ガールズちゃんねる

子育て世帯に「応援手当」 1人2万円、来春支給 こども家庭庁

5304コメント2025/11/25(火) 23:23

  • 501. 匿名 2025/11/21(金) 12:28:32  [通報]

    >>248
    スマホってもはやライフラインの一部だから年寄り以外は大概持ってそう。
    返信

    +21

    -9

  • 502. 匿名 2025/11/21(金) 12:28:36  [通報]

    子どもがちゃんと納税者に育つのであればいいと思う
    返信

    +3

    -1

  • 503. 匿名 2025/11/21(金) 12:28:49  [通報]

    >>480
    まじでこれ。
    子なしの貧乏人、低収入なんてまじで無価値
    清掃とか介護の仕事してくれてんならありがたいけど
    返信

    +4

    -11

  • 504. 匿名 2025/11/21(金) 12:29:26  [通報]

    >>487
    独身ガル婆が文句垂れてるの見て、さらに若い子が「こうはなりたくねーから結婚すっか」ってなってくれるとなおヨシ!
    集け!性格わりー独身ガル婆!
    返信

    +10

    -3

  • 505. 匿名 2025/11/21(金) 12:30:03  [通報]

    外交もうちょっと上手くやって、輸出止められるような事しなかったら日本の企業ももうちょっと儲かって給料安定してたでしょうに。今までの総理はできてたことができないとは思わなかった。
    返信

    +6

    -1

  • 506. 匿名 2025/11/21(金) 12:30:04  [通報]

    >>1
    子育て世帯に「応援手当」 1人2万円、来春支給 こども家庭庁
    返信

    +25

    -0

  • 507. 匿名 2025/11/21(金) 12:30:29  [通報]

    子どもが勉強をがんばってるから、参考書や問題集を買ってあげたい
    本も高くなってるから助かります
    返信

    +7

    -1

  • 508. 匿名 2025/11/21(金) 12:30:45  [通報]

    >>481
    しかも日本人の女性は世界一長寿だからね
    結婚して子供産んで、そこからずーっとノー税金で、老後は年金受け取り、医療費も喰いつくす
    主婦の7割がこれじゃ、国が倒れる
    制度設計がおかしいんだよ
    返信

    +11

    -1

  • 509. 匿名 2025/11/21(金) 12:30:48  [通報]

    >>483
    はぁ?
    返信

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2025/11/21(金) 12:30:59  [通報]

    >>480
    正直自分の子供に使いたいよ。なんで我が家がよその家庭の保育園代払ってるんだろうと常々思う。
    諸々で1本飛んでいくし。
    もちろん医療費とか公共事業関連で自分たちが国から恩恵を受けてる分はちゃんと払いたいけど、税率減らしてくれたらもう1人か2人は考えられるのになーって。まあ仕方ないんだけどさ。
    返信

    +1

    -3

  • 511. 匿名 2025/11/21(金) 12:31:10  [通報]

    >>499
    それを言うなら子育て支援受けずに全部自力でやってからものを言わなきゃいけないよ。
    返信

    +6

    -15

  • 512. 匿名 2025/11/21(金) 12:31:42  [通報]

    >>81
    給付自体はどうでもいいけど、既に出産できない年齢の人たちに対して「産まない人は切り捨てでいい」というのは的外れ
    今の40代や氷河期世代は、当時そもそも“産む・産まないを選べる環境”じゃなかった
    働くか出産かの二択を迫られ、生活維持で精一杯の人も多かった世代を、後になって「産めない人達は切り捨て」と言うのは不公平
    返信

    +118

    -101

  • 513. 匿名 2025/11/21(金) 12:31:46  [通報]

    >>130
    税金払ってる人が書き込み
    出来る時間帯じゃなくない?

    旦那が払ってるだけでは?

    何の仕事してるの?
    返信

    +3

    -24

  • 514. 匿名 2025/11/21(金) 12:31:47  [通報]

    >>12
    子持ち死ねだね
    返信

    +32

    -43

  • 515. 匿名 2025/11/21(金) 12:32:03  [通報]

    >>505
    ガルで高市トピでそれいうとマイナスの嵐よw
    でもまあ、その通りだよね
    返信

    +6

    -1

  • 516. 匿名 2025/11/21(金) 12:32:29  [通報]

    >>2
    こないだ内科行ったら9割老人で3時間待ちだった。春先に花粉症の薬貰いに行ったら、全く同じ薬貰ったのに老人600円程で、私1000円以上取られてた。安く手に入れようとしたのか、熱でもないのに、イソジン処方してもらおうとして医者に怒られてる人もいた。保険も崩壊するわと思った。
    そして子供にはしょっちゅう給付金。前の給付金の時は、友人、ディズニー行ってたし。外国人には生活保護。何か生活を維持するより、無駄を省いたらと思う。本当に必要なんだろうか。
    返信

    +62

    -21

  • 517. 匿名 2025/11/21(金) 12:32:50  [通報]

    >>199
    非課税世帯ってほぼ老人だし、少子化が1番の問題で改善したいなら結婚できない人が増えてるのが理由だから、非課税世帯よりも平均所得よりやや低いぐらいの低所得層を支援した方が効果的だと思うけどそこへの支援て中々ないよね
    返信

    +72

    -1

  • 518. 匿名 2025/11/21(金) 12:33:06  [通報]

    >>511
    よこ
    子育て支援って具体的になんですか?
    未満児を自宅で見てたけど国からはほぼ放置だったよ。
    返信

    +9

    -3

  • 519. 匿名 2025/11/21(金) 12:33:41  [通報]

    >>511
    なぜ?産んでない人が文句言う話か?
    返信

    +18

    -2

  • 520. 匿名 2025/11/21(金) 12:33:48  [通報]

    >>39
    成長しきった大人より子供にはしっかり食べさせないといけないからなぁ
    返信

    +36

    -43

  • 521. 匿名 2025/11/21(金) 12:33:52  [通報]

    >>494
    他人の金って何?子育て世帯も税金類払ってるところが大多数だよ。うちは旦那と私で月15万程度払ってる。子育て世帯全員が非課税世帯と思ってるの?
    一時的に専業主婦や扶養内の人もいるけど、子どもが多い人や幼い人は仕方がないと思うわ。
    文句垂れてる人はさっさと子ども産めばいいんじゃない?そしたらお望みの支援金貰えるよ。
    返信

    +21

    -4

  • 522. 匿名 2025/11/21(金) 12:34:03  [通報]

    >>135
    辿り着けない…?
    ガルでは結婚も子供も自分から拒否してるよね。
    返信

    +182

    -40

  • 523. 匿名 2025/11/21(金) 12:34:09  [通報]

    >>519
    そりゃ金取られてんだから文句言うだろw
    返信

    +3

    -12

  • 524. 匿名 2025/11/21(金) 12:34:17  [通報]

    >>511
    だからそれなら将来婆さんになったときなんの助けも借りるなよ
    返信

    +10

    -3

  • 525. 匿名 2025/11/21(金) 12:34:28  [通報]

    うちは子供いないけど
    ええと思う。育てるの大変だし(たぶん)
    返信

    +3

    -2

  • 526. 匿名 2025/11/21(金) 12:34:58  [通報]

    >>5
    子持ち家庭って、結婚して子供作る決断をしたのがここ最近って人ばかりではないのよ。0歳子持ちもいれば15歳子持ちもいる。10年以上前は生活が余裕で出来ていて、ここまで不況になることも職が無くなることも予測できなかった。だから子供を産み育てながら頑張って働くつもりだった。病院だってバタバタ潰れて行く中で受験生抱えて低賃金で倒れるほど必死に二馬力で働いて、「子供いて二馬力恵まれてる」と言われても。勉強も仕事も1度だって怠けたこともなく、全うに働く夫婦ですらこれですよ。
    返信

    +77

    -15

  • 527. 匿名 2025/11/21(金) 12:35:30  [通報]

    >>24
    配ろうとしてやがったけどみんなで阻止しました😤
    返信

    +69

    -5

  • 528. 匿名 2025/11/21(金) 12:35:30  [通報]

    子育て世帯にお金配ると生活必需品は賄えてるから塾や習い事、レジャーなどプラスアルファの課金に使って、子供にやらせて当たり前なことのハードルが上がって独身層はそこまでお金かけてあげれるほどの経済力がないから余計二の足踏むってなると聞いて負の相関だなと思った
    返信

    +1

    -4

  • 529. 匿名 2025/11/21(金) 12:35:31  [通報]

    >>512
    これは後々、社会がしっかり面倒みないといけないよと思う。彼らがまだ働けるいま救済しないと必ずしっぺ返しかくるよ。
    返信

    +81

    -7

  • 530. 匿名 2025/11/21(金) 12:35:38  [通報]

    >>505
    それもその通りだけど相手が中国だもんね
    頭おかしいからなー
    今回のこともあんなに怒ってアホみたいと思ってしまう
    返信

    +0

    -3

  • 531. 匿名 2025/11/21(金) 12:35:41  [通報]

    >>494
    妊娠するまで働いていて、子供は幼稚園に入るまで自宅で見てました。
    税率40%超えの家庭です。他人の力とお金、あんまり借りてないと思います…
    返信

    +8

    -2

  • 532. 匿名 2025/11/21(金) 12:35:55  [通報]

    >>4
    来年双子が幼稚園だから、お弁当箱やら箸やら雑貨品で有り難く使わせてもらう
    返信

    +74

    -5

  • 533. 匿名 2025/11/21(金) 12:36:12  [通報]

    子供という大きな価値があるものに国が投資するのは当然でしょう?
    それに意味を問うなら税金で高齢者生かしてることの方がなんの意味があるのって話になっちゃうけど
    返信

    +4

    -3

  • 534. 匿名 2025/11/21(金) 12:36:19  [通報]

    >>523
    金取られてるの意味が分からない
    税金はみんな払ってるよ
    返信

    +15

    -2

  • 535. 匿名 2025/11/21(金) 12:36:31  [通報]

    >>4
    これ以上求めるんかい?
    返信

    +32

    -0

  • 536. 匿名 2025/11/21(金) 12:36:45  [通報]

    >>494
    一人も産んでない上に、納税額より人の税金の世話になる層(年収900未満だっけ?)は迷惑なんじゃない?
    返信

    +11

    -4

  • 537. 匿名 2025/11/21(金) 12:37:01  [通報]

    >>523
    子育て世代も同じように税金払ってますよ。むしろ収入多ければ多いほど保育料も高いし国からのフォローも減りますよ(笑)
    返信

    +10

    -2

  • 538. 匿名 2025/11/21(金) 12:37:29  [通報]

    >>524
    何でだよ、婆さんたちが払った税金でデカくなったんだから恩返せよw
    返信

    +5

    -10

  • 539. 匿名 2025/11/21(金) 12:37:51  [通報]

    >>480
    年収900万以上の層から取った税金でほとんどの人が恩恵受けてるって言うよね
    返信

    +10

    -1

  • 540. 匿名 2025/11/21(金) 12:37:58  [通報]

    >>5
    結婚して子供いたら満たされてるって何なん?
    みんな生きるのに必死だよ。子育て楽だなんて思ってない。お金はいくらあっても足りないのはみんな一緒です
    返信

    +79

    -21

  • 541. 匿名 2025/11/21(金) 12:38:17  [通報]

    >>135
    恵まれた層ではあるのかもしれないけど、手取り20万の独身より手取り30万の子持ちの方が生活は大変だよ。
    それを望んだのは本人でも国としては大変なのにありがたいから応援しますって支援することなるよね。
    返信

    +251

    -31

  • 542. 匿名 2025/11/21(金) 12:38:35  [通報]

    >>540
    みんな一緒なのに何でお前らだけ支援されてるん?
    返信

    +13

    -18

  • 543. 匿名 2025/11/21(金) 12:38:43  [通報]

    いいじゃん。
    子どもいる家庭と格差つくらないと少子化なんて簡単に防げないよ。
    結局人間は損得で物事考えるんだから、単純に結婚・子育てにメリットをどんどんつくらないと。
    返信

    +0

    -1

  • 544. 匿名 2025/11/21(金) 12:39:03  [通報]

    >>447
    本当に困ってる人ってそもそも誰にも分からないし
    ちなみに私も本当に困ってる
    返信

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2025/11/21(金) 12:39:04  [通報]

    >>524
    ヨコだけど、我らがばーさんなったら助けるも何も、助ける金も、人材もいないから老人万引きとか増えそう。
    返信

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2025/11/21(金) 12:39:24  [通報]

    >>531
    私妊娠するまで働いてたけど、トラブルで入院になっちゃって仕事やめたから育休手当すらもらってない
    幼稚園まで自宅保育×2人
    正直妊娠出産は文字通り命懸けだったから、子どもの支援は大賛成よ
    子どもへの手当て使い込むアホな親なんてほぼいないだろうし
    返信

    +9

    -2

  • 547. 匿名 2025/11/21(金) 12:40:23  [通報]

    >>538
    2万の子育て支援でキレるような人たちが払った税金は果たして他人の子供にも還元されている額なの?

    市民として利用する公共事業とかで割とペイされない?公務員の人のお給料とか道路の舗装とか街の整備とか…よくよく考えれば結構お金かかってるとおもう。
    返信

    +8

    -3

  • 548. 匿名 2025/11/21(金) 12:40:47  [通報]

    >>538
    だからそれは子持ちの婆さんも払ってるからおあいこなんだよ
    子ども産んでない婆さんは黙りな
    返信

    +10

    -2

  • 549. 匿名 2025/11/21(金) 12:40:54  [通報]

    >>513
    独身の個人事業主ですけど…
    返信

    +15

    -3

  • 550. 匿名 2025/11/21(金) 12:41:33  [通報]

    >>490
    その富裕層がいい生活できてるのは、ブルーカラー労働してる人達が低収入でコツコツ働いてくれてるからなんだよ
    そういう人達のおかげで高収入でいられるのに、そういう人達への感謝の気持ちとかある?
    自分が高収入なのは全部自分の努力のおかげって思ってない?
    返信

    +10

    -16

  • 551. 匿名 2025/11/21(金) 12:41:44  [通報]

    >>394
    未来の納税者・労働力を育てるってのは大事なんだけど、なぜ子あり家庭だけ?って疑問がある。また産むとも限らないのに。
    未婚者にも何か支援欲しいな
    返信

    +16

    -35

  • 552. 匿名 2025/11/21(金) 12:41:51  [通報]

    >>5
    これまで何度も給付されてるもんね
    自分の周りにもいるけど、結婚をまだしていない若手の優秀な人は海外に行くんじゃない?
    返信

    +15

    -9

  • 553. 匿名 2025/11/21(金) 12:42:00  [通報]

    >>452
    子供いないけど支援したら産むことを考えてくれる年齢層になら支援した方が良いと思う
    もう産めない、産む気がない人たちは不要
    子育ての分のお金かからないのだから自分達で何とかすべき
    返信

    +1

    -4

  • 554. 匿名 2025/11/21(金) 12:42:04  [通報]

    >>542
    そりゃ子供は未来だからね。
    まだまだロボットじゃ全部フォローできないし、ロボット利用するのにも整備する人間が必要で完全機械化なんてむり。今の成人がジジババになったとき支えてくれるのは誰かの子供。
    返信

    +37

    -5

  • 555. 匿名 2025/11/21(金) 12:42:14  [通報]

    >>547
    公共事業の恩恵は子持ちも平等に受けてるだろ、自分で道路整備してんの?w
    返信

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2025/11/21(金) 12:42:31  [通報]

    大学生の家庭にもほしい
    大学費用ってほんと大変ですな
    返信

    +2

    -9

  • 557. 匿名 2025/11/21(金) 12:42:34  [通報]

    >>5
    地方の家賃安いところなら、フルタイムで働けば普通に生活できるけど、何か他に難があるの?
    返信

    +11

    -3

  • 558. 匿名 2025/11/21(金) 12:42:59  [通報]

    >>17
    ないよりはいい。本当に。
    いつも図書館で本を借りていたけど、子供に本を買ってあげよう。
    返信

    +64

    -2

  • 559. 匿名 2025/11/21(金) 12:43:05  [通報]

    議員の給料ゴマン上げるらしいやん
    国民には2万円1回しかもこどもだけ
    少子化だから少なくて済むと思ってるのか
    返信

    +1

    -1

  • 560. 匿名 2025/11/21(金) 12:43:08  [通報]

    は は は 春?!!
    現高3はナシ?
    返信

    +4

    -2

  • 561. 匿名 2025/11/21(金) 12:43:16  [通報]

    >>481
    普通に考えて子供産めなくなった40代後半からは3号の対象外にしてほしいよね
    返信

    +9

    -5

  • 562. 匿名 2025/11/21(金) 12:43:22  [通報]

    >>555
    追加で子育てしてるから国からフォローがあるだけだよ。
    返信

    +1

    -2

  • 563. 匿名 2025/11/21(金) 12:43:47  [通報]

    ほらこうやって分断が生まれる。日本人どうし争ってどうする
    返信

    +0

    -2

  • 564. 匿名 2025/11/21(金) 12:43:49  [通報]

    >>555
    子育て世帯も税金払ってること忘れてる?
    返信

    +10

    -2

  • 565. 匿名 2025/11/21(金) 12:44:03  [通報]

    >>504
    集けって何て読むの?
    返信

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2025/11/21(金) 12:44:12  [通報]

    来春だと間に合わん
    すぐにくれないかしら
    返信

    +4

    -1

  • 567. 匿名 2025/11/21(金) 12:44:42  [通報]

    >>560
    そうなりそうね
    返信

    +2

    -1

  • 568. 匿名 2025/11/21(金) 12:44:42  [通報]

    >>564
    理解できないんでしょうね
    目先の2万にずるい!私にも支援しろ!になるんだもの
    返信

    +13

    -2

  • 569. 匿名 2025/11/21(金) 12:44:57  [通報]

    >>554
    そりゃそうだし少子化対策はとても重要なんだけど、これは名目は少子化対策じゃなくて物価高対策だから…
    物価高の影響受けるのは子供も大人も老人もみんな同じなのに、なんで子供だけ?ってのはある
    返信

    +12

    -9

  • 570. 匿名 2025/11/21(金) 12:45:15  [通報]

    なんかええ方法はないんか
    返信

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2025/11/21(金) 12:45:19  [通報]

    >>560
    高3まで無事育ったんならもう要らないでしょ、バイトしな。
    返信

    +5

    -4

  • 572. 匿名 2025/11/21(金) 12:45:33  [通報]

    >>545
    今は核家族多いけど、今後はまた同居とか近居に住むの流行りそうだよね
    無理だもん、金銭的にも
    そうなったら独身孤独文句垂れガル婆はさらに詰むな
    返信

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2025/11/21(金) 12:45:41  [通報]

    >>1
    来春っていつからだろ?
    2026年4月出産ならもらえんのかな?
    必要なもの多すぎてビビってる
    返信

    +3

    -11

  • 574. 匿名 2025/11/21(金) 12:45:52  [通報]

    夫に養われてる専業orゆるいパート主婦が
    日本においては一番おいしいポジションだよなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2025/11/21(金) 12:46:30  [通報]

    >>551
    未婚者に支援あって結婚しようってなると本気で思ってる?
    何もしなけりゃ金が入ってくるのに結婚すればその金が入ってこなくなるんだよ?
    大半の人間が何もせず金貰える状態維持しようとするに決まってんじゃん
    少子化政策だわそんなの
    返信

    +38

    -8

  • 576. 匿名 2025/11/21(金) 12:47:15  [通報]

    >>556
    大学生は働ける
    返信

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2025/11/21(金) 12:47:53  [通報]

    >>564
    だって同じ税金払って子育て世代には支援金でペイ、独身には公共事業でペイされてるからいいだろって言うからでしょw
    返信

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2025/11/21(金) 12:48:11  [通報]

    春って2月かな?4月かな?
    返信

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2025/11/21(金) 12:48:11  [通報]

    >>569

    大人は働けるけど、子供は働けないから?
    返信

    +2

    -8

  • 580. 匿名 2025/11/21(金) 12:48:13  [通報]

    一律にしろよ。てかこども家庭庁は早く解体しろや。
    というか物価高支援のためなのに来春って5ヶ月も待たせるとかこの国本気で国民救う気あるの?
     
    返信

    +12

    -0

  • 581. 匿名 2025/11/21(金) 12:48:15  [通報]

    >>508
    遺族年金制度も最低の制度設計だよね
    3号は年金分割すればいいだけなのに何でそうしないんだろう

    よこ
    返信

    +6

    -1

  • 582. 匿名 2025/11/21(金) 12:48:29  [通報]

    ありがたく受け取っておくよ
    塾代にいれておくわ
    返信

    +1

    -3

  • 583. 匿名 2025/11/21(金) 12:48:52  [通報]

    >>577
    生産性がないじゃん、独身は
    返信

    +9

    -4

  • 584. 匿名 2025/11/21(金) 12:49:00  [通報]

    >>577
    応援手当だからなぁ
    子育てお疲れ手当だよー
    返信

    +3

    -4

  • 585. 匿名 2025/11/21(金) 12:49:13  [通報]

    >>575
    子育てに支援してその子らが本当に社会に役立つ人間に育つって言える?ニートになる可能性は?社会のお荷物増やさない保証は?
    返信

    +5

    -26

  • 586. 匿名 2025/11/21(金) 12:49:37  [通報]

    >>550
    私は世帯年収650だから、カツカツだよw
    富裕層の人の気持ちは知らん
    返信

    +2

    -2

  • 587. 匿名 2025/11/21(金) 12:50:01  [通報]

    >>585
    可能性だの保証だの
    そんな文章作ってて虚しくないのか
    返信

    +22

    -2

  • 588. 匿名 2025/11/21(金) 12:50:46  [通報]

    >>495
    知らんよ
    弟に直接聞いたら
    弟がいいなら外野が文句言うな
    返信

    +6

    -0

  • 589. 匿名 2025/11/21(金) 12:50:50  [通報]

    >>533
    投資するのはいいけど、ディズニー行ったり娯楽に使われるのが気に入らない。学費に使ったり、何か本当に投資に使われるなら問題ない。
    返信

    +3

    -3

  • 590. 匿名 2025/11/21(金) 12:50:53  [通報]

    子育てしてれば収入が増える訳じゃないのに支出だけは確実に増える訳で
    独身より物価高の影響をより受けやすい子育て世帯を支援するのは理屈として何一つおかしくないよ
    返信

    +8

    -1

  • 591. 匿名 2025/11/21(金) 12:50:54  [通報]

    >>569
    大人も老人もお金なかったら働こうと思えば働けるけど、子供は働けないし親が働こうにもお金かかるし。
    国が子供を重要視するのは仕方ない。

    と言っても国の支出は2022年でも
    年金>医療>福祉その他(その中でも介護>子育て支援)のレベルだよ。
    普通に高齢者に対する社会保障給付費の方が多くない?
    返信

    +11

    -8

  • 592. 匿名 2025/11/21(金) 12:51:08  [通報]

    >>583
    公共事業引き合いに出した言い訳は誰も出せないのね。
    返信

    +2

    -3

  • 593. 匿名 2025/11/21(金) 12:51:12  [通報]

    >>569
    単純に、未成年の子供はまだ自分でお金稼げないじゃん。それを親が出してるんだから、同じ物価高でも子供がいる家庭の方が影響はあるよね?
    「個人」として考えるんじゃなくて「世帯」とみたらね。
    しかも、こども家庭庁だから、着目点はやっぱり「子供」なんじゃないの?
    返信

    +4

    -3

  • 594. 匿名 2025/11/21(金) 12:51:27  [通報]

    >>253
    子持ちでも反対してる人多いのに
    反対派にすげー勢いでかみついてる
    がめつい子持ちだろうね。同じ子持ち世帯として恥ずかしいよ
    国民全員に恩恵がある減税一択。手取りを返せ、ばら撒くな
    返信

    +27

    -5

  • 595. 匿名 2025/11/21(金) 12:51:30  [通報]

    >>8
    これ、あげたから(ドヤ ってなりそうだよね
    返信

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2025/11/21(金) 12:52:06  [通報]

    >>4
    あるだけいいやん
    子育て世帯と非課税世帯は何度も貰ってない?
    返信

    +44

    -1

  • 597. 匿名 2025/11/21(金) 12:52:12  [通報]

    >>587
    最初に可能性の話出したの誰かなぁ?
    返信

    +2

    -3

  • 598. 匿名 2025/11/21(金) 12:53:21  [通報]

    >>549
    自己レス

    てか、そもそもこの時間帯に書き込んでる=主婦って決めつけなのが世間知らず過ぎませんか?

    世の中色々な職種あるし、平日休みの日いるでしょうよ。
    返信

    +24

    -1

  • 599. 匿名 2025/11/21(金) 12:53:30  [通報]

    >>589
    その懸念はあるけど全員に給与するよりはマシだよね
    全員に渡すと大半が碌でもない使い方に消えていくの確定してるし
    返信

    +2

    -4

  • 600. 匿名 2025/11/21(金) 12:53:58  [通報]

    またいつもの票集めのためのエサか。
    かたくなに減税はしないんだな。
    返信

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2025/11/21(金) 12:54:09  [通報]

    >>516
    医療費は早いところ全世代3割にすべきだよね
    毎月徴収される保険料が減るなら4割でも良いくらいだと思う
    とにかく現役世代の負担が大きすぎる
    返信

    +41

    -8

  • 602. 匿名 2025/11/21(金) 12:54:23  [通報]

    >>551
    子供いるけどアホだから1回だけ2万配る意図がわからん。お金使ってもらうために配るなら子持ちだけじゃなくて全員にの方が良くない?と思う
    配るといっても元は自分たちが払った税金だし
    返信

    +8

    -2

  • 603. 匿名 2025/11/21(金) 12:54:24  [通報]

    >>589
    私はもらえる世帯でバラマキ反対だけど
    投資は海外の投資信託一択。海外株が人気だから
    ばら撒いた金が海外に流れるよ
    バラマキなんて無駄。歳費5万プラスの目眩しだよ
    返信

    +7

    -0

  • 604. 匿名 2025/11/21(金) 12:54:50  [通報]

    >>577
    それだと子育て世代は公共でもペイされてるから、払った税金を超過しているよね?
    返信

    +5

    -0

  • 605. 匿名 2025/11/21(金) 12:55:51  [通報]

    >>589
    今は体験格差って言葉も誕生したからね。
    今の子育ては娯楽にお金かけるのも大事らしいよ。
    返信

    +3

    -3

  • 606. 匿名 2025/11/21(金) 12:56:18  [通報]

    >>604

    子育ての過程で独身よりトータルの納税額は多くなってるし消費活動等々の経済も回してると思うよ
    返信

    +2

    -5

  • 607. 匿名 2025/11/21(金) 12:56:42  [通報]

    >>10
    このトピで高市の2万配り叩かれまくってるけど、見えてないの?
    返信

    +23

    -9

  • 608. 匿名 2025/11/21(金) 12:56:59  [通報]

    >>585
    むかしはあくせく働く親を見てこんなになりたくない!とか、貧乏から抜け出せださなきゃ精神があったけど、みんな平等、平等でぬるま湯に浸かって、世界では1日1食も食べれない貧困地区がある中、3食食えているのに、世界に羽ばたける精神はつくんだろうか。この子たちが大人になったら、お金のありがたみも知らず、また国民から税金を取って、そんな貧困地区に、可哀想精神金だけでお金だけ配るんだろうか。
    返信

    +6

    -2

  • 609. 匿名 2025/11/21(金) 12:57:33  [通報]

    >>564
    じゅあ、その中で高校無償化分の税金分をきっちり払ってる世代はどれくらい?
    その他も無償化もいれたら、その分も納められるくらい収入ない人のほうが多いよね
    払ってる税金の何倍かな?
    税金チューチュー育児
    返信

    +4

    -3

  • 610. 匿名 2025/11/21(金) 12:57:38  [通報]

    >>592
    ねぇ本当に何言ってるか分かってる?
    公共事業はみんな等しくあるべきでしょ
    子育ては未来の労働力育成も兼ねてる訳だから、支援金貰って何がおかしいのか理解が出来ない
    返信

    +6

    -2

  • 611. 匿名 2025/11/21(金) 12:57:42  [通報]

    >>591
    少子化対策なら老人支援しても仕方ないのはわかるけど、これは物価高対策だからね
    なんで子供だけなんてピンポイントで支援するのかね
    それだと対象外にされた人は物価高で苦しむだけ
    老人、独身、子なしを切り捨てて無駄にヘイトを買うような政策は良くないと思う
    返信

    +11

    -5

  • 612. 匿名 2025/11/21(金) 12:57:59  [通報]

    >>5
    共働き世帯が増えて、夫婦で頑張って納税しながら子育てもしてる。
    その層が恩恵受けてもいいと思うんだ。
    返信

    +84

    -13

  • 613. 匿名 2025/11/21(金) 12:58:02  [通報]

    給付じゃなくてみんな平等に減税にしてよ
    返信

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2025/11/21(金) 12:58:04  [通報]

    >>585
    こんなふうに文句ばかり垂れてるお荷物にはさせたくないわ
    返信

    +20

    -3

  • 615. 匿名 2025/11/21(金) 12:58:07  [通報]

    >>465
    育ち盛りの子供がいる家は米代だけでもかなり助かるよ
    返信

    +4

    -2

  • 616. 匿名 2025/11/21(金) 12:58:17  [通報]

    >>611
    子育てしてる家庭に2万支援されるだけで怒る層がいるんだね…
    返信

    +11

    -5

  • 617. 匿名 2025/11/21(金) 12:58:54  [通報]

    >>537
    こどもいないとそこら辺が分からないのですよ
    返信

    +11

    -2

  • 618. 匿名 2025/11/21(金) 12:59:02  [通報]

    >>585
    それ言ったらみんなますます産まなくなるよ
    返信

    +8

    -2

  • 619. 匿名 2025/11/21(金) 12:59:14  [通報]

    高いものもバカスカ買って与えてない家庭になら配っても良いと思う。
    返信

    +0

    -1

  • 620. 匿名 2025/11/21(金) 12:59:40  [通報]

    >>66
    もともと選挙で自民が負けたので配布はしないつもりだったが
    なぜか野党が催促してきたんだよ
    配っても配らなくても文句言う人も野党と変わらん思想だわ
    返信

    +2

    -3

  • 621. 匿名 2025/11/21(金) 12:59:49  [通報]

    >>610
    あなたこそ何言ってるか分かってる?
    子持ちも独身も平等に税金払ってて子持ちは支援金でペイされて独身は公共事業でペイされてるって言われたから何言ってんだ?って話してんだけど?
    返信

    +2

    -6

  • 622. 匿名 2025/11/21(金) 12:59:51  [通報]

    >>145
    しねと言うより、納税してが正しい
    返信

    +48

    -0

  • 623. 匿名 2025/11/21(金) 12:59:55  [通報]

    >>575
    子持ちに支援しても子供増えないよ
    子持ちに支援すれば子供が増えるなんてただの理想論だよ
    日本より支援が手厚い国も子供増えてないのが現実
    返信

    +8

    -8

  • 624. 匿名 2025/11/21(金) 13:00:11  [通報]

    >>616
    当たり前でしょ
    XとかSNS見たら、この政策めちゃくちゃ叩かれてるよ
    返信

    +6

    -1

  • 625. 匿名 2025/11/21(金) 13:00:29  [通報]

    >>9
    その代わり国のお見合いアプリに登録して一年以内に相手見つけることとかになるよ
    返信

    +43

    -2

  • 626. 匿名 2025/11/21(金) 13:00:38  [通報]

    >>606
    無償化で浮いた金でしかないのに
    独身からむしりとった金で消費して経済回してます、とか大草原
    それは自分の金だけで相応に子育てしてきた世代が言える言葉であって、今の税金にたかるだけの連中が言えるはずないでしょ
    返信

    +2

    -5

  • 627. 匿名 2025/11/21(金) 13:00:53  [通報]

    >>611
    横だけど2万円って物価高による負担増の一人分にもなっていないよ
    だから子供一人当たり2万円は子育て世代への物価高対策として妥当
    親の分の物価高の負担額に対する支援はないに等しい
    返信

    +10

    -3

  • 628. 匿名 2025/11/21(金) 13:00:54  [通報]

    >>8
    ガソリン減税するじゃん
    まぁそれっぽっちの減税じゃ足りない!とか言うんだろうけど
    返信

    +3

    -6

  • 629. 匿名 2025/11/21(金) 13:01:04  [通報]

    >>5
    それは社会保険料を下げる事で対応すればいいと思います。実際、高齢者の優遇策を見直したり、市販の薬で代替できるものについては保険適用を止める事を検討してますよね。
    社会保険料を下げるというやり方なら、真面目に働いている人が助かるからいいと思います。非課税世帯に給付は正直言ってやめて欲しい。
    子育て世帯に給付金は私は賛成。子どもは国の宝だしね。親を介して子どもたちに給付してるんだと私は解釈している。
    返信

    +19

    -7

  • 630. 匿名 2025/11/21(金) 13:01:11  [通報]

    >>626
    いいからあなたも産んだら?
    分かると思うよ
    返信

    +10

    -2

  • 631. 匿名 2025/11/21(金) 13:01:33  [通報]

    >>67
    土台があっても苦しいから支援するんじゃないの?
    子供を育てるのはそれだけ大変ってこと
    返信

    +10

    -16

  • 632. 匿名 2025/11/21(金) 13:01:57  [通報]

    >>626
    まだ独身からむしり取った金とか言ってる
    返信

    +9

    -2

  • 633. 匿名 2025/11/21(金) 13:02:04  [通報]

    >>609
    そうだよ!!
    子供持った方が払った税金使えるから得なんだよ。
    なんで少子化なんだろう。
    返信

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2025/11/21(金) 13:02:08  [通報]

    自民の2万→たった2万ポッチで!!そんなのいらんわ。→国民の賛同得られずやめました。子供世帯へ2万上乗せ→平等じゃない!!

    結局自分が貰う対象じゃなくなると文句言うw
    黙っとけよって感じ
    返信

    +3

    -3

  • 635. 匿名 2025/11/21(金) 13:02:12  [通報]

    >>526
    自己レス
    真っ当でした
    返信

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2025/11/21(金) 13:02:40  [通報]

    >>1
    たった一回2万…
    議員は人数削減なしに毎月五万上乗せ…
    はぁ…
    返信

    +62

    -2

  • 637. 匿名 2025/11/21(金) 13:03:03  [通報]

    >>556
    大学って貧乏人が行くとこじゃないと思う
    国立で色々補助受けるくらい優秀ならわかるけど
    返信

    +10

    -0

  • 638. 匿名 2025/11/21(金) 13:03:08  [通報]

    >>601
    激しく同意。5割でもいいよ
    あとは民間保険でカバーしろとしか
    医者は外貨を稼げないし高学歴層は海外のように民間にバリバリ働くのが健全
    公金事業に高学歴が吸い込まれてるのが国の衰退の一因でもあるよね
    返信

    +8

    -6

  • 639. 匿名 2025/11/21(金) 13:03:56  [通報]

    >>9
    既婚者はみんなそんなもんなしで結婚してる
    そもそも2万円で何の支度ができるんや
    返信

    +102

    -23

  • 640. 匿名 2025/11/21(金) 13:04:07  [通報]

    >>454
    そんなのしょうがないじゃん 全てに言えることだよ
    返信

    +57

    -10

  • 641. 匿名 2025/11/21(金) 13:04:17  [通報]

    >>577
    累進課税あるし同じ税金ってケースも少ないだろうけど、
    仮に同じ額稼いで額納税してたとして、
    子育て世帯は就労中に子供を預ける費用、子供の年齢によってはミルクオムツ含めた生活必需品とか子供のいない家庭より支出は多くなるよね。
    その分国が負担するのにそこまで不愉快になるものなの?
    そりゃどんな子供に成長するかわからないけど、自分たちが老いた時に働いてくれるのは子供達だよ。
    返信

    +4

    -4

  • 642. 匿名 2025/11/21(金) 13:04:35  [通報]

    >>631
    今は独身も苦しいから嫌だってこと。
    返信

    +7

    -3

  • 643. 匿名 2025/11/21(金) 13:05:41  [通報]

    >>636
    朝のニュース見て、支持率下げたいのかなと思ったよ
    返信

    +10

    -0

  • 644. 匿名 2025/11/21(金) 13:05:44  [通報]

    >>624
    うちは2万円もらうよりも減税してくれた方がありがたいけど、そうも言ってられない家庭も多いんじゃない?しらないけど。
    返信

    +0

    -2

  • 645. 匿名 2025/11/21(金) 13:05:48  [通報]

    >>38
    馬鹿じゃなかろうか?
    返信

    +5

    -2

  • 646. 匿名 2025/11/21(金) 13:05:51  [通報]

    >>621
    横。独身の老後年金は少ない子供達にのしかかるのだよ。
    返信

    +0

    -2

  • 647. 匿名 2025/11/21(金) 13:06:07  [通報]

    ありがたいけど、児童手当は大学の学費と思って手をつけない口座に振り込まれ続けるだけだから、この2万にも手をつけないと思うけど、それでもいいのかな?国としては使って経済回して欲しいんだろうか。
    返信

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2025/11/21(金) 13:06:35  [通報]

    12歳以下でいいだろ
    男子高校生とか盗撮用カメラ買うだけやぞ
    返信

    +0

    -1

  • 649. 匿名 2025/11/21(金) 13:06:52  [通報]

    >>487
    国としては独身は損、子供作った方が良いという思考になってくれた方が断然良いもんね
    結婚出産は個人の選択となってて強制はできないけど少子化は極めて問題だからこなし子持ちで差をつけるくらいしか出来ることないんだよなぁ
    返信

    +2

    -5

  • 650. 匿名 2025/11/21(金) 13:07:14  [通報]

    >>627
    その2万すら貰えない人たちが沢山いるんですがね。
    返信

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2025/11/21(金) 13:07:55  [通報]

    >>646
    公共事業の言い訳はよ
    返信

    +1

    -2

  • 652. 匿名 2025/11/21(金) 13:08:26  [通報]

    >>373
    子供は子供自身でのお金の管理が難しいから保護者に支給されるだけで、生活に困窮する大人にはその本人に手当出てるでしょ
    返信

    +0

    -3

  • 653. 匿名 2025/11/21(金) 13:08:30  [通報]

    >>454
    こういうこと言う人いるけど、
    それなら私たちはもらえなかったんだから次の世代には一切支援するなってことなの?
    それまでの反省踏まえてどんどん良くなってく方が絶対良いのに。
    返信

    +41

    -15

  • 654. 匿名 2025/11/21(金) 13:09:00  [通報]

    >>651
    独身のせいで外国人が増え、税金が増える。そして将来の年金も減る。
    返信

    +3

    -5

  • 655. 匿名 2025/11/21(金) 13:09:02  [通報]

    >>5
    でその人達を支援したとして何になるの?
    独身生活が潤う?その先は確実にあるの?
    明らかに子供育ててる世帯の方が投資する価値があるんだよ。
    返信

    +34

    -13

  • 656. 匿名 2025/11/21(金) 13:09:42  [通報]

    ただのガス抜きだよね。ガス抜きにもなってないけど。
    返信

    +2

    -1

  • 657. 匿名 2025/11/21(金) 13:10:38  [通報]

    将来の子供に投資するのは得
    みたいな国にとっての損得で考えるなら、今すぐに高齢者の医療費負担を3割とか5割、生活保護とかの人の医療費無料をなくすとかすべきじゃない?

    生産性のない人間に投資するのは損じゃん
    返信

    +4

    -2

  • 658. 匿名 2025/11/21(金) 13:10:54  [通報]

    独身に2万給付したとしてもアイドルやアニメみたいな推し活とかソシャゲに消えそう
    返信

    +4

    -3

  • 659. 匿名 2025/11/21(金) 13:11:01  [通報]

    >>650
    貰えない人は18歳以上の成人だよね
    今回の対象は子ども
    返信

    +4

    -3

  • 660. 匿名 2025/11/21(金) 13:11:05  [通報]

    >>609
    横だけど、高校無償化と同時に特定扶養控除の減額(所得税25万、住民税12万)されてるから、きっちり払ってるの意味が分からんけど、親の税負担も増えてるよ
    返信

    +2

    -3

  • 661. 匿名 2025/11/21(金) 13:11:08  [通報]

    子供のいる家庭ばかり優遇されてるね、私の子供たちが小さい時は何も無かったのに
    返信

    +4

    -6

  • 662. 匿名 2025/11/21(金) 13:11:08  [通報]

    >>575
    まず、大抵は結婚しないと日本の場合は子供を産んで育てよう、という家庭ができない
    未婚者にまず、結婚できる資金が貯まり、結婚し、じゃ子供作りたいな、の部分が必要
    はっきり言って、無償化があるから子供産もうぜ、と未婚の若い子は思わん
    無償化だから結婚前に出来ちゃったでいいよね、とかもやらんし、出来ちゃったら捨てる男もいる
    無償化を理由に結婚して子供を産みます、とか言ってたらアタオカ
    今の子供産んでるような家庭は育てる算段をたってチャレンジできるような、子供は贅沢品、を承知で育ててるような層なんだから、そこの支援は金ではなく、学習や年齢制限なしの預け所自体の支援
    手厚くすべきは、ぜいたく品の子供を産むには経済的問題があるからと先延ばしをしている20代までの若い子
    返信

    +9

    -2

  • 663. 匿名 2025/11/21(金) 13:11:20  [通報]

    この手のトピ毎回独身って頭悪いんだなぁとしか思わない
    返信

    +7

    -3

  • 664. 匿名 2025/11/21(金) 13:11:44  [通報]

    >>658
    それはそれで経済に回ってるからいいのでは?
    使われずに貯蓄されるのが最悪なわけで
    返信

    +0

    -4

  • 665. 匿名 2025/11/21(金) 13:12:23  [通報]

    子持ちばっかり優遇されてるって怒ってる人たちは社会保障費の割合が出されてるデータとか見たことない感じなんだろうか
    返信

    +8

    -2

  • 666. 匿名 2025/11/21(金) 13:12:28  [通報]

    >>272
    逃げ切れてないわ…!

    苦しいのは自分だけと思ってるの??
















    返信

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2025/11/21(金) 13:12:34  [通報]

    >>36
    国会議員のお給料
    月額100万円越えてるそう
    こんなにもらえるなんて…
    未来の子供はどれだけ税金を払うのか


    返信

    +29

    -0

  • 668. 匿名 2025/11/21(金) 13:13:15  [通報]

    >>1
    石破政権の世帯人数分、1人2万円給付よりグレードダウンしたな。

    返信

    +21

    -1

  • 669. 匿名 2025/11/21(金) 13:13:23  [通報]

    >>665
    社会保障費の優遇度合いで言えば
    高齢者>無職>子持ち家族>子なし家族>単身者
    ってイメージ
    返信

    +1

    -4

  • 670. 匿名 2025/11/21(金) 13:13:31  [通報]

    >>257
    余裕はないとしても最低限の生活はできてるわけじゃん
    返信

    +9

    -5

  • 671. 匿名 2025/11/21(金) 13:13:40  [通報]

    来年の春ですか。
    返信

    +1

    -1

  • 672. 匿名 2025/11/21(金) 13:13:47  [通報]

    >>664
    この感覚の人が2万くれない!子持ちばっかりずるい!って言ってるってことですよね
    返信

    +6

    -3

  • 673. 匿名 2025/11/21(金) 13:14:09  [通報]

    >>666
    逃げ切れてない人は昔の自分が裏切ってると思う。ちゃんと家買ってローン返し終わる人生設計してたら安心だよ。年金貰えるし
    返信

    +2

    -2

  • 674. 匿名 2025/11/21(金) 13:14:14  [通報]

    >>654
    失格
    返信

    +1

    -1

  • 675. 匿名 2025/11/21(金) 13:14:25  [通報]

    >>660
    その減額より、高校無償化のほうが金額は大きいよね?
    むしろ撤廃したって、高校無償化のほうが大きいでしょ
    それ以前の子育て層は高校の代金も自分たちで稼いで払ってる
    税金チューチュー育児世代が、増税を加速してるくせに
    返信

    +6

    -1

  • 676. 匿名 2025/11/21(金) 13:14:35  [通報]

    子育て世代だから言うけど
    これ以上子育て世代に支援しようが、今の社会保障は続かないのはほぼ確実だからね
    身内で支え合っていく方向になると思うよ。赤の他人を金銭や介護で支えるシステムはどんなに遅くても20年後には終わるから

    独身も既婚も財産を守る方に徹した方がいい。偽善ぶらないでばら撒くなと、払った金返せと訴えるべき
    返信

    +6

    -0

  • 677. 匿名 2025/11/21(金) 13:14:36  [通報]

    >>212
    経済的に苦しいから結婚出来ないことなんてある?
    男性ならその傾向あると思うけど。
    むしろ女性は経済的に苦しい人こそ結婚すべきだし、
    子育て世帯がみな裕福なわけではない。
    私なんて正社員なのに手取り13万(地方)、でも二馬力なら子供産んで生活していけるよ。
    返信

    +37

    -6

  • 678. 匿名 2025/11/21(金) 13:14:46  [通報]

    >>670
    元のコメが「余裕あるから大丈夫でしょ?」に対するコメなのにそのコメに対して「余裕なくてもいいじゃん」って横にしても話の流れわかってなさすぎて私はアホですって言ってるのと同じだよ
    返信

    +6

    -4

  • 679. 匿名 2025/11/21(金) 13:14:59  [通報]

    >>1
    18歳未満ではなくて?18歳はもう成人だから高校3年でも、もらえない子ともらえる子が出るのかな?
    返信

    +0

    -2

  • 680. 匿名 2025/11/21(金) 13:15:14  [通報]

    >>325
    そのための生活保護と非課税世帯への給付じゃない?
    返信

    +0

    -1

  • 681. 匿名 2025/11/21(金) 13:15:15  [通報]

    >>305
    低学歴の人はそんなに稼げる仕事につけないでしょ

    具体的にどんな仕事をすればいいって
    言うのよ

    年収1000万以上稼げる仕事したいよ
    返信

    +5

    -1

  • 682. 匿名 2025/11/21(金) 13:15:19  [通報]

    >>657
    深刻な少子化だからだよ。
    それでも子供番組増えない。
    返信

    +1

    -1

  • 683. 匿名 2025/11/21(金) 13:15:42  [通報]

    >>677
    経済的に苦しい人は出会いの場に出るという投資や自分を磨く投資ができない(難しい)から、そりゃ経済的に苦しくない人と比較したら明らか結婚できないでしょ
    返信

    +7

    -16

  • 684. 匿名 2025/11/21(金) 13:15:47  [通報]

    不妊子なし死にたい
    いないことになってる
    見捨てられすぎてる
    返信

    +1

    -1

  • 685. 匿名 2025/11/21(金) 13:15:53  [通報]

    >>20
    減税してくれ
    返信

    +31

    -0

  • 686. 匿名 2025/11/21(金) 13:16:02  [通報]

    >>286
    なんで独身は子育て世帯と同じ立場にいると思うのか不思議。どう考えても国からしたら価値が違う。
    返信

    +112

    -35

  • 687. 匿名 2025/11/21(金) 13:16:02  [通報]

    >>682
    ×子供番組
    〇子供
    返信

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2025/11/21(金) 13:16:12  [通報]

    >>12
    だからいい年して無産なんだよ
    返信

    +19

    -34

  • 689. 匿名 2025/11/21(金) 13:17:30  [通報]

    >>81
    言ってることは分かるけどさ、子持ちとそうじゃない人も混在しているのが社会なわけで、そこであまりにも差つけちゃうと妬み僻みになっちゃうよね。
    そんなギスギスした世界嫌じゃない?
    返信

    +108

    -63

  • 690. 匿名 2025/11/21(金) 13:17:32  [通報]

    >>684
    不妊治療しんどいよね。わかるわかる。
    返信

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2025/11/21(金) 13:17:54  [通報]

    >>686
    子供のいない人たちはソシャゲのガチャ代とか推し活で経済回してるらしいから
    返信

    +1

    -30

  • 692. 匿名 2025/11/21(金) 13:18:10  [通報]

    >>373
    手当の代わりに所得税控除あるよね。
    子供は手当がでるからなくなった。
    返信

    +1

    -2

  • 693. 匿名 2025/11/21(金) 13:18:15  [通報]

    >>1
    アラフィフも生活辛いよ!
    返信

    +23

    -1

  • 694. 匿名 2025/11/21(金) 13:18:50  [通報]

    子供2人いますが、2万を1回じゃ意味ないです。フルタイム共働きで、税金もしっかり納めてるので、社会保険料をどうにかしてくれた方が助かります。
    返信

    +1

    -3

  • 695. 匿名 2025/11/21(金) 13:19:06  [通報]

    >>686
    その意見って要は国とかによる公的な命を選択や差別を認めますって意見なんだけど本気でそんなこと言ってるの?

    このトピこの手の意見めっちゃ多いけど、そのくせガルって男尊女卑はめっちゃ否定するじゃん?
    子あり尊子なし卑はアリで男尊女卑はナシとか一本筋通って無さすぎない?
    返信

    +22

    -32

  • 696. 匿名 2025/11/21(金) 13:19:13  [通報]

    >>272
    60代以上だと住宅ローン金利は8%で、不動産バブルの超高値の中で、買ったんでは
    8%だから、それだけインフレしてるってことで、高度成長期もバブル期も今より物価上昇し続けたんだよ
    だいたい近年のアメリカ並みのスピードの物価上昇だね
    アメリカのローン金利が8%だから

    今の子育て世代は、不動産も安い、金利も低い、物価もデフレよね
    中高の子供がいる層は特に
    返信

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2025/11/21(金) 13:19:22  [通報]

    >>623
    2万でギヤーギヤー言われる独身でも生きてくの大変そんな貧乏な国に生まれてすぐ何人もの年寄りを背負わせ生きてく限り背負う数が増え続けるなんて我が子にそんな苦労させたくないから増えるはずないよね。結婚して産むのが当たり前の時代に5人育てたけど成長した時に大変な時代になること考えもせず産んでごめんと思ってます。
    返信

    +3

    -3

  • 698. 匿名 2025/11/21(金) 13:19:29  [通報]

    わざわざ振り込んでくるより、みんなからボーナスから税金引くのやめてくれればそれで良いんだけど
    しかも何で一家庭最大○万とかにしないの?
    我が家は一人っ子予定だから何の意味もないのよ
    返信

    +2

    -1

  • 699. 匿名 2025/11/21(金) 13:19:40  [通報]

    >>689
    ニュースに出るからめちゃくちゃ国にフォローされてるように見えるけど、国の予算の中でも子育て世帯向けの部分ってめちゃくちゃ少ないよ。
    圧倒的に年金、医療が多いです。
    返信

    +81

    -16

  • 700. 匿名 2025/11/21(金) 13:19:50  [通報]

    >>240
    学費のために手当以上のお金を投資してる
    返信

    +5

    -3

  • 701. 匿名 2025/11/21(金) 13:20:04  [通報]

    >>691
    ソシャゲやアイドル界隈で働いてる人の給料どこから出てると思ってるのか気になる
    その人たちがお金を使えば使った先の人たちの給料にもなる

    経済の概念わかってない人なのかなぁ
    返信

    +4

    -5

  • 702. 匿名 2025/11/21(金) 13:20:21  [通報]

    >>1
    だから国民から取って配るなよ。最初から余分な金を取るな。
    返信

    +33

    -1

  • 703. 匿名 2025/11/21(金) 13:21:19  [通報]

    金額、やり方、突っ込みどころはあれど
    ちゃんと子育てしている世代を優遇する政策を一つ、推し進めてもらえたことに感謝
    返信

    +2

    -9

  • 704. 匿名 2025/11/21(金) 13:21:56  [通報]

    >>668
    石破さんは選挙に負けて辞めちゃったけど、ちゃんと物価高対策の意味をわかってるね
    国、と言うか安倍政権の時に金融緩和しまくって円安誘導したからそれが原因で酷い円安物価高になってるんだから、その被害者たる国民全員の生活の負担を軽減するのは間違ってない
    高市さんは少子化対策と無理矢理混同させてて何がしたいのかわからない
    返信

    +9

    -0

  • 705. 匿名 2025/11/21(金) 13:23:12  [通報]

    >>401
    それって会社に文句言うべき所だよ
    国じゃなくて、労働組合
    育休などで穴あけた時に、留守番組に手当だしてる会社はすごく増えてきていて、派遣も入れずに一切無視してる会社が極悪企業ってだけ
    返信

    +1

    -6

  • 706. 匿名 2025/11/21(金) 13:23:16  [通報]

    >>135
    辿り着きたい人が辿り着けない意味がわからない
    夫婦働けば最低でも年収700は行くよね?
    それで結婚も子供1人も産み育てられないのは
    国のせいじゃなくて本人のせいだよ
    返信

    +44

    -44

  • 707. 匿名 2025/11/21(金) 13:23:35  [通報]

    >>81
    そりゃそうだよね
    未婚小梨だけどそう思うよ
    ついでに未婚小梨は早期に安楽死選べるようにしてもらいたい
    返信

    +128

    -12

  • 708. 匿名 2025/11/21(金) 13:23:43  [通報]

    >>601
    医療従事者なんだけど、昔より忙しくなってるね、と話したところだわ。
    それだけ人口が高齢者側にシフトしてるんだろうけど、忙し過ぎて疲弊してる。
    どんどん減っていく納税者側が、軽い負担ですんでる人達を診続けるのは、肉体的にもそうなんだけど、精神的にかなりきついものがある。
    返信

    +12

    -1

  • 709. 匿名 2025/11/21(金) 13:23:44  [通報]

    >>5
    2万貰わないと、飢える家庭ってあるの?日本の貧乏の基準高すぎない?子供食堂もやってない?税金注ぎ込んで。
    返信

    +23

    -0

  • 710. 匿名 2025/11/21(金) 13:23:44  [通報]

    >>692
    児童手当拡大したから高校生世代の親の所得控除減るよね?
    支給されてるようでちゃんとわかりづらいところでとってるんだよ。
    返信

    +0

    -3

  • 711. 匿名 2025/11/21(金) 13:23:57  [通報]

    >>12
    凄いこれに半分もプラスがついてる。
    子なしに朗報のトピで無産様おめでとうってコメント書かれても文句言えないよ…
    返信

    +29

    -21

  • 712. 匿名 2025/11/21(金) 13:23:57  [通報]

    >>4 子供の為の給付金だから子供に必要なもの買うとか?
    返信

    +6

    -1

  • 713. 匿名 2025/11/21(金) 13:24:08  [通報]

    >>602
    自民党は178万への壁引き上げとか、年少扶養控除復活には消極的。
    でも何かしないと批判されるから、2万円配ったという事実がほしいだけ。
    返信

    +4

    -1

  • 714. 匿名 2025/11/21(金) 13:24:37  [通報]

    >>253
    貧困層=今だけ、金だけ、自分だけ

    未来のこと、お金より価値のあること、他者と関わり合って社会が成り立ってることが理解できないんだと思う
    返信

    +26

    -4

  • 715. 匿名 2025/11/21(金) 13:25:43  [通報]

    うちは義兄の所に1人義弟の所に2人子どもいてうちは子なしなんだけど義母があんたらはいつも恩恵なくて可哀想とかわざわざ言ってきて不愉快
    今回も言われそう
    返信

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2025/11/21(金) 13:26:14  [通報]

    >>414
    主観的にしか物事考えられない人が増えたなと思う
    これだけたくさんの情報で溢れていて、考える力を養うチャンスはいくらでもあるのに
    自分と同じカテゴリーの中でしか考えられない
    返信

    +36

    -2

  • 717. 匿名 2025/11/21(金) 13:26:55  [通報]

    >>654
    独身のおかげで、子ども手当貰えてんだぞ?
    返信

    +8

    -8

  • 718. 匿名 2025/11/21(金) 13:27:16  [通報]

    ぶっちゃけ今の日本で家庭持って子供作れる家庭に2万円が必要かと言われるとなぁ
    こんな2万円が必要でもらえないと終わるってほど貧してる家庭ならそもそも子供を作るべきでなかったし近いうちに生活破綻するのでは?

    ほとんど意味のない施策よね
    意味のないというか効果があるとは思えないというか
    返信

    +2

    -1

  • 719. 匿名 2025/11/21(金) 13:27:24  [通報]

    >>1
    子育て世帯ってもう十分に優遇支援されてるのにまだ足りないの?

    出産費用タダ、保育料タダ、小学校から高校まで授業料タダ、医療費&給食費タダ、児童手当月一万円~、家族手当月一万円~
    返信

    +50

    -24

  • 720. 匿名 2025/11/21(金) 13:28:09  [通報]

    >>664
    馬鹿馬鹿しい
    そんなの自分で稼いでやれよ
    給付金を配る作業だってコストがかかるんだよ
    返信

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2025/11/21(金) 13:28:21  [通報]

    >>9
    確実に結婚して子供産むなら良いと思うけど、、
    独身に与えても推し活や旅行消えそう
    返信

    +50

    -14

  • 722. 匿名 2025/11/21(金) 13:28:51  [通報]

    >>4
    なんでそういうこと言うの?
    じゃ貰わなきゃいいじゃん
    返信

    +28

    -2

  • 723. 匿名 2025/11/21(金) 13:29:02  [通報]

    >>376
    養子に入れちゃいなよ
    返信

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2025/11/21(金) 13:29:03  [通報]

    >>708
    町医者が潰れてってる。総合病院にいくしかない。待ち時間がつらい。
    返信

    +0

    -2

  • 725. 匿名 2025/11/21(金) 13:29:21  [通報]

    >>720
    だからこのトピでもみんな平等に恩恵得られてまだコストもかからない減税でいいのになんで子あり家庭に選別して給付なの?って言われてるじゃん
    返信

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2025/11/21(金) 13:29:29  [通報]

    >>675
    金額は大きいよね?って言うけど、それは各々の家庭の所得に応じるからわかんない、そういうならデータもってきて
    >それ以前の子育て層は高校の代金も自分たちで稼いで払ってる
    だから、その前の子育て層は、高校無償化がないけど、特定扶養控除あったわけじゃん?

    税金の多寡はともかくあなたの親も、あなたを育てるのに特定扶養控除等々の恩恵を受けてきたわけだから、あなたの言う税金チューチュー育児してきたんじゃない?
    返信

    +2

    -2

  • 727. 匿名 2025/11/21(金) 13:29:53  [通報]

    >>114
    本当その通り
    自分のスペック省みずイケメン、金持ち、美人で若くて家事得意な人が良いとかほざくだけだから
    そんな人たちに数万配っても恋人すらできないだろうし無駄無駄w
    返信

    +38

    -19

  • 728. 匿名 2025/11/21(金) 13:30:07  [通報]

    夏だったらもう1人増えてたのに
    返信

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2025/11/21(金) 13:30:20  [通報]

    >>721
    これ言い出すなら2万円は現金じゃなくて子育て用品にしか使えないような金券にすべき
    親が自分のお小遣いにするだけな家庭もそれなりに出てくるでしょ
    返信

    +27

    -3

  • 730. 匿名 2025/11/21(金) 13:30:24  [通報]

    >>5
    でも子供がいないならその分の食費、光熱費、住居費などなどかからないですよね?
    返信

    +35

    -14

  • 731. 匿名 2025/11/21(金) 13:30:35  [通報]

    高市でも変わらないね。自民の本質は変わらない
    左翼以外のどっかの政党が政権交代してようやくスタートを切る
    返信

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2025/11/21(金) 13:30:39  [通報]

    5ヶ月の子供いますが2万円助かります。
    オムツ、ミルク半月ごとに買ってます。
    これから寒くなるので暖かい上着買えたら嬉しい。
    返信

    +6

    -5

  • 733. 匿名 2025/11/21(金) 13:31:14  [通報]

    >>1
    またワイドショーで貰った2万円で外食しました〜というインタビューに溢れるんだろうな
    子供にたかる親、みたいな構図
    返信

    +22

    -0

  • 734. 匿名 2025/11/21(金) 13:31:17  [通報]

    >>725
    たかが二万で僻んでるんじゃないよ
    返信

    +0

    -2

  • 735. 匿名 2025/11/21(金) 13:31:18  [通報]

    >>9
    プラスの数多いのみると
    ガルって本当に高齢独身の人が多いんだね
    返信

    +58

    -29

  • 736. 匿名 2025/11/21(金) 13:31:31  [通報]

    >>701
    推し活もソシャゲに注ぎ込むのもいいと思うよ、趣味も大切だから。課金する人がいないとそこの事業がポシャるのもわかる。独身だとか子供いない人が好きを思い切り大切にするのはいいこと。
    国からの給付に対して子育て世帯はずるいとか言ってる人の支出の選択肢として推し活やソシャゲも経済回してるからありでしょ。子持ちずるい!になるのはどうなの?っておもっただけで…。
    返信

    +4

    -5

  • 737. 匿名 2025/11/21(金) 13:31:54  [通報]

    >>706
    横。正解すぎて草
    返信

    +15

    -19

  • 738. 匿名 2025/11/21(金) 13:32:20  [通報]

    >>729
    まぁほとんどはちゃんと生活費に使うと思うよ
    同じ推し活や旅行でも、遊園地のヒーローショーや家族旅行なら、子供真ん中家庭庁の方針に合ってるし良いんじゃない?家族との思い出は情緒の発達に関わるし
    返信

    +8

    -10

  • 739. 匿名 2025/11/21(金) 13:32:33  [通報]

    >>717
    独身のおかげ×
    一部の高所得者のおかげ◯
    返信

    +12

    -5

  • 740. 匿名 2025/11/21(金) 13:33:04  [通報]

    >>4
    美味しいお米買う
    子供2人の家庭で毎月15キロくらい消費してるから助かります!
    返信

    +12

    -3

  • 741. 匿名 2025/11/21(金) 13:33:16  [通報]

    >>114
    欲張るのに経済的不安があるなら、やっぱり全員手取りアップが理想だよね〜
    返信

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2025/11/21(金) 13:33:32  [通報]

    >>240
    塾や被服費や小遣いに当ててる。
    3人だと月5万だから塾世代には有り難いと思う。
    返信

    +3

    -7

  • 743. 匿名 2025/11/21(金) 13:34:09  [通報]

    >>733
    外食良いじゃん
    子供育ててると本当に毎日人数分のご飯作るの大変だよ
    食費もはんぱないし
    たまに外食しても良いじゃん
    子どもの笑顔想像してごらん
    自分も子供の頃たまに外食いけたら嬉しかったでしょ
    返信

    +5

    -7

  • 744. 匿名 2025/11/21(金) 13:34:58  [通報]

    >>9
    最近結婚したら50万、家買ったら100万とか市から出るよー!昔は無かった。
    返信

    +20

    -2

  • 745. 匿名 2025/11/21(金) 13:35:22  [通報]

    >>729
    物価高対策なんだから、これはすでに増えた支出への補填でしょ。
    貯金を削って生活費に回していた分が戻るだけなんだから、給付金が貯金に回っても問題ない。
    返信

    +14

    -2

  • 746. 匿名 2025/11/21(金) 13:35:47  [通報]

    >>732
    こんなにも貧乏くさい人間だらけなの?日本、まじでヤバイわ
    返信

    +1

    -1

  • 747. 匿名 2025/11/21(金) 13:35:51  [通報]

    はー払ってばっかりや
    返信

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2025/11/21(金) 13:37:16  [通報]

    >>686
    独身って具体的に価値どのへんなの?
    私は独身だから参考までに聞きたい。
    返信

    +22

    -1

  • 749. 匿名 2025/11/21(金) 13:37:22  [通報]

    >>1
    子育て世帯だけ?
    子育て世帯は色々もう支援されてんじゃん!

    返信

    +28

    -1

  • 750. 匿名 2025/11/21(金) 13:37:23  [通報]

    >>695
    差別とかじゃないよ
    子育てお疲れ手当
    返信

    +18

    -9

  • 751. 匿名 2025/11/21(金) 13:37:29  [通報]

    >>686
    はっきりと言われることはないけど、独身で子持ちにならないって、国からすれば歳を取れば取るほど無価値になっていくのにね
    自分の価値を高めようとしなかったら、そらそうなる、というやつなのに
    独身の好きな自業自得という言葉が染みるのでは
    子持ちも子育ての辛さは自業自得なんだよ…
    返信

    +69

    -12

  • 752. 匿名 2025/11/21(金) 13:38:01  [通報]

    結局、高市さんも昭和老害の発想しかできない😔
    給付金、お米券、商品券とかばらまいて人気取りしたいだけ😡
    返信

    +4

    -0

  • 753. 匿名 2025/11/21(金) 13:38:12  [通報]

    >>750
    横だけど子育て世帯はもう色々支援されてるじゃん
    まだ欲しいの?
    生活保護とか低所得者とかシングルマザーが支援されると文句言うよね…?
    返信

    +21

    -13

  • 754. 匿名 2025/11/21(金) 13:38:27  [通報]

    子育て世帯に払ってやってるんだになっちゃうお方、一回国が集めた社会保障費の使い方の予算見てほしい…
    子供向けほんとにごくごく一部だから。
    返信

    +8

    -2

  • 755. 匿名 2025/11/21(金) 13:38:56  [通報]

    配るなら全世帯に配ってよ
    返信

    +9

    -4

  • 756. 匿名 2025/11/21(金) 13:39:26  [通報]

    >>1
    シングルでフルタイムだから児童扶養手当も一銭も貰ってないし、正直この2万円給付ももっと必要な所に使って欲しかったなー。子供にかかる費用は頑張って親が稼ぐのが当たり前なんだから、子持ちだけが得をするようなばら撒きはどうなんだろ。
    今回の給付金は、大規模火災のあった被災者方の支援金に充ててほしい。
    返信

    +32

    -6

  • 757. 匿名 2025/11/21(金) 13:39:27  [通報]

    配るより減税しろ
    返信

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2025/11/21(金) 13:39:40  [通報]

    全員に配れや
    返信

    +2

    -2

  • 759. 匿名 2025/11/21(金) 13:40:13  [通報]

    >>754
    年寄り向けに比べたら子供向けの援助なんてわずかなのにね
    返信

    +9

    -1

  • 760. 匿名 2025/11/21(金) 13:40:21  [通報]

    >>605
    家族でおにぎり作って山とか登ってこいよ。お金も使わないし、根性もつくし。お金のないならないなりに遊べよ。何でお金かかるとこ行くんだよ!お金は稼がなきゃ入らないって事をしっかり教えろよ!!困ったら国に頼ろうとか思うぞ。ライオンだって、子供を崖から落とすぞ。
    返信

    +2

    -1

  • 761. 匿名 2025/11/21(金) 13:40:24  [通報]

    >>25
    高齢無産様なんて言葉初めて聞いた
    センスない煽り
    返信

    +21

    -2

  • 762. 匿名 2025/11/21(金) 13:40:26  [通報]

    今って保育園幼稚園も無料だし小学校から高校まで授業料かからないんだよね。しかも医療費も給食費も無償化。児童手当も18歳まで月1万、総額200万以上は貰ってるよね
    子持ちってどんだけ貧乏なの?
    返信

    +6

    -14

  • 763. 匿名 2025/11/21(金) 13:40:44  [通報]

    私子供4人いるけど上2人は児童手当対象外。
    下2人で月4万で2ヶ月に1回振り込みで今8万貰ってる。ありがたいよ、ありがたいけどさ、ご近所さんとこは同じ子供4人でも全員対象で毎月8万、振り込みは16万。
    この差は大きいのよ。
    だいたいお金かかるのは高校生、大学生だからね。
    むしろ児童手当貰ってる家庭は、児童手当があるじゃん。児童手当対象外の人に2万配りなよ。
    返信

    +4

    -4

  • 764. 匿名 2025/11/21(金) 13:40:57  [通報]

    世の中子持ちだけになっても財源足りないけどね
    流石に子なしは無価値とかも言い過ぎだわ…
    返信

    +5

    -0

  • 765. 匿名 2025/11/21(金) 13:41:09  [通報]

    >>25
    おいくつですか
    それ令和ではセクハラです
    返信

    +18

    -0

  • 766. 匿名 2025/11/21(金) 13:41:11  [通報]

    >>596
    よこ

    それ。
    独身は何も貰って無いよね…

    もちろん、子育て世帯は本当に大変だと思うから良いんだけどさ、非課税の人達がコロナ禍以降、
    何度も何度も貰ってるのは、正直納得いかないんだよなぁ。
    返信

    +23

    -0

  • 767. 匿名 2025/11/21(金) 13:41:37  [通報]

    >>4
    息子の部活のウインドブレーカー23000円って請求きたよ
    ほんとに子供ってめちゃくちゃお金かかるのに本人は無収入なんだよね、、
    2万なんて一瞬で飛ぶよ、、
    返信

    +66

    -23

  • 768. 匿名 2025/11/21(金) 13:41:48  [通報]

    >>25
    凄い育ちしてるね…
    返信

    +19

    -0

  • 769. 匿名 2025/11/21(金) 13:41:58  [通報]

    >>724
    町医者も後継がいないまま引退しちゃってるからね。
    返信

    +6

    -0

  • 770. 匿名 2025/11/21(金) 13:42:11  [通報]

    >>759
    子育て世帯も同じように税金取られてるのにね…
    返信

    +6

    -2

  • 771. 匿名 2025/11/21(金) 13:42:30  [通報]

    >>739
    横。それね。正直、旦那は高額納税者。プラマイゼロの法則を心にいつも止めているから、寄付もしています。私も影響を受けて参加しているし。それは自分の意志でやっていることだからいいの。これは違うでしょ。

    庶民にバラ撒くだけの無能なやり方に静かな怒りを感じています。
    返信

    +7

    -2

  • 772. 匿名 2025/11/21(金) 13:42:45  [通報]

    >>1
    来春って独身税が始まる時期か
    やっぱり財源は独身か
    返信

    +7

    -1

  • 773. 匿名 2025/11/21(金) 13:42:52  [通報]

    >>762
    育児してないでしょ?💦
    返信

    +7

    -2

  • 774. 匿名 2025/11/21(金) 13:42:57  [通報]

    >>762
    私も子持ちだけど
    今のファミリー世帯はまじで昔と違って金使ってるよ
    足るを知らない。金がないない言ってるほとんどは
    身の丈に合わない教育費や住宅ローンに使ってて騒いでる
    貧乏な家庭なんてかなり減ったと思うよ
    ホームレスだって激減してるんだから
    返信

    +4

    -3

  • 775. 匿名 2025/11/21(金) 13:43:13  [通報]

    >>724
    ネトフリとか、スマホに時間潰しのものを入れておいて。
    返信

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2025/11/21(金) 13:43:27  [通報]

    >>542
    こういうので、自分下げするくせに子供(子持ち)には対抗意識持つ人ってなんなの?

    お金が必要なのはみんな同じでも価値が違う。
    あなたの未来と子供の未来と。重さって同じかって話でしょ。そこすら見えてないんか。
    うちらは働いて何とかなっても、子供の分を追加で稼ぐってどれだけ大変か、生活苦ならわかりそうなもんだけどね。
    返信

    +16

    -9

  • 777. 匿名 2025/11/21(金) 13:43:44  [通報]

    >>33
    同じく
    40代子なし
    返信

    +80

    -3

  • 778. 匿名 2025/11/21(金) 13:43:47  ID:nEBS3q3k7i  [通報]

    >>739
    傲慢なとこだよ、嫌われるの!
    返信

    +3

    -6

  • 779. 匿名 2025/11/21(金) 13:44:35  [通報]

    >>4
    こういうクレクレに金をやる必要なんてないのよ
    返信

    +32

    -2

  • 780. 匿名 2025/11/21(金) 13:44:42  [通報]

    >>776
    足りないとか言うからじゃない?こちらも、カツカツなのに。
    返信

    +6

    -3

  • 781. 匿名 2025/11/21(金) 13:44:57  [通報]

    じゃ独身には10万円配りま〜す
    その代わりその辺の余ってる独身同士で結婚してくださいって言われたらする?無理でしょ
    返信

    +3

    -3

  • 782. 匿名 2025/11/21(金) 13:44:58  [通報]

    >>774
    ほんとに
    たくさんの習い事にデカイ家を買って金ない金ないクレクレ!って騒いでるアホばっかりだよね…
    返信

    +5

    -1

  • 783. 匿名 2025/11/21(金) 13:45:09  [通報]

    こども家庭庁要らないんじゃないか論が過熱してきたからするんでしょうね
    返信

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2025/11/21(金) 13:45:16  [通報]

    こんなのますます反感買って、恩恵受けない層と溝が広がる
    今の子育て世代すでに手厚くされてるのに
    返信

    +5

    -1

  • 785. 匿名 2025/11/21(金) 13:45:25  [通報]

    >>5
    自立心のカケラもないね
    こんなの養ってる余裕は日本にはないよ
    大人なんだから自分で切り拓け
    返信

    +25

    -13

  • 786. 匿名 2025/11/21(金) 13:45:49  [通報]

    >>753
    子供が増えない限りはエンドレスで増えてくよ。
    止めるためには独身の人たちが子供を産んで増やすしかない。出産費用もタダになるらしいし。
    返信

    +13

    -5

  • 787. 匿名 2025/11/21(金) 13:46:27  [通報]

    >>8
    うちなんて実家暮らし我が子大学生2名と社会人1名とかだから、なんのうまみもない話で遠い目よ
    返信

    +10

    -1

  • 788. 匿名 2025/11/21(金) 13:46:31  [通報]

    >>778
    独身様が子育て世帯を養ってやってるってスタンスの方がよっぽど傲慢だけど。
    ある一定以上の所得のある人が累進課税でしっかり取られて他に還元する形になってるのは普通に日本の社会の構造だよ。
    返信

    +10

    -2

  • 789. 匿名 2025/11/21(金) 13:46:47  [通報]

    >>782
    身の丈に合わないローンや使い方してるから金が貯まらずないない言ってるのが大半と思っていい
    大体の子育て世帯は600-1000万年収あるから。各自治体で世帯平均年収出てるよ
    堅実に生活すれば貯金もできるし普通に生きれる
    返信

    +6

    -1

  • 790. 匿名 2025/11/21(金) 13:46:52  [通報]

    >>696
    リーマンショック後の住宅価格が底になったときに買えてる層多くない?
    返信

    +6

    -0

  • 791. 匿名 2025/11/21(金) 13:47:03  [通報]

    >>616
    2万x人数分だけどね
    返信

    +7

    -0

  • 792. 匿名 2025/11/21(金) 13:47:16  [通報]

    >>561
    つうかさ、年齢で区切るのではなく
    既婚未婚男女関係なく、納税はみんな平等にすべき
    で、その上で、子育てや介護がある人は控除なり支援したらいいよ

    なんで「旦那に養われて、働かない子供産まないor子育て終えた主婦」を
    税金で優遇してんの?
    しかもその人らって、働くこと/納税することをバカにするじゃん?

    パート主婦だって、正社員の前で「いっぱい働くと(税金払うことになって)損しちゃう!」って言うよ
    ふざけんなよ、3号廃止しろよって考えてる人間は多いと思うね

    で、子供自身には、教育でも食事や給食、ちゃんと支援して欲しい
    子供らには罪はないので
    返信

    +12

    -7

  • 793. 匿名 2025/11/21(金) 13:47:42  [通報]

    >>39
    子ども産んでる人は、産んで育てれる余裕ある人なんだよね。
    本当に余裕ない人は結婚しても子ども産んでないし、若い子も大企業以外の地方の中小企業は給料低いから交際費まわす金もない。
    返信

    +75

    -19

  • 794. 匿名 2025/11/21(金) 13:47:50  [通報]

    >>39
    この頃の子育て世帯には、高校無償化とか散々支援しまくってるのに

    氷河期世代の大学生持ちには、ほぼ何もない
    あまりにも差がありすぎる
    返信

    +166

    -7

  • 795. 匿名 2025/11/21(金) 13:48:08  [通報]

    >>762
    それは地域によって違うのでは?
    保育園は3歳から無料だけど1歳とかは普通に3万、4万保育料取られるよ。
    小学校もうちの地域は給食代無料になってない。
    高校は無料化ではなく補助で、親の収入によって3段階に分けられてて、全額補助、3万円、9000円補助になってる。夫婦共働きだとほとんどの家庭が、9000円補助になるから毎月授業料から9000円免除してもらえるだけ。
    うちの子私立高校だけど、毎月5万くらい払ってるよ。
    返信

    +4

    -1

  • 796. 匿名 2025/11/21(金) 13:48:11  [通報]

    >>767
    そりゃ、社会じゃなく、学生を扱ってるユニフォーム会社に文句言ってくれ。でも、私達の時も1万くらいしたから、今思うと親世代偉いなと思う。きっとお子さんも大人になったらあなたの事、感謝するよ。
    返信

    +35

    -2

  • 797. 匿名 2025/11/21(金) 13:48:11  [通報]

    >>1
    来春って独身税が始まる時期か
    やっぱり財源は独身税か
    独身税を払う人は高齢者、共働き、独身、独身の若い世帯
    返信

    +9

    -1

  • 798. 匿名 2025/11/21(金) 13:48:23  [通報]

    >>753
    本当にそう思う
    自力で頑張ってきた世代にも、何かしらしてほしい
    返信

    +11

    -7

  • 799. 匿名 2025/11/21(金) 13:48:35  [通報]

    >>785
    でもまあ、主婦の7割はノー税金で自立もしてないのでね
    「旦那の扶養」でしょ
    返信

    +9

    -11

  • 800. 匿名 2025/11/21(金) 13:48:49  [通報]

    >>753
    だから急な物価高への支援でしょ?
    なんでそんなに理解できないのか不思議
    返信

    +7

    -9

  • 801. 匿名 2025/11/21(金) 13:48:50  [通報]

    >>62
    生活保護では生きるのすら厳しい金額ですよ
    返信

    +10

    -61

  • 802. 匿名 2025/11/21(金) 13:48:59  [通報]

    >>792
    子育てや介護してる人じゃなくて働いてる人は、食べて体力つけないと働けない
    もう少し、労働者に還元してほしい
    返信

    +6

    -2

  • 803. 匿名 2025/11/21(金) 13:49:15  [通報]

    >>719
    私立高も授業料無料になるのにね。
    大学無料になるまで支援しろって騒ぐつもりかな。
    返信

    +24

    -5

  • 804. 匿名 2025/11/21(金) 13:49:16  [通報]

    >>550
    じゃあ投資とかやって稼いだらどうですか?
    なりたくてブルーカラーになったわけですよね?
    返信

    +6

    -6

  • 805. 匿名 2025/11/21(金) 13:49:27  [通報]

    >>776

    どれだけ大変か!ってまぁ一応子育てにお金がかかる事は分かった上で産んでるからあんまりそこを被害的に言うのも微妙かも…
    返信

    +8

    -8

  • 806. 匿名 2025/11/21(金) 13:49:29  [通報]

    子育て世代だけを重視するのでなく、今まともに働いている人の社会保険料を引き下げるほうが良いのに
    返信

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2025/11/21(金) 13:49:33  [通報]

    >>770
    マッチポンプ政策なのよ
    返信

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2025/11/21(金) 13:49:51  [通報]

    >>7
    早くないよ、、
    来春って4月とかなら今の高校3年生は貰えないよね
    返信

    +16

    -2

  • 809. 匿名 2025/11/21(金) 13:50:29  [通報]

    >>800
    急な物価高で苦しいのは子育てせだいだけじゃない
    今の子育てへ世帯は支援が手厚いし
    返信

    +8

    -10

  • 810. 匿名 2025/11/21(金) 13:50:32  [通報]

    >>802
    同じこと思った
    真面目に働くほうが搾取されるのはアカン
    返信

    +5

    -0

  • 811. 匿名 2025/11/21(金) 13:51:02  [通報]

    >>550
    高収入は自分が努力したからだと思ってる!
    だからといって他の職業に対してはなんとも思ってないです。
    返信

    +12

    -3

  • 812. 匿名 2025/11/21(金) 13:51:30  [通報]

    >>794
    犠牲があっての進化だからな....そんな私も氷河期世代。でも、最近は人手不足なのか周りの派遣やパートの皆さんは、正社員に切り替わってる。あんな倍率を乗り越え、正社員になるの苦労したのに、そんな簡単に鶴の一声でなれるんだと拍子抜けしてる。
    返信

    +37

    -5

  • 813. 匿名 2025/11/21(金) 13:51:52  [通報]

    >>792
    日本のマリーアントワネットだよなぁ
    3号主婦ってのは、まじで特権階級なのよ

    子育てを盾に、一生納税免除・労働免除の多いこと多いこと
    「子育て中だけ優遇」でいいと思うわ
    返信

    +14

    -7

  • 814. 匿名 2025/11/21(金) 13:52:01  [通報]

    >>17
    間違いないわ、新しい靴とあと筆箱がくたびれてたから一緒に買いに行こう
    返信

    +44

    -0

  • 815. 匿名 2025/11/21(金) 13:52:19  [通報]

    >>809
    じゃあ子育て世帯叩かず自分たちも苦しいって別の軸で声上げなよ
    この政策に乗っかるんじゃなくてさ
    返信

    +10

    -6

  • 816. 匿名 2025/11/21(金) 13:52:26  [通報]

    これってわざと分断させる陰謀?
    そう思わないとやってられないわ
    返信

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2025/11/21(金) 13:52:27  [通報]

    >>4
    確かに
    外食なんかであっというまになくなるよね
    美容院代かデパコスでも買っちゃえばいいよ
    返信

    +2

    -13

  • 818. 匿名 2025/11/21(金) 13:52:30  [通報]

    >>217
    そーゆー事よね
    なんか裏があるよね
    返信

    +9

    -0

  • 819. 匿名 2025/11/21(金) 13:52:41  [通報]

    >>810
    アラフィフのおばちゃんパートだけど、体力仕事だから食べないと倒れるんだよ
    大学生がいるから働かないと、生活が成り立たない

    子供だけじゃない、食べないと人間生きていけない
    食費が上がってるのは、子持ち世帯だけじゃない
    返信

    +7

    -0

  • 820. 匿名 2025/11/21(金) 13:52:43  [通報]

    >>803
    だろうね
    大学無料になるまで騒ぎそう
    修学旅行費もねだりそう笑
    返信

    +8

    -1

  • 821. 匿名 2025/11/21(金) 13:53:11  [通報]

    >>719
    児童手当は高所得世帯にとって実質増税なところがあるんだけどね
    返信

    +9

    -3

  • 822. 匿名 2025/11/21(金) 13:53:26  [通報]

    子持ちばかりずるいってそんなわけないじゃん
    独身に比べて日々何倍もお金かかってるのに
    返信

    +4

    -6

  • 823. 匿名 2025/11/21(金) 13:53:44  [通報]

    >>8
    減税!減税!さっさと減税!
    返信

    +10

    -0

  • 824. 匿名 2025/11/21(金) 13:54:05  [通報]

    金ないから子供作れないわけで、子供望めない年金世代の人と、外人以外の子供いない人にも給付金あってもいいと思うよ!
    2万じゃすぐなくなるけど

    7兆はどうしたん?
    返信

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2025/11/21(金) 13:54:22  [通報]

    >>695
    壺信者の意見と思います。
    返信

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2025/11/21(金) 13:54:28  [通報]

    >>794
    同じ世代です
    今まで頑張ってきて、まだ頑張って…
    少しあとの世代だけ手厚く保護
    真面目にまともに生きるのが切ないわ
    返信

    +52

    -3

  • 827. 匿名 2025/11/21(金) 13:54:42  [通報]

    >>402
    少子高齢化だし
    減税は無理でしょ
    返信

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2025/11/21(金) 13:55:07  [通報]

    >>719
    授業料ただでも諸費用として結構払ってるんだよ
    全くの無料じゃないから
    返信

    +4

    -14

  • 829. 匿名 2025/11/21(金) 13:55:20  [通報]

    >>550
    高収入は努力したからだと思う。
    返信

    +13

    -2

  • 830. 匿名 2025/11/21(金) 13:56:03  [通報]

    >>762
    保育料無償化なのは基本的に満3歳からだよ
    2人目以降半額とかも自治体による
    自治体が独自で無償化してるかどうかにもよるからね
    共働きの保育料って4〜5万かかるし、園によって着替えや制服やらなんやかんや別の支払いがあるからね、知らないだけだよ
    返信

    +1

    -3

  • 831. 匿名 2025/11/21(金) 13:56:05  [通報]

    >>813
    それは、世代によるのでは?
    30代のように、共稼ぎ支援、子育て支援が整った世代なら待遇がいいフルタイムで働けると思うよ
    40後半が子育てしている頃には、今のように保育園や時短勤務等の状況が整っていなかった
    正直、若い子育て世帯がうらやましいよ

    更年期以降、身体にガタも出てきてるので体力仕事でフルで働いたら倒れるんだわ
    なんとか現状維持で頑張ってるけど
    返信

    +4

    -9

  • 832. 匿名 2025/11/21(金) 13:56:12  [通報]

    >>617
    こんな感じの人が多いんだろな
    子育て支援支援っていうけど、そんな手厚い支援なんて無いよ身銭切って育ててるよ
    返信

    +12

    -3

  • 833. 匿名 2025/11/21(金) 13:56:51  [通報]

    >>822
    自分が好きで子供産んだのに税金から手当て貰って感謝とかできないの?
    返信

    +7

    -2

  • 834. 匿名 2025/11/21(金) 13:56:58  [通報]

    >>762
    無償化を本気で無料だと思ってる?
    返信

    +5

    -3

  • 835. 匿名 2025/11/21(金) 13:57:01  [通報]

    >>815
    だから、手取りを上げる政策に投票に行ってるよ
    返信

    +4

    -1

  • 836. 匿名 2025/11/21(金) 13:57:24  [通報]

    いいと思う!
    子持ちに文句言う人多いね、、、
    (ちなみに私は子無しです)

    ガルの年齢層が仮に40〜50歳だとして、
    あと20〜30年は生きる人も多いでしょう

    スーパーで買い物ひとつするにも
    レジ、配送、商品を作る人
    とにかく人がいるんだから、
    生んでくれる人はありがとう!って感じだよ
    (機械化が進むにしても、機械を作る人が
    いるでしょう)

    将来の自分たちを助けてくれる子たちが
    食事でも遊びでも使ってくれるなら
    なんでもいいよー
    返信

    +10

    -2

  • 837. 匿名 2025/11/21(金) 13:57:39  [通報]

    >>819
    ほぼ同じ環境です
    教育資金は準備してたけど、ここまで物価が上昇するとは
    社会保険料も鰻登りに上がってるし
    片や高校生以下はすでに医療費すら補助されて、私たちはずーっと罰ゲームを強いられている気分
    返信

    +4

    -2

  • 838. 匿名 2025/11/21(金) 13:58:37  [通報]

    >>832
    いやいや支援してもらってるのは事実なのに少しだけだよとかよく言えるね
    返信

    +4

    -7

  • 839. 匿名 2025/11/21(金) 13:58:41  [通報]

    >>168
    5人分だったらそりゃ大きいわな
    返信

    +59

    -2

  • 840. 匿名 2025/11/21(金) 13:58:45  [通報]

    >>1
    2月末出産予定だけど、支給枠にはいるのか気になる…
    返信

    +5

    -2

  • 841. 匿名 2025/11/21(金) 13:59:06  [通報]

    >>831
    フルじゃなくても、納税すりゃよくない?もしくは旦那に払ってもらえばよくない??
    なんでずっと免除なの

    身体にガタがきてるなら病院使うよね「3割負担」で
    その保険料は誰が支えてるの

    べつにあなたを責める気はないけど、日本の制度設計おかしいと思うよ
    返信

    +7

    -2

  • 842. 匿名 2025/11/21(金) 13:59:13  [通報]

    今すでに子どものいる家庭は富裕層なんだから、これから結婚したり子ども産んだりする可能性がある若い世代を支援したほうがいいのでは。
    返信

    +1

    -3

  • 843. 匿名 2025/11/21(金) 13:59:21  [通報]

    >>835
    で?今走ってるこの政策と何も関係ないよね
    返信

    +3

    -3

  • 844. 匿名 2025/11/21(金) 13:59:35  [通報]

    >>424
    私は4人子がいるけど、こんな人に育てられるお子さんがかわいそう
    口が悪すぎる
    返信

    +40

    -4

  • 845. 匿名 2025/11/21(金) 13:59:53  [通報]

    >>837
    私立高校無償化のお金があったら、もう少しラクなんだけどな
    150万支給として、額面230万ぐらいだよね

    大学の学費の足しになったよ(T_T)
    奨学金借りている子は借りなくても済んだのではとも思う

    公立高に行かせたかったけど発達障害で内申点が足りなかった。
    返信

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2025/11/21(金) 13:59:53  [通報]

    >>813
    この時間帯に書き込んでるあなたも仕事してないの?よこ。
    返信

    +1

    -4

  • 847. 匿名 2025/11/21(金) 13:59:58  [通報]

    >>822
    子供産むって趣味だよ
    趣味にお金かかるなんて当たり前じゃん
    返信

    +5

    -3

  • 848. 匿名 2025/11/21(金) 14:00:08  [通報]

    >>8
    2万じゃなくて、母の日の連休3日間くらい作って、旅館解放して家族から離れて過ごす3日間をプレゼントすれば??
    返信

    +3

    -8

  • 849. 匿名 2025/11/21(金) 14:00:36  [通報]

    >>831
    アラフィフだけど
    >保育園や時短勤務等の状況が整っていなかった
    整ってたよwうちは夫が育休とったからね
    返信

    +2

    -3

  • 850. 匿名 2025/11/21(金) 14:00:39  [通報]

    >>838
    ぬるま湯に浸かってるとわからない
    自分がその立場ならわからないのが、外側からならわかる
    返信

    +5

    -3

  • 851. 匿名 2025/11/21(金) 14:00:45  [通報]

    >>846
    813じゃないけど、仕事には遅番っていうのもあるのよ
    深夜まで働いてる人もいるし
    返信

    +5

    -0

  • 852. 匿名 2025/11/21(金) 14:00:59  [通報]

    生活保護って医療費無料なんだよ?
    非課税世帯には結構いろいろ補助もある。
    病気で働けない人はしょうがないけどさ。
    そうじゃない奴らの医療費や他いろいろを税金で賄われるとなんかムカつく。

    返信

    +3

    -0

  • 853. 匿名 2025/11/21(金) 14:01:03  [通報]

    >>846
    ガッツリしてまっせ
    返信

    +3

    -0

  • 854. 匿名 2025/11/21(金) 14:01:05  [通報]

    >>424
    うわぁ
    返信

    +26

    -2

  • 855. 匿名 2025/11/21(金) 14:01:16  [通報]

    もし税金からの支援無かったら出産費用もめちゃくちゃかかるし保育費も毎月何十万もかかるんだよ
    それを理解せずに大した支援無いとか言うのはさすがに酷いよ
    返信

    +10

    -2

  • 856. 匿名 2025/11/21(金) 14:01:34  [通報]

    ダメだ自民党は
    返信

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2025/11/21(金) 14:01:41  [通報]

    >>849
    うちは、無理だったよ
    夫が転勤族(海外含む)だったし、転勤先に保育園や幼稚園の空きがないこともあったから
    返信

    +2

    -1

  • 858. 匿名 2025/11/21(金) 14:01:43  [通報]

    >>813
    1番いいのは「厚生年金の廃止」だよ
    全員一律1号
    既婚も未婚もバリキャリも専業も等しく恩恵ある
    医療費負担は全員一律3割から
    返信

    +9

    -3

  • 859. 匿名 2025/11/21(金) 14:02:28  [通報]

    労働者の足を引っ張る弱者のせいで日本は沈んだ
    返信

    +3

    -0

  • 860. 匿名 2025/11/21(金) 14:02:41  [通報]

    >>1
    ばら撒きするほどお金が余ってるなら、せめて食材の減税をして欲しいんだけど
    返信

    +10

    -0

  • 862. 匿名 2025/11/21(金) 14:02:57  [通報]

    >>849
    少数派でしょ
    「保育園落ちた日本〇ね!!!」が2016年だよ
    返信

    +1

    -1

  • 863. 匿名 2025/11/21(金) 14:03:11  [通報]

    >>4
    いらないから、税金やすくしてよ
    返信

    +7

    -0

  • 864. 匿名 2025/11/21(金) 14:03:26  [通報]

    だから、こども家庭庁の存在が一番無駄なの。解体することが国民の幸せなの。
    返信

    +6

    -0

  • 865. 匿名 2025/11/21(金) 14:03:53  [通報]

    >>550
    どっかの社長が安い労働力をこきつかって自分だけ儲けてるならその言い分もまだわかるけど、うちもそこそこ高収入だけど雇われなんですが…
    あと、社長ってリスクも背負ってるからそれなりにもらってもいいと思う
    返信

    +8

    -2

  • 866. 匿名 2025/11/21(金) 14:04:03  [通報]

    >>15
    とりあえず、のお米代にあてる
    あと塾代かな、年末のお餅代かな

    返信

    +7

    -4

  • 867. 匿名 2025/11/21(金) 14:04:05  [通報]

    税金で稼ぎの半分くらい持っていかれてる子なしだけど無価値だなんだと言われなきゃならんのねw
    死んだら満足かー
    返信

    +3

    -0

  • 868. 匿名 2025/11/21(金) 14:04:34  [通報]

    >>847
    子供産むの趣味とか言っちゃう人に支援はされないと思う
    返信

    +6

    -3

  • 869. 匿名 2025/11/21(金) 14:04:47  [通報]

    >>862
    >>857
    だからってさ、環境が整ってなかったから
    ずっと仕事しませんってのはないでしょ
    返信

    +5

    -1

  • 870. 匿名 2025/11/21(金) 14:05:17  [通報]

    >>864
    高市さんは解体しないべ
    返信

    +0

    -2

  • 871. 匿名 2025/11/21(金) 14:05:50  [通報]

    >>215
    独り身で時間あるのに掛け持ちとかしないの?
    地方では賃金安いから掛け持ちが普通だよ?
    返信

    +11

    -12

  • 872. 匿名 2025/11/21(金) 14:06:00  [通報]

    子供が多かったらそもそも支給されないよ。
    返信

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2025/11/21(金) 14:06:33  [通報]

    >>66
    高市にはもう何も期待してない
    返信

    +7

    -4

  • 874. 匿名 2025/11/21(金) 14:06:48  [通報]

    >>855
    ほんまそれ
    一人の保育園児に数百万だかかかるんだよね
    そんなにお金かける価値ほんまにあるんか?
    返信

    +8

    -2

  • 875. 匿名 2025/11/21(金) 14:06:50  [通報]

    >>691
    今は経済回してて良いけど、子供が少なくなると将来介護してくれる人もソシャゲ作る人も誰もいなくなるからね

    今じゃなくて未来を考えないと
    返信

    +19

    -1

  • 876. 匿名 2025/11/21(金) 14:07:27  [通報]

    >>816
    しかもやたらニュースで取り上げるじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2025/11/21(金) 14:07:35  [通報]

    >>869
    仕事してるよ
    パートだけどさ

    介護や保育等でフルで働く気はないな
    高齢者と子育て世帯に低賃金でこき使われる使用人のような働き方はしたくないだけ
    返信

    +1

    -1

  • 878. 匿名 2025/11/21(金) 14:07:38  [通報]

    お国の為論法の人は戦争なっても同じ事言うのかな
    返信

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2025/11/21(金) 14:07:47  [通報]

    >>872
    え?
    沢山育ててるほうが支給されないの?
    それはそれでおかしくないのか
    返信

    +1

    -2

  • 880. 匿名 2025/11/21(金) 14:08:05  [通報]

    >>874
    あなたもかけてもらったんじゃないの?
    返信

    +1

    -2

  • 881. 匿名 2025/11/21(金) 14:08:25  [通報]

    >>302
    そろそろボロが見えだしてきたね「ハネムーン」の時こそ年内解散総選挙
    来年だったら悲しい結末迎えるよ
    返信

    +9

    -0

  • 882. 匿名 2025/11/21(金) 14:08:27  [通報]

    >>879
    それはケチだよね。
    返信

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2025/11/21(金) 14:08:58  [通報]

    >>794
    次世代へって考え方ない人多いよね。
    普通子供いるなら子供たちの将来のためにも制度が充実することを喜びそうだけど。
    返信

    +3

    -26

  • 884. 匿名 2025/11/21(金) 14:09:06  [通報]

    >>875
    横だけど将来介護してくれる人を求めて子育て支援は無駄だよ
    どうやっても人口構造が100%崩れるので
    ほとんどの庶民はよくて移民か身内で固まるしかなくなる
    返信

    +6

    -1

  • 885. 匿名 2025/11/21(金) 14:09:20  [通報]

    >>880
    保育園行ってないし、子どもも保育園じゃなかったよ
    返信

    +2

    -1

  • 886. 匿名 2025/11/21(金) 14:09:22  [通報]

    >>457
    ばら撒きしかできることがないのかね
    返信

    +7

    -0

  • 887. 匿名 2025/11/21(金) 14:09:49  [通報]

    >>874
    保育士の給料ってなんで安いんだろ?
    返信

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2025/11/21(金) 14:10:17  [通報]

    >>855
    ほんとそう
    ここ最近、子供への医療費助成が拡大してるけど、大学生のうちの子のときは未就学児までだったし
    インフル予防接種の助成金もなく、、ほんとうにキツかった。
    保育園の定員も厳しくて、幼稚園ですら並ばないと入園出来なかったよ
    返信

    +4

    -0

  • 890. 匿名 2025/11/21(金) 14:10:33  [通報]

    >>885
    幼稚園でもかかってるでしょ。
    返信

    +1

    -1

  • 891. 匿名 2025/11/21(金) 14:10:45  [通報]

    >>67
    取り敢えずまず結婚したらいい
    ムリムリどーせとかじゃなくて、やるの
    返信

    +7

    -8

  • 892. 匿名 2025/11/21(金) 14:11:08  [通報]

    >>874
    無償化だから、子育てが「本当に」金がかかることがわからないんだろうね
    子供の躾もなんもやんない
    ただの金のなる木扱い
    税金チューチューすぎて「親」になれないまま
    彼らの子の代は苦労するんだろうな
    親は祖父母に金や育児を押し付けてたのに、いざ自分が祖父母になったら金も出さない、育児のヘルプもしてくれない、老人の権利ばかりわめき始める、って
    返信

    +5

    -2

  • 893. 匿名 2025/11/21(金) 14:11:20  [通報]

    >>66
    高一さんもバラマキ総理だったか
    がっかり
    返信

    +12

    -0

  • 894. 匿名 2025/11/21(金) 14:11:34  [通報]

    >>883
    視野が狭いなー
    大学生も次世代を担う子達だけど?
    この子達が借金背負ってたら、子供生まれないよ

    親が氷河期だし
    返信

    +16

    -1

  • 895. 匿名 2025/11/21(金) 14:11:37  [通報]

    >>855
    海外は保育園預けるのに最低20万から
    返信

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2025/11/21(金) 14:12:00  [通報]

    >>883
    よこ
    もしもこの手厚い制度が恒久に続くなら、今大学生のわが子が親になる時には…とも思えるけど、先のことは全くわからないから、同じ環境の人たちがそうそう喜べないのはわかる
    返信

    +10

    -2

  • 897. 匿名 2025/11/21(金) 14:12:11  [通報]

    子供少なすぎ問題を解決しなきゃだね。
    返信

    +0

    -1

  • 898. 匿名 2025/11/21(金) 14:12:15  [通報]

    >>891
    今の子育て世代見てたら結婚したいとか思わなそう
    ああなりたくない、としか思えないもん
    返信

    +10

    -2

  • 899. 匿名 2025/11/21(金) 14:12:17  [通報]

    こども家庭庁が無くなったらもっともっとお金配れると思う
    返信

    +4

    -0

  • 900. 匿名 2025/11/21(金) 14:12:25  [通報]

    >>650
    子持ちでも一度きりの2万円でどうしろと状態なのになぜヘイトを向けられるんだw
    喉から手が出るほど2万が欲しいなら支給までに子供産めばいいじゃない
    文句は国に言ってどうぞ
    返信

    +2

    -4

  • 901. 匿名 2025/11/21(金) 14:12:59  [通報]

    >>890
    保育園のほうがかけてもらってるかと
    返信

    +5

    -0

  • 902. 匿名 2025/11/21(金) 14:13:03  [通報]

    >>598
    ヨコ、おばあちゃんなんじゃない?
    平日昼間はみんな働いてると思い込んでるし。
    返信

    +13

    -0

  • 903. 匿名 2025/11/21(金) 14:13:08  [通報]

    >>897
    外国人に産んで貰う
    返信

    +0

    -7

  • 904. 匿名 2025/11/21(金) 14:13:41  [通報]

    >>887
    保育士さん激務なのに安いよね
    どういうからくりなんだろう?
    返信

    +4

    -0

  • 905. 匿名 2025/11/21(金) 14:13:59  [通報]

    ガルでは貰って当然!感謝とか必要ない!欲しけりゃ産めば??w貰えないお前らは負け組無価値ザマァ!
    だもんね
    返信

    +6

    -3

  • 906. 匿名 2025/11/21(金) 14:14:26  [通報]

    >>855
    だから正直、社会保障が崩れることも視野に入れると核家族制度がもう絶対無理
    国に金がないからどこかで昭和時代的な価値観に戻るしかなくなる
    返信

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2025/11/21(金) 14:14:30  [通報]

    >>841

    めっちゃ同意
    働かなくてもいいから社会保険料と税金は払って欲しいよね

    例えば、住民税を払ってるのに働いてて暇がないから、図書館にも行けないし、区民センターや公民館のイベントにも参加できない
    時間がないから仕方ないことだけど、
    なぜ住民税を払ってない人達が図書館に行けたり公民館のイベントに参加できるの?って思っちゃう
    返信

    +5

    -0

  • 908. 匿名 2025/11/21(金) 14:14:33  [通報]

    >>686
    本当にその通りですよね
    子育て世帯に「応援手当」 1人2万円、来春支給 こども家庭庁
    返信

    +7

    -6

  • 910. 匿名 2025/11/21(金) 14:15:10  [通報]

    ずるいと思うなら早く結婚して子供作れば良いんじゃない⁈
    それも嫌だし自分が損するのも嫌は今の少子化の世の中でわがままと言われても仕方ないよ
    返信

    +4

    -3

  • 911. 匿名 2025/11/21(金) 14:15:27  [通報]

    子育てや学生の支援は票に結びつかないのに

    年金アップアピールとかだとすぐ過半数取れるのに
    ネット人気が低くなっても多くの老人は票も入れてくれる

    あれだけ胡散臭い玉木も
    手取りを増やすだけで人気なんだから
    返信

    +2

    -0

  • 912. 匿名 2025/11/21(金) 14:15:37  [通報]

    >>512
    ただの負け犬
    私は氷河期世代だけど、頑張って働いて子ども産んでなんとか生活してる
    返信

    +14

    -40

  • 913. 匿名 2025/11/21(金) 14:15:43  [通報]

    >>714
    貧困層=今だけ、金だけ、自分だけ
    上手いこと言いますね
    返信

    +10

    -1

  • 914. 匿名 2025/11/21(金) 14:15:48  [通報]

    >>4
    私子育て中で、あなたも子育て中だと思うけど
    私たちも働いて収めた税金っていうのは大前提であるとしても、貰えるのになんで文句言うの???
    2万円でなんもできないなら貰わなきゃいいじゃん、あってもなくても一緒って事でしょ?
    うちはありがたく使わせて貰います
    返信

    +51

    -1

  • 915. 匿名 2025/11/21(金) 14:15:51  [通報]

    >>869
    環境が整っていなかったことを言い訳にするなみたいな意見は違うでしょ
    子育て終わって働きに出るか出ないかなんて自由
    年金分は夫に払ってもらえとは思う
    返信

    +5

    -1

  • 916. 匿名 2025/11/21(金) 14:15:55  [通報]

    >>735
    独身高齢に結婚準備金与えても砂漠に水撒く様なもんだよねw
    返信

    +31

    -11

  • 917. 匿名 2025/11/21(金) 14:15:59  [通報]

    >>1
    毎月じゃなくて一回きりなの?
    返信

    +6

    -2

  • 918. 匿名 2025/11/21(金) 14:16:04  [通報]

    >>22
    良いでしょ〜。
    返信

    +9

    -20

  • 919. 匿名 2025/11/21(金) 14:16:06  [通報]

    >>902
    このトピ独身多過ぎw
    そんなに夜勤の人たち多いの?
    返信

    +3

    -9

  • 921. 匿名 2025/11/21(金) 14:16:18  [通報]

    >>896
    今産んだとしても高校無償化まで保証されているわけではないしね
    厚くなればなるほど増税されるだけだし
    返信

    +7

    -0

  • 922. 匿名 2025/11/21(金) 14:16:18  [通報]

    >>306
    ガルって子育て世帯が多いのがマイナスの数でわかる
    ガルおばだとバカにされるけど、がる母率が高いんだね 
    返信

    +12

    -1

  • 923. 匿名 2025/11/21(金) 14:16:39  [通報]

    >>910
    でたーw
    返信

    +4

    -0

  • 924. 匿名 2025/11/21(金) 14:17:06  [通報]

    国会議員の歳費は五万円上がりますよ
    こんなんで誤魔化されていいの?
    返信

    +3

    -0

  • 925. 匿名 2025/11/21(金) 14:17:46  [通報]

    >>907
    正直、世帯収入課税にしてほしいと思ってる
    三号廃止でいいよ。

    社会保険料も保険税にして
    N分N乗にすればいい
    返信

    +4

    -2

  • 926. 匿名 2025/11/21(金) 14:18:00  [通報]

    >>847
    でも趣味と国益を兼ねてるんだなぁ
    返信

    +4

    -2

  • 927. 匿名 2025/11/21(金) 14:18:01  [通報]

    >>919
    子育て中とかでも昼間いるんじゃない?
    専業でなくとも休業中
    お昼寝タイム
    返信

    +1

    -2

  • 928. 匿名 2025/11/21(金) 14:18:05  [通報]

    何を根拠にした2万という数字なんだろう
    返信

    +1

    -0

  • 929. 匿名 2025/11/21(金) 14:18:09  [通報]

    >>908
    横。中央値のケースで考えたら?
    そんな画像保存してるの?こわ。
    返信

    +26

    -1

  • 931. 匿名 2025/11/21(金) 14:18:52  [通報]

    >>371

    それは色々大人の事情で無理ゲーよ

    せめて2月なら可能だとは思うが
    返信

    +13

    -1

  • 932. 匿名 2025/11/21(金) 14:18:56  [通報]

    >>927
    育休中なら貰えるじゃんw
    返信

    +2

    -2

  • 933. 匿名 2025/11/21(金) 14:19:10  [通報]

    >>15
    とりあえず、のお米代にあてる
    あと塾代かな、年末のお餅代かな

    返信

    +3

    -6

  • 934. 匿名 2025/11/21(金) 14:19:23  [通報]

    >>1
    それより所得税を減らしてくれよ。
    返信

    +17

    -0

  • 935. 匿名 2025/11/21(金) 14:19:34  [通報]

    こんなのあげても、親のギャンブル代になったりする家庭もあると思う。
    それなら、給食代や教材費や修学旅行の積み立てとかに当てればいいのに。
    返信

    +3

    -0

  • 936. 匿名 2025/11/21(金) 14:19:42  [通報]

    >>887
    赤ちゃんの面倒見るって重労働なのに預ける親は費用が高いって文句しか言わないよね
    保育も介護もよその人に頼むと高いのは当たり前だよ
    最低賃金って知ってるよねって言いたくなる
    返信

    +8

    -0

  • 937. 匿名 2025/11/21(金) 14:19:50  [通報]

    >>855
    よこ
    そこまで言い切る人がいたら、全部自腹でやってみてほしい
    さすがに〝生意気言って申し訳ございませんでした〟にしかならなさそうだけど
    返信

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2025/11/21(金) 14:20:25  [通報]

    >>926
    国のためとかどっかのアタオカ系以外は普通考えない
    自分たちが望んだ上のこと
    それに国自体はなくならんからね
    移民が増えたら国がなくなるんならアメリカはとうの昔に消滅してる
    狭義の国民にとらわれすぎ
    返信

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2025/11/21(金) 14:20:33  [通報]

    >>935
    iPhoneとswitch代に消えると言われてるw
    返信

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2025/11/21(金) 14:20:35  [通報]

    物価高は痛手だけど既に産み育ててる世帯よりこれから家庭を持つか産むか迷ってる所が希望持てるといいんだけどな
    返信

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2025/11/21(金) 14:20:37  [通報]

    >>912

    あーだからそこにしがみつく訳だね
    そこに大きな劣等感を感じてたから元居た場所に居る人達と比べて自分は勝ち組!って誇示したいから負け犬だなんだと出る訳か…
    返信

    +15

    -9

  • 943. 匿名 2025/11/21(金) 14:20:53  [通報]

    2月に産む予定だけど、間に合うってことだよな?
    返信

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2025/11/21(金) 14:21:14  [通報]

    >>912
    ポイントがずれてる
    後だしはダメという話だよ
    返信

    +21

    -2

  • 945. 匿名 2025/11/21(金) 14:21:18  [通報]

    厚生年金を廃止しよう。みんな一律1万代
    年金も6万保障でようやく維持できるか?レベルだからね
    パート主婦も旦那の厚生年金会社負担分が無くなるので、手取りとしても厚生年金廃止のほうがいいよ

    ただでさえ今の50代以下は今の年寄りみたくもらえないから。夢を見るな
    返信

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2025/11/21(金) 14:21:32  [通報]

    >>932
    最近は、育休が整ってて本当にうらやましい
    返信

    +4

    -2

  • 948. 匿名 2025/11/21(金) 14:21:44  [通報]

    >>874
    設備?
    返信

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2025/11/21(金) 14:22:33  [通報]

    >>686
    たくさん納税していたら価値はあるんじゃないの?年収400万で子供二人育ててる人と、年収3000万の子なしだったら価値はどうなんだろ
    返信

    +5

    -9

  • 950. 匿名 2025/11/21(金) 14:22:40  [通報]

    >>4
    お米20キロ買えるじゃん
    返信

    +7

    -0

  • 951. 匿名 2025/11/21(金) 14:23:13  [通報]

    >>5
    何を支援するの?もっと給料上げるとか?
    円高にしてもだめだしねー物価高いし
    やっぱ子供じゃね?w
    返信

    +27

    -6

  • 952. 匿名 2025/11/21(金) 14:23:30  [通報]

    >>936
    赤ちゃんや幼児、お年寄りをどこかしらに預けている人は自分や家族では見られないから、あえて預かってもらってるんだよね?
    介護施設で家族がお世話になって、改めて利用料金の高い理由が納得できた
    返信

    +5

    -0

  • 953. 匿名 2025/11/21(金) 14:23:41  [通報]

    >>936
    最低賃金じゃ子供の安全は保てない、ということも知るべき
    自分の子供を守ってもらってるのに、高すぎとか、子供は大事でないのかな
    大事な子供を預ける相手が貧困にあえいでたら、誘拐なり人身売買に誘惑にまけるんだよ
    幸い日本はまだ善意に溢れる方が多いけど
    返信

    +5

    -0

  • 954. 匿名 2025/11/21(金) 14:23:44  [通報]

    >>933
    塾にも通え...日本の貧困のレベルが高すぎる...
    返信

    +12

    -0

  • 955. 匿名 2025/11/21(金) 14:24:11  [通報]

    >>949
    だいたい独身でも保育士や教師や介護士として働いて子育てに貢献してる人がたくさんいるのに子供いないってだけで見下すのおかしいよ
    返信

    +14

    -9

  • 956. 匿名 2025/11/21(金) 14:24:14  [通報]

    子供はいないが貧乏だ
    羨ましいぞ
    返信

    +5

    -0

  • 957. 匿名 2025/11/21(金) 14:25:00  [通報]

    >>9
    支度金、、
    成婚したらお祝い金2万ならもらえるかもしれないね!
    返信

    +10

    -2

  • 959. 匿名 2025/11/21(金) 14:25:23  [通報]

    >>852
    外国人の生活保護が1番イヤ。どちらかというと日本人は生活保護恥ずかしい概念があるから、慎ましく暮らしてるか、意地でも貰わないイメージ。
    返信

    +2

    -1

  • 960. 匿名 2025/11/21(金) 14:25:29  [通報]

    産めばいいみたいなマウントのような気もするけど2万でこんな争い起こるぐらい日本は深刻なのかな
    返信

    +4

    -0

  • 961. 匿名 2025/11/21(金) 14:26:07  [通報]

    >>10
    病的な支持者がいるのは確か
    返信

    +54

    -1

  • 962. 匿名 2025/11/21(金) 14:26:45  [通報]

    >>952
    海外だと20万くらい保育園にかかるんだよね
    日本は数万払うだけで子供を預かって育ててくれるんだよ
    もう少し感謝しても良いと思うんだけど
    返信

    +7

    -1

  • 963. 匿名 2025/11/21(金) 14:27:34  [通報]

    >>803
    石油産出国のサウジアラビアかよ!日本は税金産出国ってか??諸外国の皆さんに無料で配ります。
    返信

    +6

    -0

  • 964. 匿名 2025/11/21(金) 14:28:09  [通報]

    要らないからこども家庭庁つぶせ
    返信

    +10

    -0

  • 965. 匿名 2025/11/21(金) 14:28:40  [通報]

    >>40
    米だけ買ってるようには思わない
    なら米券子供居る人にだけマイナンバー制度で配布すればいいじゃん
    返信

    +13

    -5

  • 966. 匿名 2025/11/21(金) 14:30:09  [通報]

    消費税減税を求めて石破の国民一律2万円給付を貶していたら
    選挙で自民が負けたら
    消費税減税は実現せず

    子育て世帯に子供一人に2万円給付という
    よりしょぼい経済対策になってしまったでごわす
    返信

    +7

    -0

  • 967. 匿名 2025/11/21(金) 14:31:14  [通報]

    >>794
    今年は控除額変わってるけどね。
    返信

    +4

    -0

  • 968. 匿名 2025/11/21(金) 14:31:19  [通報]

    >>937
    横だけど核家族自体が20年以内に終わると見てる
    今のままの医療や社会保障制度だと100%破綻する。賦課方式の維持が不可能
    維持するなら75歳以上の医療費を完全自己負担や、年金一律6万で社会保険料も下げるとかしないと(厚生年金の廃止)
    国そのものが破綻する
    返信

    +1

    -2

  • 969. 匿名 2025/11/21(金) 14:31:46  [通報]

    >>951
    円高にもっていくと少なくともある程度は助かるのでは
    日常生活はほぼ輸入品だから、海外での原材料費高騰プラス為替の円安分で跳ね上がりすぎて、人件費分に余裕がないから
    為替分だけでも軽くなればその分を人件費に充当できる
    もっとも今の価格ですら、原材料費や為替分すら転嫁しきれてない
    日本だけではなく世界中がインフレしてるからね
    日本は円安税も加算するのと、あまりにフラットな価格に慣れすぎた期間が長すぎて、インフレを実感したことある世代がアラ還かアラフィフ以上しかいないってこと
    アラフォーとかもうほぼ経済フラットな状態しか知らないのでは(大人になって自分の金で売買して実感できたという意味で)
    返信

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2025/11/21(金) 14:31:52  [通報]

    >>735
    バリバリ働いて独身生活楽しみつつしっかり投資して老後の準備は万全!結婚は人生の墓場だからあえて選択しなかっただけキリっ!じゃなかったっけww
    2万円でピーピー言ってるてことはワープアこどおばか⁈
    返信

    +12

    -12

  • 971. 匿名 2025/11/21(金) 14:32:00  [通報]

    >>719
    大学も無償化始まってる
    返信

    +6

    -1

  • 972. 匿名 2025/11/21(金) 14:32:19  [通報]

    >>962
    しかもその原資のおおよそは既婚未婚、子の有無問わず働いている人々の血税だしね
    返信

    +5

    -0

  • 973. 匿名 2025/11/21(金) 14:32:22  [通報]

    >>962
    海外赴任のとき、幼稚園代年間250万でした。
    返信

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2025/11/21(金) 14:32:27  [通報]

    >>796
    いや、高いって言ってるんじゃないよ
    とにかく子供にはお金がかかるって言ってるんだよ
    読解力どうなってるの
    返信

    +5

    -13

  • 975. 匿名 2025/11/21(金) 14:32:27  [通報]

    >>625
    外人が登録されてあてがわれそう。
    多様性な時代だから、外国人様に排他的ではだめなんでしょ?
    返信

    +9

    -0

  • 976. 匿名 2025/11/21(金) 14:32:36  [通報]

    >>966
    ガソリン暫定税率廃止があるけど
    返信

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2025/11/21(金) 14:32:52  [通報]

    >>971
    どこの大学で?
    今年度からかな?
    返信

    +2

    -1

  • 978. 匿名 2025/11/21(金) 14:32:55  [通報]

    >>968
    破綻はしないよ
    昔の民主の脅威論は根拠不足だったから真に受けてはいけない
    返信

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2025/11/21(金) 14:33:29  [通報]

    >>967
    仕組みを理解してないから目に見えるお金じゃないとわからないんだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2025/11/21(金) 14:33:37  [通報]

    >>799
    ずっと実家暮らしで子供が自立しない親の切なさを考えてみなよ
    自立して働いて結婚して子供育てながら納税してる人だっているのに悲しくなるよ
    返信

    +8

    -4

  • 981. 匿名 2025/11/21(金) 14:33:46  [通報]

    口座が特定されていて配りやすいから

    こんな言い訳を言わせられないようにグダグダ文句を言っていないで早くマイナンバーカードに口座紐付けしとけっちゅーに
    自民党は支持しないが社会システムのインテリジェンス向上は必要だと思っているよ
    マイナ反対派のせいでいつまで無駄な不利益を被るのか、腹立たしい
    返信

    +2

    -0

  • 982. 匿名 2025/11/21(金) 14:33:57  [通報]

    >>5
    別に満たされているから結婚して子供がいるわけではない
    好きな人と結婚して子供産みたくて産んだ
    1人の時しかできなかったことたくさん我慢してるし何を優先して今があるかの違い
    自分1人の人より子供育ててる人の方が確実に支出は大きくなるんだから仕方ない
    返信

    +15

    -8

  • 983. 匿名 2025/11/21(金) 14:34:09  [通報]

    >>978
    今のままの制度を維持するなら(破綻しない論)
    現役世代の手取りが8割減になります
    国民がそれを受け入れるなら破綻しないんじゃない?w
    返信

    +1

    -2

  • 984. 匿名 2025/11/21(金) 14:34:12  [通報]

    >>769
    かかりつけ医が突然閉院した時は、大学の後輩とかに引き継いでくれって思ったよ。設備もカルテも根こそぎ!本当に大変よ。いるでしょう!町医者やりたくても資金不足で出来ない後輩!!
    返信

    +7

    -1

  • 985. 匿名 2025/11/21(金) 14:34:39  [通報]

    >>735
    横 独身子無し何の恩恵もないし そりゃ今の子供優遇し過ぎともさすがに思うわ。独身じゃなく子無しだけど。
    返信

    +13

    -14

  • 986. 匿名 2025/11/21(金) 14:34:45  [通報]

    >>775
    なるほど!
    返信

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2025/11/21(金) 14:34:48  [通報]

    >>39
    「未婚化」が少子化の主要因なのにね
    独身の若年層向けの政策しないと意味がない
    返信

    +50

    -4

  • 988. 匿名 2025/11/21(金) 14:35:49  [通報]

    >>157
    そうなんだよね
    受け取って文句言うなと思うよ
    返信

    +14

    -5

  • 989. 匿名 2025/11/21(金) 14:36:04  [通報]

    だっさw中国に屈してやんの負け犬
    市悲報】小泉「捜査中なのでノーコメント😤」沖縄米兵が少女レイプし書類送検された件で [359965264]意味わかんねーこと言ってんなよ
    あの発言を撤回するのかしないのかだろがクソトカゲ
    報【【【ネトウヨ困惑】高市「戦略的互恵関係の包括的推進という方向性に変わりはない!」と、中国との関係を表明 [
    悲報】活動家、任天堂にブチギレ「ポリコレを全く理解してない。ディズニーを見習え」


    だから中国政府が言っただろ?
    日本は危険だから渡航は控えるようにって
    台湾人2人を路上で鉄パイプで殴り、強盗しようとした日本人若者5人を強盗傷害で逮捕 [256556981]

    ウク信者、オワコンw
    ウクライナ、米国の和平案を受け入れて、実質的に「降伏」 [805596214]
     
    鈴木がコメ高は高市主導とバラしたね

    「稼ぐのよ!」高市総理が電話ガチャ切りで伝えたこと 鈴木憲和農林水産大臣が国政報告会に出席 自身が目指す農政の方針語る(山形)
     
     

    靖国って実は部落民は合祀しないという規定があるんだろ?
    高市みたいな好戦的な奴を担いだら犬死にするだけじゃん。

    連立解消しないなら茶番やな

    ゼレンスキー氏は抵抗の構え、米国がロシア寄り和平案の受け入れ迫る
    tp

    >今回の和平案はガザ停戦
    子育て世帯に「応援手当」 1人2万円、来春支給 こども家庭庁
    返信

    +3

    -2

  • 990. 匿名 2025/11/21(金) 14:36:37  [通報]

    >>985
    見飽きた文面だけど子なしが恩恵欲しがるのほんと意味わからない
    返信

    +16

    -7

  • 991. 匿名 2025/11/21(金) 14:37:26  [通報]

    配るにしても両親のどちらかでも最低ラインのマーチ卒を条件にしてほしいよね🤔
    最低限の賢さもない子供は増殖するだけかえって迷惑なんだし😔
    返信

    +3

    -1

  • 992. 匿名 2025/11/21(金) 14:38:21  [通報]

    >>980
    だから実家暮らしこどおばより無職専業主婦は上ってこと?
    無職で養われてるくせにどうして他人に自立どうこう言えるのか不思議でたまらないわ
    返信

    +5

    -8

  • 993. 匿名 2025/11/21(金) 14:38:41  [通報]

    >>40
    確かに
    ちょうどうちの1ヶ月の米代だ
    返信

    +26

    -0

  • 994. 匿名 2025/11/21(金) 14:38:53  [通報]

    うち8万入るけど、ほとんど生活費に消えるんやろうな…
    返信

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2025/11/21(金) 14:39:14  [通報]

    >>979
    特定親族特別控除
    学生自身がバイトする時間がなければ、意味ないよ
    理解してるよ。某国家資格もってるから。

    返信

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2025/11/21(金) 14:39:21  [通報]

    >>978
    1学年70万人の子供が成人した頃、年金世帯は1学年180万人なんですが
    今の医療保障や年金額でどうやって維持できると思ってるの?
    返信

    +1

    -2

  • 997. 匿名 2025/11/21(金) 14:39:52  [通報]

    >>977
    2025年から子供が3人以上居る世帯で始まってるけど
    返信

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2025/11/21(金) 14:39:53  [通報]

    >>1
    春に世帯主に配られて、社会保険料や住民税の算定には関係ないよね、、大丈夫?
    返信

    +2

    -0

  • 999. 匿名 2025/11/21(金) 14:39:57  [通報]

    >>952
    親に預ければ?無料やん。面倒くさいとかいいすぎじゃない?親も見たくないとかいい過ぎだし。国民総出で子育てアピールするわりに、身内の皆さんが楽したいだけじゃない?

    返信

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2025/11/21(金) 14:40:07  [通報]

    こんなので誤魔化すな。年少扶養控除を復活させろ。赤ちゃん用品と生理用品の税率下げろ。
    返信

    +3

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード