-
1. 匿名 2025/11/18(火) 00:23:57
返信
番組では金価格の高騰に伴って詐欺が横行していることを取り上げ、警察官を名乗るニセ電話で3億5800万円をだまし取られた70代女性の被害が紹介された。<中略>最近の詐欺は、こうした固定電話を使った手口が多いという。
杉村氏は待っていたかのように、「僕は固定電話はやめたほうがいいと思います。固定電話は外して、携帯電話で知らない番号は絶対出ない」とまくしたてた。
番組進行の阿川佐和子さんが、「携帯電話だって危ないじゃないですか」と反論しても、「いやいや、知らない電話は出ないでいいじゃないですか。家族だけとか。もうそんなに交友関係広げなくいいですよ」とますます暴走。
「でも、昔の友だちがかけてきたら、掛かんないじゃない」とさらに阿川さんが突っ込むと、「いや、もういいんじゃないですか、昔の友だちもそろそろ。身を守るために......」と支離滅裂。+150
-21
-
2. 匿名 2025/11/18(火) 00:25:27 [通報]
3億5800万円あることにびっくり返信
資産家のお宅か+192
-3
-
3. 匿名 2025/11/18(火) 00:25:52 [通報]
>>1返信
記事書いた人の悪意がすごいな+137
-1
-
4. 匿名 2025/11/18(火) 00:26:19 [通報]
今は携帯にも同じくらい怪しい電話が掛かってくるしなぁ返信
+230
-1
-
5. 匿名 2025/11/18(火) 00:27:47 [通報]
固定電話で登録以外出なければいいじゃん返信
高齢者だとスマホの電池切れ気付かないままとかありそう+77
-11
-
6. 匿名 2025/11/18(火) 00:27:55 [通報]
よこ返信
高齢者用に昔みたいに電話機能だけの携帯を再販してほしい
ガラホじゃ駄目。完全にネットと離れた、ハッキングも出来ないような物を。+190
-3
-
7. 匿名 2025/11/18(火) 00:28:19 [通報]
そう思う思ってたけど、認知症で独居だった義母は携帯の操作はできなくなったけど施設入るギリギリまで固定電話はなんとか使えたんだよね返信
しっかりしてる時は携帯も使い慣れてたはずなんだけど+69
-1
-
8. 匿名 2025/11/18(火) 00:28:19 [通報]
>>4返信
携帯は番号表示出るから出なきゃいいんだよ+101
-0
-
9. 匿名 2025/11/18(火) 00:28:43 [通報]
>>2返信
自分もそっちにびっくりしてしまった
さんおく…+50
-3
-
10. 匿名 2025/11/18(火) 00:28:47 [通報]
>>1返信
別に支離滅裂ではないじゃん+139
-0
-
11. 匿名 2025/11/18(火) 00:29:21 [通報]
>>5返信
ナンバーディスプレイになってない家多いよ
+53
-5
-
12. 匿名 2025/11/18(火) 00:29:39 [通報]
固定電話あるけど常に居留守だから意味ない返信
重要な内容なら携帯の方にかかってくるだろう精神+69
-2
-
13. 匿名 2025/11/18(火) 00:29:45 [通報]
>>4返信
北朝鮮からかかって来た事ある。一瞬迷ったよ笑+8
-1
-
14. 匿名 2025/11/18(火) 00:30:03 [通報]
固定電話だって番号表示させられるし返信
昔より色々機能は充実してるけどね
ちゃんと判断できるならどっちでも良いんじゃない?
総合的に携帯の方が便利とは思うけど
+10
-5
-
15. 匿名 2025/11/18(火) 00:30:53 [通報]
>>13返信
それはレア中のレアだね
私はウガンダ+13
-1
-
16. 匿名 2025/11/18(火) 00:30:55 [通報]
>>3返信
阿川佐和子の言い分が全て正しくて 杉村太蔵の言い分が間違ってると決めつけてるよね+128
-0
-
17. 匿名 2025/11/18(火) 00:31:01 [通報]
>>10返信
ですよね、私もそこに引っかかりました。+46
-1
-
18. 匿名 2025/11/18(火) 00:31:18 [通報]
こういう詐欺にあったニュースの時はあるところにはあるんだなぁ〜って思って見てる。返信+5
-0
-
19. 匿名 2025/11/18(火) 00:31:45 [通報]
>>5返信
高齢者は固定電話が鳴ると出ちゃうんじゃないの?+35
-1
-
20. 匿名 2025/11/18(火) 00:31:55 [通報]
固定電話もディスプレイで番号表示出るから知らないのは出ない返信+21
-1
-
21. 匿名 2025/11/18(火) 00:32:05 [通報]
ウチの親には家電でも携帯でも返信
知らない番号は出るなって言ってるわ
仕方無い+27
-0
-
22. 匿名 2025/11/18(火) 00:32:15 [通報]
ライターの質の低下が著しい返信+41
-1
-
23. 匿名 2025/11/18(火) 00:32:59 [通報]
>>8返信
固定電話も番号表示するものもあるし、警告メッセージを流したり詐欺対策してるのもある+47
-1
-
24. 匿名 2025/11/18(火) 00:33:58 [通報]
高齢者は病院やヘルパーのとかでも電話かかってくる返信+6
-0
-
25. 匿名 2025/11/18(火) 00:34:18 [通報]
この電話は録音されていますっていう自動アナウンスつけたら迷惑電話かなり減った。返信+33
-0
-
26. 匿名 2025/11/18(火) 00:34:34 [通報]
>>24返信
間違えた。病院からは掛かってこないや+0
-0
-
27. 匿名 2025/11/18(火) 00:35:18 [通報]
騙される人は携帯電話でも騙されるからな〜返信
通話しながら外出出来ちゃうから振り込め詐欺は携帯の方が危険+38
-0
-
28. 匿名 2025/11/18(火) 00:35:56 [通報]
>>4返信
最近はスマホ持ってる高齢者が増えてきて、特殊詐欺グループが高齢者にシグナルみたいなやり取りが消えるアプリをダウンロードさせてそれでやり取りしながらお金振り込ませる手口も増えてきてるらしいよ+23
-1
-
29. 匿名 2025/11/18(火) 00:36:17 [通報]
親の固定電話を止めて兄姉から非難轟々だったけどその当時は良かった。でも今は携帯電話にこんなに怪しい電話が多くなるとは思わなかった。返信+6
-0
-
30. 匿名 2025/11/18(火) 00:37:02 [通報]
>>1返信
これだけ読むと、杉浦がまともで阿川さんが詐欺に遭う典型的な老人に見える。
「昔の友達がかけてきたら」って(笑)
今更だし昔って何十年前?
+95
-2
-
31. 匿名 2025/11/18(火) 00:37:17 [通報]
>>1返信
杉村太蔵の方が正論でしょ。知らない番号は一切出ないのが身を守る方法。そんなに用があるなら、内容証明で送ってこい。+90
-2
-
32. 匿名 2025/11/18(火) 00:39:42 [通報]
スマホ、留守電サービスに登録しているんだけど、それも止めたほうがいいのかしら??返信+1
-3
-
33. 匿名 2025/11/18(火) 00:41:52 [通報]
>>13返信
将軍様からのラブコールかな?+10
-0
-
34. 匿名 2025/11/18(火) 00:42:42 [通報]
年寄りって誰かと話したいのかもしれないけど、知らない番号の電話に出るよね返信
うちの母もそうだ
ろくな内容じゃないのに小走りで電話取りに行く
アホかと思う+5
-6
-
35. 匿名 2025/11/18(火) 00:42:59 [通報]
>>7返信
家族が入院したときに携帯電話壊れて、何かと毎日連絡とるから固定電話が大活躍で、解約しないでよかったと思った+18
-0
-
36. 匿名 2025/11/18(火) 00:43:25 [通報]
うちの母耳が遠くて、呼び出し音が聞こえないけど、私の携帯電話にかけてくるときは、いつも自分の要求だけ繰り返して、勝手にきっていくので返信
問題ないです。+2
-1
-
37. 匿名 2025/11/18(火) 00:43:48 [通報]
>>6返信
認知入ると、通話、切、数字ボタン。これだけで精一杯+28
-0
-
38. 匿名 2025/11/18(火) 00:44:09 [通報]
日本人の資産が47の反社にかすめ取られるの悲しい返信+1
-1
-
39. 匿名 2025/11/18(火) 00:46:26 [通報]
>>5返信
固定電話って空き巣が不在時間探るのに電話したりするから、居留守使わないで出た方がいいっていうのも聞くから、親には出ないようにさせて私が出てる+17
-1
-
40. 匿名 2025/11/18(火) 00:47:07 [通報]
>>2返信
高齢者は貯金使わないから
これだけ持ってても年金のみで生活しておコメ買えないって言ってるからね+29
-5
-
41. 匿名 2025/11/18(火) 00:47:26 [通報]
>>1返信
でも何十年も連絡取ってない人ってどうでもいいよねw+54
-0
-
42. 匿名 2025/11/18(火) 00:48:17 [通報]
私もアドレスに登録してる番号以外は絶対出ない返信
あとでその番号を検索すると殆どが迷惑電話と出るので、その番号は迷惑番後に登録しておく
メールも「おめでとうございます!当選です。商品はここをクリック!」や
「不在のため荷物を預かってます。ここへ連絡を」とか怪しいメールばかりで、もちろん連絡しない+4
-0
-
43. 匿名 2025/11/18(火) 00:50:07 [通報]
>>39返信
そもそも固定電話置かずにいるかどうか探らせないが正解になりそうだね+12
-0
-
44. 匿名 2025/11/18(火) 00:51:26 [通報]
>>4返信
SMSとか配達会社装ったメールも結構の出来だよね
あれお年寄りなら騙されてクリックしてもおかしくない+25
-1
-
45. 匿名 2025/11/18(火) 00:52:12 [通報]
>>1返信
十年以上も連絡取ってない昔の友人からの連絡って、保険に加入してとか宗教の勧誘の可能性高いよ。
+49
-0
-
46. 匿名 2025/11/18(火) 00:57:51 [通報]
知らない番号かどうかっていう点でいうと固定だって誰からかは表示されるからあんまり変わらないと思うんだけど返信
知らない番号に出る人は携帯だろうが固定だろうが出ちゃうよ+2
-0
-
47. 匿名 2025/11/18(火) 00:58:09 [通報]
>>13返信
+ついてるやつ海外だよね。何度かあるけどさすがに北朝鮮はないwエピソードが強いw+15
-0
-
48. 匿名 2025/11/18(火) 01:02:20 [通報]
昔の人は頑固な人もいるからね返信
それを通用出来るためにはから、始めたほうがいい+0
-0
-
49. 匿名 2025/11/18(火) 01:07:52 [通報]
>>2返信
認知症が進んでいるんだろうね。アホになると自分のアホに気付かない。詐欺師グループから見ればそれが大金持っているなんて「鴨ネギ」以外の何ものでもないですね。そういう情報をどこから取得するんだろう?+15
-2
-
50. 匿名 2025/11/18(火) 01:14:11 [通報]
>>10返信
自分もそう思う。今時知らない電話にでないのは対策のひとつだし
音沙汰なく何十年ぶりとかそんな電話はたいていろくな内容じゃないような+36
-0
-
51. 匿名 2025/11/18(火) 01:39:44 [通報]
うちの実家もスマホでほぼやりとりしていて固定電話どうするか悩んでるけど固定電話無くて困ることって何かあるかな?返信+3
-0
-
52. 匿名 2025/11/18(火) 01:50:07 [通報]
>>45返信
そうそう。
それかその友人が亡くなったという身内からの電話。
その友人の電話からかければ出るだろうしね。+5
-0
-
53. 匿名 2025/11/18(火) 01:54:42 [通報]
実家は固定電話だけど、迷惑電話防止機能を付けたんだけど「迷惑電話防止のため会話は全て録音します。お名前を言ってください」て流れるのがすごく便利そう返信
+3
-0
-
54. 匿名 2025/11/18(火) 02:06:38 [通報]
>>3返信
「暴走」って悪意しか感じない
タイゾーの方が正しいでしょ
昔の友達ってなんなん。今更かけてくる昔の友達なんていないよ+70
-0
-
55. 匿名 2025/11/18(火) 02:20:00 [通報]
>>39返信
最近、NTTを装っての詐欺電話2回掛かって来たみたいで生年月日と名前を言ってしまったと、だから母は信用してしまい、私じゃわからないから娘に代わりますねって言うと切れたって。
2回目は、今から電話が2時間程ご利用出来なくなりますって言われたから娘に代わりますって言ったらやっぱり切れたって。+6
-0
-
56. 匿名 2025/11/18(火) 02:22:54 [通報]
>>2返信
隠れセレブ多いよね
廃品回収業?の旦那がいたお婆さんが
資産を数十億円持っていてすごいなーと思った
何かでニュースになっていた
+8
-2
-
57. 匿名 2025/11/18(火) 02:35:47 [通報]
固定外してもいいけど、大した値段でもないし携帯では使えないフリーダイアルもあるからそのままになってる。ハガキ懸賞とか固定番号にして基本固定番号は怪しい電話専用位思って変なのから掛かってきたらガチャ切りしてる返信+2
-0
-
58. 匿名 2025/11/18(火) 02:49:01 [通報]
>>56返信
言えない金が混じってるんだよ
+8
-0
-
59. 匿名 2025/11/18(火) 04:11:53 [通報]
>>1返信
今さ家電の人が言ってたけど
FAXが売れてるんだってね
在庫切れ起こすほど売れてるって+11
-0
-
60. 匿名 2025/11/18(火) 04:14:58 [通報]
企業もサイバー攻撃に対抗するのに有効だと返信
FAX機器購入してるってよ
アサヒ“サイバー攻撃”から約1カ月 ネット注文からFAXへアナログ回帰 売り上げ20%ダウンの酒店は「地獄…」 居酒屋では“缶ビール”のスーパードライ用意もgirlschannel.netアサヒ“サイバー攻撃”から約1カ月 ネット注文からFAXへアナログ回帰 売り上げ20%ダウンの酒店は「地獄…」 居酒屋では“缶ビール”のスーパードライ用意も 実はいま、サイバー攻撃の影響でネットでの注文ができず、卸売業者がアサヒにFAXなどで注文するというアナ...
+4
-0
-
61. 匿名 2025/11/18(火) 04:17:02 [通報]
日本政府や官僚、省庁は未だにFAXでやりとりしてる返信
サイバー攻撃されてもFAXは関係ないから
+6
-0
-
62. 匿名 2025/11/18(火) 04:19:25 [通報]
>>23返信
そこまで高機能の固定電話使っている人の方が少ないよ+6
-5
-
63. 匿名 2025/11/18(火) 04:19:59 [通報]
確かに特殊詐欺オレオレ詐欺ってFAXでは太刀打ち出来ないもんな返信
高齢者はFAX機買ってFAXで対抗すれば良いのでは?非通知だと受信出来ないしFAXって
しかも海外からも無理
そして詐欺師の位置情報までわかる
かなり有効かもしれない+4
-0
-
64. 匿名 2025/11/18(火) 04:22:18 [通報]
>>59返信
うちの会社は太陽光フレア対策であのコンビニに置いてあるようなバカでかいFAX機各階に購入したよ
大手企業はみな太陽光フレア対策でFAX機買ってるようだけど+6
-0
-
65. 匿名 2025/11/18(火) 04:49:32 [通報]
固定電話だけど、自動ガイダンス?多い返信
NTTドコモ、総務省、郵便局、いろんなところを名乗る+1
-0
-
66. 匿名 2025/11/18(火) 05:14:45 [通報]
>>28返信
ひぇ。。私も年取ったら騙されそう+1
-0
-
67. 匿名 2025/11/18(火) 05:52:11 [通報]
>>1返信
昔の友達が(教えてないのに)今の自分のスマホにかけてきたらびっくりしない?知らない番号だったらスマホでも固定電話でも出ない。阿川さんのんき。+14
-0
-
68. 匿名 2025/11/18(火) 05:54:12 [通報]
>>62返信
番号表示の固定電話ってそんなに珍しいかな?自動応答器は市区町村で無料貸し出しサービスがあるよ。+11
-1
-
69. 匿名 2025/11/18(火) 05:56:33 [通報]
>>51返信
大地震+0
-0
-
70. 匿名 2025/11/18(火) 05:57:06 [通報]
固定電話もあると便利だよ。返信
ナンバーディスプレイと
固定電話も毎回留守電にしてる。
詐欺電話だと留守電に入れないことが多いし、知らない人だったら絶対に出ないし折り返しかけたりしないよ。
知り合いだったら出るか折り返す。
携帯電話の番号は本当に親しい人にしか教えない。
だから家族しか携帯にかけてこないし、固定電話は放置でいいし、楽だよ。
+9
-0
-
71. 匿名 2025/11/18(火) 06:11:34 [通報]
>>3返信
思った
支離滅裂って言葉使うほどトーク破綻してないと思う+26
-0
-
72. 匿名 2025/11/18(火) 06:15:04 [通報]
>>59返信
それはなんでなの?+3
-0
-
73. 匿名 2025/11/18(火) 06:25:11 [通報]
お友達の近所のおばちゃん(80代)は、ナンバーディスプレイなど付いていない固定電話なので、電話かかって来て、留守電になるまで待って話をし始めたら出るようにしている。返信+2
-1
-
74. 匿名 2025/11/18(火) 06:25:46 [通報]
>>54返信
大人になって突然くる連絡なんて、マルチだったりするしねw+15
-0
-
75. 匿名 2025/11/18(火) 06:35:33 [通報]
>>1返信
昔の友達がどうしても連絡つけたいと思ってくれてる時はショートメールしてくるよ
あだ名で呼ばれたり短いやりとりの中で友人かどうかなんてすぐわかる+6
-0
-
76. 匿名 2025/11/18(火) 06:35:55 [通報]
>>1返信
こうやって大金を詐欺られた人は、その後身内からどんな扱いを受けるのか、、
想像するだけで不憫+9
-0
-
77. 匿名 2025/11/18(火) 06:39:21 [通報]
>>59返信
え?聞いたことない情報10年使ってない+2
-0
-
78. 匿名 2025/11/18(火) 06:41:38 [通報]
>>74返信
私はエステの勧誘だった+4
-0
-
79. 匿名 2025/11/18(火) 06:45:10 [通報]
>>1返信
支離滅裂でもないよね
間違ってない+13
-0
-
80. 匿名 2025/11/18(火) 06:50:06 [通報]
>>13返信
どうやって北朝鮮てわかったの?+1
-0
-
81. 匿名 2025/11/18(火) 06:50:10 [通報]
>>59返信
いいことだよね
操作も簡単だし安心して使えるから高齢者にはぴったり
新しい=善、古い=悪ではないよね
いいものを見直す時期
サイバー攻撃に遭った企業だってFAXに助けられたみたいだよね+9
-0
-
82. 匿名 2025/11/18(火) 06:51:48 [通報]
>>1返信
ナンバーディスプレイがあるよね?
知ってる番号以外一切出ない
それで解決+7
-0
-
83. 匿名 2025/11/18(火) 06:52:51 [通報]
うちは買取り業者を名乗る電話が多い返信+1
-0
-
84. 匿名 2025/11/18(火) 06:54:22 [通報]
>>80返信
よこ
+850から始まる番号+3
-0
-
85. 匿名 2025/11/18(火) 06:55:21 [通報]
>>73返信
NTTだったら70代以上は無料のはず
いつまでかは知らないけど+2
-0
-
86. 匿名 2025/11/18(火) 06:59:33 [通報]
>>5返信
認知になると使えてたはずのスマホやガラケーが使えなくなる
固定電話はなぜか使える
若いときに覚えたものだけ脳に残るようだ+8
-0
-
87. 匿名 2025/11/18(火) 06:59:53 [通報]
>>1返信
それ固定電話でも同じでしょう+0
-0
-
88. 匿名 2025/11/18(火) 07:00:16 [通報]
>>82返信
それでも出たがるのが高齢者
人と喋りたいからついつい出ちゃう+3
-0
-
89. 匿名 2025/11/18(火) 07:01:39 [通報]
>>19返信
うちの母(75歳、一人暮らし)は固定電話は全部留守電にしてるよ。
知り合いの人なら留守電にメッセージ残すから、自分の電話帳から掛け直してる。
とは言えおばあちゃん同士でも今はLINEばかりらしい。
同じ世代の義母も固定電話は詐欺か営業だから出ないと言ってる。
+4
-0
-
90. 匿名 2025/11/18(火) 07:13:26 [通報]
>>16返信
阿川のおちょくり嫌だわ。+12
-0
-
91. 匿名 2025/11/18(火) 07:17:36 [通報]
>>2返信
こんな人達にまで現役世代の負担で安く医療受けさせる必要ある?+11
-0
-
92. 匿名 2025/11/18(火) 07:20:01 [通報]
阿川佐和子ってかなりの老害だね返信
世間がわかってない
詐欺電話の可能性があるんだから固定電話、なんで躊躇なく出るの?っていつも思ってた
携帯が不安なら登録してる番号しか電話が鳴らないとか、固定電話に工夫すればいいのに+6
-0
-
93. 匿名 2025/11/18(火) 07:23:32 [通報]
>>19返信
うちの母も出ちゃうから普段は回線のコードを抜いてる
こっちからかける時だけ繋ぐ
+4
-0
-
94. 匿名 2025/11/18(火) 07:25:31 [通報]
>>25返信
うちも最近これにしたんだけど、全くと言っていいほどかかって来ない。登録以外の0120とかスマホからあれだけかかってきていたのに。+1
-0
-
95. 匿名 2025/11/18(火) 07:34:27 [通報]
姑がいくら言っても、固定電話で返信
知らない人からの電話出ないでって
言っても聞いてくれなかった。
出て断わればいいからって。
主人も、全然危機感なくて、
ほんとに最近やっと電話帳登録した以外は
電話がならないようにしたんだけど、
多分同居を断ったんで、腹いせに
「誰かと会話したい」と言い続けたんだと思う。
でも週末に必ずだれか泊りに行ってんだよね。
でも同居を希望してる場合、
来てくれる・・・・は、親孝行にカウント
されないらしい。+1
-0
-
96. 匿名 2025/11/18(火) 07:37:54 [通報]
>>11返信
オプション料金、月額400円くらい?(年額4800円くらい?)+0
-0
-
97. 匿名 2025/11/18(火) 07:40:54 [通報]
昨日0120のフリーダイヤルからかかって来た返信
それも危険な電話だったので出なかった
誰でも年取ると判断鈍くなる
とにかく知らない電話は出ないのと何でもクリックしない
疑う事ばかりの世の中は嫌だわ…
クレカが不正利用された疑いあるとカード会社から確認ショートメールか電話があるし
知らない電話でも正式な電話もあるので検索してからかけ直す
もちろんカード会社名乗る偽の詐欺メッセージも多い
+0
-0
-
98. 匿名 2025/11/18(火) 07:44:18 [通報]
>>62返信
ナンバーディスプレイって何十年も前からあるよね
金額も高くないし
+9
-0
-
99. 匿名 2025/11/18(火) 07:45:20 [通報]
>>31返信
内容証明と言うか、〇〇を延滞してますみたいな凄い作り込んだ、ハガキみたいなの送られたことあったけどね
もちろん詐欺で+1
-0
-
100. 匿名 2025/11/18(火) 07:48:43 [通報]
田舎、周りは高齢者だらけの実家は自営業で固定電話必須なんだけど、どうすればいい。返信+0
-0
-
101. 匿名 2025/11/18(火) 07:49:12 [通報]
>>86返信
充電もいらないし操作も簡単だし、お年寄りには最適だよね
若い頃からずっと使ってきたから記憶に残ってるんだろうね
ムダだから実家の家電解約させたって言ってる人が多いけど、ボケた時のことは考えてないのかね
家電だけ残しておいてあげれば何とか連絡が取れたってことはたくさんあると思うのに
救急や消防に連絡したり+5
-0
-
102. 匿名 2025/11/18(火) 07:56:17 [通報]
何が支離滅裂なの???一貫してない?返信+5
-0
-
103. 匿名 2025/11/18(火) 07:56:52 [通報]
>>1返信
はい、うちの母も固定電話はやめました。
毎日ロクな電話がかかってこない。
うちもそう。
固定電話はありますが、必要な時以外、電話線は抜いてます。
昔の友達?
母も私もそんな人はいませんw
大切なのは、スマホの連絡先に入ってる、付き合いがある人だけです。
+8
-0
-
104. 匿名 2025/11/18(火) 07:59:18 [通報]
>>88返信
しゃべりたいっていうか、そんな悪い人がいない時代を生きたからじゃない?
今だって犯罪を犯してるのはほぼチャイナだし
+3
-0
-
105. 匿名 2025/11/18(火) 07:59:22 [通報]
支離滅裂じゃないよね?返信
阿川さんがしつこい、そんなに固定電話派なら使えばいいだろ+4
-0
-
106. 匿名 2025/11/18(火) 08:01:20 [通報]
義母もかたくなにナンバー・ディスプレイにしない。返信
いま無料なのに。
だから旦那の電話にも出ない笑+1
-0
-
107. 匿名 2025/11/18(火) 08:02:43 [通報]
会社の御局が音声に言われるがままにプッシュボタン押してた。返信
偉そうにしてるくせにボケててビビった。+0
-0
-
108. 匿名 2025/11/18(火) 08:03:59 [通報]
昔、実家にオレオレ詐欺電話かかってきた時に母が「息子は死にました」って言ってて流石だなって感心した返信
ただ、父は騙されるタイプだから母がとっとと固定電話を解約してたわ+2
-0
-
109. 匿名 2025/11/18(火) 08:04:57 [通報]
アナログの固定電話から返信
ネット回線の固定電話に変更されてから
存在しない番号からかかるようになった
調べたら交換機を使わないので
かける側は自由に番号を設定できるみたい+0
-0
-
110. 匿名 2025/11/18(火) 08:05:35 [通報]
>>10返信
今時、知らない番号からかかってきたら一旦無視して電話番号を検索して、どこからかかってきたのか調べるまでが常識だよ
知らない番号にパッと出るのは危険な時代なんだから、固定電話やめるのは当然の帰結でしょうに
支離滅裂なのはこの記事の方だよ+7
-0
-
111. 匿名 2025/11/18(火) 08:07:53 [通報]
固定電話は海外からの着信拒否の手続きをしておくといいよ返信
警察も推奨している
簡単にできるからググってみて
+4
-0
-
112. 匿名 2025/11/18(火) 08:09:20 [通報]
>>111返信
実家とうちもそうしておいた
詐欺電話はたいてい海外からかけてくる+2
-0
-
113. 匿名 2025/11/18(火) 08:15:03 [通報]
>>33返信
喜び組のお誘いとか?+5
-0
-
114. 匿名 2025/11/18(火) 08:23:21 [通報]
三億以上盗まれてもそのお婆さんの方がお金持ちなんだろうな返信
かなしい+0
-0
-
115. 匿名 2025/11/18(火) 08:23:42 [通報]
>>5返信
我が家の固定電話は365日留守番電話設定で受信専門
自治会の連絡網は電話機の横に貼ってあるからかかってきたらディスプレイ確認してでてる
それ以外はスルー
ここ5年ぐらいの体感で言うと平日にかかってきてた電話の9割は怪しい電話だね
留守番電話に切り替わると5分間無言とかすぐに切ったりとかが大半
最近多いのは自動音声+4
-0
-
116. 匿名 2025/11/18(火) 08:24:36 [通報]
>>4返信
絶対海外じゃん…とか多いよね
でもスマホは非通知になってない限り履歴に番号残るのがデフォだから、一旦出ないで放置して番号を調べ直すのが固定電話より容易ではある(固定電話でもナンバーディスプレイ契約してれば表示されるけど)
あとはアプリ自体の信用度は?と言われたら分からないが、一応忠告してくれるアプリもあるし
固定電話よりは対策も楽だし不審電話の頻度もマシではあるかなという印象+4
-0
-
117. 匿名 2025/11/18(火) 08:26:08 [通報]
>>19返信
出た瞬間に名前をフルネームでいうし…お年寄りは
どれだけ言っても「名前名乗らないのは掛けてくれた人に失礼だから…」とか言うし
お年寄りは性善説で生きてるから言ってもわからないのよね+4
-0
-
118. 匿名 2025/11/18(火) 08:26:49 [通報]
>>8返信
そうそう
登録してる番号以外絶対に出たらダメ
高齢だったら3親頭以内に限定ぐらいしてもいいかも+3
-0
-
119. 匿名 2025/11/18(火) 08:30:22 [通報]
>>4返信
明らかにやばいやつはヤバい電話の可能性って感じの表記出るけど
たまーに必要な所からの電話(業者の携帯)とかもあるから悩むんだよね、ほぼでないけど。あと一回ネットで調べる。+4
-0
-
120. 匿名 2025/11/18(火) 08:34:00 [通報]
でも、昔の友だちがかけてきたら、掛かんないじゃない」とさらに阿川さんが突っ込むと、「いや、もういいんじゃないですか、昔の友だちもそろそろ。身を守るために......返信
↑
これは正しいよ。
年賀状じまいしたり終活という視点で言うならそういうのを整理していくのが大事だし。
阿川さんこそそう思ってると思うけど。+8
-0
-
121. 匿名 2025/11/18(火) 08:43:45 [通報]
>>1返信
迷惑電話対策の機能使ってる
登録外は黄色のバー
ヤバそうなのは赤色のバーが表示される+0
-0
-
122. 匿名 2025/11/18(火) 08:44:34 [通報]
>>62返信
一万以下で買えるから使ってない人は知らないだけだとおもう+5
-0
-
123. 匿名 2025/11/18(火) 08:58:08 [通報]
詐偽電話は明らかに海外からの番号が多いのに、ドコモって迷惑電話対策サービスが他のキャリアよりものすごく劣っていてユーザーが迷惑電話の対策ができない。ahamoも通信が遅いことが多くもうドコモはやめようかと検討中。返信+1
-0
-
124. 匿名 2025/11/18(火) 09:00:16 [通報]
>>8返信
実家田舎で地域の連絡とかあるからナンバーディスプレイつけてる。+2
-0
-
125. 匿名 2025/11/18(火) 09:04:32 [通報]
>>4返信
携帯電話は電話番号が出るからいいんじゃないの?
私は知らない番号なら出ない
ネットで調べて、怪しい番号ならブロックするよ+8
-0
-
126. 匿名 2025/11/18(火) 09:07:53 [通報]
さっき1800から始まる番号から電話かかってきた返信
調べたらアメリカからのフリーダイヤルみたいだね
1800電話番号は、国際フリーコール詐欺ですとネットに書かれてあった
出ないで良かった+2
-0
-
127. 匿名 2025/11/18(火) 09:11:16 [通報]
逆に固定電話は迷惑電話除けに有効に使ってるよ(ナンバーディスプレイあり)返信
ほとんどの登録を出来る限り固定電話にすれば、携帯に迷惑電話がかかってこない
固定電話も留守電にすれば、相手が人の迷惑電話の場合はすぐ切るし、本当に重要な連絡なら必ず留守電残してくれるし、変なテープのやつは残ってても即削除なだけだし
逆に便利だよ+0
-0
-
128. 匿名 2025/11/18(火) 09:19:25 [通報]
固定電話はずーっと留守電にしているんだけど返信
録音にはぁぁあ〜と思いっきりため息ついてきれてたw
最近は留守電にしている人が多いんだろうね。+1
-0
-
129. 匿名 2025/11/18(火) 09:26:22 [通報]
>>1返信
携帯に登録してない昔の友達はなぜこっちの番号知ってるの?
+3
-0
-
130. 匿名 2025/11/18(火) 09:35:45 [通報]
>>88返信
結局、固定も携帯も電話番号確認せずに出る人には関係無いって事だね。+1
-0
-
131. 匿名 2025/11/18(火) 09:44:34 [通報]
>>71返信
どこが支離滅裂?って思ったよね+5
-0
-
132. 匿名 2025/11/18(火) 09:46:20 [通報]
固定電話の標準機能に電話番号表示がないのが問題なんだよね返信
おまけにナンバーディスプレイ対応電話機じゃないと表示されないし
でもね、70歳以上の方が同居していれば、工事費も月額利用料も無料だよ
迷惑電話防止機能のついた高機能の電話も1万円代からある
着信拒否の設定もいろいろできるから、設定した上で常時留守番電話にしておけばいい
国際電話の着信拒否は、国際電話不取扱センターや警察(交番)で手続きできます
ぜひ家族の方が手続きしてあげてほしい
固定電話でも携帯電話でも知らない電話には出ない
+0
-0
-
133. 匿名 2025/11/18(火) 09:47:25 [通報]
>>120返信
電話番号も登録されてないような昔の友達がかけてくる事ある?+1
-0
-
134. 匿名 2025/11/18(火) 10:13:07 [通報]
>>113返信
北から美人認定されてるってこと?+4
-0
-
135. 匿名 2025/11/18(火) 10:38:02 [通報]
>>63返信
FAXかあ+0
-0
-
136. 匿名 2025/11/18(火) 10:38:13 [通報]
昔の友達が固定電話にかけて来るかもってもし本当だったとしてもそれって勧誘かいらない頼み事だよね返信
それに今は80代の母すらメール世代だよ+0
-0
-
137. 匿名 2025/11/18(火) 10:46:53 [通報]
ワイモバイルだけど最近は自分の電話帳に登録してなくても、発信元の組織名が標示されることが多くなったから便利返信
この前知らない東京の会社から電話来た
出なかったけど
昔なら間違い電話に「何番にかけましたか?」なんて丁寧に対策していたけど、申し訳ないが昨今は無視一択+1
-0
-
138. 匿名 2025/11/18(火) 11:02:28 [通報]
>>111返信
ここで手続きできる
国際電話不取扱受付センターwww.kokusai-teishi.com国際電話不取扱受付センター国際電話不取扱受付センター国際電話不取扱受付センターとは?国際電話不取扱受付センターでは、固定電話での国際電話のご利用を希望されない場合に国際電話の発信または発着信の利用休止に関するお申込みを受付いたします。KDDI・ソフト...
+0
-0
-
139. 匿名 2025/11/18(火) 11:33:10 [通報]
IP網は発信番号を偽装できるので返信
詐欺電話に引っかかりやすい
例えば警察や区役所になりすまして発信することができるので
なりすまし発信を防止する手段を早く開発してほしい+0
-0
-
140. 匿名 2025/11/18(火) 11:57:46 [通報]
>>62返信
ナンバーディスプレイ機能は古いデジタル電話機にも普通についてるよ
ただ、NTTとナンバーディスプレイを契約しなくちゃいけなくて料金かかるけど、
高齢者がいるお宅なら無料にしてもらえる+0
-0
-
141. 匿名 2025/11/18(火) 11:59:26 [通報]
>>132返信
国際電話の着拒してすっきりしたけど、交番でも取り扱ってるんだね
すごいな
ちなみにNTTに電話をしてもやってくれるようになったらしい+1
-0
-
142. 匿名 2025/11/18(火) 12:11:46 [通報]
>>88返信
高齢の身内も寂しさから普段は無視してる固定電話にフラッとでてしまい、詐欺にあってたよ。。
警戒心がうすい高齢女性は狙われやすいね。+0
-0
-
143. 匿名 2025/11/18(火) 12:52:34 [通報]
高齢者の母には固定は絶対に出ない様にと言ってる!返信+0
-0
-
144. 匿名 2025/11/18(火) 13:36:36 [通報]
>>6返信
私もそう思う
けど
儲からないから作んないんだろうな〜と思ってる😅
+6
-0
-
145. 匿名 2025/11/18(火) 16:56:01 [通報]
秋冬から始まるPTAの次の選出対象候補の人への電話はなかなか繋がらない人が何人かいた。返信
留守電無しで数回無視されてから電話番号へのメール、生徒さんづてに連絡ではじめて用件が伝わる人がいたり。
固定電話だと留守番電話を他の家族も聞いたりするから、そこからも伝わったりがあったんだろうな。+0
-0
-
146. 匿名 2025/11/18(火) 19:04:26 [通報]
>>90返信
阿川って、真面目に討論になっている場面でもまぜっ返すよね。
そして、自分の分が悪くなると、目をまん丸に見開いてパチパチさせて「ン?ン?」みたいに誤魔化す。
梅干しの種の件や、結婚の経緯もあってどんどん苦手になる。+2
-0
-
147. 匿名 2025/11/18(火) 19:47:13 [通報]
>>146返信
もう、そんな下手な合いの手いらない!真面目な討論聞きたいのに。
自分の合いの手が上手いと思ってるわだろうね。邪魔な老害だよ。下手くそな合いの手いらんし!
親の介護の話も胸糞悪いし…。
昔は阿川の前は神津カンナさんだったけど、カンナさんのほうが良かったわ!+2
-0
-
148. 匿名 2025/11/18(火) 23:45:29 [通報]
>>6返信
結局昔のものが一番安全なんだよね
スマホなんて情報垂れ流して歩いてるようなもんだよ+2
-0
-
149. 匿名 2025/11/19(水) 00:35:30 [通報]
旦那が苦しがってスマホから救急車呼ぼうとしたら格安SIMだからか繋がらなくて焦った返信
夫婦で同じ携帯会社だから固定電話があって良かった
かけて繋がるかどうかなんて普段かけないから固定電話あって良かった…近所に公衆電話も無いし+0
-0
-
150. 名無しの権兵衛 2025/11/19(水) 13:07:23 [通報]
>>1 最近は自動音声で詐欺電話がかかってくることがありますが、この場合は昔ながらの黒電話の方がかえって被害を防げるのだそうです(トーン信号を発信できないため)。返信
今は詐欺防止など多機能を備えた電話機もありますが、せっかくあっても使いこなせないのなら意味がないので、固定電話がどうしても必要だという場合は、あえて黒電話にするという手もありなのではないかと。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


「固定電話はやめたほうがいい。携帯で知らない番号は絶対出ない」 杉村太蔵氏が譲らない高齢者の詐欺電話対策: J-CAST ニュース