ガールズちゃんねる

二人目の壁

1982コメント2016/01/16(土) 22:54

  • 501. 匿名 2016/01/15(金) 00:43:51 

    産みたかったら産めばいいじゃない。
    ただ、赤ちゃんが可愛いからって無計画に作ると
    のちのち経済的に苦労しますよ?
    それを考えられる脳ミソがあるか無いかの違い。

    +19

    -9

  • 502. 匿名 2016/01/15(金) 00:45:24 

    一人っ子にしたけど2人目ほしかったって感じなの??

    +15

    -2

  • 503. 匿名 2016/01/15(金) 00:45:45 

    専業でいたいっていうより、何かで歯車が狂うのが怖い&最低限仕事は選びたいから1人っ子
    ダンナ600と私100で700あるけど
    私は無資格だし、いつまでパートできるか分からない
    ダンナ年収も、450くらいまで落ちる可能性はもなくはない
    ここで
    「何言ってんの!清掃とかなら六十才の女性でもできるのよ」って人は生めるんだろうけど
    ごめんさすがに年取ってから清掃の仕事は、いや。

    +43

    -9

  • 504. 匿名 2016/01/15(金) 00:46:40 

    >>501
    なぜ、そんな言い方するの??

    +11

    -3

  • 505. 匿名 2016/01/15(金) 00:47:08 

    経済的な苦労は子供にさせたくないなー
    貧乏で仲良くって家と同じくらい、貧乏が理由でギスギスする家も多いと思うから

    +31

    -4

  • 506. 匿名 2016/01/15(金) 00:48:27 

    一人っ子否定派、怖いね。
    産むしか能がないって言われても仕方ないわ。

    +15

    -14

  • 507. 匿名 2016/01/15(金) 00:48:53 

    私は自分の子供一人でいっぱい気味なキャパ的な部分と、育児家事をあまり積極的に手伝わない夫、転勤族で近くに身内が誰もいない状況、離婚しシングルになった保険にも入らない実母(保育園年長の子供がいる。私からしたら異父兄弟の弟。)等を考えて子供は一人と今のところは思ってます。
    正直言えば、もう一人いてもいいのかなぁとも考えるときもありますが母に何かあったときに貯金もないくのに保険も入ってくれないからお金がたくさん飛んでいくんだろうなと思うと私が働いててもとてもじゃないけどもう一人を育てていける経済面はないです。
    なのにそんな母と祖母は私に2人目は作らないといけない。兄弟いないの可哀想。なんとかなる。とか言ってくるので、母の要因もあるのもいい加減分かってくれよとウンザリします。

    +7

    -2

  • 508. 匿名 2016/01/15(金) 00:48:55 

    本当、言い方ひとつでアドバイスにもなるし攻撃にもなるよね。
    一人っ子親でもけっきょくはストレスためてるんだよね。

    +22

    -4

  • 509. 匿名 2016/01/15(金) 00:49:47 

    3人目産んだら一人前って、恐ろし!
    田舎だとそうなの??
    産め産め増やせって他人に言う人ってさ
    あなたも一緒に苦労しましょって意味じゃない?
    裕福な一人っ子世帯を内心ひがんでそう。

    +44

    -9

  • 510. 匿名 2016/01/15(金) 00:49:47 

    産んだら戻せないから、ちよっとでも1人っ子いいよって言われるとイラっとするんでしょ
    余力のある1人っ子親は「うちはやめときましたー」って言えばいいだけだもんね

    +15

    -8

  • 511. 匿名 2016/01/15(金) 00:49:50 

    >>504
    そんな事を気にするんならガルチャン向いてないよ?

    +2

    -3

  • 512. 匿名 2016/01/15(金) 00:50:04 

    前半はまともな人いっぱいいたのにどうしたw

    +23

    -3

  • 513. 匿名 2016/01/15(金) 00:50:10 

    >>506
    一人っ子否定派ほとんどいなくない??
    むしろ一人っ子推奨派が多いイメージ。
    なぜ、いもしない敵を作り出すのさ??

    +12

    -11

  • 514. 匿名 2016/01/15(金) 00:50:32 

    不妊中の私から見たら、贅沢な悩み。
    1人いるだけでも幸せと思いなさい。

    +8

    -11

  • 515. 匿名 2016/01/15(金) 00:50:41 

    共働きです。1人目は産んだ後の復帰でなんとかなりました。
    しかし、2人目を産んだものの、想像以上に大変すぎてヤバイです。育休取らせてもらったし、少しでも恩返ししたいですが途中で挫折するかもしれない。
    夫の帰りは遅すぎて頼れないし、核家族で共働きはキツい。
    壁は感じていたけど頑張るつもりだった。でもキツいよ。

    安倍よ…キツい!!

    +42

    -3

  • 516. 匿名 2016/01/15(金) 00:51:10 

    本当は3人欲しかったけど、夫が薄給すぎて断念。はじめはよし私が!て働き出したけど十分稼げるようになった代わりに仕事が忙しくなってしまって作るタイミング逃してしまったよ…。

    +8

    -1

  • 517. 匿名 2016/01/15(金) 00:51:45 

    >>508
    そりゃー、一人っ子可哀想って言われたらストレスたまるわよw

    +29

    -1

  • 518. 匿名 2016/01/15(金) 00:52:03 

    子供二、三人いる人が言うセリフ
    二人目は〜?え〜兄弟居た方が兄弟で遊んでくれるから楽だよ?日中は保育園だし☆

    一人っ子の親は現実では一人っ子がいいよ?なんてお節介言いません

    +40

    -5

  • 519. 匿名 2016/01/15(金) 00:53:35 

    自分は物心ついた時から姉との仲が死ぬほど悪かった
    嫌がらせされて殴り合いしてた思い出しかない
    今でも世界で一番嫌いだしもちろん絶縁状態
    姉がいてよかったなんて一度も思えなかったから絶対1人しか産まない

    +13

    -7

  • 520. 匿名 2016/01/15(金) 00:53:56 

    子供のことを考えると兄弟、姉妹はいたほうがいい。
    親はさきにいなくなるし。

    私の知り合いで8人兄妹の人がいますが、年とってから兄妹の大切さ身にしみると言ってました。

    +9

    -14

  • 521. 匿名 2016/01/15(金) 00:54:45 

    >>513
    え?
    一人っ子親は生活レベル下げたくないやら
    一人っ子可哀想可哀想って散々書いてあるじゃん。
    よく言うわ

    +13

    -7

  • 522. 匿名 2016/01/15(金) 00:55:27 

    知り合いの子供が三人いるお母さんが、長く勤めてたパート先が潰れて
    55すぎて新たな場所を探したけど
    決まったのがテレアポで、二十才以上年下のチームリーダーにも、電話をかけた先の人にも毎日怒鳴られるんだって
    家でイライラしてて、近所の我が家に怒鳴り声が聞こえてる
    ああいうの見ると「55くらいでパートを上がれる」って人生設計も大事だとは思う

    +21

    -6

  • 523. 匿名 2016/01/15(金) 00:56:11 

    一人っ子だと親の存命中は確かに恵まれているかもね。けれど、親の死後のことも考えてあげないとね。

    +15

    -14

  • 524. 匿名 2016/01/15(金) 00:56:48 

    二人目以上を他人に強要してくる人ってなんなんだろうね。価値観の押し付け。
    所詮は他人だから、相手が産み増やして苦労しようが他人事だもね

    +19

    -4

  • 525. 匿名 2016/01/15(金) 00:57:35 

    兄弟がいる親ってPTAとかバザーとかすぐ一人っ子親に押し付けてくるんだよな〜

    +32

    -5

  • 526. 匿名 2016/01/15(金) 00:57:36 

    えー、親に先立たれた後兄や姉も見送らなきゃいけないって辛そうだと思っちゃうけど

    +15

    -7

  • 527. 匿名 2016/01/15(金) 00:58:35 

    年取ると兄弟仲悪くなるパターンが多いけどね
    財産がない家はそうでもないのかもね
    兄弟より連れ合いってなるから所詮は兄弟も他人だから

    +24

    -5

  • 528. 匿名 2016/01/15(金) 00:58:42 

    一人っ子に決めてるみなさんは、もし子どもが弟妹ほしいって言っても作りませんか??

    +10

    -2

  • 529. 匿名 2016/01/15(金) 00:59:41 

    >>92
    確かにお金の為にキャバクラでバイトする子もいると思うんだけど、私が大学生の時、キャバクラでバイトしてた子3人知ってて、全員地方の超お金持ちの家庭のお嬢様だった。都心のマンションに一人暮らしして、バイトしなくていいくらい仕送りあって、華やかでブランドバッグいつも持ってて…時間持て余したのかわからないけど、ホストにハマった。初回は3,000円くらいで飲み放題だったらしい。そこから貢ぎまくって、キャバ嬢、最終的には風俗嬢になって大学もやめた。レアケースかもしれないけど、経済的に裕福だから、子育てが順風満帆に行くわけでもないな、と思わされた。

    +8

    -10

  • 530. 匿名 2016/01/15(金) 00:59:57 

    >>528
    判断力のない子供のいう事は、参考にはしても従いはしない
    自分自身が子供の頃、弟作ってーって言いまくったけど、親が冷静だったことに感謝しているので

    +17

    -3

  • 531. 匿名 2016/01/15(金) 01:00:24 

    >>525
    まじすか?

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2016/01/15(金) 01:00:29 

    若い夫婦は産んでほしいな。
    高齢夫婦は一人っ子でいいと思う。
    若い夫婦をお金が~とかいって脅すよりも頑張れ!って応援したい。

    +38

    -3

  • 533. 匿名 2016/01/15(金) 01:00:50 

    >>525
    1人しか産んでないんだからPTAくらい貢献してよ。
    1人っ子親って生活レベル下げたくないとかワガママ多いね。

    +10

    -33

  • 534. 匿名 2016/01/15(金) 01:01:40 

    1人目に弟か妹ほしいって言われて産んで
    2人目が僕にも下の子欲しいよって言ったらまた作るの?
    きりがないような…

    +23

    -5

  • 535. 匿名 2016/01/15(金) 01:02:52 

    親が死んだら
    兄弟いたら、むしろ遺産のことで揉めるから
    兄弟いないほうがよくない?
    昔と違って今は兄弟間って結構ドライよ。
    助け合ったりとか、しない。

    +27

    -8

  • 536. 匿名 2016/01/15(金) 01:03:16 

    一般家庭は2人が1番多い
    周りに一人っ子って我が家しかない
    ここって世間とはかけ離れてるよね(°_°)
    あんまり信じない方がいい。

    +58

    -4

  • 537. 匿名 2016/01/15(金) 01:03:50 

    兄弟が欲しいって言われても作らない。
    ちゃんと家族計画考えてるし、その分子供にはやりたい事やらせてあげるつもり。

    +10

    -4

  • 538. 匿名 2016/01/15(金) 01:04:15 

    三人産まないの?って言われたら「無理よー」で通るのに
    「2人は無理よー」だと突っかかられるのはなんでだろう
    生活に余裕がありそうに見えるからかな?

    「(学費と老後を考えたら)2人は無理よー」ってことなんだけどね

    そしてカッコの中を発言すると
    「考え過ぎ!」と言われる
    いや、お宅はそうかもしれないけど
    私は性格的に考えちゃうので……

    +33

    -4

  • 539. 匿名 2016/01/15(金) 01:05:03 

    >>533
    勝手に何人も産んでおいて働きまくって暇がないからってそりゃないだろ

    +18

    -2

  • 540. 匿名 2016/01/15(金) 01:05:38 

    533のプラスのつき方にひくわ

    +6

    -4

  • 541. 匿名 2016/01/15(金) 01:06:38 

    みんな、理想の老後がおくれるといいね。

    +12

    -1

  • 542. 匿名 2016/01/15(金) 01:06:45 

    兄弟がほしいって言われてつくるとか犬飼ってよって言われて飼うのと同じレベルなんだけど

    +21

    -4

  • 543. 匿名 2016/01/15(金) 01:07:02 

    うちの姉は私の事をそれはそれは「つくってつくって妹欲しいの」と催促してくれたそうで
    それには感謝をしておりますが
    いざ、自分の結婚式の資金が出してもらえ無いと知ったら
    「ちっ、あんたの学費のせいで」と言ってきたので
    兄弟姉妹なんてそんなもんだと思います

    +55

    -5

  • 544. 匿名 2016/01/15(金) 01:07:08 

    ごめんなさい。
    都内在住、社宅住まい、旦那の年収500いかないくらいで、子供三人目妊娠中です。
    子供達の手が離れたら、私も働けばなんとかなるかなーと楽観的に考えてる私は場違いかな?

    +14

    -5

  • 545. 匿名 2016/01/15(金) 01:08:20 

    私は3人子供が欲しくて3人子育て中です。
    ここのトピ読んでいたら、なんだか悲しくなりました。。。
    子沢山は悪みたいな印象で。。。
    中流家庭ですけど。。(._.)


    +17

    -7

  • 546. 匿名 2016/01/15(金) 01:08:35 

    あの大家族の渡津家?くらいにひどい事にはならないから大丈夫だと思うよ

    +24

    -0

  • 547. 匿名 2016/01/15(金) 01:08:41 

    >>544
    社宅だから大丈夫なんじゃない?

    +13

    -0

  • 548. 匿名 2016/01/15(金) 01:08:46 

    >>544
    そんなことをここで聞かなきゃいけない程度の覚悟で三人目妊娠したの?

    +8

    -5

  • 549. 匿名 2016/01/15(金) 01:09:21 

    イトコの家は決して裕福じゃないのにやたら兄弟多くて部屋も狭くプライバシー皆無で上の子が大学行きたいと言っても金銭面から諦めたそうな…挙句に真ん中2人高校受験シーズンには高校?!行くの?!なんて言われたようです、こういう親は産むだけ産んで何も考えてない
    子供の未来を潰してるようにも思える
    例え奨学金借りれても聞こえのいい借金だからね
    こういう親もいるから私もちゃんと余計に子供の将来を考えると構えてしまいます(´ー`)

    +16

    -1

  • 550. 匿名 2016/01/15(金) 01:09:33 

    >>544
    私はあなたを応援する!頑張って子ども達育てあげてね!!ここの人達がなんと言おうともう産んでて妊娠してるんだから気にしなくていいよ!
    老後は孫に囲まれた生活が待ってるよ!

    +11

    -5

  • 551. 匿名 2016/01/15(金) 01:09:45 

    二人目三人目産んでる人って
    子どもの将来、大学まで進学とかそこまで考えてないよね。
    世帯年収の低い家庭ほど無計画に子だくさん。
    働いても働いても一生、貧乏暮らし!

    +16

    -23

  • 552. 匿名 2016/01/15(金) 01:10:18 

    >>545
    私は一人っ子持ちですがもっと悲しいですよ。
    色んな人に可哀想って言われるので。

    +21

    -4

  • 553. 匿名 2016/01/15(金) 01:10:21 

    >>544
    働くってまさかパート?

    +5

    -8

  • 554. 匿名 2016/01/15(金) 01:11:07 

    二人目望んでいましたが、長女出産後→SNSで友達から人格否定&夜泣きで不眠→うつ病発症→躁鬱病になり、今は治療のかいあって落ち着きましたが他トピでも精神疾患は遺伝しやすいと聞き、精神疾患のある親に育てられた方の意見も考えやっぱり二人目を望むのを諦めました
    夫も娘も『弟か妹が欲しい』といい
    義理の両親にも『兄弟がいた方がいい』と言われ
    赤の他人にまで『一人は可哀想、早く産んだ方が楽よ』と言われます…好きで産まないわけじゃない何度も繰り返し悩んだ末だした答なのに
    とは言え、仲の良い従姉4人は全員二人目がいて
    幼稚園のクラスでも兄弟妹が居ないのは、うちの娘ぐらいでなんとも言えない気持ちになります
    せめて1人を幸せに育てる為に精一杯です
    長々すみません

    +33

    -1

  • 555. 匿名 2016/01/15(金) 01:11:25 

    >>544

    甘いか甘くないかで言えば、間違いなく甘いよ
    ここは誰にも否定はできない

    でも甘い人が幸せになれないかと言われたら、それはまた別の話

    +7

    -5

  • 556. 匿名 2016/01/15(金) 01:11:29 

    子供2人くらいじゃそんな貧困に陥らないわw
    人口減らそうとネガキャンするのやめた方がいいわ

    +20

    -4

  • 557. 匿名 2016/01/15(金) 01:12:07 

    生活レベル下げたくないってワガママなんですか?

    +35

    -14

  • 558. 匿名 2016/01/15(金) 01:12:17 

    1人っ子は可哀想といわれ
    2人以上は教育費がー無計画ーといわれ

    どっちもどっちじゃない??
    一人っ子親だけが被害者じゃないよ、ここ見たら加害者になってる人も多いよ!

    +35

    -6

  • 559. 匿名 2016/01/15(金) 01:13:04 

    学校に入って>>533みたいな方がいたらお話が合わなさそうなので、うちは1人娘を幼稚園から私立に進学させます

    +6

    -6

  • 560. 匿名 2016/01/15(金) 01:14:10 

    >>554
    あなたは産まない方がいいわ。正しい判断。
    文面見ただけで、何かあれば人のせいにするひとだなってわかる。

    +1

    -12

  • 561. 匿名 2016/01/15(金) 01:14:54 

    2人目の壁も子ナシの壁も一緒に思えるけど。

    +9

    -3

  • 562. 匿名 2016/01/15(金) 01:15:29 

    二人目希望で妊活中でしたが、夫が隠し事をしていたことが発覚し検討することにしました。
    1人ならシングルでも必死で働けば育てれるかもしれないので。一生添い遂げられると思っていたけどいつ冷めるか分からないですね。

    +14

    -2

  • 563. 匿名 2016/01/15(金) 01:15:59 

    >>560
    人格否定する方が悪いでしょ。
    あなたみたいな人が人格否定するようなタイプなんだろうね

    +13

    -2

  • 564. 匿名 2016/01/15(金) 01:16:13 

    >>551
    自分の子どもが大学に通うことにしか
    目標じゃないのね。
    この先大学卒業したら、将来的に安泰?
    確実に就職して働ける時代のかな…。

    +18

    -2

  • 565. 匿名 2016/01/15(金) 01:16:20 

    >>559
    私立の良い幼稚園ほど兄弟多いお金持ちの家の方が多い
    医者の家庭なんか3人4人いるところ凄く多い
    ちゃんと本当にお金ある家は家族も多いよ

    +23

    -6

  • 566. 匿名 2016/01/15(金) 01:17:37 

    >>558
    ここでは、でしょ?
    現実ではどう?
    二人目産んで無計画な!なんて言ってくる奴いる?
    一人っ子親は言われるんだよ、現実でもここでも可哀想って
    だからネットでくらい愚痴らせてよ

    +35

    -5

  • 567. 匿名 2016/01/15(金) 01:17:41 

    >>544さんが何を根拠に「なんとかなる」と思えたのか、悪い意味じゃなく純粋に気になる
    同じような状況で、計算をしたら無理だという結論になったので・・・
    親御さんから援助があるのかなあ

    +8

    -4

  • 568. 匿名 2016/01/15(金) 01:17:49 

    >>563
    SNSとかガルちゃんやってる人は心強くないといけないよ。

    +9

    -2

  • 569. 匿名 2016/01/15(金) 01:18:55 

    >>566
    ネットでくらい複数親ディすらせてってことね。
    素直な本音で嫌いじゃない。

    +17

    -0

  • 570. 匿名 2016/01/15(金) 01:19:12 

    子だくさんが悪だなんて誰も言ってないよ
    経済的に余裕があるならね。

    こないだ大家族の番組みたけど
    きったない狭い部屋でお父さんはキッチンで寝て…上のお兄ちゃんが働いて家にお金入れてるみたいな劣悪な環境の家庭を見たから

    無計画な子だくさんは悲惨だなと思うだけ。

    +39

    -1

  • 571. 匿名 2016/01/15(金) 01:19:33 

    兄弟いる方がいいよーって言う2人以上子供がいる親へ。

    お節介だわ!

    +24

    -5

  • 572. 匿名 2016/01/15(金) 01:19:48 

    >>565
    都内有名私立ですがお子さん多い方は確かに。そして一人っ子も多いですよ。

    +11

    -3

  • 573. 匿名 2016/01/15(金) 01:20:29 

    >>563ごめんなさい。

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2016/01/15(金) 01:20:37 

    明らかに計算では破綻するけど「何とかなる」で産める人は
    「計算よりもいい方向に物事が転がった」場合を想定して産んでるんだと思うよ

    ダンナが昇給する
    子供が意外と大学に行きたがらない
    性格のいい子に恵まれて文句を言われない

    とか。
    「計算通りのことしか起こらない」
    「計算より悪い事が起こるかもしれない」
    と思う人は、産まない。

    本当に性格次第なんだと思います

    +46

    -5

  • 575. 匿名 2016/01/15(金) 01:21:28 

    都内でもお金持ちの家は兄弟多い。
    貧乏子沢山なんていないわ。
    そして、1人1人しっかり教育している。

    +7

    -4

  • 576. 匿名 2016/01/15(金) 01:22:13 

    ここのトピ鵜呑みにするとますます少子化になるね。
    ここの人たちは少子化推奨してるんだね。

    +10

    -7

  • 577. 匿名 2016/01/15(金) 01:23:15 

    >>明らかに計算では破綻するけど「何とかなる」で産める人は
    「計算よりもいい方向に物事が転がった」場合を想定して産んでるんだと思うよ


    これすごいバカだと思うけど私がおかしいのかな…

    +8

    -7

  • 578. 匿名 2016/01/15(金) 01:23:41 

    二人目産んだくらいで貧乏暮らしには
    ならないよ?って人は産んで良いと思う。
    経済的にきつい人は、産めば苦労するよ…

    +23

    -2

  • 579. 匿名 2016/01/15(金) 01:25:29 

    嫌味でなく、お金ないのに2人産める人はすごいと思う

    清貧に耐えるとかもそうだし、子供を卑屈にせずまっすぐ育てる自信があったってことだから
    ビビリで性格の良くない私は素直に尊敬するよ 本当にまぶしすぎる存在

    自分と同じ性格の人間がお金にも困ったら、厄介なモンスターになりそうだなとしか思えなかった

    +27

    -2

  • 580. 匿名 2016/01/15(金) 01:25:57 

    >>569
    ごめんよ
    全ての二人目三人目産んでる親でぃすってんじゃないのよ...やっぱ近場に無計画に何人も産んで親頼りまくってたりしてる人に二人目つくりなよ〜なんて言われたりしてちょっともやもやしてたのよ

    +24

    -1

  • 581. 匿名 2016/01/15(金) 01:26:06 

    >>565
    都内有名私立ですがお子さん多い方は確かに。そして一人っ子も多いですよ。

    +3

    -3

  • 582. 匿名 2016/01/15(金) 01:26:43 

    2人目を1人目と9歳差、35歳で高齢出産したが、まー体力なくてキツイわ。
    2人目を持つかどうか結局8年も悩んで産んだはいいけど、
    もっと早く産んどけば良かったと思わない日はないぐらいキツい。
    仕事は挫折しそうだし、体力いる遊びはしてあげられないし、
    なんだか毎日申し訳ない気持ちで過ごしてる。

    +19

    -1

  • 583. 匿名 2016/01/15(金) 01:28:16 

    1人っ子ならまずまず余裕
    2人いたらうっすら貧乏

    これだったら普通前者選ぶと思うんだけどね
    子供がかわいいからこそ、子供に苦労はさせたくない

    +34

    -5

  • 584. 匿名 2016/01/15(金) 01:28:44 

    みんな、お金を持ってる世代の親に育てられてきて、自分達は親世代よりお金なくて自分達の子どもの頃より生活水準が落ちてるんだよね。だから、貧乏が怖いんだよね。

    私も夫も貧乏で育ってきて、みんなの普通が金持ちくらいの感覚だから子どもが2人いて贅沢はできないけど心に余裕があるんだと思う。

    +11

    -1

  • 585. 匿名 2016/01/15(金) 01:29:16 

    子ども1人でも大変なのに…よく何人も産めるなと尊敬。はぁ。

    +34

    -0

  • 586. 匿名 2016/01/15(金) 01:29:25 

    正直、子育てが楽しくない。
    なので一人っ子です。
    マイナスどうぞ。

    +57

    -3

  • 587. 匿名 2016/01/15(金) 01:30:18 

    >>586
    全然いいと思う。

    +49

    -2

  • 588. 匿名 2016/01/15(金) 01:30:46 

    なんなとかなる、にもいろいろあるから
    実際、ちゃんと旦那様の昇給のあてがあって「なんとかなる」って言ってる人もたくさんいるよ
    それと同じくらい

    「(いざとなったらうちの子は理解してくれるはずだから)何とかなる!」の家も多いけど

    +9

    -2

  • 589. 匿名 2016/01/15(金) 01:32:14  ID:23TADGAlLn 

    あたし。。。シングルマザーで4人育ててる。。。
    ここの言葉は耳が痛い

    だけど
    子供には出来ることと無理なこと
    分かってもらって

    甘えさせすぎず
    厳しすぎず
    でも、片親でも恥ずかしくないように
    片親だからって言われないように頑張ってる。
    むしろ子供がいるから頑張れる。
    そーゆー人もいると思います。
    子供が笑ってるなら
    それが幸せなんだと思うし
    ご飯を食べれてるなら1人でも2人でもいいと思う。
    誰かにアドバイスを託すくらい悩むなら
    まだ二人目はいいと思う

    偉そうにごめんなさい

    +12

    -20

  • 590. 匿名 2016/01/15(金) 01:32:48 

    金持ち喧嘩せず

    で心に余裕を持っていたいから貧乏だけは耐えられそうにない…

    +10

    -1

  • 591. 匿名 2016/01/15(金) 01:33:02 

    「望んでる」なら産んでもいいんじゃないの。

    高校までは公立いってもらって、大学に自宅から通わせればなんとかいけるような世帯多そうだけど。
    自分がパートしたら子供2人くらい大学いかせられないかな??8年くらい働けば稼げそうだけど。自分がパートしていてやっと成り立ってる家庭ならムリだけど。。

    +7

    -1

  • 592. 匿名 2016/01/15(金) 01:34:14 

    >>589
    私は死別以外でそんなに子どもいて離婚でのシングルマザーなら本当に母親にも父親にも腹が立つ。それこそ親の都合とワガママだ。

    +16

    -3

  • 593. 匿名 2016/01/15(金) 01:35:31 

    大学が一つしかない地方とかだと、もう自動的に、平均年収だと子供は1人になるよね
    地元がまさにそういう田舎だけど、子供2人以上いる家の子は、上下どっちかは高卒で働いてる
    専門学校でも県外に通わせてもらってる子は、垂涎の眼差しを受けている
    東京の私立大学とか、もう選ばれた人しか無理って感じだし

    +4

    -1

  • 594. 匿名 2016/01/15(金) 01:36:05 

    『二人目作りなよ~』
    他人に言われたことないけど、もし言われたら
    『経済的にうちはムリ!』でいーんじゃないの?
    それでも進めてくるやつ、いる?
    うざいわ

    +29

    -0

  • 595. 匿名 2016/01/15(金) 01:36:59 

    >>42

    1500かな。外では大きな声で言えないけど。
    夫婦の親がそうだったし
    よそはよそ

    +4

    -1

  • 596. 匿名 2016/01/15(金) 01:37:33 

    幸せじゃないけど、笑うしかないから笑ってる子供もいると思うよ
    笑顔があるからで安心しないようにね

    +10

    -2

  • 597. 匿名 2016/01/15(金) 01:38:20 

    1人目、手術しなくては治らない病気を患い3歳で手術をして元気になる。
    2人目、重たい病気をもち一生治らない。
    3人目、将来1人目と力を合わせて2人目を助けてほしいという理由で作った。

    こんな理由で三人目を作った人なら知っていますが、奥さんは働けないので超貧乏節約生活しています。
    子供が可哀想です。

    +28

    -0

  • 598. 匿名 2016/01/15(金) 01:38:57 

    >>596
    それはひとりっ子でも兄弟いても貧乏でも金持ちでも同じだよね。

    +9

    -1

  • 599. 匿名 2016/01/15(金) 01:39:40 

    子供3人いるけど
    こういうトピ見ると悲しくなるわ。
    他の方が言ってるみたいに悪みたい。

    経済的余裕はないけど
    子供に苦労させないよう頑張ってるよ!

    +30

    -4

  • 600. 匿名 2016/01/15(金) 01:40:38 

    >>だけど
    子供には出来ることと無理なこと
    分かってもらって


    親の前では理解してる風にふるまってるだけだよ
    だって理解しようがしまいが貧乏には変わりないもんね
    心から納得してるわけじゃなかった。私の場合は。

    +6

    -3

  • 601. 匿名 2016/01/15(金) 01:42:24 

    >>598

    お金がなくても笑顔を作ってる子を想定して書いたんだよ
    どうしていちいち、お金ある家のことも盛り込むの?

    +6

    -6

  • 602. 匿名 2016/01/15(金) 01:43:06 

    子育て中のイライラが半端ないです。
    可愛いですが私は2人なんて絶対に無理!です。

    +31

    -6

  • 603. 匿名 2016/01/15(金) 01:44:05 

    >>597

    子どもたちが可哀想すぎる…
    2番目の子どもさんは短命の可能性が高いけどね

    +10

    -3

  • 604. 匿名 2016/01/15(金) 01:44:18 

    上の子にきょうだい作ってあげたいから二人目欲しいとかいう人
    下の子の自分にとってはそういうの凄く不快に感じる。

    フツーに二人目欲しいでいいじゃんか

    +53

    -2

  • 605. 匿名 2016/01/15(金) 01:44:39 

    そりゃご飯食べてるならいいと思う、だったら五人でも六人でも産めるわww

    +4

    -2

  • 606. 匿名 2016/01/15(金) 01:45:23 

    贅沢な話。

    1人目も授かれない私には、憎らしいほど贅沢に思えます。

    +7

    -8

  • 607. 匿名 2016/01/15(金) 01:46:20  ID:23TADGAlLn 

    死別以外の離婚は無理って
    暴力とか居ても役に立たない親なら離婚してくれた方がいいよ

    +6

    -4

  • 608. 匿名 2016/01/15(金) 01:46:27 

    迷ってる人でも授かれば産むんじゃない?
    旦那が中絶反対したら産むしかないしさ。

    +11

    -0

  • 609. 匿名 2016/01/15(金) 01:49:26 

    >>607
    子ども4人もいてシングルとなると死別じゃない限り両方に問題があるよ。

    +11

    -3

  • 610. 匿名 2016/01/15(金) 01:49:36 

    旦那に子ども二人欲しいと言われた…
    経済的なこと将来のこと慎重派な私は不安しかないです。

    +11

    -1

  • 611. 匿名 2016/01/15(金) 01:49:47 

    私も子育てが楽しめません。
    一人っ子にしました。
    娘ごめんよー(;;)

    +30

    -3

  • 612. 匿名 2016/01/15(金) 01:51:31 

    死別でも問題あると思ったけど
    普通、ダンナさんにもしものことがあったらって少しくらいは想像しない?
    それで保険かけたり子供の人数調整したりするものかと思ってた

    +7

    -2

  • 613. 匿名 2016/01/15(金) 01:51:39 

    なんだろう・・・
    まるで「もう一匹かわいいペットがほしい」「もう1台新車が欲しい」「あの可愛いバッグも欲しい」みたいな感覚で、''人間である子ども''を欲しがる人々がチラホラと・・・

    そりゃ、児童虐待のニュースが絶えるわけないし、その子どもへのDV件数が一向に減少しないわけだわ・・
    なぜなら、そういう頭の弱い人々は、子どもを持つこと自体が目的となってて、もっとも重要であるその後の教育・心理的負担・経済的負担に関しては''根拠を持って''考えていないのだからね

    いや、あくまでも親の中では考えてるつもりなんだよね
    ところが、その大部分が単なる「自分の強い願望・希望的観測」に基づいた計算だから、現実とは大きく乖離した結果に終わることは必至

    こうして、「蛙の子は蛙」という古くからのことわざ通りの人生を、その子どもが強いられるわけだ

    「金持ちの子どもは金持ちの人生を歩み、貧乏人子どもは貧乏人の人生を強いられる」
    いやー、世の中良く出来てるよね




    +15

    -19

  • 614. 匿名 2016/01/15(金) 01:52:03 

    シングルですが子供二人います。
    年収600万で賃貸ですが
    贅沢しなければ女一人でもやっていけてますよ。

    600万稼ぐの倒れるくらい大変ですが…。

    +40

    -1

  • 615. 匿名 2016/01/15(金) 01:53:09 

    楽観的な性格の夫婦は、いいよね!
    あまり深く考えずに作れるから。

    自分は何事も性格的に慎重派だからデメリットばかり考えてしまう。
    だからこそ失敗の少ない人生ではありますが。
    あくせく働きたくない…

    +13

    -5

  • 616. 匿名さま 2016/01/15(金) 01:54:18 

    産みたきゃ産めば?
    ここで言っても最後に決めるのは自分でしょ?

    +9

    -2

  • 617. 匿名 2016/01/15(金) 01:57:11 

    私も働くから大丈夫だよ!って人は仕事ができるんだろうなあ
    バイト先でも就職先でもよく怒られてたから、もうあんまり働く気がしないわ

    +21

    -1

  • 618. 匿名 2016/01/15(金) 01:57:53 

    >>13
    お父さんの顔になってきたね(^_^)

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2016/01/15(金) 01:58:54  ID:vkloHf4yov 

    ガルちゃんは一人っ子推しがすごいよね

    +28

    -4

  • 620. 匿名 2016/01/15(金) 01:59:03 

    >>614
    いくら稼げても、それを稼いでいるあなたが倒れてしまったら元も子もないでしょ


    +9

    -1

  • 621. 匿名 2016/01/15(金) 01:59:31  ID:vkloHf4yov 

    一人っ子の方

    一人っ子で良かった…+
    兄弟が欲しかった…-

    +27

    -22

  • 622. 匿名 2016/01/15(金) 01:59:54 

    私自身が昔から潔癖症+虫が大嫌いのため小汚ないアパートや団地がムリで戸建てを新築。ローンも維持費も大変、だから二人目は諦めたというより作る気がないです。ものごとの優先順位なんて人それぞれ。子どもは産みたい人が産めばいい。

    +25

    -2

  • 623. 匿名 2016/01/15(金) 02:00:01 

    我が家も3人。
    専業主婦で余裕はないですが、とにかく笑いが絶えず、なにかゲームするにも盛り上がって楽しいです。笑
    お正月は家族でビンゴ大会もしました。
    まだ子供は小さいですが、子供たちに苦労させないように頑張ります!

    +28

    -4

  • 624. 匿名 2016/01/15(金) 02:00:04 

    一人っ子にしてのんびり子育てしてます。
    二人目は夫婦で話しあって作りませんでした。
    たまにママ友に嫌味いわれますが気にしません。これからも大事に育てていきます。

    +34

    -4

  • 625. 匿名 2016/01/15(金) 02:00:11  ID:vkloHf4yov 

    兄弟がいる方

    兄弟がいて良かった…+
    一人っ子が良かった…-

    +53

    -25

  • 626. 匿名 2016/01/15(金) 02:00:54 

    仕事はできないほうじゃないけど
    職場選びの運か悪くて同僚のキチ率が半端じゃなかったので
    もう責任低いパート以外はしたくないし、1人っ子でいい

    +10

    -2

  • 627. 匿名 2016/01/15(金) 02:02:57 

    倒れるぐらい大変な思いしてまで
    働けない。私は。
    だから一人目で打ち止め!

    +15

    -2

  • 628. 匿名 2016/01/15(金) 02:03:44 

    622分かる気がする
    私は潔癖症じゃないけど、団地で子育ては普通に嫌だから
    そこそこの環境用意して老後資金貯めてとなるとやっぱり1人っ子だわ

    なんとかなるよ産みなよって今まで行ってきた人は大抵、団地か賃貸アパートで
    しかも道路族だった
    そりゃ道路が遊び場なら、ローコストだし産めるよねぇ・・

    +22

    -4

  • 629. 匿名 2016/01/15(金) 02:06:27 

    貧乏なのに子ども三人いて苦労してるシングルマザーやら何人か知ってるので
    子だくさんはリスク高いな~という考え方になってしまった。

    +8

    -1

  • 630. 匿名 2016/01/15(金) 02:10:29 

    親にとっての幸せを求めたせいで子供が生き地獄を味わうよくある例ですね。

    その極端な例である大家族ものの番組なんかではそれが痛いほどよく分かる。

    +15

    -2

  • 631. 匿名 2016/01/15(金) 02:14:12 

    養育費無しで離婚しても育てられるのが1人だから1人しか生んでない
    そんなことまで想定してたら何もできないよって言われそうだけど
    人は変わるからねえ……いや優しいダンナですけどね

    +13

    -5

  • 632. 匿名 2016/01/15(金) 02:17:28 

    少子化のために2人目って言ってても、もう少子化は2人産んでも改善されないですよ。

    1家庭3人以上は産まないと少子化に貢献してるとは、言えないので1人でも2人でも少子化に貢献してるとは言えないので、好きな方を選んでいいと思いますけどね。

    +20

    -11

  • 633. 匿名 2016/01/15(金) 02:30:15 

    >>632
    みんな少子化貢献の為に子ども作るのかい?

    +19

    -4

  • 634. 匿名 2016/01/15(金) 02:31:29 

    32歳長女4歳、産後病気になり治療専念の為に
    二人目を諦めたつもりでした
    主人は諦めてなくて、娘も『赤ちゃんもうすぐ産まれてくる?弟か妹が欲しいな』と言ったりします
    私があまり体調良くないのは分かっていて
    けれど娘は赤ちゃん大好きでお姉ちゃんに
    なりたくて時々会う姪2才をとても可愛がって
    います
    その度に気持ちが揺らぎ
    何度も何度も産みたい、赤ちゃんが欲しいと
    望んでは現実をみて諦め、将来を想像して諦め
    最終的に「こんなに不安な状態で自信がないのに二人目を考えるのは失礼だ、こんなダメな母親の所にきてくれる命なんてきっとない」と思ってしまうのです

    金銭的苦労だけでもかけさせたくないと
    大切な娘に普通の貯金、大学資金、成人式の振袖貯金等、貯蓄体質じゃないけど何とか先取り貯金続いてます…考えすぎかなとは思うけどあって困るものじゃないし、選択肢を広げてあげたい
    ワガママにならないように私が姉がわりして
    愛情注いで手間かけて何が正解かはハッキリしないけれど私よりうんと長生きして幸せになってほしいと思います

    +13

    -4

  • 635. 匿名 2016/01/15(金) 02:35:38 

    一人っ子親も、子ども二人の親も、三人以上の親も、みんな違って、みんな良いという社会になると良いなぁ。
    大家族のテレビ見てても、子供達がどう思っているのかわからないし、子供達の考えも年代によって変わるだろうし。かわいそうなのかわからない。何より私には何も迷惑も恩恵もないから、どの家族もそれぞれ自由で良いんじゃない⁈と思ってしまう。

    +35

    -0

  • 636. 匿名 2016/01/15(金) 02:35:39 

    110さん
    もしかしたらご両親は2人目不妊やレスだったのかもしれませんよ。
    ご両親のご職業で経済的に諦めたってあるのかなぁと思ってしまいました。後付けに聞こえてしまった。
    まぁ、どうでもいいのですがすみません

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2016/01/15(金) 02:42:25 

    一人っ子だと、子供が大きくなった時に親の負担を1人でしなきゃいけない。
    親はいつまでも元気じゃない。
    1人では相談や、グチなどはけ口がなくて大変だと思う。

    +15

    -11

  • 638. 匿名 2016/01/15(金) 02:46:03 

    子供何人がいいなんて人それぞれ

    1人に手をかけてやりたいことをやらせてあげたい、家族旅行も気にせず行ける、お母さんは専業主婦だったりしてゆとりある子育てをしたい人もいるでしょう。

    もしそれが2人以上になったときに、不慮のリスクに対応できなかったり進学先を諦めねばならなかったり、共働きで家族で過ごす時間が少なかったりすることもあると思います
    それでも2人以上ほしいという思いが強いなら作ればいいし。

    家庭それぞれの考え方ですよね。
    うちはすこーし無理をして2人にしました。何があるかわかりませんが、旦那と頑張るつもりです。

    +11

    -2

  • 639. 匿名 2016/01/15(金) 02:59:18 

    経済的な理由で悩んでいる人は都会住みの人ですか?わたしは田舎に住んでるのですが、年収がそこまで多くなくても子供が2〜3人いる人が多いです
    大学ももちろん卒業させてあげたいしお金も出してあげたいと思いますが、奨学金を利用してる人も知り合いで何人かいましたよ^ ^

    +5

    -2

  • 640. 匿名 2016/01/15(金) 03:01:09 

    一人っ子です。
    裕福な家庭でなかったので、幼い頃からの夢があってその夢を叶える為に高校の頃は必死にバイトして学費を貯めたし、成人式の振り袖も自分で用意したりしました。
    大変だと思う時期もあったけど、べつに不幸とか自分が可哀想とかも思ったこともなかった。
    夢だったパティシエにもなれた。
    逆に親が浪人させてくれていい大学に進んでる人だって夢が無く就職に困ってたし
    大学に入って遊んでるだけの人もいた。
    そして就職してからのギャップに耐えられずすぐにフリーターになってたり。

    お金が無いから子どもが不幸、可哀想とか
    お金があるから幸せ、苦労しないとか
    お金が全てではないと思います。
    要は未来を歩む子ども自身のやる気とそれを引き出す親の育て方が必要かなと。

    多少お金がなくても自分の道を歩める子に育てられるなら2人目3人目もいいんじゃないですかね。

    +14

    -5

  • 641. 匿名 2016/01/15(金) 03:07:13 

    >>640

    うまく行かなかった人をあげつらわなければ、いい意見なのにね
    無意識で「ほら!お金ある人に勝った!」と思ってるのがにじみ出てるよ
    貧乏経験すると、だいたいこういう思考になるよね

    +12

    -9

  • 642. 匿名 2016/01/15(金) 03:10:12 

    >>多少お金がなくても自分の道を歩める子に育てられるなら2人目3人目もいいんじゃないですかね

    子供がいないから、分からないでしょう
    それは持って生まれた気質にもよるから、本当にすべては結果論なのよ
    2人育てているけど、性格もハングリーさ加減も、全く違うわ

    +10

    -4

  • 643. 匿名 2016/01/15(金) 03:10:39 

    >>641

    勝った??
    人生に勝ち負けとかはないと思いますが。
    そういう面で苦労している人もいるという例をあげているだけですよ。
    性格の悪さ滲み出てますけど貧乏経験でもなさったんですか?

    +6

    -9

  • 644. 匿名 2016/01/15(金) 03:12:48 

    640は「私は自分の事かわいそうだと思わなかった」と言いつつ、
    「すぐフリーターになったり夢がなくて就職できない」人のことは可哀相に思ってるよね

    +9

    -5

  • 645. 匿名 2016/01/15(金) 03:13:01 

    子どもを産む産まない、何人かなんて各家庭で決めることだと思うけど、一人育ててみて子育て向いてない、二人なんて無理と自覚してる人は、虐待の恐れがあるので周りがどうあれやめた方が良いと思う。あと、一人目の子が可哀想だから、弟か妹を欲しがってるから、なんて言って責任転嫁してる人もおかしいと思う。その子の為に産んで、もし二人目が同じこと言ったらどうするのかな?結局は、両親が望むかどうかだと思う。

    +8

    -2

  • 646. 匿名 2016/01/15(金) 03:14:11 

    >>643

    お金があって上手く行かない人の事を、わざわざ書いたのは何故ですか?
    「私はお金ないけど、頑張ったら夢がかないました」の一言で十分なのでは?

    +5

    -3

  • 647. 匿名 2016/01/15(金) 03:15:17 

    >>640です

    私は子ども2人育てていますし今はお金にそこまで苦労はしていません。
    2人ともできれば苦労はかけたくありませんが、多少の苦労も私にとっては経験になるんじゃないかという一意見ですので。
    あまりケンカ腰でこられても困ります。

    +7

    -7

  • 648. 匿名 2016/01/15(金) 03:15:47 

    お金がすべてじゃないって意見に説得力を持たせるために
    わざわざ金はあっても就職できない人間の事を例に出したのか
    たいした性格だねぇ~

    +4

    -7

  • 649. 匿名 2016/01/15(金) 03:15:58 

    うちは1500万、都内の戸建てに住んでいます。本当は、子供のためにも二人欲しかったけど一人でいいかな。私が不器用だからか家事に子育てにいっぱいいっぱいだし。それに、子供には幼い頃からきちんと良い物を着せて良い物をたべさせて、いろんな国に連れて行ってあげたいし、貯金もしているし、、って考えると(T ^ T)
    諦めるまでに随分葛藤しました。

    +8

    -11

  • 650. 匿名 2016/01/15(金) 03:17:26 

    貧乏でも上手く行った人が、景気の動向などをきちんと調べず
    「未来は開けるんだ!私のように」と美辞麗句でポコポコ産むと
    結構な確率で子供は貧困化します

    +19

    -5

  • 651. 匿名 2016/01/15(金) 03:20:38 

    金もない努力もしない成功してない人が多いのか
    そういう人間の妬みにも聞こえるwww

    +5

    -2

  • 652. 匿名 2016/01/15(金) 03:21:19 

    まあ時代は変わるからね…
    「自費で専門行って資格取った人」の就職難易度だって上がってるわけだしなんとも
    パティシエなんかそれこそ、大学で栄養なり経営なりを学んでから専門行き直したほうが、就職にも開業にも有利だし
    そこまでしてあげないと不安だ、って情勢ではあるよね

    +10

    -4

  • 653. 匿名 2016/01/15(金) 03:21:53 

    確かに現実二人生んでる家庭のが多いし、一人っ子って少ないよね
    でも2人を大学まで出せる経済力なんか大半の家庭はないから、大学生の半分くらいは
    奨学金借りてるんでしょ
    自分の子供って言ったって他人、虐待する親もいるくらいだし真剣に大学までの教育費なんか
    考えて家族計画なんか立ててないんだよどこの家庭も

    +32

    -5

  • 654. 匿名 2016/01/15(金) 03:22:03 

    >>651

    ほら。結局は下を探すでしょ。これも貧乏思考。

    +5

    -2

  • 655. 匿名 2016/01/15(金) 03:24:13 

    奨学金本当に多いからね
    奨学金どうしで結婚すると、そもそも2人は生みたくても産めない

    +20

    -4

  • 656. 匿名 2016/01/15(金) 03:27:50 

    自分の苦労話と成功体験だけでもウザいのに
    さらには他人の失敗例を挙げて
    よく分かんないふわっとした綺麗事でまとめてドヤ顔したら
    そりゃ顰蹙買うよね

    +10

    -3

  • 657. 匿名 2016/01/15(金) 03:29:49 

    >>654

    >>651は私ではありません 汗
    640ですが
    可哀想と思ったことはありませんよ。
    苦労してるんだなって程度です。

    美辞麗句で子育ては出来ませんが、覚悟と常識があれば2人目も育てられると思います。
    お金が全てではありません。

    +5

    -1

  • 658. 匿名 2016/01/15(金) 03:30:20 

    640
    わかりやすく極端な例をあげると、「中卒でも大企業の社長になった人がいるから、学歴なんて関係ない」と言う人の論理だね
    その例で言うと「そりゃ、そんな人も確かにいるでしょうがそんなのは本当にレアケースじゃん・・、大企業社長の圧倒的大多数は難関大学出身者なんだけど?」といったような現実が直視できないみたいね
    確率という概念を知らない人の考え方だ
    東大出身者に一人でも犯罪者が出たら、「東大卒なんて価値ない」となるのでしょうかね?

    まぁ、そうやって自分に都合の悪い現実を直視しないことで、なんとか自分の自尊心が保てるのならそれでいいんじゃないの?

    大卒でもフリーターや無職がそりゃいますが、それでも、高卒・専門卒よりも大卒のほうがまともな正規雇用に就ける確率は依然として高いわけなんですが
    各企業の採用条件すらも見たことがない人には実感わかないでしょうけどね




    +14

    -7

  • 659. 匿名 2016/01/15(金) 03:31:09 

    幼稚園時代、「大学資金まで考えて産んだ」って言ったら、異分子のような目で見られたよ
    別に自慢ではなく、話の流れでサラッと言っただけなのに
    世の中けっこう無計画な人は多いんだよ
    ガルちゃんで「選択1人っ子」が優勢に見えるのは
    勝てない口喧嘩に乗りたくないって人が多いから複数子の人が書き込まないだけ

    +30

    -8

  • 660. 匿名 2016/01/15(金) 03:31:37 

    底辺と底辺の戦い好きよ♡どちらも愛おしいw

    +7

    -5

  • 661. 匿名 2016/01/15(金) 03:33:44 

    奨学金学生なんかたくさんいる筈なのに
    ガルちゃんの奨学金トピは
    「借りさせたくない」
    「借りてない」
    ばっかりだもんね
    あれもきっと
    借りた人が気おくれして書き込めないだけだと思う

    +25

    -2

  • 662. 匿名 2016/01/15(金) 03:35:17 

    借りてないよ。うち高卒だから。でも勝ち組(^^)

    +8

    -2

  • 663. 匿名 2016/01/15(金) 03:35:24 

    そりゃ、計算上ムチャな人数を産んでしまったら
    「お金がすべてじゃなーい!」って精神論にもってくしかないもんね
    ガルちゃんは精神論には厳しいから、まあ書き込まない方が吉だわwwwww

    +12

    -7

  • 664. 匿名 2016/01/15(金) 03:36:35 

    お金が全てじゃないけど、お金は大事
    覚悟と常識でお金は降ってこない
    楽観はやめよう、次代が違う

    +18

    -2

  • 665. 匿名 2016/01/15(金) 03:39:42 

    そりゃパティシエは見たことないと思うよ、当該職以外の求人
    手に職つけて上手く行った人は、立派ではあるが視野は狭い事が多い

    +8

    -8

  • 666. 匿名 2016/01/15(金) 03:40:25 

    お金が大事なのも精神論でもないのも分かっていますが、子どもが好きで2人目を悩んでいて今産める体なら2人目も前向きに考えたほうがいいと思います。

    +24

    -1

  • 667. 匿名 2016/01/15(金) 03:42:21 

    そうそう。最初からそう言えば良かったの

    +2

    -1

  • 668. 匿名 2016/01/15(金) 03:44:27 

    パティシエで貧乏から逆転した人、いちいち反論書いてすっごい気が強いじゃん
    要するに、このくらい気が強くないとのし上がれないんだよ、貧乏からは
    うちはダンナが優しい性格で子供もおっとりだから、こういうの無理だわー

    +8

    -5

  • 669. 匿名 2016/01/15(金) 03:45:01 

    >>659読んでびっくりしました。うちはまだ1歳ですが、周りのママさんみんな大学資金は当然考えて貯蓄や保険やマイホーム等計画されていますよ。地域や年代の差でしょうか。無計画に産んでるような人は見かけないですが、考えた上で一人で諦めてる方、二人以上望む方どちらもいます。

    +22

    -1

  • 670. 匿名 2016/01/15(金) 03:46:39 

    九州は「大学資金」って言っても「は?」って感じだったなー人口自体は多い街だったのに

    +10

    -1

  • 671. 匿名 2016/01/15(金) 03:46:44 

    2人でやめるつもりが、3人目を妊娠してしまいました。6月に出産予定です。ハワイ旅行でテンション高すぎて旦那とやりまくってたつけですね。でもいまはお腹の中のこが生まれてくるのが楽しみで楽しみで眠れません!

    +2

    -16

  • 672. 匿名 2016/01/15(金) 03:48:11 

    貧乏人は気が強くないとやってらんないよね。自分を守るために。笑
    弱い犬ほどよく吠える

    +14

    -5

  • 673. 匿名 2016/01/15(金) 03:48:51 

    このままどんどん一人っ子増えたら将来一人っ子同士の結婚が増えて
    その子供も一人っ子で両家で孫取り合いしそうだね

    +18

    -2

  • 674. 匿名 2016/01/15(金) 03:52:02 

    貧乏パティシエですがここは気が強い人間ばかりなんですね。笑

    +6

    -4

  • 675. 匿名 2016/01/15(金) 03:53:08 

    うちもそんな気丈な子に育てる自信はないから、お金に余裕を持たせてゆったり育てたいです
    ゆっくりでも自分の道を探してほしい
    大学生は、奨学金や高卒の人からは「あそんでばっかり」と言われるけど
    それだって自分と向き合うために必要な時間だと思います
    私は大学時代に読んだ本がきっかけで、成人してから進路を変えました
    一応そっちで上手く行ったので、あの時間があって良かったと思います

    +10

    -6

  • 676. 匿名 2016/01/15(金) 03:55:39 

    >>674
    うん。あなたやあなたの親と違って、気の強さと金と現実を見る力、全部持ってるよ?

    +2

    -9

  • 677. 匿名 2016/01/15(金) 03:56:37 

    パティシエさんの化けの皮がはがれたw

    +8

    -6

  • 678. 匿名 2016/01/15(金) 03:56:50 

    せめて奨学金を借りずに大学へは行かせたいけど、
    将来国立大でも授業料が年100万近くなるらしいから難しいかな

    +9

    -0

  • 679. 匿名 2016/01/15(金) 03:58:38 

    夢がパティシエなら、そりゃ話は簡単だよ・・・大学行かなくていいんだからさ
    どこの子供も調理や製菓を志望してくれるわけじゃないからねぇ

    +11

    -3

  • 680. 匿名 2016/01/15(金) 04:01:41 

    うちの親がパティシエさんやパティシエさんみたいな安易な考えの人じゃなくてよかった。おかけで、美大に行けてちゃんと稼ぐ力を持ってる主人と出会えたし!

    +5

    -9

  • 681. 匿名 2016/01/15(金) 04:01:43 

    私が今、1人っ子をそこそこ大きく育てて専業主婦やってたまにバイトして学校行ってるんだけど
    最高に楽しい
    大学生は就活の不安があるとはいえ、若い身でこんな楽しい学びと遊びの生活できるなんて羨ましい
    子供には絶対、バイト漬けにしない程度の仕送りを出して大学にいかせる
    もちろんお金の大切さも教えるし、遊びだけの馬鹿学生にしない程度の自信はある

    +6

    -5

  • 682. 匿名 2016/01/15(金) 04:17:20 

    なんか、トピずれもいいとこだね…大卒対高卒、金持ち対貧乏になってるね。まあガルちゃんだからいつものことか。金持ちならいくらでも産めばいいし、諸々の理由があって自信ないなら一人も生まなきゃいいよ。

    +11

    -1

  • 683. 匿名 2016/01/15(金) 04:18:50 

    なんでトピずれ?
    子供の学歴をどこまで想定するか、収入はどうかで決めるものでしょうに

    +7

    -3

  • 684. 匿名 2016/01/15(金) 04:21:10 

    そういう人間もいるってことを言いたかっただけなんです。
    私も気の強さも、現実を見る力も、今はお金にまったく困らない生活はさせてもらっています。
    発言は安易でしたし、私の親も安易な人間だったのでしょう。
    でも、親にも感謝していますし、子どもには苦労させずにすみそうです。

    ここではお金に苦労せずに幸せになれた方がほとんどのようですが
    苦労しても幸せで、親にも感謝している人間もいます。
    それさえも結果論でほんの一握りの少数派の意見で綺麗事で美辞麗句ですが、そういう人間もいます。
    そういう人間になる例でもあります。
    お金や大学が全てではないと思います。
    お金は大事でお金があれば選択肢は広がりますが、お金があっても子どもを幸せにできるわけではありません。

    長文失礼しました。
    これも綺麗事で寒い美辞麗句かもしれませんが、こういう考えの人間もいます。
    邪魔者なのでもう書き込みは控えさせていただきますね。
    こんな朝方までお付き合いありがとうございます。

    +12

    -7

  • 685. 匿名 2016/01/15(金) 04:26:34 

    ATMが稼がなきゃ無理ですわ

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2016/01/15(金) 04:29:34 

    女ってこわい。ってパティシエさんの発言からの流れを読んで思った。どちらも正論だけど、完全にいじめだわ。まあ、パティシエの人もいちいち反論せず所詮ネットの中の会話位に思ってれば良かったのかも。

    +14

    -2

  • 687. 匿名 2016/01/15(金) 04:41:23 

    反論しなきゃいられなかったんだろうねw

    +3

    -8

  • 688. 匿名 2016/01/15(金) 04:43:39 

    とにかく長文で綺麗な言葉使って自分でシメないと気が済まないタチみたいね
    ガルちゃんでここまで必死になるほど自分の生い立ちを肯定したい気持ちが強いってことは
    見てる方は逆にああ、こういう人生は大変そー、と思っちゃうから逆効果なんだけどね

    +6

    -9

  • 689. 匿名 2016/01/15(金) 04:47:48 

    みなさん分かりましたか

    これがいわゆる「ノイジーマイノリティ=声の大きい少数派」と言う原理です

    「聞いてよ少数派だけどこんな人生もあるの、ねえねえ聞いてよ聞いてよ」

    これが繰り返されることで、少数派の意見がいつしか大きいものだと勘違いをされるんですね

    +14

    -5

  • 690. 匿名 2016/01/15(金) 04:50:09 

    結局、就職できない人間をダシにつかった非礼は詫びず、か。育ちが出てるね。
    一部のお金ない人は「お金持ってる人には多少の失礼を働いてもいい」と本気で思ってるからな。

    +7

    -7

  • 691. 匿名 2016/01/15(金) 04:52:50 

    貧乏パティシエが消えた後もまだグダグダ言ってんのな
    しつこいBBAばっかだな
    こんな奴らに子育てはしてほしくないねw

    +10

    -2

  • 692. 匿名 2016/01/15(金) 04:54:25 

    >>684
    お金があれば子供を幸せにできる確率が上がる、ということにも触れないで持論の押し付けに終始している
    貧乏は確実に、視野の広さや客観視点を奪うんだな、という事が分かった例だ

    +9

    -6

  • 693. 匿名 2016/01/15(金) 04:56:18 

    パティシエさん見てて思ったけど、今幸せな人ですら、この粘着質な性格なの?
    これで成功してなかったらとんでもなくねじれた人格になるってことじゃん
    おかね大事

    +6

    -8

  • 694. 匿名 2016/01/15(金) 04:59:25 

    >>そういう人間もいるってことを言いたかっただけなんです。

    それならやっぱり、大学生をサゲる発言はしないほうが良かったと思うよ
    あなたが努力したのと同様に、親のお金で大学に行く人にもそれぞれの人生があるんだから

    +7

    -3

  • 695. 匿名 2016/01/15(金) 05:02:54 

    どうすんだろう、もう出てきませんって自分で言っちゃったから
    パティシエさん大好きな反論ができないよwww
    次は他人のふりして擁護するんだろうな、お綺麗な言葉で

    +3

    -9

  • 696. 匿名 2016/01/15(金) 05:05:32 

    もういいよつつかないで、私もこの人イラッとするから帰ってきてほしくない

    +5

    -5

  • 697. 匿名 2016/01/15(金) 05:10:22 

    「他の人を下げるような事を書いてすみません、どこかに下に見る気持ちがあったのかもしれません」
    ……って素直に謝ればよかったのに
    美辞麗句を言う崇高な自分が好きだから、他人への見下し視点の存在だけは認めることができなかったんだね、きっと

    +4

    -7

  • 698. 匿名 2016/01/15(金) 05:10:34 

    二人目…欲しかったです。
    旦那が激務のため、上の子が幼稚園に入り少し手が離れた頃に、と考えていました。

    そんな中、不倫が発覚しました。
    もうこの人との子供はいらないと思うようになってしまいました。
    子供は元々とても好きです。
    親戚や友達の赤ちゃんに会うと、本当にかわいくて、かわいすぎて…切なくなります。
    つらくなります。

    新しい命を授かり、無事に出産するって、奇跡だなあと改めて、実感している日々です。

    二人目を授かりたくても、授かれない事情…
    本当に各々あると思います。

    +14

    -3

  • 699. 匿名 2016/01/15(金) 05:12:48 

    2人目計画して作ったら
    双子でした。

    一気に3人になり
    本気で将来こわい。

    けど
    兄妹は、良いものですよ!

    +29

    -1

  • 700. 匿名 2016/01/15(金) 05:12:58 

    お金の苦労はしたくない!
    別に、貯金が淡々と増えるくらいに余裕があるならいいけど
    今月の支払いどうしようってレベルだと、本当に病むよ!

    +6

    -1

  • 701. 匿名 2016/01/15(金) 05:15:10 

    いろんな事情があるよね
    平等に愛せる自信がないから1人っ子と言う人もいるし

    +21

    -3

  • 702. 匿名 2016/01/15(金) 05:19:14 

    私が一人っ子だけど
    外では友達と遊ぶし
    家では一人遊びをして静かに過ごせるし
    自分に合った私立に余裕で通えたし
    メリットしかなかった

    我が子も一人っ子
    二人大学に行かすにはフルで共働きしなきゃなので
    私にはそんなの無理
    パートくらいがちょうど良い

    身内が保険の仕事をしてるけど
    二人目三人目になると学資に入らない(入れない?)
    という人がけっこういるそうな…

    +31

    -13

  • 703. 匿名 2016/01/15(金) 05:22:26 

    奨学金って言うと聞こえは良いけど 借金だし、大学か院卒の頃の22や24歳で 500〜700万以上の借金を抱えてるって事なんだよなぁ…

    +27

    -6

  • 704. 匿名 2016/01/15(金) 05:22:59 

    20代前半とかなら2人目できても旦那の昇級次第でどうにかなりそうだけど
    20代後半で金銭面で悩んでるなら諦めたほうがいいのかな?

    +7

    -6

  • 705. 匿名 2016/01/15(金) 05:47:35 

    3人目の方が壁が高いと思う
    2人だったらギリギリ頑張れる

    +34

    -3

  • 706. 匿名 2016/01/15(金) 05:58:52 

    うちはお金無いのに3人います。貧乏子沢山です。すみません。

    +29

    -5

  • 707. 匿名 2016/01/15(金) 06:13:48 

    私は2人兄弟だけど、兄弟2人とも中高大と私立で大学は一人暮らしさせてもらった。
    そして母には「良い大学に行く理由の一つは、将来性がある人、優秀な人と出会うため」と言われていた。
    実際大学で出会った人と卒業3年目で結婚して、26と28のときに子どもを産んだけど、私自身正社員で働いていて貯金もあるし旦那もバリバリ稼いでくれる。
    そう考えると、お金の有無って、子どもの人生に大きく関わるし、私の将来を考えてお金を惜しみなく使ってくれた両親に感謝しています。

    +26

    -6

  • 708. 匿名 2016/01/15(金) 06:17:41 

    私は4人姉妹だけど大人になってから
    姉妹と付き合いがないよ。年1回会う程度。

    姉が意地悪でよくいじめられたから
    兄弟が多いから幸せとは思わない。

    うちは一人っ子です。私たちの老後に子供が苦労しないように
    しっかり貯金している。

    +16

    -14

  • 709. 匿名 2016/01/15(金) 06:20:35 

    >>703
    やっと社会人になってもスタートが借金800万じゃね
    車も結婚も無理

    +16

    -9

  • 710. 匿名 2016/01/15(金) 06:23:58 

    三人目が出来た時 母が
    「心配しなくても お金は子供がちゃんと持って生まれてくるから」と言ってた

    そう言われれば 困った困ったってことはあっても なんとか生活出来てる

    三人目が生まれてきてくれて ほんとに良かったと思うし 三人目が居ない人生なんて考えられない!!
    簡単には言えないけど 何とかなるもんだなぁと思った。

    +24

    -16

  • 711. 匿名 2016/01/15(金) 06:24:56 

    >>554

    他人からの評価気にする必要ないよ。
    誰がどう思おうがあなたはあなた。

    早く鬱なおるといいね。

    +5

    -1

  • 712. 匿名 2016/01/15(金) 06:33:25 

    ファイナンシャルプランナーに相談したことはありますか?
    一生のことなんだから一度客観的に分析してもらったらいいと思う。

    私は子供が出来にくく、転勤族でもあって子供一人になったけど
    年取れば取るほどもう少し頑張ればよかったかなと思ってしまう。
    一人っ子のメリットは本当に経済的な面だけ。
    姉妹はいてるほうがいいとつくづく思う(私はね)

    +31

    -7

  • 713. 匿名 2016/01/15(金) 06:35:38 

    ここで一人っ子推して貧乏な複数子持ちを見下してたり、ちゃんと考えてるの!?みたいな説教してる人達がまともとは思えないし、こんなお母さん嫌だ。マイナスどうぞ~怖いお母さんたち。

    +48

    -18

  • 714. 匿名 2016/01/15(金) 06:36:21 

    うちは多兄弟にする理由は、
    自分以外が社会にいることを学ばせるため。あと、あえて裕福にはしたくないから3人。
    若いうちは多少人間関係で苦労してほしい。
    もちろん学費は出す。大学卒業までは。
    ただしそれ以外は、習い事はたくさんはできないし外食もあまりできない。
    外出先にはお茶か水持参。

    一人っ子で学費かけたい、穏やかに育てたい親はそれでいいんでないか。
    裕福な暮らしさせたいのはわかるし、それがいいと思う人もいる。

    人生は全てが勉強。

    こう書くとがるちゃんでは低学歴といわれそうですが、旦那もわたしも旧帝大です。

    +46

    -14

  • 715. 匿名 2016/01/15(金) 06:38:18 

    ひとりっ子で思い通りに育たないと、あんたのために2人目我慢したのにー!!!とか思われそう。

    +16

    -9

  • 716. 匿名 2016/01/15(金) 06:43:08 

    もうすぐ2人目生まれます。
    一人っ子が可哀想とは思いませんし、子持ちで貧乏なのが無責任だとも思いません。そこに子供の幸せか不幸かの原因なんてないと思うので。

    私は2人は欲しかったので経済的には厳しいけど、そこは親の努力だなって思ったので迷いませんでした。
    それよりも1人で諦めて後悔したくなかった。
    仕事して節約もして大変だけど頑張れる。自分が望んだことだから。

    +22

    -2

  • 717. 匿名 2016/01/15(金) 06:46:41 

    一人目が6歳になります。うちも経済的な理由で二人目は諦めかけていました。将来進学など不自由させたくなくて。
    貯金もある程度たまり、経済的に余裕もできたので妊活し始めたらものの、なかなか授かることができません。20代のうちに続けて産んでおけば良かったな、と今更後悔しています。

    +24

    -0

  • 718. 匿名 2016/01/15(金) 06:55:43 

    640
    わかりやすく極端な例をあげると、「中卒でも大企業の社長になった人がいるから、学歴なんて関係ない」と言う人の論理だね
    その例で言うと「そりゃ、そんな人も確かにいるでしょうがそんなのは本当にレアケースじゃん・・、大企業社長の圧倒的大多数は難関大学出身者なんだけど?」といったような現実が直視できないみたいね
    確率という概念を知らない人の考え方だ
    東大出身者に一人でも犯罪者が出たら、「東大卒なんて価値ない」となるのでしょうかね?

    まぁ、そうやって自分に都合の悪い現実を直視しないことで、なんとか自分の自尊心が保てるのならそれでいいんじゃないの?

    大卒でもフリーターや無職がそりゃいますが、それでも、高卒・専門卒よりも大卒のほうがまともな正規雇用に就ける確率は依然として高いわけなんですが
    各企業の採用条件すらも見たことがない人には実感わかないでしょうけどね




    +6

    -8

  • 719. 匿名 2016/01/15(金) 06:56:02 

    子供の頭の良さは兄弟構成というより遺伝では...と思っちゃう。
    周り見てると親が頭よければ子供も頭いいし、親がアホだと子供もアホ。

    でも、アホで心が綺麗で、人を惹きつける魅力や、人に尽くす優しいひともいる。だから一概に知能だけが人生のすべてではないと思う。

    +39

    -1

  • 720. 匿名 2016/01/15(金) 06:56:14 

    私自身、親が保育園の共働きだったけど、保育園はお姉ちゃんと通ってたし寂しくなかった。
    大人になって仲悪くなったけど、兄弟いらないなんて思ったことないな。兄弟いたら介護でもめるとか遺産でもめるとか言う人いるかもだけど、うちは父は亡くなってて母は私が最後までみるつもり。姉が介護しなくても何とも思わない。遺産は法律通り半分でいいし。
    遺産や介護でもめるとかって言う人は2ちゃんのまとめとかそんなの読みすぎじゃない??
    ガルちゃんやってる世代でそんな経験するような人いるかな??
    うちの父母も兄弟いるけど、祖父母の介護や相続でもめてなんかないよ。

    +14

    -9

  • 721. 匿名 2016/01/15(金) 06:57:17 

    >>718

    長い

    +5

    -1

  • 722. 匿名 2016/01/15(金) 06:58:47 

    >>720

    あなたがるちゃんにはもったいない性格のよさだな。
    ありがとう、朝から心が洗われたわ。

    +11

    -4

  • 723. 匿名 2016/01/15(金) 06:59:33 

    >>718
    長い上にアンカーもちゃんとできてないから、何に反論してるかもわからない。さすが大卒の良い企業にお勤めの優秀なお方ですね。

    +5

    -3

  • 724. 匿名 2016/01/15(金) 07:00:09 

    >>522
    その人「が」無計画すぎてあまり参考にはならないと思う。
    大体今の55はもう子供は独立して孫がいる、っていう世代です。
    結婚早かったから。
    その人のイライラはそこにもあるんじゃ?

    55でパートはまだいいほうなんよ。
    ダンナの稼ぎがあるからパートで済んでる。
    ホントに経済的にしんどい人は55でも正職員やってる(介護とかでね)
    この世代でこんななのにもっと下の世代で55でパート上がれるなんて無理じゃないかな?
    少しでも稼げるうちに稼いでおこう、となるよね。

    +10

    -1

  • 725. 匿名 2016/01/15(金) 07:04:31 

    >>522
    >>724

    というかすまん、トピズレだが、
    怒鳴る人って脳の構造が怒鳴らない人と違うのよ。
    いくらストレスがあっても怒鳴らないひともいるよね。

    これは遺伝。

    +8

    -1

  • 726. 匿名 2016/01/15(金) 07:05:26 

    >>720

    相続は 実の兄弟姉妹で揉める事は少ないけど、それぞれに 赤の他人 っていう伴侶が入ることで揉める事が多いんだよ〜

    例えば、遺産を継ぐ予定の長男が亡くなる→長男の嫁が実家を継ぐ→でも他人だから再婚とかの可能性もある、とか 自分は半分で良いと思っても 自分のパートナーが納得しない、とか。

    +16

    -3

  • 727. 匿名 2016/01/15(金) 07:07:01 

    >>726
    でた。また特殊例。2ちゃん読みすぎ。

    +7

    -6

  • 728. 匿名 2016/01/15(金) 07:10:17 

    ひとりっ子でも多兄弟でも親の1人よがりだよね。ひとりっ子は心では兄弟欲しいって思うかもしれない。もしかしたら大人になってからも思うかもね。
    多兄弟はもっとお金があればな~って思うけどよっぽどのことがなければ兄弟いなければ良かったとは思わない。

    +11

    -9

  • 729. 匿名 2016/01/15(金) 07:10:53 

    日本は一人っ子政策してるようなもんだべ(´・ω・`)

    +20

    -0

  • 730. 匿名 2016/01/15(金) 07:11:39 

    >>727

    2ちゃんは読んでないけど、周りではよく聞く。
    特殊なのかな??

    キッチリ分けると言っても 現金だけではないし、どっちの方が介護した!みたいなので いざ亡くなった時に揉めてる。
    でも それこそ血の繋がった関係じゃなくて、兄嫁VS弟嫁、みたいな感じw

    +12

    -3

  • 731. 匿名 2016/01/15(金) 07:11:46 

    一人目子育て中だけど、二人目なんてムリ。
    子育て私向いてない、、
    だけど義理両親から兄弟作ってあげないとかわいそうだよね〜と催促が。
    最高にウザい。
    だったら産むからおまえら金だして育ててくれよ。

    +13

    -4

  • 732. 匿名 2016/01/15(金) 07:12:04 

    ガルちゃん一人っ子政策(´・ω・`)

    +20

    -2

  • 733. 匿名 2016/01/15(金) 07:12:42 

    子育て向いてない人の方が子供一人では無く、複数いた方が良いと思います。
    兄弟って本当に必要だと思います。
    うちは3人ですが、私は大分子供達に助けられています。一人の子にイライラしちゃう時も他の子がいて救われる、子供達同士で遊んでくれたり、ママも救われることが沢山あって、本当に産んで良かったと思います。

    +26

    -10

  • 734. 匿名 2016/01/15(金) 07:14:10 

    >>730
    周りではよく聞くってすでに遺産相続経験するような、40代オーバー??そりゃもう2人目産めませんわな。

    +5

    -4

  • 735. 匿名 2016/01/15(金) 07:16:36 

    私は26歳で男児出産、実家は飛行機に乗らないと帰れない距離。
    よく泣く子で、毎日寝不足が丸2年。
    一歳前には歩き、一歳半で走った息子。
    いつもヒヤヒヤして、自閉を疑う。
    結果、私がパニック障害に。
    薬に手を出したくなく、自力で克服。
    30歳の今、息子はすっかり落ち着き、
    健診でも問題なし。

    結婚前は20代で二人生むつもりでした。
    でも、息子が四歳になってやっと育児を楽しいと思えるように。
    地獄の2年間を過ごしたので、
    もう一人育てる気力体力、もちろん経済力もありません。

    +30

    -2

  • 736. 匿名 2016/01/15(金) 07:16:38 

    ネットの話をさも自分が聞いた経験したって感じで話す人いるよね。
    ひとりっ子もネットのここでは多いけどリアルでは少ないよ。

    +19

    -3

  • 737. 匿名 2016/01/15(金) 07:19:10 

    >>727
    いや、そんな特殊じゃないかも。うちの家がそれで揉めたし。両親は祖父母と同居してたけど、父が交通事故で他界したら父の兄弟が母と私たち3人兄弟を追い出しに来たよ。16年も結婚生活があってボケた曾祖母の世話もうちの両親がしていたのに。結局父の死亡保険しか下りず、、

    +8

    -2

  • 738. 匿名 2016/01/15(金) 07:19:30 

    >>735
    わかる。1人目の気質にも左右されるよね。
    うちの子もすっごい手がかかる子だったんだけど、何かある時とつぜん落ち着いた穏やかな子になったんだよね。ワガママに満足したのかな?
    それまでは2人目なんて絶対無理!!!って思ってたけど、今なら育てられる自信ある。

    +23

    -0

  • 739. 匿名 2016/01/15(金) 07:21:03 

    >>734

    自分はまだ20代で一人目妊娠中ですよ〜
    田舎なので近所の話が筒抜けで…

    私は子供は2人でも3人でも良いと思ってるし。
    意識のあるうちにキッチリ遺言は残した方が良い、とは思ってるw
    もしくは生前贈与。

    +6

    -0

  • 740. 匿名 2016/01/15(金) 07:21:26 

    ちょっと前なら お金は付いてくるから大丈夫なんて言えたかもしれないけど、今は本当に先が見えない。
    うちは二人目不妊で8年あいてるので、だいだいの子育ての流れと金銭的予測は立てやすかった。現在上は大学生下は小学生。自分もパートと自営手伝いを両立してる。しんどいけど!自分で欲しくて産んだ以上下の子の大学卒業までは頑張るつもり。ちなみに現在私は43です。あと10年位かな〜なんとかなりそうです。、

    +8

    -0

  • 741. 匿名 2016/01/15(金) 07:26:59 

    >>735

    お母さんごめんなさい。

    わたしも小さい頃自閉症を疑われましたが、元気に暮らしています。

    話は変わりますが、何故か理系の子は小さい頃親が「この子は自閉症では」と思った子が多いらしいです。
    わたしも旦那も理系ですが小さい頃自閉症を疑われました。
    もしかしたら息子さんは理系なのかもしれませんね。
    よかったら、レゴブロックや積み木与えてみてあげてください。空間認識を今からきたえてしまいましょう。
    自閉症と高い知能の間に遺伝的な関連性が認められる(英・豪研究) : カラパイア
    自閉症と高い知能の間に遺伝的な関連性が認められる(英・豪研究) : カラパイアkarapaia.livedoor.biz

    自閉症と高い知能の間に遺伝的な関連性が認められる(英・豪研究) : カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイアのけもの担当、猫のけも写真はインスタグラムで随時公開中156.8Kサンドウィッチ店「サブウェイ」の前で仲良くおこぼれを待つ猫とネズミ101.4K国...


    自閉症と理系思考 | 日経サイエンス
    自閉症と理系思考 | 日経サイエンスwww.nikkei-science.com

     他者とのコミュニケーションが難しくなるなどの症状で知られる自閉症。その要因は子育てなどの環境的なものではなく,遺伝性が強いことが1980年代には判明していたが,近年,自閉症をもたらす遺伝子群が,理系思考,つまり物事を解析して1つのシ

    +3

    -3

  • 742. 匿名 2016/01/15(金) 07:33:35 

    都内より地方で2、3人の方が実はきつくないかな。駅弁しかない場合、地元の大学なんてたかが知れてるから都内の大学に行かせたりするよね。一人暮らしさせなきゃならないけど…それみんな出来るの?それとも大学は地元オンリーで選ばせるつもり?

    +8

    -0

  • 743. 匿名 2016/01/15(金) 07:34:46 

    >>98
    田舎??
    都内の市だけど割といる

    +3

    -3

  • 744. 匿名 2016/01/15(金) 07:36:40 

    32歳、現在第二子妊娠中です。

    赤裸々に話してしまうと、我が家は世帯年収1000万程で都内住みなので決して余裕はありません。
    経済的な理由で第二子を諦めようかとも思ったけど、将来私達夫婦2人の老後の負担を今いる息子1人に背負わす可能性もあるのか…と考えたら、それもなぁ〜…と。

    2歳上の主人が定年を迎えるまでに二人目までを大学卒業させる事を考え、最後のチャンス!と腹をくくりました。

    二人目が産まれ、ある程度落ち着いたら私もまた働くつもりです。

    家族計画をきちんと立てられるなら、一人っ子でも二人でも三人でも四人でも、お子さんは幸せなんじゃないかな。

    +7

    -14

  • 745. 匿名 2016/01/15(金) 07:37:31 

    >>740

    早い結婚だったんだなあ。
    早婚はいいよなあ、社会復帰も考えやすいし。
    うちは28で結婚したけど、社会復帰考えたら20代前半で結婚したかった。
    結婚早い人が羨ましい。

    +9

    -0

  • 746. 匿名 2016/01/15(金) 07:39:45 

    >>741
    735です。
    アドバイスありがとうございます。
    そうなんですね。
    うちの子、ブロックが大好きで買い足したりしています。
    パズルも好きでなんとなく理系かなとは思っていました。
    因みに私の家系は文系です(笑)
    得意分野に進めるように貯金頑張ります。

    >>738
    全くその通りです!
    私も今なら二人目育てられそうとは思うのですが、
    実家に帰るのも飛行機代がかかるし、
    子供が男の子だったので家は建てたし
    世帯年収も500万程度なので一人が妥当かなと言ったところです。
    純粋に持ち家かつ、子沢山の方は羨ましい。
    女の子も欲しかったです。

    +5

    -0

  • 747. 匿名 2016/01/15(金) 07:41:30 

    >>742

    駅弁より高い大学いけるならいかせます。
    ただ、東京ではなく大阪のが近いのと、地価が安いので関西圏の大学になるかと。


    まずそこまで出来るようになるかどうかだけどね。
    子供本人が勉強するかどうかはある。
    親がやれっていって塾にいれても、しない子はしないです。塾講師してましたが。。

    いくら塾にいれても、勉強嫌いな子が偏差値40→50はありえますが、
    40→65とかはビリギャルの世界ですね。

    +4

    -0

  • 748. 匿名 2016/01/15(金) 07:44:06 

    一人っ子から言わせてもらうと兄弟はいて欲しいかなと…
    大人になった時、親が不幸になったらその子1人に全ての負担がかかってすごく大変だと思います。
    子供の内だけを考えないで大人になった時のことも考えてみては?

    +10

    -10

  • 749. 匿名 2016/01/15(金) 07:46:54 

    >>744

    なんか 介護要員みたいに聞こえてしまう…
    そんなつもりは無いのかも知れないけど。

    +8

    -4

  • 750. 匿名 2016/01/15(金) 07:54:07 

    744
    年収1000万もあるなら、二人なんて余裕じゃん
    なんか金持ちにかぎってケチ臭いよな〜
    やだやだ

    +19

    -7

  • 751. 匿名 2016/01/15(金) 07:54:26 

    >>746

    トピズレになるので最後で。

    おー、それは理系の可能性あると思いますよ。旦那さんのほうか、遠い親戚に理系がいるのかもしれませんね。

    ちなみに、同僚に東大、京大、その他難関大卒がいますが、理系上位ほど小さい頃は親が苦労していたりします。
    3歳まで一切喋らなかったとか、何回注意したり怒っても、なにかを止めないとか。
    うちの叔父さんも今では教授してますが、小さい頃自閉症か頭の病気を疑われて、親が育児放棄したレベルです。

    もしかしたら息子さんは化けるかもしれませんね。
    今は大変だと思いますが、愛情たくさん注いであげてくださいね。

    ちなみに、成績も小学生から中学までは良くないかもしれません...。気長に待っていてください。
    理系の子は、ある日突然できるようになる子も結構います。特に物理屋や数学屋に多いです。有名な例だと、アインシュタインもそうです。

    +2

    -7

  • 752. 匿名 2016/01/15(金) 07:55:45 

    >>749

    トピで散々でてるが、
    介護は施設に入れば終わりではない。
    お子さんの負担は必ずある。
    トピ見返してみてね。

    +9

    -2

  • 753. 匿名 2016/01/15(金) 07:56:06 

    私も二人目が欲しかった。だけど旦那亡くなりました。経済的理由なら二人で頑張ればなんとかなる問題だし、実際世の中お金持ちだけが二人目居る訳じゃないし、二人目を頭に入れて悩めるだけ私にしたら羨ましい話です。

    +43

    -2

  • 754. 匿名 2016/01/15(金) 07:56:26 

    一人っ子だと兄弟いる家庭に憧れますよ

    私がそうなので
    今二人目妊娠中です

    迷ってるなら兄弟つくってあげてください

    +11

    -7

  • 755. 匿名 2016/01/15(金) 07:58:08 

    >>753

    あなたが幸せになってほしい。

    +34

    -2

  • 756. 匿名 2016/01/15(金) 07:59:36 

    一生子育てするわけじゃないんだから、落ち着いたら主さんも働けばいいんじゃ??働くのはいつでもできるけど子供産むのはタイムリミットがあるよ。
    一人っ子は一人っ子で愛情もお金も独り占めできるし、悪いとは思わないけど両親が他界したあとは独身だと辛いかも。
    兄弟は支え合うことができるよ。
    今の時代福祉も充実してるし、なんとかなる!!!!と思いたい。

    +17

    -4

  • 757. 匿名 2016/01/15(金) 08:00:01 

    一人っ子同士が結婚すると、子供はいとこもいない。兄弟もいとこもいないなんて寂しいと思う。
    私も2人目欲しいです!

    +16

    -10

  • 758. 匿名 2016/01/15(金) 08:01:56 

    私は二人姉妹だったけど、当時から介護の親族がいて
    家庭が二つみたいなものだった。
    費用も2倍
    共稼ぎだし、経済的な理由で諦める事もいくつか。
    両親のケンカも多かったし
    介護の親族なんて特殊なケースだとは思いますが





    +2

    -2

  • 759. 匿名 2016/01/15(金) 08:02:07 

    >>755
    ありがとうございます

    +7

    -2

  • 760. 匿名 2016/01/15(金) 08:05:50 

    こればかりは 人の意見を入れるもんではない気がするけどなぁ。

    絶対生んだ方が良いよ!って言われて生んで、でもその後 経済的にきつくなっても、誰も助けてはくれない。

    一人の方が良いよ!って言われて一人にしたとこで後で後悔しても 誰も助けてはくれない。

    自分でFPに相談して 自分で決めるのが良いと思うよ。

    +17

    -0

  • 761. 匿名 2016/01/15(金) 08:08:35 

    体力のある20代で結婚出産しておけば良かったと思う。でも仕事と遊びを優先にしてきた。30代で結婚出産して今は40代で子供は小学生だけど、乳児期や幼少期を20代で育児出来ていれば、30代でもう一人欲しかったなぁ。

    +15

    -2

  • 762. 匿名 2016/01/15(金) 08:09:05 

    >>760

    FPと、医療関係者に相談をお勧めする。
    FPの出してくるものは延命治療含むから。

    +7

    -1

  • 763. 匿名 2016/01/15(金) 08:11:35 

    一人っ子にしろ、多兄弟にしろ、
    早婚に越したことないよねえ。

    はあ、わたしも20代前半で結婚したかった。
    人生の悔いはそこだわ、、
    早婚だと社会復帰も子供社会人になるのも早いからね....

    +21

    -3

  • 764. 匿名 2016/01/15(金) 08:13:16 

    他の家庭と比べる必要なんてないよ。

    欲しかったら産めばいいし、経済的に…と悶々するなら
    頑張って働くか諦めるかどちらか。

    幸せかどうかは子供自身が思う事だし
    親でも一人っ子は可哀そうだったから…
    なんて口に出す事じゃないと思うんだけどな。

    自分の環境&物事を他人のせいにしない子に育てたい。

    +21

    -0

  • 765. 匿名 2016/01/15(金) 08:15:33 

    主の言うお金が無いっていうのはどのレベルなの?
    うちは娘1人いて、去年中古で家買って、なのに犬も買って、そして馬鹿な旦那は3代目のバイクを買おうとしてる
    家を買う時の頭金も足りたくて義理の母に100万借りた
    それも返せてない
    貯金も〇十万程度
    うちはお金ないよ
    生活費は月10万くらいかな
    ローンとカード抜いてね!
    でも2人目欲しいから、出来たら産むよ

    子供大学に行かせるために貯金してて、出産費用が出せないって言ってるなら、それはお金がないとは言わないと思う
    これは私の意見だけど、大学行けば将来が保証されるわけでもないし、大学のための貯金は小学生になってからでいいと思ってる

    +7

    -25

  • 766. 匿名 2016/01/15(金) 08:18:52 

    >>763

    結婚と子育てこそが幸せ!と思えたら良いけど、現実には 20代前半なんて社会に出たての遊びたい盛り。
    周りが友達同士で海外旅行だの飲み会だの行ってる中で 自分だけ、子供が〜老後が〜って考えるのもキツイと思うw

    自分の子育てがひと段落した頃は 逆に周りが子育て真っ最中だしね。

    +16

    -2

  • 767. 匿名 2016/01/15(金) 08:20:01 

    >>380さん
    369です。不快な気持ちにさせてしまってごめんなさい。
    実家が頼れるのに遠方っていうだけで躊躇っておられるなら…と選択肢の1つのつもりで書き込みしてしまいました。
    頼れない状況の方も沢山見ている場所ではコメント控えるべきでした。すみません。

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2016/01/15(金) 08:20:16 

    >>765
    いや、あなたはお金がないってレベルじゃないよ。ここで2人目迷ってる人と次元が違うわ。
    私も2人目悩んでるけど、あなたみたいな人からのアドバイスは本当にいらないわ。

    +21

    -2

  • 769. 匿名 2016/01/15(金) 08:21:00 

    >>99
    なんで絶滅しちゃいけないの?

    +1

    -1

  • 770. 匿名 2016/01/15(金) 08:21:03 

    >>765
    義理の母が100万くれなかったらどうするつもりだったの…

    +15

    -1

  • 771. 匿名 2016/01/15(金) 08:22:55 

    私は今3ヶ月です。
    上の子が3歳になる手前。

    本当に本当に二人目ほしかったし出来た時はとても喜びました。今も嬉しいですけど笑
    でも実際冷静になって考えてみると、経済的な不安は大きいです。
    最近気づいたけど3歳差だと入学と卒業が重なる。
    だからって私には今回の妊娠は無かったことにすることは出来ない。
    でも産んで貧困になってしまいご飯も満足に好きなものを食べられなくなる生活のリスクを考えると二人目は諦めた方が今生きている人が幸せのままなのかな…と考えたりします。

    +1

    -10

  • 772. 匿名 2016/01/15(金) 08:23:33 

    >>765
    お金ないのに家買って犬飼ってって思考が理解できない。なぜ買おうと思うの??

    +26

    -0

  • 773. 匿名 2016/01/15(金) 08:26:48 

    2人目って何歳差がいいんだろうね。
    なんだかんだいって早く働きに出られる1学年差っていいのかな?って思える。

    +6

    -2

  • 774. 匿名 2016/01/15(金) 08:27:15 

    >>750
    貴方も都内住みですか?
    年収1000万円で都内住み四人家族なら金持ちとは決して言えないし、744さんが「余裕ない」って言うのも理解できるけどなー

    +7

    -3

  • 775. 匿名 2016/01/15(金) 08:28:46 

    なかなか2人目できないんだけど、何歳までなら産んでもセーフ??
    33~35歳で2人目って大丈夫かな??

    +19

    -0

  • 776. 匿名 2016/01/15(金) 08:33:02 

    一人目は普通に妊娠できたけど、二人目以降流産して死産した私からすれば、主さんは贅沢な悩みだなと思います。やっと二人目妊娠して出産しましたが、高齢期に差し掛かってるのでもっと早くに産みたかったです。迷うなら今のうちに決めるべきです。出産にはタイムリミットがあるけど、お金は働けば何とかなります。

    +11

    -2

  • 777. 匿名 2016/01/15(金) 08:35:20 

    自分の家はそんな裕福でなかったけど、田舎だったので塾も習い事もせず行かずに、三人兄弟全員旧帝大に現役合格して、大学院まで行ってます。1人は医学部ですが、本当に親の収入が少ないのと成績が優秀なので、奨学金で学費もかなり少なくなりました。
    流石に大学院は自分のバイト代で工面したけど、塾教師や家庭教師など高給取りなバイトしてたので苦労もあまりなく。

    最近の親って塾とか習い事しないとダメだと思ってるよね。金がないなら自分が教えればいいのに。
    参考まで。

    +8

    -6

  • 778. 匿名 2016/01/15(金) 08:36:43 

    テレビ番組とかで一般人がシングルマザーで
    一人で4人育ててますって発言したら
    すごーい!とか芸能人とかに言われるのが
    毎回腹立たしい。

    母子手当たくさんもらって
    医療費もタダで色々免除されてるから
    パート代だけで賄えてるんでしょ。
    共働き夫婦から税金奪って
    それで暮らしてるんでしょが。
    生活保護受給者と一緒じゃない?

    共働き世帯が子供作りたいのに
    一人で精一杯っておかしくね。

    +39

    -5

  • 779. 匿名 2016/01/15(金) 08:38:25 

    結局夫婦でもう一人迎えたい育てたい!
    という強く思う気持ちが大事なんじゃないでしょうか。
    夫婦で強く願ってるならですが。

    +11

    -1

  • 780. 匿名 2016/01/15(金) 08:38:35 

    一人っ子の友達は、31で結婚したけど、20代後半の頃は「今両親に何かあったらひとりぼっちになる…」と言って兄弟を羨ましがってた。

    それぞれ長所短所があって、子供が将来大学に行きたいかも兄弟が必要かも誰も分からないよ。
    主がご主人とよく話し合って決めるしかない。

    因みに我が家は2人いるけど、どちらもなくてはならない存在だよ。
    確かに大変だし、2人目が活発になる頃から旦那との喧嘩が増えた気がするが(^_^;)


    +10

    -0

  • 781. 匿名 2016/01/15(金) 08:40:56 

    >>490
    そうだよね、やっぱり一度お金を手にした人は、生活水準を落としたくないっていう気持ちが膨らむ傾向にあるんだと思う。

    ここ見ても、一人っ子選択した人は、カツカツだから諦めたって人より、裕福な人の方が多いもんね。

    +8

    -2

  • 782. 匿名 2016/01/15(金) 08:41:34 

    日本の大学は高額過ぎ。

    +32

    -0

  • 783. 匿名 2016/01/15(金) 08:41:56 

    子ども3人は産みたかったな。
    夫が大人になりきれてなくて、自分の自由に遊ぶ時間がなくなるから子どもはいらないと。実際休日前日は夜更かしして起きるのは昼過ぎ。
    娘も兄弟いらないって言うし。
    望んでたのは私だけ。
    ひとり授かっただけで有り難いとは思うけど、凄く虚しかったな・・・

    +9

    -0

  • 784. 匿名 2016/01/15(金) 08:43:53 

    >>633
    一人よりも二人産んだ方が少子化云々っていう人も結構いるからですよ!特に年いってる人ほど言いますよね!私も二人目言われるまで、言われましたよ!

    でも、もう少子化過ぎて二人産んでも少子化が進むのは間違いないので、少子化を意識して言うのは違うと思ってるだけです。

    もちろん、少子化だけが理由じゃない人も多いと思いますが、少子化を理由にするのなら三人以上じゃないと少子化は改善されないという現実があまり知られていないので二人産んだら大丈夫って思われてそうなので。

    +4

    -1

  • 785. 匿名 2016/01/15(金) 08:44:35 

    都内に住んでるけど裕福な家庭ほど二人だよ

    私も二人ほしかったけど40歳なので諦めました^^;

    +6

    -3

  • 786. 匿名 2016/01/15(金) 08:44:39 

    自分達の年齢と収入からいってひとりで十分と私は思ってる。夫婦ともにそう体が強いほうでもないし。
    あと自分が親からきょうだい差別されて育ったので、もしふたり以上産んで自分もそうなってしまったらと思うと怖い。夫もそうなってしまう潜在要素がありそうで余計怖い。夫はふたりめ欲しいと少し思ってるようだけど、諦めてほしいな・・・。

    +6

    -1

  • 787. 匿名 2016/01/15(金) 08:48:54 

    みんなこんなとこで不確かな情報得るより、ファイナンシャルプランナーに診断してもらったらいいのに。

    私は見てもらった。
    子供大学は私立、分譲マンション、老後資金は二人で2500万、私はパート勤務

    この条件の場合だと、年間120万は最低必要とのこと。夫の年収は550万くらいです。

    数字とロジックで見ないといけない側面もある。お金は降ってこないから。

    +19

    -1

  • 788. 匿名 2016/01/15(金) 08:50:15 

    >>785

    そりゃ都内だと裕福な家庭しか二人育てられないよ。

    +2

    -6

  • 789. 匿名 2016/01/15(金) 08:50:42 

    私も旦那も姉と仲が良く、兄弟がいて本当によかったと思っているので二人産みました。
    血の繋がった兄弟ってやっぱり特別で、友だちとは違うんですよね。
    私の場合は特に、父がなくなった時に姉と二人で母をサポートしたり一人になった母を気にかけたり、一人だったら荷が重かったかな…。
    一人っ子の友達は親の面倒は自分が見ないといけないからって、仕事とか結婚とか色々と考えて悩んでるって話してました。(施設に入っても放置する訳にもいかないですよね)

    あとうちはそこまで裕福ではなく、奨学金で国立大に行きましたが親には感謝しています。
    習い事にも塾にもお金をかけてもらって私立大に行くよりも、兄弟がいてよかったです。
    娘たちは奨学金なしで行かせてあげられるように準備はしていますけどね。

    うちの場合は兄弟の仲が良いのでこう思います。
    仲が悪いと違うとは思いますが、私の周りには大人になっても仲が悪い兄弟はほとんどいないです。
    主さんが悩んでるなら産むのをおすすめします。
    産んで後悔するより、産まなくて後悔するほうが辛いですから。
    もちろん最低限のお金がある上での話になりますが…。

    +9

    -5

  • 790. 匿名 2016/01/15(金) 08:52:32 

    親世代の子育て(金銭面)は参考にしない方がいいよ。今から10年後は更に物価も変わってくるんだからね~

    +20

    -1

  • 791. 匿名 2016/01/15(金) 08:53:38 

    平均年収で子供二人は破綻家計と言われてていて、それはみんな認めている模様。

    なのにどこに議論する余地があるの?

    ちょっとわからない。

    +12

    -6

  • 792. 匿名 2016/01/15(金) 08:57:31 

    子供複数の方が愛情たくさんみたいな情緒的な判断をみんながするけど、実際は自分たちの家計に合わせてきちんと考えてる親の方が子供のこと想ってるよね。

    日本人は、なんとかなる!って思い込むのがすきらしい。

    +11

    -6

  • 793. 匿名 2016/01/15(金) 08:59:37 

    本当にどうして、数字を無視するんだろうねえ
    自分の家には奇跡が起こるとでも思ってるんだろうか?

    努力次第でイケる家が2人産むのは素晴らしい事だと思うけど
    はっきり無理な家が産むのがほんとうに謎

    +18

    -4

  • 794. 匿名 2016/01/15(金) 09:02:24 

    実家、義実家が遠方、1人目のとき切迫早産で入院、旦那激務で平日は1人で育児、もうこれだけで2人目は諦め気味です。
    今娘が3カ月で大変な時期というのもありますが、もう妊娠も出産も育児も1人で十分だなぁ。

    +2

    -1

  • 795. 匿名 2016/01/15(金) 09:02:42 

    現時点の判断がベストなのかどうか、10年後くらいになってみないと、わからないよね。

    10年後 日本経済がどうなってるかはかなり予測不可能だし、そのときになって、子供二人はキツイ、ってなるかもしれないし、逆に、不透明な時代だから二人いてよかったとなるかもしれないし。

    +18

    -1

  • 796. 匿名 2016/01/15(金) 09:03:36 

    お金があるにこしたことはないけれど、お金に余裕があるから子供が幸せとは言えないよね。
    やっぱり両親が仲が良くて家族皆んな笑顔で暮らせるのが一番子供にとって良いと思う。

    +17

    -0

  • 797. 匿名 2016/01/15(金) 09:04:30 

    うちの幼稚園のママ友は、年少のうちに産んでる人がたくさんいます。

    年離れてるほうが明らかに楽そう、落ち着いて子育て出来るし、ちょうど弟妹欲しがる頃で面倒もみてくれるしね。
    2学年差のママ友はバタバタしてて落ち着かないって嘆いてた。園服も使い回せないって

    うちは予定日超過で3学年差になったけど、園ママ見ると、あと1年離しても良かったと思った。
    年少で、下の子を園に連れて行くのが大変。

    赤ちゃんならまだ動かないし楽だけど、参観日とか行事系は大人しくさせておくのがキツくて。

    あくまでも私の意見ですが(^m^;)

    ちなみに、一人目育休から復帰して働いて、二人目妊娠しても仕事してたけど、相当キツイです。
    実家に色々と手伝って貰ってたけど、それでもキツイ。
    二人目は育休終了して退職しました。

    現在は夜バイトしています^^;

    +3

    -4

  • 798. 匿名 2016/01/15(金) 09:07:16 

    >>793

    努力次第で産める家庭は、奥さんに潜在稼げる能力があることだと思う。

    夫500万で、今は専業主婦だけど、看護師で、その気になれば収入を増やせるとかね。

    +5

    -0

  • 799. 匿名 2016/01/15(金) 09:07:33 

    大学生の三割くらいは奨学金借りてるじゃん(半数というデータもある)


    要するにさ「なんとか」なってないんだよね。しかも結構な割合で。
    進学自体諦めた家もいれれば、もっとだよ

    ここから目を背けちゃダメだよ

    まあ「みんな産んでるから」で無計画に2人産んだ家は
    「みんな借りてるから」で奨学金を正当化できるので
    ご本人は「なんとかなった!」と思ってるのかもしれませんが

    +13

    -5

  • 800. 匿名 2016/01/15(金) 09:09:49 

    うちも私がパートだから1人にした
    ダンナが600くらい稼いでも、それだって一生モノとは限らないし。
    同じ世帯年収700でも、350ずつ共働きほどのリスクヘッジはできないから

    +4

    -2

  • 801. 匿名 2016/01/15(金) 09:10:06 

    お金の苦労を知ってる人はなかなか二人目には踏み切れないよね。
    奨学金の苦労、バイトと勉強の両立させる苦労、親への仕送りの苦労全て経験してる私は一人っ子に決定したよ~。
    それにそんなに子供好きじゃないしね。
    赤ちゃんは可愛いけど。

    +23

    -4

  • 802. 匿名 2016/01/15(金) 09:10:37 

    >>796

    そりゃそうだ。
    でも みんな笑顔でいるためには、最低限 お金は必要よ。お金がないと、夫婦喧嘩が増えるのは事実だし。気持ちに余裕がなくなるからね。

    +24

    -1

  • 803. 匿名 2016/01/15(金) 09:10:53 

    結論は出ないし
    子供の人数とか性別は
    荒れるトピだよね

    +11

    -0

  • 804. 匿名 2016/01/15(金) 09:13:45 

    親が居なくなったとき一人っ子は可哀想。

    +11

    -17

  • 805. 匿名 2016/01/15(金) 09:13:45 

    「兄弟は良いよ」と言いつつ二人しか産まないことを考えるとやはり二人産んだ人もお金が掛かることは分かってるんだよ。
    ならお金が掛かるから一人しか産まない人のことも理解出来るんじゃない?

    +32

    -4

  • 806. 匿名 2016/01/15(金) 09:13:50 

    ここ見てると お金があれば二人目欲しい、という人が大半なんじゃないのかな?

    でも家族計画は経済計画でもあるから、シビアな判断も必要になってくるのが切ないところよね。

    +18

    -2

  • 807. 匿名 2016/01/15(金) 09:14:44 

    まあ深刻に考えなくても「うちは大学は無理」って子供の頃から言いつづければ、ちゃんと刷り込めるよ
    それがあたりまえと思って育ってくれる

    知り合いの家がそうだったみたいで
    私が親の金で大学行ったら
    「そんな親不孝ができる人間だとは思わなかった!」くらいの勢いでディスられた

    +8

    -12

  • 808. 匿名 2016/01/15(金) 09:17:47 

    私→経済的不安から二人目はいらない
    旦那→一人っ子はかわいそう。産めばどうにかなると言って二人目希望

    私は奨学金で大学に行き、返済に苦労しているので子供には同じ思いをさせたくないのですが、旦那は高卒のため大学に行かせる必要はないと言っています。
    ひとりっ子はかわいそうなんて偏見なくなってほしい!何度話しても結論は出ず、頭を悩ませる毎日です…

    +31

    -2

  • 809. 匿名 2016/01/15(金) 09:17:47 

    >>791
    ここは少数派の声がでかいだけ。
    すでに書いてた人もいたけどリアルでは言えないからここで言ってるんだって。

    +8

    -0

  • 810. 匿名 2016/01/15(金) 09:18:30 

    子供2人育ててる専業主婦だけど、なんかここ見てたら不安になってきた。

    +7

    -3

  • 811. 匿名 2016/01/15(金) 09:19:01 

    >>808
    質問なんだけど、あなたは大学行った意味があったって今思ってる??
    大卒なのに高卒と結婚かぁ。

    +19

    -7

  • 812. 匿名 2016/01/15(金) 09:20:21 

    大学はムリと言って行かせないのは自由だが、就職はムリかもしれないよ。いまの高卒ですら、どんどん求人減っていってるのが現状だし。製造業頭打ちの日本で、高卒はかなり不利になるよ。

    +12

    -3

  • 813. 匿名 2016/01/15(金) 09:22:15 

    結婚してパート止まりなら、女の子って優秀じゃなかったは高卒でもいいんじゃない。
    大卒なのに高卒と結婚している女性もいるんだし。

    +9

    -2

  • 814. 匿名 2016/01/15(金) 09:23:31 

    >>812
    少子化で大卒が当たり前になってるね。
    これからは英語も話せて当たり前。
    私たちの時代とは違う。
    本当にお金掛かるね。

    +19

    -3

  • 815. 匿名 2016/01/15(金) 09:24:19 

    たいして頭よくない普通科高校だったけど
    福祉大や工業大、医療大で資格取った子は安定してるよ
    女子大の保育科とかの子は、職種の男ウケのせいか結婚相手がいい

    あと、例えば同じホテル就職でも観光専門学校行った子の方が、チェーンのランクは高いね

    +7

    -2

  • 816. 匿名 2016/01/15(金) 09:25:49 

    >>43
    兄弟姉妹がいた方がいいって言う人が多いけど、
    年配の人達って親が亡くなった後に、必ずって言っていいほど財産分与で揉めてない?
    私もそれを見てるから一人っ子にしようと思ってる。
    骨肉の争いほど醜いものはないよ。

    +17

    -11

  • 817. 匿名 2016/01/15(金) 09:25:57 

    二人欲しいなと思ってたけど、子供に心疾患が発覚して
    今は日常生活に問題がないけど手術をする可能性も高い。
    二人目も障害がある確率も上がるようだし、
    旦那側の家系が心疾患持ちが多いことか判明したり、
    遺伝や30半ばの自分の年齢も考えて諦めました。

    自分なりに納得して諦めたものの、
    義実家から「一人っ子だとワガママに育つ」とか
    「一人っ子で可哀想」とか言われてムカつく。

    +28

    -1

  • 818. 匿名 2016/01/15(金) 09:26:17 

    一流企業でも安泰じゃない時代を目の当たりにしてるから、よりシビアな見方が身についてしまった。

    私自身が専門職でバリバリ稼げるなら二人可能だったかもしれない。でも主人一馬力で600万だから、一人になった。主人の会社だって、今は順調でもどうなるかわからないし。

    +7

    -3

  • 819. 匿名 2016/01/15(金) 09:26:24 

    でも高校出て地元の中小企業で事務やって、誰と結婚すんの?
    地元の中小の男?

    +7

    -1

  • 820. 匿名 2016/01/15(金) 09:26:44 

    美容部員トピでも大卒有利って言われてたから大学は行ったほうが良いね。

    +9

    -2

  • 821. 匿名 2016/01/15(金) 09:28:48 

    知り合いは一人っ子で小学校からインターナショナルスクール行かせて今はアメリカの大学に行ってるよ

    ウチは二人だけどもし1人でもそこまで子供に教育費かけれないから子供には兄弟をつくってあげられて良かったと思ってる

    +12

    -2

  • 822. 匿名 2016/01/15(金) 09:31:30 

    女の子でも大学出た方がいいよ。ある程度の企業の男性と結婚しようと思うなら、なおさら。

    +22

    -1

  • 823. 匿名 2016/01/15(金) 09:32:56 

    二人目欲しくて治療5年目。
    どうしても年齢の壁があるので、今年を最後と決めた。
    お金もだけど、年齢の壁もある。

    +9

    -0

  • 824. 匿名 2016/01/15(金) 09:34:19 

    うちは父親が貧乏育ちだったから、子供に贅沢させる必要はないという考えで貧乏子沢山でした。
    でも実際は貧乏って辛いよね。女の子なのにまともな洋服買ってもらえないからクラスメートに馬鹿にされて。友達と遊びに行くお金もないし。ホームステイとか旅行とか憧れても行けるはずないし。塾も行けないし。
    もちろん大学は奨学金で行って、周りには貧乏な生活ぶりに驚かれる始末。掛け持ちバイトに追われる日々。
    親が貧乏平気な性格だからって子供にまでそれを押し付けるのは可哀想だと思います。

    +33

    -1

  • 825. 匿名 2016/01/15(金) 09:35:10 

    みんな子供が小さいからイメージができないだけ。
    うちの歳が離れた姉は、子供が高校生二人だけど、パート二つ掛け持ちして疲れ切ってる。こんなにお金がかかると思わなかったって言ってた。
    とにかく、子供が小学校のうちに年間200万くらいは貯蓄しないと破綻する。

    +11

    -3

  • 826. 匿名 2016/01/15(金) 09:37:35 

    でもここにいる人、大卒なのに子ども2人も産めない収入の男性と結婚してるんでしょ??
    しかも、専業やパートが多そう。
    本当に大学行った意味あった??

    +36

    -6

  • 827. 匿名 2016/01/15(金) 09:38:52 

    >>826
    まさに私。大学行った意味あったかは今のところわからない。

    +23

    -2

  • 828. 匿名 2016/01/15(金) 09:40:12 

    36歳
    1歳半の子どもがいます。
    半年後には2人目が生まれます。

    自分が3人きょうだいの中で育ったので3人が理想でしたが、金銭的に大変になるし、3人目を考える頃には自分が39歳になるので悩みます
    (すぐ授かるとは限らないし,今よりも体力的に子育てが大変になることも明らかですし)

    上の子3歳、下の子が1歳になる頃に仕事復帰してバリバリ働かなきゃな~と思っていますが、
    3人目はどうするのか悩みます。

    田舎暮らしで年収500万3人育ててる人もまわりにはたくさんいて。
    節約を心がけながら、自分が早くに復帰してしっかり働けばなんとかなる気もしますが、年齢的にキツイ。

    +9

    -0

  • 829. 匿名 2016/01/15(金) 09:40:55 

    2人目とても欲しいけど、流産してしまってもう暫く妊娠は不可能で、もう36歳になってしまったし、つわりも怖いしで。
    もう難しいかな、、兄弟作ってあげたかったわ。

    +6

    -0

  • 830. 匿名 2016/01/15(金) 09:41:58 

    この少子化のご時世、たいていの子供が大学進学出来るなか、親の都合で高卒しか許されない、大学進学は親不孝とか罵られるような頭の親の元に産まれた子は可哀想だなと思った。
    社会に出る前に既に人生ハードモードなの分かりきってるなか働く意欲なんて沸くのかね。
    せめて自分達の老後は子供に頼らない計画たててあげて欲しい。そういう親は。

    +8

    -5

  • 831. 匿名 2016/01/15(金) 09:41:59 

    兄弟も、ある意味 賭けではあるよ。

    親は兄弟つくってあげられて満足と思うかもしれんが、兄弟仲が必ずいいなんて期待はしない方がいいよ。

    実際 兄弟仲が悪い兄弟姉妹なんて ゴマンといるんだから。

    +23

    -1

  • 832. 匿名 2016/01/15(金) 09:43:42 

    個人の考え方だからそれぞれ自由だけど、実際に迷惑がかかる例として、うちの双子の妹。

    旦那は年収350万、自分は専業主婦で子供2歳。家は諸費用込フルローン(全部変動35年!)年収の6倍以上借りた。
    で、これから二人目作るとのこと。。

    いいんだけどさ、10年後、20年後のこと本当一切考えてない!
    うちの親がまたお金を援助するんだろうな。産後、そして子供の大学費用など。
    親だって裕福ではなく、母はまだ一生懸命フルタイムで働いてるのに…。

    私は子供一人いて、親の介護や老後を面倒見ようと貯金してるけど、いくら貯金しても意味なく感じるわ。どうせあのドラ妹が親のお金を吸いとっていくんだから。
    誰かに迷惑かける上での自由って何なの?
    それならせめて働けばいいのに。と思う。

    +27

    -2

  • 833. 匿名 2016/01/15(金) 09:44:07 

    >>826
    図星すぎて言い返せなさそう(笑)

    +7

    -1

  • 834. 匿名 2016/01/15(金) 09:44:40 

    分かる。
    やっぱり大学くらい出してあげないとって思うとね。
    なんでもいいから産んで中卒なんてきついしなぁ。
    でもそんな事も考えてない馬鹿は産むと思うよ〜
    それに自分が大きくなって両親とか親戚見てるとやっぱり兄妹はいたほうがいい。
    ワイワイ楽しいしうちのお母さんも子育て大変だったけど二人産んでよかったって言ってたよ。
    私の親戚、病気や障害がある人が二人いてどちらも子供がいないんだけど見ていたら本当にきつい。
    子供がいないってこんなに大変なんだって間近で見て感じる。
    だから私たち親がそういうことになった時に子供一人だとその子だけに背負わすのかって思うと可哀想というか。
    そんな為だけに産む訳じゃないけどさ。
    やっぱりこういうシビアな問題を近くで見てたら考え方変わる。
    子供がいないなんて問題外だけど、やっぱり二人は欲しいよねみんな。

    +11

    -0

  • 835. 匿名 2016/01/15(金) 09:44:51 

    >>826

    私 大卒で主人は30代 年収600万だけど子供一人だよ。世間平均よりは上だよ?

    +7

    -1

  • 836. 匿名 2016/01/15(金) 09:46:24 

    貧乏子供3人。
    でも兄弟つくってあげて良かった!
    と思ってます。

    長男長女はケンカもするけど
    仲良く遊んでる姿は微笑ましいし
    次女のほっぺにチュウして
    可愛い可愛い言ってる姿も微笑ましい。

    外食は中々できないけど
    クリスマス誕生日はちゃんとしてます。
    親の私達は何にもしませんが。笑

    自分を犠牲にしてでも
    子供に苦労かけないように
    頑張ってますよ。

    その覚悟を決めて
    3人産みましたから。

    +18

    -3

  • 837. 匿名 2016/01/15(金) 09:47:17 

    旧帝大卒で収入も高いけど子供一人。
    大学行くメリットは就職だけではないなぁと感じるけどね。

    +6

    -2

  • 838. 匿名 2016/01/15(金) 09:47:30 

    子供に奨学金を借りさせず、大学出す経済力がないと、これからのご時世子供たちがかわいそうだと思う。
    でも児童館とか行くと、一人っ子で引くくらい性格ひどい子いる。一人っ子みんなが性格悪いわけじゃないけど。
    稼いで2人産むのがいいよね。

    +6

    -13

  • 839. 匿名 2016/01/15(金) 09:47:39 

    >>826

    大卒女子だけど、私が考える子供二人の条件は、年収1000万です。

    でもそれには遠く及ばずに、年収700くらいだから一人っ子。

    つまり、最初から計算基準を高めに設定してる。

    +7

    -3

  • 840. 匿名 2016/01/15(金) 09:48:44 

    >>817
    それは腹立つわー!!

    +3

    -1

  • 841. 匿名 2016/01/15(金) 09:48:50 

    うちの親は、子供二人のつもりが三人できてしまった人たち。
    三人目を産む前、よく両親は話し合ったり喧嘩したりして、結局産んだ。

    でもそのあとから不仲になったし、三人目の大学費用は奨学金で、お姉ちゃん達はないのに私だけ払うの嫌!と本人支払い拒否。親が頑張って支払いました。
    いま親は老後の貯金ゼロ。家はローンないし年金も出るだろうけど、、

    二人だけで打ち止めにしてたらこうはならなかっただろうね。もちろん子供は喜びだし、幸せだと思うんだけどね。

    +6

    -2

  • 842. 匿名 2016/01/15(金) 09:48:51 

    >>640
    わかりやすく極端な例をあげると、「中卒でも大企業の社長になった人がいるから、学歴なんて関係ない」と言う人の論理だね
    その例で言うと「そりゃ、そんな人も確かにいるでしょうがそんなのは本当にレアケースじゃん・・、大企業社長の圧倒的大多数は難関大学出身者なんだけど?」といったような現実が直視できないみたいね
    確率という概念を知らない人の考え方だ
    東大出身者に一人でも犯罪者が出たら、「東大卒なんて価値ない」となるのでしょうかね?

    まぁ、そうやって自分に都合の悪い現実を直視しないことで、なんとか自分の自尊心が保てるのならそれでいいんじゃないの?

    大卒でもフリーターや無職がそりゃいますが、それでも、高卒・専門卒よりも大卒のほうがまともな正規雇用に就ける確率は依然として高いわけなんですが
    各企業の採用条件すらも見たことがない人には実感わかないでしょうけどね

    +0

    -2

  • 843. 匿名 2016/01/15(金) 09:50:26 

    >>826
    平均年収
    大卒者
    •男性:594万円
    •女性:423万円

    高卒者
    •男性:429万円
    •女性:307万円

    ただしこの平均年収は年齢が上がるごとにかなり差が開きます。
    •大卒50代後半(55歳~59歳):51万2千円
    •高卒50代後半(55歳~59歳):34万4千円

    +9

    -3

  • 844. 匿名 2016/01/15(金) 09:50:58 

    年収600で子供一人
    年収450で子供二人

    大卒の女性は、前者のパターンが多い。

    +11

    -2

  • 845. 匿名 2016/01/15(金) 09:52:04 

    >>839
    だからけっきょくは大卒だけど、子ども2人つくれない男と結婚してるんでしょ??

    +15

    -1

  • 846. 匿名 2016/01/15(金) 09:52:26 

    >>826
    たしかに(笑)
    単なるパートの私、大学行った意味あったのかって思う(笑)旦那は高卒だし!

    でもあれじゃない?「子供が大学を望むのに、それを拒否して可能性の芽を摘むのは可哀想」ということなんじゃない??

    +5

    -1

  • 847. 匿名 2016/01/15(金) 09:53:35 

    年収低くても愛情もって真面目に働いて育てていれば奨学金で大学まで進学できるよ。
    高望みしなければ、子供から得る母親への信頼はあなたを十分幸せにしくれるよ。

    +6

    -2

  • 848. 匿名 2016/01/15(金) 09:53:47 

    >>843
    大卒の平均年収の話ではなくて、
    大卒女子なのに子ども2人もつくれない男と結婚してるのはなんで?って話。

    +13

    -5

  • 849. 匿名 2016/01/15(金) 09:54:33 

    大学行った意味はあった
    大きなところに就職出来たのが大きかった
    主人と結婚出来たし、社会人としての常識も叩き込まれた
    転勤もあったのでメンタルが凄く強くなったよ
    貧乏で物知らず、根性ない人間だったので、とてもいい刺激になりました
    子どもにも大学は行かせてあげたい

    +5

    -1

  • 850. 匿名 2016/01/15(金) 09:54:38 

    >>838
    それって兄弟構成関係ないたまたまじゃんw
    兄弟多くても二人でも一人っ子でも引くほど性格悪いのはいるよ
    フォローしているように書いてるけどあなたの偏見だよね?

    +5

    -3

  • 851. 匿名 2016/01/15(金) 09:55:32 

    >>640の貧乏パティシエさんが頑張りだしたwww

    +0

    -5

  • 852. 匿名 2016/01/15(金) 09:55:48 

    女に結婚のための大卒とかあんまり関係ないよね〜。
    友達は高校の時からずっと金持ちの医者と結婚するって言ってて、専門行きながら働いて看護師になって本当に医者と結婚したよ〜。しかもイケメンの開業医。
    友達は特別可愛いわけじゃないし、顔は並、いや一般的に並以下かも、、
    意識の差だよな〜。
    私はなんとなく大学行って、大学で知りあった旦那と結婚して、微妙な生活送ってます。
    やっぱり大卒どーのじゃなく、意識の差だよな〜。

    +32

    -6

  • 853. 匿名 2016/01/15(金) 09:56:25 

    >>839みたいなのとか、年収500で一人っ子とかいう場合、いつの年収で考えたら良いのでしょうか?
    今1000万に届いていなくても、二人目産む頃、例えば夫婦共に32〜3歳で1000万あれば産んでも大丈夫って事ですかね?
    さらにその後に妻がパート出来るなら多少お金かかる学校や習い事にも行かせてあげられるかな?

    +9

    -2

  • 854. 匿名 2016/01/15(金) 09:57:18 

    結局 平均年収で子供二人もうけてしまった人が、破綻家計と指摘されて、焦って、それ認めたくなくて、どうにか折り合いつけたくて、一人っ子はかわいそう、とか、介護がどうの、とか言って、一人っ子家庭になんとか負の要素をさがしてるだけじゃん!!悪あがき‼️

    +20

    -16

  • 855. 匿名 2016/01/15(金) 09:59:29 

    お金の価値観の違いや、人生観の価値観の違いも人それぞれ。
    生活の中で何を基準に持ってくるかも100人いたら100通りの考えで正解なんてない。
    自分の中で何を得たいか何が大切かという考えで子供の数も変わってくるから、良いも悪いもない。
    大事なのは、他者の考えや価値観が自分の中の価値観と違うからといって、他人が不正解ではないという事を謙虚に考えなければいけないと思う。
    自分が正解ではないし、間違いでもない。批判じゃなくて受容する考えが大切だと思うな。

    そんな私は、病気の為に一人しか産めない。一人っ子が可哀そうと言われるが、聞き流してる。
    仕方がない事だから。でも、沢山お子さんを育ててるお母さんは、頑張って!と応援したくなるし、先輩ママさんのアドバイスも沢山聞いて、参考にさせて頂いてますよ。

    +11

    -0

  • 856. 匿名 2016/01/15(金) 09:59:43 

    >>853

    年収500万に一人


    この基準は、出産時の夫の年収だよ。多分30代に設定してあったはず。
    だから、20代なら年収400くらいに落として考えるといいよ。

    +22

    -0

  • 857. 匿名 2016/01/15(金) 10:00:19 

    旦那年収300未満で、家は援助で建ててもらえ、子どもの習い事や塾などの教育費は大学まで出してもらえる状況なら、2人産みますか?
    産む→+
    産まない→−

    +50

    -6

  • 858. 匿名 2016/01/15(金) 10:00:38 

    >>854
    いやだから余裕はないけど破綻はしてないって。
    あなたの理論でいくと将来の日本は半数以上は生活保護だよ??

    +10

    -0

  • 859. 匿名 2016/01/15(金) 10:00:49 

    >>850
    838ではないけど、発達心理学的にもきょうだい間が心理的成熟に与える影響は良く扱われるテーマだよ。
    普段大きい声で言えないだけ。
    ここでそういうこと言うと無知を晒して恥ずかしいよ。

    +8

    -1

  • 860. 匿名 2016/01/15(金) 10:02:21 

    >>852

    そのお友達はどうかわからないけど。

    一般的には、男性が高学歴なら、大卒の女性しか相手にはしないですね。

    絶世の美女なら高卒でもいいかもしれんが。

    +9

    -10

  • 861. 匿名 2016/01/15(金) 10:04:51 

    息子は大卒ひとりっ子の女性より、兄弟ありの高卒女性と結婚してほしいなぁ。
    相手親にお金はあっても親子とも精神的依存が大きそうで嫌だ。

    +7

    -11

  • 862. 匿名 2016/01/15(金) 10:05:03 

    大きめの地方都市(日本で5本の指に入る都市)にいた頃、そこそこお金のかかる習い事の講師していましたが、そこでも子供2人はいる人が多かったですね。たくさんいた生徒のうち一人っ子は2人程度でした。
    子供3人いた方も結構たくさんいて、それでもかつかつという感じではなく、習い事も複数している子が多かったです。
    私立小に行っているおうちの子は4人兄弟の子もいました。
    ここでは3人で貧乏子だくさんと言われてしまうようですが、現実はお金ある方もたくさん産んでるように感じます。

    +9

    -0

  • 863. 匿名 2016/01/15(金) 10:05:26 

    >>859
    心理的成熟じゃなくて性格の良し悪しの話じゃないの?
    それこそ主観
    私もうちの子供たちも周りも兄弟いるけどいい影響だけじゃないよ
    性格は遺伝+生育環境(兄弟間だけじゃない)って言うのはご存知?

    +10

    -6

  • 864. 匿名 2016/01/15(金) 10:06:29 

    大卒で2人産んで今は子供が小さいから専業だけど、たまに家庭教師のバイトしてる。
    時給5000円。今は運良く相場より多いけど、コンスタントに時給2500円以上のパートは見つかる。

    パートでも、有名大卒だといろいろといいよ。

    +8

    -4

  • 865. 匿名 2016/01/15(金) 10:07:43 

    子供二人産んで両方大卒以上が最強だね。

    +25

    -0

  • 866. 匿名 2016/01/15(金) 10:07:56 

    うち 旦那実家貧乏で三兄弟
    奨学金でフツーの大学卒でフツーの会社員だけど出世して30代前半で800万超えたよ
    一方有名国立大卒でも会社嫌で転職して低収入って人もいるし
    要はどれだけ社会でやっていけるか、ってところあると思うから 子供の頃の苦労は必要って言ってたけどねー

    私の実家もケチケチで遊園地なんて連れてってもらってないけど自分可哀想とか全然思わなかった
    楽しい家族がいたらそれが一番って思うけど、今はそう言う時代じゃないのかなぁ

    +11

    -2

  • 867. 匿名 2016/01/15(金) 10:07:56 

    お金?年齢?
    そういう線引きじゃない。
    健常児なら、二人目以上どうにでもなる。
    障害児だと、そうもいかなくなるんだよ。

    +23

    -2

  • 868. 匿名 2016/01/15(金) 10:08:26 

    >>857
    皆おはよう。
    羨ましいな〜
    私の知り合いでもそんな感じの若い夫婦のとこあって貯金なんてしてない感じでなんかあったら親が出すみたいな
    可愛い孫の為なら〜ってね
    はあ、羨ましい

    +6

    -0

  • 869. 匿名 2016/01/15(金) 10:08:44 

    平均的な収入なら、節約すれば2人はなんとかなりますよ。欲しくて、作れば出来るんだったら迷うことないですよ。

    しかも2人目は全く手がかからないです。
    赤ちゃんの性格どうこうではなく、自分の気持ちの余裕が全然違うので。
    あー赤ちゃんって可愛いなぁ(*^^*)と、幸せに包まれながら子育てしてます。

    うちは三人目作るかどうかで迷ってます。
    今は、2人一緒にグズったら、おんぶと抱っこで乗りきってるけど、3人になったら、どうなるのかな??…

    +12

    -4

  • 870. 匿名 2016/01/15(金) 10:11:18 

    >>863
    生育環境に対するきょうだい間の影響の占有度が大きいって話でしょう。
    心理的成熟も性格形成と切り離せないのは、ちょっと学問してた方ならご存知のはずですが。

    +4

    -3

  • 871. 匿名 2016/01/15(金) 10:11:42 

    年収500で2人いると、破綻するんだって
    子育てにかかるお金だけに特化した本を読みましたがそう出ていました

    第二子の大学卒業時点で、数百万から一千万のマイナス家計になりますよ
    ここは絶対に間違いないです

    じゃあ大半の500万二人の家はどうしているのか?

    ・進学を諦めたか奨学金を借りさせた

    という家庭が、そこそこあります。
    これは奨学金の割合からわかります。あとは

    ・実家からの援助で埋め合わせた

    こんな所じゃないでしょうか

    +19

    -5

  • 872. 匿名 2016/01/15(金) 10:12:22 

    三人子育て中です。昨日、幼稚園の三人兄弟のママ二人と、これから三人目を考えている方と私の四人で話していて、四人目をどうするかという話になりました。内、一人は四人目も考えているらしい。私は絶対に三人で終わりだと思っているけれど、赤ちゃんを見てると、もう一人欲しくなる気持ちはわかる。要は、何人目でも、産めるもんならどんどん欲しくなってしまうものなんだと思う。

    +14

    -0

  • 873. 匿名 2016/01/15(金) 10:12:35 

    大卒女性なのに子供二人産めないってどういう意味?

    大卒女子は、相対的に年収高い男性と結婚しているよ。

    年収500万未満の男性と結婚した人のひがみにしか聞こえない。

    +19

    -3

  • 874. 匿名 2016/01/15(金) 10:13:29 

    経済状況なんて、夫婦がうまくいっていればなんとでもなる。
    それより自分らが死んだ時考えなよ。
    親は大体先に死ぬんだよ。
    その時子供が家庭を持っているならまだマシだけど持っていない場合天涯孤独になってしまう。
    うちはそのために経済的に苦しいけど2人目もつくりました。
    私達が万が一いなくなった後でも兄弟で助け合って生きていけるよう兄弟の絆だけは強くなるように教育してます。




    +9

    -6

  • 875. 匿名 2016/01/15(金) 10:14:10 

    子供2~3人居て、小学生のうちから習い事かけもちしておもちゃやゲームも頻繁に買って旅行も行ってる家が羨ましい
    いくら稼いでるんだろう?自分がそんなに稼げる人間じゃないからただただ羨ましい

    +8

    -1

  • 876. 匿名 2016/01/15(金) 10:14:41 

    >>870
    占有度は親からの影響ですよ?
    職業柄ごめんね専門家なんだわ

    +2

    -6

  • 877. 匿名 2016/01/15(金) 10:15:06 

    確かに、私も二人目で子育ての喜びをすごく感じられるようになったよ
    一人目はこっちが神経質になっちゃうから
    子供が何やっても心配で仕方なかったな。

    ふたりめは一人目みたいにお金かからないと思うんだけど…
    今ってフリマサイトも充実してるし、お下がりも沢山もらえるし高校はお金かからないよね?
    幼稚園も二人目半額くらいになるし…

    私の周りに多分500~600万くらいが多いけど全然余裕で2人生んでる


    +12

    -3

  • 878. 匿名 2016/01/15(金) 10:15:07 

    昔は4、5人産むのは普通で段々3人産むのが普通になり、今は2人産めば普通みたいになってきてるね〜あと十年もすれば1人産めば十分になると思うな〜1人も計画的に産まない家庭もポツポツでてきてるし
    今から産む人はちょっと考えた方がいいかもね〜
    時代ってかなり変わってきてます

    +8

    -1

  • 879. 匿名 2016/01/15(金) 10:15:18 

    本気で経済的に無理だったら絶対にやめた方がいい
    (これは声を大にしていいたい!)

    ただ、自分たちの生活水準を下げたくないという理由で、
    2人目あきらめるのを迷ってるんだったら
    産んだほうがいい気がする…

    けどこればっかりは自分たちで決めることかな?

    +19

    -0

  • 880. 匿名 2016/01/15(金) 10:15:38 

    二人ほしかったなあ
    うちは一人め障害あったからもう産めない。
    お金いっぱい貯めてあげないと!!

    +16

    -0

  • 881. 匿名 2016/01/15(金) 10:15:41 

    やはり手に職のある人は強い。
    看護師、美容師の友達は大変そうだけどバリバリ働いて子育てして尊敬してる。

    +10

    -2

  • 882. 匿名 2016/01/15(金) 10:16:04 

    >>871

    そうなんですよね。

    『年収500万未満、子供二人、大学進学予定、戸建て、車所有』


    このスタンダードな家計は破綻するって、専門誌や専門データがはっきりもの語ってるのに、ここの人はそれを認めたがらない。

    +20

    -1

  • 883. 匿名 2016/01/15(金) 10:16:10 

    私子供2人産むのに必要な世帯年収は800だと思った
    そして、パート代は余力として残すべきで、世帯年収から除外すべきだという考えを持っています
    ダンナの年収は35歳で700ですが、残念ながら出産適齢期で800には達しない公算が高いので
    おそらくうちは1人っ子でしょう

    +16

    -4

  • 884. 匿名 2016/01/15(金) 10:16:32 

    お金あるなら迷わずさっさと二人目産むんだけどな~。

    +6

    -1

  • 885. 匿名 2016/01/15(金) 10:16:44 

    地域差?30代年収500万の子供二人(幼稚園児)だけどどうにかなってるよ?
    ローン支払い済、教育資金700万づつ、それ以外の貯金もまぁまぁできてる方だと思う。そのうち私もパートとかするつもりだし。うちがケチなのか、これからがキツイのか?

    +10

    -2

  • 886. 匿名 2016/01/15(金) 10:17:42 

    一人っ子は可哀想
    兄弟がいた方がいいって言う人は高齢ニートって言葉調べてみて。

    +8

    -6

  • 887. 匿名 2016/01/15(金) 10:19:43 

    >>885
    住宅価格はおいくらでしたか?

    +1

    -3

  • 888. 匿名 2016/01/15(金) 10:20:24 

    家計に余裕がないのに「なんとかなる」って思い込んで二人目作るのってなんだかなぁって思うわ。
    子供を保育園に預けたり、鍵っ子にしてまで兄弟って必要なのかな?

    +9

    -11

  • 889. 匿名 2016/01/15(金) 10:22:03 

    >>887
    大阪郊外のマンション、3000万です。

    +4

    -2

  • 890. 匿名 2016/01/15(金) 10:22:16 

    885は田舎じゃないかな
    田舎の年収500は都心の800に相当するので
    ただ、お子さんを東京、私大、四年制に入れると1人1000万以上見た方がいいので
    安泰ではないですね

    +9

    -3

  • 891. 匿名 2016/01/15(金) 10:22:35 

    貯蓄トピで、「子供二人いて全然貯蓄できていないです」というコメントが相次いでいたよ。それが現実だと思う。実際、目安として子供が一人いたら年間100万・子供二人いたら200万が目標貯蓄額と言われているよ。200万貯蓄ができているのなら、「平均年収で子供二人いても破綻はしない」と言い切っていいと思うけど、できてないよね?

    +17

    -3

  • 892. 匿名 2016/01/15(金) 10:23:27 

    14
    本当に人それぞれだけど、多かった方が後で子供が苦労するのは違うかなと。
    兄弟いない方が大人になってから大変だと思う。
    両親の事だったり、相談するのってやっぱり兄弟だから。
    自分が今お姉ちゃんいて本当に良かったと思うし。

    +6

    -1

  • 893. 匿名 2016/01/15(金) 10:23:28 

    教育資金700万ではダメだろ

    +8

    -4

  • 894. 匿名 2016/01/15(金) 10:23:31 

    都内だと子供2人が多いけど、高齢なママも多いです。
    私は35で2人目産んだけど周りには結構いて更に上もいるけど…ここ見てたら遅かったんですね(笑)。
    あと、3人いる方はこっちではお金持ち~。と言われてるけど、貧乏子沢山って認識の方もいて、いろいろ地域差があるのだなと、、、思いました。

    +7

    -0

  • 895. 匿名 2016/01/15(金) 10:23:31 

    >>887
    ここまでくると重箱の隅をつつく姑レベルだよ。そこまでしてあら探ししたいの?

    +9

    -2

  • 896. 匿名 2016/01/15(金) 10:23:35 

    >>885 は独身時代に稼ぐだけ稼いで奥さんがやめたか、実家からお金出てるパターン?
    死ぬほどのケチケチ生活でも絶対的に計算が合わない

    +6

    -4

  • 897. 匿名 2016/01/15(金) 10:24:09 

    地方住、子供1人で今妊娠中。
    夫婦ともに20代で夫が年収1000万プラスαですが、税金が増えるのと付き合いで、余裕がある気が一切しない。
    私も同業なので、後々復職すれば余裕が出てくるのでしょうが、
    子供が小さいうちは近くで見てあげたいからしばらくは厳しそうです。
    本当、イオンとかでバンバン買い物してる人見るとどんだけもらってるの。と思う。笑

    +7

    -2

  • 898. 匿名 2016/01/15(金) 10:24:16 

    自分達が居なくなった後、
    子供が天涯孤独にならないよう
    二人目を望むか必要な教育をするか
    親の目利きが試されるね。

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2016/01/15(金) 10:24:34 

    医療関係の仕事をしています。親が高齢になると、一人っ子夫婦の方は負担が大きくて大変です。よく、がるちゃんでは「子供の負担にならないように貯金してます」って言う方がいらっしゃいますが、お金だけの問題じゃないんです。入院通院の際の付き添いや手続き、家族の同意が必要な場面が多々あります。ホームに入る、資産管理は弁護士に、って言っても所詮他人です。家族が全然面会に来ない方がどんな扱いを受けるか、、想像出来ますよね?監視する家族の存在が不可欠です。子供が一人っ子だと、面会だけでも本当に大変なんです。子供が複数いれば、負担は二分の一、三分の一になります。マンパワーですよ。

    +30

    -6

  • 900. 匿名 2016/01/15(金) 10:25:50 

    >>895
    いや、晒してるんだから言われても仕方ないんじゃない?

    +1

    -3

  • 901. 匿名 2016/01/15(金) 10:25:56 

    三十代って言葉のマジックじゃない?
    夫婦ともに39歳で、奥さんも大手で十五年近く働いてがっちり貯金してたならギリギリで可能かと

    +2

    -4

  • 902. 匿名 2016/01/15(金) 10:25:58 

    一人っ子で良かったって言ってる人は両親が相当素敵な人なんだと思う。
    私は一人っ子で鍵っ子だったから、ずっと寂しかった!1人で遊んでました。
    中高生の時は兄弟仲悪いと言っていた人達も大人になってから仲良くなったり助け合ったりしているのを見て、もっと羨ましいなと思うようになりました。

    それに一人っ子は1人の時間が多すぎて、団体とか社会の中でのコミュニケーションが苦手な人多いと思います。

    私は絶対兄弟作りたいです。

    +34

    -7

  • 903. 匿名 2016/01/15(金) 10:26:01 

    高齢で不妊治療をして1人目を授かって生んでいて、そもそも2人目を授かる選択肢がない人も増えてると思う。
    周り一人っ子多いです。

    +10

    -2

  • 904. 匿名 2016/01/15(金) 10:26:30 

    わたしも二人目欲しいけど諦めてます。旦那の収入20切ってるので、わたしが仕事をしていないと生活できず、一人っ子は確かに寂しい思いさせてしまうかもしれないけど、二人目産んで生活できなくなるよりかはいいかな、と自分に言い聞かせてます。

    +9

    -2

  • 905. 匿名 2016/01/15(金) 10:27:16 

    なんとかなる、って言ってる人は、親が金持ちなんだと思ってる。違うのかな?

    +30

    -3

  • 906. 匿名 2016/01/15(金) 10:28:12 

    >>869
    うちは平均的な収入はあるけど互いの実家が遠く甘えられないし二人目も無理だな
    一人目も里帰りとかしてないんだけどそれだけでも大変だった
    二人目って考えただけでパニック。笑
    通常の生活はパニックになりながらもなんとかなる気もするけどもしもの時は?って考えたら恐ろしい
    この前旦那が手術で入院ってなったんだけど一人でさえかなりパニクった

    +9

    -1

  • 907. 匿名 2016/01/15(金) 10:28:20 

    「年収500万に子供一人」

    これ、ここの人が知らなかっただけで、10年前くらいからすでに言われてたよ。私、ビジネス誌を20代前半から読んでたけど(プレジデントとか父親が読んでたから)

    ガルチャン見て、それで不安に思ったのなら、図書館なり本屋さんなりで自分で調べてみれば、自分の気持ちも落ち着くよ。それで、将来の計画を練り直せばいいんだから。

    行動しないと、気持ちばっかり焦るよ。私なら自力で調べて、たとえ厳しい現実だろうと動きます。

    +11

    -8

  • 908. 匿名 2016/01/15(金) 10:29:15 

    1人でも大切にして夫婦で楽しく子育て出来ているなら、良いなぁって思う。

    たくさん生んでるママとかに嫉妬して文句言ってる人は見ていると、やるせない気持ちになるけど。

    +17

    -2

  • 909. 匿名 2016/01/15(金) 10:29:17 

    >>826
    私は大卒で今主人の希望で専業やってるけど、大学行った意味はあったよ。
    といっても、私の場合は親に育てた分のお金は返せって言われてたので大卒じゃなかったら結婚前に奨学金(高校から大学分)と親に言われてた分のお金の返済は不可能だったって話なんだけど。初任給とその後の昇給に高卒と大卒とじゃかなり差があったからね。
    主人は大学の同期だったから行ってなきゃ結婚もしてなかっただろうな。睡眠時間削ってバイトとか独身時代は節約徹底とか多少の苦労はしたけど大学行って本当に良かったよ。
    主人の年収的には二人目余裕で産めるから貴女の質問対象からは少しズレるけれど。

    +6

    -4

  • 910. 匿名 2016/01/15(金) 10:29:18 

    お金無くても何とかなるよ〜何とかなったよ〜って言う人は、
    何とかしたのは その人の親とか、子供が自分で奨学金背負ったりしてて、何とかなってないパターンも多いから、
    あんまり楽観的すぎる人の話を鵜呑みにしない方が良いとは思う。

    ほんとに破綻に引きづり込まれる。

    自分が何とかする、子供の為ならガムシャラに何でも出来る、っていう考えの人なら、二人でもそれ以上でも良いと思う。

    +22

    -3

  • 911. 匿名 2016/01/15(金) 10:29:29 

    855です。
    結婚が早く共働きだった間はめちゃくちゃ頑張って貯金しました。子供貯金のうち200万は親からの出産祝いを当ててます。

    +1

    -3

  • 912. 匿名 2016/01/15(金) 10:29:36 

    娘が4歳の頃(今は10歳です)
    一人っ子があまりいないところに住んでいて
    公園に行っても親と遊ぶのは限界があり兄弟で遊んでる子が羨ましい
    友だちの家に行っても兄弟がいるから羨ましい
    私の弟が子ども3人で遊びに行くと仲良く遊ぶけど
    帰り際、淋しくて泣く
    そんな光景を見てなんだかかわいそうになり
    2人目を6歳差で出産しました。
    (27歳と33歳のときで)
    年は離れていますが今では仲良くお留守番もするし、
    喧嘩もするし、お互いを思いあったりして
    結果よかったかと思います

    金銭的な面では2人いるから無駄づかいはやめよう
    これからなにがあるかわからないし!という気持ちにはなりましたよ。


    +10

    -0

  • 913. 匿名 2016/01/15(金) 10:30:23 

    三姉妹いたって介護じゃ役に立たんよ

    1人は遠方に嫁ぎ
    1人はワープアで仕事の時間は絶対に削れない
    1人はパート主婦

    こういう場合、最後の一人に全てのしかかって恨みがすごいよ
    実際に見てる

    1人っ子なら融通聞くよ
    行政は結局、弱いものから順に味方していくからね

    +24

    -5

  • 914. 匿名 2016/01/15(金) 10:30:46 

    >>899
    それ言い出したら一人っ子に限らず子供が転勤したり遠くに嫁いだりも出来なくなってしまう。
    それとも長男長女に押し付ければ良いのか。

    +13

    -1

  • 915. 匿名 2016/01/15(金) 10:32:41 

    平均年収で子供二人いる家庭でも、実家の援助があればいけると思う。うちは甘えさせてくれないし、私も正社員で働いてないから、一人でいっぱいいっぱいかな? みなさん、消費税増税でも結構負担に感じてないですかね?・・・うちは年収が500にも届かないので、たかだか消費税でも結構負担に感じているんですよ。それ考えると、この先に政府が進める政策が怖い・・・

    +14

    -1

  • 916. 匿名 2016/01/15(金) 10:32:48 

    >>911

    ありがとうございます、やっぱり多少は有利な付加情報のある方でしたね、スッキリしました

    +0

    -2

  • 917. 匿名 2016/01/15(金) 10:34:32 

    2人目が欲しいか、やっぱり1人でいいか
    キモチの大きさによると思うよ。
    2人目が欲しい理由のが少しでも大きければふんばれるだろうし、
    1人でいいという気持ちがちょっとでも大きいならやめた方がいい。

    子ども産んで普通の人だったら後悔はしないだろうけど、
    カツカツすぎても逆に子どもがかわいそうだから
    経済的にって少しでも思うならばやめた方がいいと思うよ。

    +16

    -1

  • 918. 匿名 2016/01/15(金) 10:36:10 

    色々考え過ぎてると思うで

    +8

    -1

  • 919. 匿名 2016/01/15(金) 10:37:56 

    若い頃から計画しときゃどうにでもなりそうね。

    +6

    -0

  • 920. 匿名 2016/01/15(金) 10:38:35 

    そんなにみんな2人目躊躇するんだ。。
    私の周りは自分含め2人目妊娠ラッシュだし、3人産んでる人もいるけどなぁ。
    もちろん出来婚とかじゃなくて、計画的に2、3人って考えてる。
    我が家も1人目と2人目別々に貯金してるし3人産めたらいいなと思ってる。
    身内に5人産んでる人もいるけど、わいわい楽しそうで最低限お金があればなんとかなるんじゃないかと。
    浅はかな考えかもしれないけど、1人っ子よりは兄弟いた方が私はいいと思うな。

    +24

    -2

  • 921. 匿名 2016/01/15(金) 10:38:46 

    子どもは1人と思っていたのに、現在双子妊娠中。経済的にやっていけるのか今から不安…自分がお金のことうるさく言われて我慢して育ったから子どもにはさせたくなかったのに。子育て落ち着いたら頑張って働きます。

    +6

    -0

  • 922. 匿名 2016/01/15(金) 10:38:49 

    共働きです。生活水準下げるよう努力してるつもりです(^◇^;)
    カツカツですが、なんとかなる!!というよりなんとかしてます(*^o^*)
    4人の子どもたちと♡

    +15

    -3

  • 923. 匿名 2016/01/15(金) 10:39:05 

    地方に住んでるけど、年収500万以下でも子供2人いて
    専業主婦の友人が何人もいる。
    都会の人は信じられないかもしれないけど…。
    別にカツカツでもなく、普通の生活してるよ。

    大学に行かせる予定は無いかもしれないけどね。

    +19

    -0

  • 924. 匿名 2016/01/15(金) 10:41:31 

    >>893
    子供が幼稚園児で、ですよ?

    +0

    -2

  • 925. 匿名 2016/01/15(金) 10:43:36 

    500万で二人は破綻するっていってもさ、
    机上の空論って感じがする。

    身内に旦那400万台、妻扶養内パート(トータル約500万)って人いるしそこの実家は貧乏だけど中学生と小学生いてやっていけてる。 お金ないーって言ってるけどフリマサイトその他でやりくりして自分ブランド服買ってるし貧乏っぽい感じはない。習い事も貯金もしてる。


    二人目どうする、って事より、家にかかるお金をどうするかの方が大きい気がするよ。
    ローンが少なかったら余裕で楽しくやっていけると思う。


    +12

    -4

  • 926. 匿名 2016/01/15(金) 10:43:44 

    >>923
    そうかな?大概旦那さんが大学出てたりするし考えてない人が多いって事はなさそう

    +3

    -2

  • 927. 匿名 2016/01/15(金) 10:45:25 

    親世代は 確かに産めば何とかなったんだよね。
    年齢が上がれば給料も増えてた時代。
    税金も安かったし。
    でも 自分たち世代は親と同じ様に出世していくかというと、そうじゃないから難しい。
    姑とか親は簡単に なんとかなるよ〜って言うけど、ほんとに時代が違う。

    +21

    -1

  • 928. 匿名 2016/01/15(金) 10:45:49 

    小さいうちはお金かかるとか言うけど小学生になってもかかるよね。
    中学高校大学とずーっっとかかるんだよね。
    習い事は今の子供らにはマストだし掛け持ちなんて当たり前だし、
    習い事してないからってビンボーヒソヒソされてイジメられたら可哀想。
    中学行けば部活でお金掛かって塾代だって2万以上は飛ぶらしいし、
    これが人数分ともなると…
    税金上がるんだから大学まで無料にしてほしいわ。

    +10

    -4

  • 929. 匿名 2016/01/15(金) 10:47:02 

    >>925
    その家の子供たちが奨学金なしで大学に行かない限り、残念ながら、ただデータ通りの何とかならなかった家庭が生まれるだけだよ


    小中学生なら何とでも言える

    +7

    -2

  • 930. 匿名 2016/01/15(金) 10:48:03 

    私の家は年収400万、兄弟3人
    裕福ではなかったですが、不憫な思いをしたことはなくとても幸せでした。

    いとこは家の年収400万弱、兄弟2人
    2人とも大学に通ってますが、いつも笑顔で仲良く素敵な家庭です。

    親戚は年収500万、ひとりっ子
    とてもワガママで言いたい放題。会うたびに自慢ばっかりでいつも上から目線。

    たまたまなのかもしれませんが、親しだいで子どもは素直に成長するので、金銭的なことよりも育児の仕方や接し方のほうが大事だと思いました。

    +11

    -10

  • 931. 匿名 2016/01/15(金) 10:48:10 

    一人っ子でも幸せな人もいるし、そうでない人もいる。
    私は一人っ子で寂しかったし、学童も嫌だった。
    友人は一人っ子だけど、留学も習い事も自由にできたからそのほうが良かった!と言ってる。
    ただ、共通しているのは親の老後の心配。

    +20

    -0

  • 932. 匿名 2016/01/15(金) 10:48:40 

    すごいね。ついに机上の空論て言葉使いだした。
    未来予測とかリスク管理、長期計画の必要性を説かれても、その一言で誤魔化すの?

    +6

    -8

  • 933. 匿名 2016/01/15(金) 10:49:54 

    貧乏だけどやっていけてる家が、いずれ進学や老後で躓くから1人にしといたほうがいいよって話なんだけどねぇ

    +5

    -7

  • 934. 匿名 2016/01/15(金) 10:50:50 

    一人っ子は親の介護とか色々な問題を一人で抱え込むことになる。

    +9

    -2

  • 935. 匿名 2016/01/15(金) 10:51:17 

    >>929
    奨学金なしで大学に行ったからなんとかなったではなくて、学歴はどうであれちゃんと一人立ちできたらなんとかなったでよくない??

    +5

    -1

  • 936. 匿名 2016/01/15(金) 10:51:45 

    二人目不妊とまた違うね。

    生活レベル下げる、ではなく、今まで以上に節約する、にすれば良いと思う。
    今までが贅沢だったと思えば。

    私は年齢もあったから早く二人目妊娠しないとって感じでした。
    今は三人目で悩みます。

    +7

    -0

  • 937. 匿名 2016/01/15(金) 10:51:53 

    周りで2人目作らないって言ってる人は、子どもにかけるお金というよりは自分や余暇にお金かけたい人が多い気がする…。
    服は毎シーズン新作買いたいとか年に1回は海外旅行したいとか、自分のために使うお金を減らしたくない人。
    逆に2、3人子どもがいる•欲しい人は、自分にかけられるお金が減ってでも子どもは多い方がいいって考えてる人が多い。
    どっちの方が幸せってわけじゃなくて自分に合った生活と家庭を築くのが1番いいと思う。

    +39

    -0

  • 938. 匿名 2016/01/15(金) 10:52:53 

    一人なら余裕ができるので打ち止めです。貧困は連鎖するようですから怖くて産めません。
    それにもう一人妊娠できる気もしないので。

    +3

    -3

  • 939. 匿名 2016/01/15(金) 10:52:56 

    >>935

    私は大学に行きたい気持ちを、ついに一度も親に話さなかったよ
    親は、子供に自立心があったからなんとかなったと思ってるはず

    こういうパターンもある事は、お忘れなく

    +11

    -6

  • 940. 匿名 2016/01/15(金) 10:56:05 

    >>939
    自分の不幸をここで八つ当たり?

    +10

    -3

  • 941. 匿名 2016/01/15(金) 10:56:50 

    余裕ある生活したいなら年収500万で子ども1人計算なの?生活水準も高めで。
    田舎だからなのか該当してる人ほぼいないけど子どもは二人でも生活出来てるけどな。
    値札を見ずに買い物は絶対出来ないけど。
    国は子ども産め、パートで25万稼いだらとかふざけたことばかり言わないで、子どもに掛かる費用は全て無償化でもすればみんなもっと余裕もって産めるのではと思う。

    +22

    -2

  • 942. 匿名 2016/01/15(金) 10:58:12 

    私は自分の家は大学に行けないものなんだと、なんとなく分かっていた
    本当に世間知らずで、高卒で就職するのがむしろ普通だと思ってた
    結婚して転勤でいろんな前職のママ友と知り合って
    えっ、大学いくことってこんなに普通だったの?
    私もそんな仕事、してみたかった……!
    って思って、劣等感で悩んだから
    私は1人っ子にして、たくさんの経験を子供にさせたいです

    +10

    -2

  • 943. 匿名 2016/01/15(金) 10:58:17 

    >>939
    行きたくもない塾に行かされ習いたくもないピアノを習わされスイミングもさせられ行きたくもない大学に行かされた私もいますよ。
    こういうパターンもある事は、お忘れなく

    +15

    -1

  • 944. 匿名 2016/01/15(金) 10:58:33 

    まぁこんだけ奨学金貰ってる子がいる=なんともなってない家庭がそんだけあるってことだよね。

    あと、地方ならやっていけると言っても その分、子供が県外の大学に行く可能性も高いから お金は余計に掛かるよ。

    +15

    -1

  • 945. 匿名 2016/01/15(金) 10:59:28 

    >>940

    独り立ちだけが大切なのではなく、学びたい事を我慢させない備えも必要だと思って書きました

    +6

    -3

  • 946. 匿名 2016/01/15(金) 11:01:05 

    >>943
    習い事はともかく、大学は自分に必要ないと思ったなら言えば良かったじゃん
    親のお人形だったの?18にもなって?

    +8

    -3

  • 947. 匿名 2016/01/15(金) 11:01:55 

    ネット姑の巣窟だね。

    +6

    -3

  • 948. 匿名 2016/01/15(金) 11:02:38 

    >>943
    なんか中学生みたいだね

    +6

    -2

  • 949. 匿名 2016/01/15(金) 11:03:51 

    >>945
    私はなんでもかんでも、学ばせるんじゃなくて人生の役にたつことをある程度、親が選んで学ばせたい。
    なんでもかんでも、子どもがやりたいことさせてたら、それは逆に伸びないよ。
    本当に子どもの人生を考えるなら一人立ちさせることってすごい大事だと思うんだ。

    +6

    -0

  • 950. 匿名 2016/01/15(金) 11:04:01 

    2人目欲しいー!って言ったら叩かれちゃうの?笑

    +9

    -1

  • 951. 匿名 2016/01/15(金) 11:04:03 

    自立すればオールオッケーって考えは個人的に好きになれない
    もちろん、きちんと選択肢を用意できた親が「本人に任せる」というなら素晴らしいけどね
    現実にはそうじゃない家もたくさん見ているので

    +8

    -4

  • 952. 匿名 2016/01/15(金) 11:04:12 

    大学行きたかったのに言えなかったのは親の責任だよね。言えない雰囲気出したり経済的に厳しいと思わせて子どもの夢を潰すなんて。。
    うちも余裕があるわけじゃないけど、2人目欲しいし、大学進学を想定して頑張って貯金したり、学資保険も考えてる。

    +28

    -3

  • 953. 匿名 2016/01/15(金) 11:05:27 

    >>952
    偉そうなこと言ってるのに学資保険考えてる?って(笑)まだ、入ってないの??

    +6

    -12

  • 954. 匿名 2016/01/15(金) 11:05:38 

    >>949

    どうして極論に持っていくのか…
    なんでもかんでも子供がやりたい事を学ばせるなんて誰が言ったんだろう

    +6

    -2

  • 955. 匿名 2016/01/15(金) 11:05:51 

    多少貧乏子沢山でも親がちゃんと本当に子供のこと考えて育てられるならいいんじゃないかな・・・。
    洋服にしても人並みにおしゃれなものを工夫して安く買ってあげるとか。私が育った家は洋服はオール悲惨なセンスのお下がりで、学校ではそれで散々からかわれました。視力が悪くなっても眼鏡を買ってもらえず、これまた親がどこかからタダでもらってきたありえないほど古臭い眼鏡を使うよう言われ(多分中年男性用)、学校で先生にさえ馬鹿にされてました。今でも子供の頃の写真を見たくありません。不細工だからではなく、恰好がひどすぎるからです。
    ここまでくると虐待の領域だと思います。ちなみに平均年収の家庭でした。親の価値観の問題なのでしょうか(確かに両親は自分達も見た目を気にせずセンス悪いです)。

    +28

    -0

  • 956. 匿名 2016/01/15(金) 11:06:17 

    子どもがやりたいことを何でもやらせてあげることが愛なのか??正しい教育なのか??

    +11

    -1

  • 957. 匿名 2016/01/15(金) 11:06:49 


    そのデータは大学に奨学金なしで行けるかどうかが重要なんだね。
    それだとうちの旦那は奨学金で大学行ったから破綻してるってパターンになるのかな。

    でも、奨学金も半額くらい借りて行けばいいじゃんと思う。
    で、後で子供が働いて返すなり、親が負担するなり出来るよね。入学時に用意できなくても。

    うちは旦那が奨学金借りてたし貧乏だったけど
    若いうちの(小さい)苦労は買ってでもしろ的に今に活きてて旦那まあまあ稼げてるから
    データじゃ計れない部分って沢山あると思うんだよね。

    データはデータで間違いないんだろうけど、
    そのデータで破綻してる事になっても、
    その子供がキチンとした社会人になれば奨学金は返済できるよ。

    自分が行きたくて行った大学なんだから月に1~2万の返済くらいするよ。
    勿論奨学金なしで行かせたいけど、道はいくらでもある。


    +19

    -2

  • 958. 匿名 2016/01/15(金) 11:07:23 

    保育園も地方によっては、両親共働きでも年収低いから保育料ゼロとか生活保護並み?という基準設けてるところもあるし…。
    地方自治体がお金あるかないかで医療費とかも差がありすぎ。国も自治体に丸投げやめないとね。
    国はまず生活保護のばらまき辞めて、個人の尊厳がーとか言われるかもしれないが生活保護者の生活を一括管理してほしいわ。
    生活保護費でギャンブルとかどこが最低限の生活じゃ!余裕ありすぎだろ!

    +8

    -0

  • 959. 匿名 2016/01/15(金) 11:07:57 

    >>750
    きっと子供は幼稚園から大学まで私立、しか選択肢がないんでしょうよ
    庶民じゃないのよ


    +10

    -0

  • 960. 匿名 2016/01/15(金) 11:08:08 

    極論しか出せない人は結局、自信がないのよ

    「やりたい事なんでもやらせて贅沢!」→やらせられない劣等感の裏返し

    +8

    -2

  • 961. 匿名 2016/01/15(金) 11:08:15 

    大学は行かせてあげたいけど
    名前書けば通るような学費バカ高い学校に行かれるのもなぁ…

    +23

    -2

  • 962. 匿名 2016/01/15(金) 11:10:05 

    今は子供が小さくて 周りも似たり寄ったりな家庭と思ってても、中学からほんとーにお金掛かり出すから、その辺で教育に差が付いてきて、
    あそこは実はお金あったんだ、あそこは破綻してたんだ、みたいなのが分かってくる。

    +3

    -1

  • 963. 匿名 2016/01/15(金) 11:10:40 

    うちの子供は保育園で友達もできて
    嫌がらず楽しく行ってます。
    一緒に居るときは愛情注いでます。

    働かないと無理なら産むなとか
    収入低い男と結婚したから...とか
    意見を見ると嫌な気持ちになります。

    保育園代で給料半分は消えるし
    働く意味あるのかな?って
    考えるときありますが余ったのは残して

    たまには外食や旅行したいです。
    子供の為に少しでも貯金したいです。
    たまには贅沢したいです。
    夫婦力合わせて頑張ってます。






    +20

    -2

  • 964. 匿名 2016/01/15(金) 11:11:19 

    >>957
    私そのパターン!
    月に奨学金1万7千円返してる!
    全然苦ではない!そして親を恨んでない!感謝してるよ~!全然苦ではないから、母と私と娘とで旅行したりそこそこ人生エンジョイしてるよ~
    私ってなんとかなってないのかな?

    +25

    -2

  • 965. 匿名 2016/01/15(金) 11:11:42 

    奨学金借りて就職できたなら、そりゃ結果論で何とでも言えるわ

    就職率と離職率みたら、
    「データがすべてじゃない」なんて言えないよ

    奨学金と就職難のダブルパンチは、最悪子供が自殺しますよ

    +5

    -5

  • 966. 匿名 2016/01/15(金) 11:11:56 

    一人にじゅうぶんなお金をかけて
    のびのび育てたい
    って完全なる親の主観だよね

    +26

    -4

  • 967. 匿名 2016/01/15(金) 11:13:35 

    奨学金が原因で結婚できないって書き込みもあったね
    恋愛なら二百万くらいの借金どって事ないけど
    婚活が必要になっちゃったら、もう条件勝負だからすっごい不利だよ~

    +10

    -2

  • 968. 匿名 2016/01/15(金) 11:13:55 

    >>959
    1000万の人ってめっちゃ税金取られるからそんなに感覚は変わらないよ~庶民だよ。

    大学だけ私立ならなんとかなるかなーって思えるレベル…

    +4

    -5

  • 969. 匿名 2016/01/15(金) 11:14:26 

    子供が何人いても、親御さんが精神的に安定していて、毒親じゃなければいいと思います。

    +29

    -0

  • 970. 匿名 2016/01/15(金) 11:15:23 

    >>964とか人生楽しそうやん。
    けっきょくは奨学金使ってようがなかろうが破綻するやつはするししないやつはしない。以上。

    +19

    -0

  • 971. 匿名 2016/01/15(金) 11:15:53 

    子どもに二人いたらいたで、兄弟か姉妹が、兄妹か姉弟かで論争、妬み僻みがあるし面倒くさいよー。
    と二人目の妊娠中で性別待ちなのでドキドキしてます…やっぱり三人目は経済的に厳しい気がするのでうまく性別違ってほしいけど…こればかりは運命。

    +11

    -0

  • 972. 匿名 2016/01/15(金) 11:16:07 

    >>817
    一人っ子はワガママ、というのは兄弟が6人7人当たり前だった時代の言葉だよね。
    まさに「跡取り」なんで。
    いつまでついて回るんだろう~~~!って思います。

    +8

    -8

  • 973. 匿名 2016/01/15(金) 11:16:51 

    奨学金は、進学に関しては「何とかならなかった」なのは間違いないでしょう
    「何とかならなかったけど、その後はどうにか上手く行った」が真実かと
    「何とかならなくて、その後どうにか上手く行くこともなかった」ひとは
    ガルちゃんみたいなきついサイトには、書き込みませんよ。バカにされるから。

    +8

    -1

  • 974. 匿名 2016/01/15(金) 11:17:09 

    婚活しなければならない年齢になってもまだ奨学金支払ってる人なんているの?

    +4

    -1

  • 975. 匿名 2016/01/15(金) 11:18:39 

    >>974

    世間知らずだなあ。たくさんいるよ。

    +11

    -4

  • 976. 匿名 2016/01/15(金) 11:18:46 

    奨学金返せてなくてブラックリスト載ってる人、自殺する人多いってさんざんニュースでもやってるのに…

    +9

    -6

  • 977. 匿名 2016/01/15(金) 11:19:09 

    奨学金使ってまで行きたい大学がある
    って方が充実した4年間になりそうだよね
    だから奨学金なんてあり得ないと思ってる
    ここの人たちの考えに賛同できないわ

    +14

    -3

  • 978. 匿名 2016/01/15(金) 11:20:24 

    知り合いの二十代後半の女の子、奨学金一円も減ってないって言ってたよ
    どういうシステムなのかは知らないけど
    過剰に自立にこだわる親御さんが、就職先が悪いのに無理やり家から出したもんで
    とても返済できないと言ってた
    なんかズレたことする親っているんだよね…

    +25

    -4

  • 979. 匿名 2016/01/15(金) 11:20:45 

    >>968
    そりゃあなたのやりくりの仕方が悪い。
    経験者(私)は語る

    +3

    -1

  • 980. 匿名 2016/01/15(金) 11:21:04 

    本人の意志で奨学金借りて進学するか、親に言われて進学するかでも違う気がする。。
    行かされてたら払わされてるって思うだろうし、望んでいけば払ってる!って思うだろうし。
    やっぱり親の育て方かな…。

    +24

    -0

  • 981. 匿名 2016/01/15(金) 11:22:11 

    聞こえは悪いかも知れませんが、我が家は上の子が将来一人ぼっちにならない様、もう1人産みました。

    母には、一人っ子だと万が一子供を亡くしてしまったら、あなたの人生は何も残らなくなり何を支えに哀しみと闘うのか?
    と、言われました。

    そして、将来親が先に亡くなった時、一人ぼっちになってしまうよ?とも言われました。

    私は、20代後半で両親を亡くした時、通夜や葬式等無知でしたので、兄弟がいる事がとても心強かったです。

    そして、今は兄弟がそれぞれ家庭を持ち家族を持っていますが、兄弟がいる事をとても心強く感じています。


    +14

    -4

  • 982. 匿名 2016/01/15(金) 11:22:28 

    いやいや、奨学金返せなくて困ってる自殺したがニュースにはなってるけどほんの一部だって。それこそごく少数が目立つだけ。90%以上は返済ちゃんとしてるよ。あと、奨学金の返済に困ったら電話して相談したら待ってくれるよ。

    +17

    -0

  • 983. 匿名 2016/01/15(金) 11:23:49 

    兄弟なんかいらないよ。
    実の親の介護でさえ兄弟で擦り付け合い。
    遺産はほしいけど、介護はしたくないだって。

    +4

    -11

  • 984. 匿名 2016/01/15(金) 11:24:15 

    待ってもらっても根本的解決にならないよw

    +5

    -2

  • 985. 匿名 2016/01/15(金) 11:24:19 

    まるで、奨学金借りたら人生終了~ばりなこと言ってて笑った。

    +11

    -1

  • 986. 匿名 2016/01/15(金) 11:26:09 

    これは私の主観だけど
    お金はあったとして
    ただ夢もなく名前書けば受かるようなバカ私立大学に行かれるくらいなら奨学金でも借りて行ってくれって感じだなぁ
    それなり勉強してそれなりの大学に入ってくれるならいくらでも出してあげたい

    +12

    -0

  • 987. 匿名 2016/01/15(金) 11:26:39 

    人生終了になりかけてる子も、いるんだよ。
    それは事実だよ
    確率で低いとは言っても、そうならなかった側が「たまたま」であることには変わりないよ

    +4

    -5

  • 988. 匿名 2016/01/15(金) 11:26:39 

    正解なんてない
    すべて親次第

    +15

    -0

  • 989. 匿名 2016/01/15(金) 11:27:43 

    奨学金が原因で人生詰むって言うより、そもそも親が貧乏だから詰むんだよ
    生まれた瞬間にある程度まではきまってるんだってw

    +3

    -10

  • 990. 匿名 2016/01/15(金) 11:27:49 

    いいな~!!二人目で悩めるなんて(>_<)
    私は不妊治療で貯金700万ぜーんぶ使ったけど、結局授かれず、今は働きながらホルモン治療と排卵誘発剤でタイミングやってるけど、高度治療で大金使っても妊娠できなかったから、タイミングやった所で厳しいよな~とほぼ諦めてる(;O;)
    でも、諦めきれないから病院通ってるんだけど、、、
    問題なく赤ちゃん授かれるなら、兄妹作ってあげてほしいです!!

    私自身、貧乏でも金持ちでもなく両親共働きだったけど、五人兄妹だったから毎日楽しくて寂しくなかったし、普通の公立高校しか出てないけど、普通に就職、普通に結婚して、子供は授かれなかったけど、姪っ子甥っ子かわいいし、大人になった今でも兄妹仲良しです!!

    光熱費すら払うのギリギリとか極端な貧乏じゃないなら、何とかなるんじゃないかな(^o^;

    +16

    -0

  • 991. 匿名 2016/01/15(金) 11:28:02 

    うーん
    就職難でそんないい会社に就職してなくても稼げる人は稼げるし、

    一人っ子で不自由なくお金かけても社会で通用しなかったら稼げないし…

    もちろん、奨学金って借金だからないほうが絶対いいに決まってる。

    でも、これだけお金を稼げないなら子供産むな!って言うのはやっぱり違う気がするんだよね。

    稼げない子供に借金はないほうがいい。
    でも、稼げるように育てて、自分への先行投資と思って奨学金借りるって考えた方が健全じゃない?
    大学に行かせるために子供を育てるんじゃなくて、自分で稼げるように育てるのが親の使命じゃない??

    データに頼りすぎて悟りすぎて全て諦めてしまうのはもったいない

    +10

    -0

  • 992. 匿名 2016/01/15(金) 11:28:02 

    奨学金って その辺のサラ金並みに利息高い。
    だから なっかなか終わらないw
    30代後半とかでも残ってたりする。

    何百万もの借金を、18歳の子に判断させるってのも どーかと思う…

    +4

    -10

  • 993. 匿名 2016/01/15(金) 11:28:52 

    今ちょうど二人目を考えている所です
    ただ今のままの年収では厳しいので、年収1000万の見通しが出来てからにしようかなと
    今は年収上げる為の手段わ考え色々と動いている所です
    けど私も33歳でそんなに若いわけじゃないから
    3年以内に見通しつかないようなら諦めるつもりです
    とにかく今は頑張るしかない

    +4

    -5

  • 994. 匿名 2016/01/15(金) 11:29:14 

    2人目欲し〜。30までにもう1人産みたいわ。
    出来るといいな〜。

    +11

    -0

  • 995. 匿名 2016/01/15(金) 11:29:39 

    >>987
    たまたま?奨学金返せなくて自殺のがたまたまだよ?(笑)

    +7

    -2

  • 996. 匿名 2016/01/15(金) 11:29:52 

    奨学金は「借りた事実」で親の経済レベルがバれ
    「返せていない事実」で本人のレベルもバレる

    そんな看板ブラ下げて生きるのもかわいそうだよ
    実際返せてる人の方が多いけどさ

    +4

    -8

  • 997. 匿名 2016/01/15(金) 11:29:55 

    贅沢望まなきゃ子供2人いたって、平気でしょ。
    親がいなくなった後、絶対兄弟いた方が心強いって個人的には思う。
    共働きすれば、問題ないけどね。

    +7

    -0

  • 998. 匿名 2016/01/15(金) 11:30:07 

    子供3人大学に行かせるつもりだったけど
    長女が自分は馬鹿だから大学行かないで
    下の兄弟の学費稼ぐって言ってきてびっくりした
    確かに勉強出来ないけどちゃんと考えてるんだなと感じた
    大きくならないと子供がどうなるかわからんね

    +14

    -0

  • 999. 匿名 2016/01/15(金) 11:30:18 

    現在1人目妊娠中。
    正直経済的に2人目は厳しいかなぁと思うけど、もう1人欲しいです。
    田舎なので、同じくらいの収入の家族でも、家、車、子供3人とか当たり前にいます。
    なのでなんとかなるような気も。
    1人でもいいかなぁと思っていたけど、はじめてのおつかいとか見るとやっぱり兄弟っていいなぁと思います。
    私は弟がいますが、いてくれてよかったし、弟がいなけりゃ自分がもっと優遇されたのにとは思いません。
    小さい頃はいつも一緒でけんかもしたけど楽しい思い出が圧倒的に多いです。
    色々トータルで考えるとやっぱり2人欲しいなぁと思います。

    +8

    -0

  • 1000. 匿名 2016/01/15(金) 11:31:03 

    >>992
    えっ??奨学金の利息がサラ金並みに高い??
    無知な人が間違ったこと言ってるわww

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード