ガールズちゃんねる

【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】

898コメント2025/11/28(金) 18:23

  • 1. 匿名 2025/11/26(水) 12:36:27 

    まだマイナ保険証に切り替えておらず、資格確認書がA4の紙です。
    いまのカード型の保険証は12月1日までで使えなくなるので、それ以降は家族分A4の紙の資格確認書を携帯しなきゃです。
    それが不便ならマイナ保険証にしろってことなんでしょうが、マイナンバーカードもできるまで1ヶ月程かかるとのこと

    紙の人、今後どうしますか?どうやって保管・携帯しよう…
    返信

    +136

    -180

  • 2. 匿名 2025/11/26(水) 12:37:18  [通報]

    >>1
    それって本当に確認証?
    返信

    +576

    -56

  • 3. 匿名 2025/11/26(水) 12:37:18  [通報]

    立派な資格確認書が送られてきたし、これでいいや
    返信

    +1119

    -12

  • 4. 匿名 2025/11/26(水) 12:37:27  [通報]

    なんでこんな面倒くさい制度作ったんだよ

    不便でしかない。紙でいいじゃん 財布から出して終わりじゃん
    返信

    +1135

    -68

  • 5. 匿名 2025/11/26(水) 12:37:36  [通報]

    小さな保険証サイズの資格確認書が家に届いたけど?
    返信

    +1041

    -14

  • 6. 匿名 2025/11/26(水) 12:37:37  [通報]

    >>1
    縮小コピーはダメなのか、
    返信

    +9

    -40

  • 7. 匿名 2025/11/26(水) 12:37:39  [通報]

    >>1
    普通に診察券入れてる袋に入れて持ち歩きます
    返信

    +264

    -8

  • 8. 匿名 2025/11/26(水) 12:38:01  [通報]

    紙ってどういう紙なの?
    偽造されやすそうじゃない?
    返信

    +55

    -24

  • 9. 匿名 2025/11/26(水) 12:38:05  [通報]

    入院した時便利だよ
    高額医療自動的に精算出来るよ
    返信

    +186

    -51

  • 10. 匿名 2025/11/26(水) 12:38:13  [通報]

    働いてる人はそうなの?エーヨンの紙なの?
    返信

    +6

    -18

  • 11. 匿名 2025/11/26(水) 12:38:15  [通報]

    >>1
    うちは協会けんぽだけど、確認証は保険証と同じカード型よ
    返信

    +520

    -6

  • 12. 匿名 2025/11/26(水) 12:38:33  [通報]

    保険証と同じカード型の資格確認証が送られてきたよ
    返信

    +368

    -1

  • 13. 匿名 2025/11/26(水) 12:38:39  [通報]

    どうしよう、全く把握してない…
    返信

    +173

    -14

  • 14. 匿名 2025/11/26(水) 12:38:40  [通報]

    運営大丈夫マイナトピ
    返信

    +13

    -2

  • 15. 匿名 2025/11/26(水) 12:38:41  [通報]

    マイナカードが来年新しくなるから来年作ろうかなって思ってたら
    延期って聞いてげんなりしてる
    返信

    +132

    -5

  • 16. 匿名 2025/11/26(水) 12:38:54  [通報]

    マイナンバーカードは持ってるけど保険証と一体化はまだしてない

    どうやってやるんだっけ?
    返信

    +138

    -6

  • 17. 匿名 2025/11/26(水) 12:38:58  [通報]

    保険証と同じサイズで色違いのプラスチックのやつが送られてきたよ
    返信

    +151

    -6

  • 18. 匿名 2025/11/26(水) 12:39:05  [通報]

    義務になるまでマイナンバーカードは作る予定ないです。資格確認証で通院してますよ。
    返信

    +510

    -12

  • 19. 匿名 2025/11/26(水) 12:39:09  [通報]

    がるちゃんやる時間でさっさと作っちゃえば?
    返信

    +13

    -24

  • 20. 匿名 2025/11/26(水) 12:39:25  [通報]

    マイナンバーが記載されていないマイナカード作ってほしいのに
    返信

    +12

    -9

  • 21. 匿名 2025/11/26(水) 12:40:30  [通報]

    まだ来てないんだけどみんな来た?
    返信

    +136

    -4

  • 22. 匿名 2025/11/26(水) 12:40:49  [通報]

    >>5
    同じ
    財布に入れてるけど
    返信

    +257

    -4

  • 23. 匿名 2025/11/26(水) 12:41:03  [通報]

    会社から資格認定書が送られてくるはずなんだけどまだこない
    来年の3月までには送ってほしい
    返信

    +22

    -3

  • 24. 匿名 2025/11/26(水) 12:41:20  [通報]

    A4の紙?!
    そんなのあるんだ
    なんか私のは「厚紙のカード(保険証大きさ)」だよ

    国民健康保険で
    返信

    +148

    -1

  • 25. 匿名 2025/11/26(水) 12:41:31  [通報]

    >>1
    私も主さんと同じくA4サイズで届きました!
    ひとまずクリアファイルに入れて保管・携帯かな…面倒だよね😭
    返信

    +160

    -4

  • 26. 匿名 2025/11/26(水) 12:41:42  [通報]

    写真撮ったり市役所行ったり
    作ると面倒くさかったけど
    まあ、しょうがない政府の方針なら
    抗えない

    A4持ち歩くのは面倒だから作ったら?
    しょうがないよ、時代の流れ
    返信

    +21

    -41

  • 27. 匿名 2025/11/26(水) 12:41:48  [通報]

    >>15
    私も
    延期なんだ
    じゃあ作らん
    返信

    +95

    -2

  • 28. 匿名 2025/11/26(水) 12:42:16  [通報]

    >>1
    折りたたみクリアファイルにいれるのは?B6ぐらいの大きさだよ。どうせお薬手帳もあるし、一緒に入れちゃえばいいと思う。
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +173

    -5

  • 29. 匿名 2025/11/26(水) 12:42:22  [通報]

    >>5
    会社(健保組合)によるみたいだよ
    うちもA4サイズの紙だよー
    住民票みたいな感じの紙
    返信

    +307

    -1

  • 30. 匿名 2025/11/26(水) 12:42:28  [通報]

    私の会社は協会けんぽで保険証の同じ型の黄色いカード、旦那と扶養の子どもは自社の健保組合でA4の紙だった。
    子どもの分は子どもの医療証と一緒に小さいポケットファイルに入れてる。
    返信

    +32

    -3

  • 31. 匿名 2025/11/26(水) 12:42:29  [通報]

    看護師や事務員にも年収のレベルがバレるんでしょ?知り合いが病院に勤めてるけど口が軽い人だし、それが怖くてマイナ保険証にできない。
    返信

    +18

    -31

  • 32. 匿名 2025/11/26(水) 12:42:43  [通報]

    >>1
    小さく折りたたみましたよ
    返信

    +24

    -2

  • 33. 匿名 2025/11/26(水) 12:42:52  [通報]

    マイナンバーカード持ってる家族はA4のペラ紙の資格証明書(端っこにキリトリ線でカード位のサイズの証明書?付き)が届いたけど、マイナンバーカード作ってない0歳児には今までの保険証みたいなカード型の資格証明書が届いたよ
    返信

    +23

    -2

  • 34. 匿名 2025/11/26(水) 12:42:52  [通報]

    いま特に困ってないし、使える限りどうもしない。
    返信

    +103

    -3

  • 35. 匿名 2025/11/26(水) 12:43:11  [通報]

    >>5
    うちは保険証の2倍くらいの紙
    昔の紙の保険証みたいなやつだったよ
    返信

    +253

    -2

  • 36. 匿名 2025/11/26(水) 12:43:12  [通報]

    >>1
    それって資格情報のお知らせじゃないの?
    今までの保険証と同じようなカードだよ
    返信

    +29

    -33

  • 37. 匿名 2025/11/26(水) 12:43:14  [通報]

    >>21
    昨日届いたよ
    返信

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2025/11/26(水) 12:43:35  [通報]

    >>31
    かなりの大枠だから恥ずかしいって人は非課税かかなりの低収入なの?
    返信

    +13

    -21

  • 39. 匿名 2025/11/26(水) 12:44:00  [通報]

    これ全然わからないんだけど。
    政府ももっと周知しろよ。
    返信

    +24

    -23

  • 40. 匿名 2025/11/26(水) 12:45:02  [通報]

    >>5
    うちの親は75歳以降なので後期高齢者は皆一律に資格確認証が届くのでそれを使ってる
    前の保険証と同じ大きさなので、診察券と一緒にカード入れに入れてる

    マイナンバーカードを持ち歩くのが心配だというので紐付けたのを解除したが結局高齢者は皆資格確認証が送られてくることになった

    マイナンバーカードの運用はちょこちょこ変わるし、中年の私たちでもややこしいのに年寄りには無理無理ホントややこしい

    この前のテレビでマイナンバーカードと保険証のことをしてたとかで親が心配になって鬼電きた
    先月マイナンバーカードの電子証明書の更新を変わりにしてきたけど、あんまりわかってない
    5年後は本人も一度は行かないといけないしホント面倒
    返信

    +124

    -7

  • 41. 匿名 2025/11/26(水) 12:45:03  [通報]

    >>2
    自治体や会社によって違う。
    カード型、ハガキ型、A4ペーパーがある
    返信

    +220

    -4

  • 42. 匿名 2025/11/26(水) 12:45:33  [通報]

    >>16
    病院や薬局のマイナンバーの読み取りの機械でできますよ!
    返信

    +85

    -7

  • 43. 匿名 2025/11/26(水) 12:45:43  [通報]

    >>5
    厚生年金の人は何ヵ月かA4サイズを使ってからそのあとカードサイズになってるみたいだけど違うのかな
    返信

    +9

    -13

  • 44. 匿名 2025/11/26(水) 12:45:48  [通報]

    いつもの保険証のタイミングで届いたけど?
    返信

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/11/26(水) 12:45:49  [通報]

    >>23
    神奈川県横浜市 まだ来てないよ
    のんびりと待ってる
    返信

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2025/11/26(水) 12:45:53  [通報]

    せめてb5サイズにして欲しかったね😅
    返信

    +40

    -0

  • 47. 匿名 2025/11/26(水) 12:46:16  [通報]

    >>15
    チップが10年もつタイプ、2028年に延期らしいね
    そんなに待てないから作ったわ
    返信

    +57

    -3

  • 48. 匿名 2025/11/26(水) 12:46:27  [通報]

    プラスチックの小型の人もいるんだ、いいな
    うちに来たのは昔の紙の時代の保険証サイズにファイル穴が余分についているような感じ
    A4サイズはデカすぎだね
    返信

    +46

    -0

  • 49. 匿名 2025/11/26(水) 12:46:35  [通報]

    >>31
    そんな奴が働いてる病院行くなよ
    返信

    +44

    -3

  • 50. 匿名 2025/11/26(水) 12:47:02  [通報]

    >>39
    去年からずっと周知してるんだけどw
    返信

    +27

    -4

  • 51. 匿名 2025/11/26(水) 12:48:21  [通報]

    A4て嫌がらせだよね
    マイナ保険証にしなさいてことなんだろうけど
    やっぱり支持できない自民党

    返信

    +134

    -17

  • 52. 匿名 2025/11/26(水) 12:48:29  [通報]

    >>5
    それは保険組合によるみたい
    私はマイナンバーカードに紐付けしたけど、旦那は解除して会社の保険組合の資格確認証にしてるが、大きい
    他の人も書いてたけど、むか〜しの保険証の大きさでおって使ってるけど、大きすぎるのも扱いづらい
    返信

    +81

    -0

  • 53. 匿名 2025/11/26(水) 12:48:33  [通報]

    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +41

    -0

  • 54. 匿名 2025/11/26(水) 12:49:25  [通報]

    >>1
    半分に折ってクリアファイルで良くない?
    不便なら1ヶ月かかっても作れば良いと思うけど。
    転職の時とか便利だよ。
    返信

    +6

    -4

  • 55. 匿名 2025/11/26(水) 12:49:29  [通報]

    >>31
    薬剤師も結構患者の値踏みしてるよ。
    「あの顔であの体型のくせに美容皮膚科とか。もっとやることあるでしょ」とか言ってた。
    怖すぎ。
    返信

    +23

    -20

  • 56. 匿名 2025/11/26(水) 12:49:35  [通報]

    マイナ保険証のトピって、紐づけてない人に対して必ず自民党のネットサポーターが煽りに来るね。
    普及率上げるの大変だね。

    人格否定に絡めて煽って移行させても、実際の『利用率』は“紐づけてる人のうち35%程度”だっけ。全く上がってないみたいだけどw
    返信

    +55

    -12

  • 57. 匿名 2025/11/26(水) 12:49:36  [通報]

    ふるさと納税のワンストップを簡単にするために為にマイナカード作りました!
    返信

    +9

    -5

  • 58. 匿名 2025/11/26(水) 12:49:38  [通報]

    「資格情報のお知らせ」てカードサイズの紙があるんだけどそれがこれなのかな
    返信

    +4

    -12

  • 59. 匿名 2025/11/26(水) 12:49:42  [通報]

    >>1
    石破が残した嫌がらせ
    返信

    +32

    -7

  • 60. 匿名 2025/11/26(水) 12:49:46  [通報]

    保険証とほぼ同じ大きさ、同じ見た目のカード(プラスチック)が届いた
    これからも変わらず使います
    返信

    +36

    -0

  • 61. 匿名 2025/11/26(水) 12:50:08  [通報]

    >>51
    それは自治体に言うべきだよ。
    返信

    +14

    -11

  • 62. 匿名 2025/11/26(水) 12:50:42  [通報]

    マイナカード持っていない人ってそんなに少ないのかなって思う
    子供は持ってないの?みたいにバカにされたとか言っているんだけど…
    返信

    +2

    -18

  • 63. 匿名 2025/11/26(水) 12:51:15  [通報]

    >>16
    私も同じだ。
    マイナンバーカードを持ってるんならスグできるって言うけどもね。。
    返信

    +42

    -0

  • 64. 匿名 2025/11/26(水) 12:51:28  [通報]

    来年8月までってなってるけどあってる?
    返信

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2025/11/26(水) 12:52:01  [通報]

    >>16
    私はセブンのATMでやったよ
    返信

    +33

    -0

  • 66. 匿名 2025/11/26(水) 12:52:22  [通報]

    カードそのものすら持ってない人は2〜3割くらいじゃない?私の体感
    返信

    +3

    -11

  • 67. 匿名 2025/11/26(水) 12:52:24  [通報]

    マイナは信用出来ないから資格確認書で頑張るつもりだけどA4用紙なんだ。
    デカすぎる。
    返信

    +55

    -0

  • 68. 匿名 2025/11/26(水) 12:52:32  [通報]

    >>51
    国も組合も経費削減だろ
    非協力的な人になんで気を使う必要あるの?
    返信

    +11

    -22

  • 69. 匿名 2025/11/26(水) 12:52:59  [通報]

    >>53
    お〜
    まさに高齢者の親には左のカード型
    会社員の旦那は右のハガキ型
    めちゃ大きい
    しかも利用期間は一年じゃなかった(どういう手続き取ったかは聞いてないが…)
    某大手メーカー勤務なんだけど、組合が発行してるはず
    遅れてんのか?嫌がらせなのか?
    返信

    +16

    -7

  • 70. 匿名 2025/11/26(水) 12:53:10  [通報]

    マイナンバーカードと紐付けしてないから、資格証もカードタイプのものが届いた。
    市役所の人が、紙だと不便だからカードタイプの資格証にしたくてマイナンバーカードとの紐付けを解除する人も最近多いって言ってた。
    返信

    +14

    -6

  • 71. 匿名 2025/11/26(水) 12:53:25  [通報]

    私はマイナ保険証だけど、資格確認書で来院していた人が、受付時間短縮の為にも極力マイナ保険証へ変更して下さいと言われていたよ
    返信

    +8

    -25

  • 72. 匿名 2025/11/26(水) 12:54:27  [通報]

    >>31
    これまでの保険証の話だよね?
    零細企業が使う組合はすぐわかるよ。
    でもマイナカードはわからない。
    医療機関で取得する情報は医療に関する情報だけだよ。
    返信

    +9

    -14

  • 73. 匿名 2025/11/26(水) 12:54:43  [通報]

    クリニック勤めだけど、マイナ保険証の人(受付のとこの機械でやってる人)そこそこ増えてきてますよ
    さすがに


    返信

    +17

    -21

  • 74. 匿名 2025/11/26(水) 12:54:45  [通報]

    >>56
    80%持ってそのうちの35%使ってるんだから割と高いと思うけど
    そもそも残りは病院と無縁な健康な人とは思わない?
    返信

    +4

    -18

  • 75. 匿名 2025/11/26(水) 12:55:30  [通報]

    未だにマイナカードを作ってなかったり保険証と紐付けしてない人はどうかしてると思う。
    年末調整、確定申告、運転免許証の更新とか言われた事がちゃんとできない人なんだろうね。
    返信

    +5

    -49

  • 76. 匿名 2025/11/26(水) 12:55:42  [通報]

    東京在住なんだけどまだ送られてこないよ。遅すぎ。
    返信

    +20

    -2

  • 77. 匿名 2025/11/26(水) 12:56:07  [通報]

    >>16
    数年前にコンビニに行って両親のを紐付けた
    あと、確かネットでもできるし、病院に置いてるマイナンバーカード読み取る機械に置いたら、紐付けできたと思う

    ただ、解除するのは面倒で書類何枚か書いて役所に送るか持っていくかして2ヶ月くらいかかると言われた
    返信

    +42

    -1

  • 78. 匿名 2025/11/26(水) 12:56:13  [通報]

    >>16
    何年か前、
    これをやったら¥7000分のポイントもらえたよね。
    その時、何も考えずやってしまった浅はかな私。
    返信

    +46

    -7

  • 79. 匿名 2025/11/26(水) 12:56:40  [通報]

    資格情報のお知らせと資格確認書は別物だよ。
    資格情報のお知らせ(ペラ紙で切り取るやつ)は単体では受診出来ない。
    マイナンバーカードが何らかの理由で読み取れないとかいう時に出すもの。
    ※でこれのみでは受診できませんとか紙に書いてるはず。
    間違えて病院で出す人多そう。
    来年3月末まではカードタイプの保険証でも保険診療は受けられるみたい。
    返信

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2025/11/26(水) 12:56:52  [通報]

    >>13
    これから病院行く時どうするんですか
    返信

    +12

    -8

  • 81. 匿名 2025/11/26(水) 12:56:52  [通報]

    >>16
    うちも

    全然病院行かないから、
    これだけのために行くの戸惑ってる
    返信

    +13

    -3

  • 82. 匿名 2025/11/26(水) 12:57:07  [通報]

    >>58
    それはマイナ保険証保持者が機械の故障などで使えなかった場合のやつやね。
    返信

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2025/11/26(水) 12:57:09  [通報]

    子供達の習い事で合宿とかあるんだけど、保険証を絶対持たせなくちゃいけないんだよね
    コーチに預けるからマイナンバーだと心配だし、うちも紙のままでいいや
    返信

    +23

    -1

  • 84. 匿名 2025/11/26(水) 12:57:38  [通報]

    >>76
    うちも

    この差はなんなんだろ?
    返信

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2025/11/26(水) 12:57:49  [通報]

    >>16
    私はスマホでやった記憶ある。
    アプリ(マイナポータルだったかな?)のDLは必要だったはず。
    返信

    +47

    -0

  • 86. 匿名 2025/11/26(水) 12:57:54  [通報]

    >>2
    うち保険証と同じで色が違うカード届いた
    返信

    +291

    -2

  • 87. 匿名 2025/11/26(水) 12:58:01  [通報]

    病気持ちなので、入院や手術時の高額医療費の申請がいらなくなるときいて、夫の分申請しました。
    返信

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2025/11/26(水) 12:58:10  [通報]

    届いてない

    郵送なの?盗まれない?
    返信

    +3

    -3

  • 89. 匿名 2025/11/26(水) 12:58:22  [通報]

    >>72
    大手の組合の保険証は番号が違うから分かっただけだと思う
    大手の健康保険組合で会社の名前書いてるから…
    でもそんなの気にしてる人って暇じゃない?
    返信

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2025/11/26(水) 12:58:34  [通報]

    >>39
    これが本当の情弱
    返信

    +15

    -5

  • 91. 匿名 2025/11/26(水) 12:59:38  [通報]

    >>74
    さっそく名乗り出てきて笑っちゃいました⭐︎
    返信

    +8

    -10

  • 92. 匿名 2025/11/26(水) 12:59:42  [通報]

    >>78
    私も。職場で仕事中、同僚と一緒にやったわ。スマホだけでできた気がする。
    返信

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2025/11/26(水) 12:59:52  [通報]

    >>42
    紐付けたら病院行く度にパスワード入力しなきゃなの?
    返信

    +3

    -12

  • 94. 匿名 2025/11/26(水) 13:00:56  [通報]

    >>39
    ネットで調べればいくらでもわかるじゃん。
    返信

    +12

    -2

  • 95. 匿名 2025/11/26(水) 13:01:11  [通報]

    >>93
    顔認証でも行ける
    返信

    +15

    -1

  • 96. 匿名 2025/11/26(水) 13:01:54  [通報]

    >>88
    「資格確認書」は簡易書留で郵送しているため、配達時にご不在の場合は、郵便局にて1週間程度保管後、区役所に返戻されます。保管期間が過ぎた場合は、国保年金課国保資格係へお問い合わせください。
    返信

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/11/26(水) 13:02:02  [通報]

    よくわからんが、知り合いが印鑑証明をコンビニで発行できたから便利って言ってた(マイナンバーカードの話)
    返信

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2025/11/26(水) 13:02:11  [通報]

    >>71
    クリニックによってはむしろ資格確認証にしてくださいというところもある
    返信

    +19

    -2

  • 99. 匿名 2025/11/26(水) 13:02:22  [通報]

    >>3
    病院のマイナの端末が故障してたらそれを見せるんだからマイナ保険証って意味ないよね
    返信

    +213

    -12

  • 100. 匿名 2025/11/26(水) 13:02:29  [通報]

    >>95
    ありがとう!
    返信

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2025/11/26(水) 13:02:54  [通報]

    初めて歯医者で使った時、本当に紐付けできてるのかドキドキしたわ。
    うちの職場は旧保険証回収が始まる。
    返信

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/11/26(水) 13:02:58  [通報]

    >>80
    と思ったら資格証ありました。
    返信

    +12

    -5

  • 103. 匿名 2025/11/26(水) 13:03:00  [通報]

    毎回A4のを持ち歩くってなんかシュールだね
    返信

    +34

    -0

  • 104. 匿名 2025/11/26(水) 13:03:21  [通報]

    >>3
    うちはまだ送られてきて来ていないんだけど、12/1までに来るのかな
    返信

    +72

    -3

  • 105. 匿名 2025/11/26(水) 13:04:30  [通報]

    >>97
    わたしも父親が亡くなって私の印鑑証明やら住民票やら必要だったのでコンビニで取ったから(役所で取るよりは安いが)便利と言えば便利だけど、それくらいだとマイナンバーカードのそこまで良さを感じない
    煩わしいことのほうが多い
    返信

    +21

    -3

  • 106. 匿名 2025/11/26(水) 13:04:58  [通報]

    >>98
    院長の考えによって左右されるのかな…
    返信

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/11/26(水) 13:05:44  [通報]

    まだ来てないんだけどみんな来た?
    返信

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2025/11/26(水) 13:06:21  [通報]

    話聞けば聞くほどわからなくなるんだけど、色々なパターンがあるのか?
    私はドキドキして、病院でマイナ保険証にまだ切り替えてないんですけど…?っていったら、ここにかざして...と言われ、端末にマイナンバーカードを読み込ませて暗証番号入力しただけで、受付完了ってなって、えっ?これでいいんですか?って感じだったんだけど。
    返信

    +6

    -6

  • 109. 匿名 2025/11/26(水) 13:06:28  [通報]

    >>2
    私も会社の健保からA4が送られてきたよ
    使いにくい書面発行する事でマイナ切り替えさせようとする思惑なんだろうなぁ……私は屈してしまった悔しい
    返信

    +194

    -6

  • 110. 匿名 2025/11/26(水) 13:08:34  [通報]

    もうマイナ保険証に紐付けして保険証として使ってるけど、そんな私も運転免許と一体化だけはしないと決めてる。
    マイナカードを紛失した場合に、身分証明書が無くなるので。
    リスクは分散しておきたい。
    返信

    +33

    -1

  • 111. 匿名 2025/11/26(水) 13:08:37  [通報]

    まだ送られてきてない〜

    子供達のはどうなるんだろ?
    返信

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2025/11/26(水) 13:08:39  [通報]

    >>1
    私もマイナ持ってないけど今までの保険証と変わらないデザインの確認証のカード届いたよ。
    返信

    +51

    -0

  • 113. 匿名 2025/11/26(水) 13:09:04  [通報]

    それ資格確認証じゃないんじゃない?11月に入ってからプラスチックのが送られてくる随分前に紙のやつ送られてきたよ。
    返信

    +1

    -5

  • 114. 匿名 2025/11/26(水) 13:09:06  [通報]

    不正利用が出来なくなるから激おこの害人と
    情弱の老人がマイナカードに対してワーワー文句言ってるよね
    返信

    +4

    -10

  • 115. 匿名 2025/11/26(水) 13:10:14  [通報]

    資格者証は、A4サイズ、ハガキサイズ、保険証と同じプラカード、の3パターン有るらしいね
    どれが多いんだろうか
    返信

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2025/11/26(水) 13:11:05  [通報]

    >>99
    マイナ保険証を持ってる人は資格確認書持ってないよ
    返信

    +52

    -8

  • 117. 匿名 2025/11/26(水) 13:11:07  [通報]

    黄色のプラスチックやろ
    返信

    +7

    -4

  • 118. 匿名 2025/11/26(水) 13:11:10  [通報]

    >>106
    高齢者がマイナンバーカード使いこなせなくてというか、なくすと怖いとか心配だと言う人もいて資格確認証にしてくださいとか言ってるところもいくつかあった(お薬の情報ならお薬手帳で事足りるし)
    今までの保険証と使い方が一緒なので戸惑うことがない
    返信

    +8

    -2

  • 119. 匿名 2025/11/26(水) 13:11:28  [通報]

    ハガキサイズの紙だったわ
    返信

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2025/11/26(水) 13:12:06  [通報]

    高市さん、まじでマイナ廃止にしてくれないかなぁ。廃止まてまいかなくてもいいからこれ以上すすめないでくれー。
    返信

    +80

    -5

  • 121. 匿名 2025/11/26(水) 13:12:37  [通報]

    市役所行ける距離だしマイナンバーカード作ってない
    年に一度も住民票とか取らないし
    返信

    +5

    -3

  • 122. 匿名 2025/11/26(水) 13:12:51  [通報]

    資格確認書は1年しか使えない?んですか?
    返信

    +2

    -4

  • 123. 匿名 2025/11/26(水) 13:13:03  [通報]

    >>18
    何となくマイナカード作ったけど全く使ってない
    病院は資格確認証を使ってる
    返信

    +53

    -4

  • 124. 匿名 2025/11/26(水) 13:13:14  [通報]

    >>3
    保険証の色違いみたいなやつよね?
    まんま保険証だwと思ったわ
    返信

    +352

    -1

  • 125. 匿名 2025/11/26(水) 13:14:03  [通報]

    >>1
    そういえばどうなってるのかなってさっき確認してみたら、知らないうちにマイナカードで受診できる設定になってた…夫も私もやった覚えないのに。
    返信

    +2

    -6

  • 126. 匿名 2025/11/26(水) 13:14:04  [通報]

    >>36
    地域で違う
    返信

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2025/11/26(水) 13:14:35  [通報]

    >>16
    マイナポータルアプリダウンロードすれば一瞬で終わる
    返信

    +47

    -2

  • 128. 匿名 2025/11/26(水) 13:14:49  [通報]

    >>3
    私もです 
    プラスチックの届きましたよね
    そもそも任意と言いながらマイナンバーカード作ったら二万円あげるとか金で釣って
    マイナンバーカードや保険証作ってない人を少数派にして
    最終的に全員作らないといけない方向に持っていくやり方
    めちゃめちゃ腹立ちます
    返信

    +442

    -19

  • 129. 匿名 2025/11/26(水) 13:15:01  [通報]

    マイナカードの期限が過ぎた場合でも
    マイナカード使えるんだっけ?
    返信

    +1

    -4

  • 130. 匿名 2025/11/26(水) 13:15:24  [通報]

    かかりつけの病院にマイナンバー保険証の解除方法のポスター貼ってあったけど多いのかね
    返信

    +1

    -4

  • 131. 匿名 2025/11/26(水) 13:15:40  [通報]

    >>91
    楽しそうでなにより
    あなたはなんのサポーターなの?
    共産党?
    返信

    +1

    -9

  • 132. 匿名 2025/11/26(水) 13:15:56  [通報]

    そんなの来るの?
    私まだあの四角の紙みたいなやつ
    返信

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2025/11/26(水) 13:17:26  [通報]

    >>99
    それは資格情報のお知らせ
    返信

    +20

    -2

  • 134. 匿名 2025/11/26(水) 13:17:34  [通報]

    >>104
    遅いね
    12月1日まであと数日しかないじゃん
    返信

    +50

    -1

  • 135. 匿名 2025/11/26(水) 13:17:38  [通報]

    >>128
    意思を持って作らないのに作った人をバカにするのは違うと思うだけど
    意地でも作らなきゃいいじゃん
    別に日常生活に困らないんでしょ?
    返信

    +16

    -56

  • 136. 匿名 2025/11/26(水) 13:17:51  [通報]

    >>129
    使えない
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/11/26(水) 13:18:17  [通報]

    >>3
    病院の人もそれが一番楽なんじゃ。
    端末の前でモタモタされてもね・・・
    返信

    +123

    -5

  • 138. 匿名 2025/11/26(水) 13:18:39  [通報]

    会社の健康保険証から勝手にマイナンバーカードに切り替わってた。
    どっちも持ってる。
    この間人間ドックで久しぶりに病院行った時にマイナンバーカード出してみたらちゃんと切り替わってて安心した。これでマイナンバーカードだけで済むわ
    返信

    +3

    -3

  • 139. 匿名 2025/11/26(水) 13:18:54  [通報]

    マイナンバーカードと保険証一枚で運用するの無理だわ。
    先日、別居、認知症の未認定の義母がマイナンバーカード無くしたって大騒ぎしたんだから。
    金払うから、マイナンバーカードと別のデジタル可の保険証作ってほしい。
    無駄に銀行と繋がってるから、義母が異様に隠すんだよ。
    その認知症認定の為に病院連れて行ってるのにさ。
    返信

    +24

    -2

  • 140. 匿名 2025/11/26(水) 13:19:37  [通報]

    >>128
    私はマイナンバーカード作った派だけど、結局資格証明書みたいなのが来るなら作らなくてもよかったかなとは思う。
    返信

    +84

    -3

  • 141. 匿名 2025/11/26(水) 13:20:46  [通報]

    >>1
    マイナンバーカード作らなければ
    新しい保険証、資格確認書が自動的に交付されます
    なのでマイナンバーカード作らなくても大丈夫なんです
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +80

    -4

  • 142. 匿名 2025/11/26(水) 13:21:31  [通報]

    >>16
    私は市役所でやりました!
    やりたくなかったけど旦那に「マイナンバーと一緒にしないとだめだから!」って連れられて。
    もう少し様子見ればよかったけどもうしょうがないか。
    息子はマイナンバー使ってないので資格証で行こうと思います。
    返信

    +8

    -4

  • 143. 匿名 2025/11/26(水) 13:22:23  [通報]

    >>125
    ポイント貰える時期に作りました?その場合だと保険証に紐付けでさらにポイント貰えてたのでその時かもしれないですよ。
    返信

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2025/11/26(水) 13:22:23  [通報]

    >>107
    うちは10月には届いてたよ。
    黄色い色のカードタイプでした。
    返信

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2025/11/26(水) 13:22:46  [通報]

    >>136
    その場合資格書送られてくる?
    返信

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2025/11/26(水) 13:23:15  [通報]

    >>1
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +42

    -2

  • 147. 匿名 2025/11/26(水) 13:23:34  [通報]

    確認証なんて送られてこない…
    CMでももうすぐ保険証が使えなくなると言ってた

    これってどの保険事務所も同じくもうすぐ使えなくなるの?
    病院窓口で聞いたら期限は特にないと言われたのだけど
    混乱する
    返信

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2025/11/26(水) 13:23:37  [通報]

    昨日職場に届いたはずだけど、店長も事務さんも休みで仕分けする人がいなくて貰えなかった。
    今日明日2連休だから貰えるの明後日かな。
    既に手元にある資格情報のお知らせがカードサイズだから、それと同じだといいんだけどA4とかだと邪魔だね。
    返信

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/11/26(水) 13:24:03  [通報]

    >>105
    若い人(転職や住居や家族構成の変更の可能性がある人)や世帯主、自分の車を持ってる人、収入があってふるさと納税や確定申告をしてる人なんかじゃないとマイナカードが便利とはならないと思う
    ガルのメイン層はそれらに該当しないだろうから便利だと思わないって人の方が多数派かも
    返信

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2025/11/26(水) 13:24:21  [通報]

    >>62
    2割ぐらいの人が持ってないらしい。ちなみにうちの子供も作ってないけれど、それで馬鹿にされたという話は聞いてないよ。
    返信

    +16

    -1

  • 151. 匿名 2025/11/26(水) 13:24:26  [通報]

    >>110
    無くした場合手続きが恐ろしく大変らしいね
    絶対に別にしたほうが良いと思う
    私も免許だけは個別に持ちたい
    返信

    +15

    -1

  • 152. 匿名 2025/11/26(水) 13:24:28  [通報]

    >>1

     
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +70

    -2

  • 153. 匿名 2025/11/26(水) 13:25:22  [通報]

    >>1
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +33

    -5

  • 154. 匿名 2025/11/26(水) 13:26:19  [通報]

    >>1
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +2

    -6

  • 155. 匿名 2025/11/26(水) 13:26:23  [通報]

    >>1
    何もしなくても市役所からカード型の資格各認証が送られてきたよ
    市役所に確認してみたらどう?
    返信

    +11

    -2

  • 156. 匿名 2025/11/26(水) 13:27:24  [通報]

    >>1
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2025/11/26(水) 13:27:29  [通報]

    >>143
    ポイントもらいました!忘れてるだけだったのか笑
    返信

    +1

    -11

  • 158. 匿名 2025/11/26(水) 13:27:40  [通報]

    >>147
    実は保険証は来年の3月まで使える
    返信

    +14

    -1

  • 159. 匿名 2025/11/26(水) 13:27:49  [通報]

    >>108
    連携してないマイナンバーカードは保険証として使えないから、病院の端末で連携できるみたいだよ
    大病院だと連携できるコーナーがあった

    返信

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2025/11/26(水) 13:28:21  [通報]

    A4用紙なの??
    わたしは国保だから、前の保険証と同じタイプで届いた
    ダンナの会社の健保組合がマイナ保険証にしろというので、子供たちはそれになった
    (わたしは扶養外なので国保)
    返信

    +0

    -3

  • 161. 匿名 2025/11/26(水) 13:28:40  [通報]

    >>147
    今の期限が切れるという保険証で来年3月末まで病院等窓口で使えるから、大丈夫だよ。
    返信

    +10

    -2

  • 162. 匿名 2025/11/26(水) 13:28:55  [通報]

    >>1
    マイナンバーカード作らなければ
    資格確認書という新しい保険証か交付されます
    手続き不要

     
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +46

    -3

  • 163. 匿名 2025/11/26(水) 13:28:57  [通報]

    >>147
    どこの健康保険組合なの?
    うちは大阪薬業健康保険組合で、マイナ保険証の登録がない人に送るとされているよ
    返信

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/11/26(水) 13:29:53  [通報]

    >>128
    しかも最初は厳重に保管しろとか言ってたくせに今じゃ携帯しなきゃいけないくらいの身分証になるしね!
    意味分かんないよね

    資格認定証も写真付きじゃないなら今までの保険証と何が違うんだよって思った
    返信

    +146

    -1

  • 165. 匿名 2025/11/26(水) 13:30:14  [通報]

    >>147
    国保だったら市区町村
    協会けんぽだったら協会けんぽの各都道府県支部
    会社経由で申請したなら会社に聞く
    返信

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/11/26(水) 13:30:17  [通報]

    >>1

     
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +27

    -1

  • 167. 匿名 2025/11/26(水) 13:30:33  [通報]

    >>8
    コピーガードが付いてる用紙だよ
    返信

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2025/11/26(水) 13:31:09  [通報]

    >>78
    何で浅はかなの?ガルに毒されすぎてて笑う
    返信

    +29

    -19

  • 169. 匿名 2025/11/26(水) 13:32:27  [通報]

    >>1
    メリットとデメリット
    迷うならマイナンバーカード作らないという選択肢もある
    マイナンバーカード作らなければ紙の保険証、資格確認書が送られてくる
    5年ごとに自動更新で送られます
    手続き無し
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +19

    -2

  • 170. 匿名 2025/11/26(水) 13:32:28  [通報]

    >>15
    デリカミニ買って半年で新型発表された私には、あまりダメージはないわ。
    返信

    +26

    -0

  • 171. 匿名 2025/11/26(水) 13:33:03  [通報]

    >>134
    延長されたから大丈夫だよ
    とりあえず来年頭くらいまでは現行の保険証が使えるように延長措置になったから
    返信

    +24

    -2

  • 172. 匿名 2025/11/26(水) 13:33:59  [通報]

    >>35
    ダイソーまで行ってケース買ってきたわw
    厚紙だったけど入れとかないと不安で
    カードの人羨ましい……
    返信

    +65

    -0

  • 173. 匿名 2025/11/26(水) 13:34:03  [通報]

    >>1
    マイナンバーカードは作らない方がいいよ
    マイナンバーカードの発行業務を受託してるのは中国企業
    返信

    +38

    -5

  • 174. 匿名 2025/11/26(水) 13:34:05  [通報]

    >>164
    スマホにデータ登録も出来ますよ。その場合マイナカードは持ち歩かなくて済みます。
    返信

    +4

    -18

  • 175. 匿名 2025/11/26(水) 13:34:36  [通報]

    >>162
    その新しい保険証のような、資格確認書がカードじゃなくてA4の紙なんです。
    返信

    +27

    -1

  • 176. 匿名 2025/11/26(水) 13:35:33  [通報]

    >>1
    期限切れの保険証まだ使えるよ
    国が医療機関に使えるように通達出した
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +35

    -3

  • 177. 匿名 2025/11/26(水) 13:35:35  [通報]

    うちも届いたのがA4の用紙でビックリした。うちの組合は今回発行した資格確認書の有効期限が1年間らしいから、その後はカード型のが届くかもなと期待。
    返信

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2025/11/26(水) 13:37:35  [通報]

    >>1
    「資格確認書」で受診できます。 「資格確認書」は申請不要で送られてきます。
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +24

    -2

  • 179. 匿名 2025/11/26(水) 13:37:57  [通報]

    >>104
    うちもです‼︎
    あまりに遅いから問い合わせるけど
    待っててとの事。
    遅すぎる‼︎
    返信

    +48

    -1

  • 180. 匿名 2025/11/26(水) 13:38:41  [通報]

    >>158
    え?そうなの?
    病院で12月からは使えませんよーって注意喚起されるけど。
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/11/26(水) 13:39:17  [通報]

    >>178
    そうなんです。その資格確認書が我が家の場合はA4の紙で、不便だなあと。
    返信

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2025/11/26(水) 13:39:24  [通報]

    >>21
    届いてない
    返信

    +101

    -0

  • 183. 匿名 2025/11/26(水) 13:39:59  [通報]

    >>1
    そんな大判の紙タイプがあるんだね
    協会けんぽのカードタイプなら便利
    返信

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2025/11/26(水) 13:40:09  [通報]

    ここまで来て頑なにマイナンバーカード作らない人は出来ない理由があるの?
    返信

    +5

    -13

  • 185. 匿名 2025/11/26(水) 13:41:33  [通報]

    全然病院行かないから無知でごめん
    マイナンバーカード申請してそのとき保険証の登録していたら通知書来ないんだよね?
    病院行くときそのままマイナンバーカード持っていけば使えるってこと?
    返信

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2025/11/26(水) 13:42:08  [通報]

    >>18
    私も
    どこかの国に依頼して作成してるから
    個人情報抜かれて放題だから
    絶対に作りたく無い!
    情報も漏洩してるしね。
    それなのに自己責任って…もうめちゃくちゃ!
    返信

    +124

    -9

  • 187. 匿名 2025/11/26(水) 13:42:35  [通報]

    >>1
    資格確認書が届いたので一安心
    危険だと知ったのでマイナンバーカード作ってません
    返信

    +34

    -1

  • 188. 匿名 2025/11/26(水) 13:43:26  [通報]

    >>172
    本当だよね、カード型だと財布に入れて携帯性良いけど、あの昔の保険証みたいなやつは別にもっておく事になる。突然病院行く時とか面倒になるな。。
    返信

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2025/11/26(水) 13:43:44  [通報]

    >>154



    処方箋に保険番号ついてれば
    原則、患者は保険証の
    義務はない
    ↑これ!
    返信

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2025/11/26(水) 13:44:02  [通報]

    >>35
    私の入っている健保組合も昔の保険証サイズ(ハガキの大きさ)の資格確認証だった

    カード型になる前は家族で保険証が1枚だったな
    返信

    +30

    -1

  • 191. 匿名 2025/11/26(水) 13:44:03  [通報]

    >>174
    そういう事じゃないじゃん
    それじゃカード持ち歩いてるのと同じじゃん
    返信

    +28

    -4

  • 192. 匿名 2025/11/26(水) 13:44:30  [通報]

    >>1
    社保のプラ保険証は来年の3月まで使えるよ
    返信

    +7

    -2

  • 193. 匿名 2025/11/26(水) 13:44:37  [通報]

    クレジットカード作れないから
    手数料クレジットカードでしか支払えないってどっかで見た
    今は知らないけど
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/11/26(水) 13:45:11  [通報]

    ベトナム、マイナンバーカードの偽造カード摘発逮捕
    みなさん危険ですよマイナンバーカードは今や偽造出来ちゃうんです
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +32

    -1

  • 195. 匿名 2025/11/26(水) 13:45:50  [通報]

    >>164
    私もそれ絶対おかしいと思う
    返信

    +53

    -1

  • 196. 匿名 2025/11/26(水) 13:46:37  [通報]

    みんな小さいカードなんだ
    うちのはA4紙だ
    返信

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2025/11/26(水) 13:47:31  [通報]

    >>184
    めんどくさい
    返信

    +17

    -1

  • 198. 匿名 2025/11/26(水) 13:47:35  [通報]

    国会で判明
    マイナンバーカードを医療受付で提示すると収入額から全てが表示される
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +19

    -1

  • 199. 匿名 2025/11/26(水) 13:49:12  [通報]

    >>110
    スマホに登録したらマイナンバーカードでなく、スマホタッチと番号入力で出来るみたいだよ
    9月からだからまだ全ての医療機関に対応してないと思うけど
    スマホが保険証として使えるようになったら忘れた時とか便利そう
    返信

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2025/11/26(水) 13:49:39  [通報]

    私は病院に行くことが多いんだけど、患者はほとんどの人がマイナンバーカードなんだよね
    ガルでは作っていない人も多いから、けっこういるのかと思ったら少ないみたいだね
    返信

    +5

    -4

  • 201. 匿名 2025/11/26(水) 13:49:55  [通報]

    みんな資格確認書に切り替えてるよねえ
    マイナンバーカードのサーバーはAmazon
    Amazonの社長は中国
    マイナンバーカードのデータ入力発行業務は池袋の中国企業

     

     
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +21

    -1

  • 202. 匿名 2025/11/26(水) 13:50:08  [通報]

    >>21
    夏には届いてたよ。まだ届いてないのは遅すぎる。保険証は年内までしか使えないのに。
    返信

    +1

    -23

  • 203. 匿名 2025/11/26(水) 13:50:43  [通報]

    >>185
    マイナンバーカード持っていけば大丈夫だよ
    返信

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2025/11/26(水) 13:50:57  [通報]

    >>198
    高額医療費の申請区分で使うからだよね
    返信

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2025/11/26(水) 13:50:58  [通報]

    >>6
    病院に提示するのは原本だから縮小コピーしたものはダメだよ
    返信

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2025/11/26(水) 13:51:16  [通報]

    資格確認書が欲しい
    役所窓口で混雑
    返信

    +0

    -3

  • 207. 匿名 2025/11/26(水) 13:52:53  [通報]

    >>72
    高額療養費制度の話だと思うよ
    マイナ保険証だと高額療養費の限度額が自動で病院のパソコンに出るから、大体の年収がわかる
    返信

    +22

    -1

  • 208. 匿名 2025/11/26(水) 13:53:22  [通報]

    >>6
    3月までは紙の保険証期限切れたやつでも対応できるからそっちを窓口出したらいいよ!
    自分はそうしてる
    A4サイズのをB 8の百均のケースに入れてるよ
    返信

    +17

    -2

  • 209. 匿名 2025/11/26(水) 13:53:53  [通報]

    >>184
    めんどうくさいから
    返信

    +16

    -2

  • 210. 匿名 2025/11/26(水) 13:54:47  [通報]

    マイナンバーカード情報漏れ漏れだよ
    危険回避出来る人はマイナンバーカード様子見で作ってないよ
    返信

    +5

    -2

  • 211. 匿名 2025/11/26(水) 13:54:47  [通報]

    >>207
    むしろわかってもらった方が偉そうな口調で話されないから良いかも
    返信

    +1

    -2

  • 212. 匿名 2025/11/26(水) 13:55:05  [通報]

    >>175
    うちにも黄色のが送られてきたけど、地域によって違うの?
    返信

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2025/11/26(水) 13:56:35  [通報]

    >>41
    統一されてないっていうのも変な話だよね。偽造とかに弱そうなんだが
    返信

    +113

    -2

  • 214. 匿名 2025/11/26(水) 13:56:39  [通報]

    >>9
    そんなに入院することないから魅力感じないわ
    返信

    +57

    -35

  • 215. 匿名 2025/11/26(水) 13:57:18  [通報]

    >>4
    微妙に大きくない?
    財布いれると曲がりそう

    だから百均のプラケースみたいのに入れてる
    病院行くとき以外は家で保管
    返信

    +27

    -0

  • 216. 匿名 2025/11/26(水) 13:57:45  [通報]

    今、CM流れた。
    佐藤浩市ひっきょーだわw
    そして、ほんと小さな時で使えるって横に出てた、卑怯で笑う。
    返信

    +15

    -2

  • 217. 匿名 2025/11/26(水) 13:58:23  [通報]

    資格確認書が今度保険証として使えるやつだよ
    マイナンバーカード作らなくても資格確認書が送付されるからほっといても大丈夫ですよ
    返信

    +15

    -1

  • 218. 匿名 2025/11/26(水) 13:59:37  [通報]

    >>201
    マイナンバーカード一枚作るたびに
    太陽光パネルとおなじ
    中国と自民党にチャリンチャリンお金が流れるんだよ
    返信

    +20

    -1

  • 219. 匿名 2025/11/26(水) 14:00:40  [通報]

    >>216
    詐欺CM

    小さ!
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +33

    -1

  • 220. 匿名 2025/11/26(水) 14:00:47  [通報]

    >>207
    横だけど、そうなんだー。それなら、手続きしなくて済むから楽だよね。自己負担分を一旦支払わなくて済むし。後から申請して返金より全然良いわ。
    返信

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2025/11/26(水) 14:00:54  [通報]

    >>55
    ストレスが多い仕事だからどうしても毒舌になりがちみたいね
    ものすごく勉強して資格を得たのに医師より見下されるし看護師より頼られないし
    返信

    +6

    -4

  • 222. 匿名 2025/11/26(水) 14:01:16  [通報]

    >>198
    何か嫌だなぁ
    返信

    +14

    -1

  • 223. 匿名 2025/11/26(水) 14:02:07  [通報]

    >>220
    資格確認書も高額治療費の手続きは同じだよ
    だけど注意は今度から保険料未納だと10割負担になります
    保険料は納めてますか?
    返信

    +0

    -2

  • 224. 匿名 2025/11/26(水) 14:02:25  [通報]

    うちはハガキできた。よくある両方ペリペリ剥がすタイプのやつ
    返信

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2025/11/26(水) 14:02:33  [通報]

    ハガキ型が届いた。保険証は財布に常に入れてたから、持ち歩きにくい。
    返信

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2025/11/26(水) 14:02:55  [通報]

    昨日配られたわ
    私だけかと思ったけど、結構資格確認証の人いて草だった
    返信

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/11/26(水) 14:03:15  [通報]

    >>198
    収入額に応じて医師は診療内容を変えるそうです
    払えない人には高度治療は行わない
    医療負担を減らすためです
    返信

    +5

    -6

  • 228. 匿名 2025/11/26(水) 14:03:17  [通報]

    >>215
    外で急に身分証明書が必要になったら運転免許証を出せばいいしな
    というわけで免許証は紐づけせず個別に持っておきたい
    マイナンバーカードをなくしたら再発行のための身分証明が困難、って話を聞いて怖い
    返信

    +16

    -1

  • 229. 匿名 2025/11/26(水) 14:03:32  [通報]

    >>194
    偽造は紙の方が簡単にできそう
    返信

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2025/11/26(水) 14:03:37  [通報]

    >>223
    今までも未納は10割負担では??
    返信

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2025/11/26(水) 14:04:28  [通報]

    >>223
    マイナ保険証は高額療養費の手続きしなくて良いけど、資格確認書は手続きしないとならないよね
    返信

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2025/11/26(水) 14:05:04  [通報]

    >>212
    地域というか加入してる保険の運営によって素材や形状が違う
    だから保険証に顔写真つければって言う人もいるけど運営主体が違うからかなり難しい
    返信

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2025/11/26(水) 14:05:38  [通報]

    >>1
    こんなマイナンバーカード利権早く廃止させるべき
    中抜き利権がひどすぎる
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +38

    -1

  • 234. 匿名 2025/11/26(水) 14:07:15  [通報]

    >>219
    年寄りは騙されそう。病院行けなくなっちゃう!って思う人いそう
    返信

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2025/11/26(水) 14:07:43  [通報]

    >>3
    保険証に似たカードだよね?
    夏頃に勝手に送られてきたと思う。
    これ、違うのかな?
    返信

    +95

    -3

  • 236. 匿名 2025/11/26(水) 14:08:04  [通報]

    マイナ保険証のメリットがわからない
    薬の更新が遅い
    処方箋もらった直後に、救急で搬送されても
    マイナ保険証には薬のデータの反映がされないからね
    薬局は調剤報酬が付くメリットはあるだろうけど
    返信

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2025/11/26(水) 14:08:33  [通報]

    >>201
    AmazonグローバルCEOはアンディ・ジャシーでアメリカ人ですが??
    その日本支社のAmazonジャパンのCEOは中国人でも一般的に外資の社長は外国人ですが知らないのですか??
    返信

    +3

    -5

  • 238. 匿名 2025/11/26(水) 14:09:55  [通報]

    >>227
    高額所得者にとってラッキーじゃんw
    貧乏人可哀想
    あなた貧乏人なのね
    頑張って働けば?
    返信

    +0

    -8

  • 239. 匿名 2025/11/26(水) 14:10:05  [通報]

    >>21
    来てない。問い合わせすべきかモヤモヤしてたところ。
    返信

    +51

    -1

  • 240. 匿名 2025/11/26(水) 14:11:03  [通報]

    A4サイズのがあるみたいだけど、これって早く切り替えろって圧力なのかね
    何でカードサイズにしないのか嫌がらせでしかない
    返信

    +9

    -1

  • 241. 匿名 2025/11/26(水) 14:11:14  [通報]

    私は国民健康保険です
    ペラペラの紙ですが大きさはカードと同じ大きさです、なので一番小さなカードケース入れ購入してそのカードケースに入れてお財布のカード入れに入れてます
    返信

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/11/26(水) 14:12:50  [通報]

    >>235
    それそれ。来年からそっち使ってねってやつ
    返信

    +25

    -0

  • 243. 匿名 2025/11/26(水) 14:17:11  [通報]

    >>231
    よこ
    入院前説明時に確認された
    連携してないと高額な医療費で一時的にでも大金が必要だし

    返信

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2025/11/26(水) 14:21:29  [通報]

    >>238
    横だけど、年収低くても実は投資でかなり儲けているかもしれないし、貯金がかなりの額あるかもしれないしそれで判断できないよね
    返信

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2025/11/26(水) 14:22:58  [通報]

    >>207
    高額医療の限度額は大分上がってて、現役の人はほとんど「なし」と表示されてる。老人でも限度額も負担額も変わったよ。うちも限度額無しだから、メチャクチャ不安。それでいて生活保護も来るからなんだかなーとは思ってるけど、いちいち気にする程暇じゃないよ
    返信

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2025/11/26(水) 14:22:59  [通報]

    >>227
    限度額があるから
    元々、入院児の負担額違う

    医療でなくて個室料金じゃないかな?
    所得高い人は高い個室になると思う
    返信

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2025/11/26(水) 14:24:07  [通報]

    >>246 間違い
    入院児→入院時
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/11/26(水) 14:25:43  [通報]

    >>202
    猶予期間で来年の3月まで使えるらしいよ
    返信

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2025/11/26(水) 14:26:27  [通報]

    >>110
    1つ質問します
    私も免許証は一体化しないけど

    ①マイナ免許証のみ
    ②従来の免許証のみ
    ③一体化しつつ免許証も持つ両方

    ①は却下ですが
    ②と③どちらにしますか?
    返信

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2025/11/26(水) 14:27:37  [通報]

    >>1
    マイナンバーカードを持ってない人
    マイナ保険証ではない人には
    資格確認書という新しい保険証が送付されます
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +18

    -1

  • 251. 匿名 2025/11/26(水) 14:28:39  [通報]

    >>219
    下の方、小さいだけでなくて
    フォントの白もグレーがかってて卑怯w
    背景に馴染ませてる。
    返信

    +14

    -2

  • 252. 匿名 2025/11/26(水) 14:30:55  [通報]

    >>201
    中国激怒で、日本には良いことずくめだろう。 中国人の訪日禁止。 太陽光パネルやBYDの販売禁止。 日本の海産物輸入禁止。 もう、永遠に続けてくれ!

    マイナンバーカード事業からも中国この際撤退してくれ!なんで中国が日本国民の個人情報データ持ってるんだよ!
    返信

    +10

    -1

  • 253. 匿名 2025/11/26(水) 14:33:11  [通報]

    >>201
    NVIDIAの黄仁勲CEOが焦っているのは、中国が同社チップの主要需要(国有企業向け)を遮断したからだ。
    MetaのデータセンターではNVIDIAカードは1割未満で、GoogleやAmazonは自社チップ(TPUやTrainium)を主力にシフト。
    一枚の高性能カードより、安価なカードを多数使いメモリと接続を強化した方が効率
    返信

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2025/11/26(水) 14:38:05  [通報]

    >>201
    「日本は悪質中華業者の稼ぎ場所」

    日本進出から約22年,書籍からスタートし日本市場を拡大 巨大越境コマースとして日本消費者に性能偽装品を売りまくる トラブル多発するも中国セーラーを保護 騙される方が悪いと言うのが中国人の考え 日本アマゾンCEOの中国系米人ジャスパー・チャン(58)
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +16

    -1

  • 255. 匿名 2025/11/26(水) 14:40:05  [通報]

    >>4
    私も紙でいいじゃんと思う派だけど、一枚を数人で使い回す人がいたり、あちこちの病院で同じ薬を処方してもらおうとする悪い人がいるらしいよね。そいつらを恨む。
    返信

    +98

    -4

  • 256. 匿名 2025/11/26(水) 14:45:15  [通報]

    >>162
    これは保険事務所から送られてくるの?
    職場経由?
    それとも自宅に直で?
    返信

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2025/11/26(水) 14:46:21  [通報]

    A4紙で届いたわw
    八つ折りにして財布に入れた
    こんだけ嫌がらせしてると逆に限界まで切り替えしない意思が強まる
    返信

    +27

    -0

  • 258. 匿名 2025/11/26(水) 14:47:57  [通報]

    >>16
    マイナポータルをインストールして簡単にできたよ
    返信

    +25

    -0

  • 259. 匿名 2025/11/26(水) 14:56:06  [通報]

    >>68
    全員に送られてくるものだからそういうのは関係ないでしょ
    返信

    +9

    -2

  • 260. 匿名 2025/11/26(水) 14:56:42  [通報]

    マイナンバーの人、病院の受付で時間かかりません?
    マイナカードと小さい紙出して、あの機械にカード読ませて。うまく読み取れないって何回もやってる人もよく見る。保険証だったら月に1回受付の人に渡すだけだし、保険証の方が楽だよね。
    返信

    +6

    -5

  • 261. 匿名 2025/11/26(水) 15:01:54  [通報]

    >>242
    ありがとう
    返信

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2025/11/26(水) 15:03:25  [通報]

    保険証の廃止って誰がどうやって決めたんだろうね
    廃止が決まった時の経緯を政府が記録に残してないという闇
    返信

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2025/11/26(水) 15:12:43  [通報]

    >>1
    同じくA4です。クリアファイルに入れたけど鞄の中ですごい存在感・・
    返信

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2025/11/26(水) 15:17:43  [通報]

    私もペラペラの紙。
    ペーパー用紙に印刷してあるみたいな感じ。
    カレンダーの紙の方がしっかりしてるくらい、ただの紙。
    返信

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2025/11/26(水) 15:20:19  [通報]

    >>197
    >>209 ありがとう
    返信

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2025/11/26(水) 15:28:04  [通報]

    >>171
    そうなんだ安心した、ありがとう!
    現政権でマイナカード廃止するか、セキュリティ強化して欲しいね。
    返信

    +22

    -1

  • 267. 匿名 2025/11/26(水) 15:33:35  [通報]

    >>260
    それは
    マイナンバーカードに紐付けしているだけでは?
    返信

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/11/26(水) 15:38:21  [通報]

    黄色いカード送られてきたけど
    あれ使えないの?
    マイナンバーカードは持ってるけど…
    でも未就学児の子供が持ってない。
    返信

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2025/11/26(水) 15:43:11  [通報]

    >>203
    ありがとうございます(´;ω;`)
    返信

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2025/11/26(水) 15:53:44  [通報]

    >>25
    うちも。しかも役所でもらう住民票みたいなちゃんとした紙かと思ったら、まるでコピー用紙みたいな紙だった。試しにコピーしたら、コピーの方にはコピーってうすく写るから。ちゃんとした証書なんだろうけど。まさかのA4。
    返信

    +45

    -0

  • 271. 匿名 2025/11/26(水) 15:57:02  [通報]

    >>260
    マイナ保険証使ってる人めちゃくちゃ楽そうだけどね
    保険証だったら毎回いらないとか言うけど診察券は毎回出すんだからマイナ保険証だって変わらんでしょ
    私も持ってないけど、使ってない人が勝手に想像で悪く言うのは違うわ
    返信

    +1

    -8

  • 272. 匿名 2025/11/26(水) 15:58:03  [通報]

    >>2
    うちの健保からも昨日A4用紙が届いたところよ
    デカデカと個人情報書いてあってまあまあ恥ずかしい感じ 病院にこんなの持っていくのかと笑われたわ
    返信

    +68

    -5

  • 273. 匿名 2025/11/26(水) 16:01:02  [通報]

    >>9
    少し前に入院したけど、よほどお金に困ってない限り大した話ではない。あとで戻ってくるし。

    将来的に財産に対して名寄せして税金かけてくる時代がくるから、できるだけマイナンバーカードは作りたくないし、銀行口座とも連携させたくない。
    返信

    +53

    -23

  • 274. 匿名 2025/11/26(水) 16:02:18  [通報]

    >>262
    そうなの!??
    菅か岸田のとき???
    返信

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/11/26(水) 16:07:44  [通報]

    >>256
    よこ
    私は職場から
    11月の給与明細と一緒に配布されたよ
    返信

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2025/11/26(水) 16:11:55  [通報]

    >>25
    うちもー。
    紙が大きいのはクリアファイルに入れれば良いんだけど、紙の大きさに合わせて文字がめちゃくちゃデカいのが気になる。
    恥ずかしいだろ?早く切り替えろよ?って言われてるみたいで嫌だ。
    病院や薬局の人も、あのサイズだと見づらいと思う。
    文字って大きければ良いわけじゃないし。

    A4で送ってくる組合ってただの意地悪だと思う。
    返信

    +84

    -3

  • 277. 匿名 2025/11/26(水) 16:12:13  [通報]

    >>219
    家族がこれ見て早くマイナカード作らなきゃ焦ってた。作らなくても普通に診察できるよと教えたら思い止まった。陰湿だよねえ
    返信

    +10

    -1

  • 278. 匿名 2025/11/26(水) 16:16:39  [通報]

    ええー!
    そんなのある?

    私の資格確認証は、今までと同じ大きさ(クレカと同じ大きさ)のプラスチックカードだよ

    にしても、政官財癒着の巨大マイナ利権強行のために日本中パニック
    巨大マイナ利権の尖兵が、売国奴一族の裏金帝王安倍の申し子、自民党政調会長だった高市
    返信

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2025/11/26(水) 16:18:00  [通報]

    >>5
    うちも同じ。今までと同じ保険証が届いた
    返信

    +10

    -2

  • 280. 匿名 2025/11/26(水) 16:20:21  [通報]

    >>1
    マイナンバーカード作らない人
    マイナ保険証に紐付けしてない人に送られる
    資格確認書〔新しい保険証〕の種類は4種類

    資格確認書の種類 4種類あります ①カード ②はがき ③A4 ④電磁的交付
    返信

    +17

    -0

  • 281. 匿名 2025/11/26(水) 16:21:59  [通報]

    >>219
    悪質すぎるCM
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +13

    -2

  • 282. 匿名 2025/11/26(水) 16:24:52  [通報]

    杏林堂薬局は毎回しつこく、次はマイナンバーカードを持ってこい、というのでムカつく‼️
    毎回、こういうわけで~と長々言わなければならず、薬を貰いに行くのが嫌すぎる

    他の薬局はどうなんだろう?
    そんな、うるさいことを言わない薬局があれば教えて欲しい

    年寄りや情弱な人は、今までの保険証が使えなくなると思い込まされてしまう
    悪どすぎる‼️
    返信

    +11

    -1

  • 283. 匿名 2025/11/26(水) 16:24:56  [通報]

    >>262
    保険証の廃止は決まってない
    国の法律
    国は国民に保険証又はそれに代わるものを発行しなければならない という法律があるので
    マイナンバーカード又はマイナ保険証を所持してない人には
    国は資格確認書という保険証を発行する義務がある
    つまり保険証の名前を変えて資格確認書という保険証を今回発行してるわけ

    国はマイナンバーカードゴリ押しするために頑張ってるのです
    詐欺CMまで出して
    返信

    +6

    -1

  • 284. 匿名 2025/11/26(水) 16:28:11  [通報]

    >>282
    消費者センターに録音して報告するとその薬局は営業停止になります
    法違反です
    そもそも処方箋さえあれば保険証提示の義務はありません
    マイナンバーカードのコピーは法的に禁止されます
    拒否できます
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +10

    -1

  • 285. 匿名 2025/11/26(水) 16:29:18  [通報]

    >>42
    対応していない所もあるので注意が必要
    役所に行くのが確実だよ
    返信

    +6

    -2

  • 286. 匿名 2025/11/26(水) 16:32:16  [通報]

    >>1
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +21

    -1

  • 287. 匿名 2025/11/26(水) 16:35:08  [通報]

    >>201
    国マイナンバーカードゴリ押しの裏の目的
    保険料と資産金融口座紐付け

    国は預金封鎖でも企んでるのか?
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +7

    -1

  • 288. 匿名 2025/11/26(水) 16:37:04  [通報]

    >>198
    マイナンバーカードで受診すると収入額も表示されるが
    過去歴の中絶履歴まで表示される恐ろしい
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +10

    -1

  • 289. 匿名 2025/11/26(水) 16:38:48  [通報]

    >>284
    いいこと聞いた!
    返信

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2025/11/26(水) 16:39:43  [通報]

    マイナンバーカード作らない方がいいみたい
    保険証として使える資格確認書で充分です
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +6

    -4

  • 291. 匿名 2025/11/26(水) 16:41:56  [通報]

    >>15
    すでにAndroidには搭載できるみたいだから
    作っても損はないと思うけど
    iPhoneはまだみたい
    返信

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2025/11/26(水) 16:43:06  [通報]

    >>16
    ポイント貰わなかったの?
    結構忘れてる人多いけど20000ポイント貰ったなら連携されてる筈なんだけど
    返信

    +13

    -4

  • 293. 匿名 2025/11/26(水) 16:44:07  [通報]

    >>289
    動画でもいいんだけどね
    マイナンバーカードしか使えませんという音声の他にそれを言ってる担当者の名前を言わせるのもかなり有効
    例「今回私の担当してるあなたはなんという名前ですか?」と聞く
    薬局側の言った言わないが後々言い逃れ出来なくなる
    返信

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2025/11/26(水) 16:44:29  [通報]

    >>2

    私もハガキ型のやつ来たよ!
    しかも、剥がすタイプのハガキだから、想像よりペラペラ。
    100均辺りで、ハガキサイズのカバー買って来ようかなぁと思ってる。
    もしくは、家にあるからラミネート加工しちゃっても良いかなぁ?
    返信

    +53

    -3

  • 295. 匿名 2025/11/26(水) 16:44:48  [通報]

    >>285
    マイナポータルが一番簡単だと思いますスマホあればその場で出来るので。
    返信

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2025/11/26(水) 16:46:18  [通報]

    これを使いたくないから渋々5月にマイナンバー作ったのに、保険証として登録したのが9月だったから間に合わなくて結局紙の届いた。

    慌ててマイナンバーカード作った意味💧
    会社に言ったら持ってて下さいと言われてしまった
    返信

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2025/11/26(水) 16:46:47  [通報]

    >>291
    iPhoneも出来るよ。
    返信

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2025/11/26(水) 16:48:37  [通報]

    マイナンバーカードを作るとあなたの個人情報は中国に情報が流れます
    それ覚悟で作ってください
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +8

    -2

  • 299. 匿名 2025/11/26(水) 16:49:30  [通報]

    個人情報とかあるけど、これだけ言うからマイナンバー作った方が色々言われなくて楽な方だよね
    返信

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2025/11/26(水) 16:49:41  [通報]

    >>1
    うち会社からA4の紙ペラきたわ
    年明けに作りに行かないと。この紙ペラの効力も3月までだし。結局強制。
    返信

    +1

    -11

  • 301. 匿名 2025/11/26(水) 16:51:56  [通報]

    >>290
    その確認書の効力も3ヶ月程度だよ
    うちに送られてきたのは来年3月までって書かれてて、強制ってことかと。
    返信

    +2

    -7

  • 302. 匿名 2025/11/26(水) 16:54:15  [通報]

    >>290
    いまの保険証を守れ派が…w
    返信

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2025/11/26(水) 16:54:48  [通報]

    >>5
    うちも保険証と一緒のサイズで色違いのプラスチックのカードがきた?
    返信

    +34

    -3

  • 304. 匿名 2025/11/26(水) 16:54:59  [通報]

    >>297
    いつのまに!
    ありがと!
    返信

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2025/11/26(水) 16:55:21  [通報]

    そのうち、資格確認書も使えなくなりますって言いそうだよね
    返信

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2025/11/26(水) 16:58:04  [通報]

    >>1
    A 4で資格確認書発行は
    国からの嫌がらせ指示だと判明

    マイナンバーカードを作らせるため
    促す処置としてA4サイズを推奨
    愛知健保連がA4サイズ、短期間の資格確認書発行を指南 - 全国保険医団体連合会
    愛知健保連がA4サイズ、短期間の資格確認書発行を指南 - 全国保険医団体連合会hodanren.doc-net.or.jp

    愛知健保連がA4サイズ、短期間の資格確認書発行を指南 - 全国保険医団体連合会 保険医協会・保団連とは保険医協会・保団連とは保団連新会長インタビュー活動内容開業医宣言共済制度休業保障グループ保険女性医師・歯科医師保険医協会一覧医療・健康情報医療運...

    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +16

    -1

  • 307. 匿名 2025/11/26(水) 16:58:12  [通報]

    協会けんぽだけど、未だに届いてない…と思う。
    見落としてるのかと不安。
    返信

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/11/26(水) 16:59:56  [通報]

    >>305
    それは無い
    なぜなら法律で保険証又はそれに代わる保険証を国は国民に発行する義務がある

    保険者がマイナンバーカード又はマイナ保健証を選択しなければ国は保険証になるもの今では資格確認書を発行する義務がある

    返信

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2025/11/26(水) 17:00:57  [通報]

    >>306
    まさにうちに来たやつだわ
    返信

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2025/11/26(水) 17:01:36  [通報]

    >>308
    最長5年だから何があるかわからないよ
    返信

    +1

    -2

  • 311. 匿名 2025/11/26(水) 17:01:46  [通報]

    >>301
    資格確認書の期限は5年です。切れたらまた新しく自動交付です。
    あなたは資格確認通知証と間違えてるのでは?
    返信

    +8

    -2

  • 312. 匿名 2025/11/26(水) 17:03:43  [通報]

    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2025/11/26(水) 17:06:03  [通報]


     
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2025/11/26(水) 17:08:16  [通報]

    >>311
    資格確認書ですよ
    保険者側が自由に設定できるんです
    うちは来年3月まででした。
    返信

    +4

    -3

  • 315. 匿名 2025/11/26(水) 17:08:25  [通報]

    >>268
    それが保険証と同じ役割
    返信

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/11/26(水) 17:08:33  [通報]

    >>201


    ガルちゃんの間では中国の太陽光パネル設置を
    鉄腕ダッシュ村に建設予定があって太一が反対運動起こしたから潰されたって都市伝説あったけど
    何が何だかわからない話だよね
    返信

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2025/11/26(水) 17:09:28  [通報]

    >>314
    切れたらまた新しい資格確認書が届きますよ
    返信

    +7

    -2

  • 318. 匿名 2025/11/26(水) 17:10:24  [通報]

    >>317
    届きませんよ
    それまでに切り替えろと通知されてます
    返信

    +4

    -10

  • 319. 匿名 2025/11/26(水) 17:12:20  [通報]

    >>318
    息子に資格確認書がやっと届いたようだけど、なんとA4サイズの紙だった。 協会けんぽから届いた私のはちゃんとカードなのに、不憫だ
    期限も短いし…あ、でも8ヶ月後にまた新しい紙になると思えば、短い方がいいのか
    問い合わせたら期限切れたら新しい資格確認書が発行されるって
    お確かめになった方がいいのでは?
    返信

    +10

    -1

  • 320. 匿名 2025/11/26(水) 17:13:28  [通報]

    セキュリティガバガバの国でこれやるとか、本当に狂ってる
    しかもデータ管理を中国に丸投げとか、日本人もよく黙ってるよな。
    同じように国民総背番号があるデンマークとはえらい違いだよ。
    返信

    +7

    -2

  • 321. 匿名 2025/11/26(水) 17:14:05  [通報]

    ガルちゃん、スマホ壊れたのでマイナ保健証に出来ないっていう裏技で資格確認書を会社から発行してもらったって言ってたよ
    会社がマイナンバーカード作れという圧力からの切り抜け方教えてくれたけど
    返信

    +0

    -2

  • 322. 匿名 2025/11/26(水) 17:15:29  [通報]

    法律知らないと騙されちゃうよね
    保険証の発行義務が法律で確定してる以上期限付けたって発行義務があるんだよ国は
    返信

    +8

    -1

  • 323. 匿名 2025/11/26(水) 17:17:00  [通報]

    >>300
    マイナカードはネット申請もあるからいますぐにでもできるよ
    今申請しておいて年明けて受け取りに行ったら?
    返信

    +2

    -2

  • 324. 匿名 2025/11/26(水) 17:18:12  [通報]

    >>137
    病院の人ですが、マイナの方が情報を読み込むだけで変更等も簡単なのですごく楽です!
    保険証の登録間違え、期限切れ等のミスが防げレセプトエラーになりにくいです。
    返信

    +17

    -15

  • 325. 匿名 2025/11/26(水) 17:18:19  [通報]

    >>154
    これ薬局の人は一般人に知られたくないだろうね
    Amazonで処方箋さえあればお薬自宅発送サービス開始したけど
    処方箋があれば法的にも保険証提示義務はないから出来るサービスなんだよね
    返信

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2025/11/26(水) 17:21:05  [通報]

    >>136
    その場合資格書送られてくる?
    返信

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2025/11/26(水) 17:22:46  [通報]

    >>325
    Amazon処方箋薬発送サービス
    これから薬局は大変だ
    Amazonに客を取られる
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2025/11/26(水) 17:27:04  [通報]

    >>20
    マイナンバーを会社に提出する時は何らかの身分証と一緒に出さなきゃいけないんだし、一緒にまとまってる方が便利だし確実でしょ

    免許証返納したお年寄りや子供も使える写真付き身分証、今まで無かったのがおかしいくらいなのに、性善説で顔写真無しの保険証が運用され続けてただけ
    返信

    +4

    -7

  • 329. 匿名 2025/11/26(水) 17:30:53  [通報]

    >>109
    私もです。
    ペラペラ〜!まだ保険証は紐付けてません。
    少し頑張ってみます
    返信

    +25

    -1

  • 330. 匿名 2025/11/26(水) 17:31:11  [通報]

    >>1
    ずいぶんゆっくりだね
    返信

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/11/26(水) 17:31:38  [通報]

    A4サイズの物を毎回持ち歩くほうがめんどくさいわ
    返信

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2025/11/26(水) 17:33:47  [通報]

    >>174
    へえ、そうなんだ
    それでもいいよね
    返信

    +1

    -4

  • 333. 匿名 2025/11/26(水) 17:34:23  [通報]

    >>327
    私は楽しみに待ってる
    調剤薬局めんどいからAmazon利用するよ
    返信

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2025/11/26(水) 17:35:14  [通報]

    コロナワクチンの時みたいみんなでグルになって国民を騙すやり方がまたマイナンバーカードで繰り広げられてる気がする
    詐欺CM
    思いやりワクチン
    マイナンバーカードもメディア使って作ろうキャンペーン
    何かあっても自己責任
    問題起きてもおまえが進んで打ったんだろ?マイナンバーカード作ったんだろで責任逃れ

    信用しちゃバカ見る世界
    返信

    +13

    -0

  • 335. 匿名 2025/11/26(水) 17:37:30  [通報]

    >>1
    一ヶ月って話だったけど、私の地域は2週間で届いたよ。と、同時に資格確認証も来た。A4の紙少し丈夫なだったよ!字も大きくて広げるのが恥ずかしい感じ…マイナンバーカードを作らせるためにわざとやってるのか?と思ったわ。
    返信

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2025/11/26(水) 17:41:12  [通報]

    気になるコメント見つけた
    個人情報売買ってお金になるんだよね?
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +6

    -1

  • 337. 匿名 2025/11/26(水) 17:43:07  [通報]

    >>111
    親だけなら受診我慢するけど
    子供のこと思うと心配ですよね。

    園や学校でインフルなど流行っているし。
    風邪もひかせられない。
    ウチの子は持病もあるから健保に問い合わせるけど
    まだ届かず。
    返信

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2025/11/26(水) 17:48:40  [通報]

    さっさとやった方がいいよマジで。
    返信

    +1

    -6

  • 339. 匿名 2025/11/26(水) 17:49:15  [通報]

    >>1
    「保険証が使えなくなる」と報じているけど、大丈夫、お手元の『資格確認書』がちゃんと使えます。ご安心ください。
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +17

    -2

  • 340. 匿名 2025/11/26(水) 17:50:21  [通報]

    >>337
    期限切れの保険証が医療窓口で使えますよ
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +7

    -2

  • 341. 匿名 2025/11/26(水) 17:54:42  [通報]

    >>1
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2025/11/26(水) 17:56:15  [通報]

    画像しつこく貼ってる人見づらくて邪魔だよ
    返信

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2025/11/26(水) 17:56:32  [通報]

    >>73
    うちもクリニックだけど増えてるね
    スマホ搭載はまだ少ない
    返信

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2025/11/26(水) 17:59:13  [通報]

    >>62
    高校卒業までには作ったほうがいいとはよく聞く
    進学や就職で部屋借りる時に保険証じゃ駄目なことが多いみたい
    ケータイの契約を親から本人に切り替える時も必須

    今はもう顔写真のない身分証は使えないと思っておいたほうがいい
    マイナカード保有者が7割超えてから民間企業側の態度がコロッと変わって厳しくなった
    返信

    +4

    -10

  • 345. 匿名 2025/11/26(水) 18:00:53  [通報]

    >>201
    中国メガソーラー利権太陽光パネル利権

    ダッシュ村の太陽光パネル反対した太一

    日本テレビは何かを隠してる?!
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +5

    -3

  • 346. 匿名 2025/11/26(水) 18:02:07  [通報]

    >>201
    中国からマイナンバーカード促進を背中押されてるハニトラ政府
    データは中国へ
    恐ろしい未来が待ってるのか?
    返信

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2025/11/26(水) 18:02:32  [通報]

    >>344
    大学の学生証は顔写真もあるから証明書類に当たるのかと思っていたらダメだったんだよね…
    銀行は住民票プラス健康保険証でなら大丈夫みたいだけど…
    返信

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/11/26(水) 18:05:12  [通報]

    >>131
    省庁の霞ヶ関の役人に聞いた方が良いよ
    マイナ保険証の推進側なのに
    普及率は国民より低いというから
    返信

    +9

    -2

  • 349. 匿名 2025/11/26(水) 18:05:18  [通報]

    >>335
    娘が先に申請したけど、それぐらいで届いていた
    取りに行く日を予約していたけど
    最近はなんでも予約が必要なの面倒だよね…
    返信

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/11/26(水) 18:09:43  [通報]

    >>347
    身分証になるものは
    運転免許証やマイナンバーカードなどの公的機関が発行した書類

    顔写真なしの身分証明書を提出する際は2点以上が必要になる
    逆にこれら2点有れば身分証になる

    注意
    氏名や住所が異なっている場合は身分証明書として利用できない

    住民票の写しを発行すると身分証明書の代わりとして使用できる
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2025/11/26(水) 18:11:51  [通報]

    >>350
    住基基本台帳カード忘れてた
    これも身分証になるんだ
    返信

    +0

    -2

  • 352. 匿名 2025/11/26(水) 18:15:03  [通報]

    >>256
    うちは郵便で届いたよ。
    返信

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2025/11/26(水) 18:15:09  [通報]

    >>1
    資格確認書でもOKなんだね
    なぜメディアは資格確認書が出るからマイナンバーカード作らなくても平気だよって報道しないんだろう
    不思議
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +24

    -1

  • 354. 匿名 2025/11/26(水) 18:19:34  [通報]

    組合によって違うんだね
    うちは大企業なのにペラペラの紙で本当ケチくさい
    縮小コピーして自分でラミネートして財布入れた
    返信

    +8

    -6

  • 355. 匿名 2025/11/26(水) 18:22:43  [通報]

    >>340
    ありがとうございます!
    助かりました!
    返信

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2025/11/26(水) 18:23:19  [通報]

    >>344
    >高校卒業までには作った方がいいとよく聞く


    今、初めて聞いたわ
    言い出しっぺの国の公務員が使いたがらないみたいなのに、あなたの情報はどこ情報?ソース投稿してみてください
    マイナ保険証、国家公務員でも「3割」切る利用率 一本化後も利用は伸び悩み、むしろ「登録解除」に勢い:東京新聞デジタル
    マイナ保険証、国家公務員でも「3割」切る利用率 一本化後も利用は伸び悩み、むしろ「登録解除」に勢い:東京新聞デジタルwww.tokyo-np.co.jp

    従来の健康保険証の新規発行が昨年12月で終了したが、マイナ保険証の利用は思うように進んでいない。国家公務員が加入する共済組合でも、4月...

    返信

    +17

    -2

  • 357. 匿名 2025/11/26(水) 18:25:41  [通報]

    >>105
    車買い替えた時、車屋さんに近くのコンビニで印鑑証明等取れますよと案内してもらったのですぐ取れた
    料金も市役所行くより安くなってたよ
    返信

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2025/11/26(水) 18:26:13  [通報]

    いまだにマイナンバーカード作ってない、けど、日常生活に一切問題なし
    返信

    +10

    -1

  • 359. 匿名 2025/11/26(水) 18:29:11  [通報]

    便利と危険は隣り合わせだもんね
    便利なものほど落とし穴が
    個人情報一回流出したら人の噂話と同じで止めることは出来ないんだよ
    マイナンバーカードが中国企業が発行業務してる以上
    そんな簡単に飛びつけない
    返信

    +9

    -1

  • 360. 匿名 2025/11/26(水) 18:30:51  [通報]

    うちも来た資格確認書
    ハガキの大きさ
    財布にも入らないし
    わざわざ入れるモノ買わないとならんかな
    返信

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2025/11/26(水) 18:35:04  [通報]

    黄色の保険証みたいなプラのカードが届いたよ
    返信

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2025/11/26(水) 18:35:28  [通報]

    >>21
    同じくまだ来てない
    12月1日になっても来ないなんてことあるのかな?
    まあしばらく保険証も使えるみたいだけど
    返信

    +44

    -0

  • 363. 匿名 2025/11/26(水) 18:38:11  [通報]

    >>4
    ならマイナンバーカードでいいじゃん
    返信

    +40

    -10

  • 364. 匿名 2025/11/26(水) 18:38:52  [通報]

    前から持ってたけど今日初めて内科でマイナカードを保険証として使ってみたらめちゃくちゃあっけなかった。私が見てた限り全員マイナカード使ってたわ。
    返信

    +2

    -8

  • 365. 匿名 2025/11/26(水) 18:39:15  [通報]

    >>139
    マイナ保険証使うための電子証明書ってすごくお高くて数万円レベルなんだけどそれでも払って別に作りたい?
    それ失くした時のほうがもっと大騒ぎになるのでは…
    返信

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2025/11/26(水) 18:39:34  [通報]

    >>116
    75歳以上の人はマイナンバーカードと紐付けしててもしてなくても一律に資格確認証送られてくる
    来年までの暫定と言われてるけど、マイナンバーカード作ってない高齢者も結構いるのでまだ伸びると思ってる
    返信

    +25

    -0

  • 367. 匿名 2025/11/26(水) 18:42:22  [通報]

    >>3
    期限までは、役所から送られてきた紙の保険証を使う。
    また、今後もどうなるか分からないから報道を見ながら使う。
    紐づけとか怖いので出来るだけ紙で使う。
    返信

    +44

    -0

  • 368. 匿名 2025/11/26(水) 18:45:05  [通報]

    A4サイズで来たら折り畳んで財布に入れるつもりだけど、折っちゃだめなの?クリアファイルに入れて持ち歩くなんて大層なことしない。
    返信

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2025/11/26(水) 18:46:43  [通報]

    >>345
    トピズレ
    返信

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2025/11/26(水) 18:47:11  [通報]

    紙の保険証とかいうけど、私プラスチックの。
    紙の人、プラの人、マイナの人がいるのか?
    返信

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2025/11/26(水) 18:50:18  [通報]

    >>365
    てことはマイナンバーカードもそうなんだよね。
    え、そんなにするもの国民に作らせたの?
    単純に政府の失策じゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2025/11/26(水) 18:50:22  [通報]

    >>350
    2020年2月4日以降発行のパスポートには所持人記入欄なくなったから
    本人確認書類として通用しなくなってきてる
    まあ所持率低いからパスポート身分証明証に使おうって人自体少ないかもだけど
    返信

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2025/11/26(水) 18:52:14  [通報]

    >>11
    うちの健康保険はカードだったのにこども医療証と同じ大きさの紙だった。
    カードで作るルートあるのに紙にするのは嫌がらせなんだろうなと思う。早く切り替えろよ的な。
    返信

    +41

    -1

  • 374. 匿名 2025/11/26(水) 18:53:12  [通報]

    NHKみたいに脅されないかぎり作らないかな
    返信

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2025/11/26(水) 18:55:01  [通報]

    A4サイズとかウケるw
    返信

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2025/11/26(水) 18:56:14  [通報]

    >>94
    ガルする暇あるならちょっとは調べたらいいのにな。生活に直結することなのに。
    返信

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2025/11/26(水) 18:56:54  [通報]

    >>116
    マイナカードは夏に作ったけど紐付けてないから資格確認証です。
    返信

    +25

    -2

  • 378. 匿名 2025/11/26(水) 18:57:21  [通報]

    >>370
    紙の人もサイズも材質も色々よ。
    カードと同じサイズのちょっと上質なしっかりした紙なら当たりだけど、A4ペラ紙の人は酷くハズレ。
    返信

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2025/11/26(水) 18:58:44  [通報]

    何だか、現行の保険証を使える期間が延びたとかなかった?会社からは何もないよ
    返信

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2025/11/26(水) 19:04:57  [通報]

    >>21
    うちもまだ
    11月の下旬に送ると書いてあったからギリギリだな〜と思ってたけどまだ来ない
    今までの保険証が使用期限伸びたから、まあいいかと思っているところ
    返信

    +25

    -0

  • 381. 匿名 2025/11/26(水) 19:15:50  [通報]

    頭悪くて分からんから、だれか親切な人がいたら教えて欲しいんですけど。
    どうして国は、「◯年からは日本国民には保険証一体型のマイナンバーカードを発行します。国保の人は市区町村から、社保の人は各保険組合からの発行をお待ち下さい」って出来ないの?

    例えば、生活保護受給者の薬の転売などが問題になっているので、このシステムに変えることで防ぐ事ができ、無駄な税金の支払いをなくせます!って言ったら、国民は納得するでしょう。
    ネットでは言われてるけど、政治家の口からは聞かないのが不思議で。

    なんで、便利ですよ~みたいなアプローチしかできないの?

    そんなに必要なシステムなら、保険証の変わりにこっちに変えます!って法律変えて、皆に配ればいいと思うんだけど。

    なんで個人で手続きして、期限切れないように気をつけて更新して…ってやらなきゃいけないのか、その意味がわからない。
    返信

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2025/11/26(水) 19:23:39  [通報]

    >>2
    私オレンジ色のカードだった。しばらくこれ使う。
    返信

    +44

    -0

  • 383. 匿名 2025/11/26(水) 19:23:43  [通報]

    >>35
    カード型の方が費用高くつくからか
    夫と娘がA6サイズくらいの確認書
    何かに入れないと傷んでボロボロになってしまうよね。
    返信

    +10

    -0

  • 384. 匿名 2025/11/26(水) 19:27:10  [通報]

    資格確認書届いたけど保険証はマイナカード作らないで
    これで行く
    だって2026年にこのマイナンバーカード廃止されるんでしょ?作らなくていいやって思って
    返信

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2025/11/26(水) 19:28:46  [通報]

    もしかして働いてない人はプラのカード貰えるの?
    健康保険組合から資格確認証届いたけどペラい紙一枚だった
    形色サイズは組合の任意でいいらしい
    返信

    +7

    -2

  • 386. 匿名 2025/11/26(水) 19:30:15  [通報]

    >>9
    2つの病院で入院したけど、
    どちらもマイナ保険証じゃなくても病院側で処理してくれて支払いのとき高額療養費適用したあとの医療費だけだったよ。
    病院によるみたいだけど。
    返信

    +75

    -2

  • 387. 匿名 2025/11/26(水) 19:41:12  [通報]

    みんながもらってる資格確認書ほどしっかりしたものじゃなくてもいいから、紙でもいいから、健康保険証と同じ大きさにしてほしかった。
    厚紙を財布に折り曲げて入れてる。プラスチックにしろとか贅沢言わないから大きさ変えてほしい。
    返信

    +5

    -1

  • 388. 匿名 2025/11/26(水) 19:44:03  [通報]

    >>1
    それ嘘だよね?
    資格確認証は今までと同じカードだよ。紙もついてきたけどその紙はマイナ保険証の人が使えない時に使うやつって言われたけど????
    ちなみにたまたま最近切り替えたから社保も国保もどっちもそうだよ。
    資格確認証は今まで通りで使えるのにマイナ保険証だったらマイナで読み取りできないと紙でって両方携帯してないとダメなんてアホくさいよね。
    返信

    +3

    -15

  • 389. 匿名 2025/11/26(水) 19:49:51  [通報]

    資格各認証送られてきたけど、こんなもの送ってこないで別にマイナンバーカード勝手に作って送ってきてくれてもよかったのに…って思ってる
    返信

    +1

    -2

  • 390. 匿名 2025/11/26(水) 19:52:08  [通報]

    >>351
    発行済みのは引き続き使えるけど今は新規の発行できないから免許以外で公的に通用する顔つきの身分証作りたかったらマイナ作らなきゃない
    返信

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/11/26(水) 19:53:33  [通報]

    >>373
    うちも同じくです。今まで財布に入れて持ち歩けたのに‥面倒だなあ。
    返信

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2025/11/26(水) 19:54:12  [通報]

    >>385
    仕事辞めて国保にしたんだけど社保も国保も紙だったよ
    A4の用紙できてカード型サイズのところ切り取って使ってくださいってやつ
    返信

    +4

    -1

  • 393. 匿名 2025/11/26(水) 19:55:29  [通報]

    >>1

    普通に折り曲げて病院の受付に出せばいいだけでは?
    A4ファイルや表半分にして100均の硬めクリアボードに入れとくとか。

    何でもOK。
    返信

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2025/11/26(水) 19:56:05  [通報]

    >>373
    私も同じく。病院行く時以外は持ち歩かないようにしてるー。
    返信

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2025/11/26(水) 19:57:26  [通報]

    >>381
    人にたずねるのに「教えてほしいんですけど。」は無いわ
    返信

    +0

    -5

  • 396. 匿名 2025/11/26(水) 20:00:14  [通報]

    >>387

    表半分にして100均透明ボードに入れては?手帳サイズぐらいに納める。
    返信

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/11/26(水) 20:02:34  [通報]

    >>356
    友人やツイッター等で夏休みや卒業式前によく聞きますよ
    休み期間に受け取りに行けますしね

    まさか行政という意味で受け取られるとは思ってなかったです
    言葉足らずでごめんね
    返信

    +2

    -8

  • 398. 匿名 2025/11/26(水) 20:02:56  [通報]

    >>162
    なんで保険証変わったんだろと思ってだけど、
    確認書だったんだ笑
    返信

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2025/11/26(水) 20:05:55  [通報]

    >>381

    主権は国民にあって国にある訳ではないから。個人の選択の自由が保障されてる。義務化は出来ない。
    日本人の多くは一律国に管理して貰いたい傾向にあるけど。
    返信

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2025/11/26(水) 20:08:07  [通報]

    >>212

    愛知健保連はA4ってネットで見たけど使いにくいし
    マイナに誘導って声もあるみたいだし今後カードにしそう

    返信

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2025/11/26(水) 20:09:55  [通報]

    >>385

    健康保険組合に文句要望言えばいい。だって保険料払ってるでしょ?サイズを縮小して欲しいと。
    返信

    +8

    -2

  • 402. 匿名 2025/11/26(水) 20:11:57  [通報]

    >>372
    そもそも旧パスポートの住所欄は発行後に好きに書き込めるメモ程度のものですしね
    住んでる住所じゃなくてもいい
    返信

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2025/11/26(水) 20:12:17  [通報]

    >>386
    限度額認定証を出してないのに、病院が限度額を確認してくれたってこと??
    返信

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2025/11/26(水) 20:12:21  [通報]

    >>1

    河野太郎の負の遺産の嫌がらせは続く。マイナポータルの登録の責任は一切負わないと記載されてるからお気をつけて。
    返信

    +30

    -1

  • 405. 匿名 2025/11/26(水) 20:12:22  [通報]

    >>303
    私も今までと同じ、プラスチックの手のひらサイズの保険証だよ。
    返信

    +18

    -0

  • 406. 匿名 2025/11/26(水) 20:14:38  [通報]

    xでも愛知県のA4サイズ見たよ
    嫌がらせのようだよね
    返信

    +12

    -0

  • 407. 匿名 2025/11/26(水) 20:15:26  [通報]

    >>1
    ガルでも多いけど、そんなにも頑ななまでにマイナ保険証にしない理由ってなんなんだろ??
    返信

    +3

    -21

  • 408. 匿名 2025/11/26(水) 20:20:15  [通報]

    >>9

    厚労省のマイナカードの説明みたけどマイナカードと旧健康保険証(資格確認証)との違いって
    災害時等主治医者が同意の元本人の病歴とか見れたり薬等のアドバイスくれるってだけ。救急車で搬送されれば
    資格確認証等でも病院で確認できるから意味無いオプション。
    返信

    +32

    -3

  • 409. 匿名 2025/11/26(水) 20:21:15  [通報]

    >>107
    数日前に来た
    返信

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2025/11/26(水) 20:22:10  [通報]

    >>1
    うちの両親82と80だから、マイナ保険証に切り替えてるかな 大丈夫かなって思って、この間家族ライン送っても返事ないから、保険証 大丈夫?って聞いたら、もうやってあるって言われてすごいびっくりした
    私だって1ヶ月ぐらい前にやっとやったのに
    返信

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2025/11/26(水) 20:22:11  [通報]

    >>1
    自分も確認書だが社会保険なのでオレンジのプラカード。紐付けはしてない。これで当分大丈夫とは思ってる。
    返信

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2025/11/26(水) 20:22:40  [通報]

    >>406

    大村知事だからね。性格悪くて嫌がらせでしょうね。
    返信

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2025/11/26(水) 20:24:44  [通報]

    >>371
    マイナカードは初回発行手数料不要ですよ
    紛失当の再発行は1000円かかりますけど
    国は公共性の高いインフラとして住民が身分証を持てるようにとても安く発行してるんですよ
    日本だけじゃなく各国が発行するIDカードも同様に実コストより発行手数料は安いところが多いはずです

    行政書士の電子証明書で検索すると相場わかります
    返信

    +1

    -11

  • 414. 匿名 2025/11/26(水) 20:24:59  [通報]

    病院の受付もA4の紙出されたら鬱陶しいだろうね笑
    バーコードか何かついてるの?
    番号手打ちさせるのかな。
    返信

    +3

    -3

  • 415. 匿名 2025/11/26(水) 20:26:31  [通報]

    >>403

    資格確認できてるなら病院事務も普通にやるでしょう。今まで普通にやってきたから。
    返信

    +13

    -2

  • 416. 匿名 2025/11/26(水) 20:26:32  [通報]

    >>410
    うちはマイナカード作るのも早かったよ。
    ワクチンばんばん打っちゃう世代だもん、何も疑ってないよ。
    返信

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2025/11/26(水) 20:27:31  [通報]

    まあそのうちマイナンバーカードは強制加入になると予測。そもそも始まった時の構築がしっかりしてない。ここが保険証に変わる想定なら初めからこんなことにはなってないと思われ。それでも拒否ばかりしていてもロクな事にはならないような気もする。
    返信

    +2

    -8

  • 418. 匿名 2025/11/26(水) 20:34:40  [通報]

    >>99

    資格情報のお知らせのデカい紙でしょう。作ってもそんな程度。
    返信

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2025/11/26(水) 20:34:44  [通報]

    認知症の人は写真撮りに行くどころか、役場にさえ行けないよね。
    返信

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2025/11/26(水) 20:47:29  [通報]

    >>214
    そりゃそうだ
    誰も入院したくてしてるんけじゃないんだからいざって時に役立つって話だよ
    返信

    +25

    -0

  • 421. 匿名 2025/11/26(水) 20:49:44  [通報]

    >>413
    実費ベースの話を振ってきたのあなたやん…。
    実費のお話してるんやで。
    返信

    +5

    -2

  • 422. 匿名 2025/11/26(水) 20:50:12  [通報]

    >>21
    うちは11月末に来るって。そろそろのはず。
    返信

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2025/11/26(水) 20:53:07  [通報]

    >>1
    切り取り線ないですか?

    私は、切って渡されましたよ。大きさはB7になります
    返信

    +1

    -2

  • 424. 匿名 2025/11/26(水) 20:56:16  [通報]

    >>1
    もう自分の周りはみんな切り替えてるみたいだわ。高齢の人も。ちなみに都会。田舎の方はまだいいやって人多くない?
    返信

    +4

    -5

  • 425. 匿名 2025/11/26(水) 20:57:13  [通報]

    >>403
    限度額認定証なしです。
    入院中に事務の人が来て高額療養費でやっておいて良いですか?みたいに言われて自分では何もせずやってもらえました!
    返信

    +12

    -1

  • 426. 匿名 2025/11/26(水) 20:58:38  [通報]

    >>351
    持ってるけど期限切れちゃった
    写真付きで運転免許証持っていない私にとっては便利だったな
    返信

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2025/11/26(水) 20:58:50  [通報]

    >>51
    うちの自治体はもう80%くらいの人が切り替えてるよ。やってないのはもう少数派。
    返信

    +3

    -14

  • 428. 匿名 2025/11/26(水) 20:59:15  [通報]

    >>128
    私もプラスチックの立派なやつが来ました🙋‍♀️
    ポイントは釣る道具かなって思ってたんで、このまま使えるとこまで使います。医療機関で働いてますが、マイナンバーカードをカードリーダーの故障や顔認証は反応が悪いです💦今までの保険証で良かったのでは?と感じます。。
    返信

    +45

    -1

  • 429. 匿名 2025/11/26(水) 21:01:20  [通報]

    >>1
    今、保険証を外国人が不正に使用するのがあとをたたないからこうする事にしたわけで、日本人なら早くやりなよ。
    返信

    +10

    -10

  • 430. 匿名 2025/11/26(水) 21:02:54  [通報]

    >>2
    B7の大きさのペラペラの紙だった。
    硬質ケースにいれて保管してる。
    返信

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2025/11/26(水) 21:04:13  [通報]

    会社で受け取ったけど開けてないや
    返信

    +0

    -1

  • 432. 匿名 2025/11/26(水) 21:05:04  [通報]

    >>294
    私もハガキサイズ
    なんかカバー買おうかなとか思ったけど
    財布に入らなくなるから
    たぶん折り曲げて財布に入れる予定
    年月経つと絶対に折り目部分のインク剥げてそう
    紙ペラペラだし絶対に嫌がらせとしか思えない
    返信

    +31

    -1

  • 433. 匿名 2025/11/26(水) 21:06:15  [通報]

    >>401
    わざと不便にしてマイナンバーカードと紐付けしろと圧力かけられてるのと一緒だよね
    返信

    +7

    -1

  • 434. 匿名 2025/11/26(水) 21:06:53  [通報]

    >>432
    均一ショップでB7の硬質ケース3枚100円で売ってる
    返信

    +24

    -0

  • 435. 匿名 2025/11/26(水) 21:07:07  [通報]

    >>137
    この間小児科に行って、子供のマイナンバーを読み取ろうとしたらずっと読み込み状態が続いて読み取れず、受付するのに15分くらい待ってて後ろにもどんどん人が並び始めて、私のせいみたいになっちゃって変な汗かいちゃったよ。
    病院の人曰く、人が多かったから機械が読み込みすぎてバグっちゃったみたい。
    返信

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2025/11/26(水) 21:07:27  [通報]

    >>432
    折り曲げちゃうの
    返信

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2025/11/26(水) 21:08:05  [通報]

    >>8
    紙っつっても立派な紙。
    返信

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2025/11/26(水) 21:08:09  [通報]

    >>435
    薬剤師みたいだね
    40人以上は調剤できませんみたいな感じか
    返信

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/11/26(水) 21:08:41  [通報]

    >>39
    ニュース見てないの?笑
    返信

    +3

    -3

  • 440. 匿名 2025/11/26(水) 21:10:33  [通報]

    >>51
    外国人?一枚を何人かで使い回してて問題になってるのも知らないの?自民が対策してくれて感謝。
    返信

    +2

    -13

  • 441. 匿名 2025/11/26(水) 21:16:44  [通報]

    >>9
    それって、口座紐付けででしょ?
    それなしでも自動で高額医療費精算される?
    返信

    +11

    -4

  • 442. 匿名 2025/11/26(水) 21:17:07  [通報]

    >>51
    そんなでかいのー?カードじゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/11/26(水) 21:17:11  [通報]

    マイナ保険証になれば生活保護の医療費の不正使用が減るのに、まだ切り替えてないとかって威張ってる人はそっちの人な気がする
    返信

    +4

    -4

  • 444. 匿名 2025/11/26(水) 21:18:14  [通報]

    >>430
    そんなデカめなの?
    返信

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2025/11/26(水) 21:22:31  [通報]

    >>432
    ハガキ!?これわざとじゃない?
    それか、発行しましたよ!アピール
    返信

    +7

    -3

  • 446. 匿名 2025/11/26(水) 21:23:33  [通報]

    逆に
    マイナ保険証利用者には資格確認書が発行されないから大いに不満
    真面目な国民がまた損する事態
    資格確認のお知らせはマイナンバーカードに不備があった時には使い物にならないじゃん😡
    紐付けしていない人より不利益被る事態、おかしい💢
    理由ないけど近々申請してやる😡
    返信

    +1

    -7

  • 447. 匿名 2025/11/26(水) 21:24:26  [通報]

    >>436
    え、折り曲げちゃダメなの?!
    返信

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2025/11/26(水) 21:29:04  [通報]

    顔認証の改札機の話やマイナンバーを見てると、小さいころ映画で見た世界がすぐそこにあるんだなってふと思ったわ。
    あと50年生きたら紙幣を使うことが本当に過去になり、生体認証でいろんなことをするようになりそうだ。
    返信

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2025/11/26(水) 21:30:56  [通報]

    A4サイズの人、クリアファイルに入れて持ってくるけど、不便そう
    受け取る方も何かの書類かと一瞬思ってしまうし
    協会けんぽの資格確認書は持ちやすいと思う
    最近はお子さんが成長して、顔認証が通らない子が増えてきた
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/11/26(水) 21:32:38  [通報]

    >>3
    資格確認書は皆もらえるのですか?
    うちはまだないです
    子供のだけ届いてます
    返信

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2025/11/26(水) 21:34:25  [通報]

    >>445
    私はわざとだと思ってる
    別件で健保組合に問い合わせした事があって
    その時についでに「大きいですけどカードサイズになる予定ないのですか?」と聞いたら
    「だからマイナ保険証を推進しているんです。大きくて持ち歩くのがお嫌ならばマイナ保険証にしてください」
    って言われたわ
    こりゃ嫌がらせ決定だと思った
    A4サイズの人もいるって知ってビックリした
    返信

    +53

    -3

  • 452. 匿名 2025/11/26(水) 21:34:26  [通報]

    >>102
    ズコー
    返信

    +10

    -1

  • 453. 匿名 2025/11/26(水) 21:35:01  [通報]

    >>116
    うちの子供たちマイナ保険証持ってるけど黄色いの送られてきました
    返信

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2025/11/26(水) 21:36:01  [通報]

    >>1
    自治体に寄ってカードの場合もあります。
    私の証明書はカードです。
    A4の紙とか嫌がらせ?と感じてしまう。
    4つ折りにしてジップロックみたいなのに入れておくとかどうでしょう
    返信

    +16

    -0

  • 455. 匿名 2025/11/26(水) 21:37:31  [通報]

    >>385
    企業健保だけどプラカードだよ
    国保の方が紙のイメージ
    返信

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2025/11/26(水) 21:39:15  [通報]

    うちはカードでも紙でもなく、web交付といった形で
    健康保険組合のサイトにログインすると表示される資格確認書を病院に提示して使うらしいのですが、、同じ方いらっしゃいますか?
    返信

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2025/11/26(水) 21:44:13  [通報]

    >>5
    かかりつけの医院で聞いたら、12月2日からはその資格確認証で診察も調剤もOKだそうです。🙂
    返信

    +12

    -0

  • 458. 匿名 2025/11/26(水) 21:45:26  [通報]

    >>170
    わかる!私も同じパターンだった
    ディーラーも教えてくれないんだよね
    返信

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2025/11/26(水) 21:48:38  [通報]

    >>273
    高額医療費控除は銀行口座と連携しなくてもいいんだよ
    入院、手術が決まった時にマイナ保険証に切り替えたけど面倒な手続きなしで控除手続きできた。
    返信

    +10

    -8

  • 460. 匿名 2025/11/26(水) 21:58:54  [通報]

    >>156
    より良い医療って...今までと同じ医療で十分だよ
    返信

    +6

    -1

  • 461. 匿名 2025/11/26(水) 22:00:05  [通報]

    >>3
    想像以上に保険証と同じだった笑
    返信

    +85

    -1

  • 462. 匿名 2025/11/26(水) 22:02:40  [通報]

    >>378
    そうなんだね。紙の人がいるって本当なんだね。
    教えてくれてありがとう。
    返信

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2025/11/26(水) 22:03:54  [通報]

    >>128
    え!プラスチックなの?
    うちのとこ子供の受給者証みたいな感じの紙ペラだ…
    返信

    +15

    -0

  • 464. 匿名 2025/11/26(水) 22:12:54  [通報]

    >>353
    不思議だよね
    マイナンバーカードのCMもわざと資格確認書の存在を小さくして
    詐欺みたいなCM流してる
    返信

    +20

    -2

  • 465. 匿名 2025/11/26(水) 22:12:59  [通報]

    >>2
    私は中小企業で総務してるんだけど、私のパート先の健保(協会けんぽ)は早々に保険証と変わらないカード型の黄色い資格確認書が 届いてた。それを見てたからますますマイナンバーカードにする気失せてたのに、大企業の夫の会社の資格確認書はA4の紙だった!しかも11月入ってからやっと届いた。明らかにマイナンバーカード作れという圧だと感じたよ。
    扶養入ってるから結局私が子供の分含めて3枚持ち歩いてるよ。折りたたんでる。
    夫は肩身が狭いからさすがにマイナンバーカード作るわって申請してた。
    仕方ないから子供のも作ろうか悩んでる…
    返信

    +45

    -11

  • 466. 匿名 2025/11/26(水) 22:18:46  [通報]

    >>1
    資格確認書が届いたので安心した
    これが保険証のかわり新しい保険証として使用出来る
    期限は5年、5年経ったら新しい資格確認書が発行されるみたい
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2025/11/26(水) 22:20:18  [通報]

    >>1
    でも3月までは期限切れの今の保険証でもみてもらえるよね
    資格があることは前提として
    返信

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2025/11/26(水) 22:20:38  [通報]

    >>306
    A 4の資格確認書が送られてきてまんまと敵の思惑通りにマイナンバーカード作っちゃう人多そう
    頭足りないと大変な目に遭うな
    返信

    +20

    -1

  • 469. 匿名 2025/11/26(水) 22:24:39  [通報]

    >>1
    カードサイズの資格確認書は
    チェキと同じサイズだそうです。
    試しに100均でケースを買ってみました。ぴったり。
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2025/11/26(水) 22:26:52  [通報]

    >>453
    え、それは役所の手違いですな…。マイナと合体させた人には必要がないので
    返信

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2025/11/26(水) 22:28:43  [通報]

    >>345
    かわいそう
    太陽光パネルに反対運動すると思わぬトラブルに巻き込まれるようだ
    田久保市長も太陽光パネル建設予定撤回に動いたために消された
    太一もそうだったのか?
    前政権が中国とズブズブだった
    マイナンバーカードも中国が担ってる
    マイナンバーカードは中国に差し出す日本国民の個人情報奴隷カード
    なんとしてでもマイナンバーカードに登録させたい圧力がひしひしと感じるのであった
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2025/11/26(水) 22:30:13  [通報]

    >>456
    なにそれ新しいww
    でもログインめんどくさいな
    返信

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2025/11/26(水) 22:34:37  [通報]


    マイナンバーカードは任意です。 全く!mRNAインチキワクチンと 同じやり方でジワジワと、、、 その手には乗りません
    返信

    +8

    -1

  • 474. 匿名 2025/11/26(水) 22:36:37  [通報]

    >>470
    マイナってあの写真付きのカードですよね?
    返信

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2025/11/26(水) 22:43:54  [通報]

    >>4
    受付だけど本当にめんどくさい。せめて統一してほしかった。
    マイナか、資格確認書か、資格情報のお知らせか、確認するのめんどくさいわ。
    マイナない人キレる率高いし。
    返信

    +55

    -7

  • 476. 匿名 2025/11/26(水) 22:55:56  [通報]

    >>475
    マイナ、頑なに作らない人ってそういう手合いだよね?
    返信

    +8

    -21

  • 477. 匿名 2025/11/26(水) 23:00:56  [通報]

    >>354
    勝手にそれして大丈夫?
    返信

    +3

    -1

  • 478. 匿名 2025/11/26(水) 23:02:11  [通報]

    >>1
    A4⁇
    携帯するものなのにほんとにA4⁇
    だとしたら早くマイナ保険証に変えたくなるようにわざと鞄に入らないサイズで思い切り使いにくいくて病院で提出するときも悪目立ちするようにわざとそのサイズにしたのかも⁇
    うわぁ…って感じ。陰湿。
    返信

    +22

    -1

  • 479. 匿名 2025/11/26(水) 23:03:57  [通報]

    >>425
    マイナとは無関係の、もう15年以上前だけど父が心臓の手術した時、同じように病院で手続きしてくれました。
    その数年前に同じ病院で手術した時には、退院時に高額支払って、市役所で申請したあとに還付されたんだけど。

    なんか信じてもらえてないみたいだけど、ありますよね。
    返信

    +10

    -0

  • 480. 匿名 2025/11/26(水) 23:05:36  [通報]

    >>477
    病院で使っても何も言われなかったよ
    返信

    +2

    -1

  • 481. 匿名 2025/11/26(水) 23:06:16  [通報]

    無くしちゃったんだけど再発行できるのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2025/11/26(水) 23:07:50  [通報]

    >>3
    カバーでもかけて大事に使います
    返信

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2025/11/26(水) 23:14:22  [通報]

    >>480
    使うのって12月からじゃないの?
    返信

    +0

    -1

  • 484. 匿名 2025/11/26(水) 23:21:33  [通報]

    >>456
    うちもそれです。毎回ログインしないといけなくてかなりめんどくさそう。スクショじゃむりっぽいね。
    返信

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2025/11/26(水) 23:25:46  [通報]

    >>71
    受付時間短縮、ねぇ・・・
    はい!資格確認書(入力1分)終わり

    はーい!あたしマイナありまぁす(謎のドヤ顔)
    えーとこの機械ですよね!これ奥まで?いれるんですか?向きは?あ横ですか?え?あ暗証番号わかんないやぁ、あっ間違えた!え?三回エラーするとロックかかるから顔証人の方がいい?
    (顔認証切り替え)あっエラー!でた!え~?眼鏡、マスク、帽子(他etc.)のせいかしら?
    これ同意したらいいの?したくないなぁ?どうしよう・・・
    はい!終わりました(終わってない)
    この間受付ずっと拘束されてんだけど・・・
    返信

    +8

    -2

  • 486. 匿名 2025/11/26(水) 23:27:11  [通報]

    >>461
    私も国保なんだけど、サイズも紙質も今までの保険証と全く同じのがきたから普通に保険証と見間違う
    返信

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2025/11/26(水) 23:29:04  [通報]

    >>4
    保険組合が資格証明書の発行がウェブ限定なんだけど、毎度2段階認証が必須
    自分の分はいいんだけど、子供は夫の扶養だから夫のログインパスワード、2段階認証がないと表示されない

    私と子供が受診するときは毎回自分のIDでログイン、その後夫のIDでログインしなきゃいけない

    マイナンバー任意でいいって言ったじゃん
    カードに戻してよ、、
    返信

    +44

    -5

  • 488. 匿名 2025/11/26(水) 23:31:02  [通報]

    >>456
    同じ
    子供が夫の扶養だから、夫と子供が一緒に病院行く分には楽だけど、私と子供が行く場合は2人分ログインしなきゃいけない、、
    まじでめんどくさい
    返信

    +12

    -2

  • 489. 匿名 2025/11/26(水) 23:34:26  [通報]

    >>440
    何が感謝だよ、統一教会信者は的外れすぎ。
    外国人入れてるのも土地買わせてるのも自民なのに、矛盾しすぎ。
    返信

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2025/11/26(水) 23:36:46  [通報]

    A4で来てない人は信じられないだろうけど、これだから。
    半分なんかに折りたんだら、受付で確認するとき迷惑だからクリアファイルに入れるくらいしか方法ない。

    WEBログイン良いなぁと思ったけど、子供と行く時には不便ですね…
    結局不便にさせてマイナに移行させようとしてるんだな。
    【マイナ保険証】資格確認書が紙の人【切り替えてない】
    返信

    +20

    -0

  • 491. 匿名 2025/11/26(水) 23:41:09  [通報]

    >>490
    手抜き感ひどい
    めちゃくちゃ簡単に偽造できそう…
    返信

    +17

    -0

  • 492. 匿名 2025/11/26(水) 23:41:25  [通報]

    紙だしボロボロになったら再発行してくれるんだよね…
    だったら折ってもいいって事だよね
    返信

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2025/11/26(水) 23:41:55  [通報]

    >>386
    役所国保担当です。

    限度額認定証がないと区分がわからないはず。
    マイナンバーには区分が表記されてる。
    区分ア~オ

    保険証だけで病院が限度額計算したのが不思議。
    とりあえず、マックスのア区分で計算したのでは?


    返信

    +2

    -10

  • 494. 匿名 2025/11/26(水) 23:45:18  [通報]

    >>490
    すごいねw
    どう考えても実用的じゃないし、5年使うのに耐久性もないし常識的な大人ならGOを出さないよねこんなの。プラで作るのが無難だよ。
    もうなりふり構わずとにかくマイナに移行させるためにいい大人が悪知恵を絞りましたってバレバレだよ。
    返信

    +22

    -1

  • 495. 匿名 2025/11/26(水) 23:45:58  [通報]

    >>401
    会社が半分保険料払ってくれてるけど
    できる限りマイナ保険証使ってねというお願いは聞いてくれないのに自分の要望だけはしっかり出しちゃうんだね
    返信

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2025/11/26(水) 23:48:27  [通報]

    >>451
    言い切ってくるってすごいな!
    現在のところ予定はございません、じゃない?普通w
    返信

    +12

    -2

  • 497. 匿名 2025/11/26(水) 23:49:14  [通報]

    >>490
    でっか
    返信

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2025/11/26(水) 23:51:20  [通報]

    >>493
    区分!?そしたら給与額がわかるの?
    返信

    +3

    -2

  • 499. 匿名 2025/11/26(水) 23:52:39  [通報]

    >>487
    これどこの市町村?
    お年寄りとかできる?
    返信

    +2

    -3

  • 500. 匿名 2025/11/26(水) 23:52:43  [通報]

    頑なにマイナンバーカードに切り替えない人って、昔で言うと、給料が現金手渡しから口座振り込みに変わった時もなかなか受け入れなかったような人たちだろうね。口座の登録がめんどくさいとか現金の方がありがたみがあるとか言って。

    でも今になれば、現金で受け取ってる人なんていない。

    いつか変えるなら、さっさと切り替えるべきだと思う。カードの代わりに紙を発行する手間とか、それのために余計にかかってる人件費とか郵送費もすべて税金。
    返信

    +2

    -13

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす