ガールズちゃんねる

マイナ保険証持たない人に「資格証明書」政府が調整 有料とする案も

1433コメント2023/02/18(土) 11:54

  • 1. 匿名 2023/02/07(火) 20:23:52 

    マイナ保険証持たない人に「資格証明書」政府が調整 有料とする案も | TBS NEWS DIG
    マイナ保険証持たない人に「資格証明書」政府が調整 有料とする案も | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    2024年秋に紙の保険証が原則廃止されることを受け、政府は「マイナ保険証」を持たない人も保険診療を受けられるように「資格確認書」を発行する方向で調整していることがわかりました。


    政府内にはカードの取得促進のため、この「資格確認書」を有料とすべきという意見があり、検討が続けられています。

    +46

    -904

  • 2. 匿名 2023/02/07(火) 20:24:31 

    はー??

    +1910

    -39

  • 3. 匿名 2023/02/07(火) 20:24:34 

    何から何まで税金とって
    いい加減自分たちの身を削りなさい

    +2689

    -35

  • 4. 匿名 2023/02/07(火) 20:24:43 

    おまえは、ばかか?

    +1451

    -34

  • 5. 匿名 2023/02/07(火) 20:24:52 

    謎すぎる

    +1051

    -14

  • 6. 匿名 2023/02/07(火) 20:24:55 

    これ作ってまたお金かかるなら保険証でもいいような。

    +2266

    -16

  • 7. 匿名 2023/02/07(火) 20:24:56 

    何がなんでもマイナンバー持たせたいんだな

    +1427

    -17

  • 8. 匿名 2023/02/07(火) 20:25:19 

    もう最初からマイナンバーカードも紐づけも義務化すればよかった
    こんな面倒くさいことになるなら

    +1615

    -64

  • 9. 匿名 2023/02/07(火) 20:25:26 

    ふざけるのもいいかげんにして

    +914

    -16

  • 10. 匿名 2023/02/07(火) 20:25:26 

    マイナンバーカード作らない人は、色々な手当、児童手当とか受け取れないようにしたらいいのに。
    国の制度に従いたくないのにもらうものだけもらおうとするな。

    +151

    -739

  • 11. 匿名 2023/02/07(火) 20:25:26 

    何企んでやがる

    +944

    -7

  • 12. 匿名 2023/02/07(火) 20:25:29 

    そもそもマイナンバーカードって持ち歩くの危なくないの?

    +1395

    -18

  • 13. 匿名 2023/02/07(火) 20:25:32 

    金出したくないからマイナンバーカード作る!って人も居そう

    +222

    -17

  • 14. 匿名 2023/02/07(火) 20:25:35 

    言葉悪いですが、バカなのか?

    +690

    -16

  • 15. 匿名 2023/02/07(火) 20:25:47 

    マジで新しいこと始めるのやめてほしい。
    ネットの発達もAIもうざい。

    2010年くらいに戻して!!

    +1130

    -65

  • 16. 匿名 2023/02/07(火) 20:25:56 

    旦那の会社名書いた保険証使うの嫌だったから助かる。

    +21

    -89

  • 17. 匿名 2023/02/07(火) 20:26:01 

    仕方ないよ。

    保険証の悪用があるし。

    +85

    -116

  • 18. 匿名 2023/02/07(火) 20:26:02 

    もうめんどくせーから自宅に送り付けてくれ

    +898

    -12

  • 19. 匿名 2023/02/07(火) 20:26:03 

    当初危ないからマイナンバーカード持ち歩かずしまっとけって言ってたのってなんだったの?

    +1164

    -3

  • 20. 匿名 2023/02/07(火) 20:26:10 

    >>7
    でももうだいぶ浸透してきてるのも事実

    +20

    -183

  • 21. 匿名 2023/02/07(火) 20:26:16 

    マイナンバーネットで申請まではしたのに市役所行くの忘れた

    +128

    -3

  • 22. 匿名 2023/02/07(火) 20:26:18 

    やってることがヤクザそのもの。

    何考えてるの?

    +786

    -9

  • 23. 匿名 2023/02/07(火) 20:26:25 

    カードの保険証はつかえますか?

    +278

    -2

  • 24. 匿名 2023/02/07(火) 20:26:35 

    マイナンバー作る気なかったけど、後々面倒なことになるなら作っとこうかなぁと思い始めた。
    今ならポイントももらえるし

    +176

    -171

  • 25. 匿名 2023/02/07(火) 20:26:44 

    今の保険証のままでいいじゃない。なんでわざわざマイナ保険証にして、それをしない人からはお金をとるって何なの?!

    +929

    -22

  • 26. 匿名 2023/02/07(火) 20:26:52 

    マイナがないと今までより面倒になるor罰金的なやり方でマイナ促進はやめて欲しい

    +565

    -5

  • 27. 匿名 2023/02/07(火) 20:26:52 

    >>10
    何言ってんの?強制じゃ無いじゃん。強制でやらないのならわかるけど。任意なのに、最初と言ってることがどんどん変わる制度の方がおかしくないか?

    +877

    -24

  • 28. 匿名 2023/02/07(火) 20:26:58 

    >>16
    専業主婦のくせに何様か

    +22

    -82

  • 29. 匿名 2023/02/07(火) 20:26:59 

    無意味な不信感というだけで政府に余分な経費(保険証作成、送付)をかけているなら当たり前にすればいい。

    +2

    -18

  • 30. 匿名 2023/02/07(火) 20:27:09 

    河野太郎さん大好きです

    +6

    -159

  • 31. 匿名 2023/02/07(火) 20:27:12 

    紙だけなの?
    社員で紙じゃない健康保険の場合どうなるんだろう

    +154

    -5

  • 32. 匿名 2023/02/07(火) 20:27:17 

    >>7
    ナンバーはもう全国民が持っているのよ

    +94

    -144

  • 33. 匿名 2023/02/07(火) 20:27:24 

    社会保険のカードの保険証も無くなるってことですか?

    +142

    -4

  • 34. 匿名 2023/02/07(火) 20:27:26 

    有料でもいいよ!まさか何万じゃないだろうしね

    +104

    -21

  • 35. 匿名 2023/02/07(火) 20:27:33 

    >>6
    今までの保険証は廃止になるからね…
    紙の健康保険証24年秋に原則廃止、マイナンバーカード事実上義務化へ あさって政府発表
    紙の健康保険証24年秋に原則廃止、マイナンバーカード事実上義務化へ あさって政府発表girlschannel.net

    紙の健康保険証24年秋に原則廃止、マイナンバーカード事実上義務化へ あさって政府発表【独自】紙の健康保険証24年秋に原則廃止、マイナンバーカード事実上義務化へ あさって政府発表 | TBS NEWS DIG政府は紙の健康保険証を2024年秋にも原則廃止する方向で調整して...

    +105

    -30

  • 36. 匿名 2023/02/07(火) 20:27:39 

    くそ効率が悪く国の金が役人に流れる国
    レベル低い国民のせい

    +221

    -9

  • 37. 匿名 2023/02/07(火) 20:27:41 

    作る +
    作らない -

    +15

    -243

  • 38. 匿名 2023/02/07(火) 20:27:46 

    >>10
    ここは北朝鮮ではありません

    +283

    -18

  • 39. 匿名 2023/02/07(火) 20:27:50 

    わけわかめ〜〜よろこんぶぅ〜

    +0

    -7

  • 40. 匿名 2023/02/07(火) 20:27:51 

    そもそもマイナンバーカードを作るかって任意だったよね?いつのまに強制に変わったの?本当に信用できない。

    +803

    -3

  • 41. 匿名 2023/02/07(火) 20:27:54 

    有料でもかまわない。私はマイナンバーカードは絶対嫌だ

    +403

    -13

  • 42. 匿名 2023/02/07(火) 20:28:06 

    >>12
    すごい嫌だから作らない

    +566

    -15

  • 43. 匿名 2023/02/07(火) 20:28:20 

    は?!なんなの?なんでそんなに作らせたいの?バカなの?

    +204

    -4

  • 44. 匿名 2023/02/07(火) 20:28:27 

    >>25
    経費がかかるから

    +17

    -17

  • 45. 匿名 2023/02/07(火) 20:28:43 

    >>10
    政府の回し者

    +200

    -19

  • 46. 匿名 2023/02/07(火) 20:28:50 

    >>23
    アホかと思われそうで聞けなかった質問。
    私もカードだからそれが紙に含まれてるのかそうでないのかわからない...(紙のは見たことがない)

    +237

    -2

  • 47. 匿名 2023/02/07(火) 20:29:10 

    >>18
    本当これよ!
    やるならそっちがやれよって感じ

    +385

    -1

  • 48. 匿名 2023/02/07(火) 20:29:11 

    アレもコレも言い出して調子に乗ってんな!

    +113

    -1

  • 49. 匿名 2023/02/07(火) 20:29:23 

    あれだけ個人番号は人に知られないようにって言ってたくせに
    健康保険と一緒にしたら意味ないじゃん

    +491

    -6

  • 50. 匿名 2023/02/07(火) 20:29:25 

    任意じゃなかったんですかーーーーーーー
    なんで資格証明するのに有料なんですかーーーーー
    保険証もあるし保険料払ってるのに有料で資格証明する必要性って何ですかーーーーー

    ふざけんな!!!!

    +652

    -11

  • 51. 匿名 2023/02/07(火) 20:29:35 

    >>15
    お前だけ2010年生きとけや
    こういう考えのジジババまじで厄介

    +46

    -194

  • 52. 匿名 2023/02/07(火) 20:29:58 

    >>24
    3年後ぐらいにほとんどの人が持ってる可能性高い

    +15

    -71

  • 53. 匿名 2023/02/07(火) 20:30:01 

    >>10
    まだこの国の政治家をそこまで信用できるのがすごい

    +356

    -11

  • 54. 匿名 2023/02/07(火) 20:30:10 

    >>32

    細かいなー
    マイナンバーカードのトピだからそこまで書かんでもわかる

    +102

    -7

  • 55. 匿名 2023/02/07(火) 20:30:24 

    まだ作ってないよ
    こうなるとどうしても作らないと許されないのかな
    できたら作りたくないんだけど

    +217

    -9

  • 56. 匿名 2023/02/07(火) 20:30:43 

    >>1
    こういうの見ると笑えてきちゃう
    人間って自分達で制度やシステムをややこしくして自分達で生きづらくしてて本当に面白いなって思う

    +123

    -4

  • 57. 匿名 2023/02/07(火) 20:30:49 

    >>10
    児童手当は受け取ってない。他に何があるかな。
    多分何も受け取ってないと思う…

    +105

    -3

  • 58. 匿名 2023/02/07(火) 20:30:51 

    >>12
    いっちゃん初めの頃は、絶対に家から持ち出すな!!とかメディア通して言ってたよね
    謎すぎる

    +802

    -4

  • 59. 匿名 2023/02/07(火) 20:30:51 

    はぁ!?

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2023/02/07(火) 20:31:13 

    >>18
    ねー。
    申請はスマホで簡単!って言っても、結局後日役所に取りに行くんだもんね。

    +323

    -4

  • 61. 匿名 2023/02/07(火) 20:31:24 

    マイナンバーカードは持ってるけど
    保険証と紐付けしたくないわ

    +121

    -6

  • 62. 匿名 2023/02/07(火) 20:31:25 

    >>32
    当然のことを今更言われてもね

    これさ、何目的か理解してたら普通は作らないけどね

    +83

    -5

  • 63. 匿名 2023/02/07(火) 20:31:28 

    >>51

    なんかバブル未だに引きずってる人みたいだね

    +13

    -20

  • 64. 匿名 2023/02/07(火) 20:31:31 

    今なら1万~2万円ポイントつくよと周囲は積極的みたいだけど私は持ちたくない

    +198

    -6

  • 65. 匿名 2023/02/07(火) 20:31:36 

    >>10
    国の制度?
    偉そうに言ってて怖いw

    +181

    -5

  • 66. 匿名 2023/02/07(火) 20:32:00 

    岸田の化けの皮が剥がれてから強引過ぎて気味が悪い

    +246

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/07(火) 20:32:06 

    >>1
    運転免許証、保険証、加えて各種手続きがマイナンバーカードでできるようになるなら作る。
    なんなの???

    +71

    -1

  • 68. 匿名 2023/02/07(火) 20:32:10 

    グダグダ

    +26

    -1

  • 69. 匿名 2023/02/07(火) 20:32:12 

    >>8
    義務化できないんじゃなかった?
    法律的に

    +166

    -3

  • 70. 匿名 2023/02/07(火) 20:32:16 

    >>7
    全国民にマイナンバーカード作らせるのが目的なんでしょうね。アメリカとかマイナンバー制度にしてそれを利用した犯罪が多数起きてるのに何考えてるのか。
    他国ではマイナンバーカードを廃止した国もあるのに、色々とやってる事がおかしいよ。

    +479

    -10

  • 71. 匿名 2023/02/07(火) 20:32:30 

    セキュリティーご不安なんだよね
    今までも再々委託で中高の会社に仕事をやって入力ミスとか個人情報漏れとか散々あったし、本当にダイジェストなのか?って不信感がある

    +79

    -2

  • 72. 匿名 2023/02/07(火) 20:32:39 

    >>37
    もう7割以上は作ってるよwww
    そして2万円ずつもらってるよwww

    +7

    -67

  • 73. 匿名 2023/02/07(火) 20:32:46 

    >>1
    有料にしたら受診しなくなる人がでてきそう

    +58

    -2

  • 74. 匿名 2023/02/07(火) 20:32:57 


    8割くらい既にマイナカード申し込み済じゃなかったっけ?

    +3

    -32

  • 75. 匿名 2023/02/07(火) 20:33:13 

    マイナンバーカードの前身の通知カードは有無を言わさず勝手に送り付けてきたんだからそんなに言うならマイナンバーカードもそうすればよかっただけでは?
    私はカード作ったけど平日に区役所に行ける時間がある人じゃないとなかなか億劫だと思う
    何年かで更新もしなきゃいけないんでしょ?それこそ更新でもポイントもらえるくらいじゃなきゃ数年後の所持率は半分以下になるんじゃないの

    +208

    -2

  • 76. 匿名 2023/02/07(火) 20:33:18 

    >>62
    何目的なの?

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/07(火) 20:33:24 

    やりたい放題で腹立ってくるわ。

    +79

    -2

  • 78. 匿名 2023/02/07(火) 20:33:41 

    >>72
    いつもの草大好物工作員
    バレバレだよ

    +52

    -2

  • 79. 匿名 2023/02/07(火) 20:33:44 

    >>1
    いいと思う
    変な人たちの意見は聞かずに頑張って欲しい
    これ1枚で何でも出来るようになって欲しい

    +12

    -79

  • 80. 匿名 2023/02/07(火) 20:34:43 

    >>10
    私事を言って申し訳ないけど国から頂くようなものは家族みんな頂いたことありませーん。

    +110

    -14

  • 81. 匿名 2023/02/07(火) 20:35:00 

    >>52
    3年後ぐらいにはマイナカードが廃止になってるかもよ。グダグタだし笑

    +147

    -9

  • 82. 匿名 2023/02/07(火) 20:35:14 

    >>53
    ようそれでこの国住んどるな
    この手のコメントよく見かけるがアホやと思うわ
    ガルちゃんなんかしとらんと海外に引っ越ししろよ

    +11

    -52

  • 83. 匿名 2023/02/07(火) 20:35:19 

    ここにポイントカード機能が付いたらもう個人情報漏らす気なんだなーと
    てか、求人にマイナンバー関係の会社があって、大手でもなんでもなかった
    どれだけ下請けいるんだろうね

    +125

    -2

  • 84. 匿名 2023/02/07(火) 20:35:28 

    >>79
    何でもできるようになればいいけど、それが可能になるのって何十年後かなぁ?

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/07(火) 20:35:31 

    >>23
    使える病院とまだ対応できていない病院があるけど、使える病院では使った方がメリットはあるよ。

    +3

    -15

  • 86. 匿名 2023/02/07(火) 20:35:33 

    >>1
    良いと思う。
    病院勤めの人ならわかると思うけど、マイナ保険証に反対している人たちの中には、何となく反対している人だけではなく、写真がないことで人の保険証を使ったりする人もいるし、外国人の不正の温床にもなっている。
    生保受給者の中には、いろんな病院から向精神薬などをたくさんもらって路上で売りさばいたりしてる人もいる。
    第一マイナンバーカード作るのがいくら嫌だといっても、すでに全国民(や在留外国人)に番号が振られているのだから、カードだけ作らなくても意味はない。
    銀行口座だってカード紐づけしなくても簡単に調べられる。
    それでもどうしてもいやな人は、20万円くらいで確認書発行してあげたら?
    その値段でも確認書を欲しがるとしたら、すぐに不正を摘発できる。

    +35

    -82

  • 87. 匿名 2023/02/07(火) 20:35:59 

    >>70
    そして最終的に銀行口座と結び付けて、最初はそんな事しないとか言ってたくせに有事だからとか最もらしい理由つけて国民の資産凍結させて防衛費にまわすとか日本国民全員から寵愛を受け尊敬され感謝の嵐が止まらない岸田様ならやってのけるでしょう

    +295

    -6

  • 88. 匿名 2023/02/07(火) 20:36:05 

    >>18
    切手代ケチってんのよ

    +9

    -8

  • 89. 匿名 2023/02/07(火) 20:36:05 

    >>49
    医療機関でマイナカードは職員に渡さないよ

    +20

    -4

  • 90. 匿名 2023/02/07(火) 20:36:18 

    >>75
    わざと失効させてやろうかな
    確定申告も紙でできるし

    +29

    -2

  • 91. 匿名 2023/02/07(火) 20:36:40 

    >>12
    保険証って病院に行くと、初診と確認の為に受付に預けるよね。
    大丈夫?

    +501

    -18

  • 92. 匿名 2023/02/07(火) 20:36:50 

    >>1
    なんてこんなにいろんな物持たせたがるんだ?
    マイナンバーでデジタル移行できるはずなのにマイナンバーカードだとか証明書だとかアナログなものを作る意味…

    +105

    -1

  • 93. 匿名 2023/02/07(火) 20:36:51 

    丁度今日役所でマイナンバーカード受け取りに行ってきました。
    ただ田舎なのでマイナンバーカードのみでも大丈夫な病院が少ない……と市役所の方から言われたので、保険証と連携は見送りました。
    また、マイナポイント手続きは結構並んでた為、アプリで5000円分のみ取得手続きをしました。

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2023/02/07(火) 20:36:56 

    廃止した国もあるってのにこの国は…

    +99

    -3

  • 95. 匿名 2023/02/07(火) 20:37:01 

    二月までだっけ?ポイントつくの
    早く申請しなきゃー

    +6

    -24

  • 96. 匿名 2023/02/07(火) 20:37:07 

    >>8
    マイナンバーをむやみに教えるなと極秘情報だとやっておいて、これだもの。
    政府のやることは税金の無駄遣いばかり。

    +311

    -2

  • 97. 匿名 2023/02/07(火) 20:37:14 

    バカじゃないの
    岸田文雄が頭悪いから下にいる者もバカばっかり

    +129

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/07(火) 20:37:18 

    >>74だけど8000万人超えだったわ

    マイナカードを申請した人の割合は国民の65・9%となった。

    マイナカード、免許証超え 申請8299万枚に - 産経ニュース
    マイナカード、免許証超え 申請8299万枚に - 産経ニュースwww.sankei.com

    松本剛明総務相は6日の記者会見で、全国のマイナンバーカード申請枚数が4日時点で8299万6197枚となり、運転免許証の保有者数を超えたと発表した。警察庁の統計によると、運転免許証の保有者は令和3年末時点で約8190万人。マイナカードを申請…

    +6

    -5

  • 99. 匿名 2023/02/07(火) 20:37:19 

    河野が絡むとろくな事ないな。
    マイナンバーなんて住民票に載ってるから良いやんか!
    本当仕事できないな。何の為のマイナンバーだよ

    +171

    -3

  • 100. 匿名 2023/02/07(火) 20:37:31 

    >>17
    でもさ悪いことをする人って次々と別の手段を考えて結局それで上手くやってきてるんだよね
    他に頭使えばいいのにねと思う

    +60

    -2

  • 101. 匿名 2023/02/07(火) 20:37:41 

    >>84
    だからこそ今頑張って欲しいって話
    変な声に惑わされずにさ

    +4

    -14

  • 102. 匿名 2023/02/07(火) 20:38:03 

    マイナンバーも公開して大丈夫ですよになりそう
    パスワードがあるし😄

    +11

    -5

  • 103. 匿名 2023/02/07(火) 20:38:05 

    >>74
    だよね。不信感一杯の人がポイントをもらえなくて馬鹿をみればいいのに。

    +4

    -34

  • 104. 匿名 2023/02/07(火) 20:38:06 

    >>93
    都内の割りと中心部だけどそれでもマイナンバーカード使える病院のほうが少ないよ

    +28

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/07(火) 20:38:08 

    もういっそのこと赤ちゃん産まれた瞬間作成義務にすればよろしい。顔写真とかじゃなくて指紋とか眼球で。指紋は変わる可能性あるんだっけ?

    +26

    -1

  • 106. 匿名 2023/02/07(火) 20:38:28 

    >>93
    ひも付けて保険証出せばいいじゃん

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2023/02/07(火) 20:38:58 

    実質的な罰則ですね

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/07(火) 20:39:05 

    >>32

    これにマイナスって知らない阿保が沢山居るのかしらね

    +6

    -25

  • 109. 匿名 2023/02/07(火) 20:39:06 

    >>103
    2万円、そんなに欲しい?
    自分はただ面倒で作ってないだけだけど。

    +127

    -4

  • 110. 匿名 2023/02/07(火) 20:39:34 

    >>102
    パスワードも顔写真も使用履歴検索あるから紙のやつより大分安全なのにね。
    知らないって可哀想。

    +5

    -17

  • 111. 匿名 2023/02/07(火) 20:39:41 

    >>24

    私も作る気はなかったけど、なんだかんだでどうせ義務化になりそうだからポイントを貰えるうちに作った。
    先日引き換えに行った時に、マイナ保険証じゃなくてまだ普通のカードの保険証が継続して使えるのか聞いたら使えるって言われたから、当分は元のままの保険を使うつもり。
    持ち歩いて無くしたらめんどくさそうだから。

    +103

    -13

  • 112. 匿名 2023/02/07(火) 20:39:46 

    >>7
    当たり前でしょ。なんでつくらないんだろ。意味不明。つくらない人たちは日本の足引っ張ってる自覚あるのかな。

    +12

    -115

  • 113. 匿名 2023/02/07(火) 20:39:53 

    マイナンバー導入している病院に通っています。
    カードの場合、受付が入力終わるまでカードをそのまま機械に置いておかなくて大変そうだなあと思いました。

    +0

    -8

  • 114. 匿名 2023/02/07(火) 20:40:10 

    >>79
    芋づる式に全部漏洩

    +76

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/07(火) 20:40:58 

    >>27
    でもそのうち作らない人は、税務署の調査なんかが入りやすくなると思う。
    強制、というよりはもう一律に発行すれば良かったんだよ。
    テレビでマイナンバーは日本だけ、と言ってたけど、真っ赤なウソだから。
    国が発行する身分証明書なんて多くの国に存在する。
    マイナ保険証は通名が使えないから困るんでしょ。
    パスポートは旅行に行きたくてホイホイ作るんだし。

    +15

    -62

  • 116. 匿名 2023/02/07(火) 20:41:14 

    >>18
    それ賛成!
    勝手に送ってくれーーー

    +133

    -3

  • 117. 匿名 2023/02/07(火) 20:41:14 

    >>72
    2万ぶら下げられても作る気にならなかったわ
    10万ぐらいなら考えるけど

    +91

    -12

  • 118. 匿名 2023/02/07(火) 20:41:25 

    >>40
    ここ数年でいきなり強制的になって怖いよね
    それであれもこれも紐付けとなってセキュリティー破れて情報が漏れても個人の責任で政府は責任を取りませんて契約事項に書かれてるんだっけ?

    めちゃくちゃ勝手な上に責任放棄っておかしい

    +279

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/07(火) 20:41:31 

    >>103
    あんたみたいな人が無料にたかり、ワクチン無料だしーで打つんだろうね。
    二万いらんわ。
    ワクチンもいらんわ。税金からだが

    +79

    -6

  • 120. 匿名 2023/02/07(火) 20:41:35 

    >>112
    作って何かあっても国は責任取らないけど

    +103

    -2

  • 121. 匿名 2023/02/07(火) 20:42:02 

    >>27
    法的に強制できないことは
    それ以外の部分で追い込み漁的なルールを作って
    そうせざるを得ない状況に持っていくんよな
    コロナ禍でのアレコレもまさにそうだったが

    +129

    -1

  • 122. 匿名 2023/02/07(火) 20:42:04 

    >>90
    マイナンバーカードじゃなければ控除額が減るんじゃなかった?

    +2

    -5

  • 123. 匿名 2023/02/07(火) 20:42:18 

    >>35
    写真無し身分証ってありがたかったのに

    +27

    -24

  • 124. 匿名 2023/02/07(火) 20:42:21 

    >>1
    保険証のままでいいじゃん
    わざわざやるの意味なくない?

    +160

    -2

  • 125. 匿名 2023/02/07(火) 20:42:23 

    マイナンバーで一元化して
    国民がみんなマスクしてれば
    犯罪者にとってこんなにやりやすい国は無いと思う

    コロナ前から花粉症の時期の日本は犯罪にもってこいだと海外の悪人の間では有名だったらしいのに

    +49

    -1

  • 126. 匿名 2023/02/07(火) 20:42:36 

    >>103
    よこ
    ポイント貰いたいほど貧乏ではないな

    +41

    -6

  • 127. 匿名 2023/02/07(火) 20:42:56 

    マイナカードの健康保険紐づけもだけど病院側でもその端末?を設置しない病院は医師免許を剝奪するって話聞いたけどホントなのかな

    +0

    -17

  • 128. 匿名 2023/02/07(火) 20:43:03 

    マイナカード持たないと有料なんてことになっていくのかなあ

    +2

    -4

  • 129. 匿名 2023/02/07(火) 20:43:10 

    >>113
    そういう仕組みなの?笑

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/07(火) 20:43:17 

    不正受給を防止したり保険関係の煩雑な手続きを簡略化させるのが目的なんだよ。
    で、国民の大多数がマイナ保険証をもたないと
    効率が悪いの。

    +6

    -18

  • 131. 匿名 2023/02/07(火) 20:43:18 

    >>72
    私の周りはポイントに釣られてないよ

    +59

    -4

  • 132. 匿名 2023/02/07(火) 20:43:32 

    >>123
    え、なんで?
    顔写真あったほうが身分証一枚で済むし楽じゃん

    +27

    -18

  • 133. 匿名 2023/02/07(火) 20:43:33 

    >>127
    めっちゃ強引wwww

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/07(火) 20:43:35 

    >>113
    どういうこと?

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/07(火) 20:43:45 

    >>110
    履歴が万能ならばクレジットカードの不正利用も起こらないし、アカウントの乗っ取りもおきないのでゎ😆
    でも!このご時世では少なめの文字数で楽々だし!😁
    生年月日から予測されてもまあまあ✌️

    +1

    -11

  • 136. 匿名 2023/02/07(火) 20:43:47 

    他人と使い回しして悪用する人いるから、その対策としてはいいと思う。

    +10

    -10

  • 137. 匿名 2023/02/07(火) 20:43:50 

    >>103
    不信感あるからマイナカードにしてない
    だからポイント貰ってないし 行ってる病院も導入してない

    +67

    -4

  • 138. 匿名 2023/02/07(火) 20:43:51 

    >>120
    パスポート偽造するチャイナが使いそうでイヤだわ

    +51

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/07(火) 20:43:53 

    >>25
    まあ、会社を辞める人には都合の良い話ね!国民保険とか高いし、会社を一刻も早く辞める人には丁度いい。でも社会保険とか入ってると病院代はかなり安くなるけどそれは働いているからであってマイナンバーカードの保険だけの場合はどうなるのかね

    +2

    -24

  • 140. 匿名 2023/02/07(火) 20:44:20 

    めんどくさい

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2023/02/07(火) 20:44:32 

    >>15
    2010年だとそこまで変わらないような
    でもその辺くらいまではまだ日本がマシだった最後の時期か

    +171

    -2

  • 142. 匿名 2023/02/07(火) 20:44:35 

    >>136
    保険証に顔写真でいいと思うけどなぁ

    +49

    -2

  • 143. 匿名 2023/02/07(火) 20:44:46 

    602回 マスコミは絶対言えないマイナンバーカード反対の本音「通名だけでは使えない!」 - YouTube
    602回 マスコミは絶対言えないマイナンバーカード反対の本音「通名だけでは使えない!」 - YouTubeyoutu.be

    髙橋洋一メンバーシップ始めました。https://www.youtube.com/channel/UCECfnRv8lSbn90zCAJWC7cg/join※iPhoneの方はアプリでは出来ないため、ブラウザより登録お願いします。サブチャンネル 映画の話チャンネルhttps://www.youtube.com/c...">

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/07(火) 20:44:55 

    >>79
    顔認証したいもんね
    YouTuberがアホやって頑張ってくれてるから、この調子で世論を動かしてどこもかしこも監視カメラだらけにして監視社会完成
    そりゃ政府は国民を管理するならマイナンバーカードの顔写真が欲しいよ
    いずれカード紛失で社会問題を起こして、マイクロチップ義務化かな
    計画通りすぎて笑いが止まらないのでは?

    +40

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/07(火) 20:45:06 

    >>134
    保険証と診察券なら一旦預かってもらうけれど、マイナンバーカードは預けることができないから待っているのよ
    そこのクリニックだけなのかな

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/07(火) 20:45:09 

    >>91
    預けませんよ。機械に自分でかざして操作して終わり。

    +51

    -115

  • 147. 匿名 2023/02/07(火) 20:46:01 

    >>15
    2010じゃなくて2000年に戻してよ!お願いだから

    +171

    -11

  • 148. 匿名 2023/02/07(火) 20:46:16 

    >>130
    マイナンバーカードを作る当初から、それを全面に出して「不正防止のため」って広報すればもっと理解を得られたのに、なぜそれを全面に出さなかってんだろ。

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/07(火) 20:46:32 

    ここで反対してる人たちも、あまりに不便を感じてしぶしぶ作った次の日から、あれ、なんであんなに作りたくなかったんだっけ?って皆んななりそうw
    そして身分証とか確認書類迷った時、マイナンバーさえあれば文句ないでしょ!ドヤ!って迷わず使い始めそうww

    +1

    -24

  • 150. 匿名 2023/02/07(火) 20:46:42 

    マイナンバーカードどうせ強制になりそうだし、どうせ作るならポイントあったほうがいいから作った
    来月ポイントゲット

    +8

    -20

  • 151. 匿名 2023/02/07(火) 20:46:47 

    >>76
    あなたには理解できないかもね
    自分で調べてみたら

    +6

    -31

  • 152. 匿名 2023/02/07(火) 20:46:47 

    >>120
    なにかあるってなにがあるの、具体的に。

    +4

    -16

  • 153. 匿名 2023/02/07(火) 20:46:56 

    >>103
    たかが2万そこらで
    そこまでドヤれるとかどんだけなんw

    +51

    -4

  • 154. 匿名 2023/02/07(火) 20:46:56 

    >>26
    5年前の話だけど、バイトするのにマイナンバーカードが必要になってカードのコピーをバイト先に入ったときに提出したよ。マイナンバーカードがないと出来ないバイトとかも今後はもっと増える可能性はある東京だからなのかな…

    +5

    -18

  • 155. 匿名 2023/02/07(火) 20:47:00 

    >>91
    その人が何するっていうの?www
    証拠も残るのにさ。

    +3

    -72

  • 156. 匿名 2023/02/07(火) 20:47:17 

    >>117
    よし!10万に上がるまで待とう!

    +25

    -6

  • 157. 匿名 2023/02/07(火) 20:47:27 

    >>103
    そんなにポイントが欲しいの??

    +33

    -1

  • 158. 匿名 2023/02/07(火) 20:47:35 

    >>148

    不正なんてしていない人が、なぜ個人情報を犠牲にして悪いやつのために面倒なカードを手に入れないといけないのか??

    +52

    -3

  • 159. 匿名 2023/02/07(火) 20:48:11 

    >>19
    人に番号見られるなとかだった気がする

    +151

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/07(火) 20:48:32 

    >>139
    え?なんか諸々の意味理解してないですよね?

    +26

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/07(火) 20:48:53 

    >>158
    そう言われればそうだ笑

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/07(火) 20:48:55 

    >>123
    写真無しじゃ悪用するやつがいるから危険

    +60

    -2

  • 163. 匿名 2023/02/07(火) 20:49:17 

    資格確認書も顔写真付きにして透かしなど入っていないと偽造されそうな気がする
    強制にしちゃえばいいのに

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2023/02/07(火) 20:49:45 

    保険料払ってるのに何で追加で金盗るんだよ
    バカだろ

    +97

    -4

  • 165. 匿名 2023/02/07(火) 20:49:46 

    >>142

    写真代出して欲しいわ

    +3

    -3

  • 166. 匿名 2023/02/07(火) 20:49:55 

    >>146
    WAONとかイコカとかnanacoみたいな感じだよね。

    +17

    -1

  • 167. 匿名 2023/02/07(火) 20:50:10 

    まさか、国会議員や官僚はマイナンバーカードを作らなくて良いとかやってないよね

    +48

    -2

  • 168. 匿名 2023/02/07(火) 20:50:11 

    そういえば12月の年末に申請したけどまだ届かないなぁ…まだかなぁ

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2023/02/07(火) 20:50:17 

    >>149
    それLINEを勧める輩のやり方だね
    いつもいつもベタな作戦

    貧乏人と馬鹿は引っかかるかもね
    無料LINEとポイントマイナカード
    気持ち悪い

    +29

    -1

  • 170. 匿名 2023/02/07(火) 20:50:18 

    >>165
    マイナンバーカードはスマホの自撮りで大丈夫だよ

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2023/02/07(火) 20:50:25 

    ひどすぎるな!腹たつ。

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2023/02/07(火) 20:50:54 

    >>160
    バイトとか入る時に証明書で必要になるから持ってるよ。

    +2

    -16

  • 173. 匿名 2023/02/07(火) 20:51:15 

    >>154
    カードなくても番号で大丈夫だったけど

    +22

    -2

  • 174. 匿名 2023/02/07(火) 20:51:41 

    >>173
    これからはカード必須になりそうってことでしょ

    +1

    -14

  • 175. 匿名 2023/02/07(火) 20:51:57 

    >>128
    薬局は数十円高くなるはず
    いつからかは忘れた

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/07(火) 20:51:58 

    >>19
    それ!だから本当きちんと説明しないからわからないんだよ。
    だから作ってない。最初見せないでと言ってたよね?

    +219

    -2

  • 177. 匿名 2023/02/07(火) 20:52:13 

    >>162
    無保険の友達が社保や国保使ったりね。
    だから写真無し証明書は2種類要ったりする。

    +27

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/07(火) 20:52:20 

    >>23
    多分、今までみんなが使ってた保険証が使えなくなるって意味だと思う。プラスチック製のカードか紙のカードかって問題じゃなく、マイナンバーの保険証以外はこの証明書で代用してくれってことかと。

    +135

    -4

  • 179. 匿名 2023/02/07(火) 20:52:45 

    マイナンバーって他の国では、廃止したり反対運動とかで定着しなかったって見たことある。
    日本くらいなのかな、これ

    +31

    -3

  • 180. 匿名 2023/02/07(火) 20:52:48 

    >>91
    同じ病院でも月に一度は確認入るよね
    その度に個人情報の塊持ち出すのはさすがに嫌だな…

    +250

    -2

  • 181. 匿名 2023/02/07(火) 20:52:58 

    >>170
    マイナカード工作員ってガルちゃんで作り方を指南してるよね

    +10

    -8

  • 182. 匿名 2023/02/07(火) 20:53:03 

    >>173
    会社によるんだと思う。私のバイト先はマイナンバーカードのコピーをくださいって言われたんだわよ5年前の話。5年前でも時給950円で働かせてくれる良い会社だった

    +0

    -11

  • 183. 匿名 2023/02/07(火) 20:53:06 

    >>24
    どうせ作らなきゃならポイントつくうちがいいに決まってるけど、、行動できずにいます。。

    +158

    -4

  • 184. 匿名 2023/02/07(火) 20:53:08 

    紙のということは今使ってるプラ?のやつはそのまま使えるってことですか?

    +2

    -7

  • 185. 匿名 2023/02/07(火) 20:53:11 

    >>124
    不正防止でしょ
    今の保険証は悪用し放題だよ
    資格証明書とやらも、写真付きになるはず

    +6

    -17

  • 186. 匿名 2023/02/07(火) 20:53:32 

    >>1
    マイナンバーと保険証紐付けしたのに利用可能表示の病院で調整中ですって言われて使えなかったよ
    使えるようにしててくんないと意味ないんだけど

    +41

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/07(火) 20:53:37 

    >>69
    法律を変えたらいい。

    +15

    -37

  • 188. 匿名 2023/02/07(火) 20:53:42 

    >>19
    そのあとスーパーとかでポイント制とか何とか言ってた

    +63

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/07(火) 20:53:42 

    >>123

    そういう人も居るよね。
    お年寄りとかはパスポート、免許なんかも持ってない人も多いし。

    +5

    -8

  • 190. 匿名 2023/02/07(火) 20:53:43 

    >>18
    手間がかかりメリットがないのでお断りでーす
    お前らが動けやwww

    +4

    -20

  • 191. 匿名 2023/02/07(火) 20:53:47 

    >>22
    運び屋が言い出したのだろうか…

    +37

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/07(火) 20:54:11 

    その頃には自民党ってもう与党じゃ無いよな(^_^;)

    +9

    -3

  • 193. 匿名 2023/02/07(火) 20:54:16 

    >>175
    昨年の10月から改訂じゃないの?
    初診料とか。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/07(火) 20:54:18 

    >>127
    聞いたことないしww

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/07(火) 20:54:24 

    >>179
    日本くらいじゃない?
    コロナワクチンと似てるよね
    日本ってこんな馬鹿ばかりだったっけ?

    +65

    -1

  • 196. 匿名 2023/02/07(火) 20:54:38 

    >>186
    導入してる病院少ない

    +21

    -2

  • 197. 匿名 2023/02/07(火) 20:54:41 

    >>12
    最初は番号は決して他人に知られないようにカードを持ち歩くなって言ってたよね

    +361

    -2

  • 198. 匿名 2023/02/07(火) 20:54:45 

    >>70
    日本ってアメリカ大好きだか何なのか後手に後手に真似していくけど、そのアメリカが結局失敗して廃止になったりするのは確認せんのんかな
    レジ袋の件もそうだけど、もうアメリカもそんなことしてないんでしょ

    +135

    -4

  • 199. 匿名 2023/02/07(火) 20:55:17 

    マイナンバーで国民を一括管理しやすくして、
    最後に憲法改正(選挙の集計不正して無理矢理)して人権なくすとか?どこかの国みたいになりそう。

    +24

    -1

  • 200. 匿名 2023/02/07(火) 20:55:31 

    >>12
    マイナンバーカードは落としても他人は使えない。
    顔写真入りだし、顔認証か暗証番号必要だし。

    でも保険証は落としたらすぐ悪用されるよ。

    +169

    -26

  • 201. 匿名 2023/02/07(火) 20:55:38 

    >>186
    マイナンバー周り整備もろくにされてないのにルールばっかり性急に導入しようとしてるから余計に不信感

    +56

    -1

  • 202. 匿名 2023/02/07(火) 20:55:41 

    >>142
    病院では顔写真見ないんですよ。カードの中の情報を機械で読み取るだけなので。いちいち受付で顔見比べられないと思う。それこそ双子とか。

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2023/02/07(火) 20:55:45 

    >>1
    今の紙の保険証は、それ一つでは身元確認書類にすらならない。
    免許ならそれだけでOKだけど、保険証はかならずもう一つ何か求められる。
    それくらい信用性があやふや。
    保険証のスタイルはどうであれ、絶対に不正使用できないようにしてほしいわ。

    +43

    -1

  • 204. 匿名 2023/02/07(火) 20:55:54 

    >>15
    それは順応しようよ。

    +11

    -24

  • 205. 匿名 2023/02/07(火) 20:56:08 

    >>5
    1段階置くと住基カードみたいに本流が出てきて廃止になるよね
    ホップステップ(ここが無駄)

    +40

    -1

  • 206. 匿名 2023/02/07(火) 20:56:39 

    >>127
    犯罪しても剥奪されないのにw

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/07(火) 20:56:59 

    >>136
    やっていた人いたな、

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/07(火) 20:57:05 

    有料って何?面倒くさい。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2023/02/07(火) 20:57:25 

    >>57
    年金

    +3

    -3

  • 210. 匿名 2023/02/07(火) 20:57:26 

    この前病院で名字が同じってだけで他人の保険証返されたから、マイナンバーで同じことされたらやだな。

    +10

    -5

  • 211. 匿名 2023/02/07(火) 20:57:37 

    >>178
    まだならないと思うよ

    +13

    -3

  • 212. 匿名 2023/02/07(火) 20:57:38 

    >>24
    6年前にマイナンバーカードを作ったんだけどまだポイント貰ってないんだけどもらえるかね?それとも6年前に作ったと同時にもらってるのかな?覚えてない。私は6年前に2枚目作ったよ1枚目無くしたから

    +3

    -3

  • 213. 匿名 2023/02/07(火) 20:57:51 

    >>210
    マイナンバーはピッとするから渡さなくない?

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/07(火) 20:58:12 

    >>1
    中抜きパラダイス☆

    +45

    -2

  • 215. 匿名 2023/02/07(火) 20:58:24 

    >>158
    外国人の保険証不正使用って言うなら外国人にマイナ持たせたら良かったのに

    +66

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/07(火) 20:58:39 

    >>212
    期間がいつまでか知らないけど2万チャージしたら5千ポイント終わってなければね

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/07(火) 20:58:52 

    作るのが億劫なのも分かるけど、頑なに嫌がって作らないままで証明書が有料なのも嫌なら作ればいいじゃん。そもそもマイナンバーはもう既にあるわけでカードになるかどうかで。日頃から手当や補助金貰ってる人は口座教えてるし、コロナ禍の給付金の際も教えてたんだし、残高見られるとかの不安あるならもう既に見られてると思う笑 マイナカード作ったところで残高まで把握されるわけでもないし、ゴネたところで面倒だからこの際申請した。

    +6

    -22

  • 218. 匿名 2023/02/07(火) 20:59:21 

    >>201
    河野太郎が推奨って事自体でもう不信感

    +55

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/07(火) 20:59:30 

    >>115
    そしたら最初から義務にするべきでしたね。

    +31

    -4

  • 220. 匿名 2023/02/07(火) 21:00:08 

    >>127
    なぜ医師免許剥奪

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/02/07(火) 21:00:22 

    >>172
    国民保険とか高いし、会社を一刻も早く辞める人には丁度いい←会社辞めたら国民健康保険に入るんですが…
    社会保険とか入ってると病院代はかなり安くなるけどそれは働いているからであって←国民保険でも社会保険でも年齢で負担割合が変わるだけで金額はみんな同じですが…
    マイナンバーカードの保険だけの場合は←マイナンバー保険証の中に国民健康保険なら国民健康保険、社会保険なら社会保険の情報が入るだけで保険自体は変わるわけでは無いんですが…
    全く意味分かってないように感じたので。

    +14

    -1

  • 222. 匿名 2023/02/07(火) 21:00:41 

    2万円なんかいらないって人が持ってないんだよな

    +2

    -4

  • 223. 匿名 2023/02/07(火) 21:00:46 

    >>202
    顔認証カードリーダーだから受付では確認しないよね
    カードの顔写真と顔があっているかカードリーダーが読み取るから

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/07(火) 21:00:47 

    >>214
    発行に人件費、工場フル稼働

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2023/02/07(火) 21:00:50 

    マイナンバーって有効期限あるよね?切れて保険証としてつかえないとかまさかないよね?

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2023/02/07(火) 21:00:56 

    >>150
    ポイントの申請が分からない人の補助のバイトしてるけど、実態としては家で申請できない若者や高齢者も毎日沢山カード作って申請にきてるよ。
    なかなかポイントの受け取り方が難しいらしくて理解してもらうのは大変だけど。
    いつまでも作らない人は取り残される人。

    +10

    -14

  • 227. 匿名 2023/02/07(火) 21:01:01 

    >>211
    だから段階的にそうしたいのでは?ってこと

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2023/02/07(火) 21:01:17 

    >>208
    住民票みたいに3ヶ月くらいしか使用できなそうじゃない?その度に金かかりそう

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2023/02/07(火) 21:01:23 

    >>18
    本当にそれ!
    私はマイナンバーカード作ったんだけど、自分のスマホから申し込んで1ヶ月半後にやっとできたから取りに来いと通知が来て、朝一番に行ったのに待ち人数132人で2時間待ち。順番が回ってきたと思ったら何故かキレてる態度激悪な声の小さいじいさんが担当。説明の声は小さいし下の名前は間違えるし最悪だった(ミサコみたいな普通の名前)。やっと交付されると思ったらまた別の番号札渡されて1時間待ち。タブレットに暗所番号を入力させられサインしてやっと交付。もしポイントも役所でやってもらおうとしたら、また順番待ちだったよ。国民にマイナンバーカード普及させたいならそっちが勝手に送れよって思った。休日が半分も潰れたわ

    +163

    -1

  • 230. 匿名 2023/02/07(火) 21:01:25 

    >>214
    漏洩ドリーム☆

    +19

    -0

  • 231. 匿名 2023/02/07(火) 21:01:36 

    銀行口座ガー、と言ってる人は、もちろんコロナ一律給付金10万円もらわなかったのよね?
    政府に口座番号知られたら大変だものね。
    もし申請していたとしたら、笑う。

    +12

    -20

  • 232. 匿名 2023/02/07(火) 21:02:17 

    >>227
    全然どこの病院にも歯医者にもマイナンバーカード扱ってないと言われるんだけど

    +15

    -2

  • 233. 匿名 2023/02/07(火) 21:02:40 

    >>217
    義務じゃないのにマイナカード連携したくない人を許容しないようにあの手この手で首絞めてるのがおかしい
    あっちこっちに良い顔しようとして何もかも中途半端

    +37

    -1

  • 234. 匿名 2023/02/07(火) 21:02:48 

    >>226
    そりゃ仕事してれば来るでしょ

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2023/02/07(火) 21:03:22 

    >>127
    医師免許剥奪ww

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2023/02/07(火) 21:03:29 

    マジで今の政治家一回全員一族全部排除して入れ替えるべき
    自分たちの利益ばっか

    +43

    -1

  • 237. 匿名 2023/02/07(火) 21:03:40 

    >>195
    どちらも河野絡みだよね。共産国目指してるんか?
    絶対総理にしては駄目だわ
    菅さんが河野を総理にとか言い出したから要注意

    +55

    -0

  • 238. 匿名 2023/02/07(火) 21:03:44 

    >>70
    壺自民だけは信用出来ない

    +93

    -5

  • 239. 匿名 2023/02/07(火) 21:03:45 

    >>46
    同じく  
    でも誰も触れないから自分の記事やニュースの受け取り方がおかしいのかと思ってた
    でもわざわざ"紙の"ってつけてるんだものね
    そもそも紙の保険証はどういう方々が持っているのかがわからない
    紙の保険証は国保?後期高齢者?社会保険も紙はあるんだろうか?

    +72

    -0

  • 240. 匿名 2023/02/07(火) 21:03:54 

    >>229
    勝手に他人がパスワードつくっていいってこと?それはないでしょ。

    +4

    -4

  • 241. 匿名 2023/02/07(火) 21:03:56 

    パスポートみたいに10年ごとに更新するんだってね〜

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/02/07(火) 21:04:27 

    >>210
    マイナンバーは自分でカードをかざしてすぐにとるんだよ。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/02/07(火) 21:04:30 

    >>181
    すぐに工作員とかいうのアホっぽいよ

    +4

    -8

  • 244. 匿名 2023/02/07(火) 21:04:38 

    >>236
    定年つけたら8割いなくなりそうだけど

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2023/02/07(火) 21:04:44 

    >>23
    >>46
    医療事務です。現行の健康保険証はまだ使えますよ。
    紙製やプラスチック製もあります。後期高齢者や国保は紙製のものが多いです。

    保険者によって紙かプラスチックか違うだけで、マイナ保険証と区別するためにあえて政府は「紙」と呼んでいるのだと思います。現行の保険証は2024年秋頃に廃止予定です。

    マイナ保険証でも現行の保険証でも、今はどちらを使っても大丈夫ですよ。マイナ保険証を病院や薬局が預かったり、マイナンバーを書き留めることはありません。

    やむを得ず保険証を持たず10割負担した時は後日払いができるので受付で聞いてみてください(^^)

    +156

    -4

  • 246. 匿名 2023/02/07(火) 21:04:49 

    >>1
    会社とかに提出した番号はデカイ金庫管理なのに緩くて良いの?

    +10

    -1

  • 247. 匿名 2023/02/07(火) 21:05:13 

    >>244
    朦朧じいさんばっかりだもんね

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2023/02/07(火) 21:05:17 

    >>23
    今の保険証を一定期間有効と見なすことも検討しています、だそうです
    ”マイナ保険証” ない人には「資格確認書」提供で調整 政府 | NHK | マイナンバー
    ”マイナ保険証” ない人には「資格確認書」提供で調整 政府 | NHK | マイナンバーwww3.nhk.or.jp

    【NHK】健康保険証を来年秋に廃止し、マイナンバーカードと一体化させるのに向け、政府は保険証の廃止後も、必要な保険診療を受けられる…

    +46

    -1

  • 249. 匿名 2023/02/07(火) 21:05:21 

    >>237
    あの人なったら日本沈没だわ

    +27

    -0

  • 250. 匿名 2023/02/07(火) 21:05:21 

    マイナカードは作ったけど
    マイナ保険証は知らん

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2023/02/07(火) 21:05:29 

    >>232
    だから、段階的にそうしたいんであってすぐには変わらないでしょ。
    義務化なんで。間に合わないところ向けに延長措置は取ってるけど。

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2023/02/07(火) 21:05:35 


    スマホもカードも無い老人は困るよ

    +8

    -2

  • 253. 匿名 2023/02/07(火) 21:05:40 

    >>87
    怖いよね。
    「使っていない口座と紐づければよいだけ」と言ってる人いるけど、これから作る口座は全部マイナンバーの登録が必要になる。
    今持っている口座についても、金融機関から「マイナンバーの登録をお願いします」ってしつこく来るよ。
    証券会社からも。
    全て紐付けして全財産がわかるようにし、カード作らせることで何かのときのために顔とも照合できるようにし、有事にお金を徴収するときにも使えるようにしたいんでしょうね。
    金融機関の登録は「給付金を振り込む」ときに使うからって尤もらしいこと言ってるけど、それなら口座は一つで良いはずだもんね。
    あのマイナポータルの規約では、何をどう変えても「政府は責任を負わない」し、「本人の自己責任」なんだしね。
    「健康保険証の不正利用をなくすため顔写真が必要」と言ってる人もみるけど、それなら今の健康保険証に顔写真つければ良いだけなんだわ。

    +178

    -2

  • 254. 匿名 2023/02/07(火) 21:05:41 

    >>212
    マイナポイントアプリで申請しないと貰えないよ
    申請しただけで5000円はすぐ貰える

    +4

    -3

  • 255. 匿名 2023/02/07(火) 21:05:44 

    政治家はマイナンバーカード作ったのか?

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2023/02/07(火) 21:05:53 

    >>241
    ボケちゃったらどうすんの?!

    +9

    -1

  • 257. 匿名 2023/02/07(火) 21:06:06 

    >>127
    そんなことしたら厚労省激おこだよ😡

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/02/07(火) 21:06:37 

    >>87
    有事の際はマイナンバーなくても凍結するよ。

    +9

    -9

  • 259. 匿名 2023/02/07(火) 21:07:26 

    >>253
    保険会社からもマイナの通知来てるよぉ

    +17

    -1

  • 260. 匿名 2023/02/07(火) 21:07:26 

    >>231
    ほんとうだよね。10万円もらったときには口座を教えたくせに変なの。

    +12

    -14

  • 261. 匿名 2023/02/07(火) 21:09:03 

    >>79
    変な人達が考えたマイナンバーなんですが

    +27

    -2

  • 262. 匿名 2023/02/07(火) 21:10:07 

    スマホは今かよと言う時によく壊れるのでスマホと紐付けしたくない、しなくても作れるの?更新がめんどくさいから本音は欲しくないんだけど。

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2023/02/07(火) 21:10:24 

    >>7 >>112
    僕たちは2万円相当のポイントを配布してでも君たち国民の個人情報が欲しいんだ✨

    112おかしいと思わないか?
    フィリピン人は何も個人情報出さずに2千億円
    国民には2万円相当のポイント

    ひっかかるだろ😎

    +165

    -4

  • 264. 匿名 2023/02/07(火) 21:10:56 

    >>147
    そこまで遡るとパワハラセクハラが普通にあるから嫌だ。

    +14

    -7

  • 265. 匿名 2023/02/07(火) 21:11:03 

    >>193
    調べた
    医療機関システム…算定2をとったとこだけだった

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/07(火) 21:11:33 

    >>221
    来月から保険証変わるんだけど同意しただけだから何もしなくても勝手にマイナンバーと紐づけた保険証は新しいのに変わってくれるのかな?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/02/07(火) 21:11:41 

    >>250
    あのねー、マイナンバーカード作らなくても、マイナンバーと保険証は紐づけられてるんだよね。
    それをマイナンバーカードを作っているなら病院で使えるようにできるようにするだけで(実際は持って行かなくてもいい)7500円貰えるわけよ。

    実際その手続きする時に、保険証情報は一切要らないから、寸前までやってごらんよ。

    しかもそのカードで精算することによって数々のメリットがあるから調べてごらんよ。

    +2

    -18

  • 268. 匿名 2023/02/07(火) 21:11:48 

    >>1
    私は絶対に騙されないよー。

    +35

    -5

  • 269. 匿名 2023/02/07(火) 21:11:58 

    なんでこんなにマイナンバー作らせたがるのに義務化にしないの?

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/07(火) 21:12:22 

    今さらだけどマイナンバーカードって何に使うの?
    保険証も免許証もあるし、近所に市役所あるからなにか必要なときすぐ行けるし

    +7

    -2

  • 271. 匿名 2023/02/07(火) 21:12:48 

    >>262
    端末が壊れてもデータ引き継ぎできるでしょ

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/02/07(火) 21:13:22 

    >>269
    同意を得ていることにしたいから
    強制だと同意の上で作ってるわけじゃないから訴えられると困る
    一応民主主義なんで

    +12

    -0

  • 273. 匿名 2023/02/07(火) 21:13:33 

    >>103
    たかが2万くらいの事で
    馬鹿をみたとか思わないよ。

    そんな事を思う位の生活してるの?
    って思う。

    ごめんね。

    +15

    -4

  • 274. 匿名 2023/02/07(火) 21:13:46 

    >>266
    勝手にマイナンバーカードの保険証のデータは変わるはず。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/02/07(火) 21:13:47 

    もうさぁ、顔写真入りの保険証にしたら??????
    マイナカードじゃなくて保険証母体にすれば良かったんじゃないの

    +18

    -2

  • 276. 匿名 2023/02/07(火) 21:14:08 

    >>11
    金の流れの把握、国民皆背番号制、税金逃れできないようなど?
    マイナンバーカードらしきが有効に働いている国はどこ?
    で将来的にどうなったのさ?

    +79

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/07(火) 21:14:11 

    >>270
    その保険証と運転免許証がなくなるからじゃないの?保険や年金も全部一緒にして人件費削減じゃないの

    +4

    -2

  • 278. 匿名 2023/02/07(火) 21:15:14 

    >>274
    そーですよねありがとうございます

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/02/07(火) 21:16:55 

    >>263
    個人情報を国が管理した方が便利じゃん。
    なにが嫌なのか理解できない。嫌がっているのは犯罪者かこれから犯罪を犯そうとしている人、不正をしようとしてる人ぐらいじゃない。

    +7

    -51

  • 280. 匿名 2023/02/07(火) 21:17:53 

    >>225
    マイナンバーには期限ないよパスワードにはあるよ

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/07(火) 21:17:55 

    >>152
    そうね、マイナカードを作るのを嫌がってる人が多いと、国民に浸透していない、国民の理解を得られない、などで銀行口座に紐付け必須にするのは先送りになる可能性はあるけど、義務になると早々に必須になりそう。銀行口座に紐付けられて何も困ることはないのだけど、親がホームに入っていて、その費用が月20万なのに毎月30万下ろして、残りの10万は親の服を買ったり一時帰宅に使ったとしても、領収書がないと、これは生前贈与になるので相続税対象ですと言われちゃうんだよ。税務署は平気でこんな事をする。今もわざわざ調べたら分かるけど、マイナンバーになると自動で弾き出す事が可能。

    +20

    -0

  • 282. 匿名 2023/02/07(火) 21:18:02 

    >>15
    2010年はリーマンショックで大不況だから嫌だ!!2007~2008年位がいい。

    +78

    -2

  • 283. 匿名 2023/02/07(火) 21:18:04 

    うちの市、市町村国保の保険証回収しないみたいで、平気で失効してる保険証もって病院来る人多いんですよね。
    そんな適当な仕事しといて偉そうに返戻は送ってくる。本当やめて欲しい。

    +11

    -0

  • 284. 匿名 2023/02/07(火) 21:18:13 

    >>212
    2月までにマイナポイントを申請して、その電子マネーに急いで2万円チャージしてね!
    貰える時期はペイペイならすぐ、ナナコなら3日、ワオンなら3月末など。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/07(火) 21:18:17 

    >>210
    カードはスタッフには渡さないよ
    原則自分で操作
    解らない人にはスタッフが隣で操作教えるだけ

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2023/02/07(火) 21:18:26 

    >>271
    使おうと思う時に使えないならなくていいし、使用頻度が低いのにアプリでスマホのメモリ喰うのが嫌。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2023/02/07(火) 21:18:27 

    >>154
    高校入学にも使うよ

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/02/07(火) 21:19:08 

    >>1
    昔医療事務やってた頃紙の保険証で資格喪失のまま提示されたりが
    わんさか有ったけどマイナ保険証でそれはかえって増えるんじゃないの?
    切り替えの手続きはどうなってるの?

    +15

    -6

  • 289. 匿名 2023/02/07(火) 21:19:31 

    >>1
    後出し後出しでグダグダしすぎだろ

    +37

    -0

  • 290. 匿名 2023/02/07(火) 21:19:50 

    何のためにそこまでして
    マイナンバーカード持たせたいの?

    +21

    -2

  • 291. 匿名 2023/02/07(火) 21:20:00 

    >>200馬鹿め
    マイナンバーカードは落としても他人は使えない。顔写真入りだし、顔認証か暗証番号必要だし。
    →偽装カードがこんなに世の中に出回ってるのに落として悪いやつに拾われたらすぐ悪用されるよ、暗証番号なんて「警察です、あなたのマイナンバーカードが届いています、確認のため暗証番号を教えてください」と偽電話があったらいくらでも聞き出せる。



    でも保険証は落としても使用できる範囲が限られている。個人情報も氏名年齢通っている病院名しかわからん。

    +57

    -52

  • 292. 匿名 2023/02/07(火) 21:20:18 

    だったら今の保険証でよいことにすればいいのに

    +7

    -2

  • 293. 匿名 2023/02/07(火) 21:20:40 

    >>240

    ネットでの申し込みの時に全部決めてカード出来上がったら郵送して、受け取りの際に顔確認すれば効率良いよ。

    +12

    -3

  • 294. 匿名 2023/02/07(火) 21:20:43 

    >>80
    コロナの時に10万もらえて、びっくりした。家族で40万。経済回す協力しようと、持ち出しでブルガリのリング買っちゃたよ。

    +11

    -9

  • 295. 匿名 2023/02/07(火) 21:20:54 

    >>284
    パンダのマークのカードで申請したら翌々月末だったわ。もう忘れててドラックストアでポイントで支払いですか?っ言われてそんなにポイント入ってます?って気がついたよ

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/02/07(火) 21:21:07 

    >>233
    仕方ないじゃん
    少数派なんだから

    +2

    -6

  • 297. 匿名 2023/02/07(火) 21:21:11 

    >>283
    国保はどこもそうじゃない?
    古いのは自分で捨ててくださいってやつ

    オンライン資格確認導入まだなの?
    ホント便利だよ~
    マイナカード無くても、これだけで充分価値あり

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2023/02/07(火) 21:21:23 

    >>294
    くだらな。誰も見てないのに

    +15

    -4

  • 299. 匿名 2023/02/07(火) 21:22:11 

    任意じゃなかったのー?

    +7

    -1

  • 300. 匿名 2023/02/07(火) 21:22:33 

    保険証のままでいいって

    +8

    -2

  • 301. 匿名 2023/02/07(火) 21:22:33 

    >>293
    そのへんの出張所で作れば予約だから待たないし郵送で受け取れたよ

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2023/02/07(火) 21:23:03 

    >>243
    工作員ってバレバレだからなー

    +3

    -2

  • 303. 匿名 2023/02/07(火) 21:23:05 

    >>231
    口座は全部教えてないよ。こんな時に使うのは、どうでもいい生活費口座でしょ。

    +17

    -3

  • 304. 匿名 2023/02/07(火) 21:23:27 

    >>283
    そうそう
    就職して会社から保険証もらったけど手元に国保もあるんだ~って
    友達に言われて「返納しろ!」って言ったわw
    使う人の認識がそんなだけど大丈夫なのか?って思っちゃう
    資格の取得・喪失日も重要だしね

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/02/07(火) 21:23:42 

    >>288
    切り替えは自動でしょ。
    むしろ人間の見落としなくて機械で資格喪失がはじかれるからミスがなくていいでしょ。

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2023/02/07(火) 21:23:43 

    >>291
    1行目がとても不快
    通報してブロック致しました。

    +40

    -37

  • 307. 匿名 2023/02/07(火) 21:24:28 

    >>290
    キミら日本人の個人情報が欲しいのさ
    byルフィー

    +10

    -2

  • 308. 匿名 2023/02/07(火) 21:24:30 

    >>267
    下手くそ

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/02/07(火) 21:24:57 

    >>25
    保険証には写真ついてないから、保険料払ってない人が、保険証を他人と貸し借りして問題になってる

    日本人で国保払ってない人とか、外国人とか

    保険証が、身分証明書代わりにもなってて、問題になってる

    +55

    -4

  • 310. 匿名 2023/02/07(火) 21:25:04 

    今の政府やっぱりおかしいと思う。

    +35

    -3

  • 311. 匿名 2023/02/07(火) 21:25:09 

    そりゃそうでしょこっちは色々手続きして市役所まで取りに行ってるんだから、動くかお金かどっちかにしないと

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/02/07(火) 21:25:55 

    >>298
    そのくだらない事にお金を使う人がいるから経済が回るんだよ。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2023/02/07(火) 21:26:00 

    まぁこれから盲点は出てくると思う
    イイことだけじゃない

    +7

    -1

  • 314. 匿名 2023/02/07(火) 21:26:51 

    >>297
    導入してる!便利になるといいけど、今のところオンライン資格確認がザル状態というか…失効してるのにチェックされない。もしかして、前もお話しした方かな?笑

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2023/02/07(火) 21:26:55 

    >>151
    ヨコだけど。
    こういう結局何も教えないで見下してくる人ってなんなの?
    ならわざわざコメして来んなって思う。
    こうこうこうだから私はあなたの意見は違うと思う、って説明してくれたら、あぁ、そう言う考え方もあるんだなーって思うのに、ただの意地悪じゃん。

    +56

    -3

  • 316. 匿名 2023/02/07(火) 21:27:21 

    >>28
    扶養パートでもありじゃない?
    情けない恥ずかしい会社なだけだよ

    +8

    -3

  • 317. 匿名 2023/02/07(火) 21:28:12 

    >>10
    私もそう思う!でも奴隷根性だといわれたムカつく!

    +2

    -28

  • 318. 匿名 2023/02/07(火) 21:28:50 

    >>288
    データベースがあってリアルタイムで変わるんですよ
    不正を無くす為の物なのに、まさかいちいち自己申請じゃないよ…

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2023/02/07(火) 21:29:04 

    今、健康保険の保険料って
    保険証の作成や管理などにも使用されてるんだよね?
    そこからさらに上乗せするなんて
    罰金でしょう?
    任意なのに罰金取るのおかしい!

    +16

    -1

  • 320. 匿名 2023/02/07(火) 21:29:36 

    >>312
    そうだね世の中のイベントほぼ全てに興味無いけど搾取される世の中だもんね

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2023/02/07(火) 21:29:48 

    >>146
    病院による。
    診察終わるまで返してくれないところもある。

    +102

    -17

  • 322. 匿名 2023/02/07(火) 21:30:14 

    >>319
    公務員の給料ってこと?

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/02/07(火) 21:30:19 

    >>301
    私のとこは郵送やってない

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2023/02/07(火) 21:30:24 

    >>309
    人の保健所でサラ金も借りれるし、障害者認定する場合病院のカルテが必要になるけど人の保険証で受診してた場合貰えない、

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/02/07(火) 21:30:38 

    >>302
    政府関係者だと思ってるの笑
    ただ自撮りでもできると発言しただけで関係者に見えるってすごい妄想だね

    +3

    -2

  • 326. 匿名 2023/02/07(火) 21:30:47 

    >>1
    資格証明書なんて発行するくらいなら、保険証でいいんじゃないの?

    +73

    -1

  • 327. 匿名 2023/02/07(火) 21:30:50 

    >>294
    税金で回収されるんだから要らん。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2023/02/07(火) 21:30:54 

    そもそも、なぜこんなにもマイナンバーカードが普及しないのかをきちんと考えた方がいい。
    ポイントあげるよーって言っても思うように普及しないのにはそれなりの理由があるのに、そこを改善しようと考えもしないで、「言うこと聞かないなら罰(有料化)があるからね」って考えがまず間違えてる。

    +42

    -1

  • 329. 匿名 2023/02/07(火) 21:30:58 

    デジタルだからって不正ないわけじゃないからなぁw

    +0

    -2

  • 330. 匿名 2023/02/07(火) 21:30:59 

    >>304
    マイナ保険証になればその辺随分楽になりそうですよね!
    本当にタイムラグ無しで切り替わってくれるのか気になるけど

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2023/02/07(火) 21:32:04 

    大体消費税上げるほど日本の財政危ないのに
    全個人情報詰め込んだマイナンバー作ってポイントもらえるって変だよ
    そんなに個人情報集めて何がしたいの?
    税金の不正とか言ってるけどほとんどの国民はちゃんと払ってる。
    個人情報集める前に他国に2千億寄付すんなや
    国民に2千億円を給付しろ。

    +20

    -1

  • 332. 匿名 2023/02/07(火) 21:32:17 

    今まで作らなかった理由はめんどくさいから(更新もめんどうパスワード作るのも)とミスされた時や悪用された時に責任を取ってもらえなさそうで心配だからです。過去に役所側のミスを被ったことがあるので不安ですが半強制的になってきて作らない事でもっとめんどうになるのも嫌なので仕方なく作ろうかと思っています。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/02/07(火) 21:32:48 

    >>245
    自己レス訂正。すみません。

    (誤)後日払
    (正)後日、払い戻し

    +16

    -0

  • 334. 匿名 2023/02/07(火) 21:32:54 

    クレカ無い人はポイント受け取れないんだよね
    うちの家族クレカ三人持ってなくて(高齢者やうっかり者)これのためだけに作るってのもなあ~ってことで申請してない
    家族会員でも不可だし…

    +1

    -3

  • 335. 匿名 2023/02/07(火) 21:33:27 

    >>195
    公明に韓国議員が居るからだろ

    +8

    -1

  • 336. 匿名 2023/02/07(火) 21:33:58 

    >>41
    情報を一緒にされる感じが嫌だよね。
    私はカード作ったとしても持ち歩きたくないから、有料の証明書を持ち歩く方がいいや。

    +71

    -1

  • 337. 匿名 2023/02/07(火) 21:33:59 

    >>281
    そんなことにはならないよ。銀行口座紐付けができるようになってしばらく経つけどそんなことされた人いないでしょ。

    +1

    -5

  • 338. 匿名 2023/02/07(火) 21:34:05 

    その資格確認書を作るのが難しいと困る
    マイナンバーカード作るのでさえ本人確認書類がないとか施設に入っていて受け取りに行けないとか代理人いないとか色々問題あるから心配
    でも難しくしないと成りすましされる可能性があるし、どうするんだろ

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/02/07(火) 21:34:40 

    >>112
    お前の情報はすべていただいた。

    +15

    -0

  • 340. 匿名 2023/02/07(火) 21:34:53 

    >>321
    マイナンバー保険証の話ですよ?
    マイナンバー保険証預かるなんて話聞いた事無い。

    +35

    -3

  • 341. 匿名 2023/02/07(火) 21:36:13 

    >>334
    nanacoは?コンビニの店頭ですぐ作れるよ

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/02/07(火) 21:36:14 

    岸田さんもう総理やるの嫌なら辞めてもええんやで。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2023/02/07(火) 21:36:44 

    親戚が小学生以下の子ども3人分のマイナンバーカードももう作ったと言ってたけど、みんな結構ホイホイ作るもんなんだね

    +1

    -2

  • 344. 匿名 2023/02/07(火) 21:37:06 

    >>338
    勤め先もしくは自治体が発行するのでは? 従来の保険証と同じく

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/02/07(火) 21:37:32 

    >>279
    障碍児いるから手続きが毎年毎年大変だから把握してくれたほうが楽だよ。今どこの学校ですがどこのデイサービスですか?手帳は何級?施設に入所してますか?って毎年毎年えっ?わかるよねわからないの?って思うことが多いよ

    +2

    -13

  • 346. 匿名 2023/02/07(火) 21:38:17 

    >>169
    LINEグループでみんなが話し合って決めてくれたことを、後からわざわざ他の手段で伝えてもらって、私はその日じゃ行けないんだけど?とか言ってそうwww

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2023/02/07(火) 21:38:43 

    >>146
    あ、このコメントめっちゃマイナスつくじゃんって思ってたけど現行の保険証のこと言ってると思われてるのか!
    文脈読んで欲しい笑
    現行保険証は預けるけどマイナ保険証はどうなんだろう?大丈夫なの?って質問にマイナ保険証は預けないよって答えたんだけどな。

    +48

    -9

  • 348. 匿名 2023/02/07(火) 21:38:54 

    >>291
    そんな事言い出したらクレジットカードも持ち歩けないわ

    +61

    -4

  • 349. 匿名 2023/02/07(火) 21:39:27 

    >>26
    ポイントあげるー手続き楽にになるよーってメリットで促進しても作らないなら、逆をいくしかないんでは

    +0

    -3

  • 350. 匿名 2023/02/07(火) 21:40:01 

    >>279
    根本的に考えが違うんだ。
    君たちはこの国を信用しているんだね。
    私たちは今のこの国を信用できないでいるんだよ。
    国家公務員の犯罪みてたらわかるだろ。

    +43

    -4

  • 351. 匿名 2023/02/07(火) 21:40:03 

    >>30
    私は大嫌い

    +31

    -0

  • 352. 匿名 2023/02/07(火) 21:40:05 

    >>343
    会社に提出するからねカードなくても番号わかれば手続きはなんとかなるけど。イオンの給料7%アップのような感じで大きな会社だとつくれーと上から言われるのでは?

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/02/07(火) 21:40:55 

    >>321
    機械にかざして認証したら終わりだよ〜

    +22

    -2

  • 354. 匿名 2023/02/07(火) 21:41:11 

    日本のデータ管理に不信感持つ人は多いよね

    +21

    -0

  • 355. 匿名 2023/02/07(火) 21:41:22 

    絶対作りたくないと思って今まで来たけどもうこれ強制やん

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2023/02/07(火) 21:41:34 

    2024年秋に紙の保険証を廃止しなければ済むのでは?

    +25

    -1

  • 357. 匿名 2023/02/07(火) 21:42:00 

    >>343
    どうせいつか強制になるなら2万円もらえるうちにって人は多いですよ。職業柄マイナンバーの受付してるんですが保険証の一律化が発表されてから駆け込みが増えました。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2023/02/07(火) 21:42:28 

    >>348
    正論!

    +24

    -1

  • 359. 匿名 2023/02/07(火) 21:42:28 

    >>17
    既に偽造マイナカード摘発されてんですけど
    在留カード偽造拠点、過去最大規模 顧客2万人か、偽造免許証も押収:朝日新聞デジタル
    在留カード偽造拠点、過去最大規模 顧客2万人か、偽造免許証も押収:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     偽造した在留カードを外国人ブローカーに提供したなどとして、警視庁と兵庫など5県警の合同捜査本部は、中国籍でアルバイトの沈志強容疑者(30)=千葉県旭市=ら6人を出入国管理法違反の疑いで逮捕し、29日…


    また住宅には在留カード以外にも運転免許証や健康保険証、マイナンバーカードを偽造した「完成品」があったほか、

    +42

    -1

  • 360. 匿名 2023/02/07(火) 21:42:52 

    >>337
    この難癖は、取れる所には昔から言ってくるよ。税務署が入ると親族全員の通帳調査してくるから。今はわざわざ税務署員が調べないと分からないけど、いずれ自動ピックアップされる可能性があるって事だよ。

    +2

    -1

  • 361. 匿名 2023/02/07(火) 21:43:15 

    >>356
    紙はゴミになるからSDGsだよ

    +0

    -11

  • 362. 匿名 2023/02/07(火) 21:43:44 

    >>267
    なんで税金上げるこの国がわざわざ7500円くれるん?
    個人情報を7500円で買い取るってこと?

    +9

    -3

  • 363. 匿名 2023/02/07(火) 21:44:44 

    マイナンバーカードを作ることによって儲かる業種ってどこなんだろう。
    ここまでしてカードを作らせたいなんてその業種と何かしらの繋がりを感じざるを得ない

    +3

    -3

  • 364. 匿名 2023/02/07(火) 21:45:11 

    >>152
    >>1

    このように禁止されている外国企業に再委託でデータ流出が一番怖いかな
    500万人のマイナンバー情報が中国に流出か(安積明子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    500万人のマイナンバー情報が中国に流出か(安積明子) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    マイナンバーなど年金受給者の個人情報が中国のサイトに漏洩しているーそのような告発があったにもかかわらず、政府は情報漏洩を否定する。果たしてこの国の個人情報の管理は大丈夫なのか。


    自分のデータが流出してもたいしたことないって言う方がたまにいるけど
    危機感は持った方がいい
    実際に内閣官房、公安調査庁、警察庁、外務省、防衛省が連名でカードと身分証一体化の除外を求めていた
    ようするに国民に作らせておきながら個人情報漏えいの恐れがあるから自分達は除外してくれと
    「マイナカード+公務員身分証」やめて! 身内の省庁が自ら「直訴」していた:東京新聞 TOKYO Web
    「マイナカード+公務員身分証」やめて! 身内の省庁が自ら「直訴」していた:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    マイナンバーカード普及のため、政府は中央省庁に対し、国家公務員の身分証化を進めているが、一部の省庁が「個人情報漏えいの恐れがある」との...


    そりゃそうだよ再三に渡って何があっても責任は取りませんと明記されているんだもの
    なんでこんなに扱いがひどいんだろう
    どうやったら信用ができる?


    +68

    -4

  • 365. 匿名 2023/02/07(火) 21:45:34 

    >>1
    保険証でいいじゃん?
    これ結局それを電通とかパソナとかに委託して中抜きする為の事業だよね?
    そこからまた北朝鮮とかにお金流れてミサイル飛んでくるの?!!

    +48

    -4

  • 366. 匿名 2023/02/07(火) 21:45:42 

    >>359
    これあるからイヤなんだよ。一番イヤ
    チャイナが絶対絡んでくるから。偽造国だし。

    +29

    -0

  • 367. 匿名 2023/02/07(火) 21:45:51 

    >>356
    こないだ郵便局で荷物送ったら確実に送りましたよってハガキ送ってくれるんですよね?ってご老人がいて、3年前からそのサービスはないですよ。追跡番号でネットで検索できますからねって言われていたよ。???ってなってたわ。紙にこだわる時代に乗れない人には生活しづらい世の中かもね

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2023/02/07(火) 21:47:03 

    便利さを担保に国民情報一括管理したいってのは確かよね
    為政者としたらそうなるのも当然なのかな

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/02/07(火) 21:47:52 

    >>325
    政府関係者だなんて思ってないわw

    +0

    -4

  • 370. 匿名 2023/02/07(火) 21:48:40 

    >>10
    マインドコントロールされてません??

    +61

    -4

  • 371. 匿名 2023/02/07(火) 21:49:02 

    >>328
    普及してるよ。周りに持ってない人いないけど

    +2

    -6

  • 372. 匿名 2023/02/07(火) 21:49:06 

    >>70
    アメリカにマイナンバーカードはないよ
    運転免許証が身分証明書で、保険証なんてない
    みんな会社や個人で各々の保険に加入している(或いは未加入

    +21

    -5

  • 373. 匿名 2023/02/07(火) 21:49:38 

    結局、現行の紙のが一番安上がり
    何通りも複雑化してバカか…本末転倒じゃん!

    +8

    -3

  • 374. 匿名 2023/02/07(火) 21:49:55 

    >>58
    絶対に他人に番号教えるな!とかね

    +134

    -0

  • 375. 匿名 2023/02/07(火) 21:50:07 

    >>359
    こんな事があっても強制で作れとか。河野だからチャイナ絡みかなと思ってしまうわ。
    本当ヤバいな。日本も

    +34

    -0

  • 376. 匿名 2023/02/07(火) 21:50:23 

    >>362
    メリットないと動かないから。労働時間長くて休みも少ないから金でも貰えないと動かないでしょ

    +0

    -2

  • 377. 匿名 2023/02/07(火) 21:51:12 

    >>354
    だってすぐ漏えいするくせに
    てへぺろで終わりだし
    委託先を中国の会社にするし!
    最初から漏えい目的なんじゃないかと思うほど。

    +26

    -0

  • 378. 匿名 2023/02/07(火) 21:51:31 

    >>372
    向こうの小説読むとよくIDカード?偽造する場面が出てくるw
    とても簡単に出来るようだね

    +15

    -1

  • 379. 匿名 2023/02/07(火) 21:51:38 

    住基ネットとかあったけどどこいった

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2023/02/07(火) 21:52:05 

    >>361
    それ自体も相当なうさんくささでは?

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/02/07(火) 21:52:26 

    >>231
    ちなみに名前で口座は全部検索できるから国は口座を把握してるよ。マイナンバーを紐付けすると、Wordが Accessになるんだよ。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2023/02/07(火) 21:52:38 

    >>364
    何があっても責任は取りませんってのは誤解を招くよ。2023年1月4日に規約は改定されてるよ。

    +1

    -16

  • 383. 匿名 2023/02/07(火) 21:52:47 

    >>10
    児童手当のかわりに、16歳未満の子供は扶養控除ないんだよ。うちなんか正社員共働きだから、独身と同じだけ税金ガッツリとられてるし。

    +11

    -3

  • 384. 匿名 2023/02/07(火) 21:53:03 

    >>334
    その仕事しているけど、家族などのペイペイやauペイやd払いや店のチャージ出来る電子マネーでもいいよ。
    電子マネーカードはクレカなくても三百円で買える。
    交通系のは事前登録必要。

    クレカはチャージじゃなくて今のところ今月2万使わないと五千円貰えないからおすすめしない。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/02/07(火) 21:53:14 

    >>361
    マイナカードの案内が何度もしつこいのですが、これ紙ゴミだよね

    +16

    -1

  • 386. 匿名 2023/02/07(火) 21:54:01 

    >>372
    G7でこんなに大事な情報をひもづけようとしてるのは日本だけって見たことある。

    +16

    -6

  • 387. 匿名 2023/02/07(火) 21:54:31 

    漏洩するから作りたくないって人は作らなきゃいいよ。義務じゃないのだから不便だけど作らない自由はあるのだからカード作らなくても番号はつけられいるから漏洩は変わらないと思うけどね

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2023/02/07(火) 21:54:32 

    >>365
    中抜きが心配ですよね
    2021年までマイナンバーカード取得時に5000ポイントの頃の予算は2500億円
    健康保険証、口座紐づけにそれぞれ7500ポイントの為に補正予算1兆8134億円
    ため息が出ちゃいますね

    +11

    -0

  • 389. 匿名 2023/02/07(火) 21:54:38 

    >>350
    別に国に裏切られたことなんてないからね。
    日本には感謝してるよ。

    +0

    -15

  • 390. 匿名 2023/02/07(火) 21:54:42 

    >>18
    そもそもマイナンバー送ってきたときに、もうカードで送ってほしかった。

    +140

    -0

  • 391. 匿名 2023/02/07(火) 21:54:58 

    保険証って自分が保険払ってる証明みたいなもんなのに何でさらにお金払わないといけないのか!!

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2023/02/07(火) 21:55:33 

    マイナンバーネット申請したあとわざわざ役所に取りに行くのめんどくさすぎ

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2023/02/07(火) 21:57:20 

    >>387
    作ってなければ
    カードに使う顔写真はまだ漏えいしてなくない?

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/02/07(火) 21:57:20 

    >>221
    ああ!そういう事なのね!週6勤務がいつもなので9時間労働で生きてますのでそこまで調べてる余裕ないです。教えていただきありがとうございました。

    +0

    -17

  • 395. 匿名 2023/02/07(火) 21:57:39 

    >>11
    ムーンショット計画ってやつか

    +63

    -0

  • 396. 匿名 2023/02/07(火) 21:57:41 

    >>334
    交通系のICカードでいいんだよ。チャージするやつ。流石にそれは持ってるでしょ

    +1

    -2

  • 397. 匿名 2023/02/07(火) 21:57:42 

    有ったら便利ですよ?程度で、併用でも可って緩やかな移行推進でいいのに
    やけに性急な印象を与えるので怪しまれる

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/02/07(火) 21:57:46 

    >>12
    持ち歩かなくてもそのうち情報漏洩すると思うわ… マイナンバーと銀行口座の紐付けとか絶対したくない。

    +154

    -2

  • 399. 匿名 2023/02/07(火) 21:58:10 

    >>19
    見せるな持ち歩くなって言ってたくせにスーパーでポイント付けるだのタクシーに乗れるだの無駄にあれもこれも紐づけさせようとしたり、リスクの高い行動を取らせようとする整合性のないことを言うし、なぜかあくまでも「自分の意志で取得する」をさせようと必死になってるから信用ができなくなる

    +180

    -0

  • 400. 匿名 2023/02/07(火) 21:58:40 

    >>388

    こういう中抜きを無くせば、増税しなくても子供手当も、防衛費も捻出できるのは???

    +20

    -0

  • 401. 匿名 2023/02/07(火) 21:59:08 

    >>393
    スマホで写真撮ってればグーグルフォトとかに保存されてるけどね

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2023/02/07(火) 21:59:43 

    何をそんなに焦ってるのって感じだな
    コロナが5類になるのとは関係ないよね?

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2023/02/07(火) 22:00:11 

    >>1
    マイナ保険証
    過去3年の薬の情報が見られるらしい、歯医者に行ったのに数年前の性病科通院が歯科医や薬局の薬剤師に知られるって。政治家さん大丈夫?

    +55

    -0

  • 404. 匿名 2023/02/07(火) 22:01:05 

    >>383
    バイトできる年齢じゃないか

    +0

    -12

  • 405. 匿名 2023/02/07(火) 22:02:17 

    >>392
    ホイって渡されるだけじゃないのでとても面倒くさかった
    仕方ないけど

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2023/02/07(火) 22:03:45 

    >>200
    最近流行りの強盗が家に乗り込んで来て喉元にナイフ突き付けて「マイナカードの暗証番号を言え」と脅したら殆どの人が教えてしまうのでは?

    いずれは全銀行と紐付けされて、マイナカードで引き落としできちゃうだろうね

    +83

    -10

  • 407. 匿名 2023/02/07(火) 22:03:48 

    >>334
    あなたのでもいいんだよ。一人につき一種類あれば。
    理解してないね。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2023/02/07(火) 22:03:48 

    マイナ保険って何?
    マイナンバーカードならずっと前に作ったけど
    これそのまま保険証として使える感じじゃないの?
    健康保険紐づけするのにまた市役所に行かないといけないの?

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2023/02/07(火) 22:05:03 

    >>37
    顔がブス過ぎて写真を撮るのが嫌すぎるって理由で作る気なしw

    +18

    -0

  • 410. 匿名 2023/02/07(火) 22:06:53 

    >>409
    私もスゴイものが撮れてしまって、アレをほうぼうで出すのヤダなw

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2023/02/07(火) 22:07:04 

    それでも強制的に送ってこないのは、同意の証拠が欲しいからなんだろうね

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2023/02/07(火) 22:07:09 

    作らない人ってどうしてなんですか?
    自分は3年前くらいに作ったから早い方ではないけど、作ったら作ったで色々便利だなと思ってます
    (証明書発行とか、ふるさと納税とか)

    +4

    -14

  • 413. 匿名 2023/02/07(火) 22:07:38 

    N○Kみたいだな

    +13

    -0

  • 414. 匿名 2023/02/07(火) 22:07:58 

    >>1
    結局どうしたらいいの??😭旦那に早くマイナンバーカード作れって怒られるしさ…私は絶対作りたくない!!!結局作るはめになるなら早く作った方がいいしさ…困るー⤵️

    +21

    -4

  • 415. 匿名 2023/02/07(火) 22:08:25 

    >>408
    アプリ

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2023/02/07(火) 22:08:49 

    >>412
    ふるさと納税してるセコイ馬鹿って恥ずかしくないの?

    +2

    -9

  • 417. 匿名 2023/02/07(火) 22:08:59 

    >>412
    ここまでで散々出てると思うw 顔写真がイヤとか

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2023/02/07(火) 22:09:38 

    >>18
    ごめん、笑ってもーた(笑)

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2023/02/07(火) 22:09:50 

    >>295
    受け取り手続きのいらないやつでよかったね!
    ワオンやナナコは店舗で手続きいるから。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/02/07(火) 22:10:26 

    >>414
    なんでそんなことで怒られるの?理由は聞いた?番号わかってるなら会社に迷惑かからなそうだけど

    +15

    -1

  • 421. 匿名 2023/02/07(火) 22:11:24 

    >>1
    官僚公務員は無責任なくせにやりたい放題だな
    お前たちの給料から金出せよ

    +27

    -2

  • 422. 匿名 2023/02/07(火) 22:11:55 

    役所とかに取りに行くのがめんどくさいんだよ
    最後も郵送にしてほしい

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2023/02/07(火) 22:12:03 

    >>408
    アプリか、対応スマホ持ってないなら支援してくれるとこ行って。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2023/02/07(火) 22:12:05 

    >>416
    定期的にジュースとかシャインマスカットや肉とか送られてくるから楽しいよ

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2023/02/07(火) 22:12:45 

    >>1
    別個に資格証明書作るなら
    マイナで一本化する意味がねえだろ

    結局
    新たな利権を作りたいだけかよ

    +37

    -0

  • 426. 匿名 2023/02/07(火) 22:12:51 

    >>279
    こういう人ってたいてい民間人のふりした公務員だよね
    自分で考える頭があれば、権力者のいいなりになろうとする態度を公言しない

    +16

    -3

  • 427. 匿名 2023/02/07(火) 22:13:15 

    >>416
    毎年、何十万円も品物くるよ?

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2023/02/07(火) 22:13:21 

    マイナンバー持ち歩きたくないから資格証明書持ち歩くのはアリ?

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/02/07(火) 22:14:45 

    >>382
    また改訂されたんですね
    確認してきましたが...

    (免責事項)
    第24条 マイナポータルの利用に当たり、利用者本人又は第三者が被った損害について、デジタル庁の故意又は重過失によるものである場合を除き、デジタル庁は責任を負わないものとします。


    以前は内閣総理大臣と記載されていた箇所がデジタル庁になったりもしてたようですし
    予告なく変更、移転、削除もあるとのことなので
    今後また知らない間に改訂されると
    改訂されてさらに不利になることも考えられますが
    本当にそれでいいのかね
    なんでこんななの
    安心させてくれる国、政府であってほしいのに

    +37

    -1

  • 430. 匿名 2023/02/07(火) 22:15:39 

    >>372
    アメリカにもマイナンバーカードありますよ。正式名称はソーシャル・セキュリティー・ナンバー(SSN)これが日本版のマイナンバーカードにあたるものです

    +10

    -3

  • 431. 匿名 2023/02/07(火) 22:15:57 

    >>422
    パスワードを2つだか考えていって、担当さんと対面で入力させられたり
    するので・・・どっちにしろ行かなきゃダメかと思う

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2023/02/07(火) 22:16:01 

    >>417
    そんなことが嫌なの。繊細だね
    私、最高に盛った写真にしてるから
    見る度に気分上がるよ

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/02/07(火) 22:16:56 

    >>391
    それなら課税証明書だってなんでも自分の情報でもお金がかかるよ。紙の携帯電話の明細だって今はお金かかるでしょ

    +0

    -2

  • 434. 匿名 2023/02/07(火) 22:16:56 

    マイナ保険証の代わりに資格証明書って…何なの??だったら保険証で良くない??

    +10

    -1

  • 435. 匿名 2023/02/07(火) 22:17:14 

    >>12
    まぁ万が一落として拾われて悪用されたら終わるよね。紙切れ1枚に個人情報を詰め込むのはリスク高すぎる。

    +122

    -2

  • 436. 匿名 2023/02/07(火) 22:17:31 

    >>389
    そりゃ在日は税金納めなくたってナマポもらえるからなw

    +18

    -1

  • 437. 匿名 2023/02/07(火) 22:17:47 

    >>434
    使用する人が少ないから削減されたんだよ

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/02/07(火) 22:18:34 

    >>15
    最終的には人間が開発したAIによって人類滅ぼされそう。何かの映画であったよね。

    +37

    -3

  • 439. 匿名 2023/02/07(火) 22:18:54 

    >>429
    なんで全てマイナスに捉えるかな。
    国民の声を聞いての改定でしょ。

    +2

    -21

  • 440. 匿名 2023/02/07(火) 22:19:01 

    作るメリットが分からない。

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2023/02/07(火) 22:19:17 

    >>294
    何で10万もらえたの?

    +1

    -5

  • 442. 匿名 2023/02/07(火) 22:19:42 

    >>323
    私も
    指定された遠い市役所まで取りに行かされたよ

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2023/02/07(火) 22:19:51 

    この政府ななんでこんなにマイナ保険証とやらに固執するのだろ?

    +11

    -1

  • 444. 匿名 2023/02/07(火) 22:20:44 

    >>427
    その時の気分で頼んでるから忘れた頃にお菓子ない〜ってタイミングでピンポーンってマンゴーとか届いてサプライズギフトみたいで面白いよね

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/02/07(火) 22:21:25 

    >>19
    最初から方向性をきちんと決めて欲しい
    いっつも二転三転するよね
    住基カードも失敗してたし
    いいかげん国民のためにきちんと仕事して欲しい

    +141

    -1

  • 446. 匿名 2023/02/07(火) 22:21:54 

    >>441
    初の緊急事態宣言でみんな会社に出社しなかったときだっけ?仕事しなくても給料出たから嬉しかったわ

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2023/02/07(火) 22:23:10 

    >>445
    失敗じゃないでしょ住基カードは運転免許証持ってない人はだいたい持っていたよ。運転免許証あれば住基カードいらないから所持率が低かっただけ

    +8

    -8

  • 448. 匿名 2023/02/07(火) 22:23:12 

    >>18
    前に同じようなトピに同じこと書いたら
    「写真いるから無理でしょ」とか
    「やっぱりこういうの反対する人って無知だよね」とか散々言われたよ

    +20

    -2

  • 449. 匿名 2023/02/07(火) 22:23:13 

    保険証に顔写真付けておけばよかったじゃんと思う

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2023/02/07(火) 22:23:25 

    >>439
    今までの政治見てきていれば
    火を見るより明らかです

    +23

    -0

  • 451. 匿名 2023/02/07(火) 22:24:02 

    >>415
    >>423
    アプリはむずしかしくてよくわからなかった。
    マイナンバーカードと携帯を市役所に持って行って
    職員の人にやってもらうことにするよ

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2023/02/07(火) 22:24:11 

    医療費が安くなるからマイナ保険証を使ってますが、毎回情報提供の同意を求めてくる仕様はやめて欲しい。


    というtweet見たけど本当ですか?

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/02/07(火) 22:24:28 

    >>371
    普及しないから保険証やら免許証やらを紐付けして、半強制的に普及させようとしてるんじゃないの?

    +18

    -2

  • 454. 匿名 2023/02/07(火) 22:24:38 

    >>441
    令和2年4月27日時点の住民基本台帳に記載されているすべての人が対象になります。

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2023/02/07(火) 22:25:23 

    健康保険料払っているのにさらにお金とるの?

    +18

    -0

  • 456. 匿名 2023/02/07(火) 22:27:42 

    >>453
    一番困るところを突いてきてる感じがすごくするよね
    気持ち悪いと思う人もそりゃいると思う

    +18

    -0

  • 457. 匿名 2023/02/07(火) 22:29:15 

    >>403
    ありえないよね。
    機械で選べるとか言われてるけどあれも嘘でしょ。
    病院側は見ようと思えば見れるはず。
    だから私は保険証絶対に紐付けない。
    政府からの給付金なんてたぶんもう死ぬまでないだろうし、口座も紐付けない。
    ということでマイナンバーカード要らない。

    +55

    -7

  • 458. 匿名 2023/02/07(火) 22:29:18 

    >>436
    ナマポって笑
    在日でもなければ生活保護ももらってないよ。
    自分の不幸は全部国のせい、努力もしない。
    気に入らない人は在日。なんか情けないよ。

    +5

    -19

  • 459. 匿名 2023/02/07(火) 22:30:25 

    >>6
    私は運転免許がある

    +6

    -13

  • 460. 匿名 2023/02/07(火) 22:31:53 

    >>443
    国民情報一括管理したいけど気味悪がられ普及しないので
    焦って作る展開を目論んでいるのでは? ちょっと脅迫的だよね

    +16

    -2

  • 461. 匿名 2023/02/07(火) 22:32:15 

    >>10
    奴隷が何か言ってる

    +48

    -1

  • 462. 匿名 2023/02/07(火) 22:32:59 

    マイナンバーカードで悪用はできないって言うけど、顔も名前も生年月日も住所も載ってるんじゃなかったっけ?個人情報ダダ漏れじゃん。悪用されまくりじゃん。あんなの絶対作りたくない。免許で充分

    +17

    -3

  • 463. 匿名 2023/02/07(火) 22:34:19 

    >>303
    教えてなくても知られてるよ。
    じゃないと税務調査なんて来ないから。

    +10

    -0

  • 464. 匿名 2023/02/07(火) 22:35:41 

    情報は何にしたって漏れるもの
    資産家のリストだって、役所や銀行から漏れてるのでは?とか言われてるし
    自分はマイナンバー作ったけどイヤだなぁとは思ってる

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2023/02/07(火) 22:36:11 

    >>113
    置いておかなくて?
    日本語がわかりません。

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2023/02/07(火) 22:38:47 

    >>337
    税務調査された事がない人は知らないでしょうね。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2023/02/07(火) 22:39:17 

    >>1
    どうせやってくると思ったけどこれって人権侵害じゃないの?
    中共に日本人の個人情報渡してラインと連携して韓国にも情報ダダ漏れだしマイナンバーって危険極まりない
    500万人のマイナンバー情報が中国に流出か(安積明子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    500万人のマイナンバー情報が中国に流出か(安積明子) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    マイナンバーなど年金受給者の個人情報が中国のサイトに漏洩しているーそのような告発があったにもかかわらず、政府は情報漏洩を否定する。果たしてこの国の個人情報の管理は大丈夫なのか。

    +54

    -1

  • 468. 匿名 2023/02/07(火) 22:39:24 

    >>424
    住人がほとんど中国人のどこぞの自治体にふるさと納税がガッポガッポ入ってきて大変潤ってるらしいね
    綺麗な学校建てて羨ましいわ
    日本人が中国人に納税する不思議な国だなーと思ってるのよ

    税収激減の都会は医療も福祉も残念な結果みたいだね

    そりゃあなたみたいなセコイ馬鹿が私利私欲で ふ る さ と 納税してるのだもの
    間抜けすぎるわ

    +5

    -4

  • 469. 匿名 2023/02/07(火) 22:40:51 

    うちの地元、申請率50%だった
    そろそろやらないとなぁ面倒くさいけど

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2023/02/07(火) 22:41:22 

    >>1
    そんな無駄な事に税金使うって救いようのない馬鹿じゃん
    それで国の経済が〜とか言ってまた国民から巻き上げるんでしょ?
    わざと破滅に追いやろうとしてるの?

    +15

    -0

  • 471. 匿名 2023/02/07(火) 22:41:37 

    私の祖母は保険証結構なくすから資格証明書のほうがいいのかも

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2023/02/07(火) 22:42:38 

    >>7
    もっと国民の情報把握して金取りたいんでしょ
    ヤクザ並みの政治

    +84

    -2

  • 473. 匿名 2023/02/07(火) 22:44:50 

    >>52
    マイナンバーって有効期限あるよね?
    更新忘れ、更新しない人が発生しそう。

    +14

    -0

  • 474. 匿名 2023/02/07(火) 22:45:43 

    >>462
    マイナンバーカードなくてもネット通販してるだけでも名前や住所はだだ漏れしてるのでは

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2023/02/07(火) 22:46:16 

    いまの保険証のままでいいよ、不自由してませんし大きなお世話!

    +14

    -1

  • 476. 匿名 2023/02/07(火) 22:46:17 

    >>468
    地方に還元するのが目的の税だから、その通りだよ。地場産業の活性化も重なり大成功だね。

    +0

    -3

  • 477. 匿名 2023/02/07(火) 22:46:18 

    >>473
    ナンバーに期限はないよ。パスワードでしょ

    +0

    -4

  • 478. 匿名 2023/02/07(火) 22:47:23 

    >>472
    じゃあ韓国にでも住んだらいんじゃないの

    +4

    -8

  • 479. 匿名 2023/02/07(火) 22:47:57 

    >>1
    無駄なお仕事作って中抜きに天下りにウマウマてすか

    +16

    -0

  • 480. 匿名 2023/02/07(火) 22:48:51 

    >>1
    うちのクリニック先月からマイナ保険証使えるようになったけど、誰一人として使ってないよ。
    使えますか?と聞かれたことすらない。本格的になるのはこれからなんだろうけど、これお金かけてまで意味あるのか?と思う。

    +41

    -1

  • 481. 匿名 2023/02/07(火) 22:49:10 

    >>412
    確定申告は個人ナンバーで簡単に出来るし、手続きもコンビニ行くのもターミナルにある役所の出張場行くのも変わらん。

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2023/02/07(火) 22:49:20 

    別のことに税金使えよ

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2023/02/07(火) 22:49:33 

    >>281
    後継人つけてなかったの?説明されて領収書は保管しとくのが普通じゃないの。領収書ないなら疑われても仕方ないよ

    +0

    -3

  • 484. 匿名 2023/02/07(火) 22:49:33 

    >>1
    マイナンバーカードが保険証代わりになるってことは、職歴も集約されるってことになるよね。顔写真もついてるし、マイナンバーカードデータハッキングしたら簡単に背乗り出来ちゃうってことだよね。カード1つにその人の全てが入ってるんだから…。
    顔写真ついてるからそんなことないって人いるけど、今や、偽造された身分証明書でSIMカード書き換えて、スマホ乗っ取ってネットバンキングの口座からお金引き出したりする犯罪もあるみたいだから、顔写真がついてたって不正利用されない理由にはならないよ。
    怖い世の中だよ。どうやって自分の身を守れば良いのか…。

    +51

    -3

  • 485. 匿名 2023/02/07(火) 22:49:47 

    >>31
    うちなんてプラスチックだよ。キャッシュカードと同じ素材。どうなるんだろうね。

    +36

    -2

  • 486. 匿名 2023/02/07(火) 22:51:29 

    >>79
    データ漏洩防止のための基本は、データを分散させると言うことなんですが。
    ほんとに、成りすまし増えると思うよ。まじでヤバイと思う。

    +23

    -0

  • 487. 匿名 2023/02/07(火) 22:51:37 

    >>473
    給付金配るときパスワード忘れた人が地方自治体窓口に行列作っていたね

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2023/02/07(火) 22:51:45 

    >>363
    中国が批判的な人間をリスト化できる
    仕事や旅行で来た人間とか、海外で拉致とか少しずつ淘汰して行ける

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2023/02/07(火) 22:52:02 

    >>303
    まさか自分が教えた口座は知られているけれど、教えていない口座は把握されていないとでも?
    本気で思ってるなら大爆笑だわ。

    +13

    -1

  • 490. 匿名 2023/02/07(火) 22:52:08 

    >>12
    最初にすごい恐怖心植え付けられたからなぁ
    今になって大丈夫って言われてもやっぱり抵抗あるよ

    +114

    -3

  • 491. 匿名 2023/02/07(火) 22:52:33 

    保険料納めてるのに有料案が出てる時点でムカつくけど絶対にマイナンバーカードは作らない
    実質強制してるのにセキュリティに関しては国が責任持たないと明言しているカード作る人の方が凄い

    +16

    -2

  • 492. 匿名 2023/02/07(火) 22:52:36 

    >>475
    じゃあそのままでいいじゃない何怒ってるの

    +2

    -2

  • 493. 匿名 2023/02/07(火) 22:53:28 

    >>483
    仮の話をしてるんだが?それに、子供がいたら後見人なんてつけないよ。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2023/02/07(火) 22:53:52 

    >>245
    わかりやすい!

    +37

    -4

  • 495. 匿名 2023/02/07(火) 22:56:06 

    >>406
    それを言ったらクレジットカードの暗証番号を言え!もそうだし
    銀行の暗証番号も言え!って脅す方が手っ取り早いんじゃない?
    あと銀行から現金をネットから引き出すのも今はワンタイムパスワードや
    カード裏のいくつかの番号を指示されるのでマイナンバーカードでは引き出せんよ

    +36

    -8

  • 496. 匿名 2023/02/07(火) 22:56:55 

    >>1
    ふざけんな💢バカ政府💢いい加減にしろ💢

    +22

    -1

  • 497. 匿名 2023/02/07(火) 22:57:22 

    >>89
    皮膚科でおじいちゃんが間違えて診察券・保険証いれに普通に入れてるの見たわ。今まで通り間違えて渡しちゃう人多そう

    +23

    -1

  • 498. 匿名 2023/02/07(火) 22:57:23 

    >>439
    横だけど、この免責事項みてマイナスに捉えない理由教えてよ。今までの政治をみて自分達の非を求めることあった?

    +23

    -0

  • 499. 匿名 2023/02/07(火) 22:58:45 

    何でも有料とかウザいわ💢いらない税金なんて消えてくれ!

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/02/07(火) 23:00:01 

    >>493
    つけるよ兄弟いたら施設に入るならなおさら

    +1

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。