ガールズちゃんねる

倉田真由美さんが持論「『子どもがいる家庭を極端に優遇』することは、大きな分断を生みかねない」

1388コメント2025/11/23(日) 14:20

  • 1. 匿名 2025/11/22(土) 00:52:20 


    倉田真由美さんが持論「『子どもがいる家庭を極端に優遇』することは、大きな分断を生みかねない」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    倉田真由美さんが持論「『子どもがいる家庭を極端に優遇』することは、大きな分断を生みかねない」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    倉田真由美さんが持論「『子どもがいる家庭を極端に優遇』することは、大きな分断を生みかねない」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能


    「『子どもがいる家庭』『いない家庭』で、現金給付という形で大きな差をつけることには賛成できない。苦しいのは皆同じだ。もっと抜本的な解決策が望まれる」

    「子どもは『望めば誰でも授かる』というものじゃない。恋愛・結婚相手を見つけることから始まって、それぞれ身体の都合もある。努力だけで何とかなることではないのに、『子どもがいる家庭を極端に優遇』することは、大きな分断を生みかねない」
    返信

    +2999

    -236

  • 2. 匿名 2025/11/22(土) 00:53:03  [通報]

    倉田真由美さんが持論「『子どもがいる家庭を極端に優遇』することは、大きな分断を生みかねない」
    返信

    +21

    -185

  • 3. 匿名 2025/11/22(土) 00:53:32  [通報]

    独身だけど、子供がいない家庭から取り立ててるわけじゃないんだからそれは違うと思うよ
    返信

    +244

    -798

  • 4. 匿名 2025/11/22(土) 00:53:45  [通報]

    いやそうは言っても、重要なのは結局子供が存在するのかしないのかでしかない
    綺麗事じゃない、人間育てるのは金がかかるんだ
    返信

    +413

    -549

  • 5. 匿名 2025/11/22(土) 00:54:37  [通報]

    子持ちVS子無しで争わせようとしてる民がいる限り、
    分断させようと頑張ってるよね
    返信

    +1488

    -31

  • 6. 匿名 2025/11/22(土) 00:54:46  [通報]

    どちらにせよ少子化は止まらない
    返信

    +1163

    -25

  • 7. 匿名 2025/11/22(土) 00:55:17  [通報]

    >>1
    この人全然年取らないね
    返信

    +515

    -65

  • 8. 匿名 2025/11/22(土) 00:55:25  [通報]

    産まない人って正直将来お荷物にしかならんやん
    自由と自分だけの人生を選んだからしょうがないのでは
    産めないならその分税金納めてくれ
    返信

    +161

    -546

  • 9. 匿名 2025/11/22(土) 00:55:27  [通報]

    そんなカツカツでなぜ子供を産んだのか
    返信

    +1001

    -210

  • 10. 匿名 2025/11/22(土) 00:55:42  [通報]

    これは同意
    バラマキじゃなくて一律税負担を減らして手取りを増やしてくれたほうがいいよ、
    返信

    +2169

    -33

  • 11. 匿名 2025/11/22(土) 00:55:55  [通報]

    >>1
    子供いたって成人してたら対象外なんだからそこまでの分断は産まれないよ
    返信

    +58

    -189

  • 12. 匿名 2025/11/22(土) 00:56:02  [通報]

    子どもがいるか、いないか、じゃなくて、本当に必要としている家庭かどうかのほうが大事だと思うのだが
    返信

    +1104

    -79

  • 13. 匿名 2025/11/22(土) 00:56:25  [通報]

    >>1
    年取っても誰の世話にもならずにひっそり生きて行ってね
    返信

    +39

    -160

  • 14. 匿名 2025/11/22(土) 00:56:32  [通報]

    誰?
    返信

    +24

    -36

  • 15. 匿名 2025/11/22(土) 00:56:35  [通報]

    子持ちですがくらたまに賛成です

    もし少子化対策としてお金ばら撒いて子供を産ませようとしているなら、そんな目先のお金に釣られて子供を産むような世帯の子供は将来納税者になる確率が低いのではないだろうか
    返信

    +1311

    -49

  • 16. 匿名 2025/11/22(土) 00:56:47  [通報]

    >>3
    しかもそこまで目くじら立てるような金額じゃないしね
    子供いれば働かなくても済むとかだと流石においおいってなるけどさ
    返信

    +77

    -184

  • 17. 匿名 2025/11/22(土) 00:56:48  [通報]

    >>1
    現実問題
    誰が将来電車動かしてスーパー開いて誰が宅配してくれて誰が電気ガス水道やってくれんの
    子供いないと無理じゃん
    返信

    +96

    -160

  • 18. 匿名 2025/11/22(土) 00:56:52  [通報]

    ずっと続く手当じゃないから、とりあえず今苦しいから助かります。
    返信

    +23

    -73

  • 19. 匿名 2025/11/22(土) 00:57:38  [通報]

    >>8
    これを子持ちが言ってるなら世も末
    返信

    +531

    -57

  • 20. 匿名 2025/11/22(土) 00:57:39  [通報]

    親の介護で離職して経済的に大変な人達も沢山いる…
    そういう人達にはなんの補助もないらしい
    返信

    +989

    -21

  • 21. 匿名 2025/11/22(土) 00:57:56  [通報]

    子供がいない人を差別しないでという発想なら頭おかしいな
    返信

    +25

    -79

  • 22. 匿名 2025/11/22(土) 00:58:02  [通報]

    松本人志と中居正広にこの言葉を伝えたいんだと思う
    返信

    +5

    -39

  • 23. 匿名 2025/11/22(土) 00:58:05  [通報]

    福岡高校の三大英傑

    福岡堅樹
    倉田真由美
    大隈良典
    返信

    +6

    -36

  • 24. 匿名 2025/11/22(土) 00:58:17  [通報]

    わかる
    子供ばかり優遇して不満という話ではなく
    結局社会が貧困に陥ると誰も幸せにならない 
    全員がある程度食べれるような社会を目指さないとね
    返信

    +641

    -11

  • 25. 匿名 2025/11/22(土) 00:58:48  [通報]

    子供がいる家庭に2万配るの腹立ててる意味不明
    返信

    +60

    -121

  • 26. 匿名 2025/11/22(土) 00:58:55  [通報]

    >>8
    将来性のない社会のお荷物にしかならない子供を育てそうな人の意見ね
    返信

    +461

    -64

  • 27. 匿名 2025/11/22(土) 00:59:02  [通報]

    >>12
    本当に必要な人って言うけど結構お金の使い方使い所下手な人多くない?そういうチグハグなことするから嫌なんだよね
    返信

    +320

    -13

  • 28. 匿名 2025/11/22(土) 00:59:14  [通報]

    何を言ってる
    子育て世帯優遇は当たり前だわ
    返信

    +32

    -102

  • 29. 匿名 2025/11/22(土) 00:59:14  [通報]

    >>10
    結局手取りが増えて社会の経済が上向けば自動的に子持ちもそれ以外も皆が潤うのにね
    返信

    +442

    -6

  • 30. 匿名 2025/11/22(土) 00:59:22  [通報]

    >>1
    産まない人を優遇して何のメリットがあるの
    単純に疑問
    返信

    +65

    -152

  • 31. 匿名 2025/11/22(土) 00:59:25  [通報]

    >>1
    じゃあ年寄りは?必ず死ぬけど必ず歳をとるとも限らないじゃん
    返信

    +2

    -61

  • 32. 匿名 2025/11/22(土) 01:00:19  [通報]

    これだけは同意
    ただでさえ子供は犯罪をしても異常に守られて、子持ちから子なしへのネット加害も跋扈してるのにまだつけあがらせるのか
    これ以上優遇したらいつかしっぺ返しがきそう
    返信

    +272

    -93

  • 33. 匿名 2025/11/22(土) 01:00:27  [通報]

    2万円ごときで喜んでるって言ってたのに本当は欲しいんかーい
    返信

    +32

    -15

  • 34. 匿名 2025/11/22(土) 01:00:28  [通報]

    >>5
    子持ち同士の争いもあるから分断は多岐にわたる
    ママ友から言われた忘れられない一言Part2
    ママ友から言われた忘れられない一言Part2girlschannel.net

    ママ友から言われた忘れられない一言Part2旦那の職業言ったら「あー、給料低いでしょ!?」

    返信

    +108

    -2

  • 35. 匿名 2025/11/22(土) 01:00:33  [通報]

    >>26
    自分自身も社会に適応できてないタイプだと思う
    返信

    +126

    -11

  • 36. 匿名 2025/11/22(土) 01:00:33  [通報]

    >>1
    今は子持ちと子なしで対立しても、そのうち日本人とそれ以外で対立するから、分断してまたくっつくんじゃない?
    返信

    +22

    -19

  • 37. 匿名 2025/11/22(土) 01:00:47  [通報]

    >>8
    産めない人が言うなら分かるけど、産まない選択はしてるよね
    誰でもできるわけじゃないとか、別に差別してるわけじゃないと思う
    返信

    +35

    -99

  • 38. 匿名 2025/11/22(土) 01:01:15  [通報]

    >>17
    子供いらない連中は自分の仕事や便利な生活も大勢の人間がいてこそ成り立ってるという考えが出来ないの
    返信

    +44

    -60

  • 39. 匿名 2025/11/22(土) 01:01:26  [通報]

    >>1
    子あり子なし
    未婚既婚
    若者年寄り
    金持ち貧乏

    大きな分断なんかそもそも元からあるものじゃん

    政府にとって子供は将来の税収だから
    現金給付したって先々回収できると見込んでると思う
    国の考えてることって目先のことのようで目先のことだけじゃない
    税収産んでない層に優遇するわけないじゃん
    返信

    +27

    -51

  • 40. 匿名 2025/11/22(土) 01:02:12  [通報]

    特にシングルマザーの生活保護は優遇されすぎ
    病院代から高校の修学旅行費まで何もかも無料
    非課税世帯への給付金も毎回貰える
    倉田真由美さんが持論「『子どもがいる家庭を極端に優遇』することは、大きな分断を生みかねない」
    返信

    +198

    -16

  • 41. 匿名 2025/11/22(土) 01:03:05  [通報]

    >>38
    他人の子供のこと貶すくせに最終子供頼りだよね〜
    自分のことしか考えてない人達に何の援助が必要なんだろう
    返信

    +27

    -50

  • 42. 匿名 2025/11/22(土) 01:03:11  [通報]

    外国人にも配るのかな
    返信

    +48

    -1

  • 43. 匿名 2025/11/22(土) 01:04:37  [通報]

    >>25
    私は嫌かなあ
    外国人と働いてるけど日本は子育て最高!お金もらえる、病院無料、学費もかからないってさ
    給付金振り込まれたよ報告してくるしうざい
    返信

    +224

    -6

  • 44. 匿名 2025/11/22(土) 01:05:06  [通報]

    子供いないけど子供いる兄弟とかとかかわってたらどんだけお金いるのーって引くくらいだよ
    なんか病院もタダだしなんか色々あっていいなって思ったたけど実際には大変
    2万でも足りないから5万にして他の人は2万にしよーぜー
    みんなで分けよう
    返信

    +14

    -30

  • 45. 匿名 2025/11/22(土) 01:05:21  [通報]

    >>40
    はいはい、いつもの生活保護叩きのおばさん
    早く寝たほうがいいよ
    返信

    +10

    -37

  • 46. 匿名 2025/11/22(土) 01:05:38  [通報]

    >>25
    2万ごとき子供いなきゃ働いたらすぐだよ
    返信

    +60

    -39

  • 47. 匿名 2025/11/22(土) 01:05:50  [通報]

    >>8
    あなたは子供を産むために産まれたの?
    牛や豚みたいだね。
    返信

    +243

    -80

  • 48. 匿名 2025/11/22(土) 01:06:57  [通報]

    >>41
    子供達が公園で遊ぶのを妨害する老害婆になる予定の独身アラフィフ更年期おばさんは黙っててくんない?
    返信

    +16

    -47

  • 49. 匿名 2025/11/22(土) 01:07:37  [通報]

    牛や豚にもなれないやつがなんか言ってて草
    粗飼料かな
    返信

    +10

    -64

  • 50. 匿名 2025/11/22(土) 01:08:29  [通報]

    >>42
    それこそ無駄だね
    なんで外国人にも!ってなるんだろう
    返信

    +72

    -0

  • 51. 匿名 2025/11/22(土) 01:09:06  [通報]

    >>49
    >>牛や豚にもなれないやつが

    あなたは牛や豚になれたってこと?
    返信

    +70

    -7

  • 52. 匿名 2025/11/22(土) 01:09:09  [通報]

    いろいろな事情があって、お子さんがいない方もいてその事情も汲むべきってこと?
    そーゆうことじゃなくて子どもがいることが国益になるのだから、いる人が優遇されるのは当たり前じゃない?
    返信

    +16

    -34

  • 53. 匿名 2025/11/22(土) 01:10:15  [通報]

    >>1 子供って贅沢品って訳じゃないけどお金に余裕があるはずなのに自民党が子供に2万円をばら撒くのは違うと思ってた。子なしの方が貧乏だから子なしなのにって思う。
    返信

    +200

    -64

  • 54. 匿名 2025/11/22(土) 01:10:54  [通報]

    >>49
    >>8で大量にマイナスもらったことに対してアンカーつけて反論しないの?
    返信

    +53

    -4

  • 55. 匿名 2025/11/22(土) 01:11:29  [通報]

    〜出来ない人の事考えてって一見平等なようでそうでもないよ
    それが通るなら長生き出来ない人の事考えて老人優遇するのやめなよw
    返信

    +10

    -6

  • 56. 匿名 2025/11/22(土) 01:13:01  [通報]

    >>25
    人様からもらった2万でしょう。
    意味不明というのはいかがなものか。
    返信

    +45

    -5

  • 57. 匿名 2025/11/22(土) 01:13:54  [通報]

    >>1
    この人自分の子供ができたとき正直子供はいらないって思ったらしいんだけどそれを将来息子が読んだらショック受けるかな。
    返信

    +3

    -17

  • 58. 匿名 2025/11/22(土) 01:14:01  [通報]

    >>43
    でも子どもってめっちゃくちゃお金かかるけどね
    それが現実
    返信

    +15

    -36

  • 59. 匿名 2025/11/22(土) 01:14:39  [通報]

    >>6
    外国人受け入れやめたらいいだけだよ
    日本人の求職者が大勢いるのに人件費下げるためにやってる外人入れるの止めたら企業は人件費を上げることになるから日本人の収入が増えて子供作る方向に行くよ
    返信

    +76

    -27

  • 60. 匿名 2025/11/22(土) 01:15:09  [通報]

    >>39
    >政府にとって子供は将来の税収だから
    現金給付したって先々回収できると見込んでると思う
    国の考えてることって目先のことのようで目先のことだけじゃない
    税収産んでない層に優遇するわけないじゃん

    別に現金給付しなくたって将来納税するようになるんじゃないの?
    返信

    +8

    -17

  • 61. 匿名 2025/11/22(土) 01:15:15  [通報]

    >>53
    子なしの方が余裕あるよ
    返信

    +32

    -48

  • 62. 匿名 2025/11/22(土) 01:15:20  [通報]

    とりあえず日本人限定にして欲しい
    外国人が家族連れてきて日本の税金からのばら撒きの恩恵受けすぎてる
    医療費も学費も給食もなんで外国人の為に税金使われなきゃならないの
    母国の教育や医療のリソース使って母国で育てろ
    返信

    +109

    -4

  • 63. 匿名 2025/11/22(土) 01:16:05  [通報]

    >>8
    >>産めないならその分税金納めてくれ

    交換条件みたいに言うのおかしくない?
    納税は義務だけど、出産は義務じゃない。

    大体、産まない女性に言うのおかしくない?
    女性と結婚して子供を持たない男性のこと考えてないよね。
    それは何故?
    返信

    +212

    -26

  • 64. 匿名 2025/11/22(土) 01:17:17  [通報]

    人口比から見ても子供がいる家庭への助成って、他の属性にある国民の生活を逼迫させ分断を生むほどのものでも無いと思うんだけど。
    返信

    +6

    -10

  • 65. 匿名 2025/11/22(土) 01:18:06  [通報]

    >>42
    もちろん配るんだろうな…
    返信

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2025/11/22(土) 01:18:46  [通報]

    >>62
    もう本当にコレ!
    返信

    +25

    -1

  • 67. 匿名 2025/11/22(土) 01:19:04  [通報]

    >>58
    そんなの知ってるわ
    日本国籍の子供ならいいけど外国人の子供に払われるのは嫌だなー
    返信

    +65

    -5

  • 68. 匿名 2025/11/22(土) 01:19:51  [通報]

    子持ちだけどこうやってネチネチ言われるし2万もらってもそんなたいして変わらんしいらない
    減税してくれ
    返信

    +42

    -3

  • 69. 匿名 2025/11/22(土) 01:20:14  [通報]

    >>15
    目先のお金に喜んでるのって非課税世帯とかだよね
    ばらまけばばらまくほど子供の将来がきつくなるということもわかっていない層
    そんなの増えてもね
    返信

    +196

    -7

  • 70. 匿名 2025/11/22(土) 01:20:29  [通報]

    >>12
    本当に必要としている家庭のほとんどがこどもがいる家庭なのでは?身体の障害があって働けないのであれば障害保険があるし、稼ぐ能力がない人には生活保護がある。
    返信

    +14

    -31

  • 71. 匿名 2025/11/22(土) 01:20:52  [通報]

    確かに外国人が子育て支援でホクホクしてるの腹立つけど、日本人だけじゃ労働力足りないのは明白だからな
    本当は現在大量にいる引きこもりの日本人を全員社会復帰させられたらこの問題は一気に解決する
    予算いくらあっても無理だけどね
    となると次世代育ててる家庭を少しでも優遇して前向きな機運を高めるしかない
    足を引っ張り合っても余計日本人が弱るよ
    返信

    +7

    -4

  • 72. 匿名 2025/11/22(土) 01:21:41  [通報]

    >>12
    非課税世帯にしょっちゅう配ってるじゃん
    子供よりあれの方が嫌だわ
    返信

    +206

    -17

  • 73. 匿名 2025/11/22(土) 01:23:29  [通報]

    その通り!大変なのは子持ちだけではない
    返信

    +5

    -3

  • 74. 匿名 2025/11/22(土) 01:25:44  [通報]

    >>71
    > 日本人だけじゃ労働力足りないのは明白だから

    人件費が安い理由だけで外国人を雇い大量の日本人求職者を雇わないことが問題なんだよ
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/11/22(土) 01:27:39  [通報]

    >>74
    今外国人の給料そんな安くないよ
    普通に求人出しても日本人集まらないから
    返信

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2025/11/22(土) 01:29:16  [通報]

    >>53
    いや、子ありも子なしもどっも貧乏な人はいるでしょ。どちらの立場でもお金に余裕ある人もいるし。だから収入が少ない人だけに配ればいいと思うんだよね…でもそれすると、大して税金収めてない人を優遇するなって大激怒する人がいるし…もうお金なんて配らなければいいのに…
    返信

    +105

    -8

  • 77. 匿名 2025/11/22(土) 01:29:17  [通報]

    子持ちに金あげるなと文句言う子無しの人達は外国人にばら撒くのはOKなのか?
    外国人にはヘラヘラニコニコ、日本人の子持ちと子供には青筋立てる感じ?
    返信

    +5

    -14

  • 78. 匿名 2025/11/22(土) 01:30:39  [通報]

    >>75
    賃金を上げたら集まると思う
    返信

    +2

    -4

  • 79. 匿名 2025/11/22(土) 01:31:00  [通報]

    もちろん子育ては、教育費、食費…等お金が掛かるのは理解出来るんだけど、それ以外の家庭だってカツカツ、大変なとこもあるわけで…不平等感が否めないのよね。一律に何かしらの支援、ってコロナの時以来無いよね…
    返信

    +11

    -2

  • 80. 匿名 2025/11/22(土) 01:31:10  [通報]

    子どもは未来の納税者だからね。
    まぁ私は姥捨山に捨てられそう。
    返信

    +9

    -7

  • 81. 匿名 2025/11/22(土) 01:31:56  [通報]

    極端に優遇?!
    たかだか2万円でしょ?そんな極端な優遇だとは思わないけどなぁ
    実際うちは夫婦2人だから、例えば白米は月に10キロも食べないけど、
    親友のところは男の子3人いて月40キロ消費するって聞いてビックリしたもの
    返信

    +24

    -14

  • 82. 匿名 2025/11/22(土) 01:32:59  [通報]

    >>1
    いつもなんか微妙にズレてるんだよなぁ しかもそんなに大したことも言ってないのになんで記事になるのかが謎な人
    返信

    +6

    -20

  • 83. 匿名 2025/11/22(土) 01:34:28  [通報]

    >>78
    その差額は誰が負担するの?
    例えば介護職や看護助手なんて日本人やりたがらないけど給料あげたら介護医療制度崩壊するよ
    ただでさえ保険医療制度崩壊しかかってるのに
    返信

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2025/11/22(土) 01:35:23  [通報]

    >>74
    日本人は底辺だからときつい労働の仕事ををしたがらなくなったからだよ、立ち仕事嫌、動くの嫌、汗水流して働くの嫌、根性ない体力ないメンタル豆腐の三拍子
    返信

    +9

    -4

  • 85. 匿名 2025/11/22(土) 01:36:27  [通報]

    子供手当てもらえてる間は良かった。でも子供が大学生になり金が要るようになってから手当てもなく税金取られるのキツイって思うようになりました
    返信

    +11

    -3

  • 86. 匿名 2025/11/22(土) 01:36:36  [通報]

    >>8
    お荷物人間の自己紹介かな?w
    返信

    +94

    -9

  • 87. 匿名 2025/11/22(土) 01:38:07  [通報]

    >>75
    Threadsで外国人が日本人より給料上げろって怒ってた
    外国人安く入れて使おうってしてもきつい仕事だから日本人より給料上げろってなるの分かりきってたけどいよいよThreadsで見かけたから日本人そのうち絶滅するよ
    返信

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2025/11/22(土) 01:39:28  [通報]

    >>1
    子育て終わった人だって、子育て中無理してたから今頑張って貯めなきゃってのもあるかもしれん
    返信

    +69

    -6

  • 89. 匿名 2025/11/22(土) 01:40:55  [通報]

    >>1
    どっかの国は子供たくさんいると親は所得税かからないとか優遇措置あるよねー。いっときの子持ちへのバラマキよりそっちがいい。
    返信

    +18

    -4

  • 90. 匿名 2025/11/22(土) 01:41:42  [通報]

    >>8
    結婚してから不妊に気がつき、自費で3年治療してダメだった我が家も産まなかった人扱いですか?
    ちなみに結婚時30歳、20代ではないけれど始まりは高齢出産の歳ではないよ
    返信

    +103

    -32

  • 91. 匿名 2025/11/22(土) 01:43:18  [通報]

    >>85
    大学生ならバイト出来るだろってことなんだろうけど大学生って案外やる事多いからバイトで大して稼げないよね。しかも皆が大学行く訳じゃないから18歳までなんだろうけど今の時代の大学費ってバカ高いから辛いよね。
    返信

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2025/11/22(土) 01:44:03  [通報]

    昔はなんにも無かったよね。それでも自分たちで何とかしていた
    返信

    +5

    -10

  • 93. 匿名 2025/11/22(土) 01:45:15  [通報]

    >>8
    産まない人から取り立てて、産めない人には施ししてほしいわ
    産まないと産めないを一緒にされるの嫌
    返信

    +7

    -69

  • 94. 匿名 2025/11/22(土) 01:45:24  [通報]

    >>8
    自分の子供が怪我や病気なく普通に育って、
    納税できる収入を得て、
    健康なまま国の世話にならずポックリ逝ける保証なんてどこにもないぞ
    いつどこで躓くか分からないんだから、特定の集団を糾弾しない方がいいよ
    返信

    +136

    -7

  • 95. 匿名 2025/11/22(土) 01:45:41  [通報]

    子供に2万配ることを決めた裏で国会議員歳費を月5万アップすることを議論中だよん。
    返信

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2025/11/22(土) 01:45:45  [通報]

    >>27
    うちは子なし共働き夫婦だから補助らしい補助ってほぼなにも受けてないんだけど、お互い両親が遠方で適切にデイサービスなり施設なりを使わせてもらってて、本当に生活そのものはカツカツで最近は結婚記念日すら贅沢っていう贅沢もできない状態で支払いばっかりが増えていくんだよね…

    それでも働かないと食べても行けないし、両親の介護にかかるお金も払えないなんて言ってらんないから働くけどさ…

    周囲で子供に対してのお金貰ったから今日は家族で焼肉だとか、低所得者向けの給付金でゲーム買ったとか聞くとため息つきたくなるんだよね。
    返信

    +71

    -15

  • 97. 匿名 2025/11/22(土) 01:46:33  [通報]

    >>51
    アラフィフ独身更年期おばさん、さっきから子持ち叩きコメしまくってるのお前だろ、お前は犬猫に「ママ好きでちゅか?」って言ってればいいよ
    返信

    +9

    -40

  • 98. 匿名 2025/11/22(土) 01:47:16  [通報]

    >>71
    労働力足りないっていうけど、外国人は老後2000万問題とか知らないから、全然貯金しないの。将来高齢者になっても日本に居続けたら、生活保護対象爆増まっしぐらなのよ。
    返信

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2025/11/22(土) 01:49:26  [通報]

    >>90
    これはもう昔の時代のように20代で産めばいいという議論になるよ
    返信

    +24

    -28

  • 100. 匿名 2025/11/22(土) 01:50:10  [通報]

    >>1
    資生堂が落ちぶれたのはそのせいかも。
    魅力的な商品が作れなくなった。
    返信

    +3

    -7

  • 101. 匿名 2025/11/22(土) 01:50:23  [通報]

    >>53
    その考えは最早カルチャーショック
    返信

    +8

    -7

  • 102. 匿名 2025/11/22(土) 01:52:55  [通報]

    >>95
    子供への2万円は一度きり。国会議員の5万円は毎月
    返信

    +48

    -0

  • 103. 匿名 2025/11/22(土) 01:54:37  [通報]

    2万円給付を掲げて選挙を戦った石破政権が選挙に負けたんだから貰えないのは仕方ないと思ってる
    返信

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2025/11/22(土) 01:56:28  [通報]

    >>92
    昔は税金も社保もこんなに取られてなかったんだよ
    返信

    +25

    -3

  • 105. 匿名 2025/11/22(土) 01:58:09  [通報]

    >>53
    子供いない方が裕福なイメージだった
    返信

    +44

    -25

  • 106. 匿名 2025/11/22(土) 02:01:06  [通報]

    高市さん、最初に力入りすぎてセンスない
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/11/22(土) 02:09:48  [通報]

    >>40
    これはさ、本来養育費を支払うべき義務がある者に対しての法的な縛りや罰則をしっかりしないとね。
    トンズラした片親の代わりを他が請け負うというのがおかしな話だし。
    返信

    +120

    -0

  • 108. 匿名 2025/11/22(土) 02:12:49  [通報]

    >>107
    それほんとそう。父親の給料差し押さえしろと思う
    返信

    +57

    -0

  • 109. 匿名 2025/11/22(土) 02:17:58  [通報]

    >>42
    配ったら駄目だよね
    返信

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2025/11/22(土) 02:20:57  [通報]

    石破が最後にしれっとワケわからん宮家創って皇族費増やしたよね
    それとか政治家の無駄遣い、消費税下げるとか減らせよ
    配るためにお仲間業者の仕事増やさないでさ
    返信

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2025/11/22(土) 02:22:39  [通報]

    >>102
    国会のフカフカ椅子で居眠りして報酬マシマシ☆
    何この国
    返信

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2025/11/22(土) 02:24:58  [通報]

    >>62
    民主の時露骨だったよね
    いつもの在日○○人がいきなり養子縁組して申請して
    返信

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2025/11/22(土) 02:28:29  [通報]

    >>97
    子持ちじゃなくてお前が叩かれてるんだよ
    返信

    +31

    -3

  • 114. 匿名 2025/11/22(土) 02:36:16  [通報]

    >>5
    一昔前の結婚した事による「勝ち組」「負け組」に似てるよね
    返信

    +32

    -0

  • 115. 匿名 2025/11/22(土) 02:41:28  [通報]

    >>10
    そのとおり
    こんな付け焼き刃のばら撒きで子持ちを餌付けして、国民が一致団結して減税を求めないようにしてませんかね
    子持ちもこんなのに浮かれないでほしい
    減税して恒久的な改善をしてもらわないと話にならん

    既に子供がいる家庭より、これから結婚して子供を持とうと思う人を増やさないと意味がない
    そのためには減税一択でしょう
    返信

    +204

    -7

  • 116. 匿名 2025/11/22(土) 02:43:24  [通報]

    >>1
    こんな少しのお金で極端に優遇は言い過ぎだね
    それに子供がいたら物理的にお金がかかる、いるいないの差は大きいよね
    バラマキではなくきちんとした政策で子持ち家庭を優遇するのは少子化対策に必要な事でもあるでしょ

    子供いるいないの対立じゃなくて、外国人に無駄に税金使う事を国民は一番怒ってるんだけど
    外国人にお金ばらまいても恩を仇で返されてばかりじゃん
    返信

    +24

    -26

  • 117. 匿名 2025/11/22(土) 02:52:32  [通報]

    優秀でいい子達ばっかりならまだ納得出来るけど社会のお荷物タイプが割合的に多い気がする
    返信

    +8

    -4

  • 118. 匿名 2025/11/22(土) 03:02:36  [通報]

    >>117
    既に、Zに対して、お荷物量産って言われてる。甘やかされて育った末路。注意すら出来ないから、もう関わらずに放置って。世界中のZが似た性格らしい。Zに聞かれたら、教えてるだけ日本人は優しい言われてるみたい。

    耐える訓練をせずに、大人になったと言われてる。移民に潰されて終わりそう。
    返信

    +6

    -3

  • 119. 匿名 2025/11/22(土) 03:07:14  [通報]

    >>116
    外国人規制しても、帰化5年だから、日本国籍もたくさん居る現状。   

    上世代が、下世代は、支援金で潤い、外食や旅行や留学行かせてズルい、税金払いたくないと嘆いてるのよく見るよ。私立無償はやり過ぎに見える。
    返信

    +8

    -3

  • 120. 匿名 2025/11/22(土) 03:15:27  [通報]

    >>1
    子ども増やして国を強くしていかないといけないんだから子どもに投資して当たり前だと思う。
    返信

    +19

    -17

  • 121. 匿名 2025/11/22(土) 03:17:12  [通報]

    >>10
    なんで頑なに減税してくれないんだろう
    全員に関係してる消費税減税してほしい
    返信

    +177

    -4

  • 122. 匿名 2025/11/22(土) 03:19:01  [通報]

    >>120
    当たり前じゃないよ。たまたま、政府の気まぐれで支援過多の時期に子育て期が重なった世代は、運がよかっただけ。それ以上でも以下でも無い。
    返信

    +16

    -3

  • 123. 匿名 2025/11/22(土) 03:32:34  [通報]

    >>1
    そう思う
    だから公平に消費税の減税するのがいい
    誰だって買い物するんだから
    返信

    +99

    -2

  • 124. 匿名 2025/11/22(土) 03:34:04  [通報]

    >>10
    一度きりのことで大袈裟にアピールされてもって思うし控除や減税がいいに決まっているよね
    千代田区は毎月なのにさ
    返信

    +57

    -0

  • 125. 匿名 2025/11/22(土) 03:36:24  [通報]

    >>92
    年少扶養控除があったよ
    今もその方が良いのに控除ない
    返信

    +11

    -2

  • 126. 匿名 2025/11/22(土) 03:41:47  [通報]

    >>105
    収入が少ないから結婚しないっていう人も、確かにいる
    返信

    +20

    -2

  • 127. 匿名 2025/11/22(土) 03:41:57  [通報]

    >>1
    若い労働者か子持ち、
    今、急激に大きな優遇をされて、
    既に分断されてるやん。

    前者の優遇は四半世紀前にやるべきだったし、
    そしたら少子もここまで進んでいなかった。
    後者の優遇も今更。

    いつも、後手後手。
    わざとなのかな。
    事が起きた後の対策では間に合わない。
    返信

    +40

    -0

  • 128. 匿名 2025/11/22(土) 03:42:30  [通報]

    >>88
    ウチもそうだな
    返信

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2025/11/22(土) 03:53:29  [通報]

    >>7
    これ現在の画像なの?
    返信

    +54

    -1

  • 130. 匿名 2025/11/22(土) 03:58:52  [通報]

    >>129
    違うよ
    返信

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2025/11/22(土) 04:00:06  [通報]

    >>20
    それ、私だ…
    親の介護してた
    その間、仕事は出来なかった
    「旦那さん居たから良いでしょ」と捉えられがちだけど、そこそこの収入とそこそこの貯蓄あったから何とか凌げてたものの、子供学生だったし何かとキツかったりもした
    でも勿論、「介護する側」には何の補償も無い
    親亡くなり、少し落ち着いて、再就職しようとしても「ブランク」という見えない壁が大きくのしかかり、年齢もあるしなかなか難しかったし、パートしてるけどそれも何社か受けて受かった所
    子供居ても居なくても、それぞれ皆が大変だと思う
    返信

    +175

    -12

  • 132. 匿名 2025/11/22(土) 04:14:33  [通報]

    結婚したら独身優遇すんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/11/22(土) 04:19:55  [通報]

    >>115
    まあでもわざとだよね
    みんなの税負担を平等に少しずつ減らしても不満が出て、その矛先は行政に向くけど、子持ち家庭優遇にしておけば財源は同じか少なくて済むし、少なからず子持ち家庭にヘイトが向いて行政に矛先が向かないもんね
    返信

    +12

    -2

  • 134. 匿名 2025/11/22(土) 04:22:21  [通報]

    >>127
    四半世紀前、若い労働者は優遇しなくてもよかった
    ただせめてまともな仕事があればよかった
    優遇じゃなくただただ普通でよかったのにな
    返信

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2025/11/22(土) 04:30:24  [通報]

    末代確定な人達に国が何をする必要があるんだよ
    好きで独身やってんだからそんくらい覚悟しとけって話
    返信

    +1

    -7

  • 136. 匿名 2025/11/22(土) 04:43:05  [通報]

    >>2
    だれこれ
    返信

    +60

    -2

  • 137. 匿名 2025/11/22(土) 04:56:52  [通報]

    >>1
    結局ばらまいても親が推し活なんかに使ってたら意味がない 
    返信

    +36

    -1

  • 138. 匿名 2025/11/22(土) 05:00:37  [通報]

    >>1
    もうこの方法で票取り込もうとしても無理なんだよなぁ
    その方法が程よくマッチしていた時を過ぎたこの世間の空気
    返信

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2025/11/22(土) 05:27:11  [通報]

    >>12
    ほんとだよね、子供の有無じゃなくて所得の低い人に配ったらいいのに
    返信

    +9

    -23

  • 140. 匿名 2025/11/22(土) 05:30:44  [通報]

    >>136
    フロイド・メイウェザー・ジュニア
    ボクシングの世界チャンピオンでプロ戦績50戦50勝の5階級制覇
    6階級制覇のパッキャオとの世紀の一戦にも勝利し
    キックボクサーの那須川天心にも圧勝した
    返信

    +17

    -1

  • 141. 匿名 2025/11/22(土) 05:32:33  [通報]

    >>1
    性犯罪者が何言ってるの?

    漫画家・倉田真由美氏に男性弁護士が「セクハラ告発」!“元エンタ芸人”“現職国会議員”まで参戦の混沌ぶり
    漫画家・倉田真由美氏に男性弁護士が「セクハラ告発」!“元エンタ芸人”“現職国会議員”まで参戦の混沌ぶりgirlschannel.net

    漫画家・倉田真由美氏に男性弁護士が「セクハラ告発」!“元エンタ芸人”“現職国会議員”まで参戦の混沌ぶり発端となったのは、8月30日に“筋肉弁護士”こと弁護士の桜井ヤスノリ氏がXで行った投稿。同日に倉田氏がポストした日本の治安の良さを強調する投稿を引用し「こ...

    返信

    +0

    -16

  • 142. 匿名 2025/11/22(土) 05:38:37  [通報]

    >>26
    外人が外人を産むパターン
    返信

    +9

    -3

  • 143. 匿名 2025/11/22(土) 05:40:28  [通報]

    >>1
    極端に、ね
    2万くらい問題ない
    返信

    +5

    -9

  • 144. 匿名 2025/11/22(土) 05:41:04  [通報]

    >>141
    これ、「純日本人です」と嘘をつきながら右派をバッシングしていた帰化系の筋肉弁護士による告発だよ。保守系の倉田さんを嫌うだろうし、どこまで信頼性があるのか。
    返信

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2025/11/22(土) 05:44:46  [通報]

    子なし夫婦です
    別に不平等だとか思わないし子育て支援はして欲しいけど、正直、経済的な効果や少子高齢化への効果はあまり無いと思う
    せっかく税金使うならもうちょっとレバレッジの効く使い方して欲しい
    返信

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/11/22(土) 05:46:35  [通報]

    >>139
    うちの父親年金暮らしだけど貯金も株もたくさんあるよ
    所得で見るとそういう人にもお金が入る
    返信

    +19

    -3

  • 147. 匿名 2025/11/22(土) 05:47:32  [通報]

    やっぱりYMOスパイの手下か‼️
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/11/22(土) 05:47:46  [通報]

    >>137
    推しの活動を支えてるスタッフの生活が潤う
    返信

    +0

    -8

  • 149. 匿名 2025/11/22(土) 05:59:45  [通報]

    >>102
    毎月5万×12ヵ月ってことだよね?
    60万

    腹立たしい
    返信

    +24

    -0

  • 150. 匿名 2025/11/22(土) 06:01:28  [通報]

    >>53

    子ありだけど裕福なわけない。
    わたしが出産した12年前から物価やら税金が
    上がって大打撃。来年中学生になるけど
    義務教育のくせに指定の制服から靴にいたるまで
    高すぎる。それすらかなり値上がりしてんのよ。
    返信

    +30

    -13

  • 151. 匿名 2025/11/22(土) 06:01:44  [通報]

    >>102
    極端に優遇ってこういうことだよね
    返信

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2025/11/22(土) 06:08:36  [通報]

    まだオータニオータニ…うるさい
    返信

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/11/22(土) 06:08:59  [通報]

    不慮の事故とか病気で旦那さんと死別とかだったら可哀想って思うし支援してあげてほしいけど、デキ婚してすぐ離婚するを繰り返してるようなバカは支援しなくていいと思う
    内縁の夫がいて母親と一緒になって母親の連れ子を虐待ってニュースよく見るじゃん
    そういう奴にも生活保護なり今回の支援金みたいに現金給付されるのなんかモヤモヤするわ
    返信

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2025/11/22(土) 06:15:13  [通報]

    子持ちの私も同意
    一回きりの支援より、消費税とかを下げた方が嬉しい
    これなら批判もほぼないはずなのに難しいのかな
    返信

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2025/11/22(土) 06:15:56  [通報]

    >>27
    家建てて4人家族なのにミニバン乗ってるのに子供奨学金とかね...
    返信

    +21

    -2

  • 156. 匿名 2025/11/22(土) 06:16:02  [通報]

    これ、少子化対策なのか経済対策なのかよく分からないね
    何がしたいんだろう?
    少子化対策って金だけで解決出来るものではないからね
    経済対策だって子供がいる世帯だけに金配っても意味ないよね
    経済対策だったら全世帯に配って金使うようにしなきゃ意味ないよね
    こういう特定の世帯だけ金配るやり方いい加減止めるべきじゃないのかな?
    返信

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2025/11/22(土) 06:16:05  [通報]

    >>9
    そうだよね
    うちは、自分たちの生活>子供 だったから諦めたよ
    1人は欲しかったけど生活ギリギリで、どちらかがもし亡くなったらとか考えるとね
    返信

    +21

    -34

  • 158. 匿名 2025/11/22(土) 06:16:08  [通報]

    >>12
    生活保護世帯、非課税世帯にはよく配ってるじゃん
    返信

    +69

    -3

  • 159. 匿名 2025/11/22(土) 06:16:53  [通報]

    子持ちだけど、こうやってネチネチネチネチ言われるのってどうなんかね
    自分が何らかの理由で補助金がもらえるならダーンマリだろうに
    返信

    +4

    -4

  • 160. 匿名 2025/11/22(土) 06:17:19  [通報]

    私は独身子無しだけど、子供は当然お金は稼げないので1世帯の頭数的に余計に金がかかるでしょ
    国が子供を増やしたいと思っているなら、子供のいる世帯に金銭的な支援をするのは当然では?
    一回きりの2万というやり方は疑問だけど
    国会議員に毎月5万必要なら、子供がいる世帯にも毎月5万必要じゃないですかね
    返信

    +16

    -6

  • 161. 匿名 2025/11/22(土) 06:23:33  [通報]

    >>7
    こういう、話の主旨と全然違うこと言い出す人、友達にいるとイライラする
    返信

    +51

    -47

  • 162. 匿名 2025/11/22(土) 06:24:42  [通報]

    >>8
    お荷物は生活保護不正受給者でしょう
    詐病で失業保険や障害年金受け取ってる連中とか

    子供の有無とは関係なく自分が世間のお荷物かどうかが問題
    殆どの人は該当しないだろうお荷物なんかじゃない!
    日本人は真面目だよ
    返信

    +53

    -8

  • 163. 匿名 2025/11/22(土) 06:27:21  [通報]

    虐待してる家庭にもあげてるんだよね?これが許せない
    返信

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2025/11/22(土) 06:28:32  [通報]

    普通に消費税下げて賃金上げて欲しいが
    返信

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2025/11/22(土) 06:29:20  [通報]

    >>1
    優遇すべきだろ
    いちいち逆張りしてくんな。
    お前みたいなんがいるから独身が安心して
    結婚しなくなんだよ。少子化促進野郎がよ
    返信

    +6

    -17

  • 166. 匿名 2025/11/22(土) 06:30:45  [通報]

    >>1
    経済対策の21兆円をそのまま減税すればひとり15万以上減税できるし、ばら撒きもできるよ。その方がよっぽど経済活性化すると思う。
    返信

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2025/11/22(土) 06:34:47  [通報]

    2万もらえてラッキーって感じたけど、子持ち世帯だけってことは色々波紋を呼ぶだろうなとも思ったよ。
    今の日本では18歳未満の子供がいる世帯って2割ほどで少数派だから、今回の給付には否定的な声ばかりあがるだろうね。
    一律減税が理想的なのは間違いない。
    ただ、子持ちばかり優遇されてーみたいな批判は違う。
    子持ち世帯が優遇されるのは当たり前。
    返信

    +7

    -7

  • 168. 匿名 2025/11/22(土) 06:36:33  [通報]

    この人ほんとにバカね
    子供に忖度では無いけど優遇するのは
    将来の富国に役立ってんのよ
    だから優遇するの
    将来に投資しないとダメでしょ
    お前に食わせるためにやってるんじゃねーよ
    お前はその辺のゴミ喰ったら
    返信

    +1

    -10

  • 169. 匿名 2025/11/22(土) 06:37:34  [通報]

    批判覚悟だけど、これって障害のあるお子さんの家庭にも給付されるんですよね?すでに国の介護的支援を受けているお子さんにも給付するんだ。
    返信

    +4

    -3

  • 170. 匿名 2025/11/22(土) 06:40:08  [通報]

    橋下徹も自分のところみたいな金持ちに、子供手当や高校無償化はおかしい言ってたね。収入多いところは自力で余裕で出来るから、金配るのはおかしい
    返信

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2025/11/22(土) 06:42:02  [通報]

    >>93
    私は産めなかったけど施しは望んでないよ。産んだ人からしたら、産まない人・産めない人、どちらも産んでないことに変わりないんだけど。
    たしかに、産まない人と同じにされるのはちょっとなあ。それはわかるよ。
    でも産まない人も理由があるから、私は何も言うことはないよ。
    返信

    +12

    -6

  • 172. 匿名 2025/11/22(土) 06:42:13  [通報]

    子供居る家庭でも独立してたら関係ないし
    ちゃんと社会人に育て上げた親には何も無しですか?
    返信

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2025/11/22(土) 06:42:33  [通報]

    >>169
    そこで差別する意味がわからん
    返信

    +6

    -3

  • 174. 匿名 2025/11/22(土) 06:43:02  [通報]

    極端に優遇してもいいよ
    もはやそれでも産まないんだから
    返信

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2025/11/22(土) 06:44:07  [通報]

    すでに少子化で衰退しまくってるんだから分断を気にするのもどうなんだろ
    返信

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2025/11/22(土) 06:45:07  [通報]

    >>172
    別に褒美として金配る訳じゃないでしょ
    やり方がおかしいからそう捉える人もいるかもだけど
    くらたまの言い方もおかしい
    返信

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2025/11/22(土) 06:46:21  [通報]

    >>172
    ただでさえ金食ってるジジババにこれ以上お小遣いあげるのそれこそ意味わからんけど
    返信

    +2

    -5

  • 178. 匿名 2025/11/22(土) 06:47:14  [通報]

    結局もらうのが当たり前で乞食みたいな人が多い
    返信

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/11/22(土) 06:47:42  [通報]

    >>175
    もっと根本的な対策示さないと意味ない
    返信

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/11/22(土) 06:48:17  [通報]

    >>160
    だから給食無料や
    授業料無償化とかやってるじゃん
    医療費だってタダの所が多い
    それでまだ子供手当てに上乗せしてばら撒くのはどうなのか?

    物価高で大変なのは国民全員同じ
    返信

    +22

    -0

  • 181. 匿名 2025/11/22(土) 06:49:48  [通報]

    >>177
    若いのも将来年取るだろう
    返信

    +6

    -2

  • 182. 匿名 2025/11/22(土) 06:50:33  [通報]

    独身子無しの私は子持ち優遇にイライラするから自殺します
    返信

    +0

    -3

  • 183. 匿名 2025/11/22(土) 06:50:39  [通報]

    >>15
    そもそも2万円1回上乗せしたくらいで、なら子供追加しますかなんてならんし少子化対策にもなってない
    返信

    +103

    -1

  • 184. 匿名 2025/11/22(土) 06:50:47  [通報]

    >>1
    国民全員に減税した方が絶対経済活性化するのにね。子持ち世代も2万円は微妙な金額じゃない。お米券とかちまちました事やっても何の効果もないと思う。
    返信

    +24

    -0

  • 185. 匿名 2025/11/22(土) 06:51:06  [通報]

    >>47
    横だし8を擁護するつもりもないけど、あなたの発言気分悪いから通報しとくね。
    返信

    +37

    -51

  • 186. 匿名 2025/11/22(土) 06:52:35  [通報]

    >>51
    最高にガル民らしい発言
    返信

    +5

    -5

  • 187. 匿名 2025/11/22(土) 06:54:31  [通報]

    >>180
    国は出生率上げたいんでしょ?
    言い方わるいけど子供いる人は子供いない人より国に貢献してるんでないの
    国民全員大変ならどこから救うかでまず自分で稼げない子供を養ってる家庭からというのはおかしくないと思うけどな
    二万給付っていうやり方りかたがいいとは言わないけど
    返信

    +6

    -9

  • 188. 匿名 2025/11/22(土) 06:55:48  [通報]

    >>2
    周りのデカい4人が真ん中の人の息子たちなの?
    このトピに関連するの?
    返信

    +41

    -2

  • 189. 匿名 2025/11/22(土) 06:56:28  [通報]

    >>181
    そういう話をしてる訳ではない
    返信

    +1

    -3

  • 190. 匿名 2025/11/22(土) 06:56:39  [通報]

    >>139
    所得が低いなら上げる努力すればいいのでは?体が弱くて病気してるとかなら話は別ですが。健康なら副業できるし。
    返信

    +7

    -5

  • 191. 匿名 2025/11/22(土) 06:58:56  [通報]

    >>32
    ネットが普及してえげつないいじめをやる子供が増えたりそれを知る機会が増えたから少年法とか親の監督責任とか何とかした方がいいと思うけどな
    せっかく産み育てたのに教育できてないガキのせいでまともな子供が●んじゃったら本末転倒じゃん
    返信

    +15

    -4

  • 192. 匿名 2025/11/22(土) 06:59:06  [通報]

    >>20
    私も近い将来に片親介護要員確定だから心配しかない
    なーんもないしね
    子より老人が多くなってくの確定してんのに、少子化対策にもならないバラマキして意味ない
    返信

    +112

    -5

  • 193. 匿名 2025/11/22(土) 07:00:08  [通報]

    >>139
    独身年収200万の50代のおっさんみたいな人に2万あげてもパチンコか酒で使っちゃうよ
    返信

    +8

    -2

  • 194. 匿名 2025/11/22(土) 07:02:47  [通報]

    >>20
    子育てに対する援助と介護離職の人に対する援助は分けて考えた方が良くないか
    返信

    +18

    -17

  • 195. 匿名 2025/11/22(土) 07:10:42  [通報]

    >>1
    2万を1回限りでしょ?そんな大きな差をつけてるとは思わないけど…
    返信

    +1

    -6

  • 196. 匿名 2025/11/22(土) 07:11:12  [通報]

    >>47
    子供を産む為に産まれたなんて素敵じゃん!
    それを牛や豚みたいと終わらせる残酷さ。
    世も末だわ。
    返信

    +34

    -48

  • 197. 匿名 2025/11/22(土) 07:11:56  [通報]

    ヤバいのは高齢化と高齢者対策でしょ
    国民がアホすぎてここに対して何も議論されない
    返信

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/11/22(土) 07:12:06  [通報]

    >>140
    周りは護衛?
    本人の方が強いだろうけど
    返信

    +21

    -0

  • 199. 匿名 2025/11/22(土) 07:12:46  [通報]

    >>163
    子供に罪はないでしょ
    2万給付というやり方だと虐待家庭の子供には恩恵がいかないのでやり方がまずいというのはある
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/11/22(土) 07:14:12  [通報]

    >>20
    私も今その状態。パートもこれ以上増やせないし、旦那いるけど旦那にうちの親の介護費用負担してとは言えないから私の蓄えでやっていくしかないから困ってる。子どものいる世帯への補助自体には反対はしないけど
    返信

    +24

    -0

  • 201. 匿名 2025/11/22(土) 07:14:14  [通報]

    >>12
    資産隠して非課税世帯装ってるジジババとかね〜
    返信

    +27

    -4

  • 202. 匿名 2025/11/22(土) 07:14:52  [通報]

    >>197
    少子化と高齢者対策は両方やらんと
    移民入れて介護させるか
    高齢者もガンガン働かせるしかないと思うけど
    返信

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/11/22(土) 07:16:19  [通報]

    >>10
    子供一人いるけど同感
    子育て世帯だけに一時的に二万配るより、税率下げたほうがいい
    独身の人や子供いない世帯は損ばかりだよ
    返信

    +95

    -1

  • 204. 匿名 2025/11/22(土) 07:18:56  [通報]

    >>1
    まぁそうだけど若い時に産む選択した人と、キャリアを積んだ人が40歳前後で産みたくなって産めなかった場合は、その人が選んだ選択だから、体の管理や産める年齢の時に何もしなかった場合もあるからなぁ…
    返信

    +1

    -8

  • 205. 匿名 2025/11/22(土) 07:19:22  [通報]

    >>161
    ケンケンガクガクな話になりがちな時におとぼけな話をして、ふんわり話をまとめてくれる人は嫌いじゃないよ
    返信

    +38

    -2

  • 206. 匿名 2025/11/22(土) 07:20:38  [通報]

    >>7
    そこに行ったか
    返信

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2025/11/22(土) 07:20:58  [通報]

    >>187

    何処から救うかなら自宅で障害者や病人や要介護者の世話してる人で
    健康な子供の世話よりある意味先が見えず大変

    子育てが大変でお金もかかるのは自分も子供がいるので分かるけど大したことない
    控除額で十分恩恵受けてます
    返信

    +5

    -3

  • 208. 匿名 2025/11/22(土) 07:21:11  [通報]

    子育て支援や手当はどんどんやっていいよ
    でも、これだけ優遇されてんのに学費(大学以外)にお金がかかるとか言ってるのはどうなん?かかってないやろ
    返信

    +3

    -3

  • 209. 匿名 2025/11/22(土) 07:22:46  [通報]

    子は宝だよほんと何言ってんだよ

    自分が老人側になったからって、なに老人天国にしようとしてんだよ
    返信

    +6

    -6

  • 210. 匿名 2025/11/22(土) 07:23:03  [通報]

    >>15
    私は子なしなんだけど、子供がいる世帯に何らかの優遇あるのはいいことだとは思ってる。想定外にお金もかかること多いだろうし。
    でもそれは、すぐになくなるような金額の現金給付とかではなくて(かといって高額にするのもなんか違う気がするし)、出産に関する医療費とか子供の医療費の優遇だとか、子供(親子)のための施設を充実させるとか、なんかそういう方向でやるのがいいんじゃないのかなって思う。
    現状でもそういう制度があるとは思うけど(その内容自体の改善は必要かもだけど)、それでも少子化になってたり子供産んだのに放置する親がいるってのは、お金の問題じゃないところもあると思う。
    放置するような親って、お金配ったところで子供のために使わない気がするし。
    返信

    +96

    -3

  • 211. 匿名 2025/11/22(土) 07:23:13  [通報]

    >>40
    逆にこのラインが政府の考える文化的な生活を維持する最低水準と設定しているとしたら、フルタイムで働いてもこれ以下の手取りしか貰えないワープアを何年も前からずっと無視していることこそが大問題だと思う
    なのにワープア自ら自民党によく投票するなあって不思議
    返信

    +40

    -0

  • 212. 匿名 2025/11/22(土) 07:23:15  [通報]

    >>14
    反ワクで有名になった

    倉田真由美
    @kuratamagohan
    自分が忙しいことを嘆き、怒る医療者のツイートを見た。仕事が忙しくてつらいなら、その仕事を辞めればいい。ボランティアじゃないんだから対価を貰っているんだろ。病気になった人を責めるくらいなら、辞めてくれ。
    午後3:21 · 2022年8月14日
    倉田真由美さんが持論「『子どもがいる家庭を極端に優遇』することは、大きな分断を生みかねない」
    返信

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/11/22(土) 07:24:27  [通報]

    自分の県で過疎の市町村は選挙のたびに人口増やすとか言って何十年だよ
    人口増えたことない
    返信

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2025/11/22(土) 07:24:47  [通報]

    >>9
    子供は思いの外お金がかかる
    何とかなるだろうと思って産んだ後にカツカツになるのはわかる
    返信

    +141

    -29

  • 215. 匿名 2025/11/22(土) 07:26:33  [通報]

    教育の才能がない家族のほうがめっちゃ邪魔ですよ
    ゴミ以下
    でも、ゴミってゴミになるまでは何らかの役に立ってたから、輩家族は生まれた時から廃棄物ですね
    返信

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/11/22(土) 07:26:42  [通報]

    今回の給付に限らず、子持ち世帯はこれからも何かと優遇されて恩恵を受けるんだろうなーと思った。
    だから物価高だけど、今が産みどきなんだろうな。
    返信

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/11/22(土) 07:27:01  [通報]

    >>9
    誰もこんな物価高予想してなかったしね
    返信

    +167

    -12

  • 218. 匿名 2025/11/22(土) 07:27:09  [通報]

    子供が出来なかった家庭を間接的に傷つけてるよね…
    返信

    +5

    -2

  • 219. 匿名 2025/11/22(土) 07:28:13  [通報]

    >>7
    かなり昔の写真では
    昨年イベントで本人見たけど普通に年相応だった
    綺麗だったけど
    返信

    +40

    -0

  • 220. 匿名 2025/11/22(土) 07:28:53  [通報]

    >>210
    そうそうそのとおり
    現物支給にしたらいいのにねー
    返信

    +25

    -5

  • 221. 匿名 2025/11/22(土) 07:28:55  [通報]

    >>214
    たしかに
    乳幼児育てている時は必需品の種類も数も多かった

    子育て終わって夫婦だけになると、必需品といっても今すぐないと困るものなんてあまりなくて
    まあこれから親の介護が始まったらまた必需品ラッシュになるんだろうけど
    返信

    +24

    -1

  • 222. 匿名 2025/11/22(土) 07:29:50  [通報]

    余計なことを言うな!
    高市さんの邪魔をしないでほしい
    返信

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/11/22(土) 07:30:25  [通報]

    >>1
    他を極端に冷遇してるわけじゃないなら良くない?
    不公平だろうと差を付けて、そこを目指すようにしないともう社会が立ち行かないんだよ。

    「お金が無いから結婚出産できません…」って人ならまた別で支援が必要だし、お金の有無以前に能力や性格的にできない人は政策じゃどうしようもないからさ。

    抜本的な改革が〜というのなら、具体的な政策を言ってくれないかね。
    ちなみにみんなに平等にお金を配るってのは成果が出なかったことが実証済みだからさ。
    返信

    +2

    -3

  • 224. 匿名 2025/11/22(土) 07:30:51  [通報]

    >>214
    ベビー用品とか結構高いよね…びっくりした。
    完ミだとミルクの消費量半端ないし。
    大きくなっても最近部活が外部委託になって更にお金かかるようになって大変だなと思う。
    周りのお父さん副業してる人結構増えたよ。
    返信

    +32

    -3

  • 225. 匿名 2025/11/22(土) 07:31:02  [通報]

    ちらほらいるわねぇ
    橋下マンセーさん

    バカなの⁉️
    返信

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/11/22(土) 07:31:15  [通報]

    子なしだけど別にどうとも思わないけど…
    なんか争わせようと必死な層がいるのね
    返信

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2025/11/22(土) 07:32:29  [通報]

    >>9
    7年前くらいの物価がずっと続いてたからね
    今もその物価だったら苦しくない家庭たくさんあると思う
    給料ほぼ変わらない、物価は2割〜3倍上がる、税金上がる、光熱費上がる、だもん
    返信

    +157

    -3

  • 228. 匿名 2025/11/22(土) 07:33:06  [通報]

    でもさあ、今政権よりずっと前から、『現在日本は新しい戦前』と言われてますよね。
    徴兵制度が復活するなら子供政策には税金払ってしまうかな
    子持ち家族さん怖いこと言ってごめんね
    返信

    +1

    -3

  • 229. 匿名 2025/11/22(土) 07:33:35  [通報]

    子供の貧困っていうけど、三度の飯にも困っていそうな貧しそうな親子とかそうそういないのでは?
    最近の子供も親もみんな小綺麗な格好してるよね
    子供食堂に補助金とかも無駄ではないのかなっていつも思う
    返信

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2025/11/22(土) 07:34:01  [通報]

    倉田真由美って人の体験談を下手な漫画にしてただけのにこんな評論家っぽくなってんだね
    返信

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2025/11/22(土) 07:34:30  [通報]

    >>220
    それが理想だけど、3歳くらいまでなら例えばおむつ券とかが現実的だとは思う
    でもそれ以降だと現物支給って難しいよね。それこそ子供の食費にとか適宜必要な時に使うかーってなっちゃう。
    返信

    +14

    -1

  • 232. 匿名 2025/11/22(土) 07:35:48  [通報]

    >>224
    お父さんが休みの日に単発バイト入れて、娘からやっぱり人が好きなんだね!みたいに言われるCMあれ、違和感しかないわ
    返信

    +20

    -0

  • 233. 匿名 2025/11/22(土) 07:36:19  [通報]

    >>90
    1993年以前は高齢出産に含まれる年齢だね
    女性の社会進出と晩婚化で高齢出産の年齢が引き上げになったけど医学的にはどうなんだろうか?
    返信

    +20

    -6

  • 234. 匿名 2025/11/22(土) 07:37:04  [通報]

    >>226
    私も独身の時何も思わなかったし、将来子供欲しいと思ってたから子供が育てやすい世の中になるのは有難いことだなと思ってたよ。
    独身や子なし夫婦は自分達の食い扶持だけ稼げば良いのにそんなにカツカツなの…?って疑問。
    元々独身子なしだったから余計思う。
    返信

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2025/11/22(土) 07:37:16  [通報]

    >>208
    普通に考えて子無しや独身より食費や服飾費生活費かかってるんでは
    どう考えても
    返信

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2025/11/22(土) 07:37:39  [通報]

    子どもは将来の労働者だよ

    >>子どもは『望めば誰でも授かる』というものじゃない。恋愛・結婚相手を見つけることから始まって、それぞれ身体の都合もある。努力だけで何とかなることではないのに、『子どもがいる家庭を極端に優遇』することは、大きな分断を生みかねない

    とか言うなら、逆に
    「子どもを自ら望まずに持たなかった人もいるのに、『子ども育てた家庭と育てなかった人で優遇を対等』にすることは、大きな分断を生みかねない」と言われて、小梨は将来の保障を大きく減らされても文句言えないよね
    子持ちと小梨で政府からの待遇を同じにしろというなら、子どもは子持ちが自分のお金と時間を使って育ててきた訳で、その子ども達が将来子どもを育てた人と自分のお金と時間は自分のことにしか使わなかった人を同じように支えるのは、どう考えてもおかしいもん

    というか、物価高で生活が苦しいのは子持ち家庭だけじゃ無いとかいうけど、小梨家庭の多くは1人か2人家庭で、稼ぎ手が1〜2人いるのに1〜2人家庭の生活が苦しいなら、同じく稼ぎ手1〜2人なのに大人にプラスして子どもがいる家庭は更に大変、ということくらい分からないのだろうか
    子どもは自分では稼げないんだし
    返信

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2025/11/22(土) 07:38:24  [通報]

    >>220
    現物支給だとしてもめっちゃケチられて粗悪品支給されそう…
    返信

    +5

    -4

  • 238. 匿名 2025/11/22(土) 07:38:38  [通報]

    >>1
    仕事しない政治家を優遇しすぎるのが問題
    さっさと年査定型にすれば良いのに
    返信

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2025/11/22(土) 07:38:48  [通報]

    この手のことって個人の想いが違うからあまり発言しない方が良いと思う
    そういう発言こそが分断生む
    この人自身はお子さんいるしもう大きいはず

    "子供"って言うけど、いつまでも小さいわけではなく、社会に出て働き手となり、社会を回していく人がほとんど

    いつまでも子供なわけではない
    お金払ってると言う場合でも人の育てた子供に世話になってる
    スーパー、病院、電車、バス、配達車…普通に日常生活を送るのに人の手は必要

    社会で大きくした子どもがまた社会を回していくと考えたら、まあそういうことなんだろうなーと最近思うようになった
    まぁそう思うようにしたら、子供いなくても、不公平感は減るかなー!?
    考え方次第かな
    返信

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2025/11/22(土) 07:40:17  [通報]

    >>90
    産まなかった人には変わらないんでは
    不妊治療は補助あっていいと思うけど
    産もうとしてたけど産めなかった人だけ特別扱いしてその後の人生に援助って必要?
    自分で稼ぐしかないじゃん
    返信

    +42

    -7

  • 241. 匿名 2025/11/22(土) 07:41:06  [通報]

    >>227
    ほんとこれ。
    ここまで米が値上がりするとは誰も想像できないでしょ。
    たった一年で倍以上だよ。
    卵だってつい2,3年前まで100円前後で買えたのに、今300円ぐらいする。
    なのに給料変わらない。
    返信

    +59

    -4

  • 242. 匿名 2025/11/22(土) 07:41:37  [通報]

    >>232
    人が好きならボランティア活動とか趣味の集まりに行けばいい訳で⋯
    金が必要なだけだよね
    返信

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2025/11/22(土) 07:42:11  [通報]

    >>235
    学費と言ってるんだけどー
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/11/22(土) 07:42:22  [通報]

    >>1
    この人時々いいこと言うよね
    他に支持したい政党が皆無だから、とりあえず高市を支持してるけど、子供に2マンと議員の給料5マンアップには正直ガッカリです
    しかも所得制限無しってのも引っかかる
    議員の給与を上げる金、金持ちにもばら撒く金があるなら、対象外で物価高に困ってる人を先に対策してほしいですね
    返信

    +6

    -5

  • 245. 匿名 2025/11/22(土) 07:42:45  [通報]

    >>53
    子なしが貧乏って思ったことなかったわ
    授からなかった、キャリアの為に諦めた、元々いらないが多いと思う
    今の20代ならお金ないからとりあえず余裕できるまで子供産まないってありそうだけど
    返信

    +17

    -10

  • 246. 匿名 2025/11/22(土) 07:45:07  [通報]

    >>9
    コロナとか予想できたの?
    返信

    +85

    -18

  • 247. 匿名 2025/11/22(土) 07:45:42  [通報]

    >>233
    一応高齢出産って言われるのは35歳からだよ。
    産婦人科医にも35歳からとも言われたし。
    返信

    +5

    -4

  • 248. 匿名 2025/11/22(土) 07:46:29  [通報]

    >>9
    まじでそれ。物価高なんてわかっていたことのはずだよね?何人も産んどいて 子供手当だってあるのに生活ままならないなんて 勝手すぎる
    返信

    +16

    -40

  • 249. 匿名 2025/11/22(土) 07:47:10  [通報]

    >>201
    ジジババがお金を持っているってみんなではないよ?
    子育て家庭と同じく物価高で苦しい
    氷河期世代はもっとお金のない高齢者が増えるだろうから
    返信

    +10

    -1

  • 250. 匿名 2025/11/22(土) 07:48:05  [通報]

    >>139
    非課税世帯って年金暮らしの人多くない?
    年金もらってて株もしてて生活に困らない人っているから、そのへんの人にあがるのよりは子育て世代にあげたほうが経済回ると思う

    うちの70代の親はコロナ以降の給付金は自分で使わないで元勤め先の会社を通して寄付をしている
    (会社を通すことによって同じ金額会社が出してくれるので倍になる)

    お金って本当に必要な人に回すの難しい
    返信

    +9

    -2

  • 251. 匿名 2025/11/22(土) 07:48:22  [通報]

    >>1
    個人的には非課税世帯や低所得世帯にだけ撒くよりはずっとずっと有意義だと感じます
    返信

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2025/11/22(土) 07:48:46  [通報]

    >>161
    あなた、ちょっと余裕がなさすぎるんじゃないの
    返信

    +48

    -1

  • 253. 匿名 2025/11/22(土) 07:49:47  [通報]

    あぁ、本業食いっぱぐれの文化人気取りの売れない漫画家の方ですね そこまで言って委員会出ても大したこと言えないし 
    返信

    +3

    -4

  • 254. 匿名 2025/11/22(土) 07:50:03  [通報]

    >>7
    そりゃ写真出してるほうの思う壺
    動画で見たら、「うわーおばさんになったなあ」ってきっと思うはず
    返信

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2025/11/22(土) 07:50:50  [通報]

    >>172
    いつも子育て家庭への政策には、私の時にはなかったみたいにギャーギャー言う人いるけどさ、今子どもが社会人なら、消費税5〜8%(下手したら0〜3%)の時代に子育てした訳でしょ
    社会保険料だって今より安かった訳だし

    じゃあ、子ども1人につき2万あげるから、あなたが子育てしてる間にかかったお金の総額について、ちゃんと10%との差額分の消費税を払ってね
    もちろん社会保険料も同様
    2万欲しいんでしょ?
    じゃあ、それ以外の条件も同じにしないと
    返信

    +0

    -6

  • 256. 匿名 2025/11/22(土) 07:51:31  [通報]

    >>12
    ほんとに必要な人 が今回は子どもがいる人と認定されたのでは?
    非課税はしょっちゅうやってるけど、あれこそ無駄。自分の金でもないのに馬鹿みたいな使い方して、またもらっての繰り返しでしょ。もちろん全員が全員じゃないけど。もしくは高齢者なんてお金持ってても収入なければもらえるし。
    それよりマシ
    返信

    +24

    -10

  • 257. 匿名 2025/11/22(土) 07:51:40  [通報]

    >>188
    子どもキライだと将来は日本人減って、こうなりますよってこと??
    返信

    +7

    -5

  • 258. 匿名 2025/11/22(土) 07:51:50  [通報]

    >>243
    横だけど学費にも給食費とか被服費もあるしね〜
    無償化にはなってきてはいるけど。
    部活も外部委託になってお金かかるようになってきてる。
    返信

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2025/11/22(土) 07:52:59  [通報]

    >>24
    私は非課税世帯へばら撒くよりは子供がいる世帯へ配る方がいいとは思う
    未来があるもん
    返信

    +18

    -10

  • 260. 匿名 2025/11/22(土) 07:54:33  ID:hc3i1IsqGf  [通報]

    >>8
    私はあえて産まない選択だったよ産んだらら100%難病遺伝するからわざわざ難病引き継ぎさせて苦労させる為に産むのはエゴだし
    返信

    +30

    -8

  • 261. 匿名 2025/11/22(土) 07:54:53  [通報]

    子なし以外も優遇するというか給料を全体的に上げればそんな不満も出なさそうだけどな。
    返信

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2025/11/22(土) 07:55:45  [通報]

    >>8
    産めないのは仕方ないけど、パワーカップルや専業主婦家庭なのに、子供嫌いとか育てたくないとか言ってる人らからは取っていい気がする
    返信

    +20

    -35

  • 263. 匿名 2025/11/22(土) 07:56:34  [通報]

    >>32
    つけあがるってどうなん
    子なしから子ありへの加害もありますよ
    お互い大事にしたらいいんじゃないですか
    みんな優遇で
    返信

    +46

    -12

  • 264. 匿名 2025/11/22(土) 07:56:48  [通報]

    子どもに給付金を渡すために国が借金をする。
    その子どもたちが大人になった時、その子たちにしわ寄せが来るってことでしょ。
    返信

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2025/11/22(土) 07:57:15  [通報]

    >>1
    主食の米の消費税撤廃が一番いいかなって思う
    子だくさんの人はものすごく助かるし
    単身者もそれなりに助かるから
    公平じゃん?
    返信

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2025/11/22(土) 07:57:23  [通報]

    >>240

    それはわからないでもない
    不妊治療したけどできなかった人はいるが、だからといってその人のみ優遇してたら何かしらおかしくなる
    今は不妊治療の費用も一部税金負担になってるので、不妊治療しなくて子供5人産みました~という人なら税金使ってない
    保育園に行かなくて幼稚園入るまで自分で育てたなら税金その分使わない…
    なんて個々の理由いろいろ言ってたら、きりがない

    望んだ人生望んだことだけできる人なんていない
    なのに既婚独身、子供産む産まないこの辺はやたら気を使うことになり、昔なら当たり前とされていた結婚して子ども産んで…をするとむしろ気を遣う側になってなんだかおかしい
    返信

    +13

    -2

  • 267. 匿名 2025/11/22(土) 07:57:28  [通報]

    >>262

    多くとる必要は無いけど子持ちばかり優遇して!って文句言う資格は無いと思う。
    返信

    +10

    -10

  • 268. 匿名 2025/11/22(土) 07:57:30  [通報]

    >>1
    だから給付より控除なんだよ
    年少扶養控除を復活させるべき
    返信

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2025/11/22(土) 07:57:38  [通報]

    自分は子なしだけど、5万でもよかったとすら思うよ?
    だって年少扶養控除ないんだから
    子供養っててもなんの減税もないんだよ?
    おかしいよ

    そもそも子供は未来への投資じゃん?

    自由民主主義なんて推し進めるなら
    子育てを義務化すべきだった
    したくない人は、税金2倍3倍とる
    それを子供に分配する
    このくらいして、平等だわ
    平等になってないんよ
    返信

    +9

    -3

  • 270. 匿名 2025/11/22(土) 07:58:18  [通報]

    >>234
    無関係の他人が得をすることをすごく嫌う人っているもんね。
    返信

    +8

    -1

  • 271. 匿名 2025/11/22(土) 07:58:55  [通報]

    あなたみたいに必死な一部の人だけじゃないですか?
    分断される感じないな
    返信

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2025/11/22(土) 07:58:59  [通報]

    >>70
    児童手当をお忘れかい?
    返信

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2025/11/22(土) 07:59:28  [通報]

    >>32
    つけあがるという発想はおかしくない?
    夜中って子供いない人が暴れてるの?
    返信

    +40

    -4

  • 274. 匿名 2025/11/22(土) 08:00:44  [通報]

    >>9
    出産も無償化になったらさらに生活困窮者が親になりやすくなる
    子ども手当と生活保護でいい生活できるからね
    返信

    +14

    -13

  • 275. 匿名 2025/11/22(土) 08:00:53  [通報]

    >>59
    なら、何でどこも人手不足なの?
    返信

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2025/11/22(土) 08:01:59  [通報]

    >>270
    わ〜
    分かる
    自分と違う属性の人を嫌ってその人達が得をする(と思われる)ことを嫌う人って結構いる
    大変なことは抜きにして考えて、特に部分のみ噛み付く

    余裕がないんだろうな
    返信

    +1

    -2

  • 277. 匿名 2025/11/22(土) 08:02:17  [通報]

    少子化だから仕方ない。
    産まなかった人は負担が軽いのだから、産んだ家庭に手厚くするのはやむを得ない。
    私は3人育ててもう社会人だから恩恵は受けてないけど、そう思ってるよ。
    返信

    +5

    -2

  • 278. 匿名 2025/11/22(土) 08:03:09  [通報]

    >>223
    政策ってことではないんだけど、子育て世代側の発信足りないんじゃない?
    子供の医療費無料の自治体いま多いけど、「おかげでこんなに助かってます!」って声ほぼ聞かないじゃん
    無料で受診できるってすごいことなのに
    2万円給付にしても、みんな当然みたいに受け取って終わりでしょ?
    社会の機運高めたいなら、受け手の子育て世代側がもっと感謝とか、給付金これに使いましたとか発信して、政策側と子供いない世帯側に、効果感とか子供持つことの不安払拭とか高めないと分断意識って増すばかりじゃないかな
    返信

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2025/11/22(土) 08:03:15  [通報]

    >>258
    ほらでたよ
    給食費も大変なら子供産むなって
    どんだけお金無いんだよw
    返信

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2025/11/22(土) 08:04:27  [通報]

    ぬるいなぁ
    無産様は損する社会にしていかないと
    子持ちに200万給付すれぱいいのに
    返信

    +4

    -4

  • 281. 匿名 2025/11/22(土) 08:05:11  [通報]

    >>12
    それじゃあ非課税世帯に配りましょう、が正しくなるじゃん
     
    子供いる家庭で働いてるのにお金無い
    子供いない家庭で働いてないからお金無い
     
    どこかで区切りをつけるなら収入じゃなくて、子供の有無での方がよっぽど納得できる
    返信

    +22

    -10

  • 282. 匿名 2025/11/22(土) 08:05:24  [通報]

    >>59
    人手が足りてないのにバカじゃないの
    返信

    +6

    -4

  • 283. 匿名 2025/11/22(土) 08:06:11  [通報]

    >>4
    ほんとにね。独身なんてどうとでもできるだろ!!と思うわ。
    返信

    +44

    -58

  • 284. 匿名 2025/11/22(土) 08:06:36  [通報]

    >>271
    むしろくらたまみたいな奴がXで金稼ぎ目当てで分断煽ってる
    Xはお金になるからねー
    返信

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2025/11/22(土) 08:06:52  [通報]

    >>5
    本当の敵は国の中枢なのにね
    国民同士争わせて自分たちにヘイトが向かないよう必死
    返信

    +24

    -4

  • 286. 匿名 2025/11/22(土) 08:06:59  [通報]

    >>274

    市から出産助成金出るから足が出たとしても数万くらいだしよっぽど豪華な産院で出産しなければ今も実質無償みたいなもんだよ。
    出産を保険適用にすればその分他に回せる税金が増えるんじゃないかなーと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/11/22(土) 08:07:50  [通報]

    >>3
    子供がいない家庭から取り立ててるのと同じようなことしてる
    返信

    +142

    -13

  • 288. 匿名 2025/11/22(土) 08:07:53  [通報]

    >>253
    ワクチンでは見直したけど高市支持しててフォロー外した。私が外そうとどうでもいいけど。
    返信

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/11/22(土) 08:08:00  [通報]

    >>12
    身の丈超えたローン組んで人気の場所に家買ってローンで生活苦しいです
    とかいう人たちにお金ばら撒いてほしくないよね
    返信

    +17

    -1

  • 290. 匿名 2025/11/22(土) 08:08:08  [通報]

    >>4
    給料上げる努力せずクレクレばっかりなのがムカつくのよ
    返信

    +33

    -19

  • 291. 匿名 2025/11/22(土) 08:09:02  [通報]

    >>284
    確かに>>1みたいなこと言うから子持ちvs子なしって構造ができあがるのでは
    返信

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2025/11/22(土) 08:09:08  [通報]

    >>15
    お金目当てに子供産む人がまともに子育てできるか怪しいもんね
    返信

    +36

    -1

  • 293. 匿名 2025/11/22(土) 08:09:46  [通報]

    >>90
    うん。二択なら「産まなかった人」じゃない?
    だって産んでないんだから。
    返信

    +37

    -7

  • 294. 匿名 2025/11/22(土) 08:10:08  [通報]

    >>279
    誰もこんな物価高予想出来なかったからだよ。
    それで給料もあがらなくて独身子なしも困窮してるって言ってるんだから子持ちなんて尚更そうだよ。
    だから優先的に子持ち家庭に援助がいくのでは。
    返信

    +1

    -2

  • 295. 匿名 2025/11/22(土) 08:10:29  [通報]

    >>284
    ワクチン騒ぎでめっちゃ稼いでた感じ。
    昔から漫画は微妙つか西原に似せてたし、男性への媚が見られて嫌いだった。私はワクチンはしてないけど賛同しかねるとこもあって、先日高市支持してて、本性見えたりって感じ。
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/11/22(土) 08:11:25  [通報]

    でもまぁ、子供がいる分人1人分多いからね…。
    子供がいる大人にだけ給付だと差別的だけど、子供に給付と考えれば。
    返信

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2025/11/22(土) 08:11:27  [通報]

    >>294
    ねえ、コメントちゃんと読んでる?
    アンカーつけるならコメント読んでからにしてよ
    だから給料上がらない(仕事できない)んじゃない?
    返信

    +0

    -3

  • 298. 匿名 2025/11/22(土) 08:11:29  [通報]

    >>291
    自分の子が成長したから独身に媚び出した感じ
    返信

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2025/11/22(土) 08:13:18  [通報]

    >>274
    気づいたら周り皆貧乏な外国人とかよりはマシかも…人気の名前No.1が漢字じゃなくなる日も近そう
    返信

    +2

    -2

  • 300. 匿名 2025/11/22(土) 08:14:09  [通報]

    >>59
    日本人の高望み無能はマジで要らんのよ
    返信

    +13

    -1

  • 301. 匿名 2025/11/22(土) 08:14:31  [通報]

    >>90
    私もだけど、どちらかに入るなら、そりゃ産まなかった人、にカウントされてるよ
    返信

    +37

    -1

  • 302. 匿名 2025/11/22(土) 08:16:03  [通報]

    >>248
    コロナとかロシアの戦争とかわかってたことなの?
    返信

    +11

    -3

  • 303. 匿名 2025/11/22(土) 08:16:35  [通報]

    >>53
    なるほど!この考え方はちょっと面白いかも!
    子供がいる家庭は確かにパワーカップルとか金持ちの旦那がいるイメージが強いし昨今の婚活界隈はそうなってるし!ただ自分の趣味に使いたいから結婚しないみたいな人もいると思うからそういう人はそこまで困ってないけどそういう人ほど色んな市場のお金を動かす層でもあると思うんだよね。
    結局子供いると子供に関連ある商品の消費ばっかりが増えてあとは日用品とかにしか使わないからお金がまわるところが限定的に感じる
    返信

    +9

    -7

  • 304. 匿名 2025/11/22(土) 08:17:03  [通報]

    >>32
    どっちかっていうと子供いる人がネット加害されるトピのが伸びてるよ
    返信

    +42

    -3

  • 305. 匿名 2025/11/22(土) 08:17:21  [通報]

    >>262
    3号なんて子供最低2人以上産む前提でできたのに、一人っ子や小梨専業にまで適用とか意味がわからんw即刻外して欲しい。いつも共働きパワーカポーだの、旦那が高収入!って言ってるし全く問題ないだろ
    返信

    +9

    -12

  • 306. 匿名 2025/11/22(土) 08:18:32  [通報]

    >>240
    よこ。不妊で産めなかった人に援助じゃなくて、産めなかった人も産まない人とカウントして子ありの援助に貢献しろってのがムカつくって話でしょ。
    読解力大丈夫かよ…
    返信

    +7

    -14

  • 307. 匿名 2025/11/22(土) 08:18:51  [通報]

    >>15
    泡銭くらいに思ってビールとか酒買い込んでる人らいたよ。
    食料品に使うのはなんとも思わないけど、ビールはないやろ、、
    返信

    +23

    -1

  • 308. 匿名 2025/11/22(土) 08:19:04  [通報]

    >>9
    赤ちゃんならまだしも、今中高生の時代には311もコロナもなかったし、それ予見して子供作らない、なんて時代でもなかったな。100円マックの時代だったもの。
    返信

    +93

    -7

  • 309. 匿名 2025/11/22(土) 08:19:34  [通報]

    子供ばかり優遇?
    出来るかわからない博打の不妊治療保険適用になったんですよ?
    それがどれほどの金額かわかりますか
    数万レベルじゃないですよ
    みんな支援されてないわけじゃないと思う
    返信

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2025/11/22(土) 08:19:38  [通報]

    >>210
    これ
    そもそも子なしの人の生活水準と子ありの人の生活水準が一緒って時点でおかしいのよ
    昔と違って今は物価高に加えて、小児科の病院も少なくなってきている
    本当に色々変わってきているのに、昔の知識と価値観の制度基準で政府が動こうとするから、そうじゃない感が生まれるのよね
    返信

    +6

    -5

  • 311. 匿名 2025/11/22(土) 08:21:12  [通報]

    たった1回の2万で子供産もう!ってなるか!
    返信

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/11/22(土) 08:21:45  [通報]

    >>309
    不妊治療って結局は子供支援じゃん
    返信

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2025/11/22(土) 08:21:57  [通報]

    非正規雇用独身はますます
    婚期を逃す
    引きこもりには何の役にも立たない
    返信

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2025/11/22(土) 08:22:06  [通報]

    >>304
    子持ちはそこまで暇な人は少ないし、元は独身だからね。。子供が独身とかね。
    返信

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2025/11/22(土) 08:23:02  [通報]

    >>302
    横だけど、私はそういう事が起こりうるって思ってたよ。あと経済は循環するので永遠に物価が変わらないということはあり得ない。金融業界ではハイパーインフレの可能性もあるって言われてた。
    返信

    +2

    -17

  • 316. 匿名 2025/11/22(土) 08:23:30  [通報]

    誰かに何かを給付って絶対不満がでるよ。消費税以外の税金なくせばいいんじゃないの。
    返信

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2025/11/22(土) 08:24:35  [通報]

    >>309
    30オーバーは自費でいいのに今43だっけ?恐ろしいな。30過ぎたら若い頃よりできにくくなるのは当たり前の事だし。
    返信

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2025/11/22(土) 08:24:50  [通報]

    >>161
    ガルってそんなのばっかりじゃない?笑
    返信

    +11

    -0

  • 319. 匿名 2025/11/22(土) 08:25:41  [通報]

    >>3
    独身だけど、私も子持ち優遇自体は別に構わないと思う。

    むしろ子供のいる人は既婚未婚や、配偶者の職業や所得を問わずに全部優遇してあげてほしい。
    その代わり、子無しへの扶養とか3号とかの経済的優遇はいらんと思うけど。
    返信

    +32

    -64

  • 320. 匿名 2025/11/22(土) 08:26:20  [通報]

    >>32
    べつに「付け上がって」ないよ。
    くれるって言うから有り難く頂くだけ。
    来年中学だから制服代の一部に当てさせてもらおうかな。
    返信

    +28

    -2

  • 321. 匿名 2025/11/22(土) 08:26:37  [通報]

    子供の優遇は
    それを子供の将来に備えて
    貯金されたら経済にお金が回らないので
    経済効果の意味がない
    貨幣の流通速度が大事なんだけどね
    返信

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2025/11/22(土) 08:26:50  [通報]

    >>297
    うん、だから物価も上がり続けてるからってことね。
    児童手当て毎月支給されてたとしてもその分物価が上がるしそれに伴って児童手当ても上がる訳でも無い。
    後完全スルーしてるけど部活が外部委託になってきてるっていうのもあるからね。
    返信

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2025/11/22(土) 08:28:42  [通報]

    >>161
    ガルでそれを言うかね(笑)
    返信

    +15

    -1

  • 324. 匿名 2025/11/22(土) 08:29:16  [通報]

    >>315
    何年後に来るかとか知ってたの?
    『いつかは来ると私は思ってたよ、子ども作った人バカね』っていうのは結果論でしょ
    そりゃ地震はいつか来るけどいつ来るかわからないからみんな家建てたり買ったりしてるんじゃん
    返信

    +14

    -1

  • 325. 匿名 2025/11/22(土) 08:29:18  [通報]

    >>288
    世界の意思
    返信

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/11/22(土) 08:29:32  [通報]

    給料を増やせば全部解決よ。
    低収入の日本が続くならその子達が大人になっても、今の人と同じように子供を産まない選択肢を取るだけ。
    返信

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/11/22(土) 08:30:37  [通報]

    >>53
    子ありが貧乏だから給付するわけではない。

    子育てしてくれてありがとう給付だよ。
    その労にみんな恩恵受けるんだから
    返信

    +14

    -9

  • 328. 匿名 2025/11/22(土) 08:30:56  [通報]

    >>12
    でもそれだと税金収めてないクセにって怒るじゃん
    返信

    +5

    -1

  • 329. 匿名 2025/11/22(土) 08:31:53  [通報]

    >>9
    うちは12年前に出産したけどこんなに不動産価格が上がると思ってなかったから
    住居費が負担な家庭も多いよ
    私東京で不動産関係の仕事してるけど、12年前は予算4,000万円で東京でファミリー物件買えてた
    今は一億近いからね
    返信

    +76

    -3

  • 330. 匿名 2025/11/22(土) 08:32:54  [通報]

    >>8
    そう思われてるのに、納税した金がその子供達の学校や支援に使われてるのかぁ。
    だったら他の他人からの税金を全く使わずに子育てして欲しい。
    皆んなのサポートがあって、今の金額で子育てできてるわけじゃん。
    返信

    +58

    -1

  • 331. 匿名 2025/11/22(土) 08:33:12  [通報]

    >>241
    うちは1600円で買ってた米が4800円になってるからバッチリ3倍だよ!
    返信

    +22

    -0

  • 332. 匿名 2025/11/22(土) 08:33:46  [通報]

    >>304

    ホント
    子供いる人に対しての加害のほうが多くない?
    がるなんか子供連れてる人が見たら殴りたくなる(別に騒いでない)とか過激な人も多くて、子ども小さかったら、外に出せないと思うような人結構いる

    むしろ子供叩きの人のほうが多い
    マナーやしつけの出来てない子供はいるにはいるけど、そんな世の中の大人って人間で来てる人ばかり?
    おじさんもおばさんも若者の年寄りもどーなってんだーと思うような人も結構いる

    子供連れって立場弱いから叩きやすいんだと思う
    返信

    +18

    -5

  • 333. 匿名 2025/11/22(土) 08:35:33  [通報]

    >>9
    物価高やコロナ予想できた?
    今後も予想できる?
    返信

    +37

    -4

  • 334. 匿名 2025/11/22(土) 08:35:34  [通報]

    いまいる子供より子ども産もうとしてる世代に支援したほうがいいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/11/22(土) 08:36:28  [通報]

    >>20
    みなさん介護休業給付金は使えないのかな?
    返信

    +7

    -6

  • 336. 匿名 2025/11/22(土) 08:37:06  [通報]

    >>1
    もうすでに分断していて、その溝が更に広がりそう
    昨年度の高校生の医療費補助あたりから、大学2年生以上の子持ち氷河期突入期には違和感があって、極めつけに今回のこれ
    え?もう充分やってもうてるやん…と思っている同世代はかなり多そう
    返信

    +6

    -1

  • 337. 匿名 2025/11/22(土) 08:38:21  [通報]

    >>1
    そうだそうだ!
    高市なんかダメだ!倉田さんを首相に!
    返信

    +1

    -4

  • 338. 匿名 2025/11/22(土) 08:40:10  [通報]

    日本人気質の、損をしてでも他人の足を引っ張りたいやつなんだと思う。
    子供が支援受けるのは賛成、ただ、子供がいる「親」が子どもがいることで恩恵を受ける事がいやなんだと思う。今回は2万だから大した事ないけどね。
    返信

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2025/11/22(土) 08:41:23  [通報]

    >>306
    ムカつこうが子供いない人生を送ってるには変わらないし子有の援助に貢献すべきなのは同じ
    養子取って育てる選択肢もあったでしょ
    返信

    +12

    -9

  • 340. 匿名 2025/11/22(土) 08:42:27  [通報]

    >>335
    正社員だけだよね
    返信

    +13

    -3

  • 341. 匿名 2025/11/22(土) 08:43:14  [通報]

    結婚してもすぐ子供が産まれるわけじゃないし、若夫婦もいない家庭に属されるんだよね
    そこを冷遇してたら子供が増えるわけない
    返信

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2025/11/22(土) 08:44:11  [通報]

    >>20
    これからますますそういう人が増えるよね
    介護休暇が制度としてあっても、実績のない職場なら無理だしね
    義両親が高齢だったから早めに終えられたし、約10年に及ぶ義母の介護費用は義父の遺産で賄えた
    少し下の世代からだけが優遇されると違和感を覚える
    返信

    +23

    -2

  • 343. 匿名 2025/11/22(土) 08:44:19  [通報]

    >>212
    SNS界のダニみたいな人だよね
    不安や分断を煽って金儲け
    返信

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/11/22(土) 08:44:50  [通報]

    >>5
    むしろ倉持さんの投稿が分断生んでる
    なんでこんな投稿するのかなぁ…

    政治家が決めたことだし、別に子持ちの人が決めたわけじゃないのに、結局子持ちが叩かれることになってるじゃん
    返信

    +23

    -24

  • 345. 匿名 2025/11/22(土) 08:44:55  [通報]

    小梨のフリーライダーを議論した方がいい。

    年金なし。介護なし、葬儀、火葬なし、でもいいくらいだよ
    返信

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2025/11/22(土) 08:45:13  [通報]

    >>338
    そうじゃなくて、支援受けてるのに、「こんなんじゃ足りない!もっとクレクレ」ってのが嫌なのよ
    返信

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2025/11/22(土) 08:45:26  [通報]

    >>342
    悲しい事件が増えそう
    今も多いけど
    返信

    +9

    -1

  • 348. 匿名 2025/11/22(土) 08:45:46  [通報]

    >>345
    炎上させようとするのやめな
    返信

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2025/11/22(土) 08:46:35  [通報]

    >>346
    あなたには他人の家計をジャッジする権限なんてないでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2025/11/22(土) 08:47:26  [通報]

    >>340
    扶養内パートなら、離職しても平気じゃんよ…
    本当に声だけでかい
    返信

    +3

    -10

  • 351. 匿名 2025/11/22(土) 08:47:49  [通報]

    >>345
    配偶者が好きで金出して養ってるんだから介護葬儀火葬はいいでしょ
    返信

    +0

    -1

  • 352. 匿名 2025/11/22(土) 08:48:55  [通報]

    >>350
    介護離職してる人がなんで正社員やパート主婦だけだと思ってんの?
    返信

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2025/11/22(土) 08:49:17  [通報]

    >>349
    ジャッジしてないけど
    クレクレ思想の人って人様の税金を何だと思ってるんだろ?と不思議なだけ
    返信

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2025/11/22(土) 08:50:59  [通報]

    >>344
    お金目当てだよ
    めいろまとかくらたまみたいな人はインプレッション収益稼げるからどんどん過激でおかしくなる
    返信

    +11

    -1

  • 355. 匿名 2025/11/22(土) 08:51:12  [通報]

    無惨(産)さまたちの方が現実問題悪だから。
    子供いなかったら、自衛官は?医者は?介護士は?
    火葬人は?看護師は?誰もいない
    老人だけの世の中だよ?

    どうやって社会を成り立たせるつもりなの?
    倉田真由美さんが持論「『子どもがいる家庭を極端に優遇』することは、大きな分断を生みかねない」
    返信

    +2

    -2

  • 356. 匿名 2025/11/22(土) 08:51:27  [通報]

    >>352
    独身なら正社員(社会保険入ってる)だろうから介護給付もらえるよね?
    パートって主婦だけでしょ
    何を言ってんのかよくわからん
    返信

    +1

    -11

  • 357. 匿名 2025/11/22(土) 08:53:40  [通報]

    >>341
    たしかに今すでに子どものいる家庭はもう十分恩恵受けているから、これから子どもを持とうと思っている夫婦やまだ結婚でき(て子ども産め)る可能性のある人々に手厚くするほうが賢明だよね
    返信

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2025/11/22(土) 08:53:58  [通報]

    >>59
    いったん貧しくさせて日本人のレベルを下げてある種の外国人のように子作りしかないみたいにさせたいのか!?
    返信

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2025/11/22(土) 08:55:02  [通報]

    悪質な脱税した人か
    返信

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2025/11/22(土) 08:56:13  [通報]

    >>20
    本当これ。いろいろな事情の人がいるのに。
    高市さんちょっと嫌になっちゃった。
    返信

    +46

    -2

  • 361. 匿名 2025/11/22(土) 08:57:42  [通報]

    >>20
    クレクレ思想
    返信

    +3

    -13

  • 362. 匿名 2025/11/22(土) 08:59:22  [通報]

    >>15
    竹田恒泰の提唱する少子化対策を実施なんかしたら、分断を通り越して争いになるし、弊害が多すぎて話にならない。

    ・子無しと子有りで途轍もない資産格差が生じる
    ・違法な代理出産ビジネスや人身売買が横行する
    ・営利目的の誘拐が激増する
    ・我が子への虐待やネグレクトも激増する
    倉田真由美さんが持論「『子どもがいる家庭を極端に優遇』することは、大きな分断を生みかねない」
    返信

    +10

    -2

  • 363. 匿名 2025/11/22(土) 08:59:24  [通報]

    >>52
    今回の根本は物価高対策なんだよ。だから子ども限定っておかしいの。
    返信

    +10

    -4

  • 364. 匿名 2025/11/22(土) 09:02:02  [通報]

    子供いない家庭を優遇して何か国にメリットある?
    そもそも子供いない分、支出もかなり少ないはずだしそれで無い言うならただのムダ遣いだよね
    返信

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2025/11/22(土) 09:02:36  [通報]

    >>10
    子供に対するのが不平等というなら、死は漏れなく平等に訪れるのだから、火葬代や最低限のお葬式代を無料にしてほしい。
    返信

    +1

    -4

  • 366. 匿名 2025/11/22(土) 09:02:56  [通報]

    >>304
    子供が被害に遭ったときに生意気なガキが先になんか言ったんだろとかいう決めつけで叩かれがちだよね。自分がそういう子供だったからそんな発想になるんだろうか
    返信

    +9

    -1

  • 367. 匿名 2025/11/22(土) 09:03:18  [通報]

    子供増やすには優遇しないと。
    お金稼げる国じゃなくなってきてるから、優遇しないとだよ。
    返信

    +2

    -3

  • 368. 匿名 2025/11/22(土) 09:03:32  [通報]

    >>15
    こんな僅かな補助金程度じゃならんだろ。
    返信

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2025/11/22(土) 09:03:34  [通報]

    子供いるけど、数万円バラまいたところで子供は増えないと思う
    返信

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/11/22(土) 09:03:36  [通報]

    >>53
    子あり子なし関わらず、日本人のほとんどが資産の少ないマス層で物価高で苦しんでるんだから単純に全員に配れば丸く収まるだろうに。
    子どもいる人達が一番大変やろからそこだけ支援しよ!ってあほかと思う
    返信

    +8

    -2

  • 371. 匿名 2025/11/22(土) 09:04:07  [通報]

    >>360
    同じく
    氷河突入期で高市さんに期待してた分、ガッカリ感がものすごく強いわ
    今の18歳以下なんてすでにめちゃくちゃ手厚いのにね
    返信

    +35

    -2

  • 372. 匿名 2025/11/22(土) 09:04:55  [通報]

    物価対策で子ありと低所得層に給付するのはいいよ。でも、足りない!もっとクレは違うと思っている。
    返信

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2025/11/22(土) 09:05:00  [通報]

    分断で結構
    移民増加でもっと酷い分断なるくらいなら子なしたちが騒いでる方が全然マシ
    返信

    +1

    -2

  • 374. 匿名 2025/11/22(土) 09:05:34  [通報]

    >>367
    本当にね。
    子育て政策に不満をお持ちの割に移民政策には反対意見多数で…。
    全部繋がってる話なのにね。
    返信

    +1

    -4

  • 375. 匿名 2025/11/22(土) 09:05:38  [通報]

    「お金があったらもう一人産むのに!」「政治が〜」と言ってるXのフォロワー、お金っていくらくらいなんだろうと思ったら「一億円!」だった…
    返信

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2025/11/22(土) 09:05:57  [通報]

    >>371
    クレクレ思考ってズルいズルいって言うよね
    返信

    +3

    -3

  • 377. 匿名 2025/11/22(土) 09:06:43  [通報]

    >>376

    すでに恩恵受けてるとわからないよ
    返信

    +1

    -2

  • 378. 匿名 2025/11/22(土) 09:06:57  [通報]

    子供居なければ数千万円くらい浮くよね 何に使ってるの
    返信

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/11/22(土) 09:07:16  [通報]

    >>318
    確かにガルに多い
    そういうのに限って2コメとかゲットしてる
    返信

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2025/11/22(土) 09:07:18  [通報]

    >>367
    十分に優遇していると思ってるけど、もっとしてほしいの?
    返信

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2025/11/22(土) 09:07:58  [通報]

    >>373
    移民はたしかに不要だけど、騒いでるの表現は変かもね
    返信

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2025/11/22(土) 09:08:13  [通報]

    >>378
    今時の子育てに数千万もかからないからー
    どんだけ贅沢させてるんだよw
    返信

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2025/11/22(土) 09:08:21  [通報]

    >>161
    会話が、完全に折れ曲がるよね
    返信

    +7

    -2

  • 384. 匿名 2025/11/22(土) 09:09:42  [通報]

    >>382
    じゃあ何万円かかるの?
    返信

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/11/22(土) 09:09:56  [通報]

    >>102
    しかも文書費として毎月100万円もあったわけだよね
    返信

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2025/11/22(土) 09:10:03  [通報]

    この件に関しては高市政権が舵取りを間違ったかと
    団塊ジュニアの世代も大切にしたほうがいいマジで
    返信

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/11/22(土) 09:10:44  [通報]

    >>360
    政府として、子育て世帯に力を入れている姿勢を見せることは大切なのでは?
    見捨てた云々ではなく、国策として必要なことで、救済が目的でない事くらい汲み取れるから、それとこれとはまた別の話。
    介護離職や老老介護が大変な事は、自民の議員にでも陳情するのも手だよ。
    そういう動きが集まれば、国政も変わったりする。
    返信

    +2

    -6

  • 388. 匿名 2025/11/22(土) 09:10:46  [通報]

    これれ少子化対策という意味なら
    子持ち優遇は結構だけど、介護などやむを得ない理由で結婚できない層にも支援がほしい
    私はもう諦めているけど他のこと本当になにもできない
    返信

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2025/11/22(土) 09:11:07  [通報]

    >>12
    配るのやめたらいい。限定的にどこかを優遇するするやり方は絶対にいいことない。
    返信

    +18

    -2

  • 390. 匿名 2025/11/22(土) 09:12:40  [通報]

    >>384
    まずは数千万の内訳教えてよ
    返信

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/11/22(土) 09:13:20  [通報]

    >>387
    今回の2万円は物価高対策なんだよね?それならシンプルに全員に配るで良くない?
    少子化対策とかなら分かるけどさ。
    返信

    +5

    -2

  • 392. 匿名 2025/11/22(土) 09:13:35  [通報]

    >>319
    子供が増えないとほんとに日本が心配だから子供いる世帯に優遇は必要だと思う
    返信

    +13

    -17

  • 393. 匿名 2025/11/22(土) 09:13:47  [通報]

    >>1
    二万円もらっても子供に使わずパチンコに興じる親もいるから、この意見は大賛成。
    子供3人いて、広大な土地に大きな持ち家、高級車3台、義母に子供の面倒みてもらって共働きの身内。
    20000円いる???
    返信

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2025/11/22(土) 09:14:10  [通報]

    >>161
    マイナス押してる人ってことよね、自分もそのタイプだからなんじゃない?
    空気読めないって思われてるよ
    返信

    +2

    -4

  • 395. 匿名 2025/11/22(土) 09:15:29  [通報]

    >>388
    ちょっと子(しかも18才以下)持ちにシフトしすぎた感があるよね
    自宅介護している人々、介護職や保育士のかたがたにも、もっともっと何かしらできそうだけど
    母数の少ないとこで確実に実現して、一旦実績を作りたいだけなのかな
    返信

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2025/11/22(土) 09:16:40  [通報]

    分断、分断いうなら

    小梨は小梨島で暮らしてもらおう

    新しい民が生まれない社会だから、高齢者で最後まわして終わるしかない島だけど
    仕方ないよね?
    社会って子供いないと成り立たない事がわからないんだから
    返信

    +0

    -2

  • 397. 匿名 2025/11/22(土) 09:16:57  [通報]

    >>391
    ほんまそれ
    まだ全国民バラマキのほうがマシ
    返信

    +4

    -2

  • 398. 匿名 2025/11/22(土) 09:18:24  [通報]

    >>336
    高校の医療費費補助?
    どの地域?
    返信

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/11/22(土) 09:20:00  [通報]

    >>398
    関西だよ
    他府県はわからないけど、無料か月500円
    わが県独自の政策とも思えないのだけど
    返信

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/11/22(土) 09:20:08  [通報]

    >>390
    ネットで調べても数千万しか出てこないけど それ見てみれば
    逆にそんなにかからない内訳をあなたが提示しないと 物価高や食費上がってもかからない断言できる根拠を
    成人までの20年近く 学費や生活費全て足しても数百万で抑えられるんでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/11/22(土) 09:20:18  [通報]

    >>52
    >>363
    名目と実施内容がズレてるからだよね。子育て家庭に優遇がある事態は良いと思う。国民が子供産まなかったら国が滅びる
    返信

    +4

    -3

  • 402. 匿名 2025/11/22(土) 09:21:26  [通報]

    >>400
    自分の事じゃないわけ?
    もしかして子無し?
    返信

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2025/11/22(土) 09:23:32  [通報]

    お金が無さ過ぎて交際や結婚すら出来ない男女が沢山居ると思う
    返信

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2025/11/22(土) 09:25:27  [通報]

    >>389
    別に今から辞めてもいいと思う
    実際ここでも別トピでも不満出てるし
    納税者が使い途を決められるといいのにね
    返信

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2025/11/22(土) 09:25:38  [通報]

    >>391
    姿勢の話をしとるんじゃろがいw
    返信

    +3

    -3

  • 406. 匿名 2025/11/22(土) 09:28:18  [通報]

    >>198
    横だけどメイウェザーは173cmだから、このボディガード達は2m超えだろうね
    返信

    +26

    -0

  • 407. 匿名 2025/11/22(土) 09:29:04  [通報]

    >>32>>263
    子持ちからこなしへの加害ってたとえば何?

    ガルでもよく、「子持ちトピ」に「わざわざ荒らしに行って」批判される人はみる。
    昨日も「子持ちに子持ち様!!と先に揶揄して」「無産様とかえされて」「先にやり出したことを棚上げして」いじめだ!!!と騒ぐお馬鹿さんがいた。

    先に子持ちが仕掛けてるの見たことないし、大事にするんなら両方しないと不平等だよ?
    返信

    +4

    -20

  • 408. 匿名 2025/11/22(土) 09:29:38  [通報]

    >>396
    子ありの手が離れた人が働くのは当然だけど、小梨が働かないと世の中はまわならいよ普通に。
    返信

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2025/11/22(土) 09:30:07  [通報]

    >>403
    でも昔の日本人たちは貧乏だろうが恋愛したり結婚してたけどね
    お金なきゃ何にも行動出来ない、行動しないの言い訳作りし始めたのってここ10年くらいでしょ
    返信

    +3

    -1

  • 410. 匿名 2025/11/22(土) 09:30:07  [通報]

    >>113
    独身子無し更年期低収入おばさんが必死で草
    こういう所でストレス発散やめなよ
    返信

    +3

    -17

  • 411. 匿名 2025/11/22(土) 09:31:17  [通報]

    >>407
    横。そういうのはどちらにもいるから、気にしたり話するだけ無駄。
    返信

    +6

    -1

  • 412. 匿名 2025/11/22(土) 09:31:57  [通報]

    >>408
    そんなこともないかな
    昭和、平成と小梨たちの割合がかなり少ない時代でも普通に回ってたから むしろ小梨比率が増えるほど外国人多くなってる
    返信

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2025/11/22(土) 09:32:35  [通報]

    >>1
    子供を望めない人に配慮というのは感情論でしかなく、それらを理由にするのは違うと思う

    そうじゃなくて問題はそこではなく、国民全体で何らかの理由で経済的に困窮している人達を救ってほしい

    具体的には
    何らかの理由で1人で年金給付前の親を養ってて結婚も諦めざるを得なくて生活保護を受けたくても受けられない人
    のような、人一倍頑張ってるのに後先も地獄のような人

    少し時間がかかっても相談会とかで聞き取り調査をして本当に困っている家庭を救ってほしい
    返信

    +3

    -1

  • 414. 匿名 2025/11/22(土) 09:32:55  [通報]

    >>409
    昔は子供が即労働力として働かされる時代だから、今とは状況が違う
    実際問題、ある程度の教育や家庭環境をキープすることが前提だから難しいよ
    よこ
    返信

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2025/11/22(土) 09:34:51  [通報]

    >>342
    そうですよね
    私も10年程 介護しましたが、介護休暇は正社員でもそんなにもなかなか取られないし
    パートなら扶養内、扶養外問わず、言い方悪いけど他に採れば良いからと簡単に切られ易い
    私もそうでした
    昨今これだけ声高に「介護は家庭内で」とか謳ってるなら、それなりに制度設けて貰わないと本当にしんどい
    幾ら大切な人を介護すると思っていても、それが嫌々では全く無いとしても、心身も金銭的にもしんどくなるのは誰しも仕方ないと思う
    返信

    +12

    -0

  • 416. 匿名 2025/11/22(土) 09:36:12  [通報]

    同じ子持ちでも制度がコロコロ変わるから子供の年齢によって分断はあるよ。〜3歳まで〜小学生までとかの補助や制度は数年の差で受けられなかった人もいるし。


    返信

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2025/11/22(土) 09:36:25  [通報]

    >>412
    そうなんだ。まだ結婚していない独身や、小梨がいなくても、保育園に預けられたり、食品が快適に流通するんだね。知らなかった。
    返信

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2025/11/22(土) 09:36:57  [通報]

    >>214
    何千万も用意して産む人の方が少ないよね、富裕層を別として。カツカツ…まではいかなくても、予想は超えてきたし、ここまで値上げ値上げの世の中も想定してなかった。
    返信

    +20

    -2

  • 419. 匿名 2025/11/22(土) 09:37:41  [通報]

    >>399
    その県独自だね
    返信

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2025/11/22(土) 09:39:29  [通報]

    >>409
    自己責任論が足を引っ張ってると思う
    いつでもやる気になったら再スタートをかけられる社会だったと思う
    今じゃ新卒を逃したらダメ、経験なきゃダメ、人がいないって訳わからない
    下請けにお金払わなさ過ぎ
    返信

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2025/11/22(土) 09:41:04  [通報]

    >>392
    すでに子どもいるところに支援したって子ども増えなくない?
    返信

    +14

    -3

  • 422. 匿名 2025/11/22(土) 09:41:10  [通報]

    子どもは『望めば誰でも授かる』というものじゃない。

    くらたさん2人目のお子さん
    デキ再婚だったよね。
    返信

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2025/11/22(土) 09:41:21  [通報]

    >>409
    昔は子供を奉公に出したり、娘を売ってたりしたけどね
    今では虐待と言われるような育て方普通にしてたし、子供の教育にお金かけないのもざら
    子供の教育にお金も手間もかけなくていいどころか、昔みたいにお金に困ったら子供を売っても捕まらないし、学校に行かせなくても社会から批判されません、となったら子供産む人も増えるかもね
    返信

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2025/11/22(土) 09:44:13  [通報]

    >>315
    よこ
    物価はいつか変わるけどそれに伴って給料も上がるのが普通
    でも給料変わってないのは予想できないよ
    返信

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2025/11/22(土) 09:44:44  [通報]

    >>52
    子供がいることが国益って言うけど障害があったらどうする?障害年金を受給する人になるよ
    だから一概に国益ではない
    返信

    +2

    -6

  • 426. 匿名 2025/11/22(土) 09:45:50  [通報]

    >>414
    高度成長で発展したのはいいが日本は学歴を尊重して肉体労働系の仕事は底辺という風になり、毒親のせいと言い訳してニートも増え
    大変な仕事は、昔の日本と同じような貧富の差がある国の外国人が担う
    返信

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2025/11/22(土) 09:49:14  [通報]

    こうやって揉めるだけだから現金給付はやるなら一律にするか、財源なくて対象絞るならやらないのがいいんだよ
    物価高で苦しんでる国民を助けたいなら円安をとっととなんとかせい
    返信

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2025/11/22(土) 09:52:40  [通報]

    少子化対策は、子育てしてる人達が「子育て楽になったよ、楽しいよ」と言う事だよ。「大変!お金足りない!支援して」なんて言ってる限り子供は増えないよ
    返信

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2025/11/22(土) 09:54:39  [通報]

    >>367
    子どもはいつまでも子どもじゃないよ?優遇無料当たり前で育ってさあ18から高額税医療費物価高全部背負ってねの国で産まれたいかね
    返信

    +2

    -2

  • 430. 匿名 2025/11/22(土) 09:55:56  [通報]

    >>407
    お互い暴言吐いてくるアホは無視すれば良いのに
    やり返すからだよ。
    ガル民ってリアルなら言ってこないくせに、ストレス発散させる為にそう言う事言ってくるんだから。
    返信

    +6

    -2

  • 431. 匿名 2025/11/22(土) 09:57:21  [通報]

    >>421
    産む気がない人は何しても産まないから、産む気があって産める人に支援したほうがよくない?
    返信

    +7

    -6

  • 432. 匿名 2025/11/22(土) 09:59:35  [通報]

    >>1

    そもそも
    お金ないと産まないもんね

    そこまで優遇しなくていいと思う
    返信

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2025/11/22(土) 10:02:10  [通報]

    >>407
    どんなジャンルの話でも誰かを誹謗中傷する奴はろくでもない人間なのは間違いない
    返信

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2025/11/22(土) 10:02:50  [通報]

    >>3
    それが国民の血税で払われてるから独身貴族は言っている
    例えば会社だったとして会社の利益で払っているなら
    誰も文句は言わない
    返信

    +51

    -8

  • 435. 匿名 2025/11/22(土) 10:06:30  [通報]

    >>411>>430>>433
    私は普段スルーしてるけど、こういう人って「持つもの」が「持たざる者」には寛容な心で我慢しろーこっちは何言ってもいいんじゃーってやるから本当意味わからない。
    だからそうなるんだよ、って思うわ。
    返信

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2025/11/22(土) 10:09:11  [通報]

    子ども手当をあてにしてポンポン産む低脳優遇政策
    返信

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2025/11/22(土) 10:09:15  [通報]

    >>47
    牛や豚未満の方ですか?
    返信

    +19

    -17

  • 438. 匿名 2025/11/22(土) 10:09:42  [通報]

    毎月2万なら分かるけど、1回限りの給付でそんなに分断って生まれるの?
    返信

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/11/22(土) 10:11:14  [通報]

    >>434
    独身の血税だから独身が文句を言うね、独身で子供いないから稼いだ金は自分の為だけに好きなように使ってるだろうに
    昔みたいに働けど働けど低賃金すぎるわけではなく暮らせる収入があり余れば衣食趣味旅行整形などに散財するけど文句は言う、文句いう奴ほど老後困れば国に頼るんだろうね
    返信

    +4

    -16

  • 440. 匿名 2025/11/22(土) 10:11:58  [通報]

    >>10
    子育て世帯に手厚く、は良いんだけど
    現子育て世帯にばら撒いたって、子供は増えない
    まずは独身者の手取りを増やして
    結婚して子供を持ってもらわないと
    ダメなんじゃないの?
    返信

    +44

    -0

  • 441. 匿名 2025/11/22(土) 10:13:22  [通報]

    >>440
    結婚するのにお金はかからないから子供が産まれた後の支援をするしかないんだよ
    返信

    +2

    -3

  • 442. 匿名 2025/11/22(土) 10:16:13  [通報]

    子供がいる家庭のみに限定し現金給付することに大賛成
    そして、それと同時進行で
    職場において子育てに忙しく何かと優遇されがちな社員のフォローを担っている他社員への手当て支給というのもちゃんと実現させてもらいたいよね
    評価&報酬ってとても大事
    分断を加速させない為に必要だと思う
    返信

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2025/11/22(土) 10:19:10  [通報]

    >>441
    子供や今後自宅で方向でいる両親の介護まで考えると、そもそも一定の収入がないと(子育て費用はもちろん時間を買うのにいる費用なども)結婚に踏み切れない
    よこ
    返信

    +2

    -2

  • 444. 匿名 2025/11/22(土) 10:19:17  [通報]

    >>431
    誰が産む気のある人なの?
    不妊治療してる人は明らかに産む気のある人だけど
    不妊に支援するな!子持ちに支援しろ!って言う人いるよね
    返信

    +12

    -3

  • 445. 匿名 2025/11/22(土) 10:21:32  [通報]

    一回こっきりの2万円なんて焼け石に水だしね
    余りにもお粗末だししょぼすぎる
    返信

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2025/11/22(土) 10:24:01  [通報]

    >>437
    子供を産むために産まれてきた訳じゃない人は人間でしょう。
    返信

    +8

    -8

  • 447. 匿名 2025/11/22(土) 10:24:28  [通報]

    >>403
    これって一つの言い訳とも思える。
    自分を例に出して悪いけど、夫も高給取りでもなく、私も結婚して直ぐ子供産まれて暫く子育てに専念。
    その後少し子供も成長したからとパートに出たり辞めたり繰り返したりしてたけど子供を専門行かせて看護師資格取らせて無事子育て終えたよ。
    この程度の経済状況でも子供一人くらいならなんとかなるもんだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2025/11/22(土) 10:25:02  [通報]

    >>443
    親の介護は自分だけじゃなくて親側の問題が主だし、一定の収入がなくても子供が持てるように子供が産まれた後の支援がされてる
    それに1人暮らしするより2人暮らしする方が生活費はかからない
    返信

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2025/11/22(土) 10:25:11  [通報]

    >>433
    職場の性格がクソ悪いお局(既婚未婚関係なく、男も含む)見てると、ネットで誹謗中傷やってそうと感じる、もちろん一見いい人にも裏の顔があるかもしれないけど
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/11/22(土) 10:26:51  [通報]

    >>410
    会話にならない。
    返信

    +5

    -1

  • 451. 匿名 2025/11/22(土) 10:27:43  [通報]

    >>259
    勤労世代
    返信

    +1

    -1

  • 452. 匿名 2025/11/22(土) 10:28:19  [通報]

    >>410

    >>63について回答してくれる?
    返信

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2025/11/22(土) 10:30:03  [通報]

    >>375
    一部の子持ちが少子化が~移民が~の話に飛躍させてるけど
    なんの意味もない
    返信

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2025/11/22(土) 10:32:45  [通報]

    >>448
    もちろん自分が介護される側になることも考えないと、子育てするっていうことはそういうことでしょう
    二人暮らしでも、子供の前に自分の介護費用も工面しておかないといけない。

    それに実際問題、現状では家族介護推奨路線だし、両親がお金持ちでも、各種手続きやケアマネとのやりとり病院関係などに時間がとられる。遠くに離れていれば離れているほど大変。
    返信

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2025/11/22(土) 10:32:53  [通報]

    優遇でなく国策だよ。
    戦時中じゃなくたって日本国民として自国を支える為に生産人口を増やしてもらわなきゃいかんのだから。
    返信

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2025/11/22(土) 10:33:26  [通報]

    >>453
    付け足し
    2万なんてなんの意味もない
    返信

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2025/11/22(土) 10:36:46  [通報]

    >>1
    そりゃ子ども持ちは独身よりお金かかるし、一番国や社会に貢献してるんだから多少優遇というかサポートはあるべきでしょう
    返信

    +0

    -4

  • 458. 匿名 2025/11/22(土) 10:36:48  [通報]

    独身おばはんだけど
    子持ち世代に〇〇万給付!は「子持ちばかり得しやがって〜」ってばるけど
    高校無償化!には別にイラつかない
    なんでだろ
    返信

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2025/11/22(土) 10:37:09  [通報]

    >>8
    自由も金もない不幸な子持ちがイライラしてるようにしか見えない。
    返信

    +40

    -2

  • 460. 匿名 2025/11/22(土) 10:41:17  [通報]

    >>458
    基礎教育だからかな。現代は一般人だと高卒資格はないとかなり不利だもんね。
    もう高校まで義務教育でいいくらいだと思っている。
    そうでなければ、社会側で働く環境の自由度を変えていかないといけない感じだし。
    返信

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2025/11/22(土) 10:42:27  [通報]

    >>458
    ばるからじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2025/11/22(土) 10:44:38  [通報]

    >>24
    それはやっぱり日本の企業産業が競争力高めないとね
    今やトヨタさえ世界ランキングで下の方
    高市内閣は成長分野に投資するみたいけど上手くいくかは微妙なところだと思う
    返信

    +0

    -1

  • 463. 匿名 2025/11/22(土) 10:45:46  [通報]

    >>1
    ネトウヨビジネス
    返信

    +0

    -1

  • 464. 匿名 2025/11/22(土) 11:04:31  [通報]

    >>455
    2万で?国策?笑っちゃう
    返信

    +4

    -1

  • 465. 匿名 2025/11/22(土) 11:07:54  [通報]

    だめんず・うぉ~か~の作者が何言ってるだかね
    あの漫画は男の価値を下げ、男の駄目な部分を粗探ししてまうきっかけを作った駄目漫画だとおもう
    返信

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2025/11/22(土) 11:08:41  [通報]

    子供手当てが出ているのに、なぜ?と思うけど、しょせん政治家のやることなんてこんなもの。平等だの、家庭応援だのいいこと並べて、結局これ。
    想定内。期待もしてない。
    返信

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2025/11/22(土) 11:08:53  [通報]

    高学歴や美男美女が優遇されてもみんなごちゃごちゃ言わないやん
    同じか同じ以上だよ
    子供優遇しないと国が危ない
    返信

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2025/11/22(土) 11:09:00  [通報]

    給付するのではなく、差し引かないにしたらどう?
    返信

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2025/11/22(土) 11:10:10  [通報]

    >>1
    子育ては大変でお金がかるのは皆理解している
    ただ自分が恋愛・結婚という幸せを一度も経験していない事が悔しいんだよ
    返信

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2025/11/22(土) 11:12:20  [通報]

    >>285
    国の中枢が本当の敵?頭中国か?
    返信

    +1

    -7

  • 471. 匿名 2025/11/22(土) 11:14:03  [通報]

    >>242
    だよね
    バイトする必要ないよね
    週5会社で働いて、土曜はタイミーで働いて、日曜は上から目線の偉そうな態度の娘ををさそってお出かけ
    なにこれ?
    いいなーあんな風になりたいなっていったい誰が憧れるの?
    返信

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2025/11/22(土) 11:15:25  [通報]

    >>1
    苦しいのはみな同じか?
    子持ちは罰ゲームってひどい言葉もあるじゃん
    結婚して子供育ててる家庭は基本大変ってみんなわかってるでしょ?

    分断って考えるのがおかしい
    少子化の時代なんだから
    今いる子供は国民全員で育ててくって考えのほうがいいと思う

    支援があるから産める人もいると思うし
    そういう人を応援したい
    返信

    +1

    -11

  • 473. 匿名 2025/11/22(土) 11:17:40  [通報]

    >>4
    マイナスが付いてるのが悲しいよね

    女性が5人いたとして、5人の女性に6人の子がいて出生率は1.2 5人の内の2人が未婚で小梨でも残りの3人に子どもが2人ずつで6人
    女性5人で出生率2.0は子供が10人、出生率1.4で7人、出生率1.0で5人、出生率0.8で4人

    1950年以前が出生率で5~4で100年で三倍の総人口の人口爆発
    1950~1975年の20数年が出生率2.0台の人口置換水準

    あと氷河期世代を含んだ団塊ジュニア世代は出生率1.5という感じで出産してる、今の小学生から大学生くらいまでは団塊世代の孫な年代
    産んでいる人への敵視という分断もやめた方が良いと思うんだよね

    この調子で出生率1.2で行ったとしても15年後の2040年に60万~50万人の出生数で、2070年には30万人~25万人な計算よ
    子どもの存在無くして社会も経済も持続して行かない、それは子持ちへの優遇でも無いのにね
    返信

    +17

    -22

  • 474. 匿名 2025/11/22(土) 11:20:21  [通報]

    >>460
    受験産業とメディアとで東京の私大に幾ら掛かる中学受験に幾ら掛かるとやり過ぎたのも出産への意欲を削いだと思うのよ
    返信

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2025/11/22(土) 11:23:17  [通報]

    >>1
    そこじゃないんですよ。予算かなりもらってるよね?こども庁ってさ、子供一人当たり10万はだせるでしょうがあ?
    返信

    +1

    -3

  • 476. 匿名 2025/11/22(土) 11:24:02  [通報]

    普通に国による差別行為だしね
    何で罷(まか)り通ってるのかが分からない
    返信

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2025/11/22(土) 11:25:47  [通報]

    そう!あいつら育休中に時短しやがって
    フォロー手当出せ!!
    返信

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2025/11/22(土) 11:26:25  [通報]

    >>47
    このプラスの数がガルの民度を表してるな...
    返信

    +13

    -7

  • 479. 匿名 2025/11/22(土) 11:28:19  [通報]

    それと給付は選別するくせに歳費の上げは議員全員なんだよね?
    ふざけるのもいい加減にしろよという感じ
    返信

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2025/11/22(土) 11:28:52  [通報]

    >>29
    財政余裕無いのに
    それ以外に金配る理由無い
    返信

    +0

    -5

  • 481. 匿名 2025/11/22(土) 11:29:36  [通報]

    運営はなんでこんなに倉田真由美が好きなんだろう?
    返信

    +0

    -2

  • 482. 匿名 2025/11/22(土) 11:36:13  [通報]

    >>446
    1人じゃ生きていけないくせに何を言ってるのやら
    返信

    +8

    -7

  • 483. 匿名 2025/11/22(土) 11:36:32  [通報]

    >>335
    介護休暇や短時間勤務、介護給付はあくまで限定的なものだと思ってる
    うちは父を5年自宅介護したんだけど5年も短時間勤務するわけにもいかないし、いつ施設に入れるのかいつ死ぬのかも分からないから先の見通しが立たなくてずっと職場に迷惑をかけてて結局辞めざるを得なかった
    1年後に施設に入れるとか期間限定なら介護給付や介護休暇は役に立つだろうけど、自宅介護みたいな期間の分からないものにはあまり役立たない
    正社員に戻りたいけどこれから母もいずれ介護になるだろうと思うと身軽でないと世話できないから非正規のままでいる
    返信

    +14

    -0

  • 484. 匿名 2025/11/22(土) 11:40:43  [通報]

    >>194
    意味不明
    なんの不満があるんだか底意地が悪いのか知らないけど、こういう奴が政治家に沢山いるんだろう
    返信

    +6

    -3

  • 485. 匿名 2025/11/22(土) 11:41:33  [通報]

    >>361
    は?いつもの自己愛性人格障害のナマポ泥棒害人か?
    返信

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2025/11/22(土) 11:43:01  [通報]

    >>17
    でも政府は公務員を減らしてないじゃん
    少数精鋭でなんとかならない?
    マンパワーはできるだけ機械に任せて減らしていったらいいんだよ
    エンジニアや起業家を産まない大学なんて補助金要らんわ
    返信

    +0

    -5

  • 487. 匿名 2025/11/22(土) 11:43:49  [通報]

    >>8
    どういう家庭環境で育ったらこんな発言できるんだろう
    ろくでもない親に育てられたんだろうね
    左翼みたいな思想
    返信

    +52

    -3

  • 488. 匿名 2025/11/22(土) 11:45:36  [通報]

    みんな苦しいけど単純に考えて子どもいると人数多い分食費やら水道光熱費やらもろもろかかるのは独身の私でもわかるけどズルいってなるのなんで?
    返信

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2025/11/22(土) 11:46:04  [通報]

    >>8
    正社員で納税してよその子供にも
    廻ってるのに
    何を偉そうに
    子供育ててるくらいで社長ヅラするな
    返信

    +28

    -6

  • 490. 匿名 2025/11/22(土) 11:54:23  [通報]

    >>183
    そもそも支援になってないのよ
    配れば配るほど子供たちの将来の負債が増えてるだけ
    返信

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2025/11/22(土) 11:54:38  [通報]

    >>487
    左翼は弱者をお荷物なんて言わないでしょ
    アホか
    返信

    +0

    -10

  • 492. 匿名 2025/11/22(土) 11:57:46  [通報]

    >>488
    不思議だよね
    政府が気まぐれなタイミングで2万を配布っていうやり方がよくないだと思う
    必要な補助というより振ってわいたあぶく銭にしかならない
    返信

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2025/11/22(土) 11:58:01  [通報]

    >>487
    中卒が右左分からず書くからおかしなことになる
    返信

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2025/11/22(土) 11:58:43  [通報]

    >>1
    乞じきみたいになんでもタダでもらおうとしてる
    返信

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2025/11/22(土) 11:58:51  [通報]

    >>8
    好きで産んだくせに、好きで産まない人をお荷物呼ばわりはどうなの?
    どんな神経してるの?
    返信

    +56

    -7

  • 496. 匿名 2025/11/22(土) 11:59:22  [通報]

    >>484
    両方必要な支援で子育て支援にやっかんでも意味ないって事だよ
    バカじゃないの
    返信

    +3

    -4

  • 497. 匿名 2025/11/22(土) 11:59:28  [通報]

    >>482
    ひとりで生きていけないから、あなたは子供のお荷物になるってこと?
    返信

    +7

    -7

  • 498. 匿名 2025/11/22(土) 11:59:58  [通報]

    >>491
    左翼が言う弱者ってそもそも弱者じゃないけど?
    左翼=頭おかしい言いがかりする連中
    返信

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2025/11/22(土) 12:01:18  [通報]

    >>497

    子供に尻拭いさせるために産んだってことだよね
    返信

    +8

    -4

  • 500. 匿名 2025/11/22(土) 12:02:34  [通報]

    じゃあ子供産んだ人は自分の子供の収めた税金だけで生活できるようにしようよ。こなしは自力で。それでいいよもう
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす