-
1001. 匿名 2016/01/15(金) 11:31:15
>>995
うん。個別に言えば、どっちも同じレベルの「たまたま」だね。確率や統計の勉強すればわかる。+0
-1
-
1002. 匿名 2016/01/15(金) 11:31:20
ド貧乏なら二人目は諦めたら?って思うけど、そこそこ普通の暮らしができていれば二人目産んでも大丈夫じゃないのかな。
お金が無いと思ってる家庭ってお金の使い方と貯金が下手な場合が多い。
休みのたびにイオンのフードコート、ゲーセン、マック…息抜きにスタバ行ったり、スーパーで余計なもの買ってたり。
無駄な出費を抑えて将来のために貯金すれば何とかなりますよ。+29
-2
-
1003. 匿名 2016/01/15(金) 11:33:03
世間知らずのおばさまの多いことったら。+2
-2
-
1004. 匿名 2016/01/15(金) 11:33:43
お金はあったけど楽したいから諦めちゃった
今中学生で、ぽちぽち周囲でも格差とか、逆転現象が出て来たよ
ずっとスマホも持たせてもらってなかったり、家が賃貸でちょっと侮られてた子が
「うち、私立でOKなんだって」って言ったせいで、周りの公立組がピリっとしたりww
+7
-10
-
1005. 匿名 2016/01/15(金) 11:34:35
毎回思うけど、専業主婦なのに旦那の威を借りて私人生設計できてるでしょ?ドヤっ!!って人いるよね。死亡以外で旦那倒れたら終わりだよ。
+31
-7
-
1006. 匿名 2016/01/15(金) 11:35:08
「あ、ここ貧乏な方じゃなくて、堅実の方の一人っ子だったんだ…」って知った時の
相手の悔しそうな顔は、快感ですよ+11
-19
-
1007. 匿名 2016/01/15(金) 11:36:08
経済的なこと、もちろん大事です。けど子供の欲しがるもの、やりたいこと全てを叶えてあげられたら、必ず一人前に育つのでしょうか?
お金持ちの友達がいます。小さい頃はなんでも叶えてもらえる彼女が羨ましくて仕方ありませんでした。でも、最初の就職先でつまずいてから、引きこもってます。
私は兄弟が多く、我慢も多かったので、よく母に文句言ってましたが、その我慢の経験は、社会人になった今、とても役に立っています。
お金がなくていつもイライラするなら産まない方がいいと思いますが…。
どちらを選択しても、後悔せずお母さんが笑顔でいることが大事だと思います(^-^)
まだ結婚すらしてない私が偉そうにすみません…。+46
-3
-
1008. 匿名 2016/01/15(金) 11:36:11
最強は年収1000万に子供二人、だよね?
でもそんな家庭はごく僅かだから、
◉子供一人にして教育を優先
◉子供二人にして兄弟を優先
この二択をせまられる。
どっちを選ぶかは、夫婦の価値観次第だと思う。みんな自分の選択した方を肯定したいから、こうやって何度もトピがたつわけで。自分の選択を信じて進めばいいと思います!
+28
-1
-
1009. 匿名 2016/01/15(金) 11:36:20
>>1006
ww+5
-1
-
1010. 匿名 2016/01/15(金) 11:36:22
誰にも言えないけど正直、もう一人欲しかった。男でも女でも良いから産みたかったな。経済的に問題なくても、ハイリスク妊婦の私には二人目は来てくれなかった。周りにはなんで一人なの?って聞かれるし…。欲しかったよ!けど出来なかったんだよ~!!息子、兄弟作ってあげられなくてごめんね。
ただ息子が私立中学に進みたいと言っているので、それだけは希望を叶えてあげたい。+10
-1
-
1011. 匿名 2016/01/15(金) 11:36:52
奨学金借りてまで行く価値のある大学かどうか見分ける力も子どもには求められるよね。
頭のいい子はちゃんと勉強してお金のかからない大学に入ってたけど
そういう問題じゃないの?+28
-0
-
1012. 匿名 2016/01/15(金) 11:38:59
ちょっと分かるw
ずっとズケズケと「2人め産みなよー!お金なんて何とかなるから」って言ってた相手が
「あーお金ない、塾代パートしてもすぐなくなる」って最近言いはじめたから
まあ見せびらかしはしないけど、内心で
「お前何とかなってねーじゃん!」って思ってる
+38
-3
-
1013. 匿名 2016/01/15(金) 11:39:02
>>992
利息ない奨学金ってあるよ。
規定みたいのあって審査もあるのかな?キチンと授業出たりしないとダメなんだけど、
大学に子供が行きたくて行くならそれくらいじゃないとダメだと思ってる。
同じ大学に通った友人同士で同じ会社(大企業)
部下(奨学金ナシ転職してヒラ)と上司(奨学金借りた、今若くして部長)の関係も身近にいるから一般論も大事だけど人生色々だってば。
+10
-0
-
1014. 匿名 2016/01/15(金) 11:39:56
ごめん、塾で働いてんだけどこんな馬鹿に何で金かけてんだよ(笑)って家庭が大半。まぁ、お金落とさしてくれて感謝してますが(笑)
うちの塾も進学率宣伝してますが、ほとんどが馬鹿大で関西なので20%が関関同立。国公立なんて1割以下だわ。+40
-1
-
1015. 匿名 2016/01/15(金) 11:40:21
とにかく、兄弟は比べられるからイヤ!
親の愛情は平等じゃない!+5
-7
-
1016. 匿名 2016/01/15(金) 11:40:37
子供二人産んでムリそうなことが出てきたら、ひとつずつ諦めていけばいいだけでは? お金のある範囲で、それに見合ったレベルの生活をすればいいと思う。人によっては、それが、持ち家を諦めることなのか、大学進学を諦めることなのかが違うだけであって。+34
-0
-
1017. 匿名 2016/01/15(金) 11:41:42
>1006
逆でしょ。
一人っ子とかで子供に沢山の習い事をさせているのが羨ましくて
兄弟がいた方がいいって優越感に浸りたいだけでしょう。
兄弟いて融通がきいてない人の悔しそうな顔の方が痛快だけど。。
そして子供も、中途半端に我慢をしいられるから知らずにストレス溜めてるよね^^
+6
-12
-
1018. 匿名 2016/01/15(金) 11:41:51
子供も小学校高学年以上になると、口には出さなくても生活環境を周りと比べるからね。軽蔑される親にだけはならないようにしないとね。+10
-1
-
1019. 匿名 2016/01/15(金) 11:42:35
わたし関関同立だけど、塾行かせてもらってました。すみません、、国立でもないのに行かせてもらって、、、+9
-2
-
1020. 匿名 2016/01/15(金) 11:43:08
一人っ子が羨ましいなんて一度も思った事ないんだぜ+23
-7
-
1021. 匿名 2016/01/15(金) 11:43:48
そもそも1人目産む時にある程度の覚悟決めなかった?
最初から子供は1人だけ!って決めてて、今はじめて迷ってるんならわかるけど+8
-0
-
1022. 匿名 2016/01/15(金) 11:44:38
>>1006
そんなくだらん快感いらんわ(笑)+6
-0
-
1023. 匿名 2016/01/15(金) 11:44:56
塾行かず、高校まで公立、国立大学進学、
自分で奨学金返してるけど
普通にいいところに就職できたので
贅沢してるし前倒しで返せそうですよー。
本当に子供がほしいなら産んで、
子供としっかり向き合って、一緒に学んで
勉強する環境を作って
育てればいいのでは?
+20
-1
-
1024. 匿名 2016/01/15(金) 11:45:34
だから大学の資金が〜奨学金の利息が〜とか言ってる人はバカを量産すること前提なの?
あ、賢くて高い学費の大学もありますがそこの親は金のことも子どものこともしっかりとしてると思うから別件ね。+6
-1
-
1025. 匿名 2016/01/15(金) 11:45:42
うちの母は無理して三人産んですごく後悔してるといつも言ってた
自分の欲しいものを我慢して子供には不自由のない生活をさせてくれたけど
育児ノイローゼで精神的な病気になり自殺しました
母は自分のようにならないように私には子供は一人にしときなさいと言ってた
私も母と似ていて一人で溜め込むタイプなので一人っ子にする予定です
周りには二人目攻撃ひどいけど自分のために+9
-6
-
1026. 匿名 2016/01/15(金) 11:46:28
お金あるから何でもかんでも甘やかすとか、そんな話してない。
子供が将来 勉強したい事があって、その時に家庭の事情で諦めるのは避けてあげたい、出来るだけお金の心配はさせたくない、と思うのが普通じゃない??+20
-3
-
1027. 匿名 2016/01/15(金) 11:46:37
お金が心配で産むか迷っている人なら、きっと真面目な方なので、産んでからも何とかなる。
迷うって事はものすごくお金に困ってる訳でもなさそう。
問題なのは、何も考えずに産んでしまうDQN。+27
-1
-
1028. 匿名 2016/01/15(金) 11:48:37
>>1024
ここの親の子、けっきょくはお金かけて育てて馬鹿大出させてろくな就職できず、最終的に高卒と大差ない仕事してそう。+7
-3
-
1029. 匿名 2016/01/15(金) 11:48:47
>>1027
そうだね、うちの周りに4人きょうだい多いのは土地柄だと思うわ(笑)+3
-0
-
1030. 匿名 2016/01/15(金) 11:49:13
MARCH以上、関関同立以上に行ける子は、親もそれ以上の学歴の子が多いよ。+9
-1
-
1031. 匿名 2016/01/15(金) 11:50:18
旦那のお姉さんが専門学校行って
それで旦那は経済的理由で高卒。
結局お姉さんはその仕事に就かず
別の仕事をしています。
専門学校行った意味がありません。
結婚もせず今も実家にいます。
年齢は30代後半です。
一人にお金をかけても
結局は子供次第なんだと思います。
貧乏でも子供が笑えて
居心地の良い家庭を築いていくのが
大事なんじゃないでしょうか?
子供3人いますが
大学に絶対行かせる!って気持ちはなく
道徳心をちゃんと持った
常識ある子に育てばいいな。と
日々育児と格闘してます。
子供が目標があり大学や専門学校に
行く目的がちゃんとしてるなら
親として応援もしますし
費用の不安はかなりありますが
子供の為だ!と覚悟はしてます。
+26
-1
-
1032. 匿名 2016/01/15(金) 11:50:39
貧乏子沢山が非難されるのは分かるけど中流家庭で子ども二人ってそんなに悪いこと?
全家庭がひとりっこにしても後々大変なことになるよね、日本が。
もうどっちでもいいから解散して、部屋でも掃除しようぜ笑+29
-1
-
1033. 匿名 2016/01/15(金) 11:52:24
>>1030
関西なので関関同立しか、語れないけど私の会社は一応一部上場企業だけど新卒採用の時、関関同立もFランも何も差つけてないよ。使える方雇ってる。関関同立そんなすごくないよ?
法学とか経済出てたら有り難くて少しは有利かな?+2
-4
-
1034. 匿名 2016/01/15(金) 11:52:29
人間年取った時に
相続で兄弟揉める人がなんと多いことか
特に田舎の子だくさん
+15
-2
-
1035. 匿名 2016/01/15(金) 11:53:58
>>998
素敵なお子様ね!しっかり進学を考えてあげているあなたのおうちとはちょっと状況が違うけど
主人の家が貧しい&三兄弟だったの。進学していいよって言われたけど長男の主人は、自分が大学行ったら弟たちも行かせないといけなくなる、3兄弟全員大学に行ったら無理だ。と考えたらしく空気読んで高卒で就職したよ。そして兄弟、兄に続けってな感じで高卒。
結局、みんな年収600~700くらいはあるから結果的にはそれで大丈夫だったけど、いい子だと空気読んで言い出せない場合があるよね。旦那の弟なんて高校生の頃バイト代から通学定期買ってたんだよ…しかも姑がそれを自慢してきてさ…ほんとドン引きだよ。恥なのに自慢って!やっぱり感覚ずれてるんだよね。+10
-2
-
1036. 匿名 2016/01/15(金) 11:54:07
親が離婚してる一人っ子と付き合ってたけど、 きつかったな〜〜
女親から迎えに来て〜なんて呼び出しあったら、「かあさんは車の運転が出来ないから」ってデートの最中でも帰ったり。。
のちに男親は九州 女親は関西に住むことになったから、将来どうすんの??って思った。
多少貧しくても兄弟はいた方がいいと思うけどなぁ
+9
-1
-
1037. 匿名 2016/01/15(金) 11:54:11
うちの夫は理系で院を出てるから、子供にも同じくらいの教育レベルと職業についてほしいと考えています。
ある程度の収入の男性は、こういう考え方 多いですよ。
子供が将来どうするかは、本人が決めることだけど、望めば叶えてあげられる基盤は持っておきたいです。
それは子供を甘やかすこととは違います。+18
-2
-
1038. 匿名 2016/01/15(金) 11:54:30
ここの家は金持ち、あそこの家は貧乏
とか思って生活するの嫌だわー+22
-0
-
1039. 匿名 2016/01/15(金) 11:54:53 ID:SAePgB2e1U
子どもの人数は地域差が顕著だね
私のところは田舎だし、何かとご近所さんが助けてくれるから2人でも特に大変てわけじゃないし、お受験もなければ、高校すら私立にいく子はほぼいない。
高校卒業までに親はガッツリ働いて大学通わせてるって感じる。
都内と田舎では、そもそも比較することが間違ってるんじゃない?
主さん自分の住んでる地域がどんな感じなのかで決めた方がいいと思うよ。+9
-0
-
1040. 匿名 2016/01/15(金) 11:54:54
うちなんか両親とも偏差値40台だよwwwww
時代が良かったから、ダンナが工業高校からいいとこに就職して年収は32歳で700弱ある
子供の人数どうするかってことになった時、
同程度の偏差値で職能でも、私立の工業大学出てる人の方が年収良くて
やっぱりバカだからこそ大学は出したいねってことになって
1人っ子にした
さすがに高卒現業を前提に子育ては、今の時代はできない+0
-1
-
1041. 匿名 2016/01/15(金) 11:55:17
>>1031
あなたはどうでも良くて
子供が可哀相
末っ子からの意見だけど
制限も多過ぎて悲惨だったな
生まれてこなきゃよかった
+5
-4
-
1042. 匿名 2016/01/15(金) 11:55:31
関関同立は普通より少し賢いところというイメージ
すごくないかもしれないけど、じゃぁそれ以下のFランはどうなるの
まぁFランでもしっかり資格とってしっかりしてる子もいるけどね。
+6
-1
-
1043. 匿名 2016/01/15(金) 11:55:35
>>983
うちの小姑が同じこと言ってきたよ
親の育て方なのか本人の性格かわからないけど、
きょうだいいても仲悪い家庭がよくこの問題抱えているのは聞く+7
-0
-
1044. 匿名 2016/01/15(金) 11:55:37
ネットの情報を鵜呑みにするのは危険だよ
同時にリアルの話も注意して判断した方がいいよ
どっちもしょせん他人事なんだから
自分の中の判断材料の一部程度にとどめておいた方が身のため+10
-0
-
1045. 匿名 2016/01/15(金) 11:56:12
金持ちひとりっ子親の皆さん、お金を落としてくれて有り難うございます!!その落としてくださった、お金は子どものためになってるかはわかりませんが、塾や習い事を経営している私たちのためにはなっています!本当にありがとう!!
+6
-4
-
1046. 匿名 2016/01/15(金) 11:56:22
>>1033
関関同立がすごいなんて言ってない。
最低限、関関同立以上じゃないとと、いう意味
つまり、関関同立が一番下のライン+2
-1
-
1047. 匿名 2016/01/15(金) 11:56:52
>>978
ずれた親繋がりで…
うちの夫は国立大だったのに奨学金を学費の2倍借りてた。利子有りで。
夫はまさかこんな額借りてるとは思ってなかったみたい。就職してすぐ結婚したので私も結婚後に知った。
ただまあ年収も同年齢の2倍以上あるから、あまり悪くも言えないけど…。+3
-2
-
1048. 匿名 2016/01/15(金) 11:57:10
>>1025
確かに三人は大変だよね。
子供に「三人産んで後悔」ってお母さんが言ったの??
うちも三人目の子供である私に向かって「三人なんか産むもんじゃないよ!」って言ってきた事あったけど二人産んだわ…三人欲しかったけどね!
自分が三人目だと、なんか三人目の尊さみたいなのを感じて…私は計画的じゃなかったのね!ってわかってるし、よくほっとかれてたけど愛情は感じてた。
自分が産まれてきた事に感謝しかないからなー
+2
-1
-
1049. 匿名 2016/01/15(金) 12:00:53
あの、ここまで奨学金借りてても成功してる人や高卒の成功例があっても、奨学金借りずに大学出て成功されてる方の例がないのですが??
よろしれけば成功例教えてくださらない??
今どのような素晴らしい人生歩まれてますか??+1
-1
-
1050. 匿名 2016/01/15(金) 12:02:35
お金には余裕残してのんびり子育てしたーいとか言ってる人にかぎってバカな子ども育てるんだろーなー+10
-1
-
1051. 匿名 2016/01/15(金) 12:02:36
女の子だったらお金いろいろとやり繰りしなきゃいけないけど男だったら高校卒業後は放置でいいよ、バイトできるんだし奨学金もある。男のくせに親に甘えるとか許されない。+3
-14
-
1052. 匿名 2016/01/15(金) 12:02:50
今子供が中学生
本当に、周囲の2人目催促攻撃に耐え抜いてよかったと痛感する日々です
おそらく、同じタイミングで攻撃に屈して強く望まないのに産んだ人は
「500万に1人」が周知される寸前のタイミングで産んでしまった、不幸なハザマ世代
と呼ばれることになると思いますよ
ロスジェネとかもそうですけど、ハザマで損する人って、必ず現れるものですからね+13
-11
-
1053. 匿名 2016/01/15(金) 12:03:53
借金ナシで大学行って普通にしてる普通の人の例なんて、ありすぎて書けないし・・・そもそも必要(・・?+22
-1
-
1054. 匿名 2016/01/15(金) 12:04:14
まだ一人目妊娠中だけど、ほぼひとりっこ決定(´-ω-`)
従兄弟も望めないし、兄弟作ってあげたいなって気持ちもあるけど、反面兄弟いなくても別にいいんじゃないか?って気持ちも拭えない
私自身ひとりっこで特に不満はないし、兄弟がいても、引きこもりだったり、仲違いしてしまったりという例が身近に結構あるから…
何より自分の身体が丈夫じゃないので、二人目産んで育ててで気力体力命を削るより、一人の子に注力して、私自身が長生きして、子供がおじさんになるまで見守ってあげたいなと思う+14
-2
-
1055. 匿名 2016/01/15(金) 12:04:19
親が議論したところで、子供が将来どう思うかは別。
お金なくて大学進学できなくてうらまれるかもしれないし、兄弟がいることをすごく感謝されるかもしれないし、どっちに転ぶかは未知数。
でも、わたしは自分の決断に自信を持っているから、なに言われても受けとめる覚悟はある。
みんなも自分の決断を信じたら?+29
-0
-
1056. 匿名 2016/01/15(金) 12:04:20
思ったのですが、意外と自分が大学行けなかったから子どもには行かせてあげたいって方多いですか??
大卒専業の私からの言葉なんてゴミかもしれませんが、少し大卒に夢見すぎですよ??+15
-5
-
1057. 匿名 2016/01/15(金) 12:04:55
「なんとかなる」って言う人なんなの?!考え浅くない?!って怒ってる人いるけど、他人との会話にそんな考えてるわけないじゃない。
通帳、家計簿、加入してる保険の書類持って、FPにお金払って相談しに行って、その発言なら怒る気持ちもわかるけど。
正直、カリカリしすぎだよ。子供が何人だろうと、各家庭で合意してるなら、それでいいじゃん。別にその家庭が破産して、あなたに何の迷惑がかかるの?+29
-2
-
1058. 匿名 2016/01/15(金) 12:05:32
私は大学は当たり前だと思ってるけど
子供が行きたくないって言ったらその意見を尊重するけど
いつでも入り直せるようにお金は残しておく+5
-1
-
1059. 匿名 2016/01/15(金) 12:06:28
>>1053
奨学金ありで大学行って普通にしてる人の例もありすぎてるのになぜその例は認めないの??
+17
-0
-
1060. 匿名 2016/01/15(金) 12:06:56
私は3人姉妹、旦那は5人兄妹と
兄妹が多かった(そして皆仲良い)ので
一人っ子は考えなかったな。
子育ても親の介護も助け合えるしね。
もし旦那も私も一人っ子だったら
子供抱えてお互いの両親の4人も介護かぁ...と
考えたりするとゾッとする。
+5
-3
-
1061. 匿名 2016/01/15(金) 12:07:23
定期的にFPに相談勧めてる人はFPなのかな?(笑)+17
-4
-
1062. 匿名 2016/01/15(金) 12:07:50
うちは今のところ経済的、体力的キャパから一人っ子でいこうと思っているけど、
それが二人以上の子供の居る家庭より良い環境を与えられることに繋がるとは思ってないよ。
私は3人きょうだいの1番目だったけど、
下の2人は勉強出来て偏差値70近くあったのに私だけ50代。
必ずしも1番に生まれた子がベストな頭脳を親から譲り受けてくる訳じゃないんだよね。
第二子以降の子が凄く優秀な可能性もあるわけで。
兄弟が居たことは子供の頃は確かにとても楽しくて良かったし
大人になった今はそんなに集まることは無いけれど
きょうだいがしっかりした職に就いていて親も安心しているし
私は只の主婦で親に孫を見せることでしか孝行できていないから
きょうだいの存在には感謝してます。
親の老後のことを話合う相手が居るのも良かった。
うちは一人っ子でいこうと思うけど
よそと比べるより
とにかく健康で無事に成長してくれることを願ってる。
+20
-0
-
1063. 匿名 2016/01/15(金) 12:09:12
>>1059
だって、話題のメインは教育費じゃん。しかも親視点の。
奨学金を普通と捉えちゃダメだよ、勝手に論点変えないの。
あと、ノーマル大卒と違って
多額の奨学金ありで就職上手く行かない子は自殺まで追いつめられるからね
借金さえなければ自殺しない子もいたと思うよ+9
-7
-
1064. 匿名 2016/01/15(金) 12:09:24
なんとかなる!って
言ってる人は言葉間違えてるんだよ。
なんとかしてきた!
が正解。+26
-2
-
1065. 匿名 2016/01/15(金) 12:09:30
子どもに不自由させたくないから選択一人っ子にした家庭を持つ人に嫉妬する人って実際いるんですか?汗
兄弟を優先して家計カツカツよりな家庭が一人っ子家庭に対して、兄弟はお金にかえられないみたいなマウティングしたり?
もしくは一人っ子→兄弟でも同じような確執がある場合もあるんですか?
母親になったら専業主婦対兼業とか旦那の稼ぎから子どもの出来具合、さらには兄弟の有無まで比べる対象になるんだね。
+10
-2
-
1066. 匿名 2016/01/15(金) 12:09:34
子どもの笑顔以上の宝物ってありますか??
私は子ども2人いますが、2人で楽しそうに遊んでいて、ニコニコしながら眺めていたら、お母さん大好き!と、2人が両腕にしがみついてくる瞬間がたまらなく幸せです。1人でも幸せだったけど、2人いたら2倍幸せですし、子どもどうしで遊べるようになったら子どもの笑顔も増えました。
他に何も要らないと思います。
人より良い服や宝石や化粧品や車や家 など もちろん買えませんが 子どもの笑顔と比べたら そんなお金で買える物は くだらないと思います。
正直、そう思えない人は、産まない方が良いとか思います。+25
-14
-
1067. 匿名 2016/01/15(金) 12:10:07
子供が親の思う通りに育つわけがないwwww
結婚したら全く音信不通になる可能性すらあるぜ!!
嫁とバトルして孫にあわせてくれないどころか、結婚しないかもしれない。
まあそれでもたくましく生きていればいいがな!!+27
-1
-
1068. 匿名 2016/01/15(金) 12:10:25
高卒の方!女で大卒って、そこまで価値ないよ。
それなら専門卒資格持ちのが何倍も市場価値あるから!!大学に憧れすぎ。
逆に大学大学言っている人の方が視野が狭いし子どもに与えてあげる選択肢少なそうだよ?+9
-4
-
1069. 匿名 2016/01/15(金) 12:10:37
>>1056
いや そうじゃない。
両親ともに一定レベルの大卒だから、子供にも大学進学させてあげたい人が多い。
私もそう。+8
-8
-
1070. 匿名 2016/01/15(金) 12:10:42
>>1057
まぁガルちゃんだからねw
自分の子供には不憫な思いをさせないようにすればいいだけの話。
1人っ子で奨学金も使わずに大学に行かせればいい。
それで終わればいいんだけどその考えを人に押し付けるからおかしくなる。
もちろん、1人っ子は可哀想って言ってる人も同類。
正直よその子供が奨学金で大学に行く行かないなんてどうでもいいわw+22
-0
-
1071. 匿名 2016/01/15(金) 12:11:23
>>1068
専門でも大学でも取れる資格なら大学で取った方がいいと思う+5
-3
-
1072. 匿名 2016/01/15(金) 12:11:28
勉強嫌いな長女に大学なんて
絶対行きたくないって言われてる
子供も結局向き不向きがあるから
小学生くらいにならないと将来見えてこないね+17
-0
-
1073. 匿名 2016/01/15(金) 12:13:25
看護師もいい大学の看護科行かないと
医療の最前線では働けないよ
まあそこまでは求めない人が大半だと思うけどさ+11
-2
-
1074. 匿名 2016/01/15(金) 12:14:06
>>1072
そうなんだよ。いざ、進学の時に大学行かない興味ないってなった時、お金に余裕が出てきた時に、もう1人欲しかったなぁ~って後悔を抱きたくないんだよね。+13
-1
-
1075. 匿名 2016/01/15(金) 12:14:20
>>1062
それはあなたの性格がよかったから兄弟は頭がよかったんじゃ?
いやごめん、わたしは姉ちゃんアホでわたしは偏差値高いんだが、
姉ちゃんは性格はいい。
(今は結婚できなくてやや荒れてるが)
だから変に喧嘩にならなかったし、
姉ちゃんが譲ってくれていたからわたしは勉強だけしてればよかった。
文章みていてもあなたはソツがないし、
偏差値に出ない才能なんじゃないかね。
すごくうまくまとめてるよね。
お母さん業がんばってね。+8
-1
-
1076. 匿名 2016/01/15(金) 12:14:52
>>1056
私も大卒専業だけど、違う目標があって子供が行きたくないなら大学行かなくてもいいですよ。
ただ、お金の事で遠慮したりはなるべくしてほしくないってだけ。医学部とかはムリだけど(そもそも私の遺伝じゃむりだろう)進路をなるべく自由に選んでほしいなって思ってます。
あとは、奨学金とかで苦労させると元々の性格によっては僻みが強い子に育っちゃうかな…ってのもある。大学に行くと苦労しらずのお金持ちがいっぱいいるからね。+13
-2
-
1077. 匿名 2016/01/15(金) 12:15:38
生活レベルを落としたくないって気持ちはなかったから、うちはきょうだい作ってあげました!
なにより上の子がめちゃめちゃ赤ちゃん欲しがったので...。年齢もあるし産める時に産んでおこうっていうのもありましたが。
みんなそれぞれ事情があっての一人っ子や、2人兄弟、3人兄弟でいいんじゃない?+14
-2
-
1078. 匿名 2016/01/15(金) 12:17:17
奨学金を少しでも肯定すると僻み、ひねくれてるって何なんだろうね??勝手な決めつけだよ。
+9
-0
-
1079. 匿名 2016/01/15(金) 12:18:39
私は自分が奨学金返すのきつかったから、子供には奨学金背負わせたくないな・・・。+7
-2
-
1080. 匿名 2016/01/15(金) 12:18:42
2人目不妊とかで諦めきれないとかなら、なんか切なくなってしまう
でも、金銭的にとかって言うのは話が別じゃない?
夫婦は共働きか
例えば車はあるのか、中古でも探せば大丈夫なものもあるのに新車にこだわっていたり、車がなくても問題ない立地なのに車を持っていたり
立地にこだわっていたり
譲れないこだわりや金銭的感覚があるならば、子どもは諦めるしかないし
子どもとひきかえにできるならば腹をくくればいい
それができないくせにぎゃあぎゃあ言ってんなよ+10
-1
-
1081. 匿名 2016/01/15(金) 12:18:51
もともとヒガミ強い子に奨学金加えた時の化学反応凄いよ
人はここまで他人をひがめるのかと思う
知り合いの奨学金があまり減ってない32歳の独身女性は
同い年で奨学金がない専業主婦の私もひがむし
おそらく奨学金の世話にならない、私の一人娘に対してまで、面白くないようなことを言うよ+8
-1
-
1082. 匿名 2016/01/15(金) 12:20:40
>>1066
わたしね、若い時はあなたの考え反対派だったけど、
今はそういう思考も必要だと思うよ。。。
っていうのはサ、
教育うけさせないと可哀想だからって意見もまーわかるが、
そしたら娘や息子が高卒のパートナー連れてきたら反対しなきゃいけなくなるんだよ。
「教育うけさせないなんて、そんな家庭の子は」
って。
将来的に子供は結婚していくもんだし、
無条件にあなたが好きだからあなたを生んだのよって言われた方が子供も嬉しいんじゃないかね。
一人っ子、二人目、3人目も。
消去法イクナイ。+11
-0
-
1083. 匿名 2016/01/15(金) 12:20:41
>>102
これこそ自己満足な親です。子供に奨学金背負わせるのか、この不景気に?お前らの奨学金の時代はバブルの恩恵受けていくらでも働けば返せた時代だろうが現代は低賃金の就職難だから、子供に奨学金で大学いけ!何て言っても、なら、行きたくないって子の方が多いよ。
親の犠牲になる子供たち+5
-5
-
1084. 匿名 2016/01/15(金) 12:20:50
>>1063
だからなんで奨学金=自殺まで追い詰められるのさ。奨学金が原因で自殺する人が年間100人くらいでもいるの??
それよりも身寄りがなくて自殺する人のが多そうだと思うんだけど。+7
-0
-
1085. 匿名 2016/01/15(金) 12:21:24
まあ時代は変わるからね…
「自費で専門行って資格取った人」の就職難易度だって上がってるわけだしなんとも
パティシエなんかそれこそ、大学で栄養なり経営なりを学んでから専門行き直したほうが、就職にも開業にも有利だし
そこまでしてあげないと不安だ、って情勢ではあるよね+0
-1
-
1086. 匿名 2016/01/15(金) 12:21:58
>>1077
うわあかわいいな
ちなみに上の子が赤ちゃん欲しがるって、
「弟くれよ!」
っていうの?
なんかそーゆー子供の発言って可愛いよな。+7
-2
-
1087. 匿名 2016/01/15(金) 12:21:59
みんなよく人が奨学金借りてるとか知ってるね。
なのに結婚するまで旦那が借りてたの知らなかったって人もいたりでさ。不思議だわ。+5
-1
-
1088. 匿名 2016/01/15(金) 12:22:27
子供は親の事考えて大学行かないという事があるよ。
特に女の子。
親も息子には大学行ってほしいけど、娘は行きたくないならいいか・・・って思うみたい。
でも娘の本心は違う。+9
-3
-
1089. 匿名 2016/01/15(金) 12:22:47
大学か~頭が良かったら行きたかった。
うちはどちらかと裕福な家庭で、兄も私も習い事3~4個行ってた。
大学に行くお金も恐らく充分にあったと思う。
ただね、頭が悪かった(笑)
私の来てはいけないトピだった。+16
-0
-
1090. 匿名 2016/01/15(金) 12:23:06
>>1084
なんで、関係ない数字を待ちだして大したことないと思わせようとするの?
中立の視点を持っていれば「ニュースになるくらいだから、無視の出来ない社会の動きなんだな」と思うものだと思う+0
-3
-
1091. 匿名 2016/01/15(金) 12:24:18
多分ここで色々言ってる人も、自分の生活レベル落とせば子供2人大学行かせられる人も結構いると思う。+11
-1
-
1092. 匿名 2016/01/15(金) 12:24:45
一人っ子はかわいそうだよー。大きくなってから兄弟姉妹いてよかったって思う。周りの一人っ子はだいたいワガママ。+8
-11
-
1093. 匿名 2016/01/15(金) 12:24:47
>>1052
『ハザマ世代』
うちがそうかも?!30代後半、夫の年収500万、子供二人います。「年収500万に子供一人」なんて、きいたことなかったし、正直そんなに深く考えずに二人産みました。だからここにきて「年収500万に子供二人いたら大学進学は無理」と言われて、正直焦っています(;´・ω・) いまさらそんなこと教えてもらっても、もう二人の子供をすでに産んじゃったしねぇ(産んだことを後悔しているわけではないですよ!)
そんな私みたいな家庭がたくさんあるのが、今30代中盤から後半くらいの「ハザマ世代」だと思いました。時代の過渡期だったんですね、きっと。
大学進学全額はとても無理そうだけど、でもできるだけ貯めたいと思っています。来月から、工場で一日6時間の仕事が決まりましたので、がんばります。
+9
-0
-
1094. 匿名 2016/01/15(金) 12:25:12
>>1079
昔は奨学金の返還も楽だったからね。バブルの余韻があったから。今、子供に奨学金で大学いかせる親は自分勝手すぎ+3
-2
-
1095. 匿名 2016/01/15(金) 12:25:15
お金かかるのは子供より家じゃない?
古くなっていく一方だし修繕費かかるし
子供は優秀な子ならそのように、
そうでないならそのように、
将来自分で食べていけるよう自分で考えられる力を育てるのが一番大事だと思うけどね…
塾に通うお金がなければ小さい頃から親が勉強を見て勉強の習慣をつけて解らないところは先生に聞く。上の子が下の子に教えたり。
習い事の数=ステイタスって全っ然思わないなー
うちはいくつか習い事してるけど、してない子がたとえば水泳とか書写とか上手だったり勉強が出来たりすると、やっぱりできる子は違うんだなぁ~!って感心するよ。最強だよね。
沢山習い事してる人に、「そんなに習い事して何になるつもりかしらねーw」って僻んでる人もいるくらいだし。
お金の使い方にもよるけど、
500万で2人は育てられると思う。
+22
-2
-
1096. 匿名 2016/01/15(金) 12:25:17
>>1088
わたしは親が行くなといったけど特待とっていったよ。
例外出すなと言われるかもしんないが、子供なんて親のいうこと聞かないからな。
なにするかわからんぞ。
兄弟つくるのも一人っ子にするのも親の精一杯の愛情があるならいいんでないかね。+9
-0
-
1097. 匿名 2016/01/15(金) 12:25:27 ID:r8mBnXHgxO
私は大卒だけど、女の子は大学まで行く必要ないと思う。将来キャリアウーマンになるなら別だけど+15
-1
-
1098. 匿名 2016/01/15(金) 12:26:05
>>1090
マスコミに流される人間の代表ですわな。
+1
-1
-
1099. 匿名 2016/01/15(金) 12:26:10
大学は親のお金でと言う人も多いですが、自分の事だから働かせて返させたらいいんだよっていうのもよく言われます
私はシングルマザーですが2人共勉強凄く頑張ってるので大学行かせたいです。長男は院まで。来年受験ですが奨学金で行かせるつもりです。国公立ですが。
高校は私立、公立共、年収700万以下?ぐらいは大阪は無料なので要りません。
人それぞれ事情があるので子供産まない、ひとりっ子とかそれぞれ責任を持って決めてるんだと思います。
それとお金がないのに産むのは悪みたいな事はほっといて欲しいと思ってしまう。+10
-1
-
1100. 匿名 2016/01/15(金) 12:26:39
だって奨学金の子って、何故か当然周りもそうだと思って言うんだもん自分からww
大学の友達なんか「みんな借りてるよね?」って探り合ってたよw
違うって言った時、なぜかこっちが肩身狭くなるしさw
で、少し世の中分かってくると、当たり前にお金ある家もそこそこある事に気づいて言わなくなる
で、知らないうちに結婚してしまう人も現れるww
+2
-2
-
1101. 匿名 2016/01/15(金) 12:27:18
>>1097
そうなんだよ~。大学に期待しすぎなんだよ~。
ここにコメントしてる大卒のおばさんたち、いったい大卒の資格を何に活かしてるのさ?+26
-3
-
1102. 匿名 2016/01/15(金) 12:28:27
>>1095
わたしもそう思う。
なんかがるちゃんでは絶対私立!絶対塾!絶対私立大!
って極端な方もたまにいるが、
子供が勉強すきになるかはわからないからな。+21
-1
-
1103. 匿名 2016/01/15(金) 12:28:54
大学時代の彼氏と結婚して、いい生活できてるよ+2
-1
-
1104. 匿名 2016/01/15(金) 12:30:15
>>1054
ひとりがいいよ。
二人産んで愛情2分割になっつしまうよりは。+1
-15
-
1105. 匿名 2016/01/15(金) 12:30:19
ガルちゃん理論でいくと、
大学に通う半数の奨学金借りて進学している子の親はクズということですね。世の半数はクズでできているんですね。+21
-2
-
1106. 匿名 2016/01/15(金) 12:30:20 ID:gIWL3dFB7G
ガルちゃんって、
一人っ子推しと兄弟いる家庭叩きが凄いよね。+23
-1
-
1107. 匿名 2016/01/15(金) 12:30:36
年収500万円家庭(専業主婦・子1人)の平均的な家計簿
<年収500万円男の家計簿>
・月収(手取り) 290,000
・児童手当 15,000
・住宅費 105,000
(※ローン返済額9万円、管理費1万5000円)
・光熱費 20,000
・通信費 15,000
・食費 50,000
・日用品 10,000
・生命保険 15,000
・雑費 15,000
・教育費 10,000
・夫の小遣い 35,000
・貯金 30,000
「年収500万円家庭に余裕なんてほとんどありません。この住宅費もローンが組めるギリギリのラインです。あえて言うなら食費を5万→3万円にし、お小遣いは3万5000→1万5000円に節約。合計4万円を捻出することはできますが、本来なら貯金に回すべきでしょうね」
➡
これまさに「年収500万に子供一人」の家庭ですよ。これでもほとんど余裕がないとなってますが、子供二人の家庭は、本当に大丈夫ですか?
+17
-5
-
1108. 匿名 2016/01/15(金) 12:31:57
甘ったれてるとか マイナスつくと思うけど、大学って勉強だけじゃ無い気もしてるんだよね。
社会に出るまでの準備期間とか、長く休みが取れるから海外回ったりさ。
それに、高校と違って色んなジャンルの人が来てるから ほんとに視野が広がる。
そういう経験を 子供にも味合わせてあげたい、ってのはあるよ。
そんな時間って 社会に出ちゃったら無いもん。
うちは2人だからきついけど、私立、県外でもやっていける様に何とか頑張ってるよー!!+7
-2
-
1109. 匿名 2016/01/15(金) 12:32:00
夫婦共に国公立大学出身だし、年収自体もそこそこあるけど、見事に所得制限等に全て引っかかるのであまり易々と産めない。
正直ヤンキーのような人がたくさん産んで国のお金で育てていたり生活していたりすると不公平だと思ってしまう。+11
-4
-
1110. 匿名 2016/01/15(金) 12:32:11
無月経で子どもが産めない私にしたら
一人目自体で贅沢な悩みです…
+8
-5
-
1111. 匿名 2016/01/15(金) 12:32:17
もっと早く教えてくれよと思ってる500万家庭の人はたくさんいるんだろうね
でも、「500万で2人は無理」を真に受けて中絶をしてしまったという人を知ってるので
何とも言えない気分になるな+6
-11
-
1112. 匿名 2016/01/15(金) 12:32:38
>>1105
そうだよー。大学の金も出せない無計画な親が多い。そのくせ、自分達はお洋服買ったり、犬を飼ったり余裕綽々。子供の学費よりも家のローンにかけた世代が今の大学の親世代は多いよ。+3
-3
-
1113. 匿名 2016/01/15(金) 12:33:00
>>1107
ローン9万円もないな~。
夫の小遣いも2万円だしな~。
5万円近く余るな~。あっ、2人目産めるかも!+19
-4
-
1114. 匿名 2016/01/15(金) 12:33:54
>>1109
うん。バカな子供が増えるだけよね。+3
-3
-
1115. 匿名 2016/01/15(金) 12:34:15
>>1113
その考えが間違い。
子供2人になると出て行くものがどう増えるか、しっかり計算しないと。+3
-9
-
1116. 匿名 2016/01/15(金) 12:34:31
>>1107
うちは旦那が小遣い0でいいから子供ほしい派。
わたしも小遣い0でいいから子供ほしい派。
住宅費も3万5千円に抑えた。
農家の知人もいるので、いまは食費3万台。
さらに土地持ち。
教育についてはわたしも旦那も難関大卒だからいけるだろ。
というかFPにも大丈夫いわれた。
よーし3人産むぞ〜!+17
-8
-
1117. 匿名 2016/01/15(金) 12:35:36
旦那の給料20万以下でその倍くらいの援助を義理親から貰って
1人目女の子で2人目女の子だったら3人目ほしいとか
もう義理親の遺産の話とかしてる女見てると
怖いと思ったわ+7
-1
-
1118. 匿名 2016/01/15(金) 12:35:45
経済格差って本当にきついね。どこにでもお金持ちはいるし貧乏もいるし。貧乏でも平気!負けない!毎日楽しい!って思える楽観的でたくましい子に育ってくれたらどんなにいいか。でもなかなか親の思い通りになんていかないし。+14
-1
-
1119. 匿名 2016/01/15(金) 12:35:53
>>1101には誰も答えないの??
大卒活かせてないってことじゃん。無駄な金使ったね。私もだけど。+14
-1
-
1120. 匿名 2016/01/15(金) 12:35:58 ID:gIWL3dFB7G
年収500万に子供一人じゃないと破綻するってよく言われるけど、
そういう考えの親が増えて一人っ子ばかりになったら
それこそ日本が破綻するだろうなって思う(笑)+27
-1
-
1121. 匿名 2016/01/15(金) 12:36:53
でも年収500万だから一人っ子にしました。
子どもがやりたいと言ったことを家庭の事情で諦めてほしくないから。とか言っても、私立の医大に行きたいって言われたら……+5
-3
-
1122. 匿名 2016/01/15(金) 12:37:54
むしろ日本が破たんしても自分の子供だけは生き延びられるように
1人っ子にしてる
沈む船にふたりは乗せたくない+5
-8
-
1123. 匿名 2016/01/15(金) 12:38:01
今時、何やるにも金がかかるからね。共働きする意思がなかったら産まない。+5
-0
-
1124. 匿名 2016/01/15(金) 12:38:07
今の30、40代は老後に年金が出るかも不透明。
共働きして健康でいられるかも不透明。
子供に迷惑かけないよう、せめて貯金は大事です。
金銭計画を立てて、子作りはした方が無難。+7
-1
-
1125. 匿名 2016/01/15(金) 12:38:50
親の自己満で子供を産んで欲しくない。+5
-3
-
1126. 匿名 2016/01/15(金) 12:39:11
500万で子ども2人もいける派の生活を貧乏と思うかもしれないけれど、当人たちにとってはそれが普通なんだよ。出来ることと出来ないことがあるのも普通。普通なのにおかしい!みたいな事言われるから、なんで??ってなるんだよ。
+6
-1
-
1127. 匿名 2016/01/15(金) 12:39:19
500万でも、毎日お弁当持っていける人なら小遣い3万も不要だよね。+10
-1
-
1128. 匿名 2016/01/15(金) 12:39:25
都市銀に高卒で勤めてた女の子で、銀行マンと恋仲になったんだけど高卒じゃ親に紹介出来ないし結婚はできない。と言われた子なら知ってるよ。
まあ世間ではそんな事もあるのかなあ…くらいにうっすらは考えてたけど、リアルガチにそういう事例を聞いたのでそのときは面食らったけど、大卒でないってだけで色眼鏡で見る人はいるんだよね。+8
-4
-
1129. 匿名 2016/01/15(金) 12:39:28
私の子供は日本の歯車じゃない
たのしい人生を送らせてやるために産んだんだ
1人っ子でいいです+7
-6
-
1130. 匿名 2016/01/15(金) 12:39:43
子供たくさんほしい人のあたりまえと、
一人っ子がいい人のあたりまえはちがうよ。
子供たくさんほしい人は、家賃削るのも狭い家に住むのも外食減らすのも、
お金かけないレジャーにするのも子供の為なら苦じゃないんだよ。
旦那も含め。+21
-2
-
1131. 匿名 2016/01/15(金) 12:39:52 ID:gIWL3dFB7G
ガルちゃんはなんか少子化にさせようってしてる感じがする+25
-1
-
1132. 匿名 2016/01/15(金) 12:40:19
お金も自分ねキャパにも不安だったけど、二人目産んでみて、実際にキツくて後悔してても、後悔してます。と正直に言う人はいないと思う。
子供に対する責任と自分の意地もあるし。+9
-2
-
1133. 匿名 2016/01/15(金) 12:40:27
>>1120
破綻はしないよ。年金制度もなくなって、生涯元気なうちは働こう政策になってるからね。子供を使う時代は終わったのよ。個人の問題。+2
-2
-
1134. 匿名 2016/01/15(金) 12:41:21
ちがうちがう
ガルちゃん民は総じて身勝手なのよ
ほかのトピの性格の悪さ見てれば分かるでしょ
自分以外はどうなってもいい人が1人しか産みませんって言いまくるから
まるで子供を減らす工作のように見えるだけだと思う+12
-0
-
1135. 匿名 2016/01/15(金) 12:41:33
年収1200
一人っ子
大学付属の一貫校に進学予定。
医者になりたい夢があるので、私大医学部に進学してもおk、プラス老後資金を考えたら、一人っ子決定しました。
最低限の金額ではなく、最高額を考えて暮らしています。
私自身も生活のレベルは下げたくないです。否定はしません。
パートには出てますよ、健康のために。
逆にどうにかなるという考えの人は羨ましいです。小心者なので。+10
-12
-
1136. 匿名 2016/01/15(金) 12:42:04
私は2人兄妹で上に兄がいました。
兄は後継ぎなので親のお金で自分の行きたい所へ進学しアパートも借りて一人暮らしへと順調に家を出ました。私も高校卒業したら自分のやりたいこともあったので兄の様に進学し家を出るのかと当然思ってました。
でも違いました。私の場合は進学するなら奨学金を使って自分でがんばってということを言われ、いっそ女の子なんだから就職して地元で結婚したら?とも言われました。
その当時は、両親のことが理解出来ず じゃあ私のこと生むなよ とも思いました。今となっては両親の言う通り地元で就職して結婚しましたが、当時のことを思い出すと何だかなぁと思い返します。まぁ進学したかったのなら兄と比較せず自力で頑張れば良かったかもしれませんが、自分たちの子供には同じ思いさせたくないと思ってます。
長文ですいません+6
-2
-
1137. 匿名 2016/01/15(金) 12:42:30
>>1131
わかる。
大学がーお受験がー都内に出れないなんてー切り詰める生活なんてー、
だがその手には乗らん。
なんとしてでも3人産むぜ!!
誰がなんといおうが、3人立派に大学まで出してやるわ。+19
-3
-
1138. 匿名 2016/01/15(金) 12:42:53
私は一人っ子です。
私も、周りの一人っ子もみな言うのは、期待や関心、干渉が一人に集まるので本当にキツかった。
愛情もたっぷりかけてもらったが、ここで言われてるように教育費たっぷりかけられ、干渉もたっぷりされ、期待もたっぷりされた。
それに答えてなんとか頑張っていましたが、大学から社会人のあたりではもうガス欠でボロボロに。
何度も自殺未遂もしました。
今はほぼ引きこもりです。
教育費たっぷりも良いのかもしれませんが、気をつけなければその大事なたった一人の子供失うかもしれませんよ。+15
-2
-
1139. 匿名 2016/01/15(金) 12:43:31
>>1137
なんか気持ち悪いこの人+3
-15
-
1140. 匿名 2016/01/15(金) 12:44:41
子どもたちと、お弁当持って公園行って旦那と縄跳びしてるの見てるだけで私幸せなんだけど、子どもは本当は遊園地行きたい!って思ってるのかな??思ってないと思うんだけどなぁ~。
今も平日休みの旦那と子どもがチューってし合ってて幸せなんだけどなぁ。
旦那の年収500万で子ども2人だけど、私も仕事復帰する気でいるし、人生詰んでるとも不幸とも思わないなぁ。+21
-5
-
1141. 匿名 2016/01/15(金) 12:45:00
>>1107
このリストを参考にするとして。
住宅ローンがないなら、二人ぎりぎりいけそうだね。
+6
-0
-
1142. 匿名 2016/01/15(金) 12:45:20
ガルちゃん民のテーマは
「隣人や友人にほんのり勝ってマウンティングすること」だから
そりゃ子供の数減らすだけで有利に立てるなら喜んで減らすよね
私もそうだよー+8
-3
-
1143. 匿名 2016/01/15(金) 12:45:42
>>1137
Fラン大学3人出してもしょうがないでしょ。
その辺はクリアできそうなの!?+3
-12
-
1144. 匿名 2016/01/15(金) 12:45:50
ガルちゃん一人っ子推し凄いね。
リアルな世界じゃ一人っ子なんて凄く少ないけどね。
幼稚園のバス停でも8人中6人兄弟いる、1人妊婦で1人だけ一人っ子。
+9
-2
-
1145. 匿名 2016/01/15(金) 12:46:10
>>1101
私は >>1108 だけど、英文科行って、卒業後は企業の通訳の仕事して、今は在宅で 絵本の翻訳の仕事してますよー!
楽しいと思える仕事に就けたこと、友達に出会えた事、仕事が縁で夫に出会えた事に感謝してる。
大学じゃなくても出来たかもしれないし、無駄といえば無駄だけどw
でも就職先が大卒以上の募集だったから、もし大学行ってなかったら今の生活も無かったなーと思う。+2
-1
-
1146. 匿名 2016/01/15(金) 12:46:19
1人目にどこまでお金をかけるかだよね。贅沢なんていくらでも出来るし、行きたい大学に行かせたい気持ちも分かるけど、無理なら無理で行ける範囲内で努力するのも大切だと思う。なんでもお金かけてたらその子がダメになる。+7
-0
-
1147. 匿名 2016/01/15(金) 12:46:41
男が稼がないのが悪いね、ちゃんとATMとしての役割を果たして欲しいわ
一家に一台のATMじゃ、足りないから一妻多夫にして二台持ちなら産めるんじゃない?+1
-2
-
1148. 匿名 2016/01/15(金) 12:47:42
>>1143
だから安心しろ、お金かけてても子どもの半数以上がFラン無名大学だ。これ本当に。
子どもがどこの大学行くかは子どもの知能次第が大きい。+9
-1
-
1149. 匿名 2016/01/15(金) 12:48:25
二人目すごく悩んでる。
娘はもうすぐ4歳。
私の両親が離婚してて母は今派遣で働いてるんだけど、歳とって年金生活になったら私達が援助しなければいけない日がくるんじゃないかという
不安。
まだ家も買ってないし、私達の暮らしもそこそこなのに母の老後を考えてしまうとどうしたらいいかわかりません。
正直子供ふたり+母までとなると無理だと思います。
今この問題が重くのしかかってて辛い。
二人目ほしいのに。+3
-1
-
1150. 匿名 2016/01/15(金) 12:48:49
今子供がいる家は違うってばwww
これからだよ、並の世帯に残酷な格差が開くのは
今二十代なかばの、コスト意識が強い若者が
数年以内に親になる
子供は1人、共働きは当然
現在アラサーで2人産んでしまった家とそこでは
子供の世代は近いのに、悲しいほど差がつくよ+6
-4
-
1151. 匿名 2016/01/15(金) 12:49:44
ここでは こどもに苦労かけるな!って人多いけど、
苦労を知らずに大人になるほど怖いもんはない。
若いうちは色んな苦労して努力して考えて自分の道を自分で切り開いていったらいいじゃん。
+35
-5
-
1152. 匿名 2016/01/15(金) 12:49:45
>>1143
旦那阪大塾講歴あり
私神大塾講歴あり
二人の意見で一致してるのは
子供が勉強嫌いな場合、無理に大学出す必要はない。
というか一人っ子にしたらfランにはならない理論がよくわからん。+35
-0
-
1153. 匿名 2016/01/15(金) 12:51:25
>>1101
法学部から司法試験通って司業してました。
今は素性をほんのり隠してwパートしてます。
大卒じゃなきゃ無理な仕事です。+3
-3
-
1154. 匿名 2016/01/15(金) 12:51:34
自分も夫も23歳で年収400いくかいかないくらい。
1歳の子がいて年収500には到底及ばないけど、3歳差くらいで2人目も考えてる。
2人ともどんな道を歩んでもらっても構わないようにはする。
ガルちゃんのお姉様方からしたら底辺かもしれないけど
私はパートもしたいし、そのお金は貯蓄とちょっとしたお小遣いに回せたらいいな。
2人目も贅沢しなかったら頑張れると思う。+22
-2
-
1155. 匿名 2016/01/15(金) 12:51:38
1人っ子ならFランにはならないよ
サポート塾の講師やってたけど
1人っ子で資金が潤沢なら、偏差値って50近くまでなら上がるものだよ
そこからは知能と要領によるけど
+2
-18
-
1156. 匿名 2016/01/15(金) 12:52:01
ここ読んでると、選択ひとりっ子の方はそれはそれはお金の計算されててすごいですよ。
けれど、子どもへの期待というか子どもの将来の計算は甘すぎる方が多いです。
教育関係に勤める育休中の者ですが、お金もあって子どもが優秀なご家庭なんて1割もありませんよ。+34
-4
-
1157. 匿名 2016/01/15(金) 12:52:08
貧乏な長女としては、一人っ子にしてほしかった。
兄弟いたほうがいいなんて、親の思い込み。
上は経済面や精神面で我慢ばかり強いられるから、一人っ子うらやましかった。
+18
-11
-
1158. 匿名 2016/01/15(金) 12:53:06
金かければいい大学に入れるって勘違いしてる人多いね。子供へのプレッシャーもほどほどにしないと潰れるよ。+30
-3
-
1159. 匿名 2016/01/15(金) 12:54:18
大学進学のメリットは「学歴」以外にもたくさんありますよ。
私は大卒ですが、私自身いろいろな新入生を見てきて(かつて人事で研修担当をしていました)、大卒の子は論理的思考の基礎があるから、思考の軸がしっかりしている、短大卒や高卒の子とはかなりのレベルの開きがありますよ。そして、事務職でも、大卒では給与が違います。大学生活は貴重なものですし、私自身、留学や勉強を通して、視野を広げることもできました。
今は、子供が小さいので専業主婦をしています。人によっては、それじゃ意味ないといわれるかもしれませんが、子供を教育するにしても一定の教養や知識は必要かと考えています。(必ずしも大卒全員がそのレベルにあるのかはわかりませんが)そして、派遣で働くにしても、オフィス勤務の事務職の場合、大卒が優遇されるようになってきています。(派遣会社の担当にききました。相対的に女性のレベルが上がってきているので、大卒を企業が欲しがるらしいです。)
そんなわけで、やみくもに「大卒」がいいと主張しているわけではないんです。子供にも大学進学してほしいですね。+11
-4
-
1160. 匿名 2016/01/15(金) 12:54:22
頭が悪くて大学に行けないのと
お金が無くて大学に行けないは違う。+18
-3
-
1161. 匿名 2016/01/15(金) 12:55:05
おそらく子供に賢さとガッツがあれば貧乏でも学歴なくても人生開けるんだよね。高卒でもいい会社入っていい給料もらってる人もいるし、資格取って安定してバリバリ働いてる人はいっぱいいる。勉強ビリの高卒女子でもいい旦那見つければ人並み以上に幸せな生活おくれる。英語力もお金もないのにひとりで海外行って働きながら学んで、帰国してからは英語を使った専門職をしている人も知ってる。
ただそういう賢さもガッツもない子は・・・大卒でも厳しいかもしれないし高卒だともっときついかも・・・。+14
-1
-
1162. 匿名 2016/01/15(金) 12:55:08
1130
それって親のエゴじゃん親はそれでよくても子供はよくないよ。狭い家とか嫌でしょ。+5
-5
-
1163. 匿名 2016/01/15(金) 12:55:11
子供2人か3人産んで それぞれにたっぷり金掛けたら良いじゃん。+17
-0
-
1164. 匿名 2016/01/15(金) 12:56:05
昔は一人っ子がわりと珍しくて兄弟姉妹がいるのが一般的って感じだったけど、それは今とは違って核家族が少なかったからだよね。
家におばあちゃんおじいちゃんどころかひいおばあちゃんやひいおじいちゃんがいて、両親共働きでも子どもの面倒見てくれる人が家にいたから両親働けて世帯年収も高かったんだろうなと思う。
自分も2人姉妹だったから子どもにもできれば妹か弟を‥‥って考えるけど、実母他界してるし実家も遠いし、旦那の親も離婚して義母はどこにいるか不明だし状況的に厳しすぎてほぼ諦めてる。
保育園預けて働きに出ても職場に迷惑かけるのも嫌だし、周りからも「迷惑だ」って思われるのも嫌だ。
もう「一人っ子なんてかわいそう。兄弟姉妹当たり前」って時代から「兄弟姉妹羨ましい、すごいな」って時代になったと勝手に思ってる。
+10
-4
-
1165. 匿名 2016/01/15(金) 12:56:31
>>1151
わたしも苦労してほしい派だわ。
某大企業だけどリーマンショックで一気に給料さがった。
趣味がカートとかワインって富裕層が大打撃うけた。
お金のかかる趣味もってるひとや、
会社をクビになったら身動き取れない人がたくさんでた。
20代後半の女の子は、親から受けた教育と同じ教育をうけさせたいから、と年収1000万以上を探すがまだ結婚できてない。
子供のうちから裕福であることがいいとはかぎらない。+12
-4
-
1166. 匿名 2016/01/15(金) 12:56:38
>>1156
本当に教育関係者ですか?
私の子供が通う塾では、お金もあって優秀(頭脳だけでなく)なお子さん、多いですよ。
+7
-13
-
1167. 匿名 2016/01/15(金) 12:57:49
>>1159
わたしもそれは理解できる。わたしも大卒。
ただ、娘が高卒の婚約者つれてきたらどうする?+10
-0
-
1168. 匿名 2016/01/15(金) 12:57:54
そもそも 企業の募集条件が大卒以上、なとこばっかなんだから 受ける資格さえないのは辛いよ。
少し前までは高卒でも出世出来たのかもしれないけど、今は 入社すら無理。+8
-3
-
1169. 匿名 2016/01/15(金) 12:58:37
子供に選択肢持たせてもなぁ...
ウェーイwってやってる大学生見ると
親はこんな奴の為にバカ高い費用出してるのかと
思うと悲しくなる。+24
-2
-
1170. 匿名 2016/01/15(金) 12:59:07
本音を言うと女の子は成り上がり野心がある子と頭のいい子以外は大学は必要ないと思ってる
結局、結婚や出産でキャリアも途中で止まる場合多いし無駄になる
国家資格とれる大学に行かないなら、大学行かずに専門や高卒どまりでいい
コネも何もない庶民は資格取得にお金使って経験つんだほうが就職、再就職が楽でいいなと実感してる+14
-1
-
1171. 匿名 2016/01/15(金) 12:59:31
2人はまだしも、
年収600万くらいで
子供3人とか産む家庭が多い
子供の教育費とか貯蓄とか
考えてないだろ
年中お金ないって騒いでるのに+4
-9
-
1172. 匿名 2016/01/15(金) 12:59:57 ID:gIWL3dFB7G
自分も一人っ子で両親も一人っ子でいとこもいないとなると
ちょっと可哀想かな、とは思う。+10
-1
-
1173. 匿名 2016/01/15(金) 13:00:17
>>1169
ウェーイやってた子か就活始まると髪黒くして、あっさり大手に内定取ってたけどな、うちの大学は+27
-2
-
1174. 匿名 2016/01/15(金) 13:00:23
私も迷っています。兄弟がいると何かといい事は分かってるんですが、もしどちらかがニートになったり引きこもりになったりすると確実に色んな場面で兄弟の足を引っ張ります。私がそうでした。今も弟はニートしてます。嫌いではないけど正直いなければいいのにと何度か思った事があります(;´д`)+6
-2
-
1175. 匿名 2016/01/15(金) 13:00:41
>>1166
わたしも旧帝大でて塾講していましたが、
子供にお金かければ成績に比例するとは一概にいえないと思います。
特に、小学校中学校で頭がいい子と、高校で頭がいい子は層が変わります。
ただし、遺伝の要素はある。
お父さんが東大卒でお母さんも東大卒の子はやはり頭がいいこが多い。+20
-0
-
1176. 匿名 2016/01/15(金) 13:00:47
>>1152
あ、塾代かからなそうだねー
友人で理化学研究所に勤めてる人いるけど、理系は教えられるからって子供授業取ってないわー
やっぱ優秀だし♪
DNAに自信があるなら産んじゃってw
こっそり応援するw
+4
-0
-
1177. 匿名 2016/01/15(金) 13:01:40
ダイゴのこと、育ちが良いー!性格が良いー!ってみんな言ってたじゃん。
お金あるからだよ?+11
-6
-
1178. 匿名 2016/01/15(金) 13:02:18
子供は1人居れば充分だと出産前は思ってました。
出産してからも2週間位は、余りの苦しみだった経験から、もう2人目は無理だと思ってました。
でも不思議な事に、いざ産まれたら、やはり子供に対する愛情もあり、この子に兄弟が居ないと寂しいかもしれない、兄弟を作ってあげたい、将来この子にばかり負担をかけられない、兄弟で支えあって生きて欲しいと思う様になりました。
経済的な事はあれど、それ以上に兄弟という存在は大きな財産だと思いますよ。
私にも姉妹がいますが、本当にいてくれて助かるし、親に感謝してます。+15
-1
-
1179. 匿名 2016/01/15(金) 13:02:27
>>1168
三菱、三菱系列、電力子会社、日産・トヨタ子会社など。
ふつうにあるよ。
なぜがるちゃんはすぐ高卒は就職できない!!なのか。+10
-2
-
1180. 匿名 2016/01/15(金) 13:02:38
貧乏人の子沢山より、1人だけでもきちんと育てて大学までいれられるくらいの環境を与えてあげたいものです。
この不景気どうなるかわからないし。
+5
-5
-
1181. 匿名 2016/01/15(金) 13:03:02
>>173
私は母が39、父が44のとき産まれました。(3人目)
学生のうちに定年など色々ありますが、計画的に貯金してくれていたみたいで、高校大学は私立行ってました。
母はパートしてた時期もありましたが、なんとかなりますよ!
産んでくれた&育ててくれた両親に感謝してます。+3
-1
-
1182. 匿名 2016/01/15(金) 13:05:10
なんか一人っ子は金持ち、二人以上は貧乏前提で話してる人多いね。ちょっと極端すぎやないか?+23
-1
-
1183. 匿名 2016/01/15(金) 13:05:24
>>1150
一人っ子布教乙
この過剰な一人っ子押し+14
-0
-
1184. 匿名 2016/01/15(金) 13:05:26
1150. 匿名 2016/01/15(金) 12:48:49 [通報]
今子供がいる家は違うってばwww
これからだよ、並の世帯に残酷な格差が開くのは
今二十代なかばの、コスト意識が強い若者が
数年以内に親になる
子供は1人、共働きは当然
現在アラサーで2人産んでしまった家とそこでは
子供の世代は近いのに、悲しいほど差がつくよ
➡そう、今はまさに「過渡期」だからね。まだその差は顕著に表れていない。でも、5年後には一人っ子が確実に増えてる。
かたや
「年収500万に子供二人」しかも妻は正社員ではなくパート
VS
「年収700万に子供一人」妻は正社員だから共働き
これ比較するとかなりの差だよ。
+10
-2
-
1185. 匿名 2016/01/15(金) 13:05:48
>>1180
いえいえ貧乏人の子沢山ではなく、裕福な家庭にはお子さん2人います。+7
-4
-
1186. 匿名 2016/01/15(金) 13:06:01
大学大学っていうけど専門学校行って国家資格とらすだけでもお金いるよね。学費だけでなくひとり暮らししないといけない場合は家賃や生活費もいるしね。
子供たちが自ら家の状況みて両親に自分で稼いで学費や生活費出す!っていうのも何だか切ないよね…
+4
-1
-
1187. 匿名 2016/01/15(金) 13:06:21
>>1179
回される部署も給料も全然違うよ…
高卒が行けるのは本社とかは無理よ。
子会社だよ。
就職は出来るよ。待遇が圧倒的に違うだけ。+16
-2
-
1188. 匿名 2016/01/15(金) 13:06:39
というか一人目産んだ時に初めて本気で子供を産み育てる重さを知ったんだよね
正直一人目つくる前までは頭では大変って分かってても浮かれててさなぜか自分は安産だろうし母子ともに健康だろうって謎の自信があって
いざ妊娠したら入院レベルで悪阻が酷かったり切迫早産とか生死彷徨いながら産んだり産んだら産んだで健常児ではないと分かったり誰にも頼れない育児が自殺したくなるくらいきつかったり、そもそも妊娠する前から不妊治療で大変な思いしてたり、人によって妊娠〜出産〜育児で色々あるわけでそれを私が気付くのが遅かっただけかもしれないけど一人目を産んで本当に実感したというか、それがあって二人目に中々踏み出せないんですよね
恐らく一人目の妊娠〜出産〜育児で大変だったけど大きな問題はなかった人はまた二人目もつくりやすいんじゃないかなと思います+10
-1
-
1189. 匿名 2016/01/15(金) 13:08:21 ID:gIWL3dFB7G
なんかこのトピいつもと違いますね。
いつもなら一人っ子万歳的なコメが並ぶのに+13
-2
-
1190. 匿名 2016/01/15(金) 13:08:33
お金に余裕があって一人っ子で専業主婦の人って息苦しくないですか??
私はたまにはパートに出て息抜きとかしたいなぁ
夫のお金で遊んで偉そうなこと言うのも気がひけるし。+6
-3
-
1191. 匿名 2016/01/15(金) 13:08:50
諦めがつかないのなら、産んだらいいんじゃないかと思います。
経済的に苦しいはどうにかなると思います。
私も子供が二人以上欲しかったので産みました。
今は二人とも高校生で経済的にはハッキリ言って苦しいです。
けど自分達が望んで産んだので、朝は新聞配達、昼間はパートで事務をしています。
子供達の成長は何よりも励みになります。
+13
-2
-
1192. 匿名 2016/01/15(金) 13:09:04
>>1158
子供いない、あるいはまだ小さいからわからないのよ。
18年後に現実見るわ。+1
-2
-
1193. 匿名 2016/01/15(金) 13:09:27
経済面は置いておいて。
私も、男の子一人で手一杯でした。
自分が大人しい性格ですが、男の子は活発だし、ずっと家の中にいるわけにいかないし。
児童館に行けば(人見知りの私にはハードルの高い)人付き合いがある。
そう思っているうちに年が離れたけど下の子を産みました。さらに活発な男の子です。
今では二人で遊んだり、上の子が下の子のお世話をしてくれるのですごく助かります。
一人目の時とは心の余裕が全然違います。+5
-0
-
1194. 匿名 2016/01/15(金) 13:09:33
>>11882人目産んでる人は苦労知らずの何も考えてないバカってことか。+3
-2
-
1195. 匿名 2016/01/15(金) 13:09:43
>>1142
>>ガルちゃん民のテーマは
「隣人や友人にほんのり勝ってマウンティングすること」だから
そりゃ子供の数減らすだけで有利に立てるなら喜んで減らすよね
でも子供の数でマウンティングされたら負けちゃうね。
しかも子供の素質は生まれ持った物も多いから、子供の能力でも負けちゃうかも。
それは良いのかな?+7
-0
-
1196. 匿名 2016/01/15(金) 13:10:31
>>1192
元塾講ですが、>>1158は正論だと思います。+5
-0
-
1197. 匿名 2016/01/15(金) 13:10:32
産婦人科医の従兄弟が最近は裕福な層に限って1人を望むって言ってた。
大学行くまでにどれだけ教育費や学費にかかるか身を持って感じてるからだって。
これじゃあ少子化に歯止めきかない。+5
-4
-
1198. 匿名 2016/01/15(金) 13:10:33
腹くくって働く気もある
生活レベルを下げてでも
兄弟つくった家庭
大学行きたいってなった時
経済的理由で行かせれないとか
嫌だから一人に決めた家庭
その家庭で色々事情があるんだよ!
ごちゃごちゃごちゃごちゃ
うるさいよ!
+20
-0
-
1199. 匿名 2016/01/15(金) 13:11:14
うちの兄、数年前に上場企業の早期退職に応募して、実質退職した。40代手前だったから、当然給与はかなり下がったよ。だから、お給料が順調に上がっていくなんて甘い考えは捨てた方がいい。家族計画は、愛情のものさしではかるのも大事だけど、やっぱりお金に見合った計画たてた方がいい。
+3
-1
-
1200. 匿名 2016/01/15(金) 13:11:32
>>1189
最初や中盤はそんな流れじゃなかった?
金がないなら産むな
苦労させるくらいなら産むな
私は苦労せずに育ててもらって親に感謝〜
みたいな人が多かったような気がする
大卒が手に職持ってる人間のことバカにしたような発言もあったし+5
-2
-
1201. 匿名 2016/01/15(金) 13:12:37
子供二人持つことが「贅沢」「高所得じゃなければ破綻」なんてちょっと異常だよね
奨学金で大学行くと人生詰むとかさ
それでも制度や政府には特に何も言わず、子供二人以上の家庭や奨学金を予定する親を叩くっていうのが
日本人らしいなと思うw 私もそんな一人だけど…+20
-2
-
1202. 匿名 2016/01/15(金) 13:12:43
一人っ子厨が今日も沸いてますね。
とにかく一人っ子にさせたい人ら。
みんな腹くくって産んでるんですよ。+22
-4
-
1203. 匿名 2016/01/15(金) 13:12:59
いつものことじゃん。流れが変わるのは。+1
-0
-
1204. 匿名 2016/01/15(金) 13:13:34
なんか、貧乏と裕福とに二極化している。そしてそのどちらでもない平均世帯が、もがいてる。一人にするべき?二人にするべき?ってさ。そりゃ迷うよね。+29
-0
-
1205. 匿名 2016/01/15(金) 13:13:41
>>1200
いや毎回そうだよ。
がるちゃんは宗教のように一人っ子布教してくる。
現実にそんな人はいないし大半が二人いる。+24
-1
-
1206. 匿名 2016/01/15(金) 13:14:01
>>1194
1188の間違いでしょうか?
どうしてそんな勘違いをされるんですか?
二人目産んでる人は何も考えてないバカなんて全く思ってないですよ、一人目産んで育てて育てられる自信がついたからこそ二人目に踏み出せるんですよね?って事を言いたいだけです
とても素晴らしい事だと褒めているんですよ
私は自信をなくした方なので羨ましいんですよ+4
-0
-
1207. 匿名 2016/01/15(金) 13:14:12
今後かかる費用
衣食
医療
保険
持ち家
学費
レジャー費
親の介護費用
老後の貯金
何を優先するか、何を削るかですかね。+5
-0
-
1208. 匿名 2016/01/15(金) 13:14:22
>>1202
ここは楽をしたい主婦の集まりですから。+14
-1
-
1209. 匿名 2016/01/15(金) 13:14:24
>>1159
一人っ子なら高卒の人と結婚して生活が苦しければ資金援助してあげられるから結婚相手に私はあれこれ言わないかな~!
大学は婚活の場ではなく、本来は学びたいことをさらに奥深く学ぶための場でしょ?
18歳ってまだまだ結婚とかよりあれこれ勉強したい知りたいって欲の方が強いよね。夢が出てきたり。
就職したっていいのよ。でも高卒の離職率も高いのは事実だし、なにをするにしても親にお金の余裕があった方がいいと思う。+3
-2
-
1210. 匿名 2016/01/15(金) 13:14:54
2人目トピって毎回すごく伸びますけど、やっぱり「過渡期」だからなんでしょうね
うちは子供中一で、ああ迷ったけど2人目やめて良かったかな…くらいです。
周囲は2人いる家が多いですが、正直に言うと、すでに暗雲立ちこめてるお宅もある事はありますね+7
-11
-
1211. 匿名 2016/01/15(金) 13:16:22
世帯年収に照らし合わせて
子沢山なり1人っ子なり決めたら?
大体なんとなく2人、3人できちゃった!
みたいなパターンだけど。
それで必死になって働くのが
古き良き日本のオカンの姿。
それはそれで健全だと思う。+31
-1
-
1212. 匿名 2016/01/15(金) 13:17:03
なんかさ
わたし、
アムウェイと幸○の科学に勧誘されたこてあるんだけど、
ここの一人っ子勧誘にそっくりなのな。
将来の不安をひたすら煽ってきて、
旦那が会社やめるかもとか、教育資金が想像以上にかかるから、平均値ではたりないとか、
で、入らないかっていわれるんだよな。+19
-3
-
1213. 匿名 2016/01/15(金) 13:17:32
>>1151
お金の苦労はひねくれるだけだからわざわざさせる必要はないでしょう。
したことないから言えるんですね。
+4
-5
-
1214. 匿名 2016/01/15(金) 13:17:43
かなりひどい思い込みと妄想で書いてる人がいる。
+8
-1
-
1215. 匿名 2016/01/15(金) 13:18:05
一人っ子≠高学歴
ソースは私。
親の過干渉が嫌でぐれた。
大人になると親の介護とか考えると兄弟欲しかった。子供の頃も兄弟欲しくて、欲しくて涙+22
-1
-
1216. 匿名 2016/01/15(金) 13:18:42
2人以上いても裕福な家庭沢山あるよ。
+24
-0
-
1217. 匿名 2016/01/15(金) 13:18:49
勉強・進学に関しては地頭がいい子はお金かけなくても親が教育熱心じゃなくても順調。
地頭が致命的に悪い子(学年ビリレベル)はお金かけてもかけなくても無理。お金あれば私立に行ける。
地頭が普通で親が教育熱心・お金をかけてもらえれば(小学生までにきっちり英語学習をさせる等)、まぁ順調。
地頭が普通以下で親が教育熱心ではない、教育費をケチる家の子は・・・教育関係者だけど見ててちょっと可哀想。でも勉強以外の道に進めば問題ないかな。専門学校とか。+6
-1
-
1218. 匿名 2016/01/15(金) 13:19:06
>>1212
わかる。
不安をあおってるよね。+11
-0
-
1219. 匿名 2016/01/15(金) 13:19:32
一人に決めた方は
働きたくないからですか?
共働きでもキツいからですか?
+10
-0
-
1220. 匿名 2016/01/15(金) 13:19:33
2人はまだ余裕。
我が家は3人w
1000万あっても苦しいよ。。
+13
-1
-
1221. 匿名 2016/01/15(金) 13:20:09
>>1195
バカだなー
子供の人数でマウンティングしてきた相手を
「遅れてやって来た経済的余裕」でマウンティング返しするのが楽しいのに
カウンターパンチの論理で、最初は下にいた者が反撃したほうが、ダメージは大きいよ
教育費格差が出るころには、子供も反抗期でカワイイだけの存在じゃなくなってるから
生意気になって来た子供2人抱えてひーひーパートしてる人を横目に余裕かますのは、たのしいよ+9
-13
-
1222. 匿名 2016/01/15(金) 13:20:11
最近はネットワークビジネスとかいって怪しいマルチもはやってるよな。
あれも「旦那がリストラされるかも」から始まる。+5
-0
-
1223. 匿名 2016/01/15(金) 13:20:14
子供が中学入るあたりで マイホームをバタバタ手放すお家が多いのは事実。
でも、それはそれで良い。
子供の教育を諦める親より よっぽど良い。
+28
-1
-
1224. 匿名 2016/01/15(金) 13:21:42
アムウェイなんて悪い意味での人心掌握のプロ集団みたいなもんだから
その人たちがネタにするって、逆に一定の説得力はあると思うけどww+2
-3
-
1225. 匿名 2016/01/15(金) 13:22:17
>>1221
なぜか勝負したがる人いるけど
誰もみてくれ勝負するために子供うんでないよ。
親になったんだから子供のために生きてあげなさいよ。
自分の見栄のためでなく。+19
-1
-
1226. 匿名 2016/01/15(金) 13:22:35
ネットを始めて、日本って結構広いんだな、世界は広いなと気づいた。
自分の狭い価値観で決めつけていた自分が恥ずかしい。
いろんな世代の人の話を聞いて、知らなかった世界を知った。
自分で判断することも大切。+5
-1
-
1227. 匿名 2016/01/15(金) 13:23:12
>>1187
大学出ちゃうと、よっぽど優秀じゃないとそれらの企業に就職するのが難しいんだよ。倍率がすごいから。
高卒は学校に求人票が来るから、いい成績さえとっておけば入れちゃう。大学を出て小さい企業やブラックに就職するよりは大卒よりは出世しないけど、安定してる大企業に入る方が本人の能力によってはお得なんだよ。本社勤務ってのもない事もないし。
大企業の高卒ライン工とかもばかにされがちだけど、仕事は指示だしだからね。んでラインにいるのが契約のFランだったりするからさ…。
自分の能力とか適正とか、就職に強い学部なのかってことを加味しないと、大卒でも無駄になっちゃうから一概に大卒がいいとも限らないんだよ…。能力高いひとは迷わず大学行くべきだけどさ。ほんと、結果論だから難しい。+13
-2
-
1228. 匿名 2016/01/15(金) 13:23:23
勝負したがる人はそれが生き様だから別にいいんじゃない?
ハングリー精神も大切だしきれいごとだけじゃ子供育てられない+4
-2
-
1229. 匿名 2016/01/15(金) 13:23:24
一人っ子の家庭のお子さんは兄弟欲しがらない???うちはずっとせがまれてる。+14
-0
-
1230. 匿名 2016/01/15(金) 13:23:34
私は一人っ子でお金もある家で育ったけど、習いたくさんできてなに不自由ない生活に感謝はしているものの、やっぱり兄弟欲しかったかな。大人になった今も姉妹仲良くしている人とかとてもうらやましいな。
習い事たくさんできて、お金たくさんかけてもらう事が子供の幸せとは限らないと思うけどな?
なので経済的に楽ではないけど二人生みました。
下の子が幼稚園入ったら少しずつ働いていこうと思っています。
+21
-2
-
1231. 匿名 2016/01/15(金) 13:24:01
>>1219
病気だからです
+4
-1
-
1232. 匿名 2016/01/15(金) 13:24:04
私も一人っ子で過干渉だった
高校までは親の言うとおり効率トップ3の高校に入ったけど
結局親の為にやりたいこと諦められなくて死ぬ気でバイトして専門行った。
私立大学くらい行かせる金はあったみたいだけど親の金っていう後ろめたさもあったし
親の思う通りには歩んではくれないよね子どもって。笑
一通りやることやって今は関係ないことしてるけどそれでも自分の金で行った学校だったから親に対して申し訳なさとかはない。
これが親の金だったら親になんて言われてたんだろう。
まぁそんな親とも絶遠しちゃったけど。+7
-0
-
1233. 匿名 2016/01/15(金) 13:24:29
>>1225
あなたお説教好きだね
まったく同じ言葉でつい数日前も説教してたでしょ
それともその人の言葉をまねしたのかな?+2
-2
-
1234. 匿名 2016/01/15(金) 13:24:33
>>1223
へえ・・そうなんだ。
リストラにでもあったのかな。+5
-0
-
1235. 匿名 2016/01/15(金) 13:24:33
>>1229
選択一人っ子ではなく二人目不妊なんじゃ。+8
-1
-
1236. 匿名 2016/01/15(金) 13:24:59
金持ちほど子供産まないよね
我が家は貧乏だけど
しっかり3人産みました(^^)
+9
-1
-
1237. 匿名 2016/01/15(金) 13:25:10
>>1227
大学にも求人票来るよ。
しかもそこのOBが役員とかやってたりするから、高卒より有利だよ??+4
-8
-
1238. 匿名 2016/01/15(金) 13:25:51
>>1212
幸福の科学…ww+3
-1
-
1239. 匿名 2016/01/15(金) 13:25:52
>>1233
え、じゃああなた毎日がるちゃんで一人っ子布教してるの?+4
-4
-
1240. 匿名 2016/01/15(金) 13:26:17
子沢山はDQNが多い。
習い事も欲しいものも我慢。
なのに何故か専業主婦。
家計が回ってることに尊敬の念すら覚える。+8
-6
-
1241. 匿名 2016/01/15(金) 13:27:05
>>1202
一人っ子は腹くくってないみたいな言い方やめてください。
一人っ子親も色んな事情があるのに、あなたみたいな人に苦しめられる+9
-3
-
1242. 匿名 2016/01/15(金) 13:27:57
アムウェイが話題なので、、
トピズレだけどアムウェイに勧誘される際のよくある言葉
・旦那がリストラされる
・東芝でさえ、あんなにリストラされた
・子育てにはお金がかかる
・子供を育てるのに塾代あわせて5000万+9
-0
-
1243. 匿名 2016/01/15(金) 13:28:07
>>1239
違う違うw
いろんなトピで少しでも負けず嫌いな人に対して同じ事言う人がいるんだってw+0
-3
-
1244. 匿名 2016/01/15(金) 13:28:45
腹くくって子供?
大概周りは避妊失敗してできてるよ。
正当化はやめましょうね。+2
-12
-
1245. 匿名 2016/01/15(金) 13:28:58
>>1222
不安をあおって、心身が弱ってる人の判断力を麻痺させる。
洗脳の一種です。+4
-0
-
1246. 匿名 2016/01/15(金) 13:29:00
私も見たよ、説教の人
+3
-0
-
1247. 匿名 2016/01/15(金) 13:29:19
>>1241
べつに、事情ある方についてはなにもいいませんよ。
がるちゃんで宗教のように勧誘してくる方をさしています。+2
-0
-
1248. 匿名 2016/01/15(金) 13:29:24
>>1221
わかるw
あれwホントw笑えるw
んで、妬むんだよねー
ホント迷惑w
+1
-5
-
1249. 匿名 2016/01/15(金) 13:30:08
>>1241
一人っ子が腹くくってないんじゃなくて
カネカネ言って金に理由つけて一人っ子推奨してる人のこと言ってるんでしょ。
事情があっての一人っ子の親に対してとかじゃないと思うけど+10
-0
-
1250. 匿名 2016/01/15(金) 13:30:16
>>1244
避妊失敗?
それは違う。
本気で子供ほしがってる夫婦はいる。+6
-0
-
1251. 匿名 2016/01/15(金) 13:30:18
・旦那がリストラされる
・東芝でさえ、あんなにリストラされた
・子育てにはお金がかかる
・子供を育てるのに塾代あわせて5000万
可能性として考えなきゃいけない言葉ばっかりじゃん
これで「不安を煽られた」って大騒ぎする人は、もともとの危機感が足りないよ+23
-8
-
1252. 匿名 2016/01/15(金) 13:30:22
481みたいな事を書いちゃう兄弟がいる親もいるくらいだしね。
+1
-1
-
1253. 匿名 2016/01/15(金) 13:31:01
トピ主さんは二人目産んでも一人っ子親をあーだこーだと否定するお母さんにはならないでくださいね!+9
-5
-
1254. 匿名 2016/01/15(金) 13:31:48
まあ荒れそうなので。
二人目いるかたも、大半の一人っ子のご家庭のかたも、勝負するためにそうしてるわけではないかと。
がるちゃんの一部の頭悪い方が他の奥様と勝負とかいってますが、気にする必要はないと思います。+10
-2
-
1255. 匿名 2016/01/15(金) 13:31:53
>>1234
中学から高校受験目指して本格的に塾とか通い出すから、お金掛かるんだよ。
夏期講習3日で10万とかある。
もちろん親が教えてあげれるなら良いけど、普通の親御さんに受験対策用の勉強見ろとか無理だしね…+7
-4
-
1256. 匿名 2016/01/15(金) 13:32:43
一人っ子を否定してマウンティングする親って結構いるからね〜
+21
-4
-
1257. 匿名 2016/01/15(金) 13:32:50
教育費や生活費にお金がかかるなんて分かりきった事なのに、子どもに直接言うのはおかしいですが、うちの親はそうでした。子どもは稼ぐ事は出来ないのに。私は高齢になるので一人っ子かもしれませんが、うちの親のように愚痴を言う親にならなないと決意しています。+8
-4
-
1258. 匿名 2016/01/15(金) 13:33:13
>>1242
わかるわかる。
将来、詐欺に会わないといいけど。+1
-0
-
1259. 匿名 2016/01/15(金) 13:34:13
子育ては勝負だよ
だって、大学にも就職にも結婚にも、定員があるもの
子供のために生きてあげなよって言うなら、私は勝ちつづけることで子供のために生きるわ+4
-10
-
1260. 匿名 2016/01/15(金) 13:34:39
なんかアムウェイみたいな人がたくさんいるトピですね。+8
-1
-
1261. 匿名 2016/01/15(金) 13:35:36
>>1259
いやあなたが勝つんではなく子供が勝つんだよ。
あなたが勝ってどうすんのさ+20
-0
-
1262. 匿名 2016/01/15(金) 13:36:13
うちの親は誰が養ってやってるんだと娘にたいして普通に言う親だったわー
じゃぁ産まなきゃよかったじゃんってね。+17
-3
-
1263. 匿名 2016/01/15(金) 13:36:24
>>1244
ほとんどが、避妊失敗って周りどんだけDQNなの?w+12
-2
-
1264. 匿名 2016/01/15(金) 13:36:46
高校までは無料で良いし、大学ももっと安くて良いよね。
学費と 世間の平均収入のバランスおかしくない??
しかも 受験用の勉強は学校では教えてないとか、酷いと思うわ。
学校で習ってない事すら気付かずに 学内で一番だから!って自信持って受験しちゃう人も絶対いるからね。
+17
-3
-
1265. 匿名 2016/01/15(金) 13:36:48
>>1227
でも大抵の大卒はそのライン?のある工場とは別の事務所で事務仕事してたり管理職になったりするんだけどねー!
転職も大卒の方が断然有利だよ
+4
-3
-
1266. 匿名 2016/01/15(金) 13:37:37
多分今から一人っ子優勢になるよ。
共働き主婦は働きに行くから。
不愉快な人は見ないこと推奨。+10
-10
-
1267. 匿名 2016/01/15(金) 13:37:43
>>1261
えっ?先立つものを用意しないで勝つ気なの?
+2
-4
-
1268. 匿名 2016/01/15(金) 13:38:01
諦めたくない、とか
欲しいけど、っていってる時点でもうなんかおかしいと思うのは私だけ?
大家族の親みたいに経済力考えずに
何人も産めとは思わないけど、欲しいけど迷ってる…って気持ちがあるなら先々後悔するんじゃない?
産める年齢、タイムリミットが女性はあるんだよ。産まずに後悔はあっても、産んで後悔はないよ。+12
-3
-
1269. 匿名 2016/01/15(金) 13:38:58
>>1268
産んで後悔は、あるよ+13
-6
-
1270. 匿名 2016/01/15(金) 13:39:06
皆、平和だな~
トピ主さんは荒らすためにスレ立ち上げたわけじゃないだろうけど、そろそろ前日トピに落ちて欲しいな。+10
-0
-
1271. 匿名 2016/01/15(金) 13:39:19
高校生の時周りはほとんど教習所で免許とってました。教習代40万位ですかね。その時自分の家あれ?貧乏なのかな?と感じました。
兄弟3人いましたが、私は就職して下の弟の時は男の子だし免許くらいあった方が良いと思い教習代カンパしました。弟は貯めていたお年玉貯金出して取ってました。
何だかお年玉貯金使うタイミングって今?と親の顔見ましたけどね。生む時のお金の計画は大事かと思います+9
-1
-
1272. 匿名 2016/01/15(金) 13:39:42
これから主婦はパートから帰ってくるんじゃないの
この時間から行くの?+4
-0
-
1273. 匿名 2016/01/15(金) 13:40:45
夜は二人優勢になるし、
昼は一人っ子と二人目トントンだな。+2
-0
-
1274. 匿名 2016/01/15(金) 13:41:05
>>1151
その意見に賛成!
苦労知らずだと、後々社会に出てあっという間につまずくよ。
+6
-1
-
1275. 匿名 2016/01/15(金) 13:41:43
夜はガチの共働き晩婚ハイスぺ1人っ子も多いけどねw+8
-1
-
1276. 匿名 2016/01/15(金) 13:42:04
「お宅はいいわね、1人っ子で裕福」
「お宅はいいわね、子沢山で賑やか」
正直どっちでもいいでーす。
+37
-1
-
1277. 匿名 2016/01/15(金) 13:42:36
教育に掛かるお金が安ければ 2人でも3人でも産むって人が多い気がするんだよね。
政府は ほんとに少子化対策したいなら、そこに力入れるべきだと思う。+23
-0
-
1278. 匿名 2016/01/15(金) 13:42:46
>>1264
えー今どき学校で1番だからとかで自信持って
塾なしで受験なんて世間知らずすぎだよね。
中受なんて癖のある問題ばっかりなのに。
よっぽど地頭いい子じゃなきゃ無理だよー+9
-5
-
1279. 匿名 2016/01/15(金) 13:44:06
女性は子供産んだらキャリアとまるから大学は意味ないとか、大学出て高卒400万の男と結婚したら、とか、大学って何よ?勉強したいって言ってるから行かせるんでしょ?どこまで期待してるのよ?+10
-1
-
1280. 匿名 2016/01/15(金) 13:45:18
>>1277
高卒の求人増やして大学は減らすのもありだとおもう。
大学の勉強が職に直結してないのが日本なんだよね。
そこどうにかしないと。
早く子供産んだ方が体にもいいんだし、社会でる年齢は早く、教育費がかからないのは理想だとおもう。
ただし、薬剤師や医者や弁護士など大学で勉強しなきゃどうにもならん職ははなしはべつ。+22
-1
-
1281. 匿名 2016/01/15(金) 13:45:43
住宅ローンもないし、
このまま生活水準さえ上げなければ
安月給でもいける!と信じてる。
信じないとやってらんない。+7
-0
-
1282. 匿名 2016/01/15(金) 13:45:45
産んで後悔も全然あるでしょ
けどそんな事思ったら子供に悪いしどうしようもないからポジティブに前向きに後悔に蓋をするんだよ+12
-4
-
1283. 匿名 2016/01/15(金) 13:46:04
子供にあえての苦労なんてさせないよ
苦労してない人の方が、人格のバランスいいもん
って言うと「甘やかしはダメ」って言うんだよね、誰かが必ず
どうしてか、悪い方を例に出す
普通にバランスいいのが一番って言ってるだけなのに+9
-5
-
1284. 匿名 2016/01/15(金) 13:46:34
>>1278
文系は知らんが、理系の本当の上位は塾なしだよ。
教えられてわかるもんじゃないからね。数学の後半は。+9
-4
-
1285. 匿名 2016/01/15(金) 13:47:13
子供に苦労させた方が良いからって 700万位の借金を負わせるのは違うんじゃない…??
ハングリー精神で良い方向に伸びれば良いけど、屈折して 悪い方向に伸びる場合もあるよ。+11
-4
-
1286. 匿名 2016/01/15(金) 13:48:24
まったく苦労してない人間は努力してる人間の傷を平気でエグる奴がいるから危ないよ
世間知らずで1人じゃなにも出来ない子も多いし
苦労のさせすぎも性格が捻くれるからよくないとは思うけど+20
-1
-
1287. 匿名 2016/01/15(金) 13:48:50
自分を含め周りにも兄弟いらない、一人っ子が良かったって人が多い
多分親に金銭面精神面で余裕がない世代に産まれた子達だからそう思うんだろうけど、親独り占めできるしお金にも少し余裕ができるだろうし一人っ子が良かった
友達も普通に外で作ればいいし、今は室内でも遊べるオモチャも色んなものがあるし、寂しいだろうから兄弟をとかよりは何か生き物飼って子供にも世話をさせたりで充分じゃないかな+7
-9
-
1288. 匿名 2016/01/15(金) 13:49:26
とにかく日本の体質を変えないと話にならん。
教育費におかねかかりすぎてるのは事実だからね。
かといって難関大の研究と企業で就職してから取り組む内容は違う場合が大半だし、
研究者もポストがなさすぎる。
どうにかならんかね。+4
-0
-
1289. 匿名 2016/01/15(金) 13:50:13
>>1284
言ってることはわかる。
だけど、ホンマの一握りの人間の話でしょ。
大部分は無理だよ。+0
-1
-
1290. 匿名 2016/01/15(金) 13:50:39
身内が兄弟同士で遺産相続で争ってる。
小さい時は仲良かったみたいだけど。
兄弟の有無は幸せとは直結しない。
各家庭の価値観が大事じゃないかな。+10
-5
-
1291. 匿名 2016/01/15(金) 13:50:43
苦労をさせるっていうより努力をさせるほうがいいのかな+10
-0
-
1292. 匿名 2016/01/15(金) 13:51:39
なんだかんだ一人っ子って実際は珍しいのが現実+18
-2
-
1293. 匿名 2016/01/15(金) 13:51:50
>>1278 そうそう!!癖のある問題多いよね!
中高一貫とか私立だと、その学校の受験対策をしてないと そもそも知りもしない、習いもしない、みたいなさ。
その事知らずに受験して、泣いてる人いっぱい見たよ〜+5
-2
-
1294. 匿名 2016/01/15(金) 13:52:20
苦労なんて、部活でしごかれて受験戦争を戦って
レポート出して卒論書いて必死こいて就活してバイトして
それだけでも充分だよ
その上卒業後にも借金って、どんだけハードモード?
甘ったれと言われても、私は嫌よ、そんな人生。+10
-6
-
1295. 匿名 2016/01/15(金) 13:52:39
もし塾に通うなら・・・
子供が頭が良かったり努力家だったりするなら問題ないけど、塾代ケチって週1回だけ通わせて「成績上がらない!」ってクレームつけてくる親はう~ん・・・ってなる。もっと頭いい子達が普通に週3以上塾通ってるというのに。あと中3の夏休みから塾に通わす家も・・・今までは部活があったんだよねってわかるけど・・・成績下位レベルでそんな遅くから塾通わせて「どうしてもこの高校に行きたいんです!」とか言われても無理だってば。学年ビリレベルで中3春から塾に通わせる親もいるけど、同じく遅すぎでしょって思う。みんな小学生や中1から塾通ってるよ。成績悪いならなおさら親が早めに動かないと。
勉強に対してすごく前向きな生徒が中学に入学してから周りのできる子との英語力の差にショック受けてるの見るのも可哀想。こんなにやる気ある子なんだから小学生から英語習わせてあげればよかったのにって親に言いたくなる。英語に適性がある子は問題ないけど、ちょっと苦手意識がある子だときついだろなって。+3
-1
-
1296. 匿名 2016/01/15(金) 13:53:37
案ずるより産むが安し!
無理だと決めつけるなら諦めたら?
本当に欲しいなら節約したり子供のために色々できるはず。+10
-2
-
1297. 匿名 2016/01/15(金) 13:54:44
>>1294
それって苦労なの?
ごく一般的なことだと思うけど+4
-0
-
1298. 匿名 2016/01/15(金) 13:55:35
あ、多額の奨学金背負わせるのは可哀想だけどね+9
-1
-
1299. 匿名 2016/01/15(金) 13:56:19
今一人目妊娠中~ 大学費用もろくに出してくれなかった親に子供は二人は産むべきよ~ってドヤ顔で言われる・・・ ここのスレみても貧乏人ほど産め産めうるさい人多いみたいだね+23
-3
-
1300. 匿名 2016/01/15(金) 13:57:29
>>1265
そりゃそうでしょ。当たり前の事言わないで。能力高くない子がいかに安定した企業にはいるか、って論点であって能力高い子の話なんかしてないよ。確かに高卒で就職は転職するときついかもね。
もちろん進学する費用は親が事前に用意すべきだけど、何のために進学するのか本末転倒にならないように状況を冷静に判断すべきって事よ。
+5
-1
-
1301. 匿名 2016/01/15(金) 13:57:51
正直、成績悪い子供ならさっさと諦めて高卒で何か職人にでもなってほしい。。+27
-2
-
1302. 匿名 2016/01/15(金) 13:57:57
自分は親の介護するし親孝行もするから自分にお金かけて欲しかったな
兄はお金かけてもらって実家から遠くに行って高収入で結婚しちゃって、介護なんて絶対する気ないし家庭があるから仕送りもしないし不公平だ〜!って思います+13
-1
-
1303. 匿名 2016/01/15(金) 13:58:11
>>1271
わかる。うちも教習所代自腹だった。歯の矯正も自腹。病気になっても滅多に病院には行かせてもらえない。
貧乏きつい。+20
-1
-
1304. 匿名 2016/01/15(金) 13:59:36
>>1293
その事知らずに受験して、泣いてる人いっぱい見たよ〜
うそ~
そんなことある事実に驚愕してる。
ちょっと考えられないわ、私。
受ける学校の過去問とか見ないのかな!?
長文たっぷりで書かせる問題ばっかりなのに。
考え甘いよねー。+5
-0
-
1305. 匿名 2016/01/15(金) 14:01:03
二人目以降産める健康な体があって、ちょっと節約すれば何とかなりそうなら産んでもいいと思うんだけどなー。収入500万なくても。
私はどうやら二人目不妊のようで、治療にお金や時間をかけてまで二人目を強くは望めないな。お金かけても結局出来るかわからないなら、今いる子に時間を割いてあげたいと思うし、出来ても次は無事に産めるから分からない。親にサポートも望めないから私に何かあったらと思うと踏み出せないんだよね。
だからうちは一人っ子確定だけど、産みたいって思う人は否定しないよ。DQNでなければ。
+23
-0
-
1306. 匿名 2016/01/15(金) 14:02:16
子供を大学に行かせたいじゃなくて
子供がこれをしたい!っていう時のサポートをしてあげたいっていう親が大部分だと思うよ
素直に育った子程、親の状況理解して本当のこと遠慮して言わないしね
子供に遠慮されるってのも悲しいじゃない
兄弟姉妹でも皆平等にしてあげたいっていう親の気持ちが二人目生むことを悩ませてるよね+32
-2
-
1307. 匿名 2016/01/15(金) 14:02:34
ひとりしか居ない娘が高校で妊娠して中退して土方と結婚しても後悔ないならいいんじゃないの?+10
-15
-
1308. 匿名 2016/01/15(金) 14:04:17
土方はダメなの?
ブルーカラー批判ですか?+30
-2
-
1309. 匿名 2016/01/15(金) 14:06:03
産んで後悔してるってコメントあるけど、なんで?毎日子供の顔見て、産まなきゃ良かった、いない方が良かった、なんて思うの?
ちょっと信じられない…。
1人目でも2人目でも可愛いでしょ、自分の子だもん。+38
-7
-
1310. 匿名 2016/01/15(金) 14:06:24
いざとなった時に
子供に淋しい思いをさせない経済力と
お母さんの体力さえあれば
何人でもいいと思うよ。
ただ、計画性は大事。
+26
-1
-
1311. 匿名 2016/01/15(金) 14:06:45
ここで兄弟愛を語ってる人多くて羨ましいなぁ
私は妹とそんなに仲良くなかったし全然喋らなかったから姉妹愛がわからないや
だからひとりっこでもいいかなって考えてる
+18
-4
-
1312. 匿名 2016/01/15(金) 14:07:02
25で1人目、32で2人目産んだけどしんどさも回復力も全然ちがう
それから子育ても25の時の方が遥かに楽だった
産むなら20代のうちがいいよ
男性も20代の女性を結婚相手に選ぶべきだよ+17
-4
-
1313. 匿名 2016/01/15(金) 14:07:09
>>1285
はあ?!
700万の借金!? 誰もそんなこと言ってなくない?
+4
-1
-
1314. 匿名 2016/01/15(金) 14:07:20
正直土方はきついでしょ・・・。w+10
-13
-
1315. 匿名 2016/01/15(金) 14:07:41
二人目作りたいけど、障害があったらどうしようという不安から作れない。+14
-4
-
1316. 匿名 2016/01/15(金) 14:07:45
中卒土方で3人大学と専門行かせて就職させて年収1000万ある人だっているんだから
土方を底辺みたいにいうのはどうかと思うなぁ+37
-3
-
1317. 匿名 2016/01/15(金) 14:08:13
土方で子沢山+2
-2
-
1318. 匿名 2016/01/15(金) 14:09:03
>>1307
それさー
家庭環境大きくない!?
土方と知り合う環境って何w
そういう家なんだよ。
ほら、不登校の子が一人いると、兄弟も真似して学校いかないとかあるでしょ。
二人いたら二人とも土方と結婚するんじゃない!?w+4
-12
-
1319. 匿名 2016/01/15(金) 14:09:36
土方や製造業は給料良いしね。+11
-2
-
1320. 匿名 2016/01/15(金) 14:09:39
子供の夢がかなうだけの教育費を考えて一人だけ産んだ息子が
中卒で土方になるにが夢だったと言い出したら暖かく送り出してあげられるのならいいんじゃないの?+11
-1
-
1321. 匿名 2016/01/15(金) 14:10:48
土方って建設現場の最底辺の土運んでいる日雇いの人々よ?+7
-14
-
1322. 匿名 2016/01/15(金) 14:10:51
土方で年収1000万?そんなの一握りじゃね?たとえが極端だな+8
-8
-
1323. 匿名 2016/01/15(金) 14:10:54
親が勉強見てあげれば塾代掛からないって人は、親がそれなりに出来る人だと思ってしまう。
そういう子は確かに塾とか必要ないのかも知れない。
でも わたしゃ、無理だったよ。
1月15日は金曜です、100日後は何曜でしょう?300日後は?30秒以内に答えろ、みたいな問題がズラズラっと並び始めた頃から無理だった。
私がアホだから仕方ないけど…
そうなると、お金稼いで子供を支えてやるしかないんだよね…
+13
-1
-
1324. 匿名 2016/01/15(金) 14:11:07
>>1308
土方批判する女の旦那って、だいたい中小企業のリーマン、冴えない容姿にたいしたことない稼ぎ。そのくせ職業差別してるバカ女だから、気にしないほうがいいよ。+22
-2
-
1325. 匿名 2016/01/15(金) 14:11:15
一人っ子を推してはいない。
自分の家庭が一人っ子にして、結果、現時点では満足してるから、そうコメントしているだけ。
だから、あなたの家も一人っ子にしたら?とはまったく勧めないよ。
さらに言えば、一人っ子が増えたら、それだけ自分の子供のライバルが増えることにもなるから、周りには二人産んでもらった方が都合がいい。
ここにコメしてる一人っ子家庭は、そういう気持ちじゃないかな?+19
-3
-
1326. 匿名 2016/01/15(金) 14:11:33
何が悪いの+1
-1
-
1327. 匿名 2016/01/15(金) 14:12:30
>>1313
奨学金ってそのくらいよ。+2
-2
-
1328. 匿名 2016/01/15(金) 14:12:32
土方批判しないけど・・・正直娘が将来土方の人を結婚相手に連れてきたなら・・・微妙な気持ちになるな。+9
-6
-
1329. 匿名 2016/01/15(金) 14:12:46
職業批判するような人は
小梨のままなほうがいいんじゃない?
+19
-3
-
1330. 匿名 2016/01/15(金) 14:14:21
>>1296
塾が全てじゃない。
うちは3つ違いの兄と二人兄妹で兄の大学進学のために両親は借金したりですごく苦労してたのを見てたから、私にお金をかけられる状況じゃなかった。
私も中3の夏までずーっと部活ばっかで成績は下から数えたほうが早いってくらい悪かった…。数学で26点とったときは父には激怒され、母に泣かれた…。そして切実に『できない子だとは思ったこと一度もないからね。』と…。胸に刺さった。
それでも私は看護師になりたいって夢だけはあったから母に泣かれた日から必死で勉強した!
とりあえずまずは苦手な数学から。教科担任の先生に『分からないところが分からない。』って正直に言ったら先生は笑わずに小学生レベルかっ?ってくらい簡単なレベルからドリルを毎日作ってくれて、解いて添削してもらってを繰り返した。その先生には今も心底感謝してる。毎年年賀状は欠かさないくらい。
理解できるようになったら勉強が好きになって、おかげで成績は高校受験の頃には学年3位以内に入るくらいになって、それなりにいい高校行って、高校入ってからも中学でつかんだ勉強のコツを活かして勉強続けて、大学も県立に推薦で入った。
おかげで今は看護師やれてる!
長文申し訳ないけど、塾が全てではない!
親がお金がなくても一生懸命なら子供はそれを感じとって頑張る!
少なくとも私の家はそうだった!+8
-2
-
1331. 匿名 2016/01/15(金) 14:14:36
教育費を用意するために一人っ子にしたとして、仮に子供が大学行かないと言っても、それは別にいいの。子供の人生だから。
ただ、子供が大学進学したいと言ったときのために、それを叶えてあげられるだけのものを持っていたいだけ。+20
-2
-
1332. 匿名 2016/01/15(金) 14:14:42
欲しい人が我慢せず産めて育てられる世の中になればいいのにね。+7
-0
-
1333. 匿名 2016/01/15(金) 14:14:51 ID:cnIzry7Dmq
前一人っ子トピで引いたコメントは、
「2人いる親は下流老人になる」+16
-0
-
1334. 匿名 2016/01/15(金) 14:14:55
まぁ土方にも色んな種類があるから一概には言えないよねー
+4
-0
-
1335. 匿名 2016/01/15(金) 14:15:27
残念な容姿の一人娘が声優アイドルになりたいと高卒で上京してメイドカフェで働きだしてもいいならいいんじゃないの?+8
-0
-
1336. 匿名 2016/01/15(金) 14:16:04
>>1331
凄く分かります。
私もこの世に産み落とした
親としての義務だと思います。+7
-1
-
1337. 匿名 2016/01/15(金) 14:17:33
>>1333
今回も同じコメント見たよw+0
-1
-
1338. 匿名 2016/01/15(金) 14:17:51
二人目までなら切り詰めたり働いたり努力でなんとかならないかな…?そりゃ健康て産まれなかったらとか働けなくなったらとか不測の事態を言い出したらキリがないから止めといたらって思うけど…
うちはそんなに裕福じゃなかったけど三人兄弟で成人した今兄弟がいてよかったと思ってるし+2
-0
-
1339. 匿名 2016/01/15(金) 14:18:06
さっきから土方土方、一人一人っていってる人
同一人物だよね
ねぇ、あなたの意見てさ、子供を保険かなんかで考えてるの?
一人しか生まなかった子が土方と結婚、土方になる、そんなことばっか。
失敗するかもしれないから二人生んどけって感じ。
土方を見下してる感じも引っ掛かる。
子供二人産むって保険なんだ。
わかった。+7
-3
-
1340. 匿名 2016/01/15(金) 14:18:30 ID:cnIzry7Dmq
ガルちゃんの一人っ子親は2人以上いる家を見下してる気がする。+24
-3
-
1341. 匿名 2016/01/15(金) 14:19:00
勝手にSEXして子供作ったのに
お金ないから自分で何とかしろって言う
親には成り下がりたくないわな+17
-3
-
1342. 匿名 2016/01/15(金) 14:19:09
でもさー
一人っ子って決めててもその子が障がい者だったら健常な子供欲しいからもうひとり産むよね。+6
-3
-
1343. 匿名 2016/01/15(金) 14:19:53
土方の嫁が切れてるぞwwwwwwww+4
-11
-
1344. 匿名 2016/01/15(金) 14:20:09
専業主婦(旦那年収900万)で、家のローン抱えながら子供3人います。周りからは今どき3人なんで大丈夫?キツいでしょ?なんて言われますが、なんとかなるものです。+3
-2
-
1345. 匿名 2016/01/15(金) 14:20:21 ID:cnIzry7Dmq
ガルちゃんにいる一人っ子親は
子供が大学行けない程学力低かったり大学行かないとか言われたら発狂しそうだね
子供に大学大学ってプレッシャーかけてそう+10
-4
-
1346. 匿名 2016/01/15(金) 14:21:09 ID:nuIlv9KQPj
確かに、経済的余裕も必要ですが、自分達に何かあったとき独りになってしまうと思い兄弟をと二人産みました。
計算したらとてもじゃないけど、産めなかったかもしれません。
でも、自分もパートして何とか習い事もさせてます。
周りは確かに一人っ子増えてきました。
+6
-1
-
1347. 匿名 2016/01/15(金) 14:21:39
兄弟いても、食事は豪華だし、お小遣いも洋服も買ってもらえたから、うちはそこそこ裕福なのかと思いこんでたら、いざ大学に行くとなって
奨学金の話されてビックリした。
余裕ないなら生活レベル落とせやって思った
子供には早めに現実レベルを知らせてほしいわ+10
-2
-
1348. 匿名 2016/01/15(金) 14:22:05
バカに無理やり大学行かせてもバカな大学生になってバカな社会人になってバカみたいな人生送るだけじゃん。+13
-1
-
1349. 匿名 2016/01/15(金) 14:22:48
二人目作ろうと考えてた矢先に病気が見つかり、薬などの関係で妊娠が難しくなりました。子供に兄弟を作ってあげたかったので申し訳ないです。+3
-0
-
1350. 匿名 2016/01/15(金) 14:22:57
>>1330
それはあなたがたまたま根性のある努力家だったってことだよ・・・。本当にすごいと思うよ。あなたみたいな人は塾なんていらないんだよ。
でも世間の多くの中学生はあなたほどの根性はないし、努力もできないんだよね・・・。
+2
-1
-
1351. 匿名 2016/01/15(金) 14:23:16
>>1340
わかる
私は苦労して子育てしたくなーい
出来るだけ楽したーいみたいなね
事情があって一人っ子の人は別だけど
あと一人っ子大卒推しも
兄弟作って経済的に無理してる親って安易ー
子どもに努力させるなんて可哀想ー
私はなんの苦労、努力もさせずに大学出してあげる
幸せにしてあげる
みたいなのね
バカ量産機+19
-12
-
1352. 匿名 2016/01/15(金) 14:23:16
1人っ子って協調性に欠けるし、ワガママな子多いよ。1人で絵書いて遊んでる子って大抵1人っ子だよね。+14
-36
-
1353. 匿名 2016/01/15(金) 14:23:39
でも実際問題、日本経済を考えたら、財政は悪くなっていく一方なわけだし、これからはお金ないと厳しい時代だよ。消費税だけじゃなく、雇用も安定しない世の中になるだろうし、リスクヘッジは必要。愛情だけでは生きていけないもん。+14
-3
-
1354. 匿名 2016/01/15(金) 14:24:53
>>1343
www
ごめーんw
都内上場企業の嫁さんですw
+2
-12
-
1355. 匿名 2016/01/15(金) 14:25:17 ID:cnIzry7Dmq
高齢出産の一人っ子は
親の介護が来るのが早いし辛い+28
-3
-
1356. 匿名 2016/01/15(金) 14:26:22 ID:cnIzry7Dmq
貧乏人とか破綻するとか見下してる親なんて
お金あっても嫌だわ+11
-4
-
1357. 匿名 2016/01/15(金) 14:26:38
>>1347
うちも貧乏なのに食事はすごく豪華だった。ステーキとかしょっちゅう出てくる。親がグルメなので。でも食事以外はものすごく貧乏・・・。もちろん大学は奨学金で。
結局お金の使い方って親の価値観次第なのかなって思う。+33
-1
-
1358. 匿名 2016/01/15(金) 14:26:50
二人以上の家庭について、特になにも思わないけど、うちは一人っ子で満足してる。だから、なにをそんなに議論したいのかわからない。自分の選択に自信を持っている。+36
-3
-
1359. 匿名 2016/01/15(金) 14:26:57
>>1340
見下してなんかないと思う。
2人でも3人でも、子供が行きたい道に進めるなら 一人っ子の親でも応援すると思う。
でも、金銭的な理由で迷ってたり、進学を諦めさせるくらいなら辞めた方が良いって言ってるだけじゃない?
みんな 人の親。
例え他人の子供でも 子供が傷付いたり、お金で躓いたりするのは可哀想って思ってるだけ。+11
-4
-
1360. 匿名 2016/01/15(金) 14:27:00
子供1人でも2人以上でも、その家庭が決める事。幸せになるかどうかなんて親次第だし、どっちの意見も一理ある。
ただ「産んで後悔もある」ってコメントだけは気分が悪いし、その子の事考えると、やり切れない。+29
-0
-
1361. 匿名 2016/01/15(金) 14:28:34
うちも経済的にはキツいけど、二人目作りました。
あまり年をあけずに産んで、早めの社会復帰をしました。
親は先に逝ってしまうのだから、兄弟を残してあげたかったし、何より子供は可愛い‼
たった二人の兄弟ですが、 助け合って…支えあって生きてほしいです。
子供に惨めな思いをさせない程度の節約をして、子供の負担にならないような老後の貯金が出来るようなら、今が多少キツくても頑張れると思います。
子供は本当に宝です。+23
-2
-
1362. 匿名 2016/01/15(金) 14:28:49
金銭面より2人目が五体満足健康な子が産まれてくれるかどうかが心配で迷ってしまう。1人目は幸い健康だけど2人目がそうとも限らないしこればっかりはどうしようもない。+47
-3
-
1363. 匿名 2016/01/15(金) 14:29:34
こんなところでドヤ顔でひとりっこ自慢してるやつなんて
経済力なくてひとりっこ選択したくせに将来考えてとか子供のためとか脳内で都合よく変換しているだけだろ+21
-14
-
1364. 匿名 2016/01/15(金) 14:29:38 ID:cnIzry7Dmq
一人っ子の方
一人っ子で良かった…+
兄弟が欲しかった…-+24
-24
-
1365. 匿名 2016/01/15(金) 14:29:38
>>1351
妬みの感情が溢れちゃってるよ。
大丈夫?
誰もあなたを見下してないから落ち着こう。
+5
-4
-
1366. 匿名 2016/01/15(金) 14:29:59
一人っ子家庭って少ないはずなのに
ここではいっぱいいるから連投でもしてるのかな
+12
-7
-
1367. 匿名 2016/01/15(金) 14:30:12
>>1352
そういう偏見みぐるしい。
私、三兄弟だけどワガママで協調性ゼロ。親友は一人っ子だけど、すごく人間できてる。
ちなみにうちは二人の子供いるけど、下はかなり甘えた。一人っ子で可愛いくていい子、幼稚園にいっぱいいる。
兄弟構成、そこまで影響しない。+29
-2
-
1368. 匿名 2016/01/15(金) 14:30:17 ID:cnIzry7Dmq
兄弟がいる方
兄弟がいて良かった…+
一人っ子が良かった…-+42
-27
-
1369. 匿名 2016/01/15(金) 14:30:35
産んで後悔ってのはあるでしょ
子供が大切って言うのとは別次元の後悔や、自分の無知を恥じる気持ちがある、って言うのは
よく見るコメントだよ
私は子供一人しかいないけど
果たしてこんな世の中に産んで良かったのかと思う事は、未だにある+12
-5
-
1370. 匿名 2016/01/15(金) 14:31:53
まぁそもそも貧乏なら1人も生まないしね。+7
-0
-
1371. 匿名 2016/01/15(金) 14:32:31
単に経済余裕のある選択1人っ子親は昼間にいる確率が高いってだけどだと思う
夜はまた違うよ+5
-1
-
1372. 匿名 2016/01/15(金) 14:33:49
住む土地にもよるんでしょうね。うちは田舎と都市の中間なとこに住んでます。一人っ子は少数派です。二人が定番、三人も珍しくない。四人以上になるとスゴいね!って話にはなりますが。所得や職業関係無くです。
私も三人子育て中。
東京に行った友人たちからはビックリされます。
+14
-1
-
1373. 匿名 2016/01/15(金) 14:33:54 ID:cnIzry7Dmq
私も一人っ子だけど、親に
「介護の事は気にしなくていい、老後は自分達で何とかするから」とか言われても、
「うん分かった、気にしないー!」とはなれない+27
-2
-
1374. 匿名 2016/01/15(金) 14:34:04
まぁ
我が子は可愛いよ+4
-0
-
1375. 匿名 2016/01/15(金) 14:34:09
>>1352
ウ~ン
そういう子もいるかもしれないけど、
うち一人っ子娘は男の子に混ざってドッチボールやサッカーして遊んでる。
お絵描きとかおままごととかホント嫌い。
クラスのまとめ役になることも多いし、ワガママではないよ。
それは個々の性格じゃないかな!?
兄弟いても絵を描いてたり、人見知りやずる賢い子もいるしね。+17
-2
-
1376. 匿名 2016/01/15(金) 14:34:45
結局何だかんだ屁理屈言ってるけど
楽したいから一人っ子でーす!って事だよねwwww
+13
-19
-
1377. 匿名 2016/01/15(金) 14:34:53
いじめ、自殺、障害、事故、虐待…
やはり本当に子供が大切なら子供を産むべきではないですね。
辛い苦しい思いをさせるぐらいなら尚更だと思います。
少子化推進者の気持ちが少し分かるようになりました。
負の連鎖は私たちの世代で断ち切るべきです。
自分の子供だけは大丈夫…なんて甘い考えは捨ててください。
2人目ってことは兄弟姉妹ってことですよね?
私は兄から毎日暴力を受けて育ったので20数年経っても精神面で問題があります。
正直なところ親も憎いですね。+5
-9
-
1378. 匿名 2016/01/15(金) 14:35:39
いじめ、自殺、障害、事故、虐待…
やはり本当に子供が大切なら子供を産むべきではないですね。
辛い苦しい思いをさせるぐらいなら尚更だと思います。
少子化推進者の気持ちが少し分かるようになりました。
負の連鎖は私たちの世代で断ち切るべきです。
自分の子供だけは大丈夫…なんて甘い考えは捨ててください。
+1
-6
-
1379. 匿名 2016/01/15(金) 14:35:45
色々意見はあるかもしれないけど、先ずは1人産んでから考える事だと思う。
どれだけ産む前に計画練ってたって、
産まれると、びっくりする位考えが変わったりする。
それだけ子供の存在は大きく、それまでの価値観をひっくり返しちゃうだけの存在なんだから。
とりあえずは産んで見る。
本当にそれを経験しなければ、本当の答えなんて分からないと思います。+20
-0
-
1380. 匿名 2016/01/15(金) 14:36:15
うち4人兄弟だけど全員人見知りで協調性ないですよ。+13
-2
-
1381. 匿名 2016/01/15(金) 14:36:21
関係ない不幸自慢はじまったぞ+4
-3
-
1382. 匿名 2016/01/15(金) 14:36:23
経済的なことは二人なら共働きでなんとかなるんだけど
旦那が一人っ子で子供も一人っ子でいい兄弟とかいらないっていう考えの持ち主
一人っ子って兄弟欲しくなるもんじゃないんだね
+12
-0
-
1383. 匿名 2016/01/15(金) 14:36:37
うちのマンション、社長が結構いて
ほぼ夫婦それぞれ外車乗ってるような感じ、専業主婦多いけど、
半分は一人っ子
小学校から私立入ってる
三人は居ないなぁ
ちなみにうちは二人です。
自分たちの老後もあるし
諦められるものが何なのかによって選択はかわるよね。
+6
-3
-
1384. 匿名 2016/01/15(金) 14:36:56
一人っ子、2人以上っていうより 貧乏か、そこそこ子供にお金掛けれるか、だと思うよ。
同じ2人以上の家庭でも、DQN子沢山みたいなのは支持しないでしょ。
だいぶ前に出てきた、貧乏なのに旦那が3台目のバイク買って犬も飼って、子供もいて、って家庭は どっちから見ても頭おかしいw+7
-2
-
1385. 匿名 2016/01/15(金) 14:37:22
>>1380
もうそれは親の性格が影響してるとしか考えられないよねw+1
-1
-
1386. 匿名 2016/01/15(金) 14:37:39
経済力のある家庭の子沢山は
やっぱり余裕あるなぁと思うし、
そうでない家庭の子沢山はなるほど。
裕福なのに1人っ子?
そうでない家庭だとそうだよねとなる。
率直なリアクションだけど、
実態は分かんないし、
そもそもどれが正解かってわかんないんだよね。
まぁ何でもいいんじゃない?+6
-2
-
1387. 匿名 2016/01/15(金) 14:38:13
10年後くらいに結果出ると思う。いまはまだ出ない。
きっと日本中が不穏な空気でアクセクしてる。
一人っ子も二人も、どっちも余裕なんてないよ、きっと。+21
-0
-
1388. 匿名 2016/01/15(金) 14:38:41
そもそも、楽したかったら1人も産まないでしょw+28
-2
-
1389. 匿名 2016/01/15(金) 14:39:06
経済的な余裕はあるんだけど、仕事を続けたいから産休育休のタイミングがなかなかねぇ。
夫が転勤になっても同じ会社だから転勤できちゃうし、辞めるきっかけがあれば2人目も考えるんだけどね。1人目の子が小学生にあがるタイミングで2人目ってのは少し考えてるけどね。なかなか欲しい時に妊娠できるもんでもないしなぁ。+4
-1
-
1390. 匿名 2016/01/15(金) 14:41:22
ごめん、楽はしたいけど子供のいない女ってレッテルもごめんだから1人だけ産んだ
いいとこ取りしたっていいじゃん
自分の時間、お金、子供の可愛さ
全部持ってたいよ+20
-7
-
1391. 匿名 2016/01/15(金) 14:42:58
>>1376
もう一人っ子が楽とかそこから偏見。
一人も二人も大事に育てれば、手も金もかかります。
みんな大事に育てたいから、産むことを迷ったり、なやんだりする。
一人が楽とか根本的に違う。
やり直し。+22
-1
-
1392. 匿名 2016/01/15(金) 14:43:02
こういうトピある度に学歴と旦那の年収自慢してがるちゃん民をマウンティングしてる人バカみたい
よっぽど普段誰にも認めて貰えないんだねーと哀れになる+11
-2
-
1393. 匿名 2016/01/15(金) 14:43:33
子供二人いる30代主婦です。
中には酷いコメントもあったけど、現実の厳しさが知れてよかったです。薄々気づいてはいたけれど、やっぱり子供ふたりは、これから厳しいですよね。
パートしていますが、パートの掛け持ちを検討してみます。
ガルちゃんができなくなるけど(o_o)+6
-1
-
1394. 匿名 2016/01/15(金) 14:43:40
不妊治療で1人目産んだ。
2人目も治療がんばってるけど、子育てしながらだと時間もお金も難しい。
なかばあきらめモード。
共働きだからお金かけずに妊娠できるならそんなに心配ないのに。
周りは「お金あるからできること」とか言うけど
お金あったって好きで病院通いなんかしたくないわい。
+9
-0
-
1395. 匿名 2016/01/15(金) 14:44:01
金は出しても口出すな。
結局、これだよな。+7
-0
-
1396. 匿名 2016/01/15(金) 14:44:31
>>1351
一人っ子って子育て楽したいっていけないこと?
あなたは苦労する事=良いって思ってる人なんだろうね。
+12
-1
-
1397. 匿名 2016/01/15(金) 14:44:58
うちは自営業の両親、私、妹の4人家族です。
妹はまだ大学生ですが、親はお金が足りず、
金融でローンしてお金払っています。
私も100万以上妹の大学生活に援助してます。
自営だし、老後は年金も少ない…
私の旦那は後継で私の両親と仕事をしてますが
一生お金の面倒をみなきゃいけない感じです。
それなのに孫!孫!とせかす親…
毒親です
+3
-2
-
1398. 匿名 2016/01/15(金) 14:45:27
・育児が大変すぎてイライラして2人目を育てられる気がしない
・子供が多い人は賑やかで楽しいよ〜と言うけど、私は賑やかよりカフェでまったりしたり読書したり、ゆったり余裕のある(時間的に)生活をしたいから、賑やかは望まない。逆にストレスになる
・旦那が大好きだから2人の時間も大切。父母(家族)の時間と男女の時間は別で欲しい(2人で映画観たりご飯行ったり)
だから1人でいい。
ただ、旦那は3人欲しいと言っている…+16
-3
-
1399. 匿名 2016/01/15(金) 14:46:19
>>1355
早く産んでも老老介護になるからどっちもどっちだよ。+1
-1
-
1400. 匿名 2016/01/15(金) 14:46:30
兄弟がいる親ってロクでもないね。
だって一人っ子親は苦労したくない、生活レベル下げたくない、ワガママだわってw+9
-7
-
1401. 匿名 2016/01/15(金) 14:46:56
土方土方見下してる人って自分や自分の職業に対する劣等感が半端ない人だよ
私はむしろ日本のインフラ事業の下支えしてくれて有り難いって感謝してます+56
-5
-
1402. 匿名 2016/01/15(金) 14:47:35
1人で十分って心から思える人がうらやましー!!
私はほしいけどできないから悲しい。
なにか考え方変える方法ないかなー。+5
-1
-
1403. 匿名 2016/01/15(金) 14:47:35
兄弟姉妹がいると将来助け合って生きて行けるけど、問題も色々あると思う。一人っ子も一人っ子なりの悩みや問題も抱えると思う。
生まれたらその子の人生が始まるし、いずれ自分の足で立って生きていくことになるけど…、やっぱり最初は親が子供の生きてく未来をよく考えてから、お腹の中に迎えてあげるべきだと思うな
自分の子供が欲しい、という気持ちやお金の問題もあるかもしんないけど、この先何十年と生きていくのはその子供自身だからね
つらくて、生まれて来なきゃよかったっていう言葉を言ってしまう子もいるみたいだから
+18
-1
-
1404. 匿名 2016/01/15(金) 14:48:14
2人以上いる親は一人っ子親を楽してるって文句言いながら苦労を楽しんでくださいね。
苦労する程良いんでしょ?+32
-14
-
1405. 匿名 2016/01/15(金) 14:48:19
みんなそうだから〜周りがそうしてるから〜って理由で安易に産むなら 辞めといた方が良いとは思う。
でもちゃんと覚悟あるなら何人でも産んで良いと思う。+29
-1
-
1406. 匿名 2016/01/15(金) 14:48:23
平均的には2人が多いと、統計も出ているのになんで、ここは一人っ子推しがおおいの?同じ人がずっとコメントしてんの?+24
-20
-
1407. 匿名 2016/01/15(金) 14:50:05
この間母が私の子供と同い年の
子供を産んだ 母子家庭なのにwww
よくやるよ+10
-2
-
1408. 匿名 2016/01/15(金) 14:51:23
平均で言うなら 何も考えてまてーん!子供に熱湯掛けましたー!みたいな親も、2人産んでるから、アテにならん。+12
-5
-
1409. 匿名 2016/01/15(金) 14:51:25
都会か田舎かでも違うのかな?
田舎に住んでるけど、大したことないおばさんでも2、3人ぽこぽこ産んでるよ+20
-2
-
1410. 匿名 2016/01/15(金) 14:51:53
「あのお家、経済的に1人がやっとなのねー」と一人っ子の家を見るたびに言う近所のおばさん。+9
-18
-
1411. 匿名 2016/01/15(金) 14:52:23
お金がない家は子供が我慢しますよ❕
私がそうでした。
でも今は兄弟仲がいいです。
お金持ちの家は親も子供も贅沢三昧です。
+13
-4
-
1412. 匿名 2016/01/15(金) 14:52:55
子どもは2人います。(小学生、幼稚園児)
昨年37歳で子宮筋腫が見つかり、子宮を全摘しました。
私も二人目の壁は高かったけど、後悔しない人生を!と思い産みました。
そりゃ一人の方が楽に決まっていますが、自分の人生を考えたときにやっぱり産んで良かったと心底思いましたね。
それに、人生思いがけない事が起こります。
私はもう産めません。
2人産んでいたから気持ちを切り替えて手術できました。
私は産んで良かったと思っています。
+24
-7
-
1413. 匿名 2016/01/15(金) 14:53:26
>>1408
考えてまてーんwww
馬鹿っぽい。+0
-4
-
1414. 匿名 2016/01/15(金) 14:53:40
一人も二人も同じやろ+3
-12
-
1415. 匿名 2016/01/15(金) 14:54:37
>>1410
しょうもない下世話なオバハンだね。+6
-2
-
1416. 匿名 2016/01/15(金) 14:55:21
>>1412 自分の人生じゃなくて、子供の人生を考えた上で二人目、なんじゃないの?普通は。
私も二人親だけど、それは違和感感じるよ。+8
-3
-
1417. 匿名 2016/01/15(金) 14:55:29
貧乏暇なし子沢山+8
-3
-
1418. 匿名 2016/01/15(金) 14:56:05
二人目が多胎の可能性もあるよ。
うちは一人っ子の予定が双子で家計が大変なことになってます。
身内に双子なんて一人も居なかったから予想外でした。+14
-2
-
1419. 匿名 2016/01/15(金) 14:56:36
長男を出産して、育児書で予習wした通りにならなくて知らず知らずのうちにちょっと育児ノイローゼになりかけた。
次男を出産して、今まで見えなかった子供達の長所や短所が分かるようになったと同時にいとおしさも増した。
自分が三人兄妹で楽しかったから三人目も考えたけど、私からは男の子しか産まれないのかなと思えて諦めたw
五体満足な子に恵まれた幸せは忘れちゃいけないとは思うけど、気付けば叱ってばかり。
それでも産まなきゃ…なんてことはないなぁ。
それぞれにやりたい事を体験させてあげたいから習い事がバラバラだけど、時間のやりくり頑張ってますww
あれ、何が言いたいんだっけww+8
-2
-
1420. 匿名 2016/01/15(金) 14:57:33
お金は年収一千万あります。
ただ、体力がありません。
子供育てるのって、本当にたいへん。
うちは実家も遠いし、年収が良い分、旦那がすごい激務だから、1人で子育てしなきゃいけない。
子育てって性格的にも向き不向きがあるんでしょうか?毎日、子供の心配してノイローゼになりました。もう無理です。+32
-7
-
1421. 匿名 2016/01/15(金) 14:57:46
兄弟持ちでも生活に余裕がある母親なら、1人っ子家庭の事とか特に気にならないと思う。
突っかかるのは、生活レベルが低くて子育ていっぱいいっぱいの人なんだろうな。+13
-3
-
1422. 匿名 2016/01/15(金) 14:58:02
>>1400
これホント。
二人以上生むと偉いわけ!?
全然わかんない。
人様の子供の将来や家庭の考えに関わることなんだから、口出すなよ。
責任もてるの!?
自分の生活レベルが低くて、人様を巻き込もうとしてるとしか思えない。
お金ってどうにかなるものじゃないから、真面目に考えた方がいいと思うけどな。
お金がすべてじゃないって考えわからなくはないけど、
お金がないのは惨めだと思うよ。+20
-11
-
1423. 匿名 2016/01/15(金) 14:59:37
一人っ子は兄弟欲しかった。
二人以上は制限もさせられ
我慢もさせられ兄弟いらない。
結果ないものねだり。
+40
-2
-
1424. 匿名 2016/01/15(金) 15:00:04
上の子が2歳になる少し前に2人目が産まれ、産まれる前は1人でも大変なのに2人になったらどーなるんだ、とナイーブにもなりましたが、本当に本当に産んでよかったです。下の子産まれてから大変さは増したのに、なぜか子育てに気持ち的余裕ができ、上の子も更に愛おしくなったから不思議。
確かに大学行かせる頃にはお金も大変そうですが、その頃には私もがっつり働いてる予定なので。
なんとかなる!!と思っています。+19
-3
-
1425. 匿名 2016/01/15(金) 15:00:56
一人っ子で何不自由なく育ててもらった。
今も、自由にさせてもらってるけど、父が他界し母1人に。遠くに住んでるけど母が入院した時、初めて兄弟がいればなぁと、思いました。+17
-3
-
1426. 匿名 2016/01/15(金) 15:04:36
うちは収入は並程度ですが二人です。理由は上の子にも下の子にも、友達とは違う、同年代のきょうだいという存在を与えたかったから。決めたのは私達夫婦だけど、二人を不幸にさせないための努力は惜しまずしているつもりです。この家族で本当に良かった、幸せだなと自信持って言えるので、一部の一人っ子の親御さんに酷く否定的なことを書かれても何とも思わないです。何が正しいとかではなく、自分の環境に自信のある方なら子どもが一人だろうと二人以上だろうと、他と比べたりけなしたりする方は居ないと思います。+10
-1
-
1427. 匿名 2016/01/15(金) 15:05:48
年収330万、幼稚園の子供一人です。
夫婦二人の貯金が800万程度。
これからかかる出費考えると
二人は厳しいかな…+13
-6
-
1428. 匿名 2016/01/15(金) 15:06:48
一人親の人は、ネットでは言ったとしても 面と向かって「一人っ子の方が良いよ〜」とは言わないよね。
でも、二人以上の人って 面と向かって言ってくるよね。
兄弟いる方が良いよ〜とか。
何で…?!w
子供が5人いるママ友がいつも行ってくる。
子供たち 全員お腹空かせてて、うちの子のお弁当まで取るくせに。
+27
-8
-
1429. 匿名 2016/01/15(金) 15:07:50
都市部は一人っ子多いよね
大阪、福岡は一人か二人が多く、三人はレア
今熊本にいるけど、一人っ子レア、二人が普通、四人がちらほらいてビックリするよ
落ち着いた地域の幼稚園だと、子沢山でも一人一人しっかり見ている親御さんばかりでキャパの違いに落ち込むわ
+10
-2
-
1430. 匿名 2016/01/15(金) 15:09:01
ほしいなら
生めるなら
生めばいいんじゃない?
もちろんお金は稼がなきゃだよそのぶん+13
-1
-
1431. 匿名 2016/01/15(金) 15:09:38
欲しいのに、なかなか授からずにもう40歳になってしまいました。1人目はもう7歳になりました。2人目迷ってる人は早いほうがいい。早く産んで、稼いだほうがいい。
+15
-1
-
1432. 匿名 2016/01/15(金) 15:10:12
>>1423
ほんとそれ。結局自分で決めるしかない。+5
-0
-
1433. 匿名 2016/01/15(金) 15:10:58
この世に生を受けた事
育ててくれた親や先祖や国に感謝出来ない人が
「勝手に子供作りやがって」の発想になる。
そういう人って子供育てたことあるのかな?
自分が育てられる側しか経験してないからそういう発想になるんだと思う
+6
-3
-
1434. 匿名 2016/01/15(金) 15:11:44
トピ主の生活価値観や子供の教育費、老後の過ごし方を一度メモにでも書き出してみたら?
そしたらどの位資金がいるなとか、この位は節約して生活できるなとか解ってくるはず。
子供のことも自ずと正解は見えてくるはず。
子供に兄弟姉妹必要だなぁと悩む前に現実これからのことを考えてみたら良いと思うよ。
周りが色々と言うかもしれないけど自分がどんなライフスタイルで進むのかが一番大事だと思う。+2
-2
-
1435. 匿名 2016/01/15(金) 15:15:28
親が年老いた時や死んだとき、心細いものです。
夫婦で決めることなので他がとやかく言う事ではないとは思うのですがね。当人としてみればそう感じます。+9
-1
-
1436. 匿名 2016/01/15(金) 15:16:02
>1420
向き不向きとか子供生む前に
自己分析出来たはずだろ。
ノイローゼの人たちは自分たちがノイローゼにまでなってることにも気付かず
どん底まで落ちてしまうんだよ。
自分で行ってちゃ世話無いね。
もう無理、なんて無責任にこんなとこに書くな。+3
-4
-
1437. 匿名 2016/01/15(金) 15:17:02
>>1401
同感です。
地図に残るすばらしい仕事だと思います。+10
-0
-
1438. 匿名 2016/01/15(金) 15:17:15
年収500万で1人
余裕を持って子育て
のびのび育ててあげたい
大学でたっぷり遊んで自分の方向性を決めてほしい
私立大学に行かせるくらいのお金は必要
その費用がないなら産むべきではない
子どもに苦労や努力をさせない
と、語っていた方は今どういう意見なのでしょうか?
+1
-4
-
1439. 匿名 2016/01/15(金) 15:17:35
そんなに大学に行くことが大事なんですか?
私は大学に行くお金も用意されてましたが行きませんでした。
周りに大学には遊びに行っただけで何も得てない人だらけです。
将来子供が絶対大学に行くかもわからない。大学に行っても無駄にするかもしれないのにその為に兄弟を諦めたりするのはどうかなと思います+25
-4
-
1440. 匿名 2016/01/15(金) 15:18:23
日本素晴らしい、神様ありがとう、両親ありがとう、って素直に思える人、純粋に羨ましい。
ぶっちゃけ、自分の遺伝子もそんなに好きじゃないし、子供産んだ時も周りに流された感が強いから 真っ直ぐに自分の事を肯定して遺伝子残してる人は眩しい。+8
-2
-
1441. 匿名 2016/01/15(金) 15:20:26
私のまわりは旦那さんが会社員で奥さんが専業主婦で子どもが3~4人いる家庭が多い。
医療費も12歳まで無料だし、幼稚園の補助金やら自治体の応援がしっかりしてるからかな。
勉強や習い事も力入れてる人が多くて全国的にも学力は高いらしい。
うちは二人で、もう作らないの?ってよく言われるけど、 帝王切開2回、手術1回でもう切れないんだ~って言う(^-^;
お金があまり掛からない時期に貯蓄できれば、二人目も大丈夫だと思う。+6
-0
-
1442. 匿名 2016/01/15(金) 15:21:07
>>1428
一人っ子親が二人以上子供を持つことは出来るけど
二人以上子供いる親が一人っ子親になることは不可能だからでしょ
「一人っ子いいよ」なんて言ったところで自慢にしかならないけど
「兄弟いるといいよ」は(余計なお世話ではあるけど)アドバイスになり得るじゃん
あなたは一人っ子親=賢明、二人以上親=無思慮のバカって言いたいんだろうけど+9
-1
-
1443. 匿名 2016/01/15(金) 15:21:22
>>1166
本当に優秀な子どもは塾に行かなくてもいいんですよ!
私の夫は旧帝大理系卒ですが、塾に行ったことはありません。
お金がないとかではなくて行く必要がなかったから。
小学生のときから宿題をしてから遊ぶように育てたみたいです。+11
-2
-
1444. 匿名 2016/01/15(金) 15:21:49
>>1426
だよねー
うちは一人なんだけど、自信もって育ててるから人数は関係ないんだよなー
そこを二人以上の人に上から目線で言われると、気分悪いよね。ネットでもさ。
人の家庭に土足で踏み込まれる感じ。
+8
-3
-
1445. 匿名 2016/01/15(金) 15:23:11
一人っ子です。
裕福な家庭でなかったので、幼い頃からの夢があってその夢を叶える為に高校の頃は必死にバイトして学費を貯めたし、成人式の振り袖も自分で用意したりしました。
大変だと思う時期もあったけど、べつに不幸とか自分が可哀想とかも思ったこともなかった。
夢だったパティシエにもなれた。
逆に親が浪人させてくれていい大学に進んでる人だって夢が無く就職に困ってたし
大学に入って遊んでるだけの人もいた。
そして就職してからのギャップに耐えられずすぐにフリーターになってたり。
お金が無いから子どもが不幸、可哀想とか
お金があるから幸せ、苦労しないとか
お金が全てではないと思います。
要は未来を歩む子ども自身のやる気とそれを引き出す親の育て方が必要かなと。
多少お金がなくても自分の道を歩める子に育てられるなら2人目3人目もいいんじゃないですかね。+4
-7
-
1446. 匿名 2016/01/15(金) 15:23:49
一人目産むまでは子沢山がよかったけど金銭面の不安も大きいしなによりこども育てるの大変すぎて二人目まだ無理。+7
-2
-
1447. 匿名 2016/01/15(金) 15:23:54
一人っ子=余裕ある金持ちでもないし、子沢山=貧乏とも限らないからねー
一人目きちんと育ててて、お金の面で二人目躊躇してるご家庭にはお金回してあげてほしいね
DQNには一円もやらなくていい
うちは一人産んだ後病気で二人目産めなくなった
欲しいとはあまり思ってなかったけど、産めなくなると惜しく感じるw
もう中学生で生意気だけど、何歳になってもわが子は可愛いもんだね+1
-2
-
1448. 匿名 2016/01/15(金) 15:23:59
きょうだいがいるのはいいことだと思うけど。きょうだいいるからってきょうだいとばかり遊んでると結局協調性なんて育たないと思うから、そこは注意しないとね。きょうだいは身内だし年齢差あるから、やっぱり社会に出た時の協調性とは違うと思う。協調性育てたかったら同年齢とかのよその子と遊ばせなきゃ。
あ、ちなみにソースは私ですが・・・。+4
-5
-
1449. 匿名 2016/01/15(金) 15:24:12
兄弟姉妹で助け合って生きていってほしいです。
一人っ子は、親の介護のため苦労されてます。+9
-3
-
1450. 匿名 2016/01/15(金) 15:24:40
私は三人兄弟で親がいつもお金の事で喧嘩していました。そうはなりたくないので、二人目、三人目産んでも大丈夫って思えるように、若い頃からしっかり貯金しています。+2
-1
-
1451. 匿名 2016/01/15(金) 15:25:03
>>1443
わかります
自分の学生時代もまわりはそんな感じでした+4
-0
-
1452. 匿名 2016/01/15(金) 15:25:07
女は死ぬまでマウンティングし合う、ってことは分かったわ。+21
-1
-
1453. 匿名 2016/01/15(金) 15:26:02
貧乏子だくさん
なんで何人も産みたいの?
理由は?+10
-4
-
1454. 匿名 2016/01/15(金) 15:26:08
子供産む時点で親の自己満足
一人だろうが二人だろうが関係ない
全部自己満足の産物だよ
悩むなら作れば?
その代わり貧乏のストレス子に押し付けんなよ+8
-5
-
1455. 匿名 2016/01/15(金) 15:26:19
二人目産んで、色々我慢したり頑張って働いたらいいんではと思った。
うちはそうしてるけど。
大学も本人がどうしても行きたいとなれば奨学金とか。
結婚前に大借金抱えることにはなるけど、
ここにも奨学金で大学行った人多いんじゃない?+8
-5
-
1456. 匿名 2016/01/15(金) 15:26:46
うーん。
経済的理由で一人っ子なんていう家庭
家の周りには誰もいない。
大抵の一人っ子は金持ちっぽいところか、高齢の親。
+32
-3
-
1457. 匿名 2016/01/15(金) 15:27:08
産める体なのに、お金がなくて産めない人かわいそう。
うちは、世帯年収1500くらいあるけど私が出来ない体質だし、もうすぐ高齢出産になるし、子供産まないまま終わるかなー。
でも、何も考えないでぽこぽこ産む貧乏人の子沢山程見苦しいものはないな。
3姉妹全員私立附属中学から大学まで卒業させてくれた親には今更ながら感謝しかない。+7
-19
-
1458. 匿名 2016/01/15(金) 15:27:12
さっき出てたこのグラフ見ると、やっぱり収入低い方が子供少ないんだよね。
みんな賢明だね。+10
-2
-
1459. 匿名 2016/01/15(金) 15:27:28
>>1443
それは知ってますよ。あくまでそこまで優秀じゃない子の話ですから、塾云々は。+1
-0
-
1460. 匿名 2016/01/15(金) 15:27:55
>>1443
今は私立とか個性的な問題増えてるから何とも言えない…
すんごい頭良い子でも そもそもの志望校の兆候が分からないと対策出来ないのは事実だと思う〜
+4
-0
-
1461. 匿名 2016/01/15(金) 15:28:09
シングルで10歳と7歳の子ども二人育てています。
市営住宅に住んで近くに住む実家にも助けてもらっています。
絶縁した元夫から養育費は一円ももらっていません。
実家の助けがなかったら事務職の私一人では無理だったと思います。
情けなくは思いますが実家には本当に感謝しています。
+11
-4
-
1462. 匿名 2016/01/15(金) 15:28:15
ここで言い争ってる人たち怖いよ
二人産めば偉いの?
家は裕福で私は二人姉妹の妹で虐待されて育ったから兄弟の人数とかどうでもよくて、そもそも生まれてきたくなかったよ
姉は親に好かれようと私を悪者にして嘘つきまくってたし
だから私は余計殴られたし
子供が何人でも心から愛して育てればそれが一番
お金は必要だけど愛情が一番必要+25
-4
-
1463. 匿名 2016/01/15(金) 15:29:04
トピずれですがお聞かせ下さい
大学はどのレベルでも行かないよりは行った方がいいのですか?
+5
-5
-
1464. 匿名 2016/01/15(金) 15:29:16
貧乏臭い話しばっかりでウンザリ+6
-4
-
1465. 匿名 2016/01/15(金) 15:29:36
バカな子供を無理やり大学に行かせようとするから金かかるんだよ
うちの兄は特待で大学まで行ったからお金かからなかったと両親は言ってた
私は大学なんて最初から行く気なかったしそんな頭もないけど特にお金に苦労せず生きているよw+20
-4
-
1466. 匿名 2016/01/15(金) 15:29:51
産後痔になって、たびたび再発するから体調がいいときがないからキツくて悩む。笑。最初から2人って夫婦で決めていたけど、、産後痔以外にも不調が多くて、産めるか、育てられるか切実に不安。。+14
-1
-
1467. 匿名 2016/01/15(金) 15:31:02
一人っ子は可哀想かもね。
って言うのは私も一人っ子だからいい事もあるけど兄弟に変わるものってないのよ。
得する事もあるんだけど将来考えると自分ももう一人産んで兄弟喧嘩を経験させてあげたりして社会性も私より高くなって欲しいw
個人的には一人っ子でマイペースに育ってるのでひとりでさっさと決めて行動とか得意なもののあまり人に合わせるのが好きじゃない感じになりましたので・・・w
怖いモノ知らずも怖いって事で穏やかに生きて欲しい。+7
-4
-
1468. 匿名 2016/01/15(金) 15:31:38
一人目先月産んだけど、ぱっちり二重のイケメンだったから
こんなこまた生めるなら生みたい
不細工は嫌だ。
高齢だけど+6
-19
-
1469. 匿名 2016/01/15(金) 15:32:02
奨学金がそんなに悪いとは思わないけどなー
大学の費用も工面できないくらいなら産むなと言われそうだけど
そんな大金をはたいてまで行く価値のある大学なのか親も子も見極めてほしいわ
子も金のない家に生まれたなら親のせいにしてないで
金ないなり頑張らないといけないでしょ
それでバカな私立大学入ってて奨学金免除しろとか言ってる学生見てるとどこまでもバカなんだなって思う。+10
-3
-
1470. 匿名 2016/01/15(金) 15:32:37
>>1436
病院行って、育児ノイローゼって言われましたよ。
一番ひどい時は、実家に帰ってましたが、親はかなり高齢なので、あまり子供の面倒見てもらうわけにもいかず。
私は、第一子を病気で亡くしているからか、子育てに対して、すごい神経質なのも理由がもしれません。
+3
-2
-
1471. 匿名 2016/01/15(金) 15:33:03
>>1466
痔はなんとかなる。
私もいぼ痔でしたが2人産みました。+9
-0
-
1472. 匿名 2016/01/15(金) 15:33:03
だからさ、国が対策打ってくれればいいんだよね
少子高齢化なんだからさ
経済的に安定してれば2人どころか
4、5人産みますよ!って人は意外といる
少子高齢化をどげんかせんといかん+7
-3
-
1473. 匿名 2016/01/15(金) 15:33:07
>>1442
余計なお世話って自覚してるじゃん
それなのにどうして兄弟はいいよなんて言うの?
性格悪いから?
+5
-4
-
1474. 匿名 2016/01/15(金) 15:33:22
コウノトリ見てて、命の誕生って奇跡の連続ですね!とかコメントしてたがるちゃん民、トピが違えばこの有り様(;゚д゚)
+32
-0
-
1475. 匿名 2016/01/15(金) 15:33:25
有り余るお金があるなら、4人欲しい。
男女2人ずつ
有り余るお金があればっていう妄想です+10
-1
-
1476. 匿名 2016/01/15(金) 15:33:44
>>1457
不妊こじらせてますで。+6
-0
-
1477. 匿名 2016/01/15(金) 15:34:06
全然名の知れない大学に行かせるくらいなら働くか資格取るために専門いけよって思うんだけど
+8
-1
-
1478. 匿名 2016/01/15(金) 15:34:56
大学別の学力水準満たしてる学生の
授業料無償化はよ!
学力水準満たしていない学生は
勉強して出直して下さい+5
-0
-
1479. 匿名 2016/01/15(金) 15:35:19
1歳台の子どもが1人います。
わたしも主人も兄弟多いですが、うちは公立じゃないとだめだったので受かっても私立は行かせてもらうえず、働きながら卒業出来る通信の大学を出ました。旦那も、昼間働いて夜間の大学を出ています。やっぱり大学は好きなとこ出してあげたいし、大学入ったら勉強などを伸び伸びやってほしい。
なので、うちは1人って決めました。+3
-4
-
1480. 匿名 2016/01/15(金) 15:36:34
>>1463
県外のよく分からない大卒でも 大卒ってだけで面接までは漕ぎ付けられる。
でも、募集条件が大卒以上なら、高卒はいくら優秀でも、面接の機会さえ無い。
+3
-3
-
1481. 匿名 2016/01/15(金) 15:37:11
>>1463
GMARCH以下はいらないとわりかし本気で思ってる。
手に職つけた方がいいんじゃないかな!?
さっきマイナスされた都内上場企業の嫁だけど、
人事部の主人はGMARCH以下は選考にはいらないって。
こういう現実もあるよ。+9
-5
-
1482. 匿名 2016/01/15(金) 15:37:40
子供には高卒でもいいから公務員になってほしいなぁ。
本人には言わないけどさ…。+3
-2
-
1483. 匿名 2016/01/15(金) 15:38:04
大学まで順調に出してあげても
一人っ子は介護とか親の面倒プレッシャーで結婚不利だし、独身で親死んだらちょっとした入院のたび他人に保証人頼まないといけないしその他色々面倒だらけで将来キツいだろうなー+8
-4
-
1484. 匿名 2016/01/15(金) 15:38:08
貧乏子沢山は、貧乏のスパイラルだって聞いたけど、
私の友達、7人きょうだい。全員中卒~高卒・専門卒だけど、女の子は看護師や社長夫人。男の子達は会社を立ち上げて、一生懸命やってる。みんな豊かで、きょうだいで育児もトラブルも助けあってる。
親はもういないけど、しょっちゅう皆で集まってて賑やかで羨ましい。
うちは一人っ子。なに不自由なく育ててくれた。でも、大した職業に就けたわけでもなくカツカツ。頼れる人もいない。
親が危篤のとき、死んだとき、不安で寂しくて、その後の処理も大変だった。何より、寂しい。
自分たちの生きてる間のことしか考えてない親が多いと思う。子どもは、親が死んだ後からが本当の人生の始まり。
どちらにしても、よく考えたほうがいいよ。+16
-1
-
1485. 匿名 2016/01/15(金) 15:38:16
>>1477
専門ってちゃんと選ばないと就職率も元からそんなに高くないのに資格すら取れないガッコもあるみたいだから気をつけないと遊び人になるイメージがあるな。
周りの専門生はほとんど遊んでる人ばかりだったけど今じゃ職業訓練行ってるくらいだし。。+3
-1
-
1486. 匿名 2016/01/15(金) 15:38:16
>>1480
エントリーシートで弾かれるよ
そんな大学行く価値あるの?+4
-3
-
1487. 匿名 2016/01/15(金) 15:38:34
子供一人でも二人でも三人でもいいじゃない。
子供って人数競わないといけないわけ??
大事に育てたら、何人でも愛情いっぱいだよ。
それを、やれ二人以上は破綻だとか、一人っ子は介護が大変だとか、なんかそれぞれの貶しあい大会だね。
周りがどうこういったところで、子供を育てるのは、あなたなんだし、あなたの決断が一番正しい。
もっと自信をもって、自分の軸を大切に生きてください。+15
-1
-
1488. 匿名 2016/01/15(金) 15:38:57
>>1255
3日で10万!
海外行けちゃう…。
うちは旦那も私も受験用教材作る仕事してた&指導経験ありだから塾に通わせず家で教える予定。
その分水泳みたいに家で出来ない習い事にお金をまわしたいな。+6
-3
-
1489. 匿名 2016/01/15(金) 15:39:12
案ずるより産むが易しですよ^_^
私も経済的な事悩んでたけど、2人目も産んでよかったって心から思います。
子供の笑顔でとても幸せになるし、癒されます。
+8
-5
-
1490. 匿名 2016/01/15(金) 15:39:47
>>1439
じゃあその逆は?
「大学に行きたくても兄弟がいるから無理。
けど兄弟がいるからいいよね?」って子供には言える?+8
-3
-
1491. 匿名 2016/01/15(金) 15:39:57
貧乏子沢山と言うより子沢山が貧乏くさそうに見える、汚いし汚れるし無理
スーパーでもワラワラと沢山連れてカゴ山盛りにしてコジキのよう+3
-8
-
1492. 匿名 2016/01/15(金) 15:40:36 ID:cnIzry7Dmq
>>1400
そうやって他の親叩いてる親もロクでもないと思うよ+4
-2
-
1493. 匿名 2016/01/15(金) 15:41:31
>>1463
絶対行ったほうがいい。
ここは高卒が多いから、バカな大学なんて〜〜って書く人多いけど悩むくらいなら大学はいった方がいい。
結婚も就職も高卒より大卒が有利です。
若い子にとって4年は長いけど、長い人生の中で大学に行った4年はあっという間だけど価値はあるよ。
高卒でできる仕事は大卒でもできるけど、大卒しかできない仕事に高卒は履歴書すら送れない。大学なんて無駄っていうのは大学出てからしか言えない+9
-6
-
1494. 匿名 2016/01/15(金) 15:41:51
多くて二、三人
四人それ以上は家畜かと+3
-7
-
1495. 匿名 2016/01/15(金) 15:43:23
少子化で良いと思う、産み控えしましょう+1
-4
-
1496. 匿名 2016/01/15(金) 15:43:51
今住んでる所はいわゆる文教地区でお屋敷やお金持ちのおうちが
立ち並ぶエリアなのですが(うちはただの官舎です)
中学せいくらいの子供さん含め、一人っ子だらけですね。
中には5人ってお宅もあるので、本当にそれぞれ。
子供をどれだけ産んでどう育てたいかは、
それぞれのお宅の事情や考え方なので、したいようにするべきだと思います。+4
-2
-
1497. 匿名 2016/01/15(金) 15:43:53
>>1483
私が今まさにそれです。
独身だけど実家の近くで結婚しなきゃなぁとか。お金があるからとかじゃない。
親が認知とかになったら、私1人で管理しなきゃと思うと鬱になる。+7
-0
-
1498. 匿名 2016/01/15(金) 15:44:02 ID:cnIzry7Dmq
家畜とかコジキとか一人っ子親も結構酷いと思うよー+9
-3
-
1499. 匿名 2016/01/15(金) 15:44:05
大学に行った友達3名就職氷河期で1つも内定貰えず未だにフリーターだよ。
こういう場合もあるから大学でたから安心と言うわけではない。
私は商業高校卒で資格多いからお給料もそこそこの会社に就職出来たから大学大学言われてもイマイチピンとこないなぁ。+8
-2
-
1500. 匿名 2016/01/15(金) 15:45:34
>>1488
でも、だいたいの親はそんな勉強見れないのも分かるよね?+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する