-
1. 匿名 2025/11/21(金) 17:53:03
戦国武将も個性豊かな顔ぶれですが、1番強かった武将は誰だと思いますか?返信
私は、個人的見解では軍神と呼ばれた上杉謙信だと思っています+37
-6
-
2. 匿名 2025/11/21(金) 17:53:41 [通報]
呂布返信+3
-27
-
3. 匿名 2025/11/21(金) 17:53:44 [通報]
三好長慶返信+7
-3
-
4. 匿名 2025/11/21(金) 17:53:54 [通報]
本多忠勝返信+40
-3
-
5. 匿名 2025/11/21(金) 17:53:58 [通報]
徳川家康返信+17
-6
-
6. 匿名 2025/11/21(金) 17:54:01 [通報]
本多忠勝返信+13
-3
-
7. 匿名 2025/11/21(金) 17:54:02 [通報]
柴田勝家返信+7
-2
-
8. 匿名 2025/11/21(金) 17:54:03 [通報]
伊達政宗返信![戦国武将最強は誰?]()
+24
-14
-
9. 匿名 2025/11/21(金) 17:54:16 [通報]
間違いなく島津家久返信
歴代最強まである+17
-6
-
10. 匿名 2025/11/21(金) 17:54:17 [通報]
武田信玄返信+44
-1
-
11. 匿名 2025/11/21(金) 17:54:21 [通報]
>>1返信
私は武田信玄かな
もう少し長生きしてたら日本史はまったく違ったものになってたと思う+48
-3
-
12. 匿名 2025/11/21(金) 17:54:27 [通報]
とある歴史のポッドキャストで上杉謙信が最強って言ってた返信+9
-0
-
13. 匿名 2025/11/21(金) 17:54:32 [通報]
本多忠勝のイメージ返信
多分ゲームのせい+20
-1
-
14. 匿名 2025/11/21(金) 17:54:45 [通報]
服部半蔵返信+1
-5
-
15. 匿名 2025/11/21(金) 17:54:55 [通報]
何を根拠に語ったらいいのだろう。ただ戦うのが強いだけじゃあ上には立てないしなあ。返信+10
-2
-
16. 匿名 2025/11/21(金) 17:55:00 [通報]
日本の武将では中国武将には勝てない返信
本当に足元にも及ばない+0
-27
-
17. 匿名 2025/11/21(金) 17:55:24 [通報]
時代も違うから比較できない返信+10
-0
-
18. 匿名 2025/11/21(金) 17:55:33 [通報]
真田幸村返信+23
-4
-
19. 匿名 2025/11/21(金) 17:55:58 [通報]
関羽、劉備、張飛返信+0
-22
-
20. 匿名 2025/11/21(金) 17:56:04 [通報]
武田信玄もしくは豊臣秀吉返信+5
-1
-
21. 匿名 2025/11/21(金) 17:56:11 [通報]
前田慶次返信+7
-2
-
22. 匿名 2025/11/21(金) 17:56:22 [通報]
宮本武蔵返信+5
-3
-
23. 匿名 2025/11/21(金) 17:56:33 [通報]
呂蒙返信+0
-5
-
24. 匿名 2025/11/21(金) 17:56:46 [通報]
前田慶次返信+3
-1
-
25. 匿名 2025/11/21(金) 17:57:10 [通報]
織田信長返信+18
-0
-
26. 匿名 2025/11/21(金) 17:57:31 [通報]
反町隆史返信+5
-5
-
27. 匿名 2025/11/21(金) 17:57:38 [通報]
なんだかんだ言っても総合力では家康なんだろうな返信+12
-2
-
28. 匿名 2025/11/21(金) 17:58:24 [通報]
ねね。豊臣秀吉を尻に敷いていた返信+5
-5
-
29. 匿名 2025/11/21(金) 17:59:23 [通報]
服部半蔵返信+1
-2
-
30. 匿名 2025/11/21(金) 17:59:44 [通報]
戦国BASARAの知識しかない返信
あれのアニメ面白かった+6
-1
-
31. 匿名 2025/11/21(金) 18:00:03 [通報]
立花宗茂返信+12
-0
-
32. 匿名 2025/11/21(金) 18:00:27 [通報]
小田氏治返信
城を9回取られたが8回取り返してる+1
-2
-
33. 匿名 2025/11/21(金) 18:00:27 [通報]
返信![戦国武将最強は誰?]()
+0
-1
-
34. 匿名 2025/11/21(金) 18:00:29 [通報]
困っている敵に塩を送った上杉謙信返信
本当に強い人じゃないと出来ないと思う![戦国武将最強は誰?]()
+42
-0
-
35. 匿名 2025/11/21(金) 18:01:23 [通報]
北条早雲返信+7
-0
-
36. 匿名 2025/11/21(金) 18:01:38 [通報]
>>1返信
本多忠勝、理由はロボットだから![戦国武将最強は誰?]()
+9
-2
-
37. 匿名 2025/11/21(金) 18:01:44 [通報]
永田道順返信+0
-1
-
38. 匿名 2025/11/21(金) 18:01:47 [通報]
武田信玄返信+8
-0
-
39. 匿名 2025/11/21(金) 18:02:01 [通報]
人は石垣、人は城返信
武田信玄+12
-1
-
40. 匿名 2025/11/21(金) 18:02:02 [通報]
家臣団含めてなら返信
織田信長か徳川家康+7
-0
-
41. 匿名 2025/11/21(金) 18:03:48 [通報]
個人の武勇なのか戦の強さなのかで違ってくるよね。個人なら上泉信綱か塚原卜伝。戦の強さなら上杉謙信。総合力なら三英傑の誰かかな。毛利元就も捨てがたい返信+11
-0
-
42. 匿名 2025/11/21(金) 18:04:09 [通報]
佐久間盛政返信
身長180センチあったらしい+1
-1
-
43. 匿名 2025/11/21(金) 18:04:56 [通報]
今日戦国時代トピが多いけどなんで?返信
何かの記念日?+2
-0
-
44. 匿名 2025/11/21(金) 18:05:28 [通報]
花の慶次返信+1
-0
-
45. 匿名 2025/11/21(金) 18:05:34 [通報]
織田信長以外あり得ないでしょ返信
尾張の小さな領土からたった20年で日本統一まであと少しのところまで領土を広げたんだから
+9
-2
-
46. 匿名 2025/11/21(金) 18:08:31 [通報]
>>8返信
大河で天下取ったのは事実だがな
(22戦11勝7敗4引き分け)![戦国武将最強は誰?]()
+12
-0
-
47. 匿名 2025/11/21(金) 18:09:23 [通報]
堂川実次返信+0
-1
-
48. 匿名 2025/11/21(金) 18:10:51 [通報]
>>2返信
それ三国志な。+5
-0
-
49. 匿名 2025/11/21(金) 18:15:41 [通報]
>>1返信
毛利元就+6
-0
-
50. 匿名 2025/11/21(金) 18:17:03 [通報]
真・遠呂智返信+0
-1
-
51. 匿名 2025/11/21(金) 18:17:50 [通報]
山中鹿之助返信+0
-2
-
52. 匿名 2025/11/21(金) 18:17:55 [通報]
頭脳で大江広元返信+1
-1
-
53. 匿名 2025/11/21(金) 18:19:37 [通報]
加賀百万石の『前田 利家』返信+1
-1
-
54. 匿名 2025/11/21(金) 18:21:10 [通報]
アチき、40代アラフィフ独身一人暮らし。返信
絶対に黒田官兵衛!
〇冷静な戦略眼
本能寺の変後、信長死を「天下統一の好機」と捉え、秀吉に迅速な行動を促しました。
毛利家と和平を結び、秀吉軍を追撃から守り、京への進軍を可能にしました。
明智軍が織田信長・信忠生存の偽情報を信じるように誘導し、明智方の動揺を誘いました。
〇状況に応じた柔軟な戦略
三木城や鳥取城攻めでは、城を孤立させて兵糧攻めを実行しました。
備中高松城攻めでは、水に囲まれた状況を逆手に取り水攻めを敢行しました。
状況によって戦略を臨機応変に変え、「戦わずして勝つ」ことを目指しました。
〇人心掌握と交渉術
家臣を恐怖でではなく、威厳で動かし、適材適所で能力を発揮させるマネジメント術を持っていました。
小田原城の北条親子との交渉では、降伏を促し、無血開城へと導きました。
関ヶ原の戦いでは、西軍の立花宗茂を説得して柳川城を開城させるなど、交渉人として活躍しました。
〇信義と純粋な誠実さ
「嘘をつけない真っすぐな人物」として、周囲からの信頼を得ていました。そのため、調略を仕掛けても相手に警戒されにくかったと言われています。
かつて信長に謀叛を起こした荒木村重の説得に行った際、有岡城に1年間幽閉されるという苦難を経験しました。
この経験から、「裏切らない男」という名声を獲得し、信長・秀吉・家康の三英傑に高く評価されるようになりました。
〇教養と多面的な才能
茶人としても知られ、千利休に師事し、『御茶堂之記』を著すなど、茶道にも深い造詣を持っていました。
和歌や連歌を嗜み、幼少期から古典にも親しんでいました。
キリシタン大名としても活動し、宣教師と交流がありました。
福岡藩の基礎を築き、福岡城の築城にも尽力しました。+2
-2
-
55. 匿名 2025/11/21(金) 18:21:10 [通報]
>>1返信
上杉謙信は、最終的に武田信玄に押されてなかった?+0
-4
-
56. 匿名 2025/11/21(金) 18:21:13 [通報]
ペリー返信+0
-4
-
57. 匿名 2025/11/21(金) 18:21:41 [通報]
>>2返信
頭が弱すぎた+3
-1
-
58. 匿名 2025/11/21(金) 18:21:45 [通報]
いざぶつかって強いのは上杉だと思うし返信
ぶつかる前に相手を弱体化させるのが上手いのは全盛期の毛利家だと個人的に思ってる
+4
-0
-
59. 匿名 2025/11/21(金) 18:21:46 [通報]
>>13返信
戦国BASARAではロボだもんね+4
-0
-
60. 匿名 2025/11/21(金) 18:24:32 [通報]
関ヶ原の撤退戦を中央突破してやった島津軍も凄いと思う返信
+7
-0
-
61. 匿名 2025/11/21(金) 18:28:16 [通報]
>>1返信
頭なのか力なのか知力なのか+0
-0
-
62. 匿名 2025/11/21(金) 18:28:25 [通報]
>>2返信
確かに強そうw![戦国武将最強は誰?]()
+0
-5
-
63. 匿名 2025/11/21(金) 18:28:51 [通報]
>>8返信
このトピ腐った臭いがする🤢+1
-1
-
64. 匿名 2025/11/21(金) 18:33:20 [通報]
>>4返信
家康の忠臣で信長にも秀吉にも武勇を高く評価された武将。
極めつけは家康軍と戦った武田軍から家康にはもったいないぐらいの凄いやつと称賛されたんだよね。+7
-0
-
65. 匿名 2025/11/21(金) 18:35:03 [通報]
>>4返信
唯一怪我をしたのが趣味の仏像堀り中に指切っちゃったんだっけ?
それでもう引退かのう…ってなったんだよね+15
-0
-
66. 匿名 2025/11/21(金) 18:35:36 [通報]
上杉か武田か島津かな。 同数同士なら勝てないイメージ返信+1
-0
-
67. 匿名 2025/11/21(金) 18:41:20 [通報]
>>60返信
朝鮮に出兵した島津義弘は、島津軍7千に対し朝鮮軍20万だったけど島津家お得意の釣り野伏せ戦法で勝利
薩英戦争でもイギリスを負かした島津家凄い+6
-0
-
68. 匿名 2025/11/21(金) 18:42:05 [通報]
統率力では、武田信玄返信
知略では、竹中重治
武功では、本多忠勝
戦国最強家臣団ならば、織田家臣団+2
-0
-
69. 匿名 2025/11/21(金) 18:42:55 [通報]
>>67返信
すてかまり戦法もクレイジーだよね
ものすごい精神力+2
-0
-
70. 匿名 2025/11/21(金) 18:43:49 [通報]
徳川家康返信
三河松平の末席から反徳川の親戚を配下にした
育ての親、今川家家臣たちを配下にした
武田信玄に敗れたが、武田崩壊のとき武田遺臣数百人を配下にした
豊臣秀吉崩御後、豊臣遺臣半分以上を配下にした
「進化し続ける」最強
+4
-0
-
71. 匿名 2025/11/21(金) 18:45:11 [通報]
>>9返信
島津家そのものがエグい。豊久は漫画「ドリフターズ」の主役に抜擢されたし、そのお陰でマイナー無事よ扱いだったのが一気に知名度を上げた。+6
-0
-
72. 匿名 2025/11/21(金) 18:51:01 [通報]
>>67返信
薩英戦争は、イギリス側は完全に薩摩を舐めていて「何発か大砲撃ち込めば降伏するだろう」ってピクニック気分で戦争始めたら、イギリス兵にも死者が出てびっくりした
結果的にそれで仲良くなった+1
-0
-
73. 匿名 2025/11/21(金) 18:58:27 [通報]
インパクトで信長かな返信
+4
-0
-
74. 匿名 2025/11/21(金) 19:01:11 [通報]
昨今、戦国トピック多いよね!どうして?返信+0
-0
-
75. 匿名 2025/11/21(金) 19:02:14 [通報]
二階堂盛義返信![戦国武将最強は誰?]()
+0
-0
-
76. 匿名 2025/11/21(金) 19:04:55 [通報]
>>9返信
沖田畷の戦いとかね。+2
-0
-
77. 匿名 2025/11/21(金) 19:05:47 [通報]
徳川家康没後、一番勢力伸ばしたのはオランダ返信
わて等はキリスト教布教なんかしませんよって貿易宜しゅう頼んまっさ
と近づき貿易独占
パクス・トクガワーナで行き場がなくなったイクサ人を多数雇い入れた
東南アジアのスペインポルトガル拠点をアッという間に戦闘略奪し
短期間で日本列島の何倍ものオランダ領を獲得した+0
-0
-
78. 匿名 2025/11/21(金) 19:06:59 [通報]
>>74返信
タカイチ vs チュンゴオ
の影響かな?+0
-0
-
79. 匿名 2025/11/21(金) 19:15:26 [通報]
>>1返信
上杉謙信か武田信玄かで専門家でさえ見解わかれるから、ここで議論しても結論でないよな
川中島決戦はどちらが勝ったかにつき、
武田信玄説をとる人は、戦いのあと信玄がその場にとどまり領土を自分のものにしたことを根拠にし、
上杉謙信説をとる人は、上杉軍は重臣に死者がでてないのに対して武田軍は山本勘助や信玄の弟など重臣が多数亡くなったことと、合戦後に武田家が武将達に感状をだしてないことを挙げるよ+4
-0
-
80. 匿名 2025/11/21(金) 19:23:45 [通報]
大島雲八返信
93歳で関ヶ原の戦いに出陣して96才で老衰でなくなった+1
-0
-
81. 匿名 2025/11/21(金) 19:34:43 [通報]
>>4返信
戦国無双シリーズでも最強だよね+3
-0
-
82. 匿名 2025/11/21(金) 19:37:50 [通報]
最強って言ったら主の言う上杉謙信だと思うよ返信
ほぼ負け無しだし 病気で死んじゃって残念+3
-0
-
83. 匿名 2025/11/21(金) 19:49:55 [通報]
武田信玄、豊臣秀吉、徳川家康の領土獲得の半分は状勢+調略返信
一部の戦闘で大勝したのを喧伝
周辺国人(小大名)に跪かないと損するぞ、滅ぼすぞ、と調略した
ガチな戦闘だけで領土獲得したのは上杉謙信
その代わり、ちょっとしたことでも離反されたけど
+2
-0
-
84. 匿名 2025/11/21(金) 19:57:37 [通報]
>>11返信
京に近いかそうでないかも重要だよね+2
-0
-
85. 匿名 2025/11/21(金) 20:05:17 [通報]
>>2返信
ありがとうございます!
明日会うので伝えときます+1
-0
-
86. 匿名 2025/11/21(金) 20:07:18 [通報]
そりゃ足利尊氏返信+0
-0
-
87. 匿名 2025/11/21(金) 20:07:49 [通報]
織田信長や伊達政宗かな返信
常に斬新で柔軟な思考を持つ人は誰もが思いつかないことをやってのけたりするから強い
戦国無双みたくガチンコ勝負なら誰が勝ってもおかしくないけど結局はチーム戦だから頭脳が勝負の分かれ目と思う+1
-2
-
88. 匿名 2025/11/21(金) 20:12:06 [通報]
大谷刑部返信+1
-0
-
89. 匿名 2025/11/21(金) 20:31:11 [通報]
武田信玄が病死しないで西上作戦を続行していたら、織田信長に勝てたと思いますか?返信
武田氏研究で知られる歴史家の先生が、
「信長には負けたと思います」
と断言してて、ちょっと心外だった。+1
-1
-
90. 匿名 2025/11/21(金) 20:41:12 [通報]
>>1返信
尾張の民の私は断然織田信長推し
天下統一一歩手前まで行ったのと経済&文化を発展させたのすごいよね
味方に討たれて本能寺で終わったのも逆にドラマチックでカッコいい+1
-0
-
91. 匿名 2025/11/21(金) 20:53:30 [通報]
>>89返信
鉄砲火薬の主原料、硝石貿易の大半は信長が支配していた
銃製造の堺、近江を織田は制圧していた
武田軍は戦場現場で拾った弾丸と銭で弾丸作っていた
織田軍は後方で大量の鉛弾を造り、前衛軍に運んでいた
武田軍兵士は農民兵であり、農繁期は戦いに出なかった
織田軍兵士は農家次男三男を徴兵し365日戦えた+1
-0
-
92. 匿名 2025/11/21(金) 20:56:45 [通報]
武田信玄と上杉謙信はちょっと特殊なんだよね返信
武田信玄→普通は戦勝者が1割出ると総崩れになるんだけど川中島の武田は3割近くの死傷者を出しても全く崩れなかった。しかも農民動員してるし多分宗教みたいな統率力
上杉謙信→車懸かりの陣は日体大の一糸乱れぬ行進みたいに芸術的な動きでサッカーのフラット3みたいに相手の動きに合わせて常に最適な陣形に変えていたとされる。
両方とも凄い武将なんだけど地域の兵が強過ぎて大勢力になった時に強さを維持出来てたかは微妙+1
-0
-
93. 匿名 2025/11/21(金) 20:58:19 [通報]
>>89返信
100%武田が勝ってたよ
信長はそれを知ってるから信玄と謙信に対しては死ぬまで貢物をしてご機嫌をとってた+1
-3
-
94. 匿名 2025/11/21(金) 21:31:16 [通報]
>>67返信
朝鮮出兵入れていいなら立花宗茂も候補に入るね
碧蹄館とか諸葛亮孔明みたい+2
-0
-
95. 匿名 2025/11/21(金) 22:07:52 [通報]
>>52返信
戦国武将ではないね。+1
-0
-
96. 匿名 2025/11/21(金) 22:11:43 [通報]
>>54返信
全戦全勝だもんね。
九州で一人関ケ原やった時は怒濤の全勝だった。
ちなみに息子長政は知略家でもあり、武闘家でもある。+2
-0
-
97. 匿名 2025/11/21(金) 22:32:19 [通報]
>>18返信
大阪の陣の奮戦ぶりに対して初代薩摩藩藩主の島津忠恒から「日の本一の兵」と激賞されたんだよね。
自分たちこそ最強と自負する島津から+2
-0
-
98. 匿名 2025/11/21(金) 22:36:41 [通報]
天下を統一した豊臣秀吉返信+1
-0
-
99. 匿名 2025/11/21(金) 23:10:45 [通報]
>>4返信
桑名城跡の近くに本多忠勝像あるけど槍長すぎて面白いことになってる+1
-0
-
100. 匿名 2025/11/21(金) 23:36:45 [通報]
>>9返信
幕末も薩摩藩はエグいもんなぁ+3
-0
-
101. 匿名 2025/11/22(土) 00:25:11 [通報]
>>89返信
信長軍は主力を投入して上杉軍にコテンパンにされたからなあ
手取川のほとりに追い詰められて多数の溺死者をだすという完膚なきまでの完敗
これって家康が信玄に追い回されたのといい勝負
柴田勝家らの主力オールキャストなのに信長と秀吉の二人だけ欠けていたのは、その二人だけは上杉には到底勝てっこないという的確な判断力があったからじゃないかというのは私説+1
-0
-
102. 匿名 2025/11/22(土) 01:09:02 [通報]
>>8返信
政宗は戦上手ではないけど何を根拠に最強といいたいんですか?+3
-0
-
103. 匿名 2025/11/22(土) 02:39:58 [通報]
>>18返信
武将としては父親の方が上だし、政治手腕では兄の方が秀でていた印象があるけどな。+3
-0
-
104. 匿名 2025/11/22(土) 02:45:04 [通報]
>>5返信
生き延びる強さとか統治力の強さで言ったら最強だけど、戦いに関してはラッキー要素が強い+3
-0
-
105. 匿名 2025/11/22(土) 02:59:35 [通報]
>>31返信
本当、すごいよね。九州、朝鮮半島、関ヶ原の戦い、そして旧所領地での復活。いつもやる気満々のヒーローって感じ。
毛利がもっとやる気で、この人が大坂城に入ってたらひょっとしたかもしれないし、豊臣家は摂関家として生き残っていたかもしれない。+2
-0
-
106. 匿名 2025/11/22(土) 03:01:28 [通報]
>>35返信
北条の根拠がないし、北条を名乗ったのは息子の代から。+2
-0
-
107. 匿名 2025/11/22(土) 03:11:59 [通報]
>>100返信
むしろ、江戸時代を通して徳川幕府の仮想敵国だったかも。
で、熊本の細川が前線基地。薩長は島津と毛利の連合軍。+2
-0
-
108. 匿名 2025/11/22(土) 07:12:05 [通報]
>>75返信
須賀川市のガル民?伊達政宗に滅ぼされた。須賀川松明あかし(城主や亡くなった兵士の供養)は日本三大火祭りの一つ11月8日に行われたね。+0
-0
-
109. 匿名 2025/11/22(土) 09:29:46 [通報]
>>107返信
物理的に遠いから仮想敵国にしても面倒
手を出しづらいと思う
琉球とのパイプも持ってるし+1
-0
-
110. 匿名 2025/11/22(土) 13:29:55 [通報]
>>64返信
織田信長「花も実もある武将」
豊臣秀吉「日本第一、古今独歩の勇士」
徳川家康「八幡大菩薩の再来」
武田軍「家康に過ぎたるものが二つあり、唐の頭に本多平八」
当時読まれた川柳
「蜻蛉が出ると、蜘蛛の子散らすなり。手に蜻蛉、頭の角のすさまじき。鬼か人か、しかとわからぬ兜なり」+0
-0
-
111. 匿名 2025/11/22(土) 21:27:05 [通報]
尾張随一の武将と呼び声高い佐久間盛政返信![戦国武将最強は誰?]()
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する







