-
1. 匿名 2025/11/20(木) 17:20:47
年少の子1人います。返信
1クラス15人程度ですが、一人っ子はうちの子だけかもう1人の2人しかいないと思います。
みなさんの周りはどうですか?
我が家は選択1人っ子ではなく2人目のタイミングを逃し一人っ子です。+988
-101
-
2. 匿名 2025/11/20(木) 17:21:39 [通報]
1人はさみしいかもね返信+152
-530
-
3. 匿名 2025/11/20(木) 17:21:51 [通報]
別によくね?返信
みんなが10人産んだらうちも10人産もっかなとか思う?+1328
-177
-
4. 匿名 2025/11/20(木) 17:22:05 [通報]
。返信![なんだかんだみんな子どもが2,3人いる。]()
+384
-29
-
5. 匿名 2025/11/20(木) 17:22:14 [通報]
返信![なんだかんだみんな子どもが2,3人いる。]()
+620
-19
-
7. 匿名 2025/11/20(木) 17:22:27 [通報]
どの層のどこの話かもわからん返信+445
-15
-
8. 匿名 2025/11/20(木) 17:22:33 [通報]
>>1返信
周りに子が2、3人いたらなんなんよって話やがな。+808
-48
-
9. 匿名 2025/11/20(木) 17:22:39 [通報]
一人っ子かなーと思ってたら上か下がいるんだよね。あるある。保育園だと、小学校のお兄さんお姉さんがいたり。返信+1013
-16
-
10. 匿名 2025/11/20(木) 17:22:54 [通報]
少子化と言うけど周りには2人が多く、3人もまあまあ多く、4人もそこそこいる。子供を産まない人が多いのか?返信+1110
-37
-
11. 匿名 2025/11/20(木) 17:22:59 [通報]
子供いない夫婦も多いよ返信+622
-56
-
12. 匿名 2025/11/20(木) 17:23:05 [通報]
うちは選択一人っ子だけど、周りとか知らない。返信
どうでも良くないかい?+584
-49
-
13. 匿名 2025/11/20(木) 17:23:07 [通報]
今の親世代が無計画にポンポン産んだ結果、奨学金に苦しみ結婚出産を諦める若者が激増してるわけだけど返信
令和に出産する親でもそんなバカが多いの?
終わってるなこの国
+36
-95
-
14. 匿名 2025/11/20(木) 17:23:11 [通報]
>>2返信
存分に金かけられるから私は良いと思ってる+277
-62
-
15. 匿名 2025/11/20(木) 17:23:16 [通報]
多いよねー返信
うちは保育園の年長さんの時に30人ぐらいいて、5人ぐらいが一人っ子で一番多いのは3人兄弟だったよ+155
-25
-
16. 匿名 2025/11/20(木) 17:23:20 [通報]
産むときょうだい欲しくなるもんね返信
うちは諦めたけど
可哀想可哀想一人っ子だなんて!ってずーっと言われたよ+412
-20
-
17. 匿名 2025/11/20(木) 17:23:36 [通報]
>>1返信
2人目が欲しいから
子供が2人以上いる人を
無意識に追っているだけ
自分が興味ある物は目を引くもの+648
-20
-
18. 匿名 2025/11/20(木) 17:23:48 [通報]
保育園の同じクラスが第一子ばかりだったけど、ママ達が続々妊娠中返信
かくいう私も第二子妊娠中
3人はあまりいないけど、やっぱり2人が1番メジャーな気がする+222
-39
-
19. 匿名 2025/11/20(木) 17:23:53 [通報]
がるには大量に1人っ子ママいるよ!返信+235
-13
-
20. 匿名 2025/11/20(木) 17:24:02 [通報]
そりゃ小さい頃からの夢の人とかもいるんじゃないの返信
子供2〜3人とか+95
-7
-
21. 匿名 2025/11/20(木) 17:24:17 [通報]
周り見てると2人以上いる返信
朝、駅で私立小の子を見かけるけど
兄弟姉妹らしき子たち結構多い
下世話だけど、世の中
あるとこにはお金あるんだなあと思ってしまう+274
-8
-
22. 匿名 2025/11/20(木) 17:24:20 [通報]
身近で一人っ子は0人だ返信
子無しか、子供がいる家は2〜4人って感じ+46
-31
-
23. 匿名 2025/11/20(木) 17:24:24 [通報]
3人から多い返信+14
-8
-
24. 匿名 2025/11/20(木) 17:24:26 [通報]
>>1返信
周りは何人か兄弟がいるけど、うちは一人っ子。
可哀想と思ったこともないし、大きくなってきて楽だよ。
数が多い少ないで勝ち負けじゃないんだし、それぞれで良いと思うよ。+380
-29
-
25. 匿名 2025/11/20(木) 17:24:55 [通報]
家族を連れて近所のスーパーで買い物してると返信
いい歳した女が一人でタイムセール品を買ってた
カゴの中身からどうやら一人分...
女性の社会進出でこんなひとを多く見かけるようになった
それで幸せなのかな・・・+10
-98
-
26. 匿名 2025/11/20(木) 17:25:21 [通報]
>>13返信
少子化が進んでるからポンポン生んだイメージ無いな+54
-4
-
27. 匿名 2025/11/20(木) 17:25:27 [通報]
比べない方がいいよ返信
地方都市の小3と中2でクラスに4、5人くらいかな
全然珍しくないし、PTA役員1回で済んだりするし行事も一人分だから正直ちょっと羨ましい+110
-7
-
28. 匿名 2025/11/20(木) 17:25:31 [通報]
>>1返信
タイミング逃しってどういう意味?
不妊治療もできる時期終わったってこと?+90
-14
-
29. 匿名 2025/11/20(木) 17:25:51 [通報]
この1人も最終的な数じゃなくて「現状1人」だったりするしね返信![なんだかんだみんな子どもが2,3人いる。]()
+105
-4
-
30. 匿名 2025/11/20(木) 17:26:03 [通報]
>>1返信
小1の長女の学年はひとりっ子がひとり。
あとはみんなきょうだいいる。
年少の長女の学年は上の子がいる率が8割くらいで、一人っ子はゼロらしい。
都会の方は分からないけど、田舎だと2〜3人いて当たり前って感じかも。
小学生になってもひとりっ子ってあんまり聞かないから、珍しがられると思う。+149
-28
-
31. 匿名 2025/11/20(木) 17:26:04 [通報]
>>8返信
うちは子供2人って決めて2人育ててるけど、同じ園ママが3人目産んだりしてるの見ると、「本当に2人で良かったかな」ってちょっと迷う
3人居たらもっと賑やかで楽しいだろうなとか。お金の面や体力の面で無理だとは分かってるけど、私が今38歳で下の子も4歳だからリミット近づいてるな〜って地味に悩んでしまう+138
-65
-
32. 匿名 2025/11/20(木) 17:26:09 [通報]
子ども本人は無いものねだりで、一人っ子の子はきょうだいが、きょうだいがいる子は一人っ子が羨ましく見えるものだよね。返信+89
-8
-
33. 匿名 2025/11/20(木) 17:26:15 [通報]
子供を産む人自体が少ないんだよ返信
産む人は一昔前と変わらず2人とかが定番なだけで
そして子持ちは子持ち界隈でしか動かないからそりゃ周りは子持ちしかいないよ+189
-5
-
34. 匿名 2025/11/20(木) 17:26:15 [通報]
>>25返信
余計なお世話だと思うわ~+71
-4
-
35. 匿名 2025/11/20(木) 17:26:26 [通報]
>>16返信
元一人っ子ですが、親がそう言われてるのを見てました。子どもながらに、なんで?と思ってましたよ。
平和だし、一人っ子最高でした!ある意味、親の愛情独り占めですし。+252
-29
-
36. 匿名 2025/11/20(木) 17:26:35 [通報]
私なんか単体で増えるよ返信+35
-1
-
37. 匿名 2025/11/20(木) 17:26:48 [通報]
>>5返信
お布団に入る後ろ姿(お尻)もかわいい+545
-6
-
38. 匿名 2025/11/20(木) 17:27:03 [通報]
なんだかんだってなに意味不明w返信+1
-4
-
39. 匿名 2025/11/20(木) 17:27:13 [通報]
>>1返信
多いと4人兄弟とかいるよ。
うちは1人っ子。+89
-3
-
40. 匿名 2025/11/20(木) 17:27:17 [通報]
そうかな返信
ドラマとかでも一人っ子多いじゃん(子役の出演料かかるからかもしれんが)+3
-9
-
41. 匿名 2025/11/20(木) 17:27:33 [通報]
>>1返信
周りの家庭の子どもの数なんて意識したことないけど、うちの周りは一人っ子結構多い
でもそれで何か思ったことは一度もない+83
-3
-
42. 匿名 2025/11/20(木) 17:27:44 [通報]
>>10返信
地方なの?
友達で2人以上いる人はあんまり知らない+19
-116
-
43. 匿名 2025/11/20(木) 17:27:52 [通報]
>>10返信
うちも。
知り合いの所が4人というのをこの間初めて知った。
本人らはそんなつもりないだろうけど、国に貢献してくれてありがとうと勝手に感謝してる。
うちは家計的に2人でやめた。+283
-19
-
44. 匿名 2025/11/20(木) 17:28:16 [通報]
年長20人中、一人っ子がうち入れて4人だった。それが地味に心強かった。返信
沖縄だから、2~3人が当たり前だし、何なら4~5人連れてるのをスーパーとかで普通に見かけるから。
人は人自分は自分、色々考えた時期もあったけど流石に吹っ切れました。+86
-2
-
45. 匿名 2025/11/20(木) 17:28:16 [通報]
>>1返信
クラス15人少ないね
うちは幼稚園クラス30人越えで一人っ子は5人以上はいたかな
小学校に入ると35人6クラスで当然ながら一人っ子の知り合いは増えたよ+51
-3
-
46. 匿名 2025/11/20(木) 17:28:23 [通報]
>>1返信
10才ぐらい離れて産む人もいるよ+106
-6
-
47. 匿名 2025/11/20(木) 17:28:27 [通報]
>>36返信
それはスゴい(笑)+32
-1
-
48. 匿名 2025/11/20(木) 17:28:29 [通報]
>>25返信
他人のカゴの中をまじまじと見ることもないから気にしたことないな
幸せなんて人それぞれでしょ+78
-2
-
49. 匿名 2025/11/20(木) 17:28:31 [通報]
>>37返信
そうそう、こうして尻尾立てて入ってくるよね+126
-2
-
50. 匿名 2025/11/20(木) 17:28:38 [通報]
>>10返信
周りにママ友にしかいないなら当たり前だよ。だって少子化の大元の原因ってそこではないもの。+306
-6
-
51. 匿名 2025/11/20(木) 17:28:39 [通報]
そんな事ないけど、まあまあいるよ返信
地域の子供の同級生6人中3人ひとりっ子だし+9
-0
-
52. 匿名 2025/11/20(木) 17:28:51 [通報]
余裕のある人は産めば良いと思う。返信+42
-2
-
53. 匿名 2025/11/20(木) 17:28:54 [通報]
いない歴年齢独身子なしの私からしたら素直に羨ましい。返信+8
-0
-
54. 匿名 2025/11/20(木) 17:29:03 [通報]
3人の人ってすごいなと思う返信
経済力と親のキャパとあとジジババのフォローありってかんじで羨ましい+89
-1
-
55. 匿名 2025/11/20(木) 17:29:08 [通報]
幼稚園の時はクラスに3人くらいだったけど、小学校にあがって、クラスに5〜6人はいる。うちも一人っ子だけど、3人兄弟の子より、一人っ子の方が多い感じ。田舎に住んでる義妹は3人が普通って言ってた。返信+17
-2
-
56. 匿名 2025/11/20(木) 17:29:16 [通報]
>>39返信
4人チラホラいるね
5人以上なると凄い!扱い
+13
-8
-
57. 匿名 2025/11/20(木) 17:29:43 [通報]
公園とかファミレス行くと、どこが少子化じゃいと思うね返信+37
-4
-
58. 匿名 2025/11/20(木) 17:29:49 [通報]
周りは圧倒的に子供2人が多い返信+54
-5
-
59. 匿名 2025/11/20(木) 17:29:54 [通報]
殆ど2人が多い。私の住んで居る地域だと、3人以上だと凄く金銭的にも恵まれている家庭と、やや放置子気味の差が激しい。返信+64
-1
-
60. 匿名 2025/11/20(木) 17:30:18 [通報]
>>13返信
子どもいない夫婦ばっかだと必然的にこの国終わるけどね+79
-4
-
61. 匿名 2025/11/20(木) 17:30:19 [通報]
たまたま双子だったから2人いるけど年齢的に一人っ子のつもりだった返信+15
-0
-
62. 匿名 2025/11/20(木) 17:30:22 [通報]
>>3返信
それも極端な例だね笑
私は主の気持ちわかる気がする
選択一人っ子なわけではないから
少しの焦り、疎外感、みたいな。
+299
-25
-
63. 匿名 2025/11/20(木) 17:30:28 [通報]
子の幼稚園の家庭は2.3人いる人多い返信
旦那の友達周りは4〜6人いる人も多い
多子世帯が減ったんじゃなくて産まない人が増えたのかなと思っている+23
-2
-
64. 匿名 2025/11/20(木) 17:30:38 [通報]
>>10返信
ほんと3人とかいる人多い
子供多いママさんて元気な人多いんだよね
フットワーク軽い+298
-10
-
65. 匿名 2025/11/20(木) 17:30:56 [通報]
>>31返信
たまに思うけど、偶数ってなんだかんだ楽だったりしない?笑
それで決めるのもアレだけどさ。+85
-11
-
66. 匿名 2025/11/20(木) 17:30:57 [通報]
>>1返信
タイミングなんて言ってたらたぶんそのままだよ
欲しいなら急ぎなよ+61
-2
-
67. 匿名 2025/11/20(木) 17:30:59 [通報]
>>54返信
うちの親戚がそうだけど全部あるな
たまに両実家遠方の人いるけど子供達健康聞き分け良い系+18
-1
-
68. 匿名 2025/11/20(木) 17:31:14 [通報]
田舎だからか一人っ子本当にいない返信
うちは二人目欲しかったけど諦めなきゃいけなかったから羨ましくなるよ+32
-0
-
69. 匿名 2025/11/20(木) 17:31:20 [通報]
しょーもないトピたてんな返信+16
-9
-
70. 匿名 2025/11/20(木) 17:31:43 [通報]
数年前まで世田谷住んで子育てしてたけど、意外と3人兄弟とか多かった。4人の人もいた。一人っ子ももちろんいるけど2人がスタンダードな感じ。返信
ちなみに成城とかの超金持ちエリアではなく杉並寄りのそこそこの地域+13
-7
-
71. 匿名 2025/11/20(木) 17:31:45 [通報]
>>1返信
1人っ子の割合がだいたい5人に1人くらいみたい
地域によっては15人クラスで1人っ子の家庭がそのくらいなのはおかしくなさそう+17
-2
-
72. 匿名 2025/11/20(木) 17:32:13 [通報]
うちも年少でクラス20人位だけど6人はひとりっ子だよ返信
地域柄で変わりそう+5
-1
-
73. 匿名 2025/11/20(木) 17:32:22 [通報]
子供いないといる人からマウント取られるけど返信
子供1人いても2人以上子供いる人からマウント取られたりするのかな+2
-11
-
74. 匿名 2025/11/20(木) 17:32:34 [通報]
>>1返信
私は子ども2人いるけど、周囲は断然一人っ子が多い
+12
-14
-
75. 匿名 2025/11/20(木) 17:32:57 [通報]
>>1返信
2歳児クラスの3歳半の子供がいる
下に0歳児育ててるお母さんが5〜6人いる
下にいない人も上にいる
一人っ子なのは多分だけど自分いれて4〜5人前後くらいかな
私は元から一人っ子って決めてるから周りのお母さん達が複数人育ててることに対して、すごいなー!しか思わないけど、最終的に何人が一人っ子になるんだろうとは思ってる+22
-3
-
76. 匿名 2025/11/20(木) 17:32:57 [通報]
>>1返信
子供はどうしても2人って強行して2人目産んで困窮してる知り合いいるから1人で良かったやんていつも思う
二言目には金ない話するからよその家の事とは言え聞いてて疲れる+56
-13
-
77. 匿名 2025/11/20(木) 17:33:09 [通報]
>>10返信
4人はほとんど見ないけど、2.3人までは同じ感覚。
でも中学教員やってる夫によるとクラスの半分はひとりっ子なんだって。+204
-13
-
78. 匿名 2025/11/20(木) 17:33:13 [通報]
しかも小型犬までいる返信+3
-1
-
79. 匿名 2025/11/20(木) 17:33:24 [通報]
東京、6歳差とかわりと多い返信+4
-2
-
80. 匿名 2025/11/20(木) 17:33:35 [通報]
>>4返信
この子達は将来揉めないかな?+6
-37
-
81. 匿名 2025/11/20(木) 17:33:50 [通報]
>>2返信
自分が死んだあとのこと考えちゃうね+33
-27
-
82. 匿名 2025/11/20(木) 17:33:53 [通報]
我が家も2人、周りも2人が多いかな。返信
ここだと批判されまくるけど、私は2人産んでよかったと思うし、なんなら3人ほしかったなー+45
-1
-
83. 匿名 2025/11/20(木) 17:33:58 [通報]
私は1人目出産が超激痛で、その痛みが忘れられなくて(むしろ何年倍増)痛みのあまりに選択一人っ子。今は無痛分娩もアリだけど、15年前はまだまだ珍しかった返信
だから「いやー、もう1人くらい産んでおけばよかったかな」っていう感覚の入り口にも立てない…。痛みは…?ってなってしまう+32
-0
-
84. 匿名 2025/11/20(木) 17:34:02 [通報]
子どもつながりはたしかにまわり2人以上が多い。知ってる人で一番多いのは5人兄弟。ほとんどがふたり兄弟。次が3人兄弟でひとりっ子は一番少ない。あと学年が進むと歳の差で増えたりする返信+6
-1
-
85. 匿名 2025/11/20(木) 17:34:05 [通報]
>>10返信
周りの30〜40代は独身が多いな
+100
-7
-
86. 匿名 2025/11/20(木) 17:34:49 [通報]
>>1返信
子供欲しいから結婚する人はそりゃ産むでしょ。子供がいる界隈のみの話してたらそりゃみんな子どもいるでしょ。みてるところが子育て界隈なんだから何当たり前のこと言ってるのとしか。+16
-7
-
87. 匿名 2025/11/20(木) 17:35:30 [通報]
>>12返信
そう思えたら1番だよね。
私は自分がもうそろそろ産めなくなる歳になって本当に1人でいいのか。って迷い出して周りの2人目妊娠報告とか聞くとざわつくようになっちゃった。+115
-7
-
88. 匿名 2025/11/20(木) 17:35:43 [通報]
>>25返信
釣りが雑+32
-2
-
89. 匿名 2025/11/20(木) 17:36:05 [通報]
うちの地域は基本二人世帯で子供いない人の方が多い返信+4
-2
-
90. 匿名 2025/11/20(木) 17:36:15 [通報]
>>11返信
ご近所はいない人がいない。+18
-46
-
91. 匿名 2025/11/20(木) 17:36:26 [通報]
>>25返信
しょーも無い男に引っかかるよりマシ
しょーも無い男の遺伝子を残すよりマシ
自分の遺伝子もしょーも無いから子孫を残さない方が世間の為なので🙏+27
-2
-
92. 匿名 2025/11/20(木) 17:36:41 [通報]
>>73返信
一人だと遊び相手が親になるから大変でしょう?みたいな感じに気遣われたよ
子供が大きくなるとまた違うんだろうけど+13
-0
-
93. 匿名 2025/11/20(木) 17:36:47 [通報]
主夫婦の年齢とかにもよるけどお子さんが年少ならまだ年齢差躊躇するような感じでもなくない?在園中や小学校に入ってから弟妹産まれるご家庭周りにいっぱいいたよ返信
うちは結局1人でもうとっくに小学生だけど、今度いとこが産まれるの知ってすごく喜んで今から楽しみにしてるから、実際の弟妹だったらさらに喜んだのかなーとかちょっと思っちゃった
まあうちはいろんな意味でキャパ1人だったかなと今は思ってる+12
-0
-
94. 匿名 2025/11/20(木) 17:36:50 [通報]
>>1返信
年少でタイミング見逃し一人っ子?まだまだ間に合う、産めそうじゃん。周りに4、5歳差の兄弟たくさんいらっしゃるよ。+85
-2
-
95. 匿名 2025/11/20(木) 17:37:31 [通報]
>>1返信
地方の小学高学年だけどクラス35人いて1割も一人っ子いないと思うよ
ガルでは一人っ子の声がでかいよね
うちも一人っ子だけど+20
-13
-
96. 匿名 2025/11/20(木) 17:37:45 [通報]
>>42返信
2人の人も居ないって事?
2人以上がレアってめちゃくちゃ珍しくない?+35
-5
-
97. 匿名 2025/11/20(木) 17:38:03 [通報]
>>20返信
私も漠然と2人は産みたいな〜とか思ってたけど、実際1人産んで育てるのにいっぱいいっぱい過ぎてあっという間に5歳になっちゃった。
今から妊娠しても6歳差でなんか今更感もあってずっと悩んでる😂+27
-1
-
98. 匿名 2025/11/20(木) 17:38:04 [通報]
>>89返信
私の友人達もそうだよ
既婚で子供いない夫婦が多い
みんな共通して仲良いしおっとり暮らしてる感じ+7
-2
-
99. 匿名 2025/11/20(木) 17:38:14 [通報]
学校行ったら子供いるのは当たり前だけどね。子供いなかったら学校行かないだろう返信+7
-0
-
100. 匿名 2025/11/20(木) 17:38:36 [通報]
>>1返信
そんな自分の周りでは〜って言ってもしょうがなくない?厚生労働省の統計見てみなよ。三人なんて10%ぐらいだよ+29
-3
-
101. 匿名 2025/11/20(木) 17:38:59 [通報]
>>14返信
一人っ子じゃないと金足りない時点で大して金無いだろ+65
-53
-
102. 匿名 2025/11/20(木) 17:39:00 [通報]
40歳以上の氷河期世代が結婚も出産もせず返信
フリーターや派遣社員といった自由気ままな働き方で自由を謳歌し
戸建てや新車も買わず遊びまくったせいで日本は経済成長出来ず
超少子化の失われた30年になったと小中学校で先生たちから教わった+0
-12
-
103. 匿名 2025/11/20(木) 17:39:01 [通報]
>>95返信
なんでがるはこんなに一人っ子の声がでかいんだろうね+16
-12
-
104. 匿名 2025/11/20(木) 17:39:09 [通報]
そんなに珍しくないよ一人っ子返信
幼稚園のときにもいたし、中学生の今も子供の友達に結構いる。
2人兄弟が多いけど、一人っ子なの?!とかは言われないし何も困らないわ。+16
-3
-
105. 匿名 2025/11/20(木) 17:39:25 [通報]
>>87返信
横
私はそもそも晩婚の高齢出産だけど、1人って決めてたのに最近胸がざわついてしまう。
でも現実問題(体力面、経済面)無理なんだけどね。+47
-4
-
106. 匿名 2025/11/20(木) 17:39:26 [通報]
中高一貫だけど返信
3人4人が普通で驚く。
一方で産まない人も多い。
産む人は産む、結婚しない人も多いから
そういう人は産みようがない。+11
-1
-
107. 匿名 2025/11/20(木) 17:39:33 [通報]
>>82返信
ガルって選択1人っ子が正義だよね。+29
-5
-
108. 匿名 2025/11/20(木) 17:39:38 [通報]
>>14返信
子一人につきどれだけお金かけられるかは家庭による。
一人でも世帯収入少なかったら、多子家庭よりかけられるお金は少ない。+57
-5
-
109. 匿名 2025/11/20(木) 17:39:49 [通報]
>>14返信
道徳を学んだり
上下関係の関わり
大人になって相談したい時
ひとりじゃ出来ない遊びも2人なら出来る
姉が居て本当に良かったと
私は思いますけどね
一人っ子て自分勝手で
思いやりない人多から嫌いだわ
+21
-44
-
110. 匿名 2025/11/20(木) 17:40:00 [通報]
>>73返信
いてもいなくても仲良しの子とは遊ぶ。ママ友とは仲良くしてる人以外は適当に挨拶とか天気の話しするくらい。+8
-0
-
111. 匿名 2025/11/20(木) 17:40:20 [通報]
田舎だって高齢出産の家庭とかさ、ひとりっ子がいないわけないと思うけどな返信
婦人科行くと不妊外来えらい事になってるもん+17
-0
-
112. 匿名 2025/11/20(木) 17:40:27 [通報]
>>82返信
うちも2人
なんで批判されるんだろね+18
-2
-
113. 匿名 2025/11/20(木) 17:40:33 [通報]
>>78返信
子供4人、小型犬、猫、鳥の人もいる。
強すぎる。+6
-1
-
114. 匿名 2025/11/20(木) 17:40:39 [通報]
>>1返信
うちは乳幼児3人いますが、周りも2、3人お子さんいる人が大半です
ひとりっ子のお子さんもいますが親自身のご両親をまったく頼れない、旦那さんが育児に協力的ではないという理由の方も多い気がします
地域は東京です+35
-4
-
115. 匿名 2025/11/20(木) 17:41:34 [通報]
少子化って言っても結婚してるカップル一組当たりの子供の数はあまり減って無くて、結婚しない人が増えたから少子化になったらしいよ返信+13
-2
-
116. 匿名 2025/11/20(木) 17:41:53 [通報]
>>88返信
横、そのコメント前も見たネタ切れなのかもね笑前もマイナスしかついてなかった気がする+11
-1
-
117. 匿名 2025/11/20(木) 17:41:54 [通報]
クラス30人ほどだけど、一人っ子はうち含めて3人です。隣のクラスも似たような感じ。返信+3
-1
-
118. 匿名 2025/11/20(木) 17:42:27 [通報]
>>105返信
滝クリとか杉崎美香さんとか
46で産んでるの見ると
あ、まだ産めるんだってざわつくよね。
個人的に強烈だったのは
山本モナ、43で産んで49で司法試験合格。
こういう人たちは
別種別の超人だと思うようにしてるけど。+47
-2
-
119. 匿名 2025/11/20(木) 17:42:30 [通報]
>>1返信
そんなの気になるのは小さい時だけだよ。家庭それぞれでいいじゃない。+9
-0
-
120. 匿名 2025/11/20(木) 17:42:32 [通報]
ひとりっ子もっといる。3人と競うくらいいる。返信+10
-0
-
121. 匿名 2025/11/20(木) 17:43:03 [通報]
>>5返信
はーーーかわいい漫画!+289
-5
-
122. 匿名 2025/11/20(木) 17:43:11 [通報]
>>10返信
20代以上の人は半数が「2人兄弟」で次に「三人兄弟」が多く、一人っ子は少ない。
でも、20代〜40代の親に聞いた子供の数は、一人っ子か2人が多い。少子化だね。
![なんだかんだみんな子どもが2,3人いる。]()
+29
-5
-
123. 匿名 2025/11/20(木) 17:43:23 [通報]
>>63返信
そう思う!
産んでる人は産んでるよね。
うちの幼稚園も5人とか6人産んでる人もいるし、2人と3人が同じくらいの割合でいる。
一人っ子は本当少ない。
+10
-2
-
124. 匿名 2025/11/20(木) 17:43:28 [通報]
>>81返信
やっぱりソレだよね。ウチは一人息子28歳独身なんだけど、結婚してたら別に心配ないんだけど、このまま独身で私と夫が死んだあとのこと考えたら心配。こういう時せめて兄弟がいたらな~って思っちゃう+21
-15
-
125. 匿名 2025/11/20(木) 17:44:06 [通報]
私は1人も居ないけど、周りは2人が多いね1人って人もいるけど返信+0
-1
-
126. 匿名 2025/11/20(木) 17:44:38 [通報]
年少だとまだ1人目なら1人っ子多くない?小学生上がるくらいに2人目とか結構いるけど主は確定?返信+4
-1
-
127. 匿名 2025/11/20(木) 17:45:02 [通報]
都内だけど、保育園大体2人が7,8割、その他1人か3人以上だね。ひとりっ子多いってガルちゃん言うけど、友達や会社の人見ても2人が1番多い。返信+3
-1
-
128. 匿名 2025/11/20(木) 17:45:43 [通報]
>>109返信
全然道徳学んでないじゃんw+40
-15
-
129. 匿名 2025/11/20(木) 17:46:05 [通報]
>>4返信
男兄弟は年齢ちょっと離れてるから喧嘩になりにくそうだし、真ん中が姫だからバランス良さそうだよね+233
-2
-
130. 匿名 2025/11/20(木) 17:46:35 [通報]
>>112返信
お金の事とかなんも考えてない
親のエゴ
きょうだいが仲良く育つとは限らない
きょうだいなんていない方が良い事もある
子ども2人以上産んで子育ての愚痴言うのとかアホ
みたいに言われてるよね笑+16
-3
-
131. 匿名 2025/11/20(木) 17:46:51 [通報]
子供の頃一人っ子ってほぼいなかったこと考えたら今は1人がめちゃくちゃ多いと思うよ返信+10
-0
-
132. 匿名 2025/11/20(木) 17:47:11 [通報]
>>95返信
現役で2,3人育てながらガルちゃんやる暇ないんじゃない?+18
-2
-
133. 匿名 2025/11/20(木) 17:47:35 [通報]
>>1返信
一人っ子親って高齢出産の人しかいない
20代の若い時に結婚して子供産んだ人はなんだかんだ2、3人産んでる+5
-20
-
134. 匿名 2025/11/20(木) 17:47:57 [通報]
>>80返信
揉めないと思う+28
-2
-
135. 匿名 2025/11/20(木) 17:48:24 [通報]
>>102返信
今の中、高、大学生の親は氷河期世代がほとんどなんじゃないかしら??+6
-0
-
136. 匿名 2025/11/20(木) 17:48:41 [通報]
>>124返信
兄弟でもロクなのじゃなかったら意味ないよ
逆に足引っ張るやつならいらない、ソースはうちの兄+25
-16
-
137. 匿名 2025/11/20(木) 17:49:10 [通報]
都会は割と1人っ子増えてきたイメージだけど田舎だと2人以上、歳の差1-2歳差がスタンダードみたいな昔ながらの兄弟編成まだ残ってるしね返信
夫の男友達は1人っ子希望で今いる子供を大事に育てたかったのに妻が「周りはみんな2人以上いるからうちも産まなきゃ恥ずかしい」って強引に子作り求められて病んでるらしい
2人以上産むのが義務みたいに思う人も少なくないんじゃない+2
-3
-
138. 匿名 2025/11/20(木) 17:49:19 [通報]
みんなって誰だよ返信+2
-0
-
139. 匿名 2025/11/20(木) 17:50:32 [通報]
>>8返信
うちも一人っ子だけど何も気にしてない。仲良いママ友に3人のお母さんもいるけど、誰が何人子供いるとか気にしたことないよーって言ってたよ。
たまに数でマウント取ってくる人もいるけど、自分が納得してるから何とも思わないかな。+91
-3
-
140. 匿名 2025/11/20(木) 17:51:12 [通報]
>>82返信
二人産んだママ友達はお金厳しいけど後悔ない、絶対二人が良かった言ってる
きょうだいで遊んでる姿なんかは他人から見てもめちゃくちゃ可愛いしね+23
-3
-
141. 匿名 2025/11/20(木) 17:51:15 [通報]
>>2返信
1人っ子の5歳甥っ子。
うちの息子と8歳差だけど、親戚の集まりの時に義理妹が無理やり遊ばせようとしてうちの息子が疲れて嫌がってる。
年下は楽しいだろうけど、年上は普段から部活や勉強で疲れてるのにシッター係に…。うちの子はお兄ちゃん居るから遊び相手に困らないし。
普段から放置気味なのに、息子が相手してあげ出したら「今のうちに食べよ!!」(デブ)ってガツガツ食べだすのがモヤモヤ。
最近は今本読んでるからって相手しないようにしてる。+6
-34
-
142. 匿名 2025/11/20(木) 17:51:28 [通報]
>>124返信
私兄弟いたけど疎遠だよ。。
28歳ならまだまだこれからだし子供の老後まで心配する必要ないでしょ。
結婚しなくたって本人が楽しく過ごしてくれたらそれが1番。+33
-5
-
143. 匿名 2025/11/20(木) 17:51:28 [通報]
>>106返信
三人兄弟で上の子も下の子も同じ私立みたいなね+1
-1
-
144. 匿名 2025/11/20(木) 17:51:34 [通報]
>>133返信
3人とも高齢出産で産んで、4人目を妊娠してます
出生前の検査は胎児ドック含めてできるもの全てやっております
+9
-6
-
145. 匿名 2025/11/20(木) 17:51:36 [通報]
>>132返信
横だけど何かのトピで6時間とか7時間ずっとガルちゃんやってるみたいなコメントにめっちゃプラスついてたからガルちゃんってこなしの人や既婚じゃない人のほうが多いのかもね+22
-2
-
146. 匿名 2025/11/20(木) 17:51:44 [通報]
>>16返信
産むと兄弟欲しくなるってのがなったことない笑+92
-2
-
147. 匿名 2025/11/20(木) 17:51:45 [通報]
>>128返信
横
道徳て知ってる?笑
社会生活を営む上で、ひとりひとりが守るべき行為の規準(の総体)。自分の良心によって、善を行い悪を行わないこと。
じゃぁ悪い行いする言い方しんじゃん!
て馬鹿な返答辞めてね笑
言葉の事じゃなくて行動の事だから
ましてや個人の意見言ってるだけかと+11
-12
-
148. 匿名 2025/11/20(木) 17:51:58 [通報]
>>31返信
45歳で2人大学生居ても、あと1人産むならタイムリミットだなと考えたりもする。18年も授からなかった、授かっても流れてしまった事を思ってみたり。
人生ってそんなことの繰り返しなんだろうな、無いものねだり。+29
-18
-
149. 匿名 2025/11/20(木) 17:51:59 [通報]
>>97返信
私も。
まず妊娠出産は1度でもういいやって感じ。
時間経つと陣痛の痛み忘れるっていうけどそんなの嘘だし、私やっぱり病院嫌い笑+29
-0
-
150. 匿名 2025/11/20(木) 17:52:13 [通報]
>>4返信
姫かわいい+151
-4
-
151. 匿名 2025/11/20(木) 17:52:41 [通報]
なんで周りを基準に考えるの?返信
自分のキャパや状況、希望というものはないんですか?
こういうトピ見るたびに馬鹿じゃないかと思ってる
何人いたらしあわせとかないからね+5
-3
-
152. 匿名 2025/11/20(木) 17:53:05 [通報]
>>28返信
高齢で第一子産んで気づいたら45歳過ぎてたとか?+41
-2
-
153. 匿名 2025/11/20(木) 17:53:06 [通報]
クラスでひとりっ子2組くらいしかいないけど気にした事ない返信+3
-0
-
154. 匿名 2025/11/20(木) 17:53:14 [通報]
>>82返信
うちは1人だけど、2人だろうが何人いようが全然気にならないけどね
そんなんで交友関係にヒビ入れたくないよ
6人兄妹って言われたら「すごいがんばったんだなぁ」って尊敬するだけ、そこの子供たち皆んな優秀でママさんとも仲良くさせてもらってる+20
-2
-
155. 匿名 2025/11/20(木) 17:53:15 [通報]
>>107返信
多分だけど、ガルって高齢出産、貧乏、旦那と不仲とか多いから、嫉妬だと思うよ+12
-17
-
156. 匿名 2025/11/20(木) 17:53:27 [通報]
わかる返信
子供ゼロが増えただけで一人産んだらだいたいみんな二人目いくよね+13
-1
-
157. 匿名 2025/11/20(木) 17:53:28 [通報]
>>10返信
やっぱ結婚した人はほとんど子供いるんだよね。
だから結婚する人が少ないのが問題なんでしょう。+209
-5
-
158. 匿名 2025/11/20(木) 17:53:35 [通報]
>>3返信
由美子が10人なら、私は15人産むわよ!+15
-11
-
159. 匿名 2025/11/20(木) 17:53:48 [通報]
>>136返信
まあ、そういう心配する親は将来仲良くできるように育てようとも努力するんじゃない?
ソースは私、兄と子供の頃は喧嘩もしたけど、やっぱり共通の親の思い出あるから親が老いてからは仲いいよ。一番同じ思いで親の事を考えてくれる人だからね。
そしてお互いの子供達も仲良くなる様に一緒に遊んだりしてる。いつか私達が去る時に、励まし合える兄弟、従兄弟がいる事はいいことだよ。+13
-7
-
160. 匿名 2025/11/20(木) 17:54:23 [通報]
>>1返信
わかる。30代半ばでお子さん産んで、ひとりっ子かなと思っていたら3人産んでいたりする人がけっこういる。+19
-3
-
161. 匿名 2025/11/20(木) 17:54:24 [通報]
>>124返信
一人っ子なら遺産独り占めだからできるだけお金残してやったらどうかな?
子供複数いるママ友は都内の家残しても遺産でめちゃくちゃ揉めそうだから自分が生きてるうちに処分する言ってた+18
-2
-
162. 匿名 2025/11/20(木) 17:54:26 [通報]
>>35返信
元一人っ子ってどういうこと?私も年子の弟いるんだけど、それも元一人っ子ってこと?+10
-12
-
163. 匿名 2025/11/20(木) 17:54:39 [通報]
>>4返信
王室なら、どんだけ産んでも、世話も、側女だちがしてくれるしお金の心配もない。それなのに3人しか産んでないところを見ると、授かりものなんだなって思う。+124
-11
-
164. 匿名 2025/11/20(木) 17:55:08 [通報]
>>42返信
友達何人いるの?+14
-1
-
165. 匿名 2025/11/20(木) 17:55:20 [通報]
>>1返信
もうひとり行くがずっと悩んでます
夫53歳、私39歳…
仕事はお互い経営者なので体が丈夫な限り働こうとは思ってるけど…+11
-7
-
166. 匿名 2025/11/20(木) 17:55:30 [通報]
>>3返信
思うよ
やっぱ欲しいもん、子どもは。
何人でも+36
-52
-
167. 匿名 2025/11/20(木) 17:55:38 [通報]
>>95返信
地方だからじゃない?
ひとクラス35人もいない+4
-1
-
168. 匿名 2025/11/20(木) 17:56:02 [通報]
>>1返信
うちは元々話し合って子供は2人にしようと決めていたから2人だね、一姫二太郎でいい感じになってくれたから良かった+4
-8
-
169. 匿名 2025/11/20(木) 17:56:16 [通報]
>>149返信
忘れらんないよね😂
つわりもきつかったし、産んでからも大変だし子供かわいいけど同じかそれ以上に大変だった。。+20
-0
-
170. 匿名 2025/11/20(木) 17:56:22 [通報]
>>1返信
沢山いるね
なんだったらうちの園は3、4人も別に珍しくない
少子化って未婚の人が多いからだろうね+9
-2
-
171. 匿名 2025/11/20(木) 17:56:35 [通報]
>>1返信
20人クラスで一人っ子の子1人だけやな。
もっと私立受験当たり前!みたいな、地域行ったら一人っ子多いんかなーと思ってる。でも少ないよね。+6
-0
-
172. 匿名 2025/11/20(木) 17:56:57 [通報]
>>54返信
ママ友に3人いる人いるけど、お金ないって言って深夜のスーパーでパート始めるって言ってた。でも一軒家だし、子供全員習い事してるからほんとかなぁ?って思う。+18
-0
-
173. 匿名 2025/11/20(木) 17:57:13 [通報]
>>155返信
そういうことだったのか+5
-9
-
174. 匿名 2025/11/20(木) 17:57:23 [通報]
>>3返信
それが幸せかなんてわからないよね
+23
-11
-
175. 匿名 2025/11/20(木) 17:57:31 [通報]
>>163返信
ここの家は王室のスリム化やってるから産むんだとしたら3人がギリなのかもなぁとも思った
キャサリン妃はつわりも重かったしね+92
-0
-
176. 匿名 2025/11/20(木) 17:57:48 [通報]
>>109返信
末っ子ってわがままで思いやりがない人が多いけど、あなたも末っ子みたいで納得しました+18
-9
-
177. 匿名 2025/11/20(木) 17:58:05 [通報]
不妊治療中。返信
0人っ子+1
-4
-
178. 匿名 2025/11/20(木) 17:58:10 [通報]
>>92返信
それ言われがちだよね。そんなことのために2人目作らないけどって思う。+21
-7
-
179. 匿名 2025/11/20(木) 17:58:11 [通報]
>>65返信
確かに飲食店の席でも、車やアトラクションの座席でも、やっぱり子供2人が楽だなと思います
ただ、3人産むなら偶数で4人産もうとはなりませんが(笑)+53
-3
-
180. 匿名 2025/11/20(木) 17:58:12 [通報]
>>107返信
実際周りに選択ひとりっ子って全然いない
ガルだと年齢的に諦めざるを得ない人が選択と言ってるパターンだと思ってる+16
-16
-
181. 匿名 2025/11/20(木) 17:58:15 [通報]
>>5返信
手塚治虫の漫画?
タイトルが知りたい+153
-2
-
182. 匿名 2025/11/20(木) 17:58:16 [通報]
>>3返信
そういうことを聞きたいんじゃないと思うけど+159
-10
-
183. 匿名 2025/11/20(木) 17:58:18 [通報]
>>10返信
そうじゃないかな。
子供を持つ家庭では一人っ子より兄弟がいる子の方が多い。
ただ、選択一人っ子と子なし夫婦や結婚を選ばない人とか他の選択も増えているんだと思う。
そして子供がいる家庭の人は子育て世代が多く住む街に住み、幼稚園保育園、学校等子供がいる家庭との接触が増えるから、兄弟のいる家庭が多くて一人っ子が少ない様に見えるんじゃないかな。+59
-4
-
184. 匿名 2025/11/20(木) 17:58:30 [通報]
>>90返信
ご近所の家族構成が分かるような環境に住んでるなら、子持ち家庭が多くて当たり前だと思う。
+32
-2
-
185. 匿名 2025/11/20(木) 17:58:37 [通報]
>>5返信
起きたら人間(美少女)になってるフラグ?+178
-3
-
186. 匿名 2025/11/20(木) 17:58:54 [通報]
>>172返信
よこ
正社員で働きつつ深夜バイトするんなら本当にお金ないんだなぁ思うけど、多分扶養内パートよね??
+19
-0
-
187. 匿名 2025/11/20(木) 17:58:55 [通報]
>>171返信
私立も兄弟姉妹いる子のほうが多いよ+2
-5
-
188. 匿名 2025/11/20(木) 17:58:58 [通報]
>>176返信
末っ子て何処に書いてあるんだ+6
-5
-
189. 匿名 2025/11/20(木) 17:59:21 [通報]
>>172返信
教育にお金かけるのかもね
そこそこ高学歴おじさんがダブルワークで昔バイト先にいたけど子供三人私立で留学とか自由に選択させてた+17
-1
-
190. 匿名 2025/11/20(木) 17:59:22 [通報]
>>94返信
かなりおばさんなんじゃないの?+3
-13
-
191. 匿名 2025/11/20(木) 17:59:30 [通報]
>>166返信
私そんな風に思えないんだよな〜
かわいいけど大変じゃないですか??
ずっと2人目迷ってる。+24
-4
-
192. 匿名 2025/11/20(木) 17:59:55 [通報]
>>39返信
四人兄弟とか3人とか意外といるよね
凄いわ。賑やかでそれはそれで楽しそう+27
-4
-
193. 匿名 2025/11/20(木) 18:00:01 [通報]
>>98返信
友人というか老人が多い+1
-2
-
194. 匿名 2025/11/20(木) 18:00:50 [通報]
>>187返信
そうなんだ!ほなもう、都会でも田舎でも少数はなんやな。+3
-1
-
195. 匿名 2025/11/20(木) 18:01:05 [通報]
>>15返信
最近3人多いなと思うわ
前は3人ってもう片方の性別の子が欲しいのかなってパターンが多かったけど、最近上2人が男女で3人目いるの見る気がするんだよね
+54
-3
-
196. 匿名 2025/11/20(木) 18:01:10 [通報]
>>1返信
うちも一人っ子だけどまだまだ少数派だよね
少子化っていっても産まない人が増えてるだけで産む人は2人は産んでる人が多い気がする+37
-1
-
197. 匿名 2025/11/20(木) 18:01:28 [通報]
>>5返信
なんでこの悲しい話持ってきた🥲+116
-2
-
198. 匿名 2025/11/20(木) 18:01:45 [通報]
>>94返信
なんだったら中学生のお兄ちゃんお姉ちゃんいる所いてびっくりする
私自身も10上の姉がいた末っ子だけど+23
-1
-
199. 匿名 2025/11/20(木) 18:01:51 [通報]
>>109返信
ごめんだけど匿名掲示板で平然と差別発言したり毒吐いたりするような貴方に思いやりがあるとは到底思えないからブーメランでは?笑+33
-6
-
200. 匿名 2025/11/20(木) 18:01:55 [通報]
>>1 えーウチ上の子年中で2人目に挑んだよ!個人的に、上の子に存分に振り回されてから2人目と思ってたから。上の子の赤ちゃんがえりなかったし進学費用数年空くからそれもいいかなって思ってる。上の子は下の子本当に可愛がってくれてるよ。もし色々大丈夫そうなら2人目応援したい!返信+16
-2
-
201. 匿名 2025/11/20(木) 18:02:24 [通報]
>>162返信
書き方が悪かったですね。ごめんなさい。
10年以上一人っ子だったのですが、そのあと弟が生まれたんです。+35
-3
-
202. 匿名 2025/11/20(木) 18:02:28 [通報]
子ども一人っ子だけど、小学校の時とか一人っ子は少数ながらいた。今、私立中高の女子校だけど、ボリュームゾーンは2人が多いけど1人もいる、返信+9
-0
-
203. 匿名 2025/11/20(木) 18:02:35 [通報]
神奈川都市部なんだけど、私の周り4人きょうだい珍しくない返信
下手したら7人とかいて、最近知ったけど上の子の同級生と下の子の同級生以外にも一組いて計3組
もっと多いお宅もある…けどわかる人にはわかられてしまいそうなので詳しくは言えない
まぁ、お金と同じでいるとこにはいますわ+6
-2
-
204. 匿名 2025/11/20(木) 18:02:48 [通報]
>>180返信
ひとりっ子はいても「なぜ1人しか産まなかったのか」なんてデリカシーのない会話した事はない
それ本当に現実の話?+27
-2
-
205. 匿名 2025/11/20(木) 18:02:50 [通報]
>>4返信
世紀に揉めた離婚家庭だったのに、妻子を大事にする長男
偉いな
おやは反面教師だったんかな+230
-6
-
206. 匿名 2025/11/20(木) 18:03:03 [通報]
>>147返信
バカじゃないのこの人。
「罵詈雑言を書き込む行動」をしてんだろうが。
こんなゴミ育てるくらいならひとりっ子どころか子供産まないほうがよほど社会貢献だわ。+16
-8
-
207. 匿名 2025/11/20(木) 18:03:19 [通報]
お金、、返信
子供複数いたらお金本当どうしようだよ
暮らせるお金はある、大学も多分大丈夫だけど貯金は全くできない状態になりそう+3
-2
-
208. 匿名 2025/11/20(木) 18:03:52 [通報]
>>1返信
九州出身で地元の友達は3人が多くて2人と4人が同じくらいの数
一人っ子はほとんどいない
今首都圏に住んでて子供の同級生は2人兄弟が圧倒的に多い
一人っ子はちらほらくらい
+5
-5
-
209. 匿名 2025/11/20(木) 18:04:00 [通報]
>>166返信
量より質。+19
-11
-
210. 匿名 2025/11/20(木) 18:04:07 [通報]
>>16返信
私は妹と弟いらんかったな
三兄弟の長子はきつい...+56
-13
-
211. 匿名 2025/11/20(木) 18:04:21 [通報]
>>205返信
弟のところも結婚続いてるね+62
-1
-
212. 匿名 2025/11/20(木) 18:04:40 [通報]
>>122返信
まだ産むからじゃね?+7
-10
-
213. 匿名 2025/11/20(木) 18:04:49 [通報]
>>1返信
年少のときはクラスの30人中10人は一人っ子だったよ
小学生になったら30人中5人くらい
昔の友達、ママ友もみんな子育て世代だけど一人っ子の割合はほぼ同じ、5人に1人くらい+3
-1
-
214. 匿名 2025/11/20(木) 18:04:54 [通報]
>>1返信
4〜5歳差の兄弟とか珍しくもないし、欲しけりゃ産んだら?
ただ『何かみんなが産んでるから』って理由ならやめといた方がいいとは思うけど…+29
-1
-
215. 匿名 2025/11/20(木) 18:04:57 [通報]
>>46返信
現役保育士ですが最近このパターン多いと感じます
中学生や高校生がお迎えに一緒にきてびっくりする
しかもそんな大きな子がいるようにみえない保護者さんなので余計に驚きます+54
-2
-
216. 匿名 2025/11/20(木) 18:05:08 [通報]
>>203返信
相模原?藤沢?
私は横浜だけど、7人?いないわ。あんまり4人もいないかなぁ
+4
-0
-
217. 匿名 2025/11/20(木) 18:05:18 [通報]
>>80返信
一姫ニ太郎恋するから?+2
-2
-
218. 匿名 2025/11/20(木) 18:05:18 [通報]
>>81返信
ちょっとした相談とかもできないしね+13
-17
-
219. 匿名 2025/11/20(木) 18:05:21 [通報]
>>12返信
家庭単位ではどうでもいい
日本単位考えたら由々しき問題
地球単位ならどうでもいい+71
-1
-
220. 匿名 2025/11/20(木) 18:05:22 [通報]
>>203返信
川崎?+2
-1
-
221. 匿名 2025/11/20(木) 18:05:43 [通報]
>>1返信
一人っ子めっちゃ多いけどなー。
でも一人っ子の身としては、親の老後を自分1人でなんとかしなきゃいけない可能性が高いから微妙。
とはいえ兄弟いても1人に投げっぱなしの家庭も多くあるけどさ。
やっぱり兄弟いると心強そう。って思っちゃう。+31
-5
-
222. 匿名 2025/11/20(木) 18:06:15 [通報]
>>58返信
統計的には子持ちの6割くらいが2人きょうだい
やっぱり2人が多く感じるかな+7
-2
-
223. 匿名 2025/11/20(木) 18:07:09 [通報]
>>69返信
しょーもなくないトピって何?+4
-2
-
224. 匿名 2025/11/20(木) 18:07:31 [通報]
>>101返信
子供にどれくらいかけたいかによるでしょ
塾なし、公立高卒or大学は奨学金、個室なしとかなら何人でもいけるかも![なんだかんだみんな子どもが2,3人いる。]()
+9
-14
-
225. 匿名 2025/11/20(木) 18:07:41 [通報]
>>1返信
まじで?うちの周り一人っ子だらけよ+11
-0
-
226. 匿名 2025/11/20(木) 18:08:14 [通報]
返信+35
-4
-
227. 匿名 2025/11/20(木) 18:08:55 [通報]
>>108返信
この物価高じゃ庶民の給料じゃ2人以上いたら存分にかけられないやろ+9
-8
-
228. 匿名 2025/11/20(木) 18:09:16 [通報]
>>221返信
遺産問題で揉める事ないから金ある家なら一人っ子で産んでくれてありがとう!とはならないかな??
うちは遺産ほとんどない上に弟が全部持っていくと思う+26
-0
-
229. 匿名 2025/11/20(木) 18:09:25 [通報]
うちは中高一貫校の中3息子。返信
選択一人っ子だけど、周りは兄弟いる人は多いね。体感だけど。
でもだから何だって話だけどね。
まぁ子供はお金がかかるからね。何も考えず2.3人産むのも良くないから、よく話し合って。+6
-3
-
230. 匿名 2025/11/20(木) 18:09:40 [通報]
真似すること?返信
+3
-0
-
231. 匿名 2025/11/20(木) 18:09:42 [通報]
>>1返信
いま0歳児を育てていて子どもはとても可愛いけど育児が想像以上に大変で2人目がとても考えられない
出産直後は新生児があまりにも可愛くてドーパミンも出てたのか能天気に2人か3人欲しいとか思ってたw
何年かしたら心境も変わるんだろうか+15
-0
-
232. 匿名 2025/11/20(木) 18:09:54 [通報]
周りの状況把握してるのすごいね返信
私は子供とその保護者の顔と名前誰一人覚えてない+3
-5
-
233. 匿名 2025/11/20(木) 18:10:35 [通報]
>>203返信
横浜、相模原に住んでたけど7人?いないし4人もいたかな?ってレベル。だいたい2人が多いよね.住居的に。そんなに人数いたらかなり広い家じゃないとね…+3
-0
-
234. 匿名 2025/11/20(木) 18:11:31 [通報]
>>11返信
私の職場
40後半〜50代で子無しの人多い
それ以下は割と子供いる+105
-8
-
235. 匿名 2025/11/20(木) 18:12:10 [通報]
>>210返信
よこ
わかるよ、、
うちなんで元々愛情もお金も乏しかった上に三等分ではなくて偏ってるから一人っ子が良かったよ
もちろん私はパイが一番少なかった長子+30
-5
-
236. 匿名 2025/11/20(木) 18:13:03 [通報]
>>232返信
社会性が低いのに子ども産んじゃったんだね+1
-4
-
237. 匿名 2025/11/20(木) 18:13:03 [通報]
>>1返信
保育園に通っていたけど、3人兄弟が多かった。
特に田舎ではない首都圏の1地方都市。+3
-4
-
238. 匿名 2025/11/20(木) 18:13:15 [通報]
>>221返信
両親の介護終えたけど三兄弟いて本当に良かった
体力的にも精神的にもなにもかもが、、
かといって子供に介護とかは求めて無いけどさ
悲しみを共有できる人がいるのは良いとは思う+17
-8
-
239. 匿名 2025/11/20(木) 18:13:58 [通報]
>>25にマジレスしてる人いるけど返信
これ昔からガル男が使い回しで書いてる有名なコピペだよ〜+27
-1
-
240. 匿名 2025/11/20(木) 18:15:07 [通報]
>>224返信
またまたこんな極端な例引っ張り出してきて草😂😂+11
-6
-
241. 匿名 2025/11/20(木) 18:15:29 [通報]
>>1返信
地方だから最低二人、三人も珍しくない
私の周りで一人っ子うちしかいない…
職場でも、当たり前のように二人目いずれ産む前提で話されるし(例・子持ち同士で二人目の育休まで何年明ける?二人目出来たら仕事どうする〜など)
うちは最初から一人っ子予定と言うと、え、なんで?みたいな反応される+18
-0
-
242. 匿名 2025/11/20(木) 18:15:33 [通報]
>>236返信
子供は子供で友達はいるけど顔覚えてない
そもそもみんな他の保護者の年齢みんな年上すぎて話しかけようともならないし+3
-2
-
243. 匿名 2025/11/20(木) 18:15:57 [通報]
>>1返信
そうです!
一人も産まない人が増えただけで産んでる人は数人産んでます!
保育園で働いてますが、年長さんは毎年クラスに数人しか一人っ子いないのでつくづくそうおもいます。+13
-2
-
244. 匿名 2025/11/20(木) 18:16:10 [通報]
>>25返信
子供も旦那もいるけど一人分買うことあるよw+15
-1
-
245. 匿名 2025/11/20(木) 18:16:12 [通報]
>>132返信
私語りしちゃうと、子どもが高校生になってからようやくこういうネット掲示板や漫画やゲーム楽しめるようになった。複数いたら、習い事や塾の送迎やお世話で、隙間時間しか使えないと思うな+6
-1
-
246. 匿名 2025/11/20(木) 18:16:23 [通報]
>>227返信
その世帯によるw
多子なのに1人家庭よりひとり当たりにかけられる金額か多い家も沢山ある。
現にうちは3人中受、私専業。+3
-6
-
247. 匿名 2025/11/20(木) 18:17:29 [通報]
>>232返信
保育園で送迎くらいしか関わらないけど、それでも仲の良い友達の保護者とかは何人かは覚えるし、話したことなくてもいつも見かける保護者や子供は覚えてるよ
覚えてないって逆に凄いね+7
-1
-
248. 匿名 2025/11/20(木) 18:17:38 [通報]
30代アラフォー東京で地域はバラバラだけど返信
2人の人→5割
1人の人→4割
3人の人→1割
な感じです
4人以上は友達の友達で少しいる感じ
結構一人っ子も多い
こなしの人も1割いる
私はまだ子供が小さいけど幼児教室だと1人目の一人っ子が多いですね(お母さんたち共働き9割な感じ)でも若いママさん達は今からまた産む可能性もありそう
+8
-0
-
249. 匿名 2025/11/20(木) 18:19:31 [通報]
>>1返信
今小1の上の子が幼稚園の時は割といたけどな。でもそれでもクラスの1.2割かな?+2
-0
-
250. 匿名 2025/11/20(木) 18:20:11 [通報]
正社員共働きでやっと世帯年収700万だから一人しか無理返信
片方が働けなくなったら詰むし+3
-0
-
251. 匿名 2025/11/20(木) 18:20:13 [通報]
>>139返信
わかる。自分で決めたからたまに出会う数マウントしたい人の言葉ってのれんに腕押しなんだよね。大変ですねーそうなんですかーで対応するけど+38
-5
-
252. 匿名 2025/11/20(木) 18:20:24 [通報]
>>3返信
めっちゃ極端…笑+97
-8
-
253. 匿名 2025/11/20(木) 18:20:54 [通報]
みんな?返信
井の中の蛙すぎるやろ+1
-2
-
254. 匿名 2025/11/20(木) 18:21:04 [通報]
>>191返信
そんな風に思えないなら二人目いかなくて良いと思うけど…
めちゃくちゃ欲しい!くらいの気持ちになったら二人目作れば良い+16
-1
-
255. 匿名 2025/11/20(木) 18:21:20 [通報]
>>148返信
2人目、3人目でも不妊ってなることあるもんね。
欲しいと思ってできるものでもない。
人生ってそんなもんだって、確かにその通りかも。+32
-2
-
256. 匿名 2025/11/20(木) 18:21:33 [通報]
高齢出産多めの都内だとクラスの3〜4組は一人っ子返信
大半が二人で一人っ子と同じ比率で三人きょうだいの家庭という感じ。
一人っ子かと思ったら上に中学生のお兄ちゃんお姉ちゃんがいたりするケースもある。
一人っ子の家庭は一人っ子家庭とよく出かけたりランチしたりしてる。+10
-1
-
257. 匿名 2025/11/20(木) 18:21:41 [通報]
>>247返信
興味なさすぎて覚えられない
挨拶くらいはするけどそれだけで終わり
特にPTAとかもないから先生の顔しか覚えてない
うちの保育園は同じ年齢の子だけが同じクラスじゃなくて年長、年中、年少の何人かでクラス組んでるから卒業したりで覚える必要もなかったし+1
-3
-
258. 匿名 2025/11/20(木) 18:21:42 [通報]
>>9返信
めっちゃわかる
正真正銘の一人っ子見つけたぜ!仲間!と思ってても半年後にお母さんお腹ふっくらしてたりね
+235
-5
-
259. 匿名 2025/11/20(木) 18:21:45 [通報]
>>246返信
多子でも存分にお金かけられる世帯は沢山産んで頑張って少子化に貢献して
2人だと塾代年間300万になってしまうからうちは無理だわ![なんだかんだみんな子どもが2,3人いる。]()
+10
-6
-
260. 匿名 2025/11/20(木) 18:22:04 [通報]
>>1返信
近所に15軒位子供がいる家庭がいるけど7軒一人っ子だよ。
私もだし友達も30代の出産で一人っ子って数少ない友達に数人いる。
2人兄弟が1番多いけどね。+5
-0
-
261. 匿名 2025/11/20(木) 18:22:16 [通報]
>>218返信
仲の良い兄弟姉妹ならいいけど、うちは介護の押し付け合いだったよ。それで争族になって縁切り+27
-2
-
262. 匿名 2025/11/20(木) 18:23:27 [通報]
>>11返信
周りで結婚して子どもいない夫婦、不妊治療中ばかり
やっぱ結婚ってなると子どもみんな欲しいんだなと思う+20
-39
-
263. 匿名 2025/11/20(木) 18:23:31 [通報]
>>240返信
子沢山って殆どはこんな感じだった
辻ちゃんや橋本弁護士みたいな家庭って一握り+7
-6
-
264. 匿名 2025/11/20(木) 18:25:09 [通報]
>>92返信
実際大変だよね
いつでも遊び相手がいるのって子供にとってすごいプラスだと思う
そういうと仲悪いこともある!とか歳の差あったら一緒に遊ばない!とか言い出す人は必ずいるけど+19
-1
-
265. 匿名 2025/11/20(木) 18:25:14 [通報]
>>12返信
自分はそう思えても子どもはどうなんだろって考えちゃうんじゃない
私は一人っ子だけど小さい頃は兄弟がいるみんながすごく羨ましかったよ
お下がりとかも物凄く憧れた
大人になった今も「イケメンなお兄ちゃん」「美人な姉」なら欲しかったかもと思うw+18
-20
-
266. 匿名 2025/11/20(木) 18:26:38 [通報]
>>2返信
一人っ子は最初から一人だからさみしくないよ
きょうだいがいて、亡くなったり闇落ちしたときは悲しさや寂しさを感じるだろうけど+60
-10
-
267. 匿名 2025/11/20(木) 18:26:55 [通報]
>>1返信
そんなん言い出したら、同じクラスのママに流産した人は◯人ですとか2回流産したのは私だけですとかデキ婚は〇〇さんだけですとか資格持ちでいつでも働けるママさんは何人いますとかどんなことでも比べたりしなきゃならなくなるよ+1
-4
-
268. 匿名 2025/11/20(木) 18:27:01 [通報]
意外と年の離れたきょうだいいるパターンが多くて一人っ子なのかわからない人がたくさんいる返信+3
-1
-
269. 匿名 2025/11/20(木) 18:27:31 [通報]
>>221返信
心強いはある。
でも、どうしても期待しちゃうのだよね。
絶縁とまではないかなくても家庭を持ち介護となると家族だった以前とは違うと実感して、不仲(とまではいかず冷戦みたいな)になる事もよくきく。
男女だと特に。+12
-1
-
270. 匿名 2025/11/20(木) 18:27:35 [通報]
>>3返信
いや、これそういう話じゃなくない?w
ちょっとズレてるw+122
-12
-
271. 匿名 2025/11/20(木) 18:27:41 [通報]
田舎に住んでるから周りは子供3人とかいるけど、話を聞くと高卒前提。そりゃお金かからんなーって思ってる。3人いて全員大卒目指す人もいるけど少数返信+13
-1
-
272. 匿名 2025/11/20(木) 18:27:47 [通報]
>>10返信
既婚者の大半は複数人子供産んでるから、そう感じるかも。
独身者が増えてるから少子化が進んでるんだと思う。
ママ友だけで見たらわたしも周りみんな2〜3人が大半だし、一人っ子ってかなり少数ではある。多いお家は5人とか居たりするし。何故人数知ってるかは自己紹介の時に子供の兄妹も何年生にいます〜とか言う習慣のある学校だったからなんだけどね。
+59
-11
-
273. 匿名 2025/11/20(木) 18:28:29 [通報]
>>3返信
話が極端+38
-6
-
274. 匿名 2025/11/20(木) 18:28:50 [通報]
>>181返信
「おけさのひょう六」という話ですね。+108
-0
-
275. 匿名 2025/11/20(木) 18:29:15 [通報]
>>252返信
よこ、ガルちゃんって極端な人めっちゃ多くない?違うトピにも書いたけどさ。どんなトピ内容にも極端ぶっ込んでくる人いるよ。話しにならない笑+35
-3
-
276. 匿名 2025/11/20(木) 18:31:01 [通報]
>>172返信
贅沢するお金がないから働く
うちはそう+16
-1
-
277. 匿名 2025/11/20(木) 18:31:06 [通報]
>>2返信
なんかこういう考え方する人嫌い+94
-14
-
278. 匿名 2025/11/20(木) 18:31:48 [通報]
>>9返信
歳が7歳とか離れてると何も被らないから存在知らないだけだったりね。+211
-1
-
279. 匿名 2025/11/20(木) 18:32:07 [通報]
>>206返信
と独身のバカが吠えてます
+4
-12
-
280. 匿名 2025/11/20(木) 18:32:34 [通報]
>>86返信
分かる。
見る場所を変えれば選択子無し、独身謳歌、うじゃうじゃいる。+8
-1
-
281. 匿名 2025/11/20(木) 18:33:11 [通報]
>>9返信
娘の学年は4人、5人きょうだいが多くて感覚がバグる+68
-3
-
282. 匿名 2025/11/20(木) 18:33:30 [通報]
こういうのは、マクロ的にみないとわからない返信![なんだかんだみんな子どもが2,3人いる。]()
+5
-0
-
283. 匿名 2025/11/20(木) 18:33:59 [通報]
>>10返信
産む人は何人か産むけど、産まない人が増えてるみたいよ
だから一人っ子は珍しい+45
-8
-
284. 匿名 2025/11/20(木) 18:34:22 [通報]
>>268返信
若い女性が車で迎えに来てて「今日はママじゃないんだ」と思ったら年の離れたお姉ちゃんだったり+0
-1
-
285. 匿名 2025/11/20(木) 18:34:22 [通報]
>>31返信
そこがもう勘違いしてるのよ
三人いたら賑やかなんじゃなくて煩いんだよ
勉強にも集中できないだろうし、三人それぞれ部屋与えるならデカい家に住まないといけないし良い事無いよ+87
-43
-
286. 匿名 2025/11/20(木) 18:35:10 [通報]
>>1返信
やかる~
わたしは今35歳で2人目は諦めちゃった
経産婦は40歳から高齢出産というけどリスクはあんま変わんないよね~って思って+12
-0
-
287. 匿名 2025/11/20(木) 18:35:16 [通報]
一人っ子は少数派って言う事実を書くとマイナスつくのなんなん返信
それは統計から見ても事実なのだが+5
-1
-
288. 匿名 2025/11/20(木) 18:35:23 [通報]
>>31返信
産まなくていいタイプ+12
-12
-
289. 匿名 2025/11/20(木) 18:35:49 [通報]
>>215返信
わかるー
あ、あの子もうちと同じひとりっ子なんだなって勝手に思ってたら(休日に30代前半くらいのパパママと3人で公園きてるからそう判断した)中高生くらいの上の子登場でびっくりした
あまりに兄弟の歳が離れてると、再婚なのかな?とかゲスパーしてしまう笑+36
-7
-
290. 匿名 2025/11/20(木) 18:36:31 [通報]
>>255返信
うちは年子だから「授かりやすかったんだね」って言われたことがあるけど最初の子を流産してしばらくメンタルが不安定になってた時期がある。年が離れた姉妹のいる家庭が「実は真ん中の子を亡くした」って話してるのを聞くとかね+11
-0
-
291. 匿名 2025/11/20(木) 18:37:56 [通報]
年の差兄弟だけど一人っ子の時快適すぎて寂しいとも思ったことないな返信
テレビは独り占めできたし、DSのソフトも特別な日じゃなくても買ってもらえたし
弟が生まれるまでは誕生日に親が100万以上かけてくれたりしてたけど、弟と年齢近かったらこんなのしてもらえなかったと思ってる+2
-0
-
292. 匿名 2025/11/20(木) 18:38:46 [通報]
>>3返信
2人がデフォな気がする
うちは一人っ子だけど+23
-8
-
293. 匿名 2025/11/20(木) 18:39:33 [通報]
>>197返信
えっこの後悲しくなるパターンですか?
+85
-1
-
294. 匿名 2025/11/20(木) 18:39:42 [通報]
うちは3人いるんだけど、周りも3人が多い。返信
自分が母親になって知ったことなんだけど、「周りがみんないるから絶対に2人は産む」って考えで、とりあえず2人目までは何も考えずに産む人が意外と多い。+8
-3
-
295. 匿名 2025/11/20(木) 18:39:44 [通報]
>>33返信
保育園行くと一人っ子少ないなと思うけど私の同級生は独身多い+8
-2
-
296. 匿名 2025/11/20(木) 18:40:34 [通報]
>>1返信
地方は多いイメージ
わたしが一昨年までいた保育園、1クラス20数人中兄弟ありは5人とかでした
都内です+4
-0
-
297. 匿名 2025/11/20(木) 18:40:34 [通報]
>>259返信
そうだね。1人っ子だからと言って思い通り存分にお金かけれる訳でもないものね。家庭による。+4
-3
-
298. 匿名 2025/11/20(木) 18:40:40 [通報]
>>100返信
それほんと不思議
どこにそんな一人っ子がいるんだろう?
うち都内だけど子供の通ってるこども園3割以上は3人いるわ
子育てしやすい!と親に思わせてるのだとしたら優秀な園だと思う+6
-14
-
299. 匿名 2025/11/20(木) 18:41:08 [通報]
>>92返信
年の近い兄弟で友達と遊ばなくて大丈夫かなって心配してる人いたよ。いつも兄弟でべったりって心配になるんだろうね。+8
-1
-
300. 匿名 2025/11/20(木) 18:41:33 [通報]
>>1返信
地方の政令指定都市に住んでた時、周りは2人や3人が多かったかな…
都内では高齢出産と住宅が狭い問題で一人っ子も増えてるって聞いたけどどうなんだろう?
+5
-0
-
301. 匿名 2025/11/20(木) 18:41:33 [通報]
>>5返信
ひょうろくはかわいそうな目にあってしまう+58
-0
-
302. 匿名 2025/11/20(木) 18:41:42 [通報]
>>298返信
高齢出産やシングルだとひとりっ子多いよね+4
-3
-
303. 匿名 2025/11/20(木) 18:43:25 [通報]
>>139返信
学歴とか職業、要するに社会における地位や立場でマウント取りたいなら分かるけど、子の人数でマウント取ってるの見ると次元が低すぎて心の中で笑ってしまう
子どもなんてヤンキーでもってヤンキーとかのほうがお盛んだからバンバン産んでたりするのにね
()+25
-9
-
304. 匿名 2025/11/20(木) 18:43:39 [通報]
>>5返信
手塚治虫の動物はほんとかわいい+151
-2
-
305. 匿名 2025/11/20(木) 18:44:22 [通報]
>>3返信
別にいいんだよ
でも主はそのうえで周りはどうかってことを聞きたいんでしょ+30
-4
-
306. 匿名 2025/11/20(木) 18:44:29 [通報]
>>1返信
九州はほんとに1人っ子が少ない
2、3人兄弟ばっかり
福岡の中心部でも子ども増えてる
+2
-0
-
307. 匿名 2025/11/20(木) 18:44:52 [通報]
>>16返信
一人っ子です。
私は逆に兄弟が欲しかったな
小さい頃は兄弟いる友だちが本当に羨ましかったし両親共働きだったから友達とバイバイして1人の家に帰るのが本当に嫌だった
何回、帰りながらシクシク泣いたか
今でも親の介護となったら相談する相手いないし兄弟いるところは何でも相談してたりするのを見ると何で私一人なんだろうな〜って思う
今は子供3人いて賑やかな兄弟のやり取り見てると幸せですね。大変だけど+87
-27
-
308. 匿名 2025/11/20(木) 18:45:46 [通報]
>>9返信
なんか落ち着いた男の子とママだなと思うとお姉さん居る。
大体は、男児にママが振り回されてる
+90
-5
-
309. 匿名 2025/11/20(木) 18:46:13 [通報]
>>293返信
ひょうろくはお侍に失明させられます+68
-2
-
310. 匿名 2025/11/20(木) 18:46:22 [通報]
>>304返信
このねこちゃん好き![なんだかんだみんな子どもが2,3人いる。]()
+116
-0
-
311. 匿名 2025/11/20(木) 18:46:35 [通報]
>>294返信
うちの母親のママ友の話なんだけど子供3人が多数派の地域でその人はうちも絶対3人産むと決めて不妊治療してたらしくて3人目生まれた時はみんなと一緒になれて良かった言ってたらしい+2
-1
-
312. 匿名 2025/11/20(木) 18:46:38 [通報]
>>284返信
逆に年の離れた上の子だと思ったらパパやママの年の離れた妹弟だったってパターンもある+0
-1
-
313. 匿名 2025/11/20(木) 18:47:34 [通報]
うち一人っ子だけど一人っ子少ないよ返信
離婚してるから一人っ子の子除くと上か下に兄弟姉妹いる子ばかり
でも周りが兄弟姉妹いるからと言ってもう1人産もうなんて思わないから仕方ないよね+2
-1
-
314. 匿名 2025/11/20(木) 18:47:39 [通報]
>>304返信
ケモナーの本領発揮+39
-0
-
315. 匿名 2025/11/20(木) 18:47:40 [通報]
38歳で小6の一人っ子だけど、子供1人ですって言うとえ?って反応されるよ返信
周りはほとんどが子供2人以上いるから
子供1人の人は、シングルや高齢出産の人が多いからか
20代で1人目出産して夫もいるから、何故2人目いないの?予定は?って言われたこともある+3
-5
-
316. 匿名 2025/11/20(木) 18:47:43 [通報]
>>101返信
一人っ子、2人兄弟、3人兄弟orそれ以上で1人あたりに掛けられれる費用が全然違ったりするからね
教育費だけで言うならば、1人ならお受験(私立小)から大学も余裕で学費用意出来る、2人なら中学受験で大学までの費用は何とか用意出来る、3人なら高校受験で大学は奨学金とかは案外ありえなくはない
もちろん子供の人数関係なく貧乏人も金持ちもいるだろうけど、前者はともかく後者は珍しいから目立つんだよ+18
-6
-
317. 匿名 2025/11/20(木) 18:47:54 [通報]
>>298返信
2人、3人いる家庭もまずは1人を経てだから1人家庭が40%を占めるのは仕方ないんだけど、残りの30%の2人と10%の2人以上が激減してるんだよね。
ただ、1人っ子は微増...つまり0人が増えている+10
-0
-
318. 匿名 2025/11/20(木) 18:47:57 [通報]
周りを見てて一人っ子の良さは相続でもめないことかな返信+8
-0
-
319. 匿名 2025/11/20(木) 18:49:10 [通報]
>>12返信
私ひとりっ子がよくてピル飲んでるぐらいだからもし出来てしまったらショック受けると思う。
+28
-11
-
320. 匿名 2025/11/20(木) 18:49:32 [通報]
>>315返信
年齢近い、うちは39歳で小6よ
うちはなぜか周りから何も言われなくてママ友もちらほら一人っ子いる感じ+2
-0
-
321. 匿名 2025/11/20(木) 18:50:06 [通報]
>>1返信
うちも未就学児1人だけど、今後も1人の予定だよ
これから幼稚園だけど、一人っ子は数人なんだろうなーと思ってるけど、別に、、て感じ
子供多ければその分負担になるの耐えきれないんで、私は1人でもう満足お腹いっぱい
みんな産んでるから産みたいとか足並み揃えたいタイプじゃないから、なんとも思わない+17
-0
-
322. 匿名 2025/11/20(木) 18:50:25 [通報]
子供3人が一番多いよ返信
で、田舎だから旦那は土木系でギャルママ専業だらけ
車は半数がアルファードかヴェルファイアだね
少子化?どこが?って感じ
子供4.5人も珍しくもない
正社員共働き一人っ子なのクラスでうちともう一人だけ
夫が手取り40.私が27あるけどこわくて子供なんて増やせないし、家もずっとアパート予定
近所に変な人いたらすぐ引っ越せるのもいい
ど田舎だから若いのになんで産まないの?攻撃すごい+4
-0
-
323. 匿名 2025/11/20(木) 18:50:48 [通報]
>>12返信
どうでも良いなぁ。
ただ私は一人だけでもヒーヒー言ってるのに、さらにもう一人、二人の子供を育ててるお母さんたちには尊敬しかない!
+88
-7
-
324. 匿名 2025/11/20(木) 18:50:50 [通報]
>>294返信
私が2人姉妹、夫が3人兄弟だったから、自然に子供2人欲しいとか2人以上産んで当たり前な考え方だったよ。
色々あって子供1人しか産まなかったけど、+6
-0
-
325. 匿名 2025/11/20(木) 18:51:20 [通報]
>>315返信
どの地域でどういう層にそんな反応されるんだろう?
20代で産んで一人っ子ってそんなに珍しくないのにね+4
-1
-
326. 匿名 2025/11/20(木) 18:51:32 [通報]
>>318返信
友達も一人っ子だけど親の遺産が確実にかなり入るからずっと専業主婦でも老後余裕で離婚しても帰る家あるから余裕みたい+4
-0
-
327. 匿名 2025/11/20(木) 18:52:10 [通報]
首都圏ベッドタウン住みの年長だけど、クラスの26人中、一人っ子は我が家含めて2家族しかいない。返信
都内に住む友人も年長で一人っ子なんだけど、クラスの半分は一人っ子らしい。大体二人で、数人が3人4人って感じ。
一人っ子増えてるというデータがありつつも、周りにあまりいないので実感はないんだけど、固まってるところには固まってるみたい。
自分は少数派だなーって思うけど、だからってどうしようもないし。+1
-0
-
328. 匿名 2025/11/20(木) 18:52:16 [通報]
>>10返信
私4人産んだけど、ご近所さんにも4人産んだ人結構いるよ〜
そんなにど田舎でもない所に住んでる
ちなみに一人っ子はほとんどいない+19
-20
-
329. 匿名 2025/11/20(木) 18:52:48 [通報]
>>315返信
それって年齢関係ないよ。
高齢ママからでも1人っ子って返答されたら何て反応したら良いか頭ぐるぐる働かせるから一瞬間を作ってしまう。+2
-1
-
330. 匿名 2025/11/20(木) 18:53:17 [通報]
>>7返信
幼稚園のクラスの話ならそりゃそうだろうなwとしか。
既婚者の産む子供の数はそんな減ってなくて、少子化は結婚が減ってるからって散々言われてるし。+40
-4
-
331. 匿名 2025/11/20(木) 18:53:32 [通報]
皆がデフォルトで3人4人産んでたとしても私は2人だわ返信
周りがどうとかじゃなく、今ある現実でいくしかないし+2
-1
-
332. 匿名 2025/11/20(木) 18:53:36 [通報]
>>322返信
みんな実家近くて自分の兄弟も近くに住んでる感じか
その環境なら私も産んでたと思う+2
-1
-
333. 匿名 2025/11/20(木) 18:53:39 [通報]
>>297返信
多子家庭でも全然お金かけない家庭もあるもんね
近所のおばちゃんは、お金ないけどとにかく子供が沢山欲しいって7人産んでた
+2
-2
-
334. 匿名 2025/11/20(木) 18:54:02 [通報]
>>1返信
一人っ子の母だけど、また一人っ子トピって思った。
一人っ子下げ悲しくなるよ。
みんな、色々な事情でその環境なんだから良いじゃない多様性で。
+38
-0
-
335. 匿名 2025/11/20(木) 18:54:52 [通報]
>>109返信
わたしひとりっ子なんだけど本当自分勝手だし自由人だし周りとかどうでもいいって感じで生きてきたし思いやりのかけらもないと思うからあなたの言う通りだと思う!笑
でも優しい旦那と可愛い娘もいて毎日楽しいよ〜
+9
-8
-
336. 匿名 2025/11/20(木) 18:54:53 [通報]
>>333返信
1人だから沢山お金かけられる、多いから無理とは一概に言えないってことだね。+4
-2
-
337. 匿名 2025/11/20(木) 18:55:35 [通報]
>>109返信
たまたま同姓で仲が良かったからじゃない?
弟いるけど、私が進学で家を出てからほとんど交流ないよ。冠婚葬祭やたまに正月に会ったりするくらい。
何か相談する相手として思い浮かぶ事もない。
別に嫌いだったとか避けてるとかもなく、本当に自然にそうなった。+15
-0
-
338. 匿名 2025/11/20(木) 18:56:33 [通報]
>>109返信
三人兄弟だったけど、そんな性格でごめんね+6
-0
-
339. 匿名 2025/11/20(木) 18:56:42 [通報]
>>255返信
もう1人いたらどんな子だったかなぁ、流れて行った子達が生まれていたら、などと思う事もある。
目の前にある生活を大事にするのが何よりだと気持ちを切り替えてます。みんな似たり寄ったり思う事なんじゃないかな。たらればでしかないけど。
あの時〜だったら、みたいなこと。+11
-0
-
340. 匿名 2025/11/20(木) 18:56:44 [通報]
>>1返信
少子化って言うけど義親族の平成生まれの子達、みんな2人〜3人いる。私のいとこ達もみんな3人いる。結局陽キャは結婚も普通にするし普通に子どもも産んでる。陰キャだけが独身子無し加速してる時代ってだけだと陰キャの私は思う。+10
-4
-
341. 匿名 2025/11/20(木) 18:57:21 [通報]
>>262返信
子供いないけど、不妊治療はしてません。結婚はしたけど、割と本気で子供いらない。なんなら子供産んだら負けかなって思ってる。+17
-25
-
342. 匿名 2025/11/20(木) 18:57:50 [通報]
>>1返信
うちも一人っ子!
出来ることなら2人目できたらいいなと思ってたけど、経済的と時間的に大変だから諦めました。
保育園時代から仲良い子はみんななぜか一人っ子の友達が多い。
親同士みんなで遊ぶときは下の子とかに気を遣わず自由だからすごい楽しい。
みんな子供達も優しい。+14
-0
-
343. 匿名 2025/11/20(木) 18:58:32 [通報]
>>14返信
そもそも2,3人産んでる人達も別に貧乏そうではないをだよね+24
-2
-
344. 匿名 2025/11/20(木) 18:58:39 [通報]
幼稚園だとひとりっ子のパパママは結構歳いってる人が多い返信+0
-1
-
345. 匿名 2025/11/20(木) 19:00:15 [通報]
>>1返信
都内です。
一人っ子、本当に少ない。ずっと一人っ子だと思っていても、なんだかんだ6歳差とかそれ以上の差で生まれてる。
4人兄弟とかもいるから本当にびっくりする。
+7
-1
-
346. 匿名 2025/11/20(木) 19:00:18 [通報]
自分が一人っ子でも結婚して子供産んだらまぁ家族いるからそんな寂しくはないと思う返信
知り合いで一人っ子で子沢山の人は毎日楽しそうだよ
一人っ子で両親亡くなって結婚もしてない人は、年取ったら寂しいみたいで、ちょっと人間関係のトラブルおこしちゃってた+0
-0
-
347. 匿名 2025/11/20(木) 19:00:28 [通報]
>>1返信
東京目黒区
年少幼稚だけど4〜5人を除いてほぼみんな一人っ子だよ+2
-1
-
348. 匿名 2025/11/20(木) 19:01:10 [通報]
>>54返信
複数人子どもいる家庭は親が近くに住んでる人多い
保育園の送迎してるおじいちゃんおばあちゃん結構いる
お金も大事だけど、子育てはいかに大人の手があるかだよな〜と思う+44
-0
-
349. 匿名 2025/11/20(木) 19:01:14 [通報]
>>347返信
年少さんだとこれから下が生まれるおうちは結構多そう+6
-1
-
350. 匿名 2025/11/20(木) 19:02:34 [通報]
>>322返信
大学行くのが当たり前ではないから先の不安が少ないのもあるだろうね
+5
-0
-
351. 匿名 2025/11/20(木) 19:03:35 [通報]
会社の同僚は一人っ子が多いよ返信
子無しも多いし
首都圏育ちの大卒が多いせいかな
地方行くと3人多いよね
大卒でも環境が田舎感覚だからね
+8
-1
-
352. 匿名 2025/11/20(木) 19:04:22 [通報]
>>215返信
保育園でよく会う1歳の子がいるお母さんが
高校生くらいの子を2人連れていて母親の方の歳の離れた兄弟かと思っていたら
兄弟じゃなくて子供でびっくりした
5人の子持ちのママだった
+17
-1
-
353. 匿名 2025/11/20(木) 19:05:01 [通報]
>>1返信
そのタイミングの理由によるけど、タイミングや周りを理由で子供作る親はまともじゃない
+1
-6
-
354. 匿名 2025/11/20(木) 19:05:06 [通報]
>>4返信
右端だけ顔つきが邪悪なかんじする
+5
-23
-
355. 匿名 2025/11/20(木) 19:05:43 [通報]
>>1返信
うちはふたりっこだけど、
私の年齢的にもう一人ぐらいなくはないよ
兄弟の齢の差すごいことになるけど16、19歳差+2
-3
-
356. 匿名 2025/11/20(木) 19:06:56 [通報]
>>50返信
知り合い見てると結婚してて子供いない夫婦はほぼいないけど独身の友達は割といる+98
-5
-
357. 匿名 2025/11/20(木) 19:07:17 [通報]
>>165返信
おじいちゃんじゃん+15
-3
-
358. 匿名 2025/11/20(木) 19:07:38 [通報]
>>336返信
一概には言えないけど、一般的には子沢山で存分にかけられる人は少ないと思う
貴方は多いって言ってるけど30代男性のデータ見てみれば分かるよ+2
-4
-
359. 匿名 2025/11/20(木) 19:07:42 [通報]
>>10返信
少子化は結婚しない若者が増えてるからだよ。結婚しないのか、できないのかは不明だけど。だから子持ちばかりに期待されても困る。+8
-10
-
360. 匿名 2025/11/20(木) 19:07:57 [通報]
>>238返信
いいね、私は介護丸投げの兄姉が「やっぱ持つべきものはきょうだいよね〜」って言ってて殺意湧いたわ
今は絶縁よ
得した側の人って心底羨ましい+14
-2
-
361. 匿名 2025/11/20(木) 19:08:29 [通報]
都内住みだけど、うちの子のクラスも一人っ子は1人しかいないな返信
周りでは保育園より幼稚園に通ってる子の方が一人っ子が多いと聞く+1
-2
-
362. 匿名 2025/11/20(木) 19:09:27 [通報]
>>133返信
私は30歳で産んで一人っ子だけど、高齢のお母さんの方が頑張って年子とかで産んでる気がする。+13
-4
-
363. 匿名 2025/11/20(木) 19:11:04 [通報]
>>307返信
よこ
これにマイナスする人ってどういう考えでマイナスのかな…。
当人の感想書いてるだけなのに。+44
-14
-
364. 匿名 2025/11/20(木) 19:11:26 [通報]
>>145返信
え、逆に仕事してない主婦が多いんじゃないの?
フルタイムで働いてたら無理でしょ+9
-1
-
365. 匿名 2025/11/20(木) 19:11:41 [通報]
>>358返信
だから「家庭による」ねw+3
-3
-
366. 匿名 2025/11/20(木) 19:12:03 [通報]
都内住みで年長だけど女の子10人くらいいて半分が1人っ子だわ返信
うちもその1人+5
-0
-
367. 匿名 2025/11/20(木) 19:12:24 [通報]
>>359返信
誰も期待してないから大丈夫+10
-3
-
368. 匿名 2025/11/20(木) 19:13:15 [通報]
>>1返信
うちは選択一人っ子でむしろ二人目できないように気をつけてたよ
ものすごい叩かれるだろうし不快な方もいると思うから申し訳ないけど、不注意で2人目出来てしまったときは夫婦共に一瞬も迷わずおろした
でもこんな話リアルで言えないし2人目3人目不妊の方もいるだろうから口では「うちは一人っ子でいいや」とか「まー授かりものだし」とかテキトー言ってかわしてる
+12
-24
-
369. 匿名 2025/11/20(木) 19:14:19 [通報]
>>10返信
分かるよ
うちの年中さんのクラスは半数強が3人兄弟
5人兄弟もいる
けれど小学校は1学年3クラスあったのに近年は2クラス続き
周りで妊婦さんを見かけないとは思う+5
-6
-
370. 匿名 2025/11/20(木) 19:15:04 [通報]
地方都市だけど普通に子なしも独身もいるよ返信
専業で子供関係の場所しか行かないと錯覚するのかな+6
-0
-
371. 匿名 2025/11/20(木) 19:15:59 [通報]
>>365返信
そりゃ一部はいる事は皆分かってるのにそれ主張して何の意味があるの??+2
-3
-
372. 匿名 2025/11/20(木) 19:16:08 [通報]
>>366返信
年長だったらこれから兄弟産まれる家庭もありそうだね。
8、9歳差とかでも幼稚園の時何組かあったよ。+6
-1
-
373. 匿名 2025/11/20(木) 19:16:25 [通報]
>>28返信
主です。
年齢は夫婦ともに30代後半。
子ども産まれてから旦那の転職や私の親が入院など色々あり旦那自身もう1人欲しいと思わなくなったみたいです。
+91
-7
-
374. 匿名 2025/11/20(木) 19:16:32 [通報]
私も子供が幼稚園の頃は同じようにうちだけが一人っ子だなって思ってたけど、小学校入ったらなんぼでも一人っ子いたよ。返信
花輪くんだって、みぎわさんだって、のび太やしずかちゃんだって、みんな一人っ子だよ+8
-0
-
375. 匿名 2025/11/20(木) 19:16:57 [通報]
うちの周りは女の子の一人っ子が多い返信+6
-0
-
376. 匿名 2025/11/20(木) 19:18:28 [通報]
>>371返信
「家庭よる」と言われたら腹立つの伝わってくるけど、事実だから仕方ないよ。+3
-3
-
377. 匿名 2025/11/20(木) 19:18:34 [通報]
>>1返信
私自身一人っ子ですが、生まれ変わっても一人っ子がいいので、一人っ子は可哀想ではありません。
寂しい、可哀想は親目線、他人目線からの意見であって、子供側からしたら兄弟なんていりません。
一人っ子最高!一人っ子経験したことない外野は黙っとれ!+7
-6
-
378. 匿名 2025/11/20(木) 19:18:45 [通報]
>>372返信
小学校の入学式で赤ちゃん連れてるママってたまにいるよね。+3
-1
-
379. 匿名 2025/11/20(木) 19:20:46 [通報]
>>378返信
同意。
小学高学年でも参観日にお腹大きいママ来るよ。本人も幸せそうだし周りも幸せな気分になる。+6
-1
-
380. 匿名 2025/11/20(木) 19:21:09 [通報]
>>307返信
後は結果論だね。万が一迷惑かけてばかり(後の犯罪者とか)の兄弟生まれても文句言うだろうし障害がある兄弟でも文句言うよ。ないものねだり。+74
-5
-
381. 匿名 2025/11/20(木) 19:22:23 [通報]
>>309返信
最後どうなるの?+77
-0
-
382. 匿名 2025/11/20(木) 19:22:38 [通報]
>>350返信
どんな人生を送るにしろ大学は出たほうがいいのにね
ものすごく勉強嫌いで成績が悪くても中卒ではなく高校進学するのは普通なのと同じ+5
-1
-
383. 匿名 2025/11/20(木) 19:22:46 [通報]
>>304返信
ほんとに天才+49
-0
-
384. 匿名 2025/11/20(木) 19:23:49 [通報]
>>32返信
毒兄弟産まれたら絶対文句言うよね。
いない方が良かったとか。
仲悪かったらどうするんだろ?
実際うちの旦那と義姉仲良くないから今後の相談すら一切話し合ってないよ。兄弟=必ず助け合えるって思ってる人多すぎ。同級生にもいたわ何年も口聞いてない姉妹とか。+15
-0
-
385. 匿名 2025/11/20(木) 19:24:15 [通報]
>>16返信
私は妹が欲しくなかった
きょうだいを作るのは、所詮親のエゴ+38
-9
-
386. 匿名 2025/11/20(木) 19:24:24 [通報]
>>377返信
なんで>>1さんに怒ってるんだろうw+4
-1
-
387. 匿名 2025/11/20(木) 19:24:30 [通報]
>>16返信
一人っ子でいいですよ。
収入高かったらいいけど、貧乏人が何人も子供産まなくていいです。
今外国人も日本に来て競争も増えてくし、貧乏家庭は真面目な思いするだけだからね+26
-6
-
388. 匿名 2025/11/20(木) 19:25:36 [通報]
>>8返信
逆に大変そうだなーとしか思わない。
羨ましいとか全く思わない。+85
-5
-
389. 匿名 2025/11/20(木) 19:25:54 [通報]
>>376返信
まあ貴方は人を不快にさせるのが目的だもんね
+2
-4
-
390. 匿名 2025/11/20(木) 19:26:24 [通報]
>>1返信
以外に仲良くしてるママとか2~3人いる。なんなら4人いるママもいる。でも、一人っ子も勿論いる。うちも2人目考えてたけど、あきらめた。だからなにってこともない。+2
-0
-
391. 匿名 2025/11/20(木) 19:26:37 [通報]
>>360返信
ああいう得した側の人間が1人っ子可哀想って言ってくるんだよね。+10
-1
-
392. 匿名 2025/11/20(木) 19:26:40 [通報]
>>335返信
だろうね、文面からして
自堕落でくだらない
人生送ってきたのが分かる
たしか中卒だよね?+3
-10
-
393. 匿名 2025/11/20(木) 19:28:22 [通報]
>>325返信
地方の田舎だからかな?
都会のほうが一人っ子多いかも+5
-0
-
394. 匿名 2025/11/20(木) 19:28:44 [通報]
都内で返信
周りは女性の院卒も多いしやキャリア優先で高齢出産、
パワーカップルが買えるマンションも狭くて兄弟それぞれ子供部屋も用意できないとなると厳しいよなとは思う+4
-0
-
395. 匿名 2025/11/20(木) 19:29:29 [通報]
>>19返信
まぁ、実際一人っ子はそれなりにいるよ
このままいくと子供二人の割合と同じくらいになる可能性もある![なんだかんだみんな子どもが2,3人いる。]()
+33
-5
-
396. 匿名 2025/11/20(木) 19:29:55 [通報]
>>388返信
同じく
子育ては一度経験できてるだけで満足+46
-1
-
397. 匿名 2025/11/20(木) 19:31:12 [通報]
>>389返信
家庭による、が何故不快になるのか分からないけど。
「多子は1人っ子よりお金かけられない」ってコメント出たら、各々の収入や親からの援助、人によるよって意見出るの当然のことかと。+3
-4
-
398. 匿名 2025/11/20(木) 19:31:13 [通報]
>>100返信
三人兄弟より一人っ子の方が多いよね+14
-2
-
399. 匿名 2025/11/20(木) 19:32:45 [通報]
>>298返信
高収入共働き夫婦は一人っ子が多い
共働き夫婦は年収が増えるほど子供の数が減る
専業主婦家庭は共働き世帯より年収が低くても、子供を複数産む+5
-3
-
400. 匿名 2025/11/20(木) 19:32:49 [通報]
>>1返信
よそはよそ
うちはうち+4
-0
-
401. 匿名 2025/11/20(木) 19:33:54 [通報]
>>366返信
うちも年長で15人女の子いて7人が3人兄弟
一人っ子は1人
下町だからかな+2
-1
-
402. 匿名 2025/11/20(木) 19:35:03 [通報]
>>1返信
小学生の一人っ子だけど、二人目欲しいと思ったことないな。+12
-1
-
403. 匿名 2025/11/20(木) 19:35:39 [通報]
>>1返信
うちもそうだった
数年前卒園した保育園のクラスではうちだけがひとりっ子だった
みんななんだかんだ子ども産むんだなって思ったよ
でも小学校に入ったらひとりっ子結構いたよ+9
-0
-
404. 匿名 2025/11/20(木) 19:35:46 [通報]
>>35返信
同じく元一人っ子ですが、両親仲悪く家庭の空気が最悪だったので一人っ子は辛かったです。+18
-5
-
405. 匿名 2025/11/20(木) 19:36:12 [通報]
>>364返信
いやはっきり書くと絡まれるの嫌だから書かなかっただけ。子供いない専業主婦やこどおばって人が多いんでしょ(書いちゃったけど)+7
-2
-
406. 匿名 2025/11/20(木) 19:36:50 [通報]
>>368返信
リアルでは聞けないから聞きたい
今いる子供のためには一人っ子を死守しなくては!ていう使命感から?
それとも受精したとはいえまだ胎動もないし、生命とは言えないからサクッとデリート!て感じ?+3
-7
-
407. 匿名 2025/11/20(木) 19:36:57 [通報]
>>1返信
小4です。
ひとクラス30人で、一人っ子はうちともうひとりの2人。
でもそのもうひとりは見た目若そうだから、もしかしたらまだ二人目の可能性ある。実際今年6月まではクラスで3人一人っ子だったけど、その人はもうひとり産んで2人になった。
うちは経済的理由での選択一人っ子。経済的理由もだけど、私自身一人っ子が良かったから別に後悔もないし肩身が狭いことも無い。
親戚の集まりだけは説教する人が数人いてウザいけど。+6
-0
-
408. 匿名 2025/11/20(木) 19:37:06 [通報]
>>9返信
一人っ子が多いって都心の一部なのか?と思うぐらい一人っ子少ない。都会ではないがすごい田舎でもない。習い事、学校、会社、一人っ子とても少ないよ。習い事に関しては一人っ子はうちともう一人だけ。+81
-5
-
409. 匿名 2025/11/20(木) 19:37:23 [通報]
>>397返信
そりゃ一部はいる事は皆分かってるよ。と言っただけで何故か「腹立ってるの伝わってくる」とか煽られたからそれが目的だったのかなって
+2
-4
-
410. 匿名 2025/11/20(木) 19:37:32 [通報]
地元で一番人気のある、親も参加する行事多くて必然的に専業主婦がほとんどの割と余裕ある家庭が多い幼稚園通わせてた時、通わせてた3年間の間で大袈裟じゃなく7割くらいの人が第二子第三子産んでた返信
車も外車率高いし、軽自動車とかいなかったよ
園長、妊娠中や乳児連れてるママにはめっちゃフレンドリーで、アラフォーで一人っ子ママ確定のうちには役員とかしてようが塩対応だったわ笑+2
-3
-
411. 匿名 2025/11/20(木) 19:37:39 [通報]
多子の良さをコメントしたら意味不明に怒られる世界線w返信
自信持てば良いのにw+5
-2
-
412. 匿名 2025/11/20(木) 19:38:16 [通報]
>>1返信
うちは選択一人っ子だけど、主さんみたいに産みたい人にはもう際限なく産んでほしいわ+9
-0
-
413. 匿名 2025/11/20(木) 19:38:38 [通報]
一人っ子家庭の割合は、確実に増えてるよ返信
コロナ、物価高、遺族厚生年金改悪により
3割にすでになってると言われてる
→一人っ子の割合の変化
2002年: 約8.9%
2015年: 18.6%
2021年: 19.7%
+8
-0
-
414. 匿名 2025/11/20(木) 19:38:39 [通報]
>>258返信
年少終わりに妊娠めちゃ多いよね。+68
-3
-
415. 匿名 2025/11/20(木) 19:38:58 [通報]
>>1返信
ママ同士の距離感がちょうどいいなーって人はたいてい子供3人か、年が離れて子供2人。
ママ友にベッタリしないしけど、感じはいい。+6
-2
-
416. 匿名 2025/11/20(木) 19:39:19 [通報]
ヤンキーってやっぱり令和も子沢山だなとおもう返信
うちはお金も厳しいし選択一人っ子だけど
送り迎えで年が離れてない子沢山ヤンキーお母さんが複数人いる。
+6
-0
-
417. 匿名 2025/11/20(木) 19:39:39 [通報]
>>14返信
その世帯によるw
多子なのに1人家庭よりひとり当たりにかけられる金額か多い家も沢山ある。
現にうちは3人中受、私専業。+15
-6
-
418. 匿名 2025/11/20(木) 19:39:42 [通報]
>>408返信
他人が子供100人いようが200人いようが2人目産みたくないや
ただただ自分が大変になるだけだから+22
-9
-
419. 匿名 2025/11/20(木) 19:39:45 [通報]
>>388返信
子供の宿題もPTAも習い事の送迎もワンオペでやってる人はまじで大変そう+21
-1
-
420. 匿名 2025/11/20(木) 19:40:07 [通報]
>>234返信
よこ
キャリアと育児の両立が難しかった世代なんだろうね
+65
-2
-
421. 匿名 2025/11/20(木) 19:40:26 [通報]
陣痛がトラウマすぎて2人目キツイ返信
なんでみんな平気なの?+6
-0
-
422. 匿名 2025/11/20(木) 19:40:27 [通報]
>>139返信
会社の既婚達、一人っ子の家庭はあまりないんだけど、たぶん何か持ってるママさんが「この会社ってすごいよねぇ~、ちゃーんとみんな二人三人産んで!」って一人っ子ママさんの前で言っててびっくりした。でもみんな「クス」ぐらいしか思わなかっただろうな。
だってそのママさん、「うちの子が受験する学校~」って自慢してるけど、お子さんが目指してる学校より一人っ子ママさんのお子さんは偏差値10ぐらい上の学校に通ってるから。+19
-3
-
423. 匿名 2025/11/20(木) 19:41:12 [通報]
36歳の母です。返信
2人目すごく欲しいんだけど、タイミング逃したわ。
目の前にいる年中になる1人目が赤ちゃんの頃から可愛すぎて一緒にいてあげたいんだよね。料理作ったり何かを一緒にするのが楽しくて。
タイミングは逃したけど今は今で幸せだからそれなりに満足してるのかも。
+6
-1
-
424. 匿名 2025/11/20(木) 19:41:14 [通報]
>>1返信
子供2人いるけど、どちらの学年もひとりっ子は少ないな。2〜3人いる家庭が多い。+4
-2
-
425. 匿名 2025/11/20(木) 19:41:16 [通報]
>>416返信
ヤンキーは若いから沢山産めるんだろうね+0
-2
-
426. 匿名 2025/11/20(木) 19:41:45 [通報]
>>409返信
世帯によるのは事実なのに、しつこくコメント付けてくるのは何故。+3
-3
-
427. 匿名 2025/11/20(木) 19:42:03 [通報]
>>1返信
うちも私の体の問題で一人っ子。
周りは2人3人は当たり前、5人や6人も普通にいる。
数日前にも、今5人目が臨月なの!って話を聞いたばかり。
みんなすごい。
+6
-0
-
428. 匿名 2025/11/20(木) 19:42:07 [通報]
アラサー都内住みだけど、会社の人はだいたい子ども2〜3人。返信
私は1人、同世代の友達も1人目産んだばっかって感じ。
地元は結婚早い子が多くて子ども3〜4人って感じ。+2
-1
-
429. 匿名 2025/11/20(木) 19:42:13 [通報]
>>118返信
菊川怜も40歳過ぎての初産
しかもそこから合わせて3人産んでいる
年齢は関係なく、妊娠出産可能な人はとことん可能だと、個体差の大きさに驚かされる+24
-1
-
430. 匿名 2025/11/20(木) 19:42:17 [通報]
>>16返信
小学生の一人っ子だけど可哀想なんて言われたことないな。
周りに割と一人っ子が多い。三人兄弟も多いけどね。4人以上はなかなかいない。+40
-2
-
431. 匿名 2025/11/20(木) 19:43:31 [通報]
>>413返信
選択一人っ子だけど、自分の時間たくさんほしいし大変な思いはしたくないから産みたくないけど
欲しい人はたくさん持てるようにしてあげてほしい
そうでもないと日本の少子化解決しないよ+10
-2
-
432. 匿名 2025/11/20(木) 19:43:46 [通報]
>>420返信
さら横、結婚したら退職が普通の世代だもんね
子供いてバリバリ仕事するのは難しかったのかも+22
-0
-
433. 匿名 2025/11/20(木) 19:43:59 [通報]
>>408返信
横
23区住みだけど別に一人っ子多くはないかな
自分の周りだと、地元、中高、大学友人、同僚、ママ友それぞれの中で例えば子持ち10人いたらうち含めて2.3人くらいの体感 地方よりは多いのかもしれないけど+13
-3
-
434. 匿名 2025/11/20(木) 19:44:15 [通報]
>>3返信
ガル民ってこういう極端なコメントに大量プラスがついてて察する
リアルでこういう人がいたら関わらないようにするレベル+57
-11
-
435. 匿名 2025/11/20(木) 19:44:24 [通報]
多子ママは、多子ママと絡むから子供沢山産んでるように見えるだけだよ。返信
一人っ子ママは、一人っ子ママと仲良し+2
-3
-
436. 匿名 2025/11/20(木) 19:45:06 [通報]
>>1返信
クラスの三分の一一人っ子ですね。+4
-1
-
437. 匿名 2025/11/20(木) 19:45:07 [通報]
>>21返信
以前の職場で超キャリア夫婦のところで5人ってとこあった。旦那が超エリートで奥さん専業主婦で3人とか、お金あるから産んでるところもけっこうある。
逆に、結婚するまで働いてた職場は、休みも少ない残業多い激安給料、環境最悪パワハラマタハラセクハラだったせいか、一人っ子と子なし夫婦がすごく多かった。独身も多かったけど。
女性は産休取れないから一人っ子の人が入ってきてそのまま確定。
男性は奥さんが稼ぐ人で二人の子持ちは数人いた。+13
-5
-
438. 匿名 2025/11/20(木) 19:45:14 [通報]
>>424返信
「周りは2人以上ばかりだから」って理由で産みたい気分になれる人はどんどん産んでほしい+2
-1
-
439. 匿名 2025/11/20(木) 19:45:48 [通報]
>>259返信
年間150万かかるの?+3
-0
-
440. 匿名 2025/11/20(木) 19:46:01 [通報]
>>5返信
大きい猫だね。かわいい+67
-1
-
441. 匿名 2025/11/20(木) 19:46:02 [通報]
1人っ子で中学生だけど可哀想って言われたのは返信
近所の年寄りぐらいで別に他の人には言われた事ない。結果1人で精一杯だから良かったけど。
子沢山なお母さんは凄いと思うよ。+3
-0
-
442. 匿名 2025/11/20(木) 19:46:27 [通報]
>>399返信
ガルの金持ちマウントってどこまでが本当なんだろ
専業主婦のトピは旦那の年収マウントが2000や3000とすごいですがどこまで信じたらいいか分かりません+8
-0
-
443. 匿名 2025/11/20(木) 19:48:02 [通報]
>>207返信
そういう家庭は一人っ子のほうがいいのかもしれないね+4
-1
-
444. 匿名 2025/11/20(木) 19:48:33 [通報]
>>87返信
ざわつくってことはやっぱり欲しいってことだから、私は妊活することにしたよ。
30代後半だしラストチャンス。
子ども1人いるし、治療はしないと決めて授かればいいなくらいの気持ちで。+26
-2
-
445. 匿名 2025/11/20(木) 19:48:33 [通報]
>>416返信
小さい子がガソスタで走り回ってて超危なかったんだけど、一緒にいた小学校高学年ぐらいのお姉ちゃんもぼんやりしててなんだかな、と思ったら超若いママ登場で10代にしか見えないと思ったら、それはもっと上のお姉ちゃんらしく、ヤンキー風のママが登場した。ママは一番上の子を10代で産んだかな??みたいな。+4
-0
-
446. 匿名 2025/11/20(木) 19:48:47 [通報]
何なら子無しでも良かったくらいなのに2人とか無理無理返信+2
-0
-
447. 匿名 2025/11/20(木) 19:48:50 [通報]
身近な話なんてしても意味なくない?返信
日本全体では一人っ子はもうメジャーになりつつあるよ![なんだかんだみんな子どもが2,3人いる。]()
+8
-2
-
448. 匿名 2025/11/20(木) 19:49:13 [通報]
>>330返信
お見合い結婚とかいう女を強制的にあてがう弱者男性救済制度が無くなったからねぇ+3
-8
-
449. 匿名 2025/11/20(木) 19:49:59 [通報]
>>416返信
良い話だよ
私たちにできないことをしてくれてるんだから有り難いしよほど価値高いよ+2
-2
-
450. 匿名 2025/11/20(木) 19:50:07 [通報]
>>439返信
そうだよ
だから皆2人目躊躇うんだよ
うちも年間150万はかけてる
+4
-0
-
451. 匿名 2025/11/20(木) 19:50:45 [通報]
>>442返信
こういうトピに限らず、「昔からの言い回し」みたいなのが多いから、金持ちのふりして書いてるやつもたくさんいると思うよ。女だけじゃなく普通に爺さんもいると思うよ。
専業主婦、食器集め、戸建て、ハイブラのバッグ、外車ってね。
+8
-2
-
452. 匿名 2025/11/20(木) 19:51:11 [通報]
>>237返信
確認したら、
東京都市圏
だった。+0
-2
-
453. 匿名 2025/11/20(木) 19:51:22 [通報]
>>1返信
いや、昔に比べたら普通に子持ちの兄弟姉妹の数も減ってるよ![なんだかんだみんな子どもが2,3人いる。]()
+7
-0
-
454. 匿名 2025/11/20(木) 19:51:43 [通報]
>>341返信
子ども産まないのはいろんな考え方あるから理解できるけど、負けってのは理解できない
私から見たらどうみても子ども産んでくれてる人は有難い+30
-10
-
455. 匿名 2025/11/20(木) 19:52:15 [通報]
>>368返信
でもさ、友達のお母さんも4人目おろしたと言ってたし、まあ珍しい話でもないんじゃないのかな。
世間的には、「4人は無理よネェ~、2人は産みなさいよ!」みたいな人が多いからだと言えないのかもだけど。+13
-0
-
456. 匿名 2025/11/20(木) 19:52:26 [通報]
>>298返信
いや、園の良し悪しで子どもの数決める訳ないじゃんw+14
-1
-
457. 匿名 2025/11/20(木) 19:52:55 [通報]
>>14返信
悲しいけど多分現代は3人以上子供いる家庭の方が裕福だったりするんだよね。2人まではお金かけて育てるのは庶民でもいけるし。
貧乏子沢山はレアパターンだよ。+41
-11
-
458. 匿名 2025/11/20(木) 19:53:07 [通報]
これからは、子供一人っ子が当たり前になると思うよ返信+8
-1
-
459. 匿名 2025/11/20(木) 19:53:18 [通報]
>>16返信
むしろ産んで育ててみたら1人で充分だわと思ってしまったタイプです。+73
-0
-
460. 匿名 2025/11/20(木) 19:53:25 [通報]
>>443返信
でも1人だと死んじゃったら終わっちゃうし+3
-6
-
461. 匿名 2025/11/20(木) 19:53:30 [通報]
>>16返信
ほんと?うちは特にお上品な地域でもないし、ガラ悪いママもいるような地域だけど、そういう人はいなかったな。+15
-0
-
462. 匿名 2025/11/20(木) 19:53:42 [通報]
>>285返信
こうやって下げるのも違うと思う
+91
-12
-
463. 匿名 2025/11/20(木) 19:54:27 [通報]
>>406返信
あなた子持ち?
リアルで聞けないことはネットでも聞くなよ。
サクッとデリートって‥やばすぎ+13
-2
-
464. 匿名 2025/11/20(木) 19:54:35 [通報]
発達障害の子多い幼稚園にいたことあるけど返信
高齢ママ一人っ子発達グレーのパターンが多かった
やっぱり若いのに一人っ子は珍しいかな
私はギリギリ20代で産んだのに発達グレーで1人男児だよ、似たような子何人も産まれたら自分が壊れるし
命を守れる自信ない
3人きょうだいが束になってもうちの1人よりおとなしくて余裕ありそうだったりするとやっぱり羨ましい気持ちが多少ある+6
-2
-
465. 匿名 2025/11/20(木) 19:54:52 [通報]
>>285返信
デカい家に住めばいいのでは?+54
-7
-
466. 匿名 2025/11/20(木) 19:55:25 [通報]
福岡市都心部の保育園ですが、23人のクラスで把握してるだけでも11人くらいは一人っ子です。たまたま一人っ子率が高い学年なのだろうか。返信+3
-1
-
467. 匿名 2025/11/20(木) 19:56:16 [通報]
>>368返信
気をつけたのにできたの!?+8
-1
-
468. 匿名 2025/11/20(木) 19:56:22 [通報]
>>466返信
いやそりゃ保育園はそうだろうさw+2
-4
-
469. 匿名 2025/11/20(木) 19:56:41 [通報]
>>447は最新のデータも結婚15〜19年経った人達のデータだからもう大きい子達の話だしまだ一人っ子少なめではある返信
今に近い>>453はかなり1人っ子多いしここ最近特に増えてるからこれからはもっと一人っ子メジャーになるね+12
-0
-
470. 匿名 2025/11/20(木) 19:56:42 [通報]
>>1返信
我が家は1人。約3人に1人が一人っ子、2人兄弟が1番多い。3人以上は稀でそのほとんどが再婚夫婦の子ども。ちなみに田舎だよ。+1
-1
-
471. 匿名 2025/11/20(木) 19:57:24 [通報]
本当は3人欲しかったけど2人です返信
お金の事考えないなら5人です+4
-1
-
472. 匿名 2025/11/20(木) 19:57:45 [通報]
>>64返信
タキマキは家でダラダラしてるところ見たことないってお子さん達が言ってたし、会社の3人お子さんいるママさんもいつもシャキシャキしてる。
私の親は専業主婦だからダラッとしてるときもあったけど、基本フットワーク軽いよね。+16
-2
-
473. 匿名 2025/11/20(木) 19:57:45 [通報]
>>364返信
元コドオバ界の上位で現在はコドオバ界最下位の者だけど、上級コドオバ時代は飲食以外はここに張り付いていたなぁ。+1
-1
-
474. 匿名 2025/11/20(木) 19:58:06 [通報]
>>1返信
私も同じ感じだった。
でも一人っ子良いよ。
ゆっくりできるし。
人は人+1
-0
-
475. 匿名 2025/11/20(木) 19:58:10 [通報]
>>429返信
経済的に不安もない、住宅も都心で一般的な会社員が住める家の広さ、部屋数の問題もないというのもあると思う+14
-0
-
476. 匿名 2025/11/20(木) 19:58:15 [通報]
>>362返信
高齢の人って妊娠出産産後のトラブルが多い、単純に妊娠しにくい、妊娠継続率が低いからひとりっ子になる確率は高いと思う
頑張ってもどうにもならんことはある+6
-1
-
477. 匿名 2025/11/20(木) 19:58:34 [通報]
長年保育士してるおばさんだけどコロナ禍以降ひとりっ子増えたよ。これ言うとマイナスだろうけど国は3人目の支援じゃなくて2人目産んでもらうために支援する時代だと思います返信+8
-2
-
478. 匿名 2025/11/20(木) 19:59:01 [通報]
>>458返信
それはないw+2
-5
-
479. 匿名 2025/11/20(木) 19:59:24 [通報]
>>172返信
あることに越したことないからね
夜は旦那さんがしっかり見てくれるとかなんじゃないかな
美容院すら行けなかった私からすると羨ましい+21
-1
-
480. 匿名 2025/11/20(木) 19:59:30 [通報]
>>468返信
保育園でも学年によるよね、年中や年長なら下に兄弟を作る家庭は少ないと思う。たいてい二、三歳差だよね。+0
-3
-
481. 匿名 2025/11/20(木) 19:59:45 [通報]
>>362返信
30歳で第一子はもう遅いよ
20代で産んでる人はって書いてるのにね+1
-5
-
482. 匿名 2025/11/20(木) 19:59:46 [通報]
>>466返信
これから第二子産むんじゃないかな。若い人多いなら+4
-1
-
483. 匿名 2025/11/20(木) 19:59:51 [通報]
>>460返信
横だけど2人目が病気や障害あったり後天的にそうなる可能性は誰にでもあるし、そしたら1人目の子はきょうだい児になっちゃうリスク孕んでる+7
-0
-
484. 匿名 2025/11/20(木) 20:00:21 [通報]
>>457返信
これ、都心と田舎で変わりそう
都心で3人以上子供産む人は金持ちばかりだけど
田舎はいまだに何も考えずに立て続けに産む人いる+14
-6
-
485. 匿名 2025/11/20(木) 20:00:39 [通報]
>>451返信
その中になぜ戸建てが入ってるのだろ
庶民も戸建ては普通に買ってるでしょ
ハイブラバッグもブランド食器も庶民も買うけどね+2
-1
-
486. 匿名 2025/11/20(木) 20:01:13 [通報]
>>133返信
そもそも日本の初産平均年齢が既に31歳だからな⋯
その話になぞらえるなら、そりゃ一人っ子増えるよねと+4
-0
-
487. 匿名 2025/11/20(木) 20:01:15 [通報]
いやまあ、統計でもそうなってるし、そうだろね。返信+1
-0
-
488. 匿名 2025/11/20(木) 20:02:24 [通報]
>>14返信
金銭的な面で選択ひとりっ子の家庭もあるから何とも。逆に2、3人いてひとりっ子の家庭よりそれぞれにお金をかけられる家庭もある。+4
-1
-
489. 匿名 2025/11/20(木) 20:02:33 [通報]
ガルは毎回ひとりっ子擁護みたいな流れなんだよね。返信
ひとりっ子のメリットみたいなこと語り出す人も出てきてさぁ
一人でも二人でも三人でもなんでもOKだよ。+11
-4
-
490. 匿名 2025/11/20(木) 20:02:50 [通報]
>>442返信
地方にはなかなかいないけど、都会の会社経営者や開業医、開業弁護士は本当にその辺の年収で、その年収帯の子供たちだけの学校が成立するくらいお金持ちがいるよ
そもそも23区でそれくらい年収がないと住めない地域も結構あるし
ガル民が実際その年収帯かは不明だし証明しようがないけど、いるはいるよ+1
-2
-
491. 匿名 2025/11/20(木) 20:03:05 [通報]
まぁ兄弟や姉妹との関係性に悩んでメンタル崩す子もたくさんいるし、一人っ子が悪いとは全然思わない返信+5
-0
-
492. 匿名 2025/11/20(木) 20:03:20 [通報]
>>9返信
ファミレスで小学生くらいの子供と両親の3人で食事してても上が高校生や中学生で別行動(友達と…)も普通にあるね。+112
-1
-
493. 匿名 2025/11/20(木) 20:04:45 [通報]
ネットでは独身や選択子なしが多いけど、リアルではみんな結婚していくし子ども2、3人産んでる返信
私の周りだけなの?みんなの周りは独身や子どもを持たない夫婦ばっかりなのかな+2
-2
-
494. 匿名 2025/11/20(木) 20:05:02 [通報]
なんだかんだ独身子無し多いってトピも立てたらいいかもね。返信+3
-0
-
495. 匿名 2025/11/20(木) 20:05:10 [通報]
全然ひとりっ子もいいと思うんだけどこの前ママ友の集まってたら学校のクラスにひとりっ子が2人くらいしかいないらしくて、子供が「なんで俺には兄弟いーひんの」って小5でも言われるって言ってた。返信
今さら言われてもってって言ってたなー。授かりもんだし計画もあるだろうし難しいね。
+2
-1
-
496. 匿名 2025/11/20(木) 20:05:30 [通報]
>>24返信
うちもひとりっ子だけど一度も楽だなんて思えたことないからひとりっ子。
子供は可愛いけど俗に言う育てにくい子だから2人以上は絶対無理だと思った+59
-0
-
497. 匿名 2025/11/20(木) 20:06:07 [通報]
>>1返信
どっちでもいいんだと思うよ
【兄弟は他人の始まり】だったかな?
大人になった時の関係性は親次第だと思うけど、結局他人にはなるよ
家族をつくっていくとしたらさ+4
-0
-
498. 匿名 2025/11/20(木) 20:06:09 [通報]
>>468返信
>>482
そういえばそうですね!年長クラスなのですが、意外と一人っ子多めだな〜と思ってました。確かに、まだまだこれから出産される可能性高い年齢ですから、あまり参考になりませんね汗+0
-1
-
499. 匿名 2025/11/20(木) 20:06:31 [通報]
>>455返信
友達も4人目できたけどおろしたと言ってた
お金かかるからって
子供3人は高卒だけど、高卒にするなら4人目いけそうだけどなあ+6
-0
-
500. 匿名 2025/11/20(木) 20:06:44 [通報]
>>10返信
うちの子のクラスにも4人のところ結構いる。一人っ子よりも多い。
わたしが子供の時の方が同じ学年に4人兄弟とかいなかったから、結構びっくりした。
わたしは2人でいっぱいいっぱいだから、尊敬する。+11
-10
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する











