ガールズちゃんねる

お祓いってやってますか?

143コメント2016/01/08(金) 22:55

  • 1. 匿名 2016/01/07(木) 23:21:38 

    厄年とかのお祓いってちゃんとやってますか?

    近くに有名なお寺があるのですが
    職員駐車場を見てみると高級な車がたくさん止まってます

    みんなが
    「ありがたやありがたや」
    って納めたお金があれに化けてると思うと
    「気の持ちようなのかな」
    とも思います。。。

    値段も安くはないし迷っています。

    +183

    -20

  • 2. 匿名 2016/01/07(木) 23:22:27 

    彼氏がキリスト教徒なので
    ロザリオくれました

    +20

    -33

  • 3. 匿名 2016/01/07(木) 23:22:27 

    私今年大厄だけどやってない…

    +155

    -17

  • 4. 匿名 2016/01/07(木) 23:22:39 

    +25

    -7

  • 5. 匿名 2016/01/07(木) 23:22:43 

    なにもやってない!
    やらなくても別に何もない

    +130

    -38

  • 7. 匿名 2016/01/07(木) 23:23:24 

    本厄は何もしなかった。何もおきてない。

    まぁ気の持ちようだから、心配な人はやったら良い。

    +224

    -13

  • 8. 匿名 2016/01/07(木) 23:23:32 

    毎年やってます

    厳かな気持ちになれます

    +113

    -15

  • 9. 匿名 2016/01/07(木) 23:24:02 

    一度もしたことない
    今年34歳

    +94

    -23

  • 10. 匿名 2016/01/07(木) 23:24:55 

    厄年のお祓いはやったことない
    今思えば厄年のとき変な男に引っかかってたんでお祓いしとけばよかったかも

    +102

    -7

  • 11. 匿名 2016/01/07(木) 23:25:12 

    神社に行って病気を治そうとするのと同じで何の効果もないと思ってます

    +40

    -47

  • 12. 匿名 2016/01/07(木) 23:25:18 

    何もしなかった。
    むしろ気にせずにやり過ごしたわ。

    +66

    -15

  • 13. 匿名 2016/01/07(木) 23:25:23 

    後々気になるようならやっておく。

    +60

    -7

  • 14. 匿名 2016/01/07(木) 23:25:27 

    >>6
    あーねさん
    まだいたの?

    +66

    -9

  • 15. 匿名 2016/01/07(木) 23:25:28 

    厄年のお払いしましたよ。
    いちばん安いもので3000円だったかな。
    時期をずらした為、その日は私一人だったのですが
    神主さんが丁寧にお払いしてくれて大きな木のお札まで頂き申し訳ないくらいでした。

    +136

    -8

  • 16. 匿名 2016/01/07(木) 23:25:43 

    会社行事で仕事始めにみんなで神社に行きお祓いしてもらいました。
    普段経験することがなかったので新鮮でした。会社行事やからタダやし(๑ ิټ ิ)(๑ ิټ ิ)(๑ ิټ ิ)

    +16

    -30

  • 17. 匿名 2016/01/07(木) 23:25:51 

    毎月お墓参りと崇敬会一員として支援している神社に行くから、お祓いの必要ないと思ってる。
    必要なのは、普段はお参りしない人では?

    +8

    -24

  • 18. 匿名 2016/01/07(木) 23:26:26 

    今年、本厄
    去年、男の子出産したんだけど前厄じゃぁ厄落としにならないのかな…
    やっぱりお祓いした方がいいんだろうか(;_;)

    +46

    -22

  • 19. 匿名 2016/01/07(木) 23:26:43 

    お祓いしてもらってる姿って他人から見たら滑稽
    あの数分に何万円も取られるのも考えられない
    厄年でも凶引きまくっても何も無かったからこれからもお祓いは受けない

    +7

    -51

  • 20. 匿名 2016/01/07(木) 23:26:43 

    心配症で流されやすいから、やります!(>_<)
    今年は後厄なので昨日成田山でお祓いしてきました。

    +94

    -7

  • 21. 匿名 2016/01/07(木) 23:27:26 

    出産を厄落としってなんか酷い考えだよなー

    +132

    -41

  • 22. 匿名 2016/01/07(木) 23:27:52 

    思うんだけど、神社やお寺でお祓いを頼まなくても自分で粗塩や御神酒で浄めるといいんじゃないかな⁈

    +8

    -23

  • 23. 匿名 2016/01/07(木) 23:28:08 

    数千円でいけるがな!

    +41

    -5

  • 24. 寂しい子なしおばさん 2016/01/07(木) 23:28:28 

    老後が不安なので行ってます

    +20

    -5

  • 25. 匿名 2016/01/07(木) 23:29:08 

    >>6もしつこいからもう来ないでねー

    +19

    -6

  • 26. 匿名 2016/01/07(木) 23:29:09 

    何にしても気の持ちようだからやって気が済むと思うのならやって損はない

    +119

    -7

  • 27. 匿名 2016/01/07(木) 23:29:24 

    気持ち的にスッキリしたりするのかな?
    宗教が違っても行っていいのかなー?

    +11

    -5

  • 28. 匿名 2016/01/07(木) 23:30:07 

    宗教って日本人のほとんどは仏教を信仰しながら神社へ行くものでは…

    +16

    -12

  • 29. 匿名 2016/01/07(木) 23:30:15 

    毎年地元の神社でお祓いしてもらってます。
    家族、親戚が病気、怪我をしました。
    私は気にするタイプ。

    +52

    -7

  • 30. 匿名 2016/01/07(木) 23:30:16 

    あーね
    子供は早く寝ろよww
    ガルちゃん辞典に書いといてやったぞww

    +19

    -21

  • 31. 匿名 2016/01/07(木) 23:30:23 

    嫌な事はなんでも霊や厄のせいにするのはよくない
    人間生きてれば嫌な事なんてたくさんある

    +46

    -18

  • 32. 匿名 2016/01/07(木) 23:30:50 

    厄年とかはやった事が無い。
    でも去年、母が余命数ヶ月と言われた時にお参りに行って 自分の命の期限があるなら母に分けて下さいとお願いしたら叶った。
    でも又入院になったので、今度は正式にやって貰う。一日でも長生きして欲しい。

    +191

    -9

  • 33. 匿名 2016/01/07(木) 23:30:53 

    去年、本厄だったので息子のお宮参りの時に一緒にお祓いもしてもらいました。

    +15

    -5

  • 34. 匿名 2016/01/07(木) 23:30:57 

    やってる。
    まぁ気休めだけどね。

    +19

    -5

  • 35. 匿名 2016/01/07(木) 23:31:14 

    今年本厄なので厄払いする予定です。前回の本厄の時に厄払いしなかったら事故って大変な思いしたので、気休めかもしれませんがやっておいた方がいいかなと思って。

    +72

    -3

  • 36. 匿名 2016/01/07(木) 23:31:35 

    やったことありますけど
    納める金額によって
    肩にかける帯の色が違うだけで
    やってる事は一緒だった

    詐欺だと思いました

    +21

    -20

  • 37. 匿名 2016/01/07(木) 23:31:45 

    >>30
    wつけるなキモイ

    +8

    -20

  • 38. 匿名 2016/01/07(木) 23:32:08 

    行かない。金の無駄。
    行って救われるんならみんな幸せだよ。

    +32

    -27

  • 39. 匿名 2016/01/07(木) 23:32:40 

    以前に宮司さんにお願いしたけど、痴呆症になりかかってるようだって御利益なさげに感じた

    +8

    -12

  • 40. 匿名 2016/01/07(木) 23:33:10 

    私は本厄だけお祓いしています。一生にそう何度もくるわけじゃないから、数千円で済むなら気持ちが引き締まった方がいいし、日本人としてやっておきたい気持ちがあるから。という考えです。

    +108

    -11

  • 41. 匿名 2016/01/07(木) 23:34:17 

    幽霊も信じてないからお祓いも信じない

    +10

    -17

  • 42. 匿名 2016/01/07(木) 23:35:20 

    お祓いや厄払いが本当なら
    「天災」や「事故」で善人や子供が犠牲になるはずないでしょ?

    +28

    -21

  • 43. 匿名 2016/01/07(木) 23:36:03 

    厄年とか気にしたことなかった!
    現在28歳

    +10

    -9

  • 44. 匿名 2016/01/07(木) 23:36:14 

    お祓い行ったのに、その数週間後に心筋梗塞で倒れた人がいた。
    周りは「お祓い行ってなきゃ死んでたよ」と励ましてた。

    自分ももうすぐ厄年なんだけど、どうしようかな…
    神社職員の高級車に化けると思ったら、ご利益なんてあるんだろうか…

    +49

    -9

  • 45. 匿名 2016/01/07(木) 23:36:18 

    創価とかではないのですが今年初めて義実家に帰ったらお金がないない言ってるのに義妹と義父がお守りだけで5000円くらい払ってて、更に商売繁盛の神にも行くらしくてそこでもなんか買っているみたいで本末転倒じゃね?って思ってた、

    +46

    -13

  • 46. 匿名 2016/01/07(木) 23:37:24 

    まぁついてるもついてないも気の持ちようだと思ってるので。

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2016/01/07(木) 23:37:38 

    お宮参りや七五三の御初穂料も同じじゃない?
    でもだからってお宮参りも七五三も止めとこってならない。

    +89

    -8

  • 48. 匿名 2016/01/07(木) 23:39:28 

    お祓いって本当に払ってもらえてるのかな?
    よくテレビで幽霊のお祓いとかしてるけど全然信じられないんだけど。

    +4

    -15

  • 49. 匿名 2016/01/07(木) 23:41:10 

    宗教って税金納めなくていいから羨ましい

    +12

    -10

  • 50. 匿名 2016/01/07(木) 23:41:58 

    私も厄年。
    でも、そんなの関係ないと思ってます。気になりだしたらきりないよ!
    自分の人生自分で切り開こう!!
    きっと素敵な人生だよ~

    +10

    -18

  • 51. 匿名 2016/01/07(木) 23:42:27 

    神社職員てそんなお金もらえるの?

    +2

    -8

  • 52. 匿名 2016/01/07(木) 23:42:28 

    厄年のベッキーは行ったほうがいいなw

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2016/01/07(木) 23:43:55 

    私は、どっちかというと厄とか信じないタイプだけど、まわりが行け行けウルサいので、本厄の厄落としに行きました。
    厳かな雰囲気でのご祈祷は、普段しない特別なイベントのワクワク感はあって楽しかったです。
    単発でエステ行った…みたいな感じで、たぶん気の持ちようですが、なんとなくスッキリしたので、個人的にはオススメはしないけど、行きたい人は行けばいいし、行きたくない人は行かなくても良いような価値だと思います。

    +25

    -3

  • 54. 匿名 2016/01/07(木) 23:47:53 

    厄年とかカンケーないや!って思って行かなかったが、
    見事にわたし以外の身内に厄が行きましたね...
    両親、きょうだい、そしてわんこまでも...
    びっくりしたー

    +7

    -5

  • 55. 匿名 2016/01/07(木) 23:49:19 

    某天満宮の宮司の息子が受けた大学、全部落ちたというのを聞いて、それから初詣も行かなくなった。
    厄払いとかも気にしたことない。

    +12

    -13

  • 56. 匿名 2016/01/07(木) 23:51:14 

    祓わない
    悪いものも自分のものだから付き合っていくしかないのでは

    祓ったものってそこで消えるのか、近くの誰かに移るのかって考えちゃうんだけど
    後者で考えた時御祓いにいくといらんものいっぱい貰いそうなことに気付いた

    +7

    -13

  • 57. 匿名 2016/01/07(木) 23:51:52 

    厄払いは身内全員で行かないと、厄年じゃない人に厄がかぶるって言われたので、行かないことにしました。
    何も起こらなかったどころか、良い事がいっぱいありました^^

    +13

    -7

  • 58. 匿名 2016/01/07(木) 23:53:35 

    今年前厄なんだけど、お祓いした方がいいんですか?

    どのタイミングですればいいですか?

    31歳になる前?

    教えてください。

    +5

    -6

  • 59. 匿名 2016/01/07(木) 23:55:31 

    ただの、神社の金儲けですよ。祀ってるものも歴史もテキトーなのに、わざわざ出かけたり金払ったり、バカみたい。そんなんで幸せになれるなら誰も苦労しないわ。

    +21

    -19

  • 60. 匿名 2016/01/07(木) 23:55:55 

    昔は何かある度厄祓いしてたけど、次から次と色々あって、結局 自分の気持ち、考え次第って思うようになった。

    厄祓いで気持ちが楽になるなら やればいいと思う。

    +19

    -2

  • 61. 匿名 2016/01/07(木) 23:55:59 

    お祓いに金払うなら人間ドッグに行ったほうがいいよ。

    +16

    -6

  • 62. 匿名 2016/01/07(木) 23:56:03 

    信じてなかったけど厄年で鬱病になったから半信半疑(*_*)

    +9

    -3

  • 63. 匿名 2016/01/07(木) 23:57:21 

    30代厄年すべて終わったよ!38才だけど
    9月に39才になります。
    去年は後厄で最悪な年でした。
    女の30代って、ほぼすべて厄年なんだよね
    ( ̄▽ ̄;)
    今年は良い年になりそうだ♪

    +41

    -1

  • 64. 匿名 2016/01/08(金) 00:00:37 

    アフリカとかの祈祷師は信じないのに、神社の神様は信じるんだね。
    私は神様なんていないと思ってる。

    +6

    -13

  • 65. 匿名 2016/01/08(金) 00:02:05 

    >>58
    多分節分前にお祓いかな、産まれた月にもよるし。節分後なら違うはず。
    私は本厄の時しか厄払いしなかったけど
    本厄はお祓いしたから大丈夫だったけど
    後厄が最悪に悪い年になりました。

    +5

    -3

  • 66. 匿名 2016/01/08(金) 00:03:25 

    このトピは信仰心高い人ばっかだな…

    +8

    -5

  • 67. 匿名 2016/01/08(金) 00:04:10 

    今年大厄で出産です!
    引っ越しや結婚は良くないって聞くけど出産は厄落としになるって言われる。
    そして厄年に産まれた子供もいいとか。
    もちろん厄払い行っておきます!気休めですが(^_^;)
    出産頑張るぞ!

    +32

    -3

  • 68. 匿名 2016/01/08(金) 00:05:44 

    今年厄年だけどやってない。
    今年に入ってから手や足を怪我ばかりしててちょっと不安になってる。
    包丁で切ったり釘が刺さったり。
    やったほうがいいのかな…

    +10

    -2

  • 69. 匿名 2016/01/08(金) 00:06:20 

    >>67
    厄落としできるよ\(^-^)/
    頑張って!

    +8

    -3

  • 70. 匿名 2016/01/08(金) 00:10:39 

    お祓いする、しないなんて他人に聞いても意味ないと思う。
    やるもやらないも個人の自由。
    やりたい人だけやればいい。

    +12

    -3

  • 71. 匿名 2016/01/08(金) 00:12:48 

    厄祓いなんて本当に効かないし意味ない
    馬鹿馬鹿しくってもうやめた。

    +5

    -8

  • 72. 匿名 2016/01/08(金) 00:14:13 

    正直信じてないけど
    子供に何かあった時にあの時行ってれば
    って義母に言われないために行きます
    お金出してくれるなら別に行かない理由はないです

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2016/01/08(金) 00:15:23 

    とりあえず地鎮祭は依頼してやってもらったなぁ。おまじないとかそんな類いのものだから所詮気の持ちよう

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2016/01/08(金) 00:16:22 

    私も本厄で迷ってた!
    ベッキーあんなんになってるし(笑)
    気になって調べてたんだけど、他の本厄芸能人
    山田優、ミソノ、藤井リナ、橋本マナミ、土屋アンナ……などなど。
    なんとなく、不安定なメンバーと言いますか……。
    私は厄払い行こうと思うよ!

    +19

    -2

  • 75. 匿名 2016/01/08(金) 00:17:34 

    阪神淡路大震災、東日本大震災で亡くなった方が全員厄年だったというなら信じるけど、関係ない。
    神社にお参りしてがんが治るっていうなら信じるけど、ありえない。
    何か悪いことが起こったとしても偶然。
    本当に神様がいたら大災害なんて起こらない。
    と思っています。

    +15

    -16

  • 76. 匿名 2016/01/08(金) 00:17:41 

    厄年がいつとか、知らない方が良いと思い35年間生きてきました。
    気にしている方が、災いがやってきそうな気がします!

    +11

    -7

  • 77. 匿名 2016/01/08(金) 00:17:58 

    厄とか年回り悪いと気持ちが良いものではないしやりますね。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2016/01/08(金) 00:18:54 

    ベッキー、厄年になり年明け早々、不倫バレたね
    悪いことする人ほど天罰下るの早いのかな

    +20

    -3

  • 79. 匿名 2016/01/08(金) 00:19:05 

    >>65

    ありがとうございます。
    今年の6月で31歳になります。

    節分前にした方がいいのですか?

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2016/01/08(金) 00:22:06 

    >>79
    節分前がいいですよ!
    今月中に行った方が良いと思います✨

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2016/01/08(金) 00:23:00 

    女だからなのか、厄払いしないと自分の周りに不幸が来ると聞くとした方がいいと思うんだよね。

    自分に不幸が来るならいいよ。私が怪我や病気や仕事や人間関係のトラブル。自分の責任でなんとかなるから。

    ただ、自分の家族が不幸になるのだけは嫌だよね。親や旦那や子供が怪我や病気で苦しむのは辛すぎる。

    だから馬鹿にされても私はします

    +40

    -3

  • 82. 匿名 2016/01/08(金) 00:24:04 

    夫が本厄。
    働き盛りだし、一応家族で近いうちに行く予定です。子どもの七五三と一緒かな。
    少々の金額で気やすめでも厄払いできるなら、との感覚です。

    +19

    -1

  • 83. 匿名 2016/01/08(金) 00:24:41 

    >>80

    ありがとうございます。神社に都合聞いてなるべく節分前にしたいと思います

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2016/01/08(金) 00:34:21 

    宗教は怖いとか言いつつ、厄払いしなきゃ!とかご利益がある!とかあちこちの寺や神社に行ってる人が多いよね。結婚式は教会だしね。
    アホだなーと思う。

    +10

    -3

  • 85. 匿名 2016/01/08(金) 00:45:49 

    お祓いで無事に過ごせるなら事故など起こらない

    +5

    -3

  • 86. 匿名 2016/01/08(金) 00:47:12 

    >>84
    同感!!!!
    流されまくりというか芯が無い人間が多くて呆れる…

    +7

    -6

  • 87. 匿名 2016/01/08(金) 00:49:37 

    そこの宗教に属してないのに厄年とかの時だけお祓いにかけこんだり
    やれクリスマスだ
    節分だ
    ハロウィンだ
    お忙しいですな

    +12

    -2

  • 88. 匿名 2016/01/08(金) 00:59:52 

    前厄のときやってなくて犯罪にまきこまれたから、本厄と後厄も行った。
    あとから行った神社は私は合わない所だと知って今年も本厄だから合う所に行きます。女性の30代は2回あるけど、31.32.33歳のは1番危険だからやった方がいい。
    ただし、出産したら行かなくていいみたい。

    +10

    -5

  • 89. 匿名 2016/01/08(金) 01:03:15 

    お祓いしてない人が大丈夫で、周りに不運がくることもあるみたいね。

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2016/01/08(金) 02:30:47 

    お寺にある護摩木に厄除け祈願と書いて出しました。
    だいたい300-500円くらいだったかな?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2016/01/08(金) 02:34:16 

    >>55

    宮司のご子息が受験に失敗したのは、単に頭が悪いか頑張って勉強しなかったからでしょう?
    55さんは、神頼みしたから合格できるとでも思っているのでしょうか。。

    厄年は節目の年だと思うので、気持ちを引き締めるために行きます。
    お祓いしたから大丈夫というのは、あまりに乱暴というか図々しいと思います。

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2016/01/08(金) 02:37:30 

    正直独り身の頃は興味なかった。
    でも家族が出来るとやらなきゃいけないプレッシャーが半端ない。
    子供の出産・成長関係、車、旦那の健康関係。
    やらずに何かあったら自分だけで済まないと思うと…。毎年の事じゃないのでやるようになりました。
    つい先日も、新車のお祓いをしてもらいました。
    7000円。安くはない。ぼったくられてるのか?弱みに付け込まれてる感は否めない。

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2016/01/08(金) 02:46:17 

    47さんに同意!

    自分の為
    家族の為
    愛です。

    厳かな昔からの良き伝統だから、現在も受け継がれているのだと思う。

    幸せを願うことに、あれこれとけちをつける人は、幸せが寄ってこないかも?


    +18

    -1

  • 94. 匿名 2016/01/08(金) 03:03:48 

    47さんに同意!

    自分の為
    家族の為
    愛です。

    厳かな昔からの良き伝統だから、現在も受け継がれているのだと思う。

    幸せを願うことに、あれこれとけちをつける人は、幸せが寄ってこないかも?


    +4

    -2

  • 95. 匿名 2016/01/08(金) 04:56:59 

    関係ないと思う。
    実際、厄払い行った後、大病見つかったし。

    女の厄年の(30代のほとんど)トラブルなんて
    体調の変化
    結婚や仕事による環境の変化、それにともなう人間関係
    親の病気

    だいたいこの年になれば誰にでも何かしら起こりうること。


    +20

    -3

  • 96. 匿名 2016/01/08(金) 05:43:46 

    夜中、起きている人がいるんだ。
    早起きして、用が済み、のぞいてみたら二時三時でも起きているんだね。
    体と頭に悪いと思うよ。
    お祓いをするよりも多分大事よ。

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2016/01/08(金) 05:59:34 

    神社との相性があるみたいです。
    九星と風水等調べてみた方が良いです。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2016/01/08(金) 06:38:35 

    去年、本厄知らずに過ごしてた…
    体調壊したから(健康診断でも再検査通知来た…)
    お祓いより、病院行って来る。
    ちなみに今年は、鎌倉の厄を落とせる神社(石?皿?を大きい石に叩きつけて割ると厄落としになる)に初詣行って来た。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2016/01/08(金) 06:39:20 

    >>21そういうもんだよ、女の場合は。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2016/01/08(金) 06:51:21 

    私も本厄くらいはしても良いと思うタイプ。

    一生の中で数回しかないし、目に見える効果を期待するのは違うんじゃない⁈(笑)
    無宗教の私は『おまじないの一種』だと思えば、それに数千円をかけるのは、正しいお金の使い方だと思ってる。

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2016/01/08(金) 07:02:21 

    日本中に神社はたくさんありますが、その各地にお祓いが出来る人がそれだけたくさん居るのか?って考えたらわかると思いますよ。
    魔術師じゃあ無いんだから人の厄とかどうとかお祓い何て全く何の意味もありませんよ

    +4

    -6

  • 102. 匿名 2016/01/08(金) 07:03:16 

    本厄より酷い八方塞がりのときにちょうど長野に行く機会があったので善光寺に行き友だちとやってもらいましたが…
    友だちは彼氏にこっ酷くフラれ、私は体調絶不調の年でした。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2016/01/08(金) 07:04:02 

    厄年に何か起こった時、厄払いしなかったからだと後悔する人はやった方がいい。
    何かあっても、厄払いなんて関係ないと思える人はやる必要なし。

    お祓いをしないといけない法律はないし、数千円払って満足するなら安いもの。
    麻原みたいなのを信心したり、何百万もする高額な壷やお墓を買わされても喜んでる馬鹿よりずっといい。





    +16

    -0

  • 104. 匿名 2016/01/08(金) 07:06:00 

    言われたら気にするけれど言われなかったら全くわからないので私の周りの人は私に言わないでほしい。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2016/01/08(金) 07:09:02 

    >>96
    あなた視野が狭いね。
    夜勤の人もいれば、日本時間でない海外から投稿している人もいるの。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2016/01/08(金) 07:25:04 

    嫌なことが続くと、厄年でなくてもお祓いしてもらう。7千円だった。
    効果はハッキリ言ってなかった。やっぱり氏神神社かな~
    私の町の氏神神社正月しか開いてないからな。今日電話で聞いてみよう。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2016/01/08(金) 07:28:17 

    そもそも日本人に宗教を真剣に信心している人っているのかな?
    せいぜい創価なんちゃらとか集団結婚式しちゃう人たちくらいじゃない?

    神様というのは、昔の人が治安維持の為に作り出したもの。
    親がいくら叱っても聞かない子供に「悪いことするとナマハゲに連れて行かれるよ」とか「閻魔さまに舌を抜かれるぞ」って脅すのと同じ。
    イスラム国だかしらないけど、人を殺していいなんて神様がいるわけないと思うなら、厄払いしてくれる神様だっていないよ。




    +2

    -2

  • 108. 匿名 2016/01/08(金) 07:47:06 

    悪いものを「祓う」ってよりは安全、幸せを「祈る」という感覚で神社やお寺に行ってる。
    神や仏頼みというより、それで自分の中で自身に心穏やかに過ごそうとか健康に気をつけようとか意思表示して節目で気を引き締める感じ。

    気にならない人は気にしないでいいんじゃない。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2016/01/08(金) 07:56:13 

    今年本厄なので行きましたよ
    有名じゃないけど地元に古くからある神社で、私自身のお宮参り、七五三、子供たちのお宮参りもお世話になっているところでやってもらいました
    一律5千円でお守り、お札、破魔矢や御神酒などいただきましたよー

    主人が結婚してすぐの厄年にお祓いしなかったら、病気で倒れて入院になりました
    なので我が家は、気休めと言われてもお祓いする方針です

    +6

    -2

  • 110. 匿名 2016/01/08(金) 08:03:34 

    子供の七五三とかは、誕生日クリスマスみたいな行事っぽくてやる
    だけど、自分のためにお祓いでお金使うなんて勿体無い
    大昔に免罪符売ってたような人達と一緒で詐欺みたいなもんだろ〜とか思っちゃう
    そしてそんな疑いかけてるようなやつが行っても無意味な気がする
    信じないものは救われないんだきっと!

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2016/01/08(金) 08:10:13 

    厄年って世間一般的に体が衰えを感じる年のことだから何かしら不調が起こるよね
    昔は医療も発達してなかったし、衰え(厄)を治す為には払ってもらうしかなかったんじゃないかな?
    今のこのご時世に神様神様ってるのって変だよね正直
    そして毎日拝んでるわけでもないのに、新年やら厄年やらにしか神頼みしないのってますます変だよね
    日本の神様って大らかだな(笑)

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2016/01/08(金) 08:11:52 

    前厄、本厄が本当に酷いこと続きで怖くなり、後厄の時にやってもらったよ。
    費用は一万円だったから決して安くなかったけど。

    まあ、あのお祓いがどれ程効果があったのかは定かじゃないけど、お祓いの時にもらった破魔矢やお札が家にあるだけで、私は安心出来たけどな。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2016/01/08(金) 08:21:39 

    厄年がいつかすらも知らない。

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2016/01/08(金) 08:28:23 

    数え19歳の厄年は後厄が最悪だったけど、前厄も本厄もそんなじゃなかったな。
    今年ついに大厄、元日から体調不良で仕事に行けなくなった。
    …でもまぁ、厄年って言葉は後付けだし、体調不良になりやすいだけだよ、きっと。
    た、たぶん…

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2016/01/08(金) 08:47:50 

    私の周りは見事に厄祓いをしていない人たちに災いが起きている
    原因不明の病や母親の死など
    そんなの見せられたら偶然とは思えなくて前・本・後厄全部お祓いしてもらっている(5千円)
    今年も前厄祓いに行ってきた
    もしそれで何かが起きても厄祓いをしたからこの程度で済んだんだなと思うかな

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2016/01/08(金) 08:50:16 

    私も家族の方に災いがいく事もあると聞いて
    それを信じて行く事にしました

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2016/01/08(金) 08:52:07 

    偶然でもまわりの死がいちばんやだよね。あとで厄年だからだとかなりたくない。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2016/01/08(金) 08:58:12 

    昨日厄払いに行ってきました。
    年明けて厄年だと気づいて前の厄年はあまりいい事がなかったので初めて行きました。
    平日でしたが結構人がいらっしゃいました。
    門戸厄神さんに行ったけど、東京や静岡から来てらっしゃる方もいました。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2016/01/08(金) 09:04:53 

    女性って30代ほぼ厄年じゃない?
    きりがないよ

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2016/01/08(金) 09:09:55 

    おはらいした数日後、父が突然死した((((;゚Д゚)))))))

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2016/01/08(金) 09:17:09 

    今年は小厄で八方塞がりで天中殺らしい。知らなければ良かったけどたまたま知ってしまったのでお祓い行こうと思ってる。手術する予定もあるし。気の持ちようだけどね。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2016/01/08(金) 09:21:11 

    >>57
    周りがかぶるって聞いたことがあって、ホントかなと思っていたのですが。

    高卒で入ってきた18歳の新人、32歳のわたし、他6人の課で
    お払いに行かなかった私と新人。みんなから嫌われていた上司が
    ある日突然、入院してしまいました。
    (業者と癒着しているような黒い噂のあった人)
    その時に、先輩があなたたちの厄を一番罪深い人がかぶってくれたみたいね。
    と言っていました。神様は見ているのかなと思いました。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2016/01/08(金) 09:37:05 

    特に信じてはいないけど、本厄とかお宮参りとか七五三とかはしますよ。
    あと近所の神社には普段から散歩がてらお参りしてる。

    神社とかお寺の清々しい雰囲気が好きなので。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2016/01/08(金) 11:56:28 

    まぁ神に遣える者がお祓いをするにしても結局金なんだよね

    1番金でどうこうしてはいけない世界の話なのにね
    ましてや五千円スタートで一万円のコース無制限のコースなど、ほな何かい!ヘルスの料金プランかい!って思うよね

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2016/01/08(金) 12:05:22 

    今年、前厄です。
    腹痛で病院へ行き、盲腸の疑いでした。
    今、検査結果待ちです。
    お祓いしておけばよかった・・

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2016/01/08(金) 12:34:17 

    >>122
    私が厄払いに行った年に母がくも膜下出血で亡くなりました。
    主人も本厄の厄払いに行ったその年に弟ががんになり、あっという間に亡くなってしまいました。

    身内がかぶるというのは迷信というか、偶然なのかとも思いますが、悪いことをしていた人がかぶるというわけではなさそうですよ。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2016/01/08(金) 12:53:46 

    う~ん、厄払いに行かないと良くないことが起こる、かといって自分だけ行けば身内がかぶる・・・
    どうしたらいいの?
    親戚中連れて全員で厄払いに行けっていう事?
    無理だわ。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2016/01/08(金) 12:54:38 

    お祓いする人も所詮人間だしなぁと思ってしまう。
    お守りやおみくじもゴミとしか思えないから買わないし、貰ったら普通にゴミにしてしまう私は最低なんだろうか・・・

    でも、やってもらうことで安心できるのならいいとは思います。

    30代って前と後入れたら厄だらけじゃない?
    私の姉は気にしてるけど、厄に囚われすぎてて正直面倒なときがあります。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2016/01/08(金) 13:29:44 

    男の厄年は周りに強く影響する…
    って言われますよね。
    旦那の父親が、旦那が厄の年に急逝しました。
    家族もかなり大変な一年でした。
    迷信が大キライな旦那もさすがに堪えたらしく、自ら厄祓いに行きました。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2016/01/08(金) 14:52:53 

    旦那今年は厄年、なので行きますよ。
    わたしの厄年自分の母親が急死したのが理由です。
    ちなみに厄払いしてませんでした。
    バカにはできませんよ厄年。

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2016/01/08(金) 15:22:52 

    前厄だったので家族で厄除け行ってきました(^^)
    自分だけなら行かないと思うけど、家族があるので。行ったから安心なんて思わないけど、御札が目に付く度今日も気を付けて出掛けよう等と思うのでいいのかな、と思います。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2016/01/08(金) 16:40:20 

    本厄の時に妊婦だったけど安産祈願には行ったのに
    お祓いをしなかったら犯罪被害に遭って死産した
    そんなの信じてなかったけど、大事なことだったのかな

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2016/01/08(金) 18:03:58 

    >>35
    12年前?(の本厄)をよく覚えてたね 
    厄年と大殺界は重なる様な。? 

    私、前回の大殺界は知らず後から知ったので
    次は厄払い行く予定。  
    女性は38歳も(33の本厄とは別に)小厄なん
    だってね 
      

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2016/01/08(金) 18:10:48 

    厄払いなんて今の30代の人は行かないものだと思ってましたが、行かれる方がけっこういらっしゃいますね。

    厄年というのは、中国の廟(神社)が金儲けの為に作り出したもので、平安時代に日本に伝わったものです。
    土用の丑の日のうなぎや、バレンタインデーのチョコみたいなもので、金儲けの為のネタです。
    昔から行われて来た事だから意味がある事だと思われるのでしょうけど、昔から金儲けのネタだったのです。

    厄払いに行かなかったから災いが起こったと思うのでしょうけど、逆のケースも多々あるわけで、気にしないのが一番ですよ。

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2016/01/08(金) 19:54:35 

    厄除けしていただきましたよ。
    小心者なので、周りの人たちに害が及んだらと思うと気が気じゃなくて…;

    あと、厄除け祈願ではありませんが、よくお世話になっている神社で身内のためにお百度参りをしたことがあります。
    そしたらお参りが終わった翌日に、脳梗塞で倒れた身内が奇跡的な回復を遂げました。

    「信じる者は救われる」ということはあると思います。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2016/01/08(金) 20:16:51 

    兄が信号待ちで住職に居眠り運転で追突され、あげく凄く馬鹿にした対応されたから・・・

    寺だけでなく、なんとなくそっち系を信用出来なくなった。

    そいつは翌朝、違う高級車で
    お備えで残ったであろう腐りかけのメロンもってきて済まそうとした。

    夜中にぶつけて朝一、店あいてないような時間。
    買ってきたやつじゃないよね(呆)

    きちんとした方もいるし
    やりたい、気になる人がするのは良いと思います。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2016/01/08(金) 20:26:25 

    私は数え年19歳で、厄年です。

    今のところやる予定はないですね…

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2016/01/08(金) 20:46:46 

    女の本厄なので行きました!空いてて一人でお祓いしていただきました!気の持ちようだけどなんとなく安心

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2016/01/08(金) 21:21:37 


    これと言ってやっていません。
    以前車のお祓いに行った時急に身体が乗っ取られた様な感じになり
    「怖いよ!怖いよ!」と小さな男の子の声が聞こえて
    その時の事を思い出してしまうのが怖くて
    車のお祓いも行かなくなりました。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2016/01/08(金) 21:47:13 

    私はキリスト教なのでやったことないです。気にしたこともないですが、特に何もありません。(笑)

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2016/01/08(金) 22:12:07 

    厄払いにいくお金もないし。
    まあ、基本食品買うのでせいいっぱいだし。
    厄払いに行ける方は厄払い行った方がいいね。
    私の家は破魔矢のじきの過ぎたものを処分するのにもひと悶着ありました。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2016/01/08(金) 22:49:44 

    神道の信者ならやればいい
    宗教は個人の自由だから、他人がやってるなら私もやろうかなぁって思うならやればいい
    お祓いでその人の気持ちが軽くなるなら、万々歳じゃないか
    その時点でお祓いの効果出てると思うよ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2016/01/08(金) 22:55:03 

    手術前に神社に行きました。神社の方に可愛いがってもらってるので、励ましてもらい思わず泣いてしまった、帰る時行ってますと言えてしまったら、行っておいで!と声をかけられ、手術後
    お礼に行きました。無事に帰って来れました。ありがとうございます。
    お下がりも頂いてありがたく頂戴します。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード