-
1. 匿名 2016/01/14(木) 19:27:37
二人目を望んでいるのに産めない人が多いそうです。
私も望んでいますが経済的に無理だと思いです。
ギャル曽根さんの二人目出産のトピや杏さんの双子妊娠のトピ見て本気で羨ましく思いました。
やっぱりお金がないと子供は産めないですよね。
わかってるんですが、なかなか諦めきれません。
同じように悩んで諦めた方、もしくは二人目を産んだ方、よかったらお話聞かせてほしいです。+1260
-60
-
2. 匿名 2016/01/14(木) 19:28:48
贅沢な悩み+451
-490
-
3. 匿名 2016/01/14(木) 19:28:57
お金なくても産む人はいる。
+2478
-19
-
5. 匿名 2016/01/14(木) 19:29:34
ただ生活のレベルを下げたくないってだけでしょ?+1574
-410
-
6. 匿名 2016/01/14(木) 19:29:57
今、2人目妊娠中
経済的に厳しいけど、どこかで節約したりして次の子も幸せにしてみせます!+2455
-74
-
7. 匿名 2016/01/14(木) 19:29:59
確かに一人っ子は可哀想ですもんね。
+375
-880
-
8. 匿名 2016/01/14(木) 19:30:07
逆にどんだけお金があれば2人目作れるの?+1940
-37
-
9. 匿名 2016/01/14(木) 19:30:25
どの程度経済力があるのか知った上で結婚してるわけだから、
悩むのってそもそもおかしい気がする…+158
-400
-
10. 匿名 2016/01/14(木) 19:30:32
私も二人目悩んでます。兄弟がいたら楽しいだろうなー。と思うのですが、経済的な不安から二人目に踏み切れません。+1244
-89
-
11. 匿名 2016/01/14(木) 19:30:53
子育ては大変かもしれないですけど、やっぱり子供さんにとっては兄弟がいる方がいいですよね。+1042
-254
-
12. 匿名 2016/01/14(木) 19:31:00
主さん!私も同じです。2人目欲しいですがお金もない、旦那もいらないというし、、、。
今年34になります。まだ諦めたくありません!+903
-46
-
13. 匿名 2016/01/14(木) 19:31:17
+1285
-42
-
14. 匿名 2016/01/14(木) 19:31:17
親が何も考えずにポンポン産んで、子どもがのちのち苦労するよりは主さんの1人目ちゃんは幸せだと思います。
+1968
-190
-
15. 匿名 2016/01/14(木) 19:31:22
私は二人兄弟の長女だったけど、先に生んだ子の事を蔑ろにしてまで子育てしたいなら二人目作ってもいいんじゃない?大学行くために二人ならば二千万ぐらい用意しておいてよね。と子供は言うでしょう。+86
-397
-
16. 匿名 2016/01/14(木) 19:31:24
+436
-13
-
17. 匿名 2016/01/14(木) 19:31:38
>>5
心のどこかでそう思っていたんだと思います。
その通りでグサッときました。+490
-35
-
18. 匿名 2016/01/14(木) 19:31:47
+198
-41
-
19. 匿名 2016/01/14(木) 19:31:57
金がない、不安だったら一人にしておきな。+697
-49
-
20. 匿名 2016/01/14(木) 19:32:07
子供が大学進学を希望しているのに「うちにはそんな金は無いから諦めろ」なんて偉そうに言う親より、子供の将来を考えてしっかり家族計画を立てる親の方が偉いと思う。+1854
-123
-
21. 匿名 2016/01/14(木) 19:32:22
二人目も母子共に健康で生まれてくるとは限らないのでお金は必要。
ハイリスクの可能性は誰にでもあるので、せめて経済的な心配はクリアにしておくべき。
産んでしまえばなんとかなる、は、なんともなかった人の意見だから鵜呑みにしないほうがいい。
+1200
-49
-
22. 匿名 2016/01/14(木) 19:32:34
+607
-13
-
23. 匿名 2016/01/14(木) 19:32:36
二人産むのは親の自己満足や。+106
-352
-
24. 匿名 2016/01/14(木) 19:33:05
諦めた派 です。
上の子の習い事と 医療費が毎月同じくらいで 気持ちの浮き沈みなんかで疲れて 一人授かったのだから この子がいるんだし と 切り替えました。+883
-66
-
25. 匿名 2016/01/14(木) 19:33:16
現代の経済環境だったら一人が妥当だね!+370
-110
-
26. 匿名 2016/01/14(木) 19:33:39
子だくさん貧乏はいやだ。貧乏の子は貧乏に進みそうで。
これが正直なところです。+1105
-56
-
27. 匿名 2016/01/14(木) 19:34:11
>>5と17は自作自演?+19
-102
-
28. 匿名 2016/01/14(木) 19:34:11
2人きょうだいは子供同士で遊ぶから、子育ても家事も楽になりますよ。
経済的に不安とはいえ、今預貯金ができない状態ではないのなら心配することではないと思います。
ただし、自分も周りも諦めてくれるのは3人目から。
4人目以降は神扱いです。
+847
-76
-
29. 匿名 2016/01/14(木) 19:34:12
金銭面で悩んでいる人が多いですが、私は自分のキャパを考えて悩んでいます。
一人ですら、いっぱいいっぱいなのに...
部屋が散らかる事、家事の途中で呼ばれる事、本当にストレス。
これが二人だったらゾッとします+1392
-93
-
30. 匿名 2016/01/14(木) 19:34:25
ふたり目妊娠をなかなかしない私からしてみたら贅沢な悩みだと思いますよ
経済的に安定したらすぐに妊娠できるわけでもないしトピ主がふたり目欲しいならすぐにでも作った方が良い
経済的なことは詳しく載ってないからなんとも言えないんだけど産んでから働きに出るとか節約するとかでなんとかなるなら頑張ってほしいな+637
-146
-
31. 匿名 2016/01/14(木) 19:34:36
今2人目に向けてまず働いて貯金してます。本当は歳近く産みたかったけどなかなか授かれないから、バイト始めました。+434
-12
-
32. 匿名 2016/01/14(木) 19:34:49
>>8
世帯年収1000くらいは必要+81
-232
-
33. 匿名 2016/01/14(木) 19:35:01
選択肢があるから羨ましい
+256
-14
-
34. 匿名 2016/01/14(木) 19:35:30
うちは経済的にはギリギリ何とかなりそうだけど、そもそも二人目を育てるキャパが足りない。
一人目で子育てに向いてないのが良く分かった。+945
-29
-
35. 匿名 2016/01/14(木) 19:35:37
経済的な不安と
第一子が早産だったから次に産まれる子が無事に産まれるかどうか心配なので
なかなか踏み切れません…+325
-22
-
36. 匿名 2016/01/14(木) 19:35:41
>>22 可愛い… パパは茶色なのね+191
-14
-
37. 匿名 2016/01/14(木) 19:35:47
諦めた方がいいよ。悩んでいるくらいなら産んでも色々と悩んでそう。+149
-54
-
38. 匿名 2016/01/14(木) 19:35:59
>>7
誰が決めたんですか?そんな事。+133
-31
-
39. 匿名 2016/01/14(木) 19:36:27
うちは経済的にというより、周りに頼れる人が1人もいなくて諦めてます。
両親は他界。義両親は毒親で絶縁状態。子供に会わせた事もありません。夫は仕事が早朝から深夜まで。
もうすぐ2歳。2人目欲しいけど、1人で育てられるか不安…+825
-30
-
40. 匿名 2016/01/14(木) 19:36:31
なんとかなる+107
-146
-
41. 匿名 2016/01/14(木) 19:36:57
優秀な人はぜひ二人目、三人目を産んでほしい。
後先考えない人だけがたくさん産む社会じゃ人材が・・・。
奥さんも働いてるとそうもいかないのかな。
+603
-33
-
42. 匿名 2016/01/14(木) 19:36:59
ん?逆にどれぐらいの年収なら2人目は産めるの?
うちは年収500〜700だけど、一軒家2人子どもいます。結婚した頃は年収400ぐらいでしたけど、2人産むつもりでした。+737
-101
-
43. 匿名 2016/01/14(木) 19:37:24
>>7
今は一人っ子が羨ましいくらい。金で兄弟、もめないし。+190
-68
-
44. 匿名 2016/01/14(木) 19:38:08
現在第二子妊娠中です。
我が家は凄く余裕がある訳ではないですが、上の子が2歳になる頃には兄弟を!と思い、妊娠に至りました。
経済面で心配もありますが、これからも身の丈に合った生活を送るので、きっと大丈夫だと思います。
下の子が1歳になったら、私も仕事に復帰して家計を支える気マンマンです!!
そんな私は特に壁を感じませんでした。
長文すみません。+460
-67
-
45. 匿名 2016/01/14(木) 19:38:30
2人目もう少しで産まれます。
2人とも大学に行かせるのは経済的に難しいです。
でももう1人欲しかったのと、1人目の子には従姉妹もいないし寂しいかなという思いで踏み切りました。
2人目産んだら早めにがっつり働きます。+311
-130
-
46. 匿名 2016/01/14(木) 19:38:35
一人目は里帰り出産でした。
娘は3歳で、4月から幼稚園です。
実家は遠く、里帰りをするならその間幼稚園はどうすれば良いんだろう。休ませる?その間だけ幼稚園を変える?
でも、空きがあるとも限らない...
やはり二人目は里帰りせず一人でやっていくしかないのだろうか。
そこで悩んでる。+307
-50
-
47. 匿名 2016/01/14(木) 19:39:35
今の子供は納税のために国に使われて年寄りを支える人材となる。ひとりを大切に育てよう!+23
-86
-
48. 匿名 2016/01/14(木) 19:39:38
一人目ハイリスクで入院、
さらに持病があって子育てしながらの妊娠がきつい。
健康がいかに大事か痛感する。
2人目、双子、羨ましいけどおめでたいです‼︎+340
-15
-
49. 匿名 2016/01/14(木) 19:39:45
二人目欲しいけど離婚するからもう産めない。
再婚して腹違いってのも色々難しいよね。+387
-18
-
50. 匿名 2016/01/14(木) 19:40:01
うち、旦那が40歳時点で年収700万予定。
わたしは子供が小学生から最低年100万は働くつもり。資格あるのでできれば35から正社員になる。
地方都市、土地持ち。
3人産むつもりだよ。+78
-177
-
51. 匿名 2016/01/14(木) 19:40:51
>>45
若者に職場とられないように早めに働いた方がいいね。+22
-17
-
52. 匿名 2016/01/14(木) 19:41:47
私は一人っ子でもなに不自由なく暮らせて幸せでしたよ。親にも不妊やら色々と理由があるのに可哀想とは言われたくないです。+378
-22
-
53. 匿名 2016/01/14(木) 19:41:56
昨今の経済で二人産む人は小金持ち夫婦だけよ?貧乏なら一人でOK+61
-68
-
54. 匿名 2016/01/14(木) 19:42:04
二人目を産む産まないに関係なく「子どもは当然二人」みたいな考えをやめたほうが良いよ。
一人っ子親を傷つけるのは大体この考えの人。
子どもはいてもいなくても、一人でも、二人でも、三人でも、四人でも良いんだよ。
育てられないのに沢山産むのは論外だけど。+681
-22
-
55. 匿名 2016/01/14(木) 19:43:45
三人目とかならまだしも、二人目くらいなら産んでしまえばなんとかなる!と思ってしまう私はきっとバカなんでしょうけど、私は貧乏な家庭で生まれ育ちましたが妹がいたから幸せでしたよ!
うちは一人っ子でも貧乏くらいな家庭だったので、妹がいなくて更には貧乏でと考えたらそのほうがぞっとします。
私自身も決してお金があるわけではありませんが、二人産みました!
お金もなんとかなってます。+427
-52
-
56. 匿名 2016/01/14(木) 19:43:47
娘3歳。
ここまでやってきて思ったのは、私は母親向きではなかったかもしれない。
我が子が可愛いのは確かだけど、どこかドライな親子関係というか...
4月から幼稚園ですが、周りのお母さんたちは「子供と離れるのが寂しい」と言っているけど、私はやっと少しだけ解放される!という気持ちでいっぱい。
買い物、家事、トイレすら自分のペースでできない今の生活疲れた。
+657
-17
-
57. 匿名 2016/01/14(木) 19:45:23
普通のサラリーマン家庭だと考えると…
フルタイム正社員で子供が生まれたら直ぐに働き始める覚悟のある人なら産んでいいよ。
パートで繋いでやってく人は二人産む資格ないよ。時代が変わったからね。+24
-170
-
58. 匿名 2016/01/14(木) 19:45:24
>>14
何も考えてないわけじゃないんじゃない?+17
-6
-
59. 匿名 2016/01/14(木) 19:45:37
>>46
同じく4月から幼稚園
5月に出産予定です
私は里帰りします
子供はその間幼稚園休ませます
一カ月ちょっとかな?
先生にも承諾済みです+91
-20
-
60. 匿名 2016/01/14(木) 19:45:54
私自身、兄弟がいて良かったと思ったことない。
兄弟がいないと可哀想とか、
兄弟がいた方がいいとか子供のためとか
それは親のエゴでしかない。
私は逆に1人っ子が羨ましかった。
一人っ子だろうが大家族だろうが
子供に愛情かけて育てるのが親の役目。
子供が何人とか兄弟が何人とかそこまでこだわることでもないよ。
1人いるだけでも、幸せなこと。
とは言いつつ、うちもなんとなく2人目欲しいなーって考えてはいたけど、
絶対に兄弟がいた方がいい!という考えもなかったので、本気で2人目を心の底から望んでないうちは止めようと思い、1人っ子で育てていくことに決めました。
+319
-37
-
61. 匿名 2016/01/14(木) 19:46:08
>>13
誰ですか?かっこいーノダメのひと?玉木なんとか+20
-7
-
62. 匿名 2016/01/14(木) 19:46:19
>>13って誰?+16
-2
-
63. 匿名 2016/01/14(木) 19:47:07
昔は貧乏で幸せは存在した。現代は貧乏で幸せはごく一握りだけ。子持ち家庭は貧乏は今や無理。独り暮らしや、小梨夫婦なら貧乏でも楽しくやっていけるが、子供いると違うよ?+218
-19
-
64. 匿名 2016/01/14(木) 19:47:42
私も二人目欲しいけど経済的にきついから無理だなー
田舎の地元の友達はバンバン三人くらい生む子が多くてびっくりする+218
-11
-
65. 匿名 2016/01/14(木) 19:48:09
>>13
はなちゃん…♡
ドラマのタイトルなんだっけ?+71
-3
-
66. 匿名 2016/01/14(木) 19:48:19
経済的にはなんとかなる。
でも何かあったときに頼れる人が近くにいない。
旦那は激務で不在がち。
2人目悩んでいるうちに腰痛に悩むようになり、諦めようと思った。
でも旦那はもうひとり欲しいという。
産後の体力に自信がない。+195
-7
-
67. 匿名 2016/01/14(木) 19:48:39
うちも厳しい経済状態ですが、2人産みました。
2人とも1歳半で保育園に入れ、働きに出ます。
兄弟はやっぱりどうしても欲しかったから。
余裕のある暮らしではありませんが、最低限の生活と愛情はいっぱいそそいでいるつもりです。+158
-24
-
68. 匿名 2016/01/14(木) 19:48:54
>>57
いったい何様なのw+96
-10
-
69. 匿名 2016/01/14(木) 19:49:21
>>60
うん。親のエゴだよね。
祖母や父は二人いないと子供が可哀想というが、貧乏な家庭で愛情も乏しく育てられた私からすれば一人でやめて私の事をしっかり育ててほしかった。+211
-27
-
70. 匿名 2016/01/14(木) 19:49:54
玉木宏と倉科カナのドラマ
『残念な夫』
観てました。+150
-8
-
71. 匿名 2016/01/14(木) 19:49:55
親になんとかなるって言われたけど、私に大学諦めさせたからなんとかなったんだろといいたい+331
-20
-
72. 匿名 2016/01/14(木) 19:49:59
主人が一人っ子で寂しい思いをしたので、子どもは3人欲しいと3人育てました。
長男、長女は成人しています。
3人大学を卒業するまであと5~6年です。。+124
-21
-
73. 匿名 2016/01/14(木) 19:50:22
貧乏子だくさんより、一人っ子がいい+283
-36
-
74. 匿名 2016/01/14(木) 19:50:46
>>68
いや、正しいよ。
共働き当たり前の世の中に変わってくから。+71
-27
-
75. 匿名 2016/01/14(木) 19:50:57
田舎で暮らすには十分な収入で二人目も迷いなく出産しました。
私が働けば大学までローンなしで二人とも行かせることもできると思うので。
ですが想像以上に二人目、二歳差育児がしんどい。
年齢に余裕があるなら三歳差以上での子づくりをおすすめします。+141
-15
-
76. 匿名 2016/01/14(木) 19:51:11
>>7
一人っ子は可哀想とかやめてほしい。
うちも一人っ子だけど寂しくないように遊んだり色々頑張っています‼+301
-29
-
77. 匿名 2016/01/14(木) 19:51:48
>>70
すっきりしました〜ありがとうございました!+11
-6
-
78. 匿名 2016/01/14(木) 19:52:23
経済的に厳しいなら産まない方がいいです
将来何があるかわからないしカツカツで生活するより少しでも余裕のある生活が子供のためにも一番いい。
私の❌2の母親は金銭感覚が狂ってるにも関わらず何も考えずにポンポン子供を計5人産んで、そのうち3人はあまりいい環境で生活することができていません。
しかも❌2なので父親(夫)が3人もいます。
お金がすべてではないですけど経済的に厳しいと感じているなら1人で止めておいた方がいいですよ+184
-3
-
79. 匿名 2016/01/14(木) 19:52:43
>>63
昔は貧乏から人生逆転できたから、金無くても夢があったよな~
今は右肩下がりの時代だから、貧乏は貧乏のまま。新しい事業もリスクでしかない。+146
-11
-
80. 匿名 2016/01/14(木) 19:53:33
年齢的に1人か
年子かって考えてたら
2人目を授かり出産
確かに経済的な
不安は有ります
近所に小さな子が
居ないので
仲良く遊ぶ事を願い
頑張って働くしかないと
腹をくくりました+123
-7
-
81. 匿名 2016/01/14(木) 19:53:55
>>70
私もスッキリした〜!
ありがとうございます(^^)
また観たい♪+8
-8
-
82. 匿名 2016/01/14(木) 19:54:29
こんな事リアルでは言えないけど、どうせ二人産むなら男女それぞれ一人ずつ欲しいのが本音
だけど、そんなに上手く行くわけないからだったら一人でいいや。+144
-49
-
83. 匿名 2016/01/14(木) 19:54:49
なんか辛い世の中になってきたなぁと感じます。
年収500万につき子ども1人っていう計算とか、共働きで大変なのも分かるけどお金と仕事で心もカツカツ。
安倍さん、本当にこれが美しい日本でしょうか?
もっと自然に、家族が増えたら賑やかで楽しくなるだろうな〜って気持ちで子供たちが増えたらいいですよね。+478
-10
-
84. 匿名 2016/01/14(木) 19:55:59
お金に余裕できてから2人目作ろうと思っても、なかなか授からないこともありますよね。
それでまた悩んでます。+109
-3
-
85. 匿名 2016/01/14(木) 19:57:12
双子は違うでしょ。
望んだ2人目ってわけじゃないもん。
1人しかいらないって思ってても双子になっちゃったって人もいるから。+126
-9
-
86. 匿名 2016/01/14(木) 19:57:49
>>32
へぇー皆、貧乏子沢山なんだ。子供の未来が限られてきそう。+17
-45
-
87. 匿名 2016/01/14(木) 19:58:13
結婚する年齢もある
36歳で出産なら2人目生むのが39とか。
大学と定年かぶるならやめといたほうがいい。+103
-23
-
88. 匿名 2016/01/14(木) 19:58:47
私はあまり悩まず2人目を望んで産みました。
第一子が息子だったから、女の子も欲しくて。
希望通りで、どちらも育てる事が出来て幸せ!
普段はもちろん、旅行中など兄妹で楽しそうに
してるのを見ると、やはり大人だけでは
こうは無理だなと思うので産んで本当に良かったです。
2人いた方が一緒に遊んでくれるから
楽という場面も多いし、私はなんとかなると
思ってます。+198
-91
-
89. 匿名 2016/01/14(木) 19:59:34
>>32
このくらいの年収がないと子供が犠牲になる。+14
-38
-
90. 匿名 2016/01/14(木) 20:00:37
>>89
なんの犠牲だよwwwwww+95
-26
-
91. 匿名 2016/01/14(木) 20:02:30
また一人っ子vs2人目
何年やってんだか+250
-14
-
92. 匿名 2016/01/14(木) 20:03:14
大学に入れること考えて産むべき。
今大学生。金がなくてキャバクラやったり、ブラック飲食店で働いて生活費稼ぐ学生多いよ。子供がそんな感じになって学業よりもバイト中心の生活しないといけないくらい金ない家が多い事は親の責任なんじゃない?+201
-37
-
93. 匿名 2016/01/14(木) 20:03:41
きょうだいを作ってあげたいのも、一人にして十分な教育をしてあげたいのも両方親心では。
要は一人っ子かわいそうとか、無責任に子供沢山生んだとか言わなきゃいいのに+347
-4
-
94. 匿名 2016/01/14(木) 20:04:04
>>90
なんの犠牲かもわからない人いるんだwww+58
-41
-
95. 匿名 2016/01/14(木) 20:05:23
お願いです。お金のない人は子供を産まないか一人で我慢してください。+160
-76
-
96. 匿名 2016/01/14(木) 20:05:52
田舎だからかな?年収500万くらいだけど子供2人って普通だよ。
医者や芸大出したりは難しいかもしれないけど、私も働けば大学くらいは行かせられる計算。+185
-18
-
97. 匿名 2016/01/14(木) 20:05:54
>>91
それだけ悩む人が多いって事でしょ?+14
-5
-
98. 匿名 2016/01/14(木) 20:07:25
ここは金ある人以外二人目産むなんて有り得ないみたいな雰囲気だけど、 今息子が幼稚園の年中だけど兄弟いないの我が家と二人目不妊で悩んでるママくらい。
我が家は私が子供が好きじゃないから2人目産まないだけですが、現実とここは何かかけ離れてるなぁー。
+352
-14
-
99. 匿名 2016/01/14(木) 20:07:29
生き物として、絶滅しないように健康な人は2人か3人ずつ育てるのを基本とすべきだと思います+77
-44
-
100. 匿名 2016/01/14(木) 20:07:45
お金があるなら3人目欲しい!
旦那がめっちゃ出世してお金に余裕がある未来があったとして…その時にはもう私は簡単に産める年齢ではないから作るなら今しかないんだけど。+98
-6
-
101. 匿名 2016/01/14(木) 20:09:38
田舎在住、高卒の旦那の年収280万で賃貸暮らし。
私も高卒で資格も持ってないからパートで年収100万前後
子供一人、貯金できてないです。
車の故障、冠婚葬祭、保険やらで…+101
-19
-
102. 匿名 2016/01/14(木) 20:10:11
共働きの賃貸暮らしで、二人目生もうとしてる私は考えナシなんですかね?
確かに、子供たちはずっと公立校になるし、大学は奨学金で行ってもらうようになるかも。私も夫もそうだったように。
でもきょうだいの存在って、大人になればなる程他には替えがたいと思うんですよ。例え自分達が働きづめで、子供たちに我慢させることがあっても、将来そう思ってもらいたい。そのために、頑張って働いてます。+146
-118
-
103. 匿名 2016/01/14(木) 20:10:14
私自身4人兄弟でしたが、うちの親に言わせれば1人も4人も一緒。
なんとかなる!だそうです。
ちなみにうちも裕福な方ではありませんでしたが今となっては兄弟多くて良かったなって感じです。+75
-71
-
104. 匿名 2016/01/14(木) 20:10:18
叩かれると思いますが20代半ばで5歳と2歳の子供がいます。主人が平均以上に稼いでくれるおかげで2人産みました。大学までの学費はもう貯まっており、学弁の面の心配はありません。私がたまたま良い条件の方と結婚できたから子供たちにも苦労はかけていませんが子供2人3人産んで奨学金で大学行かす、大学行かすお金が無いくらいなら1人の子供にすべてを費やすべきだと私は思います。私が3姉妹で大学行きたいと言ったらお金が無い、奨学金で行きなさい。と親に言われ奨学金で行きましたが大学生時代はバイトに明け暮れ社会人になってからも返済がすごく大変だったからです。経済力に自信が無いのにこの子に兄弟、姉妹を、と言うのはただのエゴだと思います+144
-125
-
105. 匿名 2016/01/14(木) 20:11:54
関東近郊住みだけどうちも一人っ子のが珍しがられる
周りみんな2人3人産んでるなぁ
+161
-11
-
106. 匿名 2016/01/14(木) 20:12:03
年収って手取りじゃないんでしょ?
厳しいよね。でも、子どもは欲しいはワガママか。?+33
-8
-
107. 匿名 2016/01/14(木) 20:14:15
やっぱり高校出たら働く国に変えるべきだね。
大学行かせて1000万って明らかにムダ。少子化の元凶。+186
-33
-
108. 匿名 2016/01/14(木) 20:15:02
主です。
今25で子供が2歳。主人が30です。
転職したばかりなので年収300程です。
ド田舎なので同じくらいの年収でも子供2〜3人いる方も多いですが…。
正直今でも実家に色々な面で助けてもらってるので、これ以上甘えられないという気持ちがあります。
周りには「若いんだし産めばなんとかなる、甘えられるなら甘えればいいじゃない」と言われることが多いです。
そもそも一人目妊娠以降ずっとレスだし、主人に二人目のことを言っても「そうだね、いつかね。」とかしか返ってきません。
無理だとわかってることに私一人モヤモヤしてしまってつらいです。
早く気持ちを切り替えられればいいのですが…。+131
-6
-
109. 匿名 2016/01/14(木) 20:15:29
うちも2人目を妊活中ですが、なかなか授かりません。
そしてあなたと同い年です。
もしできても出産する頃にはリスクを伴う高齢出産です。
うじうじ悩んでるヒマは無いと思います。
あなたもすぐ出来るとは限らないのですから。+82
-8
-
110. 匿名 2016/01/14(木) 20:15:54
私自身一人っ子です。
うちは父は公務員、母はパートで薬剤師の家庭でしたが、母は経済的なことなど考えて一人でやめたそうです。
私自身小さい頃はお稽古もいっぱいさせてもらえ、中高一貫の私立に通わせてもらい、浪人もさせてもらった上に大学は国立ですが一人暮らしまでさせてもらいました。
2人子供がいたら多分ここまで手をかけてもらえなかったんだろうなと思うと、母にはとても感謝しています。
将来も相続で揉めたりもしないし、一人っ子は可哀想ってのは実際一人っ子になったこと無い人の妄想です。
私は一人っ子でよかったと思っています。+285
-50
-
111. 匿名 2016/01/14(木) 20:16:43
>>108
レスならもう産めなくない?
旦那様は実際欲しいと思ってないんでは。+85
-14
-
112. 匿名 2016/01/14(木) 20:16:51
子供二人います。
年収は一馬力1200万です。
都内暮らしで住宅ローンありです。
子供が今年、中学受験するので余裕ある生活はできません。
+30
-55
-
113. 匿名 2016/01/14(木) 20:17:38
田舎って都会に比べてお金かからないよね
マンションなんてないから市営住宅とか普通で家賃安いし一軒家買っても土地代安いしそもそも実家住みでかなりお金に免除があるお宅が多いし
住んでる人が少ないから子育て支援が手厚かったり保育園幼稚園安かったり+131
-13
-
114. 匿名 2016/01/14(木) 20:17:46
大人になってお姉ちゃんが居てよかったって凄く思う\(^_^)/お母さんに相談出来ないこともねぇちゃんに聞いてもらえる♪お姉ちゃん大好き!+128
-37
-
115. 匿名 2016/01/14(木) 20:18:36
>>98
私も思う。
がるちゃんでは一人っ子でないと!って言う話きくが現実は3人から2人ばかりだよ。+235
-10
-
116. 匿名 2016/01/14(木) 20:18:39
幼稚園のクラスで兄弟いないのうちだけだよ。意外にみんなそんな深く考えずに産んでるとおもう。+277
-5
-
117. 匿名 2016/01/14(木) 20:18:39
経済的な理由で2人目を諦めているという方は都内に住んでいる方ですか?
私は地方都市に住んでますが、2人目を経済的な理由で諦めたって人会ったことないです。+156
-16
-
118. 匿名 2016/01/14(木) 20:19:28
>>117
それどころか3人目で悩んでない?
うちも地方都市。+123
-9
-
119. 匿名 2016/01/14(木) 20:20:26
わたしは3人兄弟ですが、小さい頃からお金ないお金ないと言われて育てられました。
姉は祖母に頭を下げてお金を借り専門学校に進学。
わたしと弟は奨学金を借りて専門学校、大学へとそれぞれ進学しました。
就職してからはとにかく奨学金を返すのに必死です…
わたし自身現在第1子を妊娠中ですが、大学卒業まで金銭関係で不自由な思いをさせたくないのでいまのところ2人目は考えてません。
実母はまだ1人目が生まれてもいないのに、2人は生まないとね!とうるさいです…
+105
-14
-
120. 匿名 2016/01/14(木) 20:22:33
関東住まいだけど2人目当たり前にみんないるよ〜
3人産む人もすごく多いし
1人っ子のが少ないからここの情報鵜呑みにしない方がいいよ+213
-19
-
121. 匿名 2016/01/14(木) 20:23:23
小さい頃は兄弟なんて何にも思わなかったのですが、歳を取ると兄弟がいることのありがたみがすごく分かりました。
だから、自分も最低2人は子どもがほしいと思い、現在2人目妊娠中です。
経済的に余裕があるわけではないですが、子ども2人とも苦労なく大学までは卒業させてあげたいと頑張ってます。
経済的に苦しいって、生活保護レベルでなければ何とかなると思いますが…
むしろ、2人目をしぶって歳を取ってしまい後悔する方がよっぽど悔しいと思います。+106
-24
-
122. 匿名 2016/01/14(木) 20:23:51
二人目は勢いで産めたり何とか出来ると思う。
三人目の壁は厚すぎる。+213
-5
-
123. 匿名 2016/01/14(木) 20:24:15
主さんと同い年だ!
1人目を同じ時期くらいに授かり出産した周りのお母さんたちが、自然な流れで二人目を妊娠していくのを見ると
なんとも羨ましい気持ちになります。
私の持病があり、保険が効かない治療なので100万ほどかかるので
それが終わったら二人目を考えようと夫婦で話し合いましたが
治療をしながらでも産み育てる事は出来ないのかなと、心の中で葛藤します。
1人目の妊婦検診費もバカにならなかったし、分娩費用も助成が出るとはいえ10数万は払ったし…
なにが正解なのか分からない+27
-7
-
124. 匿名 2016/01/14(木) 20:24:32
うちシングルマザーだったけど姉も私も大学出たよ。
母は年収400万。養育費なし。
ただし地方都市。
姉は地方の大学、私は上京。
姉は塾かよってた。
ただし宅配ピザはじめて食べたのは中学生の時の友人宅。
生活さえ切り詰めればいけるんでは。+98
-11
-
125. 匿名 2016/01/14(木) 20:25:07
>>117
都内江戸川区だけどほとんど2人か3人いるよ。
1人っ子は珍しい。
都内は福祉が整ってるから子育てしやすいよ。
+49
-18
-
126. 匿名 2016/01/14(木) 20:25:24
>>54
主です。
私も主人も一人っ子育ちです。
私自身、兄弟姉妹がほしいと思ったこともあれば、一人っ子で良かったなと思ったことも何度もあるので、子供は二人目いるのが当たり前だとか一人っ子じゃなきゃとか思ったことはありません。
不快にさせてしまってすみません。
+97
-6
-
127. 匿名 2016/01/14(木) 20:25:26
正直2人目までは何とかできるよ
ママ働くことでどうにか出来る
3人目は本当に余裕ないと厳しいと思う+115
-9
-
128. 匿名 2016/01/14(木) 20:26:29
>>118
3人目で悩むのは分かるんですが、2人目で悩んでる方がいるのは今日のガルちゃんではじめて知りました。
悩んでる方は何処に住まわれてるのか気になるます。+88
-9
-
129. 匿名 2016/01/14(木) 20:26:39
教育なんてどうでも良いっていう昔とは違って今はまともな学歴無いと就職すら出来ない世の中だからね。
それに今じゃ大学の学費だって昔とは比べものにならない位高い。
昔に比べて雇用も不安定化してきてるし、親世代が大丈夫だったからあなたも大丈夫とは言えないんだよね。+114
-6
-
130. 匿名 2016/01/14(木) 20:26:58
産む前は漠然と、2人欲しいなーと思ってた。
実際産んでみたら、もちろんすごく可愛いけど、自分と旦那にもう1人同時進行で育てるキャパはないなと思った。
経済より、身体的パワーの面で。+163
-6
-
131. 匿名 2016/01/14(木) 20:27:56
もしかして二人目不妊かな…って思いはじめてる
産後生理前の吐き気が毎回ひどい。もうつわり以上にトイレから離れられない。二人目望むようになって2年すぎるし、そろそろ病院いこうかな…
1人産んでるぶんよけいにまわりから言われる「二人目まだ?」「兄弟いたほうがいいよ」って。最近つらい。+88
-2
-
132. 匿名 2016/01/14(木) 20:28:57
>>128
私は石川県ですが、周りは3人目で悩んでます。
2人目では悩んでないですよ。+72
-8
-
133. 匿名 2016/01/14(木) 20:30:22
田舎だと2人目の壁というより3人目の壁の方が大きい!うちも今は男女で2人いるけど、経済的に余裕があれば3人目も欲しい。けど旅行も沢山行って思い出作りたいし可愛い洋服も着せたいし習い事も好きな事させてあげたいと思ったら、2人が限界かなぁと3人目は諦めてる。旦那と、宝くじ当たったら3人目作ろうと話してる(^^)笑+93
-8
-
134. 匿名 2016/01/14(木) 20:30:45
長女が幼稚園児だけど一人っ子はクラスに3人だけだったよ。上が幼稚園児ならまだ産む可能性もあるし。
私の周りで一人っ子!って決めてる人は3人いますが、経済的にと言うより一人目が高齢出産で育児がしんどいからって理由でした。+114
-5
-
135. 匿名 2016/01/14(木) 20:30:52
2人目悩んでる人はどこに住んでるんですか?ってあまり関係ないんじゃない。
もちろん田舎は住居費が安いとかあるだろうけど、そんな微々たる差じゃどうしようもない2人目にかかる数千万。これだよ。+26
-22
-
136. 匿名 2016/01/14(木) 20:30:59
横浜に住んでるけど待機児童0だからみんな結構働きならが2人、3人いる人多い
1人っ子のうちはすごい珍しがられるw
現実は意外と2人、3人産んでる人多いと思う+107
-9
-
137. 匿名 2016/01/14(木) 20:32:40
今年から転勤で北陸に帰るけど、大阪も2人多いよ。
がるちゃんの方は
学歴が高いほど一人っ子!って意見もあるが、旦那同期は京大、阪大、九大とかいるけど2人〜3人産んでる。
旦那も阪大だけど3人希望。+74
-9
-
138. 匿名 2016/01/14(木) 20:33:09
1人っ子をのんびり育てたい。
身軽に色々出かけたい。
借金背負わず大学行かせてあげたい。+153
-19
-
139. 匿名 2016/01/14(木) 20:34:17
>>113
車の維持費はかかるけどね。
一般家庭でセダンの乗用車と軽自動車を所有してるのがほとんど。
ガソリン代は月10000円から15000円程度。
今月、車検だわ。+23
-2
-
140. 匿名 2016/01/14(木) 20:34:18
>>98
わたしもいつもそう思ってました
うちの息子の通ってる保育園3人兄弟多い+63
-4
-
141. 匿名 2016/01/14(木) 20:35:08
ここでは、一人っ子推しがびっくりするほど強いよね。
なんで?+188
-16
-
142. 匿名 2016/01/14(木) 20:35:25
一人っ子です。
小さい頃は本当寂しかった!
こんな子もいるってこと忘れないで!
一人っ子だけど遊んであげてるとか小さいうち。
旅行も一人でゲームしてた。
全然楽しくない。
友達の家がどれだけ羨ましかったか。
+134
-28
-
143. 匿名 2016/01/14(木) 20:36:57
>>140
最近3人産む人増えてますよね。
+77
-9
-
144. 匿名 2016/01/14(木) 20:37:45
今幼稚園のプレに通ってるけどみんな兄弟いるなぁ+92
-5
-
145. 匿名 2016/01/14(木) 20:38:06
いきなり倒産とか解雇とこもあるからお金お金言っててもきりがないのかなぁとも思う。
みんながみんな公務員と結婚してるわけじゃないし、もちろんうちも!
共働きで貯金をしていける生活をすれば二人は平気だと思うんだけどなぁ。
習い事たくさんさせたい、毎月家族旅行行きたいとかどんな教育、生活をしたいかで違ってくるよね+44
-3
-
146. 匿名 2016/01/14(木) 20:38:25
二人いると老後資金や大学までの資金を考えると、私がフルで働かなければならなくなるけど、一人だったら、のんびり好きな時にバイトするくらいでいられるので、その道を選びました。
もともと母性も薄いせいか、そんなに「お金は何とかするから絶対2人目!!」という気力もないので、余裕を持って1人の子を大事に育てていこうと思います。
必ず兄弟いないと可哀想とか言う人がいるけど、現在兄弟と絶縁状態の自分にとってはその言葉はあまり響かないw+158
-20
-
147. 匿名 2016/01/14(木) 20:38:38
主はまだ25歳なんだ。
そしたら諦めるのは早くない?
パートに出て5年くらい働いた後でもまだまだ余裕で出産出来るじゃん。+153
-0
-
148. 匿名 2016/01/14(木) 20:38:49
自分が1人っ子で良かったと思ってるから、自分の子も1人にしました。
うちの場合はたくさん愛されお金もかけられ、友達もいて楽しかったし、兄弟を羨ましく感じた事はないです。
主人も、1人は欲しいという考えだったのでちょうど良かったです。
+44
-15
-
149. 匿名 2016/01/14(木) 20:38:50
>>141
子どもがいない人が多いからだと思う。+86
-7
-
150. 匿名 2016/01/14(木) 20:39:19
都内だけど2人が多い。
3人いて専業主婦なんてしてる人、どんだけ金持ちなんだよーって思う。
2人で限界。+77
-5
-
151. 匿名 2016/01/14(木) 20:40:27
こういうスレだと必ず子供の将来が限られて可哀想!って人いるけど
どんな人だってある程度限られるよね
確かに中卒で働けとか大学は絶対に行くなっていうのは今時ちょっとどうかと思うけど、
高卒で正社員や公務員になったり、奨学金や社会人入試での進学だって立派な生き方だと思う
小さい頃から海外旅行や自費留学させたり何千万もかけてスポーツや音楽やらせる家庭もあれば
高校からバイトで学費の足しを稼いでほしいって家庭もあるよ
国民全員がエリートや金メダリストになれるわけじゃないんだからさ
とは言え私も経済的理由で二人目悩んでるんだけど…+91
-19
-
152. 匿名 2016/01/14(木) 20:40:48
習い事トピ見てると、
習い事に子供1人、月1万とか2万かかるってかいてあった。
うちの地域は
サッカーの月謝は3000万。
エレクトーンの月謝は4000円。
みんな何の習い事してるんだろう....。+69
-9
-
153. 匿名 2016/01/14(木) 20:40:59
>>146
本当は子供いないでしょ
+4
-18
-
154. 匿名 2016/01/14(木) 20:41:33
いずれ2人目産むくらいなら、さっさと2人目産んだ方がいいと思う。自分も歳とるし、兄弟の年齢差も開くし、老後の貯金もしにくくなるし。
自分も結構迷ってて、でも結局2人目産んだクチだけど、早く産み終わっておけばよかったって思うから。+83
-1
-
155. 匿名 2016/01/14(木) 20:43:20
>>152
ピアノやスイミング、公文式、バレエ、空手、フィギュアなど様々だと思うよ。
あとはお受験のための塾など。+33
-1
-
156. 匿名 2016/01/14(木) 20:43:28
>>152です。
3000万ではなく3000円です。+73
-2
-
157. 匿名 2016/01/14(木) 20:43:37
周りは二人目三人目がいるから、自分もそれに合わせなきゃいけないの?
そういう所で、ママ友の派閥が垣間見える。+36
-24
-
158. 匿名 2016/01/14(木) 20:44:17
>>155
習い事掛け持ちってこと?
+22
-1
-
159. 匿名 2016/01/14(木) 20:44:41
周りみんな2才差とかで2人とか3人産んでるよ!
よくお金あるなーって思うけどみんなどうにかしてるんだよねえ。
尊敬する。+104
-3
-
160. 匿名 2016/01/14(木) 20:46:03
>>131
分かる
私は一人目出産後に持病が発覚してもう産めない。
131さんみたいに周りから催促されて辛い
望んでるのに出来ない自分自身が一番辛いんだから
周りはこれ以上追い討ちかけないで~+28
-5
-
161. 匿名 2016/01/14(木) 20:46:26
>>39
私も全く同じ状況です。自分が例えば切迫早産になったり安静にしていなきゃいけなくなったときや、出産できる病院が上の子同伴禁止だったらそもそも預け先なくて無理だし、どう考えても無謀なので諦めました。なんとかなるなんて言う人はね、なんとかしてくれる人が周りにいるから言えるのよ。って公園で会ったおばあさんが言っていたけど本当にそうだと思ったよ。+195
-8
-
162. 匿名 2016/01/14(木) 20:46:35
二人目欲しいけど、経済的なことより自分の体力とか器の問題で無理そうな気がして諦めてる。
根拠ないけど、妊娠しやすそうな体質だから勿体ないなぁと思う・・・+110
-5
-
163. 匿名 2016/01/14(木) 20:47:51
>>155
フィギュアはもっとかかる。
1回コーチから習うのに10万らしい。
安いところで月20万。+23
-3
-
164. 匿名 2016/01/14(木) 20:47:52
>>161
プラス連打したい!!+68
-6
-
165. 匿名 2016/01/14(木) 20:48:29
うちは一人目3歳。二人目欲しいのに旦那が家事育児一切やらないので、すでに諦めている。春から幼稚園なので、やっと少し一人の時間が出来ると思ったのですが、旦那は春から時間出来るから働けと言う。働く予定ですが、残業なしの旦那なので、少しは自分も家事や育児してくれないと、キャパ足りないです。+109
-3
-
166. 匿名 2016/01/14(木) 20:49:41
私はお産がトラウマだから一人にしたけど産める人は産んだ方がいいよ!
周りもみんな2人は必ずいる。
だいたいみんな3人目欲しくて悩んでる人のが多い。+77
-15
-
167. 匿名 2016/01/14(木) 20:49:47
>>46
うちは年少から入園してすぐの5月が予定日だったので、5月6月は休園して里帰り出産しました‼️+10
-2
-
168. 匿名 2016/01/14(木) 20:54:26
男の子2人でやっぱり女の子も欲しいっていうので3人目悩んでる人はいるけど、2人目で経済的に〜って人は会ったことないな。+80
-25
-
169. 匿名 2016/01/14(木) 20:54:42
私自身姉妹で育ち、悩んだ時は娘が4歳。
経済的には2人育てるとなると、私が働いてもカツカツになる。
でも私も夫も今でも兄弟姉妹と仲がいいし、大学は奨学金で行きました。
色々悩んだけど、我が家は2人目を生むことにしました。
決して楽ではないけれど、姉妹仲良く遊んでいる姿を見ると、生んでよかったと思います。+62
-10
-
170. 匿名 2016/01/14(木) 20:55:11
二人目ほしいけど、正社員ではないけど融通がきく事務の仕事が決まった。
やめたら戻れないし、ど田舎なので他に仕事もないのでやめられない、、、+14
-3
-
171. 匿名 2016/01/14(木) 20:55:35
うちも夫が激務で、まわりには頼れず子どもと二人きり。
多分、鬱だったと思う。
夫は二人目ほしいとは言うけれど、育児ノイローゼになる可能性だってあるのに。
+103
-6
-
172. 匿名 2016/01/14(木) 20:55:39
うちはなんとかして世継ぎを産まなくちゃいけないから、3人まで生むよ。。
はあ、男の子産めたらいいんだけど、、+52
-7
-
173. 匿名 2016/01/14(木) 20:58:47
旦那45 私35の10歳差の結婚3年目の夫婦です。
子供が1歳6ヶ月。
結婚時、主人の年齢からして私は子供は授からなくても良いと思っていましたが、授かり子育て中。
今思うのは、凄く2人目が欲しい。
でも、冷静に考えて彼の年齢的に諦めるべきだと毎日葛藤しています。
いまでさえ、子供の成人で65。
2人目を考えるとさらにです。
でも、私もガムシャラに働けばなんとかなるのか…とか、淡い期待もしていたりします。
子供のことを考えると、やはり可哀相なのでしょうか?
ごめんなさい、最後は質問で…。+57
-16
-
174. 匿名 2016/01/14(木) 21:01:47
はあ、なんか凹むな〜+60
-3
-
175. 匿名 2016/01/14(木) 21:02:15
田舎は2人3人は普通ですもんね。1人でも同じような一人っ子家庭が多い都会は羨ましい。+41
-5
-
176. 匿名 2016/01/14(木) 21:02:44
私は家は普通の家庭ですが
一人っ子のため金銭面で苦労することなく
大学まで進学させてもらいました。
小さい頃から習い事もさせてもらえたし
大学もやりたいことが私学にあったのですが、
反対されず仕送りも安定してました。
奨学金も借りてません。
お金がなくアルバイトに必死な子や奨学金の返済が
大変と言っている子をみると
本当親には感謝しています。
やっぱりお金に余裕がないなら
一人っ子がいいとおもいます。+83
-36
-
177. 匿名 2016/01/14(木) 21:03:23
実際は2人兄弟のが多いよね
うちは1人でキャパ的に無理w
いつか2人目欲しいと思う日が来るのかな+72
-3
-
178. 匿名 2016/01/14(木) 21:05:04
二人目産んで自分も働いたらいいじゃんってよく言われるけど、そうしたら一人目の時みたいに手をかけてあげられなくなるのは耐えられないから、経済的な余裕ができるまで二人目は考えられない。+76
-10
-
179. 匿名 2016/01/14(木) 21:08:25
>>7確かに一人っ子は可哀想ですもんね。
逆に貧乏子だくさんのほうが可哀想だと思うよ+82
-24
-
180. 匿名 2016/01/14(木) 21:08:25
都内だけど、一人っ子の予定。
理由は夫が年収900だけど、海外転勤有り。
子どもが大学入学まで、自分がどの程度稼げるかが全く見えない。(特にこれと言った資格がないのも自業自得ですが)
私自身、兄がいるけど思春期は着替えてる最中にドア開けられたりで凄く嫌だった。(嫌がってるのを分かっててわざとするのが許せなかった)
母にその事を言っても、取り合ってくれなかった。同性のきょうだいだったらまた違ったのかな。+84
-12
-
181. 匿名 2016/01/14(木) 21:09:25
つわりがこわい+77
-7
-
182. 匿名 2016/01/14(木) 21:10:43
地方都市在住で今29歳ですが、高卒の友達は3人目産んでる人や考えてる人が多い。結婚も早いしね。
大卒の友達はまだ結婚してない人も多いし、産んでも2人までです。
親の学歴は正直影響が大きいよね。
大学の選択肢をどう考えてるかで教育費が全く違うから。+72
-7
-
183. 匿名 2016/01/14(木) 21:10:47
ひとりっ子はかわいそう!とか、子どもは二人は産まないと!とか。
なぜかわいそうなのか、二人は産まないとなのか、わかりません。
幼少期の遊び相手なら、友だちをつくればいいと思いますし、大人になって、口もきかない兄弟や、それぞれ家庭を持って、連絡も取らず疎遠になっている兄弟姉妹を見ると、親がいなくなったとき云々、というのも違うような気がしますし。姑には『ひとりっこで、その子が死んだらどうするの?』と返されましたが、そんなことを理由に二人目を産みたくないし。+125
-26
-
184. 匿名 2016/01/14(木) 21:11:46
>>173
私も年の差婚で、しかもあなたより年下で夫はもう少し年上です。
うちはむしろ夫が他所のお父さんより高齢だからこそ
早くに父親を失ってしまうかもしれないことを考えて兄弟作ってあげた方がいいのかなと思ってしまう。
中学の頃、同級生がお父さんを病気で亡くしたとき
兄弟の存在が何より支えになった、お兄ちゃんがいてよかったと話していたのが忘れられなくて…。
でも夫婦の老後資金を私1人で稼ぐのは難しいし(教育費は夫の収入で多分大丈夫だけど…)、
定年後に十分なお金がないと結局負担が子供に行ってしまいそうで、諦めなきゃいけないかなと思ってます。
年齢も大事だけど、やっぱり最後はお金じゃないかと。+33
-5
-
185. 匿名 2016/01/14(木) 21:12:04
皆さん書いてるけど、一人っ子ってリアルにあんまりいないよ。
だいたい一人っ子のママは事情があり2人めを諦めてる。それはその家庭の中での問題だけどね。
経済的に大変だからって一人っ子なんて、ここでしか聞かない話!
子供にお金かかるからって、子供だっていつまでも学生じゃない。
大きくなるんだよ。
うちも大変だけど頑張ってくしかないよね。案外、みんなそんな感じじゃないかな。
+105
-64
-
186. 匿名 2016/01/14(木) 21:12:20
ライフプランを作成してみては?
因みにうちは、子供二人を大学まで行かせ(高校まで公立)、家のローンを払い、老後までに3000万貯めるなら、1年で135万貯金を続けないと無理。
年金3号が廃止になるかもしれない事を考えると子供一人にしといた方が安心というのはある。+66
-8
-
187. 匿名 2016/01/14(木) 21:13:41
>>173
私は父親45の子どもだったよ。田舎から兄弟三人仕送り+県外私大まで出してもらいました。
父親自営業、母親医療職だからなんとかなったのかも。
やっぱり最後はお金なんだよね。+37
-4
-
188. 匿名 2016/01/14(木) 21:14:24
老後破産が怖くて一人っ子の予定です。
ふたりっ子で、ふたりが遊ぶ姿が睦ましいのはわかるけど、子供は巣立つし、老後迷惑かけたくないから。
街でふたりっ子とかみると、金持ちだなぁと思ってしまう。
+84
-9
-
189. 匿名 2016/01/14(木) 21:15:01
貧乏だけは嫌です+66
-8
-
190. 匿名 2016/01/14(木) 21:17:17
>>185
こんな考えの人がいるから、老後破産後の生活保護が増える。
お金がある人ほど一人っ子か、子なしだよ。+36
-28
-
191. 匿名 2016/01/14(木) 21:21:57
>>168
そりゃ、まだ子供が小さいからだよ。子供達が大学は海外に行きたいって言ったら?2年で一千万払える?+20
-14
-
192. 匿名 2016/01/14(木) 21:22:13
お金そんなに余裕あるわけじゃないけど、兄弟作ってあげたいなと思ってる
30代後半だから作るなら早いうちにしないとな
と思いつつ、旦那は仕事ばかりで家にほとんど居ないから、自分一人で何とかなるのか不安だ+27
-5
-
193. 匿名 2016/01/14(木) 21:23:10
>>190
生活保護ってシンママじゃない限りなかなかいないよ。
結婚してれば年金は男性が平均18は貰うからね。
個人的には3人産んでて3人とも働いて税金納めてる方なら生活保護でもいい、
しかしイケメンがいいからと未婚貫き生活保護はやめてほしい+12
-10
-
194. 匿名 2016/01/14(木) 21:24:17
産みたいと思っているなら早めに2人目妊活した方がよいかと。
赤ちゃんは欲しい時にすぐできるわけじゃないし、やっぱり授かりものかなと。
私は35で1人目。このまま一人っ子かなと思っていたけど、
2年後の今思いがけず2人目を授かり、不安はあるけどうれしいです。
体力つけてがんばらねば!+65
-6
-
195. 匿名 2016/01/14(木) 21:24:39
>>98
わかります!
息子の幼稚園でも一人っ子は数えるほど。
3人いる人もけっこういました。
(都内の幼稚園です)
確かに計画的にいくのも大事だけど、愛する旦那さんとエッチして子供ができて…ってすごく幸せなことだと思うけどなぁ。
まぁ食べるのにも困るよつな貧乏は論外ですが^^;+72
-28
-
196. 匿名 2016/01/14(木) 21:24:44
実際子供にお金かかるのは、高校生からだと思います。
それまでに私立小学校や、塾や習い事をしていたら、それはそれでお金がかかりますが…
うちの場合は、子供2人。
息子が小学校の頃は体操
中学生から体操と塾。
高校は私立。
学費や雑費で年間100万。
これから大学の学費が要ります。
私立大学は、私立高校の3倍かかると聞いています。
娘は小6です。
バレエの他、日舞、声楽、モデルスクール…やりたい事を思い切りさせています。
旦那の世帯収入は1千万を超えていますが
それでも足りないかも…と感じます。
子供がやりたい事を満足にさせてやるには、うちは2人で丁度良かったと思います。
ちなみに私は、ずっと専業です。
+9
-56
-
197. 匿名 2016/01/14(木) 21:26:10
そもそもがるちゃんは一人っ子にしようか悩む奥さんいるが
旦那はなんていってるの?+28
-2
-
198. 匿名 2016/01/14(木) 21:26:59
>>186
私も第一子を妊娠中にライフプランを試算してもらった。
結構厳しい数字が出ました。
私の場合、双方の親の援助無しでマンション購入、子どもの大学費用と塾代をまかなおうとするならば、妻がフルタイムで働き続ける事が必須との事。
・・・夫、転勤族なんだけどね。+40
-4
-
199. 匿名 2016/01/14(木) 21:30:07
>>193
夫婦でもやっていけなくて生活保護の申請出す人は結構いますよ。それに、年金が確実に貰える保証ありますか?+11
-5
-
200. 匿名 2016/01/14(木) 21:32:02
私は自分の精神的なキャパから言って一人で限界かなと思って二人目は考えてません。
無理してもいい事無いし今いる家族を大切にしたい。+89
-4
-
201. 匿名 2016/01/14(木) 21:33:02
実際だと2人いる家庭のが圧倒的だよ。
子供が幼稚園行ったらよく分かると思う。
一人っ子本当少ない。
+124
-11
-
202. 匿名 2016/01/14(木) 21:33:18
>>190
生活保護になんか、なかなかならないよ!
偏った考え方だなー
+7
-6
-
203. 匿名 2016/01/14(木) 21:33:49
二人ほしかった。
でも60代になっても必死で働いている自分の姿や、下流老人になり清掃の仕事をタウンワークで探す姿、ボロボロの家を修復できず住み、老後の旅行もできず孫に小遣いもやれない姿、
40代で焦っている自分、優雅な専業主婦を羨む自分、化粧品は安いのしか買えず服もださい。大学費用を口座からおろして残金に唖然としてこれからどうしようと悩む自分の姿…
すべて思い浮かび、どうしても無理だと結論づけました。。+112
-27
-
204. 匿名 2016/01/14(木) 21:34:24
>>199
定年まで旦那が働いて?
どこソースよ
旦那が国民年金6万5千円、妻も国民年金6万5千円の時点で13万はあるよね。
今時点で厚生年金3万あれば生活できるが、旦那が定年まで働いて厚生年金3万はありえない。+13
-7
-
205. 匿名 2016/01/14(木) 21:36:19
なんか2人目産んだら生活保護って極端すぎるだろ....
実際はシングルの女性が危ないんだけどな。+83
-6
-
206. 匿名 2016/01/14(木) 21:36:41
旦那の年収400万で上がる見込みなし、退職金もなし。
私も働き始めて何とか世帯年収600万になったけど、
不妊治療で貯金がなく、二人目作るにはまた治療しなきゃいけない。
こんな状態ではとても無理だと思ってやめた。
無理ですよねぇ~!+68
-8
-
207. 匿名 2016/01/14(木) 21:37:09
両家の親の資金援助や実質的な育児の手助けが見込めるなら二人目作ればいいけど、ないなら厳しくないですか?
それに、一人目の為にって理由で産むのは私は嫌いです。
トピ主さんが育てたいかどうか、責任を果たせるかどうかだと思います。
私は初めから頼る気ないけど、両家共に遠方な上、どちらの親も病気で入退院繰り返してるし、60代の年金組で自分達の生活で精一杯。とてもあれこれ金銭的にも頼れない夫も激務。
結局自分が一人で育てきれるかどうか、親としての責任を人並みに果たせるかと考えた時に二人目はキャパオーバーでやめました。
私の周りで2人以上子供いるのは両家の親が現役で働いててピンピンしてて資金援助や手助けありか、同居などで家賃0の人ばかりです。
+73
-16
-
208. 匿名 2016/01/14(木) 21:41:46
>>102
子供たちに我慢させることがあっても、将来そう思ってもらいたい。
この言葉に表れているように、それはあなたのエゴでしかない。+19
-9
-
209. 匿名 2016/01/14(木) 21:42:01
ゆうて、今現在7割以上の夫婦は2人以上生むけどな。
がるちゃんの人は働きたくないか、生活水準下げたくないだけだろ。+94
-20
-
210. 匿名 2016/01/14(木) 21:43:04
産んだら戻せないから、石橋叩くのは理解できます。+94
-5
-
211. 匿名 2016/01/14(木) 21:43:11
>>104
この人が恵まれているからかマイナスが多いけど、正論だよ。+15
-5
-
212. 匿名 2016/01/14(木) 21:43:16
>>197
夫は兄弟欲しい!って言いますよ。
最近はその事でよくケンカします。
でも、痛い思いして産むのは妻ですよ。
先日、臨月の自分は内診グリグリってヤツを受けまして内診室で叫んでしまいました。家でぐったりしていたら、ご飯はー?お腹すいたーですよ。
おしりの穴に指突っ込ませてやろうか?!ってキレちゃいました。(お下品ですみません)
+66
-9
-
213. 匿名 2016/01/14(木) 21:43:54
なぜ一人っ子ががるちゃんでここまで支持されていて
生むな生むな言われてるのか理解できない。
現実は逆。+118
-17
-
214. 匿名 2016/01/14(木) 21:45:16
皆さん考えてて偉い‼
私は対して考えず二人目妊娠中…どうにかなるか、とか思ってる…。+56
-7
-
215. 匿名 2016/01/14(木) 21:45:17
ネットに張り付いてるのは専業主婦だもの。
そら一人っ子!ってなるわな。+59
-11
-
216. 匿名 2016/01/14(木) 21:45:20
来年消費税10%だし、税金は上がる一方だし、子供の教育資金の壁さえなければこんなに悩まないのにね+97
-1
-
217. 匿名 2016/01/14(木) 21:46:09
>>173
質問の答えになっていませんが、
夫47歳、私33歳、息子が1歳0ヶ月です。
私も2人目欲しいのですが、夫の年齢と体力金銭的にも2人目は厳しいのかなと思っています。
実の母からも、夫の年齢的に子供は1人にして、自分達の老後の為に貯金を沢山しなさいと会う度に言われています
でも年の近い兄弟つくってあげたいな…
女の子も欲しいな…
諦めきれず色々と考えてしまいます
+42
-6
-
218. 匿名 2016/01/14(木) 21:46:22
>>213
同意
実際2人が一番多いよ。都内でもね。+61
-7
-
219. 匿名 2016/01/14(木) 21:46:43
年収一千万ですが、子ども2人で限界。
至らない私が手一杯、というかかわいさ一杯イライラ一杯ってのもありますが、
私大卒の2人から生まれたら子どもも私大行く可能性が高いと思うと、2人で2千万!
今から恐怖です…+31
-3
-
220. 匿名 2016/01/14(木) 21:47:17
独身だけど子ども3人ほしいな~。
はあ~。溜め息+22
-2
-
221. 匿名 2016/01/14(木) 21:47:48
何も考えず8人や10人産んだ時代凄い!
そして、そんな人たちが100歳位まで生きている事実は凄い!
今の時代は1人の子供にお金がかかり過ぎる、
そして育児をする人出も足りない。
便利な時代のはずが、子育てには何処までも不便(>_<)+130
-0
-
222. 匿名 2016/01/14(木) 21:48:20
がるちゃんの意見ほんと偏ってるよね。
すぐに習い事させたいだとか大学ガーっていいだすけど、実際働きたくないだけでは。
妻が働けば子供2人は大学いけるがな。+85
-21
-
223. 匿名 2016/01/14(木) 21:49:07
>>220
あなたは婚活してくれ。
がんばれ。+30
-1
-
224. 匿名 2016/01/14(木) 21:49:24
>>116
皆がそうだからってそれが良いとは限らないよー。
お金がたっぷりあって子供に迷惑も心配もかけずしっかり育て上げられるなら二人三人生んでほしいけど。+10
-6
-
225. 匿名 2016/01/14(木) 21:49:35
実際には、特に何も考えず「子供は二人が理想だから」産んでいる人も多いんだろうね(´・_・`)+108
-4
-
226. 匿名 2016/01/14(木) 21:50:06
実際一人っ子を持つ夫婦って、2割もいないからな。+34
-9
-
227. 匿名 2016/01/14(木) 21:50:54
年収300万
大阪市内住みで2人目妊娠中
敷地内同居だから家賃なし
カツカツだけど節約して、わたしも働いてなんとか2人目までは頑張って育てようと思ってる。
でも3人目は体力面は無理ではないけど、経済面で100%無しです(^^;;
旦那もわたしも結婚前から2人以上って決めてたから、産まないっていう選択肢はなかったけど、もし同居じゃなく家賃ありだったら諦めてたかもしれない。
諦めないとしたら、とっくに旦那も転職して、子どももやっと1人目ってとこだったと思う…
あと、子どもの幼稚園のプレに行ってるけど、上の子がいたり、赤ちゃん連れ、妊婦率高め。
やっぱり一人っ子って少ないって感じます。
一人っ子がどうこうというのではなく、ここのひとりっ子推しをまにうけすぎるのも良くないかも。
見る限りではきょうだいいる家庭がみんな年収500.600なわけないとおもうんだよね。
+63
-9
-
228. 匿名 2016/01/14(木) 21:53:12
>>207
本当にそう思います。
私の周りもそうです。
高収入夫婦の場合は違ったりしますが中収入〜低収入で二、三人産んでる夫婦は皆何かしらの親からの援助があります。
もちろん低収入ながらも節約して〜みたいに何人も産んでる所もあると思いますがまあそういった家庭は正直言ってかなり生活環境が悪そうな感じの所くらいですよ。+20
-9
-
229. 匿名 2016/01/14(木) 21:53:51
>>227
大阪で同居なら300万でも2人いけるよ。
ただし大学までいかせたいなら切り詰めないとね。
まあ高卒の求人倍率高い地域でもあるから、大学まで出さないとかわいそう!!って考えでなければ高卒もありだよ。+20
-3
-
230. 匿名 2016/01/14(木) 21:54:55
少子化とか無縁の九州の田舎だからみんなポンポン産む。「子供は三人育ててやっと一人前の母親よ!」とか「男も女も産まないと母親失格よ」みたいなことを見ず知らずのおばはんとかに普通に言われる。
私は貧乏子沢山の家で育って本当に辛い思いを沢山したので一人っ子一択。そんなに稼ぎもないし無理なもんは無理。+72
-5
-
231. 匿名 2016/01/14(木) 21:56:01
>>227です
すみません
年収1000万(1人500万だとしたら)の間違いです!
+6
-1
-
232. 匿名 2016/01/14(木) 21:57:36
こういうトピで、ナゾの主張
「世間では子供二人が多い」
え?だから?
みんな二人産むから、自分たちも二人産むの?そこに自分たちならではの考えや価値観はないの?
みんながしてるから大丈夫って、そのみんなは全て危ういラインかもしれないのに?
逆を言えば、その大多数から一歩差をつきるために、みんなとは違う物の見方をするべきでは?
危ない橋も、みんなで渡れば怖くないみたいな発想なのかしら?+108
-46
-
233. 匿名 2016/01/14(木) 21:57:42
一人っ子はクラスに3人位だったよ。
2人か3人きょうだいいる人がほとんど。
+47
-17
-
234. 匿名 2016/01/14(木) 21:59:40
>>226
一割とちょっとだったよ。+5
-5
-
235. 匿名 2016/01/14(木) 21:59:45
自分が働いても苦労しても3人はほしい。
子供が好きだから生活切り詰めるのは苦じゃないし、旦那も同意見。
+20
-10
-
236. 匿名 2016/01/14(木) 21:59:45
うちも2人目悩みました。
経済的なことで不安で仕方なかったです。
でもうちは父親が一人っ子なのですが、絶対に兄弟を作ってやれと何度も言われました。
もし将来私たち親が介護状態になった時や病気になった時、相談できたり助け合える相手がいないのは本当に辛い。自分が一人っ子だからよく分かる。という理由でした。
確かにそうだなと思いました。
今は子供2人いますが、心配してたお金の面は実際まぁなんとかなってます。ギリギリですが…+32
-7
-
237. 匿名 2016/01/14(木) 22:00:53
>>229
227です
たしかに、ありがたいことに普通の生活はできてます!
ただおっしゃるようにかなり大学が心配です。
私と旦那が奨学金で大学出てるので、正直奨学金には抵抗ありませんし、むしろしたい勉強を自分の意思で自分の力で出来たので、親への不満も疑問もありません。
でも今も払い続けてて、それが家計を圧迫しているのも事実です。
なので0歳から学資には入ってます
わたしも頑張って働いて、出来るだけ子どもが将来苦労せず進学出来るように貯蓄していきたいです。+21
-3
-
238. 匿名 2016/01/14(木) 22:02:42
>>222
計算したことありますか?
年収500万で子供一人でも、私立大学行かせるのギリギリですよ。
実際、保険会社が出してるデータでは、年収800万に子供一人。かつ、贅沢しないで500万レベルの生活をするのがベストと言われてますよ。
奥さんが300万以上コンスタントに稼げるなら別ですが、ブランクある主婦に300万は稼げないです。+45
-17
-
239. 匿名 2016/01/14(木) 22:03:59
>>237
がるちゃんでは大卒以外クソって叩かれまくるが、現実そうでもないよ。
2人産んで2人とも勉強が好きなら大学に出してあげればいいし、
本人が勉強嫌いなら無理して大学出さずに高卒でもいいんでないかね。+59
-12
-
240. 匿名 2016/01/14(木) 22:05:39
年収800万で子供一人
年収500万で子供二人
年収800万の一人っ子に追いつくには、一人が限界。そうじゃないとますます差を付けられて、子供はビンボーになる。負の連鎖。+32
-16
-
241. 匿名 2016/01/14(木) 22:05:43
田舎だからこの位の年収でも大丈夫っていうけど。
将来田舎から都会の大学に行かせる事を考えたら、
うちの経済状況では1人でいっぱいいっぱいです。+29
-5
-
242. 匿名 2016/01/14(木) 22:06:27
>>238
年収800万で子供1人とか日本の大多数大破してるがな。
+54
-1
-
243. 匿名 2016/01/14(木) 22:07:27
悩むくらいなら生まないほうがいいのではないかな。
どんなに経済的にキツくても、欲しかったら産むと思うんだ。
子供に苦労かけさせたくないから、稼ぐ。
親ってそういうものではないの?
なぜ悩むのかよくわからない。+56
-4
-
244. 匿名 2016/01/14(木) 22:08:24
>>240
一概にはいえない。
子供が勉強すきかにもよるし、
両親からの遺伝もある。+13
-1
-
245. 匿名 2016/01/14(木) 22:08:43
知り合いのファイナンシャルプランナーにきいたけど。
これからの時代
年収500万未満、子供二人を大学、車所有、戸建ローン、たまの旅行
この標準家庭は破綻家計だそうよ。
電卓たたけば現実が見える。+67
-5
-
246. 匿名 2016/01/14(木) 22:09:23
>>243
同意見。
なぜがるちゃんの人は執拗に一人っ子を布教してくるのかわからん。
2人目産んで働いたらいいやん。+52
-15
-
247. 匿名 2016/01/14(木) 22:11:18
ひとりっ子って珍しいよね。
クラスに2人程しかいないよ。
ひとりっ子の人ってさ性格歪んでる人多いよね+15
-60
-
248. 匿名 2016/01/14(木) 22:11:32
1人でも、2人でも、3人でも
自分が納得する人数で、
自分が育てあげられる子どもの数で良いと思う。
子どもの数を周りの意見に左右されることなく
自分のおかれている環境で
自分で決めたらいいと思うし
人数も育て方も正解がないのが子どもだと思う。
子育ては色んな形がありますよ。+67
-0
-
249. 匿名 2016/01/14(木) 22:12:28
トップ画像可愛い‼
我が家の事情は特殊で、夫婦と息子の健康問題と私の性格で2人目諦めましたよ。経済的に年齢的にも産めないことはないけど、健康には変えられないもんね。
でも、田舎だから肩身狭~い。
+15
-4
-
250. 匿名 2016/01/14(木) 22:13:51
この前FPに相談したら、うちの収入(年収800万)だと、ふたり目を2歳差で産んだら、ふたり目が高校になったら、その年から大学卒業までいくらか赤字になると言われました。
老後資金もきちんと貯めて、子供の結婚資金や孫にもお金をちょっとは掛けてあげたいので、ふたり無理ではないですが、夫婦で話し合い、子供1人にしようと考え中です。
でも、本心は2人目が本当に欲しいです。
+38
-5
-
251. 匿名 2016/01/14(木) 22:14:26
>>247
一人っ子でも苦労してる子は素晴らしい人格だったりする。+33
-7
-
252. 匿名 2016/01/14(木) 22:14:42
親の援助がある人は産めばいい。
うちの弟は妻子持ちで、将来、親から家を譲り受けるそうだ。(先日父から聞いた)
また、子どもが産まれてからは父が毎月2万の養育費をあげている。
一方、こちらは夫婦で子どもの教育費やマンション購入のために節約の日々。でもこれが当たり前と思う。
最近厄介なのは、義母からやたら同居の話がある事。マンションも広めの4LDKを勧めてくる。場所も都内のあそこが良い!等。でも援助は無し。
逃げ切れるのか、自分。。。+37
-4
-
253. 匿名 2016/01/14(木) 22:14:54
うちは計画一人っ子です。
みんな二人欲しければ産んだらいいと思う。周りの意見に流されることない。
うちは、優先したいこと=子供を院まで可能なら行かせる。老後資金を子供に心配させない。それがあったから、逆算して一人になりました。
でも、他所のお宅が、一人っ子だろうと、二人だろうと、三人だろうと、自分たち夫婦の出した答えが一番ただしい。+116
-1
-
254. 匿名 2016/01/14(木) 22:16:09
少数派だけど、私自身6人兄弟で生活は慎ましかったけど、家族が多い事が幸せだった。大人になって皆結婚した今でも兄弟姉妹仲良しです。
両親やり繰り大変だったと思います。習い事なし、病気なし、高校大学は国公立でした。+34
-8
-
255. 匿名 2016/01/14(木) 22:16:21
やっぱり、夫婦ともに20代で2人産み終えるのがいいかなと思う。子ども成人しても50歳以下だしまだ10年働ける。30後半で産むと子どもが成人=定年だからキツいよね。+44
-5
-
256. 匿名 2016/01/14(木) 22:17:24
>>250
うちはそこまでで生活切り詰める。
FPの方はかなりゆとりもたせて試算してる。
うちも食費6万計算だったけど、自炊にするから4万以下いけるよ。+9
-0
-
257. 匿名 2016/01/14(木) 22:17:51
そりゃ、今すでにデータとして出ているような世代なら2人産んでるよ
でもこれから1人っ子増えるよ
コスパにうるさい若い世代が親になるんだから
「いい人がいなければ結婚はしない」
「お金がなければ子供は生まない」
これがスタンダートになりつつあるよ+78
-7
-
258. 匿名 2016/01/14(木) 22:18:37
自分が納得しているなら
周りの言葉は無視‼
最後まで責任を持って子育てするのは私です‼
+43
-1
-
259. 匿名 2016/01/14(木) 22:18:53
将来自分が介護される立場になったら子供1人だと負担が多くて可哀想ですよ+16
-20
-
260. 匿名 2016/01/14(木) 22:19:07
なんかもうね、ガルちゃんで一人っ子推ししてくる人って子育ての理想を持ちすぎてる人多いよね。子どもが自分の思う通りならない、頭悪い大学行きたくないとかなったら、あなたのためにーー!!!とか言ってキレそう。+83
-23
-
261. 匿名 2016/01/14(木) 22:21:44
>>260
わかる。
今日のトピは比較的まともな方が多いが、
毎回
やりたい習い事できないとかわいそう!!
行きたい大学いけないとかわいそう!!
お受験させないと!
小学校から塾に行かせないと!
が出てくる。
あと、年収800万で一人っ子を押してくる方が毎回いる。+85
-14
-
262. 匿名 2016/01/14(木) 22:22:19
お金なくて2人目すごい悩んでるけど、もしこの子が将来、結婚できなくて私達夫婦が死んでって考えると心が苦しくて苦しくて、やっぱり弟妹必要だなって思う。+25
-8
-
263. 匿名 2016/01/14(木) 22:22:54
家は、私が一人目出産後に難病指定の病気になり二人目妊娠を断念。(服用してる薬が赤ちゃんに副作用を及ぼす為)
お金じゃない理由で、一人っ子の場合もあるので、「一人っ子は可哀そう、性格歪んでる人が多い」コメを見るとキツイ。
でも、こればっかりは仕方がない事なので、頑張って子育てして一人を育て上げます。+106
-7
-
264. 匿名 2016/01/14(木) 22:24:08
ここ読んでたら都市部でも一人っ子は少ないみたいですね。
なんかこのマイノリティな感じがすごく息苦しい。
私だって健康だったら二人はほしかったよー+35
-4
-
265. 匿名 2016/01/14(木) 22:24:26
>>259
介護介護って子供は介護要員?
子供二人産んで、大学進学もかなえてやれない、老後資金も頼りがち。
それより、一人っ子でも、大学進学ができて老後資金も貯められる親の方が、子供にとってはいいけどね。
まさか、一人じゃ私らの介護が負担だろうから二人産んであげた。代わりに、大学進学は諦めて、老後資金もあまりないから助けてね?とでもいうつもり?+49
-22
-
266. 匿名 2016/01/14(木) 22:24:35
>>262
私は婚活苦労したブスだから、美人の方の意見はわからんが、
子世代は結婚できない人がさらに増えるんだってね。
孫の顔は見たいからリスクヘッジで私は2人以上は生むよ。
もちろん不自由させないために働くさ。+15
-10
-
267. 匿名 2016/01/14(木) 22:24:37
>>261
子供いない人が妄想で書いてると思ってる。+18
-5
-
268. 匿名 2016/01/14(木) 22:24:39
>>261
私も。
産まれる前にこんなに、期待という重荷背負わされてるんなら、貧乏でも塾行けなくても兄妹と走り回って遊んで喧嘩するような家庭に産まれたいわ。+65
-19
-
269. 匿名 2016/01/14(木) 22:25:17
>>49
種違いの間違いね。+9
-0
-
270. 匿名 2016/01/14(木) 22:26:12
>>251
一人っ子で苦労してるってどういう意味?
愛情不足?それとも金銭的な悩み?+13
-2
-
271. 匿名 2016/01/14(木) 22:26:12
うちは一人決定。
二人以上いる人は何とかなるよとか言うけど
ハッキリ言っていらないアドバイス。
私の実家はわりと裕福でした。
だから本当に貧乏は嫌。
兄弟がいない分、息子には財産沢山残したいし
社会性も身に付けさせたいので、長期休みでも幼稚園に預けてパートしてます。+66
-22
-
272. 匿名 2016/01/14(木) 22:27:04
首都圏では
いろんなレベルの大学もあって
大卒が当たり前かもしれないけど
田舎はまだまだ高卒、専門卒が多い。
何も考えず2人目産んでるよ。
というか、2人いて当たり前。
3人、4人兄弟だって珍しくない。
+29
-9
-
273. 匿名 2016/01/14(木) 22:27:22
都市部の郊外、企業の課長や公務員なんかの多いそこそこの地価の街ですけど
1人っ子は三割くらいいますよ
みんなお金かけられてます
2人いたら普通子育てになるけど
1人だったら留学やお金のかかる変わった習い事も大丈夫だから
その考えは理解できます+31
-6
-
274. 匿名 2016/01/14(木) 22:27:37
>>271
本当に裕福だったら3人育てられますけどね。+37
-5
-
275. 匿名 2016/01/14(木) 22:27:39
子どもに親の介護をさせたくないから、老後の資金を計画的に貯金をして、その結果ひとりっこになったりするわけで、親の介護のために子どもをたくさん生むって、無責任。+51
-11
-
276. 匿名 2016/01/14(木) 22:27:40
あと気になるのはここってやたら
子供にはできるだけのお金をかけてあげたい
結婚資金にマイホームの援助まで
さらには老後は子供の世話にはならない
っていう立派な考えの人が多いよね
よほど年収がいいのかしら+67
-10
-
277. 匿名 2016/01/14(木) 22:28:40
>>265
介護は施設に預ければ、病院に預ければ終わりではない。
年末年始、夏休みの長期休暇の際の帰宅や、洗濯物の世話はお子さんがしないとダメ。
老後資金いくらためても、お子さんは介護には不関与は無理。
まあ、こうはなすと、
兄弟いても丸投げ!とかってケース出してくる方がいるが、
大概は遠方のご兄弟はお金は出すよ。
それか介護した側の兄弟が遺産継ぐのが普通。+15
-7
-
278. 匿名 2016/01/14(木) 22:29:46
うちもお金ないから一人っ子。
回りはどんどん二人目産んでる。
子どもが小さいうちは二人目いらないと思ってたけど、幼稚園入るとみんな兄弟がいて、子どもも兄弟欲しがるし悩む。
もう来年小学校だし、経済的にも苦しいから無理だろうか。+35
-3
-
279. 匿名 2016/01/14(木) 22:29:52
二人目産んで働いたらいいやん、って簡単に言うな〜
元々国家資格持ってたり正社員だったり旦那並に稼ぐ人ならもちろんいいと思いますよ
でも現実的に共働きのパート主婦で二人、三人ってきつくない?
+59
-11
-
280. 匿名 2016/01/14(木) 22:30:04
夫婦そろって偏差値40の高卒
世帯年収は700あるけど
たいして出来の良くない子ポンポン産んでも仕方ないと思って1人っ子にした
実際、素だと45くらいしかない偏差値を53くらいまで底上げて中堅校狙えるようになったのはお金の力
国立がダメでも私立大学で医療の資格くらいあげられるよ、って余裕かましてられるのも、お金の力+30
-14
-
281. 匿名 2016/01/14(木) 22:31:03
>>265
介護のことほんと、わかってないなー。
介護ってねお金さえあればなんとでもなるもんじゃないの!!かなりの高級老人ホームに入れない限りどうやっても、子の手は借りなきゃいけないのよ。高級老人ホームでもボケたら子が後見人になったりとかしないといけなくなって手がかかるの。
子を介護要員にしたいんじゃなくても、絶対子の手は必要なんだよ。その時、協力し合える兄妹がいるか。親がしんだとき心を分かち合える兄妹がいるか。大事なことだと思う。+74
-15
-
282. 匿名 2016/01/14(木) 22:31:34
>>276
まだ介護経験ない方が多いんだと思う。
完全に子供を介護に不関与にするのは不可能。+42
-7
-
283. 匿名 2016/01/14(木) 22:31:40 ID:wEZeGqpOWQ
>>263
まるで私みたい。
私は二人目を医師に相談したら、あなたの今の幸せが壊れることになるかもしれない。と言われて諦めました。
どっかの知らないお爺さんに、一人っ子は喧嘩の仕方が分からず人殺しになると言われたり、社会の無責任な発言が多すぎると思います。
いろんな事情、考えがあって一人なんです。周りが好き勝手言っていいもんじゃない。
+56
-4
-
284. 匿名 2016/01/14(木) 22:31:44
ここでは一人っ子推しが強いけど、そしたらどんどん少子高齢化も進んで人口減少になるんだよね。今は結婚しない人も多いし。
食費も学費もキツイのに産む貧乏子沢山は論外だけど、レジャーを工夫したり外食を減らして頑張って子供2人、3人と育ててるお母さんは立派だなと思うよ。
贅沢をしたい、自分が我慢をしたくないって理由で産まないお母さんももちろんありだけど、皆が皆そういう考えでいたら国の将来は危ういよね。+69
-12
-
285. 匿名 2016/01/14(木) 22:32:23
私、20代独身ですが、引っかかりました。子供二人が多いよってコメントに(o_o)確かに、ナゾの主張ですね。
一人っ子親が見たら、逆にラッキー!って思うと思う。だって世間の大半は、二人なんでしょ?そしたら、一人っ子の場合、かなり教育費もかけてあげられるから、周りと差をつけられる。子供が良いところに就職できる確率が上がる。+36
-29
-
286. 匿名 2016/01/14(木) 22:32:37
>>276
自分もそうやってもらったからじゃない?
+6
-2
-
287. 匿名 2016/01/14(木) 22:33:01
>>256
うちも外食はあまりせず、自炊で35,000円でやりくりしています。子供が小さい今のうちに沢山貯金したいので、今のうちにと頑張っています。
2人いたらいつかどちらかに我慢させてしまうのではないかと不安だし、年金がもらえるか分からない時代が来るので…。+12
-1
-
288. 匿名 2016/01/14(木) 22:33:11
二人目を産めないのは自分のせいでしょ。
経済力が無い旦那結婚した自分。
稼ぐ能力が無い腰掛OLの自分。
諦めるというか自業自得だよねそれ。
ないものねだりも大概にしろって話。
そもそも1人目の子供がかわいそうだ。
1人健康で無事に生まれただけでもありがたく思えっての。
+15
-35
-
289. 匿名 2016/01/14(木) 22:34:55
>>285
そううまくいくかな?
周りも馬鹿じゃないよ。+12
-3
-
290. 匿名 2016/01/14(木) 22:35:21
高級老人ホームにはいっても、アルツハイマーなどで火の不始末や問題行動があれば送り返されることもある。
施設に入る=子供に負担は全くない
ではない。+53
-5
-
291. 匿名 2016/01/14(木) 22:35:58
>>285
あなた独身だからわからないんだわ。+26
-4
-
292. 匿名 2016/01/14(木) 22:36:47
単純に、お金の不安が少ない子育てって、いいですよ~
ダンナの収入が少しダウンしても
なんなら一回くらいはリストラされても、うちは大丈夫
不測の事態におびえなくて済む生活って、本当に余裕がある+47
-5
-
293. 匿名 2016/01/14(木) 22:36:59
>>290
わかってない大人がたくさんいるよね。+9
-7
-
294. 匿名 2016/01/14(木) 22:37:31
>>285
自分の親と旦那親、4人分の介護がんばれ。
あと義両親の初孫フィーバーにも耐えろよ+19
-7
-
295. 匿名 2016/01/14(木) 22:37:40
ていうか、老人ホームなんて本当に赤ちゃんみたいな扱いされるよ。ボランティアや資格とるための研修で何回も行ってるけど、あんな赤ちゃん相手みたいに話し方されるようなところにできれば入りたくないし、自分の親は絶対にいれない。+13
-8
-
296. 匿名 2016/01/14(木) 22:38:20
>>292
子どもいないから+7
-1
-
297. 匿名 2016/01/14(木) 22:39:03
105. 2016/01/14(木) 14:23:23 [通報]
ここ見てたらおそろしくなってきたよ・・・
「中学生になるまでが貯め時だから、せっせと貯金した方がいいよ。」とは聞いていたが、それが具体的に示唆されている。
部活動費と塾代が中学生になるときついのね。食費や被服費や教育費は覚悟してたけど、歯列矯正なんてまったく頭になかったよ。(100万とかかかるのよね?)
こういうの見ると、「年収500万に子供一人」でもきついんじゃないかと思う。
↑
これ別トピのコメントはっとくね。
これに85プラスついてるよ。
+39
-8
-
298. 匿名 2016/01/14(木) 22:39:46
子供に老後頼りたくない!って人
自分が自分の親の面倒見たくないのでは?+24
-6
-
299. 匿名 2016/01/14(木) 22:40:04
>>293
介護経験ない方は、施設に入りさえすれば子供の世話には全くならないと思ってるからね。+15
-5
-
300. 匿名 2016/01/14(木) 22:40:52
昔は一生のお金を計算してなんて子供生まなかったから、子沢山。みんなそうだから気にしない。みたいな風潮だったらしい。
なぜなら若かったから!
若くして結婚すると、若いから物事を深く考えない、だから子が増える!+30
-4
-
301. 匿名 2016/01/14(木) 22:40:54
20代で2人目どうしよう~無理かな~。
35歳くらいで、子どもも弟妹欲しいって言ってるしやっぱり作ろう!!
このパターンになる可能性があるなら、さっさと作ってはやく働きに出た方がいいと思う。+36
-2
-
302. 匿名 2016/01/14(木) 22:42:18
でも今日のがるちゃん恒例の一人っ子推し、穏やかじゃん。
毎回、習い事お受験かわいそう、一人っ子最高コールが発生するのに。+47
-5
-
303. 匿名 2016/01/14(木) 22:42:28
普通程度の年収で夫婦35歳 貯金1200万 子供1人10歳
ハッキリ言って、もう1人産まなくて良かったと胸をなでおろす日々が続いてる
だって今ある貯金、大学進学でなくなるし
四十代から老後資金貯め直しでしょ
もし退職金出なかったら、一年に200貯めてやっと四千万
ギリギリ間に合うかって程度
同じ年収で2人いる家は、いったいどういう勝算があるの? 純粋に謎
退職金は絶対出るって思ってる? この不景気に?+23
-35
-
304. 匿名 2016/01/14(木) 22:43:03
三人目の壁も高いよー
諦めた+19
-2
-
305. 匿名 2016/01/14(木) 22:43:53
私の父は長男で、同県内に姉と弟がいますが、施設に入所している祖母の面倒は、父がひとりでみています。
姉と弟は、祖母の顔を見に行くこともなく、お金の援助もありません。
兄弟がいても介護を分担できるとは限りません。
+64
-5
-
306. 匿名 2016/01/14(木) 22:44:54
>>256
うちも外食はあまりせず、自炊で35,000円でやりくりしています。子供が小さい今のうちに沢山貯金したいので、今のうちにと頑張っています。
2人いたらいつかどちらかに我慢させてしまうのではないかと不安だし、年金がもらえるか分からない時代が来るので…。+5
-1
-
307. 匿名 2016/01/14(木) 22:45:32
>>305
その場合、祖母が意識あるうちに遺言状書いてもらって、遺産は介護者にするのよ。+30
-3
-
308. 匿名 2016/01/14(木) 22:45:35
年収500で2人が完全破綻家計なのは事実だよ、大学進学が前提ならね
ただ昇給のペースがいいとか周りも高卒が多い地方で子供の説得が容易、とかなら何とかなると思う+45
-4
-
309. 匿名 2016/01/14(木) 22:46:10
>>305
毎回あなたと同じようなこと言ってる人いるけど、一人っ子は介護負担が確実。兄弟がいれば、あなたの家庭みたいにならなければみんなで協力し合える。全ての兄弟が不仲とは限らない。それこそ自分の育て方次第。+24
-16
-
310. 匿名 2016/01/14(木) 22:46:16
要介護なったら安楽死希望。子供二人以上いようが、介護担うのが一人に偏るし、他の兄弟がお金の援助って言ったって経済的に余裕あるとこが少ない。ひと月に三万程度の援助貰ったって何の足しにもなりゃしない。それに息子しかいない人は嫁が介護ですよ。+28
-3
-
311. 匿名 2016/01/14(木) 22:46:28
現実問題
税金増、控除なし、年金主婦負担
これだけで年間50万収入減
残業代ゼロ法案もあるし、政府はどんどん私たちからお金とる方針
一人育てるのもいっぱいいっぱいな気がする。
なんとかなる!は現実逃避だよ。+61
-3
-
312. 匿名 2016/01/14(木) 22:47:11
>>307
遺留分をとられないよう、徐々に生前贈与が完璧。+11
-1
-
313. 匿名 2016/01/14(木) 22:47:40
夫が子供はひとりと決めていて二人目を生めないまま39になってしまった。
自慢じゃないが共働きなので二人私立小学校に行かせても大丈夫なお金はある。
しかしもう私の卵巣には産まれてこれる新鮮な卵もないだろうし諦めます。+13
-5
-
314. 匿名 2016/01/14(木) 22:48:02
>>311
なんとかなる
は
なんとかする
だよ。
働くんだよ。+37
-8
-
315. 匿名 2016/01/14(木) 22:48:43
>>311
税金増、控除なし、年金主婦負担
これだけで年間50万収入減
ってさ、税金増以外は専業主婦とパート主婦以外は関係ないからね。フルタイムのわたしからしたらどうでもいいわ。+13
-16
-
316. 匿名 2016/01/14(木) 22:48:55
日本なんて、ゴネ得が通じる国だもの
「1人っ子なので頼れません。私が仕事を辞めるわけにはいきません」でいいんだよ
知り合いのお宅は兄弟の一人だけが仕事を辞めて付きっ切りで、見てられない
1人っ子のうちは、その一人が遠方住まいなら優先度上げてもらって施設はいってたし+20
-2
-
317. 匿名 2016/01/14(木) 22:49:31
私自身兄妹いて、奨学金で専門行ったけど親に金出してもらう何て考えなかったよ。
親に出して貰ってる子もいたけど地方の地主だったり見るからに金持ちだったり。
甘ったれた親のすねかじりの子供育てる気満々でビックリ!!
私は兄がいて良かったーって思うし育ててくれた親にも感謝してるよ。+22
-17
-
318. 匿名 2016/01/14(木) 22:49:45
働くんだよって、どこで働くの?
パートのダブルワーク?
体壊すよ~+46
-10
-
319. 匿名 2016/01/14(木) 22:50:29
わたし習い事してなかったし友達でしてる子も少なかったから、ガルちゃんの習い事押しに驚いた。
塾は中学生になったころから行く子増えたけど。
中学お受験も少数だったから、ここはエリートが多いんだなと思ってた。+24
-9
-
320. 匿名 2016/01/14(木) 22:51:18
>>232
これ図星なんだろうね。
危ない橋もみんなで渡れば怖くない。
そもそも、自分たちのしっかりした考えに基づいて二人産んだなら、堂々としてればいいのに。+51
-7
-
321. 匿名 2016/01/14(木) 22:51:51
介護の話とかスレ違いなんだけど+2
-13
-
322. 匿名 2016/01/14(木) 22:51:52
>>319
エリートはいない。
エリートを目指す人は多い。
がるちゃんのニュースに関するトピ見てみ。全くみんな知識ないから。+30
-0
-
323. 匿名 2016/01/14(木) 22:51:55
90年代の不景気を経験してるからねぇ。。
あの頃は大学行く事すら諦めかけてたよ。+9
-2
-
324. 匿名 2016/01/14(木) 22:52:01
>>317
その意見、奨学金トピでは「おなじみのヒガみ意見」として有名だよ
どうして奨学金の子って、周りを甘ったれと思いたがるんだろうねー、お金の大事さなんて、裕福な家でもちゃんと教えてるのに
って皆言ってる+35
-14
-
325. 匿名 2016/01/14(木) 22:52:25
楽観的な人に産んで貰えばいいんだよ
うちは生活レベルさげたくなかったから1人にした+42
-7
-
326. 匿名 2016/01/14(木) 22:53:13
うちは2人いますが5歳差です。
大学在学期間が被るときついので、5歳か6歳差で授からなかったら諦めるというのを夫婦2人で話し合いました。6歳以上離れるときょうだいとして遊んだりしないだろうからと。
上の子にもある程度手をかけてあげられたし、下の子にも余裕を持って接することが出来たので結果としてよかったと思います。
世帯年収700万ですごく余裕がある訳ではありませんが、子供2人には苦労かけることもないかなと思います。+22
-3
-
327. 匿名 2016/01/14(木) 22:53:30
>>310
安楽死ではなく延命治療拒否ね。
お子さんに、
人工呼吸器、胃瘻になった段階で治療拒否を伝えとくのよ。+17
-2
-
328. 匿名 2016/01/14(木) 22:54:33
二人産んだ人は、実際計算して家族計画たてたの?
実際は周りが産んでるから産んだのよね?
だからここにきて、焦ってる。+57
-13
-
329. 匿名 2016/01/14(木) 22:54:54
お金かけてエリートになれなくてもやるだけはやったと思えるけど
お金なくて諦めることが多いって言うのは、悔いが残るからイヤ+7
-7
-
330. 匿名 2016/01/14(木) 22:55:35
いくら旦那が高収入、自分が稼いでても、いつどちらが倒れるかわからない。ガルちゃんのみなさんの強気発言も旦那が頑張って稼いでくれてるから言えるんだよね。
私はお金があってもいつ何が起こるかわからない、お金がなくてもいつ何が起こるかわからないって考えてるから子ども2人つくるよ。お金はなくなったり、増えたりできるけど、人間は死ない限りいなくならないし、子どもが産める期間は限られてるからね。+46
-9
-
331. 匿名 2016/01/14(木) 22:56:36
>>309
不仲だから介護一人に負担ではないんですよ。
うちは旦那の兄嫁の妹が知的障害者だから義兄夫婦はその子の面倒看なければいけないから、必然的に義両親の介護はうちら夫婦が担う事になります。
最近、認知症を患った母親と無理心中ようと母親を殺害した三女が逮捕された事件ありました。
平等に介護負担なんて、兄弟皆近くに住んでいるか経済的に余裕が無い限りありえません。+12
-6
-
332. 匿名 2016/01/14(木) 22:56:39
>>274
271ですが、私自身三兄弟です。
みんな地元を離れた大学に行かせてもらい、
一人暮し、その間仕送りは家賃抜きで一人15万でした。
足りないときはちゃんと渡すから言いなさい
学生は勉強が本分。
と言う親の考えでした。
新聞もみんなそれぞれ取り読んでいました。
うちは子供一人でも自分と同じようにしてあげる自信がないから一人確定なんです。
+22
-5
-
333. 匿名 2016/01/14(木) 22:56:50
私も奨学金は親半分と私の折半で大学行ったし教習所のお金も自分だよ(・・;)
一般サラリーマン家庭はそんなもんだと思う
+38
-11
-
334. 匿名 2016/01/14(木) 22:57:21
数字は残酷だよ
普通程度の年収で、平均程度の年齢で2人産むと、五十代後半では一千万とかの赤字になるよ
その一千万を、どうやって埋めているのかと言えば
「進学を諦めさせる」「奨学金を借りさせる」あたりというのが現実+41
-4
-
335. 匿名 2016/01/14(木) 22:58:02
>>331
特殊例いらんって。+16
-3
-
336. 匿名 2016/01/14(木) 22:58:37
>>330
というかこどもが死ぬ可能性もあるんだよな。
町内で、海外留学していた子が地震にあい1人、子宮頸がんで1人、交通事故で1人死んでる。+8
-13
-
337. 匿名 2016/01/14(木) 22:59:14
旦那さんや、自分が、いいと思えばまずはそれでいいんじゃない?
年収がいくらあろうと、無駄遣い、してる人はしてるだろうし。
他人様の家計をのぞいたところで焦りや虚しさしかないわたしは、
産んで絶子供を対幸せにするってひとは生むべきだと思う。
それ以外に必要なものなんてある?
絶対、愛が大事!
皆、いつ死ぬか分からないし、いつお金持ちになるかもわからないじゃない。
なら、生みたい人で、産める方なら、育ててやるんだ!ってかくごを持って育てたらいいと思う。
大学出たから幸せとは限らないよ?
大学出たから幸せな結婚相手が見つかるの?
それこそ、親のエゴ。見栄だよ。
私はそう言う親に育てられてつらかった。
+39
-5
-
338. 匿名 2016/01/14(木) 22:59:25
旦那年収額面1,000万ちょっとで私は専業主婦。
でも親が小金持ちで生前贈与で孫にあたる子ども達に1,500万ずつ計3,000万頂いてる
それ以外にも毎年非課税上限の100万も各々に頂いてる
本当にありがたい+13
-21
-
339. 匿名 2016/01/14(木) 22:59:36
毎回毎回こういうトピの奨学金話うざい!!
しつこい!!
奨学金に対する考え方は人それぞれ!!
+28
-5
-
340. 匿名 2016/01/14(木) 22:59:38
うちは田舎暮らしで
旦那の収入も少ないですが
いま、4人目妊娠中です。
この間一軒家も建てたばかりです…。
田舎だからかそれなりに
生活出来てます…。
+14
-10
-
341. 匿名 2016/01/14(木) 23:00:39
でも実生活では2人っ子家庭のが多いよね。
ガルチャン民は大学に拘るけど実際そんなに拘ってる人っていないんだよね。+52
-8
-
342. 匿名 2016/01/14(木) 23:00:57
子供二人以上いる人に質問です。
夫婦フルタイム共稼ぎである➡+
どちらかは専業主婦(夫)かパート➡-+7
-23
-
343. 匿名 2016/01/14(木) 23:01:34
旦那が倒れたらとかっていうけど、
そんなの子供が一人の所も同じ条件じゃない?
今の学資保険は世帯主が倒れたら、その時点でもう保険は払わなくて全額お金が出るいっていうのもあるしみんながみんな無計画な訳ないのになぜ上から目線?
子供作るだけ作って生活保護とか言うんだったら、わかるけどさ普通に働いて奨学金利用してっていうのがどこが悪いの?いろんな家庭があっていいと思うけどな。+30
-6
-
344. 匿名 2016/01/14(木) 23:01:34
一人っ子は介護問題が〜とかいうけど周りの大人達見てると兄弟何人もいるけど結局実家や実家近くにいる長男夫婦とか兄弟のうち一人に任せてる所多くないか?
+55
-5
-
345. 匿名 2016/01/14(木) 23:01:58
>>309
祖父母は農家で裕福ではなかったですが、
話を聞く限り、3人の子どもを平等に育てていたようだし、それぞれの孫にも平等に接してくれていました。
お金のことはともかく、どうして顔も見に行かないのか。
祖父母は子育てを間違ったのでしょうか。
私がこれから二人三人と子どもを育てていくとして、どのようにしたら兄弟が末長く仲良く協力的に暮らしていってくれるのか、課題ですね。+7
-4
-
346. 匿名 2016/01/14(木) 23:02:42
小娘の頃からクレしんみたいな家族を作るのが夢で
何も考えずにこども2人産んだけど
リミット来る前に産んだ方がいいと思います
旦那が稼げないなら自分で稼げばいいしね
一昨年企業して、今は月収100前後稼いでるよ
やってみればなんとかなるもんだ+16
-8
-
347. 匿名 2016/01/14(木) 23:03:58
奨学金に関する「考え方」は人それぞれでいいんだって
でも奨学金の子は何故か、必死になるんだよねって話
「うちの親は無計画だっていうんですか?」って、吠える子が必ず出てくるけど。
普通に、「考えるまでもなく」無計画だろ。
考えた結果「人それぞれ」という一段階のオブラートにくるむから言わないだけで無計画なんだよ+35
-12
-
348. 匿名 2016/01/14(木) 23:04:01
本当はもう一人欲しいけど、一人目が育てにくいタイプの子だから決断できない。
ただの個性的な子ならいいんだけど、もしかしたら発達に問題があるんじゃないかと思うと不安で…
次もまた同じような子が産まれて、将来的に二人とも何かの診断名がつくなんて事になったらって考えると産めない。
でも、そうやって悩んでる間に高齢出産までのタイムリミットがどんどん迫っていて…
高齢になったらますますリスクが上がるし、本当にどうしたらいいんだろう。+32
-1
-
349. 匿名 2016/01/14(木) 23:04:17
奨学金返せないようなやつは車すら買えないようなやつだよ。奨学金の返済あろうがなかろうが、そのうち人生詰む。ほとんどの人が奨学金借りてもそこまで苦なく返せるから、奨学金を借りることにそこまでネガティブにならなくていい。どんなローンよりも長期返済可能で低金利なんだから。+39
-6
-
350. 匿名 2016/01/14(木) 23:05:06
夫婦揃って無趣味なうちは、
旦那も私も小遣い0でok
FPの人は旦那と妻の小遣い3万を提案してくるが、
うちはそんなに使わない。
月6万一般家庭より浮く。
夫婦ともに子供が好きなので最低2人は産む。+7
-5
-
351. 匿名 2016/01/14(木) 23:06:58
今1人っ子も多いけどなー
うちのクラス三割がた1人っ子だわ
ちなみに横浜の治安がいいとこ
多分みんな、都内のそこそこの大学行くと思う
地方から出てきた子は、生活費をバイトで賄いつつ就活で都市部の金持ちに勝たないといけないよ+29
-19
-
352. 匿名 2016/01/14(木) 23:08:56
奨学金を軽く考える家に生まれた人とは、結婚したくない
夫婦そろって身軽が一番でしたよ、実際結婚してみると+62
-11
-
353. 匿名 2016/01/14(木) 23:08:57
こうして、日本人は減ってゆき
他国の人が増えて国際の島になるのね。+49
-4
-
354. 匿名 2016/01/14(木) 23:09:07
敢えて一人しか産まない選択をしてる人もいるのに、
なんとかなるだの、一人は可哀想だの上から目線でさも自分が正しいみたいな主張するのは生活がカツカツで余裕がない表れとしか思えない。
人の子供のことよりまずは自分の子に人並みの教養身に付けさせて下さい。
+49
-20
-
355. 匿名 2016/01/14(木) 23:09:18
>>351
就活はアピール力。
その人本人がどのくらい弁が立つかにもよる。+7
-5
-
356. 匿名 2016/01/14(木) 23:10:46
>>354
訳: 働きたくないでござる+14
-11
-
357. 匿名 2016/01/14(木) 23:11:42
>>355
だから、弁が立つ上に留学や資格面で有利な子には勝てないね?って話+8
-6
-
358. 匿名 2016/01/14(木) 23:12:37
貧乏子沢山の家ですけど、兄弟いて良かったですよ。大学は行かれなかったけど、高校時代に勉強頑張って男達は大手企業に、私は専業主婦でのんびりしてます。みんな仲良くて困ったときには頼れます。
自分の子供と従兄弟どうしで遊んだり、皆で集まると賑やかで楽しいです。
お金でははかり得ない価値あるものが兄弟だと思います。+64
-17
-
359. 匿名 2016/01/14(木) 23:13:31
たいして可愛くなくて就職先もよくない27歳の知り合いが、奨学金400万が原因で婚活連戦連敗してるよ
就職がダメだった時の借金だけは洒落にならない
2人産むなら高卒にする覚悟も必要だと思う+15
-16
-
360. 匿名 2016/01/14(木) 23:13:56
一人っ子だと将来は親の介護の負担100%だね+14
-18
-
361. 匿名 2016/01/14(木) 23:15:03
汚い言葉でごめんなさい。
本気で奨学金ババァどもうざい。
奨学金話はもうごちそうさま。+14
-6
-
362. 匿名 2016/01/14(木) 23:15:24
>>357
そうでもない。
一人っ子落とす企業もある。+9
-19
-
363. 匿名 2016/01/14(木) 23:15:31
・一人っ子のメリット
経済的な余裕
早く仕事復帰できる。或いは何回も育休取らなくて良い。
・兄弟いるメリット
遊び相手がいるから楽しい
大人になって相談しあえる(仲良ければ)
+32
-5
-
364. 匿名 2016/01/14(木) 23:16:26
>>361
ほんとウザいよね。借りないのが理想なのに、「低金利だから」とか、頭おかしい+17
-12
-
365. 匿名 2016/01/14(木) 23:16:32
弟嫁のために、弟とは絶縁してます。
あんな嫁もらうようなヤツならきょうだいいらない。
うちは一人っ子+21
-7
-
366. 匿名 2016/01/14(木) 23:17:19
わたし一人っ子だけど、やっぱり小さいときは寂しかった。
特に友達とかいとことかと遊んだあとは寂しかった。いとこは3人兄弟で羨ましかったし、未だに家族旅行とか行っててそれも羨ましい。
わたしは家族旅行なんて何年も行ってない。
未だに家にいるのは寝るときぐらいだから、結婚したらやっぱり2人以上子供ほしいって思ってる。+32
-6
-
367. 匿名 2016/01/14(木) 23:17:38
旦那は1人目男の子だったし1人っ子でいいって言ってる。経済的にも余裕できるし。
でも、私も頑張って働くから2人目欲しいなー。+14
-4
-
368. 匿名 2016/01/14(木) 23:17:43
>>362
学歴フィルターで落とされる確率とどっちが高いかな? 笑+15
-7
-
369. 匿名 2016/01/14(木) 23:17:53
>>46さん
可能ならどちらかのご両親にお手伝いに来てもらうというのはいかがですか?
わたしは実家が近いので里帰りしましたが、出産の頃母が体調を崩してしまった為
入院している間は遠方のお姑さんにお手伝いに来てもらい上の子のお世話をお願いしました。
入院の間だけ乗り切れそうなら何とかなると思います!+1
-1
-
370. 匿名 2016/01/14(木) 23:18:13
>>364
奨学金ババァとは借りる借りない関係なく、ひたすら奨学金の話をするあなたみたいな人のことです。+12
-5
-
371. 匿名 2016/01/14(木) 23:18:13
世帯収入1600万ですが子供に選択肢を与えたいと思って一人に決めました。
できる限り老後も自分達でどうにかしたいので。
一人っ子はワガママ、かわいそう、二人目は?など言われますが適当に流しています。
子沢山で賑やかもいい。一人っ子もいい。
考え方は人それぞれです。
主様がどちらを重視するかですね。+27
-18
-
372. 匿名 2016/01/14(木) 23:18:45
>>362
えっ?
私一人っ子ではないけど、そういう事で落とす会社はいやだなあ。+27
-3
-
373. 匿名 2016/01/14(木) 23:20:01
>>362
そんな企業があるのか知らないけど今後は一人っ子も採用しなくてはいけない。
一人っ子が増えてるから。+28
-2
-
374. 匿名 2016/01/14(木) 23:20:53
ていうか、1人っ子落としたら、ろくな人材集まらないよ
都内の大手企業によく出入りするけど、若手社員の1人っ子率は一般データとかい離している印象がある+11
-16
-
375. 匿名 2016/01/14(木) 23:21:10
今の時代、子供二人以上は覚悟がいるよね?
二人以上子供いるとこは世帯年収いくらなのかしら?700万?1000万?
嫌味ではなく素朴な疑問です。+39
-11
-
376. 匿名 2016/01/14(木) 23:21:26
産んだ人はなんとかなるよ
とかポジティブな発言
産まない選択をした人の
ウチは1人に決めたのに!キーっ!
あんたたちどうせ躾もしてないんでしょ!
2人も産んでないで教養身につけなさいよ!という発言…
うーん…2人目産むかどうかは
意外と母親の性格しだいなのかも…
もちろん
2人目不妊とかで治療中の人とかは別でね
妊活ふぁいとです!
+29
-13
-
377. 匿名 2016/01/14(木) 23:21:32
私一人っ子独身です。このまま結婚できなければどうしたらいいんだろう。お金は稼いでるからいいけど、親いなくなったらお正月も1人。本気で怖い。考えたくない。+35
-4
-
378. 匿名 2016/01/14(木) 23:22:25
>>370
別に、いいじゃん、こういうトピだと奨学金は避けて通れない話題だと思うよ
借りさせたくないのは親としては当たり前に持ってる気持ちだし
なんでそんなに話題を避けたいの?図星だから?+13
-4
-
379. 匿名 2016/01/14(木) 23:22:27
「生まれ順」診断BOOK - 読書録d.hatena.ne.jp「生まれ順」診断BOOK - 読書録読書録2012-05-13 15:50■[心理]「生まれ順」診断BOOK 知らなかった自分がわかる 「生まれ順」診断BOOK作者: 島田裕巳出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2011/01/28メディア: 単行本 クリック: 15回この商品を含むブログ (4...
どうでもいいが、生まれ順による職業特性。
確かに周りは長男は公務員が多い。
末っ子は研究者目指してる子が多い。
一人っ子は外資系が多い。
行くべき道に行くんだなあ....+11
-5
-
380. 匿名 2016/01/14(木) 23:22:40
>>369さん、
>>46さんではないけど、頼ることを前提の人に二人目は?って言われるのが一番つらいです。
旦那側死別。
私側毒親。
私は一人目は安静が必要でした。
二人目も寝てばかりではいられないと思うと産めないです
+11
-1
-
381. 匿名 2016/01/14(木) 23:22:52
ウチは兄弟仲が悪くて、いじめられたり迷惑をかけられたりと嫌な思い出しかない。
お金も苦しかったし、一人っ子はゆとりありそうで羨ましいって思ってたな。
だから、子供に兄弟を作ってあげたいとは思わないけど、個人的にはもう一人子供が欲しい!
色々壁があるから無理そうなのが悲しいけど…+10
-0
-
382. 匿名 2016/01/14(木) 23:22:56
二人目欲しいけど一人目妊娠中からズーーっとレス
夫婦仲は良いけど色っぽい関係に全くならない…
最近はキスすらない、どうしたらいいんだー!+31
-1
-
383. 匿名 2016/01/14(木) 23:23:44
>>378
しつこいんだよマジで。同じ話し永遠で。+3
-10
-
384. 匿名 2016/01/14(木) 23:24:04
>>379みたいな、いい悪いでなくそれぞれの特性で道があるみたいなコメントなごむ
+2
-3
-
385. 匿名 2016/01/14(木) 23:25:06
>>380
地域ボランティアとかあるよ!
あなたが赤の他人なんか絶対にいや!ってタイプでなければ子育て終わった元小学校の先生とかが、第一子預かってくれるよ。
うちの先輩はそれ利用してた。+7
-2
-
386. 匿名 2016/01/14(木) 23:25:09
375
普通に考えて500~のイメージ
3人以上のところは貧乏子だくさん又はお金持ち+11
-1
-
387. 匿名 2016/01/14(木) 23:25:45
>>383
そんなこと言ったらこのトピも何回目よwww
奨学金借りたの?
借りさせそうなの?
関係ない人に噛みついてないで、借りたものは返そうね
職を持って淡々と返してる子は、そんな汚い言葉では食いつかないよ+11
-3
-
388. 匿名 2016/01/14(木) 23:25:57
>>384
喧嘩しても仕方ないよね。うん。+7
-0
-
389. 匿名 2016/01/14(木) 23:26:15
>>375
うちはごく普通の中流家庭だけど、うちよりお金ない家庭でもみんな二人はいるよ。
子供一人の家庭も珍しいけど、世帯年収1000万円越えの家庭もそんなに多くはないだろうから、一体みんなどうやって暮らしてるんだろうね。+38
-1
-
390. 匿名 2016/01/14(木) 23:26:25
確実にここで一人っ子推しをしているオバサン達みたいな人達が2人目の壁を高くしてる。
+19
-9
-
391. 匿名 2016/01/14(木) 23:26:41
うちは一人っ子にしたけど、私たちの決定に満足してるから、何言われても動じない。自分たちの考えが固まってるから。
だからといって、二人親の家庭に対してもなんとも思わない。その夫婦の決断なんだし。
みんなそんなに他人の家庭と比べてどうするの?+53
-3
-
392. 匿名 2016/01/14(木) 23:27:08
兄妹っていい事尽くしみたいな言い方する人いるけどそんな事はないよ
良くない事だって沢山ある+48
-9
-
393. 匿名 2016/01/14(木) 23:28:23
奨学金借ると荒むんだね
知人にもいるわ
バイトで稼ぐのは遊興費だけって程度の子まで苦労知らずとかってディスる人
後悔してないなら堂々としてればいいのに+16
-8
-
394. 匿名 2016/01/14(木) 23:28:42
経済的観念から見るとむしろ
三人目諦めた人のが多そうだ+35
-1
-
395. 匿名 2016/01/14(木) 23:28:46
横浜の偏差値高めの土地に転勤で越してきたけどお金持ちのお家ほど兄弟多いです。
ウチは2人目不妊で未だ1人だけど1人っ子本当に少ないです。
+13
-3
-
396. 匿名 2016/01/14(木) 23:29:08
どうでもいいが
どうしよう、これうちの職場の先輩大当たり...
超美人なのに長女で、ダメンズばかりひいちゃうんだよなあ....
先輩ェ...。+1
-2
-
397. 匿名 2016/01/14(木) 23:30:01
自分が兄弟仲悪いので二人目迷いましたが
幸い、とても仲が良いです。
私の場合、喧嘩した時親がどちらかの肩をもってどちらかを責める事が多かったので、
二人の言い分を聞くことだけは気をつけました。
育て方次第で仲良くなるんだとホッとしました。
経済的にはこれから頑張ります。
親が相手をしなくても二人でずっと遊んでいるのはとても助かります。+16
-5
-
398. 匿名 2016/01/14(木) 23:30:15
なんでそんなうちはお金のこと考えたら一人っ子にしました。お金ないところはどうするの?みたいな責め方するかなー?
私は別にGU着てても気になんないし、旅行行けなくてもなんとも思わないし、老後も2000万くらいでいいし、お金持ちの人たちとは幸せの感じ方も必要な生活費も違うんだよー!+32
-11
-
399. 匿名 2016/01/14(木) 23:33:12
>>398
その生活に付き合わされる子供に同情するからじゃない?
旅行はともかく、教育は大切だし+16
-13
-
400. 匿名 2016/01/14(木) 23:33:28
>>377
大丈夫よ
私兄弟いるけど正月なんて集まらないから
兄弟って言っても結婚してたらまあ役に立たないよw+31
-6
-
401. 匿名 2016/01/14(木) 23:34:32
その子の持ってる素質次第だと思う。人数で勝負するものじゃない。
たとえば
美人で知性や品格もある女子 一人
なんの取り柄もない女子 二人
だったら、前者のがいいよね。前者が二人なら言うことないが。+17
-18
-
402. 匿名 2016/01/14(木) 23:35:02
私も2人目悩んでます。私は金銭面ではなく旦那が出張でいないことが多く、両親や義両親にも頼れない環境でもう1人なんて考えられないからです。
今も1人で四苦八苦してるのに自分だけの負担が増えるだけなのでもし私になんかあった時に怖いと思ってしまう。
妹は3人産んでうちの母に頼りまくってて
晩御飯や金銭面でもサポートしてくれてるみたいで
正直羨ましいです。
旦那や両親などがサポートしてくれる環境
なら安心出来るのになと思ってしまう。+44
-2
-
403. 匿名 2016/01/14(木) 23:36:04
子供3人います。
末っ子まだ3ヶ月なので
保育園に預けれるようになったら
パートで働きます。
自分の物は我慢してます。
欲しくても我慢。
その覚悟があるなら
産んだら良いと思いますが
今の生活を下げたくない
欲しい物は欲しいと思うなら
やめた方が良いと思います。+35
-4
-
404. 匿名 2016/01/14(木) 23:36:47
人間の寿命の限界が70歳だったら、子供3人欲しい★
老後の貯金が足枷になってて二人目決断できない。+17
-1
-
405. 匿名 2016/01/14(木) 23:38:08
>398被害妄想じゃない?
GUでいいならいいじゃん責めてないと思うよw+7
-9
-
406. 匿名 2016/01/14(木) 23:38:22
主さんと同じ25歳、主人30です。
息子がもうすぐ2歳だし、主人も二人目欲しいと言ってるくせにレス気味です。月1回とか。
まずは回数増やさないとですよね(T_T)+12
-3
-
407. 匿名 2016/01/14(木) 23:38:55
一人でも二人でも好きにしたらいいやん。
なんで価値観の違う他人に認めてもらわなあかんねん。
自分の決断を信じろ。これしかない。
こんなんでブレてたら、人生つねに他人と比較して生きていかなあかんで。
+66
-2
-
408. 匿名 2016/01/14(木) 23:39:51
うちはお金なくて
「家から通える国立大学か、二年制の専門以外はダメ」だった
お金ないから塾行けなくて国立は無理で専門行ったけど
同じ資格しかもってなくても大卒はお給料が高くていいなと思う
+10
-8
-
409. 匿名 2016/01/14(木) 23:39:52
今の時点で絶対奨学金は使わないって言ってる人たち笑える。これから思いもよらない出費続くよ?うちも奨学金使わない予定で学資保険も子どもの貯金1000万くらいあるけれど、自然災害も会社の経営も含め、いつ何があるかわからないから絶対使わないなんて言い切れないし、お世話になる可能性もあるから奨学金を馬鹿にしたことなんて言えないわ。+28
-17
-
410. 匿名 2016/01/14(木) 23:40:59
子供が今年から幼稚園入るけどみーんな兄弟いるし3人いる家庭も凄く多い!
ちなみに関東。
うちは4つ離したかったからまだ兄弟はいないけど、世間はみんなそんなに大学に行かせる金が!!なんて気にしてないよ…。+29
-7
-
411. 匿名 2016/01/14(木) 23:41:47
>>409
うちは絶対使いません
絶対使いたくないから1人っ子にしました
バカにはしませんが、一つか二つの計算違いで教育資金が足りなくなるお宅は、楽観的だったんだなとは思います+19
-16
-
412. 匿名 2016/01/14(木) 23:41:50
来年消費税10%だし、税金は上がる一方だし、子供の教育資金の壁さえなければこんなに悩まないのにね+38
-1
-
413. 匿名 2016/01/14(木) 23:41:57
>>402
わかるわー!!姉妹の場合、先に産んだ方が自分の親使いまくって、後に産んだ方は遠慮がちになっちゃうんだよね!!+22
-4
-
414. 匿名 2016/01/14(木) 23:42:27
子どもは一人でも二人でも三人でも何でもいいから、
一人っ子はかわいそうと言うのやめてほしい。
こっちは旦那側レスなんだからどうにもできない。
幼稚園のお節介ママ友マジめんどくさい。
ことある度に、二人目二人目一人っ子はかわいそう、旦那とエッチしろ!!エッチしたいけど旦那がしたくないんだよ。どうすればいいんだよ!!
もうこりごり(--;)+51
-4
-
415. 匿名 2016/01/14(木) 23:42:36
1人の予定でしたけど…結果2人居ます。
3歳差ですが学年はギリギリ4学年。
旦那も私もまだ若いです…
ギリギリの生活だけど2人産んで良かった!上の子が今年小学生になるので、
フルで働こうかと思ってます。
周りには、若いんだから
3人目は?とか言われるけど、
余計なお世話…。お金があればこれから子作りしたいけどもう無理です。+14
-0
-
416. 匿名 2016/01/14(木) 23:43:12
>>407
そうやな、よその家の事やのにさ、首突っ込まれるから一人っ子のとこも二人以上のとこもいい気しないんやって+15
-1
-
417. 匿名 2016/01/14(木) 23:43:32
奨学金はバカにしない
奨学金を借りちゃってこういうとこで暴れる人は「あーあ」って感じだけど+20
-3
-
418. 匿名 2016/01/14(木) 23:43:49
>>411
あなたの結果が楽しみね!
+3
-3
-
419. 匿名 2016/01/14(木) 23:43:58
大卒の私より専門卒の妹のが給料いいぞ。
大卒給料いいなんて何の幻想だよw
+37
-7
-
420. 匿名 2016/01/14(木) 23:46:00
自分が死んだとき子供がひとりぼっちだったら…+9
-3
-
421. 匿名 2016/01/14(木) 23:46:11
同じ職場だったら、大卒の方がいいでしょ+10
-7
-
422. 匿名 2016/01/14(木) 23:47:14
はっきり、言っちゃいなよ!
本当は若かったら産んだけど初産が30こえてて、年齢がネックになってるだけだって!+16
-6
-
423. 匿名 2016/01/14(木) 23:47:27
>>403さんみたいな所ばかりだと素直に納得できるんだけど三人産んで収入も少ないのに金かけて良い車二台所有してたり欲しい物普通に買ってたり節約なんぞしなくても親の免除で楽々している家庭を見ると不公平だなーと思うよ+16
-3
-
424. 匿名 2016/01/14(木) 23:49:07
>>422
ほんとそれ!
20代で結婚した家庭は2~3人子どもいるところが多いけど、高齢出産の家庭は一人っ子が多いよね!+14
-8
-
425. 匿名 2016/01/14(木) 23:49:12
>>409
一番笑えるのはあなただよ
資金一千万って、むしろ「安心できなくて当たり前」の額なのに
「でも私は、余裕あるけど他人をバカにしないのキリッ」て
しないんじゃなくてしちゃいけない人でしょ、あなたもww
当たり前のことで胸を張るな+9
-13
-
426. 匿名 2016/01/14(木) 23:49:34
>>413そうです。妹の子が初孫だったのでいくつになってもデレデレです。
妹夫婦と母が二世帯なので余計頼れる環境ではないんです( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
+4
-2
-
427. 匿名 2016/01/14(木) 23:49:51
大卒でお給料いいなんて入った会社によるよね。
うちの旦那は大卒だけど別に給料良くないし下手したら高卒で大手車メーカー入ったうちの弟のが給料いい。+40
-4
-
428. 匿名 2016/01/14(木) 23:50:44
うちは2人。周りでは平均的。
できれば3人目欲しい!
でも都内では3人いる人は、本当のお金持ち。
うちは無理…。+11
-1
-
429. 匿名 2016/01/14(木) 23:50:51
同じ会社の基本給は違うけどね+7
-3
-
430. 匿名 2016/01/14(木) 23:50:54
一人も妊娠できない私からしたら、
一人いるんだからもういいじゃん!って思っちゃう。+11
-7
-
431. 匿名 2016/01/14(木) 23:51:43
>>425
ごめん、409だけど子どもまだ4歳だからね。
4歳の時点で子どもの貯金1000万と学資もけっこうかけてるから当たり前とは思わないよ。
けれど、会社経営だからこの先絶対大丈夫って自信はない。+6
-8
-
432. 匿名 2016/01/14(木) 23:52:35
31歳。子供1歳5ヶ月。
二人目欲しい気持ちはあるんですが…いろいろハードルが高くて悩んでいます…(ToT)
一人目妊娠中からレス
実家遠方 夫激務
産休を貰えず退社したので再就職への不安
子供一人で既にしんどいと感じてしまっている弱い自分
似た状況で二人目産んだ方がいたらお話が聞きたいです(ToT)
+14
-3
-
433. 匿名 2016/01/14(木) 23:52:50
私も悩んでます。
旦那はすごく欲しがってるけど、子供がすごく嫌がってる…。あと、お金もない。あと、今不妊気味。こんな状態で2人目来てくれるのかなって考えたら悲しくなる(;_;)
でも欲しい(;_;) 願望だけで産むものではないと思っているので、余計に苦しいです。
+14
-1
-
434. 匿名 2016/01/14(木) 23:53:04
お金の心配で子供の事を考えるならやめた方がい。子供1人でも2人でも、お金じゃない負担が半端ないから。
お金と子供を天秤にかける人は子供なんて産まなくていいのよ+12
-5
-
435. 匿名 2016/01/14(木) 23:53:18
一人も授からなかった私にしたら、贅沢な悩みですよ、、
貧乏が何ですか、、
授かるのなら産んでください!!
+9
-9
-
436. 匿名 2016/01/14(木) 23:54:07
>>409
当たり前じゃないくらいお金を持ってる事だけは主張したいわけですか…
でも自営だから不安、と。
余裕がなく、アンバランスで危うい文章だと思いましたけど、すごく納得しました+11
-2
-
437. 匿名 2016/01/14(木) 23:54:30
望んだら、努力次第で得られるのは、お金。
どれだけ、お金をかけても努力しても
得られないのは授かる命と育てられる体力。+30
-4
-
438. 匿名 2016/01/14(木) 23:55:47
色んな家庭があるので一概には言えませんが、私は一人っ子だったので兄弟か姉妹が欲しかったです。
当たり前ですが親の目がどーしても集中して期待が大きく、細かい事も注意されがち。
子供の時には兄弟、姉妹で遊び相手になったりケンカしたり成長過程で得るものが多いと思う。
既婚ですが、一人っ子だった私は、今でも「あー、これは一人っ子の感覚だなぁ」と感じる事があります。
(子供は2人)
+16
-5
-
439. 匿名 2016/01/14(木) 23:56:05
なんか、ただの先見性自慢がしたいだけでしょみんな
「お金を考えて1人っ子」
「介護を考えてふたりっ子」
「お金たーっぷりあるけど不測の事態に油断をしないワタクシ』←new!+54
-6
-
440. 匿名 2016/01/14(木) 23:57:42
あっわかってきた。
ここ、一人っ子にせざるおえなかった人達が2人目作ろうとしている人を妬んで脅してるトピックなんですね!!
選択一人っ子の方、複数か連投かわかりませんがなぜそんな喧嘩腰なんですか??+29
-21
-
441. 匿名 2016/01/14(木) 23:58:02
そんなこと考えてたらいつまでも
出来ないで終わるよ
なんとかなるよ
24歳二人目妊娠中(・ω・)
ますます賑やかになるのが楽しみだー!+13
-14
-
442. 匿名 2016/01/14(木) 23:59:29
どうなんだろうね、貧乏子だくさんって言葉もあるし。
生活のレベルを下げられないなら、やめた方がいいのかな?
うちもしんどかったけど、この先10年は死に物狂いで頑張る時期と
話し合って産んだよ。
でもすごく大変だから、1人っていう選択もありだとは思う。+16
-1
-
443. 匿名 2016/01/15(金) 00:00:24
>>440
うんうん。なぜ喧嘩するんでしょうかね??
子どもを2人以上産もうとしてくれている人ってすごい、ありがたいのになぜ攻撃するの??+35
-5
-
444. 匿名 2016/01/15(金) 00:02:08
昇給が読めない仕事だから2人目迷ってる
タイムリミットまであと数年あってまとまった貯金もあるけど
四十代で収入減って子供2人いたらガチでジエンドになりそうでこわい
四十代からでも、人生四十年あるからねえ・・・どうしようかな
+11
-1
-
445. 匿名 2016/01/15(金) 00:08:31
結局、喧嘩腰の選択一人っ子さんは連投だったみたいだね(笑)
日本のためにも人口減らさないためにも、産める人は2人以上産んでほしいなぁ~。
先のことは考えても不安だから、お金がないってなったら節約してバリバリ働いたらいいのよ!+37
-6
-
446. 匿名 2016/01/15(金) 00:13:31
人口を減らそうとすんなよ+14
-2
-
447. 匿名 2016/01/15(金) 00:14:11
兄弟がいた方がいい
一人っ子は可哀想
子供が二人以上いる親って平気でこんな事いうよね
こんなんでも親になれるんだね+20
-12
-
448. 匿名 2016/01/15(金) 00:14:19
>>433
お兄ちゃんになる
お兄ちゃんは偉い
お兄ちゃんは大人なので妹、弟より先輩
といおう。
兄は育てないと兄にならない。+5
-6
-
449. 匿名 2016/01/15(金) 00:14:21
うちは割とカツカツだったけど、なんとかなるよ、
悩んでると年が、かさんで産むの大変になるし。
働いてたらどうにかなる。
ただ、身体壊した時は
大変+13
-3
-
450. 匿名 2016/01/15(金) 00:16:28
私は一人っ子です。
可哀想って言われる理由がわかりません。
そして私も一人っ子の親です。+25
-4
-
451. 匿名 2016/01/15(金) 00:16:32
まわりは
お金の心配やら経済的なことを
あまり考えないで二人目産んでる。
子どもを大学に行かせるとか
そこまで先のこと考えてないよ?
考えたら産めないでしょ。
人それぞれと思うけど私は、産んで、すぐ保育園に預けてフルタイムで働くっていうのが嫌。
+64
-4
-
452. 匿名 2016/01/15(金) 00:17:37
貧乏だと可哀想だよ。
子供も苦労すると思うなぁ…+14
-6
-
453. 匿名 2016/01/15(金) 00:18:31
子供が小さいうちは、なんとかなりそうだけど、特に男の子は中学生ぐらいから食欲旺盛で食費がかかりますよね?
大学費用の事も考えたら二人はきついかなぁ…と諦めモードになってしまいます。+8
-5
-
454. 匿名 2016/01/15(金) 00:18:49
一人っ子に決めてる人でここのトピに来るってのはやっぱり2人目に未練があるんじゃない??
なんで2人目悩んでる人を応援せずに、教育費が~とか言って自分の価値観押し付けて否定しようとしてるのかがわからない。
一人っ子増え続けたら、結局苦労するのは子どもたち世代みんなだよ。+49
-9
-
455. 匿名 2016/01/15(金) 00:19:44
単に夜中だから、みんな一斉に去ったってだけでしょう
都合の悪い意見は1人の連投と思える、おめでたい思考回路をしているから、深く考えずに産めるんですね
+14
-9
-
456. 匿名 2016/01/15(金) 00:20:12
皆お金の事言うけど、私は親の意向もあり一人っ子でしたが、兄弟姉妹羨ましい。今でも…
きょうだい多い友だちや知り合いに聞くと、お金なくて貧乏でも、きょうだいがいてよかったって意見が多いです。
子供側の意見は、そうなんだよね。
自分の子は二人ですが、子宮全摘して産めなくなっちゃった。
産めるならもう一人産みたかった!!
産めるカラダなら産んでほしいと思います。+29
-3
-
457. 匿名 2016/01/15(金) 00:20:34
社会主義?+1
-2
-
458. 匿名 2016/01/15(金) 00:20:57
喧嘩腰やめて穏やかぶってきたよ(笑)
1分間隔で連投ですか??(笑)
でも結局主張している内容は貧乏かわいそう大学が~と変わらない(笑)+5
-10
-
459. 匿名 2016/01/15(金) 00:21:47
子どもを保育園に預けてまで働かないと経済的に苦しいのなら産まないほうがよくないですか?
個人的な意見ですけどね。
苦労したいのならご自由にって感じです。+17
-17
-
460. 匿名 2016/01/15(金) 00:22:17
実際、別内容の金銭に関するトピで
「2人は無茶だってもっと早く教えて欲しかった。うちって実は破綻家計なんですね」
って穏健な言い方すると、かなりのプラスがつくんだよ
子供がカワイイのとは別の次元で、しまったと思ってる人も多いんだと思う
+52
-6
-
461. 匿名 2016/01/15(金) 00:22:43
産んですぐ保育園はなしだけど、
3歳くらいからならいいんじゃない??+5
-6
-
462. 匿名 2016/01/15(金) 00:23:21
本当に連投に見えてんの?
それもちょっと視点偏りすぎだと思うよ・・・+12
-4
-
463. 匿名 2016/01/15(金) 00:25:22
なんで、一人っ子に決めてる人がここにコメントするのか教えてください。+11
-14
-
464. 匿名 2016/01/15(金) 00:25:27
貧乏って普通にかわいそう
子供を一人にすることで貧乏が普通やや下って程度になるなら、私は喜んでそうする+25
-6
-
465. 匿名 2016/01/15(金) 00:25:30
育児のストレスだね大変ね+13
-0
-
466. 匿名 2016/01/15(金) 00:26:16
1人っ子に決めた自分の選択に自信があるけど、リアルで言ったら顰蹙を買うから、ここに書くんです+44
-8
-
467. 匿名 2016/01/15(金) 00:26:49
自分が兄弟欲しかったから~ってそれこそ親のエゴじゃない?自分ちが貧乏なことが嫌な子どももいるでしょ。欲しい物買ってもらえなかったり家がボロくて恥ずかしいと考えるのが普通じゃない?大学進学したくても経済的にムリとか悲惨じゃない?+29
-8
-
468. 匿名 2016/01/15(金) 00:27:05
二人目がどうにかなるんだったら三人目もどうにかなるはずなのになんで子供二人の家庭が多いんだろう。
やはり産めばどうにかなる世の中じゃないんだと思う。+29
-6
-
469. 匿名 2016/01/15(金) 00:27:32
自分は兄弟いて良かったから二人目産みたいと思ってたけど、旦那は妹とは疎遠で何年も会ってない。
子供に平等に接する自信もないし、結局まだ悩んでる。
もうすぐ子供も2歳になるし、どうしようかなぁ。+6
-3
-
470. 匿名 2016/01/15(金) 00:27:45
>>463
誰が書き込んでもいいからじゃない??+10
-2
-
471. 匿名 2016/01/15(金) 00:27:47
ていうかここ、別に1人っ子に決めた人もまよって産んだ人も書いていいトピなのでは+37
-4
-
472. 匿名 2016/01/15(金) 00:28:21
この流れは2人目欲しいって言っただけでマイナスくらいまくりそう。+17
-4
-
473. 匿名 2016/01/15(金) 00:28:28
一人っ子ってそんなにダメなの?
幼稚園でもママ友に一人っ子は可哀想ってよく言われる。
切迫体質だから二人目産んだら上の子を預けなきゃいけないって言っても「なんとかなる」って言われる。
なんとかなんねーよ。
+44
-9
-
474. 匿名 2016/01/15(金) 00:28:49
経済的にどーしても無理とか不妊は除いて、
悩んでるなら産もうよ2人目。
兄弟はお金じゃ買えないよ。+16
-11
-
475. 匿名 2016/01/15(金) 00:29:08
子供の頃貧乏で兄弟3人いて、
普段の生活も質素でエアコンもつけれなくて
欲しい物も我慢する事が多かったけど、
子供にとったら貧乏なのが普通だから、
別に何も思わないし、
大人になってお金がある今になったら
貧乏な時もいい経験だったと思う。
学歴なくても、
世の中を上手く渡れる器用さがあれば、
貧乏にならないと思う。
+13
-7
-
476. 匿名 2016/01/15(金) 00:29:31
むしろ、2人目産むのってそんなにダメ?って感じなんですけど。+39
-6
-
477. 匿名 2016/01/15(金) 00:29:51
一人っ子親は犯罪者ってくらいの言い方する人いるよね〜+15
-8
-
478. 匿名 2016/01/15(金) 00:31:00
>>477
いないいない。+6
-15
-
479. 匿名 2016/01/15(金) 00:31:22
欲しいなら産めばいいけど、お金だけはなんともならないよってだけだと思う
私は、お金がなくても笑顔で子育てができるキャパなんてないから1人っ子にした
お金がたっぷりないと心が暗くなるタイプ+42
-5
-
480. 匿名 2016/01/15(金) 00:31:35
いいと思うよ!
一人も二人も三人もね!!+26
-0
-
481. 匿名 2016/01/15(金) 00:32:10
>>473
切迫体質の母親のせいで子供は兄弟を失うのね。
可哀想。+3
-37
-
482. 匿名 2016/01/15(金) 00:32:49
私は自分が一人っ子で良かったけどな。親の寵愛ひとりじめだし経済的にも裕福で幸せでした。姉妹がいると比べられたり、妹のほうが親に可愛がられてるとか性格的にひねくれる要素もありますよね。二人目、三人目を産むということは、確実に苦労します。苦労がお好きな方は産めばいいのでは!+33
-14
-
483. 匿名 2016/01/15(金) 00:34:29
>>481
ドン引き
兄妹ありきの人の中には、こういう事言える人もいるんだ……+40
-3
-
484. 匿名 2016/01/15(金) 00:34:35
>>482
アンチ一人っ子の書き込みやめて
一人っ子のイメージ悪くなるから+15
-6
-
485. 匿名 2016/01/15(金) 00:35:36
経済的な不安から一人っ子と決めてたけど最近夢で妊娠したり出産する夢をよく見る…。
これは二人目を予感させているのか…。+8
-3
-
486. 匿名 2016/01/15(金) 00:35:40
お金なくても笑顔笑顔!って人も最初から強かったわけじゃなくて
そうでもしないとやってらんないからそういう作戦でやってるだけだと思うよ+23
-3
-
487. 匿名 2016/01/15(金) 00:35:43
二人目欲しいが…一人目の時の悪阻がひどかったからそれを思い出して妊娠するのがこわい…+23
-2
-
488. 匿名 2016/01/15(金) 00:36:49
うちは、子供が希望すれば大学は出してあげたいので一人っ子の予定です。
旦那は三人兄弟、私は一人っ子で旦那はもうひとり希望しているけど母が兄妹いて仲わるいみたいで仲わるいならいない方がマシっていつも言ってるので仲良しなら兄妹は心強いけど絶対仲良しでいてくれるとは限らないしな…と思ったり。+10
-4
-
489. 匿名 2016/01/15(金) 00:37:30
>>473
私も切迫だったのでお気持ちわかります。
そしてウチも一人っ子です。
上の子を預けるって言っても2ヶ月以上だし、同居でもない限り無理ですよね。
+18
-4
-
490. 匿名 2016/01/15(金) 00:37:54
ここ見てると世帯年収高い人ほど考えて一人っ子選択してる気がする+42
-10
-
491. 匿名 2016/01/15(金) 00:38:13
兄弟三人ニートっていう凄い家が近所にあって
大事なのは数じゃないなあと思った
1人だったら、大学だして就職できなかったら看護学校もやれるし
とりあえず食べてはいけるようにはするつもり+27
-6
-
492. 匿名 2016/01/15(金) 00:38:33
お金に余裕があれば3人目ほしい。
今生まれたばかりの赤ちゃんがいるけど、これが最後の子育てになるのかと思うと寂しい。、+24
-1
-
493. 匿名 2016/01/15(金) 00:39:00
経済的に不安があって、迷ってるなら二人目は作らないのが賢いよ。生んでからじゃ遅い。貧乏暮らしにイライラして、二人目の子どもにいつか、あんたさえ産まれなければ…的な暴言吐いてしまいそう。実際そんな発言しちゃう親いるんですよね。+30
-7
-
494. 匿名 2016/01/15(金) 00:39:44
ここ見てると世帯年収平均で余裕がほしいまたは専業でいたいから一人っ子選択してる気がする。+31
-4
-
495. 匿名 2016/01/15(金) 00:40:09
さっきから切迫の書き込みにマイナスつけてる人いるね。
これが兄弟がいる親なんだね+13
-4
-
496. 匿名 2016/01/15(金) 00:41:12
>>495
えっ??意味がわからない??説明して?+4
-3
-
497. 匿名 2016/01/15(金) 00:41:33
きょうだい産めば派もろくなもんじゃないなと思った+24
-5
-
498. 匿名 2016/01/15(金) 00:42:28
兄弟作ってあげたいとは思うけど、部屋ぐちゃぐちゃ、離乳食作って食べさせて、思い通りにならないと奇声をあげて泣き叫び、何でも口に入れて、睡眠時間も自由時間も自分の時間も無くなってしまった。
子供は可愛い。愛しい存在には違いないし子供が産まれて充実した。
でもバリバリ仕事して、お金も時間も自分に使えて好きな時に好きな所行けて夜も飲みに行けて、っていう生活してる友人を見ると羨ましく感じる私は2人目が育てられる気がしない。
贅沢な悩みなのかな。結局は無いものねだりかな。+38
-2
-
499. 匿名 2016/01/15(金) 00:42:29
>>490
それはデータとして出てるよ
高学歴高収入の夫婦ほど子供を持たないか少ない
低学歴低収入の夫婦ほど逆で然り…
嫌みとか煽りではなく傾向として
うちは3人いるけど貧乏だったらそうはいかないのが本音
裕福でもないけどね
ごめんなさい!+30
-7
-
500. 匿名 2016/01/15(金) 00:43:01
わたくしは長男嫁で二人目を産みましたが
周りは「3人産んだら一人前」
と言います。
けれども、私は自分の能力的に3人は育てる自信はないし、体力的にしんどいので
子どもは二人です。
弟嫁が3人産んでくれたので
私は弟嫁をありがたく思うし
私に対する3人目の期待をする周りの意見はやんわりスルーしてます。
だって、私は二人で満足だもん❗
+7
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する