは色んなところで出てしまうものだよ。
お弁当が特にそうということはないんじゃないかな。+6
-1
-
631. 匿名 2016/01/15(金) 15:16:06
大阪市だけの情報が出てて叩かれてるけど、
他はどうなんだろ?
私自身は中高が都内の私立で給食だったんだけど、やはりダイエットを気にする年齢で、女子はみんな毎日出てきた給食の3分の1くらいしか食べてなかったよ。
いまは自分が親になって反省してる。+4
-0
-
632. 匿名 2016/01/15(金) 15:16:07
汁物類は温かいんだね
じゃあ生徒のわがままだ
あほらしい+5
-8
-
633. 匿名 2016/01/15(金) 15:16:15
私の子のクラスに、鬱病で何もできないって母親の子がいるけど、そういう子にお弁当持参制にするのは可哀想。毎日コンビニではお金かかるし、、、まぁ自分で作れない年齢じゃないけど。
色んな環境があるなかで、自分は普通家庭だから巻き込まないで!っていうのもなぁ。気持ちはすごく分かるけど、、、自分の子供にはそういう人に配慮できる性格になってほしいと思う。
だから子供のまえでは不満があっても口には出さないけど(笑)
他人の家庭まで考えたら難しい。+1
-6
-
634. 匿名 2016/01/15(金) 15:18:15
中国人はつめたいごはんを異常に嫌うからね
病気になる!って食べないんだって
飲食店でもお冷出せないから温かいお茶+3
-2
-
635. 匿名 2016/01/15(金) 15:21:19
画像見て美味しそうと思ってしまった+5
-3
-
636. 匿名 2016/01/15(金) 15:21:49
冷めてるって話じゃなくて、冷蔵庫から出したてレベルなのか
うちにあった猫の育て方の本にも、缶詰とか生ものとかを冷蔵庫出してすぐ上げるとお腹が冷えて体に良くないから、少し室温に戻してからあげましょうと書いてたわ+6
-0
-
637. 匿名 2016/01/15(金) 15:22:20
これも随意契約なのかな。+2
-0
-
638. 匿名 2016/01/15(金) 15:22:55
東京の学校だったけど、学校の給食がとても美味しくて良い思い出
こんな冷たいご飯、嫌な思い出にしかならないよね
親も脱脂粉乳とかクジラの揚げ物出されてたから給食は思い出したくもないって言ってた
美味しい給食が食べられたことに感謝
+6
-1
-
639. 匿名 2016/01/15(金) 15:23:00
>>634
コミックエッセイで読んだことある!
日本では熱い・冷たい飲み物しか売っていなくて、ぬるいのが欲しいのに困ったとか。
でもかき氷とかは食べるらしい。
大阪って中国人とか多そうだけど、彼らからは抗議ないのかな。+0
-0
-
640. 匿名 2016/01/15(金) 15:23:47
給食セーターは?お金かかるから?+2
-0
-
641. 匿名 2016/01/15(金) 15:23:55
冷たいから食べれない、食べないとかより、育ち盛りの年齢の時にお昼ご飯をしっかり食べて栄養をちゃんと採らなきゃいけないって事を誰かが教えるべきでは?
自分も、本来温かい物を冷たい状態で食べるの好きじゃないけど、食べないとお腹すいて仕事にならないから、我慢して食べるけど。。+1
-0
-
642. 匿名 2016/01/15(金) 15:27:16
私は食べてたって人も、洗濯板で洗濯してないでしょ?
昔もそうだったから今も当たり前、ばかりが正しいわけじゃないよ。
まずは給食が導入され、次のステップで温かいものは温かく、冷たいものは冷たくって進んでいくといいね。
+10
-0
-
643. 匿名 2016/01/15(金) 15:29:19
昨日テレビで名古屋市は同じ業者で汁物は温かいって言ってた。
ここの書き込みで汁物は温かいって書いてるのがあったから、全く同じものなのかな。+2
-0
-
644. 匿名 2016/01/15(金) 15:30:26
中学からはお弁当だったけど、小学校の給食は美味しかったな〜
いつか少子化で老人ホームになることを見越してつくられた小学校で、給食も校内でつくられていたから出来たてだった。
何年何組はよく食べるから1.3倍、とか、これはアレルギーで2人食べられないから代替のものを2つ用意、とかそれぞれのクラスに配慮してくれて。
給食に関しては老人ホームの入居者に対するサービスと同じだった(笑)+1
-0
-
645. 匿名 2016/01/15(金) 15:31:02
>>639
日本人だけど分かるな
コンビニだとキンキンに冷えたやつしかない
冬場とか自販機だと温かいのもあるけど、持てないくらい熱い
スーパーでは普通の棚にある方の室温のやつを買うけど
出先にいつもスーパーがある訳じゃないしなあ
あと、スタンド形式のミキサーで作って売ってる果物の生ジュース
あれカップの中が細かい氷ぎっしりで、冷たすぎて味分からないレベル
頭痛くなるし、完全にやりすぎ+2
-0
-
646. 匿名 2016/01/15(金) 15:31:07
生活保護も大阪市は日本一多いんだよね
貧しい家庭に配慮して、でも費用も足りないんだ
中流以上は大阪市に住んだら、搾取されるだけっぽいな+2
-1
-
647. 匿名 2016/01/15(金) 15:32:33
>>639
中国人より韓国人のほうが多いと思う。働かない韓国人。
大阪のシングルマザーは働いたら偉いねーと言われるらしい。
働かない大人のせいで真面目に働く住民の子どもが被害にあっている。+2
-1
-
648. 匿名 2016/01/15(金) 15:33:57
真冬は、温かいお茶が無いとさすがに食べにくいと思う
水筒に温かいお茶持参、ダメなのかな?+0
-0
-
649. 匿名 2016/01/15(金) 15:35:31
大阪は貧困と中間と富裕層で居住区わけたら?正直、生活保護家庭と同じ学校とか良くない。冷え切った給食とか氷山の一角で、色々弊害があるんじゃない?+1
-2
-
650. 匿名 2016/01/15(金) 15:35:59
残す人はわがままなんだよ。+1
-5
-
651. 匿名 2016/01/15(金) 15:41:43
冷たい給食とかかわいそう。コンビニ弁当を温めないで食べるようなもんなんでしょ?温めてもくれないの?+7
-3
-
652. 匿名 2016/01/15(金) 15:42:34
>>575みたいな人は老人になって介護食になった時、こんな冷たいの毎日食べられん!とか虫が入ってる!とか言わないようにね。最近の老人は贅沢すぎ!と若者に言われるかもしれないからね。+6
-0
-
653. 匿名 2016/01/15(金) 15:43:52
そういえばうちの子の時は弁当持参か注文か選択できた時なんだけど、クラス誰一人注文してなかったと言ってた。
献立が写真入りで配られてたんだけど、見るからに食欲はわきませんでした。そんなのだから余計に食べさせたくないと思いましたよ。+7
-0
-
654. 匿名 2016/01/15(金) 15:44:45
今の時代、そこまでして配給しなきゃダメなこと?
給食は親の都合でしょうが。無駄なお金支払わさせず自分の好きな食事買わしてあげたらいい。+14
-2
-
655. 匿名 2016/01/15(金) 15:46:13
冷蔵庫から出したてレベルの冷たさだと、肉料理の脂固まってるんじゃ…?+14
-0
-
656. 匿名 2016/01/15(金) 15:46:35
>>608
だーかーらー
給食は全員強制なの。
選択制の時はほとんどの子がお弁当だった。
強制になってからの子供達は気の毒。+18
-1
-
657. 匿名 2016/01/15(金) 15:46:53
冷たいご飯食えとか
精米してない米食えって言われてるようなものでしょ。
給食は暖かいほうが美味しいに決まっているだろう。
私の家も親が仕事でいない時冷凍食品食べてた頃寂しかったの今でも覚えてるもの。+6
-8
-
658. 匿名 2016/01/15(金) 15:48:38
飛行機の機内食だって温かいよ。アレも最初は冷たいんでしょ?温めできないの?給食費上がっちゃうのかな?+4
-0
-
659. 匿名 2016/01/15(金) 15:48:54
>>649
大阪市、富裕層と貧困層で、大体分かれたとこに住んでるよ。
わかりやすく言うと、北の方は富裕層(梅田や中之島周辺)。
ちなみに、都構想に賛成が圧倒的に多かったのも、北側。
要は、大阪市の富裕層は、自分たちの税金が多少増えても、既得権益を失くしたかった人たち。
南側は、生活保護や在日が多い地域。
(もちろん南にも金持ちもいるけど。)
トピズレすみません。+6
-4
-
660. 匿名 2016/01/15(金) 15:49:13
何度も書かれてますが、冷たいから食べないは建前に決まってるでしょ!そんなの報道とかで素直に「まずいから食べれない」なんて言えないし。
うちの職場も同じ業者からとってて数回食べた事ありますが、本当食べたいと思わないですよ!職場だからレンジもあって温められますが、温めたところでおいしくなるわけでもない。
ここで「冷たいから食べないなんてワガママ」って言う人に試食してもらいたい位です。+9
-0
-
661. 匿名 2016/01/15(金) 15:50:59
政府が国民を束縛しすぎるよね
自由にのびのびさせてあげなさいよ。
なんで子供に弁当も持たせない不自由な連中に同調して合わせるの?みんな不自由じゃん
自由にいきられない親子は特段保護するなり扶養義務違反の洗いだしでもして
自由を確保できている親子はこのまま続行で。
+4
-1
-
662. 匿名 2016/01/15(金) 15:51:48
学校の昼の給食にあまりにも求めすぎじゃないのかなー
「まあ不味くて当たり前だよね給食って」と思ってたけど
コンビニのチルドに並べてあるおにぎりをそのまま食べたりするじゃん
留守番で冷凍食品食べることもあったよ
それより家庭の夕食を温かく豪華な物にしたらいい+6
-5
-
663. 匿名 2016/01/15(金) 15:53:44
冷たいから、というのと、他の理由もある気がする。
栄養士さんから聞いたことあるけど、今の子どもたちは食域がせまく、
親も子供が好きなものしか作らないし、面倒なものは避ける。
葉物が高い時期にほうれん草のお浸しが大量に余ったり、
ひじきやきんぴらなどの煮物も食べたことないからと避ける。
ぜんまいの煮つけだってミミズみたいで気持ち悪い、っていうらしい。
でも食べることは体を作るんだから大事なこと。
食の大切さを啓もうしないといけないと思う。
+12
-1
-
664. 匿名 2016/01/15(金) 15:53:46
親子が自分の意志で決定した食事でもないのに
お金だけとられてワガママ扱いは無責任だよね+5
-1
-
665. 匿名 2016/01/15(金) 15:55:44
食事から採れる栄養より生活習慣が大切
食べすぎだよ。実際
ナッツだけで生きてきた時代も確かにあったの+2
-1
-
666. 匿名 2016/01/15(金) 15:57:53
食い違いが出るもんは排除すればいいの
排除したところで大したことはない。+0
-0
-
667. 匿名 2016/01/15(金) 15:59:51
小学生でもちゃんと自分で買って食べてるよ。
出来ることまで干渉しなくってもね+1
-3
-
668. 匿名 2016/01/15(金) 16:02:01
私の中学校の給食は温かいけど、殆どの人が3分の1くらい残してる。
みんな美味しくないって言って、全然食べてない。
栄養バランスは良いかもしれないけど、生徒が食べてくれないなら逆効果だと思う。
+5
-0
-
669. 匿名 2016/01/15(金) 16:02:32
前の方で大阪市の中学生が
冷たいんはおかずだけって言っとるし
汁物やご飯はあったかいって言ってるやん
冷たいご飯かわいそうとか言っとるやつ、字読まれへんのか?+10
-4
-
670. 匿名 2016/01/15(金) 16:03:00
ご飯冷たいのかと思ったらおかずだけかよ
我儘言わず食えガキ+7
-9
-
671. 匿名 2016/01/15(金) 16:03:42
写真みて、量多いな~が率直な感想。1時間目からお腹空いてる子にあげちゃだめなの?いっぱい食べてくれる子はそれだけでヒーローだったけど。+1
-0
-
672. 匿名 2016/01/15(金) 16:14:28
冷たいおかず食べるのは、やだなぁ。
出されれば、食べるけど、お金払ってるから暖かいものがいいなぁー+3
-2
-
673. 匿名 2016/01/15(金) 16:16:56
>>606
家庭の味付けと似てるから食べやすいのかな?+3
-0
-
674. 匿名 2016/01/15(金) 16:17:20
批判してる人
自分だってコンビニとかで弁当買ったら温めて食べるでしょ
ホットモットで冷めたお弁当食べる気します?
戦後じゃないんだからせめて冬前後はレンジで温めるなり保温して食べさせてあげるべき+6
-4
-
675. 匿名 2016/01/15(金) 16:18:24
結論:大阪市には住まない+8
-9
-
676. 匿名 2016/01/15(金) 16:19:10
>>675
正解だね+5
-3
-
677. 匿名 2016/01/15(金) 16:20:04
>>670 こんな老人の世話はしたくないな。と思う+5
-4
-
678. 匿名 2016/01/15(金) 16:27:58
>>670
いい年こいた大人が使う言葉じゃないよ+3
-5
-
679. 匿名 2016/01/15(金) 16:29:51
「たかじNоマネー」より「大阪市の給食」について
橋下市長「これね、公立の中学校に給食ないの、大阪ぐらいだったんですよ。全国で90%給食なのに。」
倉田真由美「なんでなんですか?」
橋本「それは大阪の役所にお金がないからなんですよ、財政難」
メッセンジャー黒田「昔から何ですか?財政難は」
橋本「で、あの時にお金の振り分け方として万博、高度成長時代にニュータウン建設とかそっちの方にお金を振り分けて行ったんですよ。」
橋下「でも僕が知事の時にこの問題取り上げてね、大阪府下給食やってなかったから、府下全部給食やろうと、もう300億ぐらいの予算確保したんです。それまで誰も出来なかったことなんです。今ね、大阪府内43全市町村給食実施してます。」
黒田「どこに頼んでるんですか?この給食は」
橋本「で、これは大阪市のやり方は学校で調理する方式ではなく、弁当方式を採用したんです。まっこれ経費の関係です、正直言うと。で、これ業者さんを公募で集めて入札方式でね、選んだんです。で、確かにおかず不味いとか、量が少ないとかいろんな意見出てます。で、これは改善していきます。僕が一番伝えたかったのは、大阪給食すらやってない情けない自治体だったんだから、まずは第一歩踏み出してね踏み出してから色々改善していきましょう。だからこの7月には暖かい汁物の配膳もするし、今度の2学期の8月26日には、ご飯の量は御代わり自由にします。で、おかずについてはレシピの改善と言う事で、大号令懸けてやってます。で、これは徐々に徐々にお金をかけてやっていきます。」
倉田 「凄くいいいんだけど、どこを減らしてるんですか?」
橋下市長「そこは徹底した改革をやってね、僕はものすごく批判を受けてるわけですよ。例えばですよ、大阪の市立の幼稚園こんなん要らないんです、なぜかと言えば、幼稚園私立で間に合うんです。で市立を私立に変えるだけで25億出てくるんです。それからごみの収集授業、あれね大阪市だけですよ、全部直営で公務員がやってるの。これを民営化したら75億出てくる。」
黒田「えっ、今やってる人大丈夫なんですか。」
橋本「それは、今やってる人が民間に行けばいいだけの話なんです。で、地下鉄もね今、全部公務員がやってるを民営化すれば200億出てくる、年間。だからね、僕これ全部足したら明日にでも、全部調理師作って暖かい物にするから市議会賛成してくださいって言ってもね、僕のこの案全部市議会反対ですよ。」
+10
-1
-
680. 匿名 2016/01/15(金) 16:31:47
「昼ごはんくらい腹いっぱい食わせてやりたい」
という橋下さんの親心から始まっています。
朝食を取らずに登校する生徒が多いんですよ。
本人の意思で朝食取らない子もいるだろうけど、家庭の事情もあるよね、特に大阪は。
育ち盛りの中学生が、朝は食べない、昼はおにぎりサンドイッチ。それでどうやって勉強できる?部活できる?
橋下さんは市立中学の給食実施を公約に掲げて市長になったんです。
なんとか予算をつけて実施にこぎつけましたが、どういう方式にするか、衛生面などの詳細は教育委員会が決めることです。この人たちのやっつけ仕事ぶりに市民も中学生も振り回されてるんです。
+12
-1
-
681. 匿名 2016/01/15(金) 16:33:08
大阪だけじゃないの?給食に文句言うの。
自宅から弁当でいいよもう。+5
-5
-
682. 匿名 2016/01/15(金) 16:35:51
お弁当の常温の冷たさと、冷蔵庫からの冷たさって食感全然違いますね…。
試しにお弁当作って冷蔵庫で冷やして食べてみたけど、ご飯は噛みづらいし炒め物は油が固まってるし、肉は硬いしで完食出来ませんでした。
コンビニのお弁当を温めないで食べるほうがまだ美味しいです。+7
-4
-
683. 匿名 2016/01/15(金) 16:38:15
不味いんじゃない?
給食不味かった
泣きそうになるくらい不味かった
大人になったら野菜食べるけど
野菜丸見えのおかずなんか子供食べないよ
毎日 ハンバーグでもいいから
野菜たくさんのハンバーグとか
工夫すればいい+2
-2
-
684. 匿名 2016/01/15(金) 16:38:40
コンビニ弁当を一回冷やした感じなんじゃない
絶対にマズイよね+2
-2
-
685. 匿名 2016/01/15(金) 16:39:20
政治家やニュースキャスターなんかが学校へ行き、パフォーマンスで生徒と一緒に給食を食べるのは大抵温かいカレーの時。
ニュースでその映像を見た息子が、カレーの時に来ても意味ないやろ!って怒ってた。せめて冷たく固まったおかずを1週間食べてから判断してあげて。+2
-0
-
686. 匿名 2016/01/15(金) 16:41:05
私も大阪でしたが、中学校は給食はありませんでした。151さんが言ってるのは普通の公立の学校で、給食がある中学校はB地区がある地域が校区に入ってる学校は給食になってます。
他の地方の中学校はそうでない場合があるんですが、大阪はコリアンやB地区なんかの兼ね合いで結構シビアなので給食ある学校はもともとそういう場所かなと思います。
だから不平不満多いと思います。
私は途中から神戸住まいに変わりましたが、阪神大震災あった時も被災者が「おにぎり冷たい食べれるか!」と言ってた地区もそういう場所でした。+5
-0
-
687. 匿名 2016/01/15(金) 16:41:07
>>680
まるでスラム地域のようだ…+3
-4
-
688. 匿名 2016/01/15(金) 16:43:20
大阪の隣に住んでますけど、やっぱり都構想可決されたら良かったんじゃないですか?(笑)
同じ大阪市でも、地域によって貧困(民度?)の差すごくありますよね?給食じゃないと栄養取れない子供ってどこら辺に住んでるの?
そっちのレベルに合わされて、逆につらい思いをしてるまともな家庭の子供が可哀想。
てか引っ越したら?(笑)+4
-1
-
689. 匿名 2016/01/15(金) 16:43:47
政治を語りたがる人が出てくると空気読めない長文コメントで冷めてしまう。+1
-5
-
690. 匿名 2016/01/15(金) 16:44:13
私、田舎の自治体出身の50歳近い人間ですが・・・・・
自分は幸せだったんだな~と思いました。
小学校に給食室が有り、温かい給食が食せていたので。
近くにある幼稚園も中学校にもここから運ばれて、冷たい給食なんて食べた事なかったよ。
でも、パンは激まずでした。
だから高学年になって、米飯給食が週三回始まった時は嬉しかったです。+2
-1
-
691. 匿名 2016/01/15(金) 16:48:13
金払わんのに言う事だけはいっちょ前! 大阪市民+3
-4
-
692. 匿名 2016/01/15(金) 16:51:36
タイムリーに今日の朝刊に載ってました
~吉村市長、初の一般質問~より抜粋
ーー現行のデリバリー方式での中学校給食は、残食が5億円分にのぼる。学校調理方式に切り替わるまでの間、来年度から(給食と持参弁当の)選択制に戻すべきではないか
朝食を食べていない中学生の割合が全国平均に比べて非常に高く、給食導入は前進だった。子供の声を聞きながら温かいおかず提供や献立の改善に努めたい。任期中に学校調理方式への移行を完了したい。
+4
-0
-
693. 匿名 2016/01/15(金) 16:54:34
私の行っていた小学校は、給食室があって、給食のおばちゃんが作ってくれてたけど、隣の小学校は、宅配されてた。
同じ地域でも学校によって違うんですよね。
今思えば、給食室のおばちゃんに感謝です。+0
-0
-
694. 匿名 2016/01/15(金) 16:55:36
基本的に新聞社は反維新(というか反橋下)なので、これ見よがしな記事が出るよ。+3
-0
-
695. 匿名 2016/01/15(金) 16:58:40
最近特定の地域を悪く言うコメント多いね。
水戸の成人式のトピや熊本の当たり屋のトピもそうだったし。+3
-1
-
696. 匿名 2016/01/15(金) 16:59:55
可哀想とか言ってる人達は分かってないね。679を読めば分かるけど、大阪府は橋本氏が知事になるまで府内全自治体で給食制度をやっていなかった。それを橋本氏が始めると300億の予算をつけて、府内全自治体で開始。そんな給食後進自治体である、大阪の給食がいきなりり良くなる分け無いだろ。順々にやっていくしかない、もしかして、予算や財源が湯水のごとく有って、市内128校すべてに美味しい給食ができるとでも思ってんのかね。そうなるのは先であって、今度ようやく予算が付いたんだろ。+2
-2
-
697. 匿名 2016/01/15(金) 17:09:15
>>695
それがさー大阪は特別
仕事で行った時、駅ホームの端で男児が立ちションしてるの目撃
そばの母親も叱るどころか笑ってた
他の大阪府民が気の毒+4
-4
-
698. 匿名 2016/01/15(金) 17:09:29
最近の餓鬼は贅沢ばかり。
元々選択制ならそれで良かったのでは?
+2
-1
-
699. 匿名 2016/01/15(金) 17:09:34
冷たい給食なら食べないわ
私、少食だから1食ぐらい抜いても平気+1
-1
-
700. 匿名 2016/01/15(金) 17:12:11
うだうだ言いあって楽しみたいだけなのに必死の長文が出てきてゲンナリ。+0
-4
-
701. 匿名 2016/01/15(金) 17:12:16
経費節減してこの給食になったんでしょ
小学校の時は温かい給食食べてて、急にこれになって子供も戸惑ってるんじゃない?
家からのお弁当は常温だけど、冷蔵庫から出してそのままのだと確かに冷たいと思う
特にこの季節は辛そう+7
-1
-
702. 匿名 2016/01/15(金) 17:18:02
ババア共食ってみろよ
家で作った弁当よりめっちゃ冷たいから。
毎日それだと嫌にもなるわ+16
-9
-
703. 匿名 2016/01/15(金) 17:19:16
「給食に文句を言うのは贅沢だ!」みたいに言う人達のご飯が毎食冷えた給食になりますよーに!呪いを送ります。+12
-8
-
704. 匿名 2016/01/15(金) 17:21:30
冷たい?常温?
せめて常温で。冬は大変だなぁ
かわいそう。+13
-4
-
705. 匿名 2016/01/15(金) 17:21:30
冷えた給食食べないのは贅沢って言ってる人達はどんだけ普段から不味いもの食べてるの?
家族にも普段からそんなご飯食べさせてるのかな+10
-8
-
706. 匿名 2016/01/15(金) 17:28:15
ごめん。
私は冷たい味噌汁とか出されたら残すわ。
旦那にも弁当のおかずとかは冷めてるけど
スープジャーで暖かい味噌汁持たせてるよ。
家で冷たい味噌汁出して
残したらワガママ言ってないで飲みなさいとか言うの?
それって躾の問題とかじゃないよね…+12
-9
-
707. 匿名 2016/01/15(金) 17:28:15
>>697
マナーが悪いのはどこにでもいるからねぇ
その親子だけで大阪を判断するのは短絡的過ぎ
まぁこういう短絡的な人間が色んな地域を叩いてるんだろうけど+3
-0
-
708. 匿名 2016/01/15(金) 17:29:23
大阪市民で子供がこの給食です。
わがまま、贅沢、貧困の国と比べたらもちろんわがままで贅沢な話です。
でも、知っていただきたいのは、冷たいだけでなく!不味いんです。
残念なくらい。
うちの子は男の子で、ほんとに何でもよく食べる子なんですが、この給食だけはどうしても完食できないと言っています。
冷たい上に不味い。
せめてどちらかならうちの子なら完食できるはずなんです。
冷たいのなら、せめて味付けをどうにかしていただいたら、残さず食べられる子は沢山いるはずです。+21
-7
-
709. 匿名 2016/01/15(金) 17:30:15
味噌汁とご飯は温かいんですよ
冷たいのはおかずだけ+16
-2
-
710. 匿名 2016/01/15(金) 17:31:05
給食ってそもそも不味いもんじゃない?美味しいなんて思った事ないけど+7
-3
-
711. 匿名 2016/01/15(金) 17:33:06
不味いからかわいそー冷たいからかわいそー
子供には美味しい物食べさせたい気持ちは分かるけど食べ物の有り難み教えてんの?+8
-2
-
712. 匿名 2016/01/15(金) 17:33:23
どの程度冷たいんだろう。
冷蔵庫から出したての煮物とかハンバーグだったら美味しくないだろうね。
せめて常温以上くらいにならないのかね。保温器とかで。ら+8
-1
-
713. 匿名 2016/01/15(金) 17:35:07
それだけ不味いと寧ろ食べてみたい+7
-0
-
714. 匿名 2016/01/15(金) 17:35:23
>>697
そして茨城トピでは茨城は特別、熊本トピでは熊本は特別と言ってるんですね、分かります。+0
-0
-
715. 匿名 2016/01/15(金) 17:38:11
栄養バランス考えてるからね。ふりかけ持参もバランス崩れるから認めないくらいに(笑)
給食が冷たい件は置いといて、そりゃ子供はお母さんの弁当がいいに決まってるよ。だって入ってるおかずは好きなもの(嫌いじゃないもの)だもん。
給食冷たくて食べれない!に便乗して(私ピーマン嫌いだから残しちゃえ)って言うのも5億円のうち。
+5
-1
-
716. 匿名 2016/01/15(金) 17:45:15
>>711
食べ物の大切さを教えるなら、まずはもっと大切に食材を調理するべき
冷えた状態で出されて、誰からも美味しいって言ってもらえない食材が可哀想
温める努力すら怠っておきながら、食べ物を大切にしろって言っても説得力ない+20
-3
-
717. 匿名 2016/01/15(金) 17:52:25
勿体ないのも分かるし我慢して感謝して食えとは思うけど、みんなで楽しく食べるって過程も大切だよね
大人でも冷たい弁当はテンション下がるし楽しめないし温めてあげて・・
+6
-0
-
718. 匿名 2016/01/15(金) 17:54:12
冷たいよりも不味いのが問題という事が判明
隣国の給食画像見たけど、豚のエサみたいだったわ
不味いのはダメだね+6
-1
-
719. 匿名 2016/01/15(金) 17:58:06
持参の弁当の冷たさじゃなくて
冷蔵庫で冷やした弁当の冷たさ
だから全く美味しくないらしいです
我が子の中学は大阪府でも市が違うので
同じようなデリバリー弁当の給食ですが
温めて持ってきてくれるので美味しいとおかわりする子が沢山います
やはり冷蔵庫で冷やしたゴハンやオカズは冷たすぎますよね+8
-0
-
720. 匿名 2016/01/15(金) 18:00:04
弁当にしたら弁当にしたで、作る時間がない、面倒くさいから、給食にしろっ!っていう親がでてくるんだろうな…冷たいのでも、それが当たり前だと思って食べればいいのに。晩御飯に温かい美味しいもん食べさせてあげればいいんでない?+3
-7
-
721. 匿名 2016/01/15(金) 18:02:04
戦時中ならともかく、家に帰れば美味しいものが食べられる状況下で不味い冷えた給食に感謝しろって言うほうが無理
美味しいご飯やお肉や野菜を食べさせて、これが食べられるのは農家の人や畜産の人のお陰だよって言われたほうが感謝する+6
-1
-
722. 匿名 2016/01/15(金) 18:06:17
小学校の時の給食と比べると弁当になるだけでも内容的にかなり違うし、色合いも全く違って暗い感じの色合いです
味もやはり小学校の時の給食の方が断然美味しいらしいです
それが冷たいとなるとギャップが激しすぎますよね
贅沢と済ませればそこまでですが
育ち盛りの子供が現状不味くて食べない子が多数なのは本当に問題視するべきだと思います
弁当に戻せば弁当を持ってこない子が沢山いるのも問題なんです
毎日菓子パンの子もいるんです
本当に難しい問題だとおもいます+5
-0
-
723. 匿名 2016/01/15(金) 18:08:21
不味いものに慣れることが食育?
世界に誇れる日本の食文化の質が落ちないか心配になります。+7
-0
-
724. 匿名 2016/01/15(金) 18:10:15
給食室から運んでよそって、いただきますして食べるともうすでにヌルくなっちゃって
それでもちょっと不満だったのに完全に冷たいとなると食べたくないのもわかるなぁ。
お腹すいちゃうし親が給食費払ってくれてるし悪いから食べるけどね。+3
-0
-
725. 匿名 2016/01/15(金) 18:14:16
学校に給食室があって、給食のおあちゃん達がバカでかい鍋や炊飯器で温かい給食を作ってくれていた
普通だと思っていたんだけど贅沢な経験だったのかぁ
美味しかったし、おかわりする男の子が必ずいたし、残飯はほとんど出なかった
大阪って昔から学校内に給食室作らないの?
それとも作れない決まりができたってことなの?+6
-0
-
726. 匿名 2016/01/15(金) 18:16:45
わがままっていうのは正直大人目線だよね。
ある程度の大人ならお店でも食べられる量を注文して残さないよう心掛けるし、お金かかってるのも食の有り難みも分かってるからこの件はワガママに思えてしまうけど、小学生とか中学生で全てを理解して、ありがとう残しません!って思う子は少ないんじゃないかな。
美味しくない冷めたお弁当与えてありがたいでしょ?ってするより、まず大人側が頑張って美味しいもの提供して、努力や大変さを分かってもらえるようにするしかないと思う。給食も教育の一環だよね。+8
-2
-
727. 匿名 2016/01/15(金) 18:22:05
>>719
コンビニ弁当の温めてないヤツね…そりゃ不味いわ+5
-1
-
728. 匿名 2016/01/15(金) 18:31:08
みるからにマズそう食えないわw+3
-1
-
729. 匿名 2016/01/15(金) 18:37:46
冷たいのが贅沢とか言ってる人想像力なさすぎ
10度以下の冷蔵庫に入ってた冷たいおかずそのままたべれる?
コンビニ弁当冷蔵庫からだしたやつ温めずに食べられるの?
冷たいおかずなんて美味しくないでしょ
手作りお弁当の常温の方がよっぽど美味しいわ+6
-1
-
730. 匿名 2016/01/15(金) 18:38:18
ハンバーガー食わせとけ+0
-4
-
731. 匿名 2016/01/15(金) 18:39:18
もう学校に電子レンジ設置してあげて!+5
-1
-
732. 匿名 2016/01/15(金) 18:39:50
贅沢なの? 冷蔵庫で冷えたご飯食べれる?
私は冷めたお弁当苦手だから冷蔵庫で冷えたお弁当なんて、尚更無理だ。
私の時代は給食センターで温かだったし、息子も仲良しルームでできたての温かご飯を全校生徒で食べてる‼
常温でもなく冷蔵庫で冷えたお弁当を温め無しで食べなきゃなんて…
地域でこんなに違うんだね…+4
-1
-
733. 匿名 2016/01/15(金) 18:40:22
10度は冷たいだろ。常温じゃないよ。
わがままとか言ってる人たち、冷蔵庫から出したばっかりのオカズを文句言わず食べれるの?+4
-1
-
734. 匿名 2016/01/15(金) 18:41:30
大阪市民です
私の時は弁当でした
冷たい弁当食べてたけどね~
MOTTAINAI!
残すなら弁当でいいでしょ+2
-0
-
735. 匿名 2016/01/15(金) 18:41:37
冷たいもの食べるのは冷えに繋がって健康に良くないですよ、女性は特に。
ごはんと汁物はあったかいんならいつもカレーとかぶっかける丼とかにしたらいいんじゃない? あとは野菜生活付けとけば‥w
+5
-0
-
736. 匿名 2016/01/15(金) 18:42:26
お母さんがちゃんとしたご飯を提供できるので
行政でしゃばんな!!!
無理やりにも程がある!!+3
-0
-
737. 匿名 2016/01/15(金) 18:46:18
給食って栄養バランスだけ考えて味考えないの多い
昔納豆の和え物で小魚やチーズやアーモンド?みたいな入ってたやつクソまずかったなぁ
おかずにフルーツいれるとかね…
毎日こんな冷たい不味そうな弁当食べるなんて可哀想
自分の子供だったらいたたまれない+2
-1
-
738. 匿名 2016/01/15(金) 18:46:25
冷蔵庫でキンキンに冷えたお弁当をたべさせられる子供たち…
残したら贅沢だ…
檻の中の人達の方がまだ良い思いしてんじゃない?
おかずはまだ良いとして、冷蔵庫で冷えたカチカチのご飯なんて私食べれない。+4
-1
-
739. 匿名 2016/01/15(金) 18:46:58
自分で食を確保しようとする子もよくみけますし
子供が社会へでていく発達過程を阻止しないでくれないかな。
自己責任という割りに余計なお世話するし拗れまくり!!
保育増やしてといっても増やさんし。金かえせ!+1
-0
-
740. 匿名 2016/01/15(金) 18:50:19
クラスの男子は給食弁当のこと三角コーナーって言ってます笑これは冷たいだけの問題ではないです。+4
-0
-
741. 匿名 2016/01/15(金) 18:52:07
>>731
レンジで温めたら食べれるんじゃなくて、元がまずい上に冷たいから食べられないんだって!+4
-0
-
742. 匿名 2016/01/15(金) 18:55:26
わがままだと言っている大人の皆様あなた達が子供だとしたらキンキンの給食全て食べることができますか?+2
-1
-
743. 匿名 2016/01/15(金) 18:59:20
私は幼稚園のお弁当や、学校の遠足など、サンドウィッチ→焼うどん→焼きそばのルーティンでした。どうしても冷たくなったご飯が喉に詰まり吐くくらいでした。コンビニで、パリパリノリのおにぎりが出始めた頃初めて食べられたのです。試行錯誤を繰り返し、母がコンビニのおにぎりに近い味のおにぎりを作ってくれて食べられるになりました。+1
-3
-
744. 匿名 2016/01/15(金) 19:01:34
このお弁当食べてたけど予想以上に
めっちゃマズイですよ、野菜がサイダーの味がする
食べ残し多すぎて最近はおいしくなったらしいけど+3
-2
-
745. 匿名 2016/01/15(金) 19:02:02
嫌なら買えよ!
給食は廃止だね
橋下のゲス政策のしっぱい
+5
-2
-
746. 匿名 2016/01/15(金) 19:12:14
大阪ではないですけど、私も全く同じ給食食べています。
周りには残す人がとても多いです。
給食が残される理由は
不味い(おかずは冷たいです。ボックスの仕切りの都合で大きいスペースにフライと野菜を一緒に入れていてフライが濡れています。でももっとひどいのはご飯で、ありえないぐらいにふやけています)、
量が多い(小盛り、普通、大盛りとあるのですが小盛りが少なくて、先着順でしょうがなく普通盛りを食べていることが多いです。小盛りでも多いぐらいですが)、
給食の時間が短い(ランチボックスを下の階まで取りに行く、置きに行く時間も含めて約25分です。ランチボックスの列は全校生徒が一気に並ぶので時間がかかります。あと友達とおしゃべりしながら食べたいので時間が足りません)
だと思います。
あと、真冬でも冷たい牛乳200mLを毎日出されるのでそれもつらいです。+5
-0
-
747. 匿名 2016/01/15(金) 19:12:52
弁当にしたら滞納もなくなる+4
-0
-
748. 匿名 2016/01/15(金) 19:14:13
どうせウンコになって出ていくんやし冷たかろうがかまへんがな+0
-5
-
749. 匿名 2016/01/15(金) 19:22:06
>>677
はぁ?むしろ私があんたを世話する方だわババア
絶対に年上だろあんたの方が+0
-2
-
750. 匿名 2016/01/15(金) 19:23:14
もう親がランチジャーに入れてお弁当作るしかないね。
自分の子供のためだもんね。+2
-1
-
751. 匿名 2016/01/15(金) 19:27:47
職場が中学校給食と同じ業者から弁当とってましたが、味噌汁もひどかったですよ。たきすぎてるのか具が煮崩れてる(ワカメなんか溶けてヘドロみたいになってた)煮詰まってすごく辛い。飲めたもんじゃなかった。おかずももちろんまずい。
その後職場が弁当の業者変えてくれたので良かったですが。+9
-0
-
752. 匿名 2016/01/15(金) 19:28:09
これは少しかわいそうだなぁ…
食べ物を無駄にするなって言う人もいるけど
それなら美味しく提供してほしいよね。
不味いものを提供してるならその時点で
食べ物を無駄にしてると思う…
自分は温かい給食でも苦痛だったから
冷たい給食だなんて考えられない。+9
-2
-
753. 匿名 2016/01/15(金) 19:28:14
うちの息子には 食べたくても食べれない子が沢山いるんだよ。と、たまに特集でアフリカの子供たちのテレビが放送されると見せます。
3食黙ってても出てくるのが当たり前だと思わないで欲しいです。幸せな事なのに。
+3
-13
-
754. 匿名 2016/01/15(金) 19:31:07
あのプラスチックの皿で食べたら余計まずく感じる。陶器にすればいいに。+4
-2
-
755. 匿名 2016/01/15(金) 19:31:57
これは少しかわいそうだなぁ…
食べ物を無駄にするなって言う人もいるけど
それなら美味しく提供してほしいよね。
不味いものを提供してるならその時点で
食べ物を無駄にしてると思う…
自分は温かい給食でも苦痛だったから
冷たい給食だなんて考えられない。+9
-1
-
756. 匿名 2016/01/15(金) 19:32:07
>>750
ランチジャーにいれた温かい弁当を食べさせてあげたいんじゃなくて、常温にさまして常温で置いてある手弁当を食べさせてあげたいだけです。前みたいに弁当選択製のほうが良かった。+6
-0
-
757. 匿名 2016/01/15(金) 19:34:35
大阪って給食費滞納も酷くなかったっけ?
タダ食いするわ、食い残すわ
何なん?+8
-9
-
758. 匿名 2016/01/15(金) 19:39:14
子供に限らずお年寄りも最近は我儘だよ。
不味いからって病院食や流動食を残して栄養失調になる。
栄養士さんたちがちゃんと栄養のことを考えて作ってくれたんだから、
ちゃんと感謝して残さず食べるべきだよ。+1
-5
-
759. 匿名 2016/01/15(金) 19:47:57
>>753
僕残すからあの子にあげてよ+2
-0
-
760. 匿名 2016/01/15(金) 19:48:51
小学校でずっとあったかい給食食べてて,中学で冷蔵庫から出した弁当給食じゃ嫌にもなるかも。
私の頃はお弁当持参だったからよかったけど。
もう給食やめたらいいんじゃない?+4
-0
-
761. 匿名 2016/01/15(金) 19:53:40
冷たさよりも、内容が気になります。
中国野菜やら添加物やら
私は娘に食べたくないと言われましたし、
私も食べさせたくないので、
お弁当を持たせています。
体に良くない物を食べさせたくないって気持ちがワガママと言われると、はっ?って感じ。
娘が学校で疎外感をは感じているか聞いたら、
他にもお弁当のこのいるし、
給食の子たちに羨ましいって言われてるよ、ママありがとうって言われました。
私は正社員なんで早朝からのお弁当作りはしんどいですが、娘の健康の為なら何ら苦労も感じません。
色んな事情で給食がいるのかもしれませんが、
我が家には給食いらない。
+3
-0
-
762. 匿名 2016/01/15(金) 19:54:15
皆さん女性と思えない下品で汚い言葉使いですね!食うとか、ババァとか…
皆さん最高ですね^ - ^
さすがクソババァ共^o^ 食いまくってウンコしまくれババァ共^o^私はそう思いますわ!+2
-0
-
763. 匿名 2016/01/15(金) 19:55:04
胃腸が弱いから冷たい給食食べるとお腹壊す+4
-0
-
764. 匿名 2016/01/15(金) 19:58:14
763
ウンコすればええやんけババァ+1
-2
-
765. 匿名 2016/01/15(金) 20:04:58
我慢して不味い給食食べるぐらいなら、食べずにお腹空かしたほうがマシ+3
-1
-
766. 匿名 2016/01/15(金) 22:50:03
大阪市の違法駐輪撤去費用に毎年何億円かけるとか、駅から近い所に団地作るとか、結局大阪市民の一人一人が市のお金の使い方を考えれば給食センターも学校に作れるだろうと思うけど。 大阪市民は職員が公園に植えたばかりの花を根こそぎ抜いて自宅に持ち帰るんだよ~+3
-3
-
767. 匿名 2016/01/16(土) 10:05:33
へーやっぱり大阪は特殊ですね+1
-2
-
768. 匿名 2016/01/16(土) 18:51:27
大阪じゃないですが、子供が通う中学校が弁当にするかデリバリー給食にするか毎月選択できるけど、デリバリー給食はやっぱり冷たくておいしくないそうです。+0
-0
-
769. 匿名 2016/01/17(日) 02:50:25
大阪市の中学に通っています。
弁当を持参したらいいと言っている方がいましたが、今の1年生、2年生はお弁当を持参してはいけない事になっています。
今年の春からは全学年給食になります。
その給食は冷たいだけではなく、失礼なのですが美味しくないです。
ご飯が固くなっておかずも全て冷たいです。みんな辛いと言っていました。
時々カレーが出てくるのですが、レトルトカレーで、これは暖かくてとても美味しいです。
私はこの給食を改善して欲しいと願います。長文失礼しました。+4
-1
-
770. 匿名 2016/01/17(日) 20:37:03
冷たいくらいでとか、我が儘とか言うけど、暖かいものは暖かくって食育の基本だと思う。冷たいと味も薄く感じる。
インフラ整備が出来てから給食にすれば良かったのに…+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する