-
1. 匿名 2025/11/14(金) 11:13:00
「どんなに暑くてもヘルパーはやってくれて当然だと思っている利用者が多い。移動支援はもちろん、エアコンが付いていない部屋の掃除などの家事援助や入浴介助も非常につらい。自分自身の健康を考え、この仕事を辞めたいと思っている」返信
「入浴介助は拷問のよう。マスクも付けなければならない決まりで、息切れやめまいで倒れそうになる。車移動でエアコンをつけても、ケアの間にすぐまた高温になるため、ガソリンの消費が多く、ガソリン代も高く、事業所からはそれほど補助もないし生活が厳しいと感じる」
「(利用者宅への)到着時の状況によっては、室内での汗拭き、着替え、冷却の時間などを取ることへの協力ご理解を利用者さま、ご家族および制度やルールにも望みます」+218
-3
-
2. 匿名 2025/11/14(金) 11:14:06 [通報]
介護職って大変な職業なのに底辺だと思われてるよね?返信+626
-4
-
3. 匿名 2025/11/14(金) 11:14:12 [通報]
ヘルパーの平均年齢50歳だからね返信
70歳とかもザラ、そりゃ体調壊すに決まってる+379
-2
-
4. 匿名 2025/11/14(金) 11:14:40 [通報]
うちの旦那さんと旦那さんの同僚さん達が返信
介護士してるような人は学生の頃に勉強を頑張らなかった人が仕方なくやってる仕事だから見下されても仕方ないって話してた
まぁ私が言ったわけではないんだけどね+7
-191
-
5. 匿名 2025/11/14(金) 11:14:44 [通報]
給料や待遇面をいい加減ちゃんと考えるべきだよ。返信+363
-3
-
6. 匿名 2025/11/14(金) 11:14:57 [通報]
「(利用者宅への)到着時の状況によっては、室内での汗拭き、着替え、冷却の時間などを取ることへの協力ご理解を利用者さま、ご家族および制度やルールにも望みます」返信
これを拒否する利用者がいるってこと?すごいな+297
-2
-
7. 匿名 2025/11/14(金) 11:14:59 [通報]
病院のシャワー浴でも熱いもん。外の訪問入浴なんか大変だよね…返信+268
-2
-
8. 匿名 2025/11/14(金) 11:15:11 [通報]
認知症母がお世話になってる返信
臭いにもめげずにおむつ交換とか本当にお疲れ様です+36
-28
-
9. 匿名 2025/11/14(金) 11:15:41 [通報]
うちの母70歳だけどまだ介護の仕事してる。それくらい人手が足りない。返信+178
-1
-
10. 匿名 2025/11/14(金) 11:15:47 [通報]
迎える側は少しでも快適にしておこうってならないのかな。返信
利用者さんは難しいかもだけど、家族が気を使ってあげようよ。+292
-3
-
11. 匿名 2025/11/14(金) 11:15:52 [通報]
酷暑すぎて、わたしも働き方考えてる返信
外もきついし、室内もエアコンなしのところで働く人たち、やっていけるか考えちゃうよね+146
-0
-
12. 匿名 2025/11/14(金) 11:16:00 [通報]
>>4返信
最悪だね+101
-0
-
13. 匿名 2025/11/14(金) 11:16:17 [通報]
>>3返信
自分でできないことをやってもらうわけだから
やはり待遇はよくしたほうがいいのではないかと思う
そもそも人の手を入れなくていいくらい簡単なら
家族ができるだろうし+149
-1
-
14. 匿名 2025/11/14(金) 11:16:23 [通報]
>>4返信
将来介護士さんたちのお世話にならないようにね。高級ホームに入っても誰かの世話にはなるんだよ+166
-0
-
15. 匿名 2025/11/14(金) 11:16:39 [通報]
>>5返信
利用料が安すぎるね
倍ぐらいに値上げして給料上げればいい+141
-2
-
16. 匿名 2025/11/14(金) 11:16:47 [通報]
訪問は色々問題あるよね返信
女性のヘルパーさんが襲われる事件とか金品を盗んだ盗んでないとかありそうだし
デイサービスにせい+107
-1
-
17. 匿名 2025/11/14(金) 11:17:06 [通報]
>>4返信
おめえいっつもそれ書いてんなぁ!!!!+111
-2
-
18. 匿名 2025/11/14(金) 11:17:39 [通報]
訪問は真夏の過酷さもキツいけど同居家族の無茶振りもあったりして1ヶ月でやめた。返信
+106
-0
-
19. 匿名 2025/11/14(金) 11:17:50 [通報]
>>4返信
頭の悪い夫婦だね+127
-1
-
20. 匿名 2025/11/14(金) 11:17:52 [通報]
介護ロボットに世話してほしい返信
優秀な頭脳の方、開発をお願い致します+53
-1
-
21. 匿名 2025/11/14(金) 11:18:10 [通報]
そもそも身体介助は筋力のある男性が担うほうがいいと思う返信
とくに自分の意志で体を動かせない患者や高齢者はたとえ体重40キロ台でもものすごく重たい
男性でも腰をやられるだろうからはやく介助ロボットが普及するといいな
+112
-2
-
22. 匿名 2025/11/14(金) 11:18:19 [通報]
>>17返信
おめえいっつもガルに入り浸ってんだなぁ!!!!+4
-23
-
23. 匿名 2025/11/14(金) 11:18:25 [通報]
移動支援って当日じゃないと空いてるか分からないしいつも同じじゃないしで返信
支援員もお金が発生する時間は厳しく決められてるから
時間がうやむやだったり通所先が非協力的だと小さいトラブルは発生する+5
-3
-
24. 匿名 2025/11/14(金) 11:18:47 [通報]
エアコン頑なにつけない奴いるよね返信
義姉も30度超えてもつけないと誇らしげに伝えてきたけど狂気を感じただけでした+136
-0
-
25. 匿名 2025/11/14(金) 11:18:52 [通報]
>>20返信
ドラえもん型がいいな+1
-4
-
26. 匿名 2025/11/14(金) 11:19:10 [通報]
わかるわ返信
清掃の仕事やってたとき何より夏の暑さがキツかった
ていうかマジで命の危険を感じながら仕事してた+58
-0
-
27. 匿名 2025/11/14(金) 11:19:20 [通報]
利用者やその家族も我儘だったり、ほんとに大変なんだよ。返信+90
-0
-
28. 匿名 2025/11/14(金) 11:19:53 [通報]
>>4返信
マイナス多いけど現実そうじゃない?
勉強してきた人はわざわざ介護士なんてならないでしょ
福祉の専門であれば社会福祉士や精神保健福祉士みたいな国家資格もあるのにそれ取らずに初任者研修だけで出来る仕事を選んでるんだから
大変なら違う資格取るなり違う職種選べばいい+4
-81
-
29. 匿名 2025/11/14(金) 11:20:10 [通報]
人不足返信
+7
-0
-
30. 匿名 2025/11/14(金) 11:20:13 [通報]
入浴介助はめっちゃ大変だった。返信
1.5時間-2時間くらいずっと風呂場で何回か熱中症になった。+69
-1
-
31. 匿名 2025/11/14(金) 11:20:18 [通報]
辞めちまえよ。返信
自由市場主義だと政府が言ってるんだから
放っておけ。+29
-1
-
32. 匿名 2025/11/14(金) 11:20:39 [通報]
福祉大の子がアルバイトしてほしい返信+4
-16
-
33. 匿名 2025/11/14(金) 11:20:42 [通報]
>>4返信
あなた前にも見たわよ
旦那と旦那同僚の言葉であっても、介護関連のトピにわざわざ言いに来るのは、あなたも介護職を見下してるからでしょ
そんな介護職の世話になるなんて嫌よね
あなた、旦那、両親、義両親、介護が必要になっても自分達だけの力で頑張ってくださいね+110
-0
-
34. 匿名 2025/11/14(金) 11:21:03 [通報]
訪問のが給料いいけど大変そう。風呂掃除させられることもあるし、物がなくなったとか言い出すし、移動時間給料に含まれない職場もある。返信+33
-0
-
35. 匿名 2025/11/14(金) 11:21:09 [通報]
あまり会話の通じない外国人が支援員になったら不安返信+2
-3
-
36. 匿名 2025/11/14(金) 11:21:20 [通報]
>>20返信
イケメン型とか。+0
-1
-
37. 匿名 2025/11/14(金) 11:21:45 [通報]
5月、6月と暑くなりかけの頃に義母をお風呂に入れたけど、疲労困憊だったよ返信
こんなに大変だとは思わなかった
それからすぐ入院→施設生活になってお風呂に入れる事はなくなったけど、介護してくれる人は有難いなぁとしみじみ思う
介護を自分でやらない人ほど介護職員に強い態度を取るし、矢鱈「お〇〇さん(介護される人)がかわいそう」って言うんだって
手取り足取りやってあげる事が本人為にならない事もあるって知らなくて
+73
-0
-
38. 匿名 2025/11/14(金) 11:21:50 [通報]
>>5返信
給料や処遇は変えずに外国人働かせて人手不足なんとかしようとする会社増えそう
そして犯罪多発する流れがきそう+14
-1
-
39. 匿名 2025/11/14(金) 11:21:52 [通報]
訪問はほかの介護事業より給料はいいけど返信
それでも大変すぎて
なり手がいない+26
-0
-
40. 匿名 2025/11/14(金) 11:22:00 [通報]
そろそろ国もせめて28度設定まではエアコン料金援助なりしないと返信
テレビでは「命のために適切にエアコンつけろ」と毎日言ってたけどさ
やっぱり使用料金が高いからとエアコンをつけ渋る人は多いはず+2
-6
-
41. 匿名 2025/11/14(金) 11:22:20 [通報]
そもそもなんだけど、老人や障害者などのお世話。返信
身内さえ嫌がってやらないのに、赤の他人が仕事でお給料いただいているとはいえ面倒見させる事に無理があると思う。もっと金銭的な面で手厚くしてあげてもいいんじゃないかと本当に思う。+97
-1
-
42. 匿名 2025/11/14(金) 11:23:03 [通報]
>>2返信
介護を底辺っていう人は絶対将来介護士の世話になるなよって思う。資格ないよ。+211
-2
-
43. 匿名 2025/11/14(金) 11:23:20 [通報]
>>15返信
そもそも誰でも訪問介護を受けれるという前提からおかしい
人ひとりを自分専属で見させるようなものなんだから
相当な金持ちじゃなきゃそんなの不可能って分かるよね
金ない人は介護なんか受けれない
それが本来当たり前なんだし認識から変えていかないといけない+108
-1
-
44. 匿名 2025/11/14(金) 11:23:30 [通報]
暑かったら帰りますねができる世の中にした方が良い返信
エアコンつけてない方が悪い+83
-0
-
45. 匿名 2025/11/14(金) 11:23:52 [通報]
真夏なのに寒がる高齢者がいるのよね。施設でもエアコン切らされたり。でも施設なら他の人に見てもらってる間にちょっと廊下に出れば涼しいけど、エアコンも扇風機もない、つけさせてくれない家の入浴介助は拷問。返信+56
-0
-
46. 匿名 2025/11/14(金) 11:24:03 [通報]
>>4返信
勉強を頑張らなかったから人を見下すような人間なんだろうね、そいつら+58
-0
-
47. 匿名 2025/11/14(金) 11:25:09 [通報]
介護が必要な人で希望する人には安楽死を認めればいいのに返信+13
-3
-
48. 匿名 2025/11/14(金) 11:25:36 [通報]
介護用AIロボットの開発は、まだですかね返信
早急に普及してほしいです+7
-0
-
49. 匿名 2025/11/14(金) 11:25:36 [通報]
嫌だけど現実的に、害人の介護士が増えそう。返信
そして好き放題やられそう。+9
-3
-
50. 匿名 2025/11/14(金) 11:25:56 [通報]
ここ前の大阪の火事でヘルパーさん亡くなったよね返信+4
-1
-
51. 匿名 2025/11/14(金) 11:26:19 [通報]
>>5返信
言い方悪いけど
冷房の無い家で肉体労働させられて、まるで奴隷みたいな扱いだね
安いお給料で過酷な仕事なんて、職業選択の自由があるんだからそりゃどんどん離職するよね+87
-1
-
52. 匿名 2025/11/14(金) 11:26:51 [通報]
>>24返信
つけないでもいけるんだけど、つけないと何もせず座ってるしかできない
たぶん義姉は座ってテレビでもずっと見てるんだと思う
つけない老人とかもきっとそう。座ってるか横にでもなってる
介護とかで持ち上げたり動いたりしたら、滝汗だよね+39
-0
-
53. 匿名 2025/11/14(金) 11:27:01 [通報]
>>43返信
訪問は効率悪いよね。贅沢すぎ。デイサービスなら何倍世話できると思ってんだ。
年よりの集まりに入りたくないというわがまま高齢者のためにさ〜。
+68
-2
-
54. 匿名 2025/11/14(金) 11:27:09 [通報]
>>43返信
海外とかさ自力で食べれなきゃ寿命扱いでしょ
人様に食べさせてもらわないといきれない高齢者はもういいんじゃ?
もちろんそれでも食べさせて貰いたいならかなりの額でお願いするでいいんじゃ?+50
-1
-
55. 匿名 2025/11/14(金) 11:27:10 [通報]
命を預かる仕事の価値を上げてほしい返信
介護もそうだけど保育とかもそう
重労働なのに賃金安いとかありえない+21
-0
-
56. 匿名 2025/11/14(金) 11:27:20 [通報]
>>28返信
そういう問題ではなくって、
「必要な仕事」かどうかを考えてみては?
なくてはならない仕事だから話題にも問題にもなっているんだよね。コレがYouTuberだったら本人が困っていても国も誰も問題にしない。
ないと困るのに(看護師・保育士も)底辺扱い。さらには知識も人格も本来必要なのに軽視されることが問題なんだよなぁ。
資本主義だから、生産性がなく、高給料になりにくいのかな?
ま、人は1人で死ねないのよね、、、+45
-0
-
57. 匿名 2025/11/14(金) 11:27:23 [通報]
>>41返信
身内は、嫌がるんじゃなくて、体力的にキツい(親もいつまでも若くない)、仕事ができない、家のことができない、などさまざまな理由があると思いますよ+9
-1
-
58. 匿名 2025/11/14(金) 11:27:26 [通報]
>>32返信
施設系って、大学生アルバイト募集してないところが多いよね。
夕方〜夜間帯って主婦パートは帰るし、正規の職員さんが記録とかつける間の見守りとか、ナースコール鳴る→様子を見に行く、などやってもいいんじゃないかな。+3
-0
-
59. 匿名 2025/11/14(金) 11:28:33 [通報]
私、動物が苦手だから、訪問介護はやだなぁ。あと駐車場のない家もいや返信+19
-1
-
60. 匿名 2025/11/14(金) 11:28:35 [通報]
>>1返信
年寄り本人も危険なのにね
暑さ寒さに鈍感だから困る
エアコン代を使わせない家庭は訪問不可みたいな制度を国が整備するべきだよ+29
-0
-
61. 匿名 2025/11/14(金) 11:28:41 [通報]
>>10返信
そんなことしてくれないよ。召使いぐらいに思ってる。+84
-1
-
62. 匿名 2025/11/14(金) 11:28:45 [通報]
>>27返信
家事援助とか自分で雇ったお手伝いさんみたいに思ってる人いるよね
ヘルパーさんに利用者以外の家族の食事を作らせるとかさ+43
-0
-
63. 匿名 2025/11/14(金) 11:29:01 [通報]
>>46返信
同感。せっかくのお勉強が社会の為になってないのかもね
こういう人ってコンプレックスの塊だったりするよ
介護職って一度でも介護した事のある人なら見下すなんて出来ない大事な職業ってわかるし、本当に頼りにされてるし、感謝もしてる
人から頼りにされたり感謝されてる人が羨ましいんじゃないかと思う
元コメの人も旦那さんとか同僚を出してるけど、その人自身のコンプレックスだったりするかも+31
-0
-
64. 匿名 2025/11/14(金) 11:29:12 [通報]
>>53返信
デイに入るの、がるみんは平気なの?一番苦手かと思ってた
それに介護認定大変そうだね
+2
-5
-
65. 匿名 2025/11/14(金) 11:29:39 [通報]
>>2返信
日本では軽蔑されてるブルーカラーとか国の根幹となる重要な職種が多いのにね+81
-1
-
66. 匿名 2025/11/14(金) 11:29:43 [通報]
>>23返信
そう、なかなか時間とかお互いの都合、時間を擦り合わせるのは大変だけど協力し合えれば最強
ヘルパーがどうのより思いやりが大切
誰だって1人きりで生きてないからね+1
-1
-
67. 匿名 2025/11/14(金) 11:29:55 [通報]
>>2返信
認知症の利用者さんに、なんでこんな仕事してるの?他にもあったでしょう?って言われて精神的にキツかったけど、認知度が低い利用者さんが、この人たちがいなかったら私たちはなんもできないのよ?何言ってるの?あなた自分ちの住所覚えてる?道覚えてる?歩いて帰れる?それができないからここにきて助けてもらってるんだから、バカにした言い方するんじゃないよ、娘すらやらない下の世話までしてくれて立派な仕事だよって言ってくれて心が救われた。分かってくれる人がいれば、それでいい。がんばれる。+207
-2
-
68. 匿名 2025/11/14(金) 11:29:57 [通報]
ファンモーター付きのベストを返信
配布してもらうとかね
+2
-0
-
69. 匿名 2025/11/14(金) 11:30:51 [通報]
>>5返信
酷いところだとアルバイト程度の賃金だしね+11
-0
-
70. 匿名 2025/11/14(金) 11:31:07 [通報]
>>58返信
移動支援なら、主婦やリタイアしたおじさんもやってるからできるんじゃないのかなぁ 土日は主婦出れないことが多いし+3
-0
-
71. 匿名 2025/11/14(金) 11:31:09 [通報]
>>62返信
ほぼ介護保険で皆さんのおかげで来てもらってるのに勘違い甚だしいのよね。
最初に釘を刺しといてほしいわ。+45
-0
-
72. 匿名 2025/11/14(金) 11:31:50 [通報]
>>15返信
外国人高齢者の利用が増えてるらしいけど外国人は5倍くらい利用料取るべき+37
-0
-
73. 匿名 2025/11/14(金) 11:31:53 [通報]
>>4返信
ワロタ
都内なら誰でも知ってる有名大附属高校出てるけど介護士してるわ
まあ確かに大学は中退しましたけど+16
-3
-
74. 匿名 2025/11/14(金) 11:33:56 [通報]
近い将来日本は高齢者の割合が4割いくらしいけどどうするの?返信+1
-0
-
75. 匿名 2025/11/14(金) 11:34:14 [通報]
>>10返信
訪問介護をしているんだけどさ、酷いお宅だとトイレットペーパー置いてないんだわ。
だからトイレットペーパー持参している。+60
-0
-
76. 匿名 2025/11/14(金) 11:34:16 [通報]
>>2返信
給料が底辺だからでしょ
場所や施設によるけど9-5時勤務で500万超える人がまあそういないのでは+43
-0
-
77. 匿名 2025/11/14(金) 11:34:35 [通報]
>>4返信
🎣だよねえ
そんな頭の悪い事をリアルに話してる人いるんだw
+12
-0
-
78. 匿名 2025/11/14(金) 11:35:49 [通報]
>>35返信
手癖が悪いから窃盗が増えるね。現に老人ホーム内で発生して問題になってる施設ある、報道しないけど。+1
-0
-
79. 匿名 2025/11/14(金) 11:36:20 [通報]
介護職、清掃員返信
劣悪すぎる。
必須なものも自腹当たり前
残業当たり前
他にどこもいくとこないし
辞めたくないから
反論してこないし
サービス残業も自腹も切らせたらいいよ
休みの日に呼び出しても給料下さいとかいうおばあちゃん達もいない
って職場の上司がいってて
本当に現場で働いてくれてる人のことなんて一切考えてない。
介護職、清掃員
時給や給料上げるべき。
中抜きがエグすぎる+27
-0
-
80. 匿名 2025/11/14(金) 11:37:19 [通報]
>>10返信
ないと思うよ
言い方悪いけど奴隷が来るのにわざわざ快適にする?みたいな考え方の人もいると思う 電気代高いから余計にそんな考えだと思うよ
そういう家は訪問拒否するとかシステム作った方が
いい+108
-0
-
81. 匿名 2025/11/14(金) 11:38:23 [通報]
>>42返信
将来自分が年を取る事に思いが至らないんだと思う
お勉強して来たはずなのにね
+16
-0
-
82. 匿名 2025/11/14(金) 11:40:02 [通報]
>>10返信
独居老人宅が問題だったり
エアコンつけると年寄りが怒鳴り散らすとかでは?
エアコンNGな時点で若者は同居してないか、同じ目に遭ってるかじゃん+48
-0
-
83. 匿名 2025/11/14(金) 11:40:58 [通報]
風呂はさぁ、施設でやったほうがいいんじゃない?返信
デイサービス利用してもらってさ
+13
-0
-
84. 匿名 2025/11/14(金) 11:41:00 [通報]
>>6返信
男性の独居家庭だと、着替えや汗拭きも難しい場合もあるよね。覗かれたりする可能性もある。
高齢になると、エロくなる人もいるから。+47
-0
-
85. 匿名 2025/11/14(金) 11:41:13 [通報]
>>56返信
よこです。資本主義に組み込まれてないから低賃金だとおもう 国が絡むと産業は発達しない でもそれはそれでサービスを受けれない人が出てくる、難しいよ+2
-0
-
86. 匿名 2025/11/14(金) 11:41:18 [通報]
どうぞお辞め下さい。日本の将来の介護士は外国人中心になりますから返信![「拷問のよう」夏の入浴介助、エアコンない家での作業も…訪問介護ヘルパー3割が酷暑で「離職」検討の実態明らかに]()
+1
-4
-
87. 匿名 2025/11/14(金) 11:41:42 [通報]
>>28返信
どう思おうがあなたの勝手だけどそうやって介護職をバカにしてると必ずつけがまわってくるよ。もう介護は崩壊してるようなもんだし、相当な富豪じゃないと介護サービスが受けられなくなるよ。+35
-0
-
88. 匿名 2025/11/14(金) 11:41:45 [通報]
>>49返信
移動支援、リアルにそういうクチコミの所あったよ
それから、自治体に貰った名簿見ながら
事業所に電話しても、電話自体通じない所も少なくなかったし、どこかけても人手足りなくて全滅だった
連絡くれるといった所もくれなかったし
怪しい所もある
自治体も把握しておいてほしいけど、難しいのかな+2
-0
-
89. 匿名 2025/11/14(金) 11:43:40 [通報]
底辺と言う言葉がキライ返信
そんな言葉より、どうしていくのが良いか考えないと、+5
-0
-
90. 匿名 2025/11/14(金) 11:44:11 [通報]
冬でも夏でも、病院でも入浴介助は汗だくだよ。返信
患者さんの清潔を保つのは看護の大事な仕事。
褥瘡から敗血症で亡くなる人もいる。
それなのに、介護士の知人が「お湯に漬けるだけで体は洗わない。
次に入浴させた人が洗うでしょ」
「入所者が”洗ってもらってない”と言ったら
”ボケてるんでしょ”と言うことにしてる」とか言ってて、
将来、老人施設に入所するのが怖くなった。+0
-0
-
91. 匿名 2025/11/14(金) 11:44:19 [通報]
>>2返信
年収いくら以下は税金の恩恵に寄生してるだけって論説が主流だけど、その人たちの年収抑えて寄生してるのは社会のほう+41
-0
-
92. 匿名 2025/11/14(金) 11:44:48 [通報]
>>75返信
えっ?トイレは貸すけど紙は勿体ないから使うな!って事なの?
なんてケチなの!
+43
-0
-
93. 匿名 2025/11/14(金) 11:45:57 [通報]
>>56返信
よこ
市場の歯車の外にいるからそうなる
保険外オンリーのフリーの介護福祉士で結構稼いでる人はいるらしいけど、いわゆる金持ちのお手伝いさんや執事と同じだなあと思った+5
-0
-
94. 匿名 2025/11/14(金) 11:46:22 [通報]
>>17返信
あなた口悪いけど、好きだわ。+25
-0
-
95. 匿名 2025/11/14(金) 11:47:12 [通報]
>>15返信
義母が義父を自宅介護してたけどお互い辛そうだった。義父は5年間もベッドで寝たきりでトイレも行けずオムツ。固形物もあまり食べれず楽しみもなく、自分だったら早く死にたいかも。安楽死できるようになってほしい。+18
-0
-
96. 匿名 2025/11/14(金) 11:47:12 [通報]
>>7返信
冬は寒い…。訪問入浴だから長袖着れないし。上着きてお宅に向かうけど忘れるから車の中においていく。あの浴槽が重いし。優しいメンバーだと運んでくれるけど、感じ悪い人と組むと地獄。+15
-0
-
97. 匿名 2025/11/14(金) 11:47:52 [通報]
介護施設の清掃してるけど夏は死ぬかと思った返信
入浴介助してる職員さんたちもしんどそうだったわ+8
-0
-
98. 匿名 2025/11/14(金) 11:49:06 [通報]
>>90返信
経営がガタガタな施設だとこういう職員も多いから底辺と言われるんですよね
職種がどうってより現実に経営してる側も雇われる側も底辺が多いから問題
メンタル的に底辺タイプの人間には絶対務まらない仕事なのにやらされてるから
施設は選ばないと怖い
同じ安い施設でも、経営者が賢そうで、若者とかそこそこ余裕のある主婦とかが勤めてくれてそうなとことか+1
-0
-
99. 匿名 2025/11/14(金) 11:49:13 [通報]
>>76返信
そうそう
仕事が底辺なのではなく、給与や待遇が底辺+42
-0
-
100. 匿名 2025/11/14(金) 11:49:32 [通報]
>>10返信
襖の開き(㎝単位)とテーブルの位置にうるさい家族いた。
介護するのに移動するのはいいが元のままに戻せと。
嫌われていた。みんな入りたがらなくなる。首をしめてるのはその家の人。+83
-0
-
101. 匿名 2025/11/14(金) 11:50:29 [通報]
>>91返信
本当にそう思う
仕事内容全く加味せずに、よう言うわと思う
+12
-0
-
102. 匿名 2025/11/14(金) 11:50:56 [通報]
>>2返信
実際給料も安いしどこも行くとこがなくて入社したんだろうと思える奴の虐待事件あとを絶たないし機関側がそうしてるよね+3
-0
-
103. 匿名 2025/11/14(金) 11:51:52 [通報]
>>1返信
訪問先の息子から「暑いならタンクトップや下着で(入浴介助)やってもらっても良いですよニヤニヤ」って言われてゾッとしたことがある+21
-0
-
104. 匿名 2025/11/14(金) 11:53:30 [通報]
>>23返信
事業所によって本当に違うよね。
カラオケのワンドリンク代を負担させる事業所すぐやめた(それだけじゃなく交通費も全額負担してくれないとかいろいろあった)
今の事業所はお昼代は自己負担だけどまぁそこそこ待遇がいい(他の事業所さんと話すことあるけど、そこは昼食代ももってもらえるらしい)+0
-0
-
105. 匿名 2025/11/14(金) 11:55:14 [通報]
>>10返信
家族も手に負えない人(言うこと聞かない)や息子さんしかいない家とかは、家の中すごいことになってるよ。私はデイの送迎だったけど、荷物準備できてない人とか家の中にお邪魔させてもらってたけど、足の踏み場もない家が多かった。高熱出してる利用者に気づかず仕事に行ってるご家族も多くて、気を遣ってる家は頑張り過ぎて介護疲れでピリピリしてる家族が多かった。
この現状を見て訪問介護は自分はできないなと思った...+42
-0
-
106. 匿名 2025/11/14(金) 11:58:04 [通報]
>>79返信
清掃の方のおかげで
外の施設のお手洗いも綺麗
全国いろいろなお手洗い行ったけど
どこも、綺麗だったな
駅のお手洗いも綺麗だった。
この環境、当たり前じゃないよね+12
-0
-
107. 匿名 2025/11/14(金) 11:58:28 [通報]
>>35返信
外国人だけど日本語ペラペラですごい利用者さんから厚い信頼得てる人いたよ。
え?って思ったのは聴覚障害の人が働いてたの見た時。
(実習先)職員が言ってたのは、その人は性格がひどいうえに聞こえないからとっさのヒヤリハット的(転倒)な事に対応できないと。やめさせようとしたら人権団体が怒鳴り込んできたからやめさせられないとか聞いた。+3
-0
-
108. 匿名 2025/11/14(金) 11:58:52 [通報]
>>6返信
昔、確かガルだったと思うけど、
ヘルパーさんがお手洗いを使うことを怒っている人がいた。
コンビニでしろって。
自分の権利ばかりを主張して相手の立場を思いやれない人が多すぎる。+97
-0
-
109. 匿名 2025/11/14(金) 11:59:52 [通報]
>>2返信
悲しいけど稼げない職業なのよね
日常生活に欠かせない職業ほど給料が低い
清掃、介護、保育など
原因はマーケットが小さいから
収益をガンガン上げるような業界じゃない
給料の高さってマーケットの大きさと収益性が高い業界かどうかで決まる+19
-5
-
110. 匿名 2025/11/14(金) 12:01:36 [通報]
>>24返信
いるね~
医療関係の従弟に聞いたら「年よりはもう感覚が鈍くなってんよ~」らしい
だからお年よりがニュースで畑、ビニールハウス、就寝中、で亡くなってるのを知る+6
-0
-
111. 匿名 2025/11/14(金) 12:03:06 [通報]
>>62返信
母の近所の人に「お世話する人雇えてすごいね」って言われた
説明したら「そんなの知らなかった」って言われた
無知を平然と晒す人もいるよね
+6
-0
-
112. 匿名 2025/11/14(金) 12:03:19 [通報]
>>5返信
一時期は老人ホームが一気に増えた時期があるけど、最近は発達障害自立支援デイサービスが目立つ。町内にも2カ所(町内ですよ)お子さんをお預かりも精神力の必要なものだけど。送迎はしない外にも出ない狭い空間でのお世話。で、国からの補助金は入る。老人ホームより割がいいんだよね。←親切丁寧なスタッフもいるだろうけど経営者が金儲け主義な施設も多いはず。国の支援は抜け穴だらけで老人ホームや障害者施設などに回して欲しい自立支援就労支援に通った経験ありますが1回の利用(私は1時間)一万円です。20日通えば20万です←国が払ってます。自分が払う訳じゃないけど、心が痛み辞めました。優しい親身な職員もいたけど所詮トップは金儲け。老人達をお世話する方々に回せと心から思う
+5
-1
-
113. 匿名 2025/11/14(金) 12:05:16 [通報]
>>77返信
「旦那さん」www
超絶頭悪そうw+9
-0
-
114. 匿名 2025/11/14(金) 12:08:36 [通報]
本当に介護士さんやヘルパーの方は大変だと思う。返信
訪問診療クリニックの事務で働いてるんだけど、独居高齢者のお宅はエアコン無しのおうちが結構あって、先生や同行看護師さん暑くて大変そうだもん。
夏場は10数分の診療中にはもう車内が暑くなっちゃってて全然涼しくならないみたいだし。+7
-0
-
115. 匿名 2025/11/14(金) 12:09:14 [通報]
>>42返信
そういう方はきっと世話になる前に自分で潔く始末をつけるのよ。まさか普通にお世話してもらうつもりなんて無いわよあそこまで言うなら。+9
-0
-
116. 匿名 2025/11/14(金) 12:13:19 [通報]
>>73返信
あなたの様な方と一緒に働いたことあるけど大学中退とはいえ有名大学に入学できただけあって大変優秀な方だったわ
+0
-0
-
117. 匿名 2025/11/14(金) 12:16:17 [通報]
>>7返信
うち経営者の方針でまだマスク強制っすよ
この夏もマスク介助だったっす
確かに人辞めまくってるなぁ
+17
-0
-
118. 匿名 2025/11/14(金) 12:18:22 [通報]
>>10返信
うちの親は1時間前からクーラーつけてる
長袖着て寒さに耐えながらヘルパーさんが来るの待ってる(笑)+46
-2
-
119. 匿名 2025/11/14(金) 12:21:26 [通報]
>>75返信
洗面台とか流しを使わせてくれない人いた。だから風呂場にしゃがんで下の方の蛇口使うの。石鹸使ってないか見張ってる。あらゆる事に監視してきてじーっと見張ってる。
石鹸とかアルコールは持参するし、使わないでって初めに言えば普通は終わるでしょ⁈じーっと見張ってるよ、なんでこんなとこに這いつくばって手洗いさせてもらわなきゃいけないんだよってなる。+51
-0
-
120. 匿名 2025/11/14(金) 12:26:08 [通報]
>>10返信
私はわがままヘルパーだからエアコンついてない家はケアに入らないようしてる。エアコンついててクーラー稼働してなかったら熱中症理由につけてる。クレームきたら嫌なので記録にもしつかり記載してるわ+61
-0
-
121. 匿名 2025/11/14(金) 12:27:24 [通報]
>>2返信
そういう奴が将来歳食って介護士のお世話になるとかダサ過ぎる。施設でもめちゃくちゃ底意地が悪くて周囲から嫌われてるじーさんばーさんって、やっぱり他人を見下した言動してる。ボケても根底は変わらない。+29
-0
-
122. 匿名 2025/11/14(金) 12:30:33 [通報]
>>7返信
もう、制度上、自宅の訪問入浴は無しにした方がいいのでは?
入浴介助の事故も起きやすいよ。古い狭い自宅の風呂とかは職員も危ない。施設のみでいい気がする。+46
-2
-
123. 匿名 2025/11/14(金) 12:31:57 [通報]
>>10返信
エアコン入れて待機してるよ
親には毛布掛けてる
終わったらキンキンに冷やした缶のお茶も出してる
本当はもらったらダメって言われてる、って言うけど健康には代えられないから出してる+45
-1
-
124. 匿名 2025/11/14(金) 12:33:33 [通報]
>>122返信
家のお風呂使うの?
うちはどの訪問入浴サービスも浴槽持参だった+4
-0
-
125. 匿名 2025/11/14(金) 12:33:51 [通報]
夏に実家行ったとき両親エアコンつけてなかった返信
高齢者はなんでエアコンつけないんだ?
扇風機より断然良いのに+2
-0
-
126. 匿名 2025/11/14(金) 12:37:39 [通報]
>>1返信
> ガソリンの消費が多く、ガソリン代も高く、事業所からはそれほど補助もないし生活が厳しいと感じる
全額補助じゃないんだ…
こんなのおかしいよ+13
-0
-
127. 匿名 2025/11/14(金) 12:38:09 [通報]
>>109返信
原因はマーケットが小さいから
違うよ、マーケット自体は全国的にあるので、かなり大きいよ。
ただし、介護報酬(国が決める値段)が低い。
国が「利用料は、ここまでね!」って言うと、それ以上はあげれない。→給料をあげれない。+20
-2
-
128. 匿名 2025/11/14(金) 12:43:37 [通報]
>>76返信
そういう求人があるところは職員辞めないし人員不足ならないし、供給が安定してるから利用者も増えて経営も安定する。
人件費はケチったらいけない+17
-0
-
130. 匿名 2025/11/14(金) 12:53:08 [通報]
こういう方達を叙勲対象にしてほしい返信
+0
-0
-
131. 匿名 2025/11/14(金) 12:54:52 [通報]
>>127返信
マーケットの大きさってそういう意味じゃ無いんだよ笑+2
-3
-
132. 匿名 2025/11/14(金) 12:58:37 [通報]
>>128返信
その通りだと思います。従業員はリスクでなく富を生むんです+4
-0
-
133. 匿名 2025/11/14(金) 13:06:24 [通報]
>>1返信
私は施設介護だったんだけど、入浴介助のすぐ後は、シーツ交換で、エアコンつけてもらえなくて、脱水で倒れて、しばらくお腹の調子も悪かった。
しかし、次の日も普通に入浴介助などが入っていて、このまま定年まで頑張れないと思って介護職辞めた
+11
-0
-
134. 匿名 2025/11/14(金) 13:06:56 [通報]
>>1返信
身体障害者の入浴介助やってたけど、更年期ですぐ汗だくになるのに、マスク付けて風呂場は辛かった。
上がって利用者さんを拭いてパジャマ着せて、目を離さないようにしながら大急ぎで自分の着替え。
全身汗まみれなので、ブラの中にもタオル入れてた。髪もグシャグシャになるけど放ったらかし。
利用者さんは歩けないので身体が小さい人だけど常に抱っこ移動も辛かった。
続ける自信なくて退職した。+10
-0
-
135. 匿名 2025/11/14(金) 13:08:56 [通報]
>>62返信
一応それは禁止されてるよ
もし家族の食事も作らされてるなら事業所に報告した方がいい
まあでも、たぶん近いうちに家事支援は介護保険から外されると思うな+25
-0
-
136. 匿名 2025/11/14(金) 13:18:06 [通報]
>>128返信
その通り。
今、周りみてると人を大事にしないとこは人が集まらないから
待遇は良くなってる。+7
-0
-
137. 匿名 2025/11/14(金) 13:32:07 [通報]
一瞬訪問介護のパートしたとき、移動とか含めて時給換算したら600円とかで、一瞬で訪問介護の仕事辞めちゃった。返信
お風呂が本当にキツかった。
エアコンはつけてくれてるお家の方が多かったから気にならなかったけどお風呂介助地獄すぎる。+10
-0
-
138. 匿名 2025/11/14(金) 13:34:48 [通報]
>>128返信
介護施設とかって看護師さんの給料補填するために介護士の処遇改善費無くしたりしてるよね。
そういうことするから介護士が定着しないんだと思う…削るところそこじゃないだろっていう+13
-0
-
139. 匿名 2025/11/14(金) 13:38:53 [通報]
>>135返信
例外もあるよ。
本人と一緒に家族分も調理するとか何とかで。
まあグレイのとこは多いだらうけど、ケア減っていいならサ責に報告したら何かしら対応してくれる+3
-1
-
140. 匿名 2025/11/14(金) 14:07:11 [通報]
>>5返信
もっと上げるべきだけど給料良ければってわけでもないな。仕事の環境って大事だよ+1
-0
-
141. 匿名 2025/11/14(金) 14:10:55 [通報]
>>1返信
介護職やごみ収集など、ブルーカラーの仕事に従事してる方のお給料上げてほしい。
一年中暑くても寒くても、災害が起きた時だってがんばってくれてる。
見下す資格がある人なんていない。+19
-0
-
142. 匿名 2025/11/14(金) 14:12:57 [通報]
>>4返信
こういうヤツは何があっても絶体に介護士さんのお世話になんなよ。+6
-0
-
143. 匿名 2025/11/14(金) 14:15:23 [通報]
>>141返信
本当、水商売風俗はもちろん、芸能人がいなくなっても生活は何ら困らないけど、この方達がいなくなったらたちまち生活に行き詰まるよ。
うち都内なんだけど、ごみ収集日が1日減らされて、それだけでも結構困るなと思ってる。+9
-1
-
144. 匿名 2025/11/14(金) 14:25:52 [通報]
>>131返信
どういう意味なの?+0
-1
-
145. 匿名 2025/11/14(金) 14:42:52 [通報]
私訪問入浴の看護師してた返信
ここ数年の夏は勤務の度に軽度の熱中症になりながら仕事していてしんどすぎて辞めたよ+8
-0
-
146. 匿名 2025/11/14(金) 14:44:56 [通報]
>>4返信
ろくでもないご主人とお友だちとそれをここで言う妻
絶対介護を受けるなんて言わないでね😆+13
-0
-
147. 匿名 2025/11/14(金) 14:47:05 [通報]
>>28返信
いろいろ勉強してきた人はこんなこと言わないし思わないでしょうね
学校のお勉強だけしてきた人は言っちゃうのかな+16
-0
-
148. 匿名 2025/11/14(金) 15:17:25 [通報]
>>4返信
ど腐れ野郎が。要介護になっても誰にも世話されず苦しめばいいわ+14
-0
-
149. 匿名 2025/11/14(金) 15:52:26 [通報]
でも政府は在宅介護への切り替えなんでしょ返信
。+3
-0
-
150. 匿名 2025/11/14(金) 15:53:01 [通報]
労働環境は大事だな返信
私も冷暖房無しの物流の仕事辞めたわ+5
-0
-
151. 匿名 2025/11/14(金) 15:54:15 [通報]
>>118返信
いい家族さんだなぁ。
私汗っかきだから嬉しい配慮だよね~。+34
-0
-
152. 匿名 2025/11/14(金) 15:54:58 [通報]
介護の仕事なんか辞めちゃえばいいんだよ。安い給料で働いちゃう人が多いからいつまでも還元されないんだよ。返信
仕組みがおかしいよ、絶対+10
-0
-
153. 匿名 2025/11/14(金) 15:55:13 [通報]
>>123返信
私もペットボトル用意してた。
本当にありがとうございますの感謝しかなかったわ。+15
-0
-
154. 匿名 2025/11/14(金) 15:56:52 [通報]
>>17返信
生保だよ、生保!
自分らで金稼ぐこと出来ない輩!
あなたの言い方好きだよ。+1
-3
-
155. 匿名 2025/11/14(金) 15:58:13 [通報]
>>27返信
だってそんな狂人な利用者が育てた奴らだもんまともなのがいるわけない。+1
-0
-
156. 匿名 2025/11/14(金) 16:01:39 [通報]
>>33返信
そうなった時にいの一番に入所して、
職員の仕事に一から十まで文句言うゴキ以下だと思うわ。
そして、利用料は減額制度使って最低限の利用料で最大限のサービス提供させるカスだと思う。
あっ生保か…お前ら、今まで人に対して金払ったことないダニだ+1
-1
-
157. 匿名 2025/11/14(金) 16:02:01 [通報]
>>106返信
ありがとうございます。
元清掃員で本部の事務員になったので
清掃員の方達の気持ちがよくわかります。
清掃会社もかわってきて
誰とも関わりたくない若い世代達もたくさん増えてきてます。
若者達は反論しません。
でも法律など詳しいです。チャットGPTに相談もします。ボイレコ持って本部の人間に言われたこと記録して
自腹、サービス残業全て記録に残しているので
労基、裁判などする人が少しだけ増えてきました。
もっと清掃員、介護職の闇を暴いてほしいです
中抜きがすごいので経営者は相当儲けてます。
現場は最低賃金です。
みなさんとても頑張ってくれてます
すぐ汚れるとわかってても
ピカピカにしよう!と思ってくれてる人達ばかりです。
男子トイレはイタズラが多く
便をわざと外にしたり
精子を壁にぶちまけたり
おしっこをゴミ箱にしたり
80代のスタッフさんたちも
これだけは長年やってても慣れないなぁといってました。
でも本当にどうして男性トイレってあんなに異常に汚れるのか不思議で仕方ありません😰
+10
-0
-
158. 匿名 2025/11/14(金) 16:16:45 [通報]
>>79返信
なかなか酷いよね
処遇改善手当って何?って感じだよ
パートだけど時給の設定が最低賃金以下で処遇改善手当をつけて最低賃金になるようにされてる
それが可能なのがまずおかしくない?
それなのに責任感求められて毎月プリントやらされたりなんかもう疲れたから辞めるつもり
最低賃金で他人の下の世話なんてやってられない+13
-0
-
159. 匿名 2025/11/14(金) 16:18:10 [通報]
>>6返信
ヘルパーって厳格に介護の時間を決められているからその時間をいつ引くかわからない汗のダウンタイムに使われるのは困ると思う。
着替えや冷却の時間を別に設けるような制度、ルールが必要ですね!
自宅に介助に来てもらうなら室内温度28度以下等もルールで決めたらよいかもしれませんね。+27
-0
-
160. 匿名 2025/11/14(金) 17:01:16 [通報]
>>2返信
なんで!!やらかした芸能人の禊の場なんだよ!!介護職が!!!っていつも納得いかない!!!
そもそもそんなやつこっちでも来られても困るよ!!+11
-0
-
161. 匿名 2025/11/14(金) 17:25:35 [通報]
>>62返信
施設で働き初めの頃に、そういう考えの利用者がいた。ケアプランに書かれていない事は出来ないし、それによって事故が起きたら責任とれないし、ケア自体は介護保険制度の中で行うサービスだと思っていたからケアプラン外の事を断っていたら「虐待されている」とか「人殺し」って罵られた。一時期、虐待を疑われて、ケア中に先輩職員がドアを開けて後ろからこっそり見張られていた。苦痛だったけど、その都度、その利用者の悪態が目撃され、たびたび先輩が仲裁してきた。ある日、「あなたの介護は受けません」って言われたので、介護されずに困るのは本人だし、利用者には人権があり、利用者には選択の自由があるので好きにすればいいと思って「わかりました」って言っていた。そしたら、利用者が先輩職員からこっぴどく怒られていた。本人は新人いじめしている自覚ないし、「いう事を聞かない=意地悪」って認識だったから、「そのままその人生を生きてください😌」って感じで見守っていたかな。本人にとっては、「自分は酷い意地悪をされている」って認知だし、側から見たら本人が意地悪なだけだし、ひとりで地獄をつくりひとりで地獄を生きて気の毒だった。+7
-0
-
162. 匿名 2025/11/14(金) 17:42:42 [通報]
家事支援の中でも料理はやり過ぎだと思う返信
それぞれの家で料理を作る、しかもエアコンないところもあるわけでしょ
お惣菜や弁当買いに行ってる高齢者も多いし、配食サービスや冷凍を解凍するだけでいいと思ってしまうよ
+13
-0
-
163. 匿名 2025/11/14(金) 17:50:45 [通報]
>>1返信
施設の介護職員だけど訪問じゃなくても夏の入浴介助は地獄だよ。下手したら自分が倒れる。どんなに暑い日だって年寄りは寒がりが多いから夏までも風呂に入りたがる。連日30度超えててもセーターとかジャンバー着こんで「今日は幾分温かいわね」って・・・。
職場は午前中機械浴3~4人、午後は一般浴13人前後。浴室の中担当は一人、一般浴は1時間半で全員を洗って風呂に入れて出てもらう。浴槽に浸かってる間も(複数人で入ってる)目を離せないから、他の人を洗いながらも浴槽から目を離せない。水分補給する余裕も眼に入る汗をぬぐう余裕もないよ。浴槽に入って湯をかき混ぜたり、利用者が座って立ち上がるところも介助しなきゃいけないから全身汗とお湯でずぶ濡れ。
マスクは濡れて口と鼻に張り付き息が出来ないから外すことを許されてる。
ここまで大変な仕事をしているのに、利用者が払うのは介護保険使って数百円だから銭湯行くよりも全然安い。シャンプーも石鹸もタオル類も全部含まれて数百円。いくら保険使ってるからとはいえ、職員命削って精神削ってお風呂入れてるんだからもっと入浴の加算取ってもいいんじゃない?入浴介助してる職員にガッツリ手当を払って欲しい。・・・ちなみに入浴介助後の勤務時間内に、シャワー浴びて甘い飲み物一気飲みして無理やり自分をリフレッシュさせてる。
万年の人員不足は入浴介助が原因だと思う。+22
-0
-
164. 匿名 2025/11/14(金) 17:55:31 [通報]
ひとり入れたら3万くらいほしい返信
+5
-0
-
165. 匿名 2025/11/14(金) 18:05:46 [通報]
>>105返信
私もデイで、お風呂介助で服脱がせてたらゴキ出てきたことある。息子と2人暮らしの女性で、家の中はいつもシッチャカメッチャカだった。独居の方で、お迎えに行ったらポータブルトイレにお尻ハマって動けなくなってた人も居た。その日がデイの日じゃなかったらと思うとゾッとした。そんなケース決して珍しくなくちょくちょくあった。+13
-0
-
166. 匿名 2025/11/14(金) 18:06:58 [通報]
>>163返信
70代の知人は数十年介護職で夜勤ももう無理だから退職したんだけど、家の近くの施設の入浴介助だけのパートに行ってる
私は暑さに強いけどキッツイよー、でもそれだけだからさって話してたわ
+3
-0
-
167. 匿名 2025/11/14(金) 18:36:10 [通報]
>>163返信
夏の入浴介助きついよね
施設は熱中症に注意して水分補給しろ休憩しろって言ってくるけどどこにそんな時間あるんだよって感じ
年寄りは冷房つけると寒い寒い言うしね
+7
-0
-
168. 匿名 2025/11/14(金) 18:41:02 [通報]
>>6返信
私なんか真冬に利用者さんの着替えを手伝っている時に、手が冷たいって叩かれたよ!
大半の方は、可哀想に〜って言ってくれたり中には自分の手で温めてくれたりしたけどさ。
意地悪婆さんにはなりたくないね。+53
-1
-
169. 匿名 2025/11/14(金) 18:44:59 [通報]
>>43返信
生保の方は無料だからね。掃除も買い物も無料。
病院も薬も訪問看護も全部ただ。
少ない年金の方が細々とやっているのにおかしいよ!+27
-2
-
170. 匿名 2025/11/14(金) 18:49:43 [通報]
>>168返信
よここ
私も冬はゴム手袋しても冷たいから
申し訳ないと思うけどあたためてる時間ないし、大きな声で冷たいじゃないとか叩かれたりする
でもかわいいおばあちゃん多いから頑張ってやってるよ!+17
-0
-
171. 匿名 2025/11/14(金) 19:26:28 [通報]
>>10返信
むしろヘルパーのための光熱費がもったいないからその時だけ冷房消されるって何かの記事で読んだ
ひどすぎ+29
-0
-
172. 匿名 2025/11/14(金) 19:33:36 [通報]
>>17返信
カミナリたくみで草+5
-0
-
173. 匿名 2025/11/14(金) 19:41:57 [通報]
>>20返信
万博でサイエンスが開発して出品してた
「ミライ人間洗濯機」を介護施設に安く提供できないかな。+6
-0
-
174. 匿名 2025/11/14(金) 19:51:39 [通報]
>>21返信
そういえば知り合いの入浴介助やってる男性看護師さんはすんごいムキムキだったな
ゴールデンカムイに出てきそうな体格していた+2
-0
-
175. 匿名 2025/11/14(金) 20:22:06 [通報]
>>4返信
そういう認識の人もいるし待遇は悪いし危険だし国家資格持ってるけど辞めたよ
もう2度と介護の仕事しない
+5
-1
-
176. 匿名 2025/11/14(金) 20:24:43 [通報]
>>162返信
料理も利用者さんのみのご飯作りだけで
最初は家族の分もついでに作ってと言われたけどご家族にそれはできないですよとなぜか理由を説明したことある
ヘルパーはお手伝いさんじゃないからね
+4
-0
-
177. 匿名 2025/11/14(金) 20:27:49 [通報]
訪問入浴も。真夏でもエアコンをつけると利用者が寒がる。職員がキンキンに冷やした冷凍タオルをそれぞれ背中に背負いながらやってました。返信
認知症の老老介護の所へ訪問した時に「寝たきりのお父ちゃんが寒がると思って…」とエアコンの使い方が分からなくなっている奥様が、真夏でも高温に設定してしまうこともありました。+0
-0
-
178. 匿名 2025/11/14(金) 20:28:21 [通報]
>>172返信
本人だと思った!+0
-0
-
179. 匿名 2025/11/14(金) 20:29:58 [通報]
>>2返信
介護福祉士の専門学校卒業した国家試験を受けていない頭の悪い介護福祉士だけど処遇改善手当がついているから年収は600万近いよ+4
-8
-
180. 匿名 2025/11/14(金) 20:32:39 [通報]
>>163返信
人間関係も悪いし何より待遇が悪い。
年末年始も稼働してる施設もある。
暑いから休憩しながらやって!と気を使われ続けた宿泊施設の洗濯場の仕事が(入浴介助の方が全然暑くて)余裕だったw
サウナの中で仕事してると思ってほしい。
倒れないのは奇跡。
入浴介助中、熱中症になった事ある。
介護士は短命願うよね、誰かを犠牲にしてまで長生きしたくない。+7
-0
-
181. 匿名 2025/11/14(金) 20:39:16 [通報]
>>179返信
夜勤やって
盆暮れ正月働いて
年間休日107日とかでしょ
年収だけで語るのやめようよ
一般の人と同じ待遇にしましょうと啓発したいのに、結構貰ってるとか言い出す人いるけど、詳しくない人はそんなに貰えるなら現状のままでいいよねって思うんじゃない?+10
-0
-
182. 匿名 2025/11/14(金) 20:39:27 [通報]
大型な格安シンプル施設作って老人まとめておいたほうがいいのでは。クーラーも節約になるし介護士さんの移動も助かる返信+3
-0
-
183. 匿名 2025/11/14(金) 20:41:56 [通報]
>>67返信
素敵な利用者さんだね
+35
-0
-
184. 匿名 2025/11/14(金) 21:21:03 [通報]
>>28返信
国立大卒の現役介護士が通りますよー笑+5
-0
-
185. 匿名 2025/11/14(金) 21:24:23 [通報]
>>2返信
今のお年寄りはまだ恵まれてるよ
今後はどんどん日本人のいいヘルパーさん減るし
外人とかになるだろうし、そもそもサービスする側の人員不足とかで満足に受けられなくなるよ
悲しいな+7
-0
-
186. 匿名 2025/11/14(金) 21:31:38 [通報]
>>62返信
本当の金持ちは個人で介護キャリアある人雇用してそうしてる人もいるらしい
みんなの保険料で世話してもらってる貧乏人のくせにおかしいよね+1
-2
-
187. 匿名 2025/11/14(金) 21:33:45 [通報]
>>179返信
夜勤専従なんですね+0
-0
-
188. 匿名 2025/11/14(金) 21:33:59 [通報]
サ責やってます。返信
うちは管理者が自腹を切ってネッククーラーをプレゼントしてくれました。10人しかいない小さな事業所なんですけどね
社長は割と頻回に汗拭きシートやスポドリや塩タブレットも差し入れしてくれる。マスクも真夏の間はしなくて良いしお掃除もクーラーつけてくれって通達している
毎年夏はやめたいなぁと思いながらも優しいご利用者とご家族、管理者に恵まれてるから働いています。
その代わりサ責業務は超絶ハード
来年から私が管理者になるけど自信ないですゎ…+10
-0
-
189. 匿名 2025/11/14(金) 21:52:29 [通報]
>>158返信
わたしも辞めた。正社員だったけど処遇込みで月給を時給換算したら1000円だったもん。ほんとーにバカバカしい+2
-0
-
190. 匿名 2025/11/14(金) 22:05:16 [通報]
訪問看護師さんと、訪問リハビリさん頼んでるけど冷暖房は1時間前くらいから付けてるし、来る前には掃除機かけて換気してファブして気を付けてる。気持ち良く仕事してもらいたい。返信+3
-0
-
191. 匿名 2025/11/14(金) 22:45:43 [通報]
私勤務18年目の介護職だけど、夜勤手当込みで手取り20万ですよ。訪問入浴サービスは日勤だけですし、キツイと思う。重い機材も運ばないと行けないし、利用者宅にキズでもつけたら大変だし。返信+3
-0
-
192. 匿名 2025/11/14(金) 23:09:16 [通報]
父ががんの在宅療養で家に帰ってきてからは入浴介助の方にお世話になったよ返信
こちらはずっと家にいるから暑くないけど、外から来られる人は大変だなと思って人数が多い時はクーラー強めたりしていた
本当に頭が下がる思いだったよ
風呂桶をセッティングして入れてもらう場合は3人体制できてくれるんだよね
夏場だったし、片付けた後に冷たいお茶を用意して飲んでもらっていたけど、ホントに皆さんゴクゴク飲んでいたよね+3
-0
-
193. 匿名 2025/11/14(金) 23:12:21 [通報]
>>17返信
カミナリで再生されました+1
-0
-
194. 匿名 2025/11/14(金) 23:21:31 [通報]
>>6返信
そもそも汚部屋で食べ物、汚物が散らかってる家も…。+9
-0
-
195. 匿名 2025/11/14(金) 23:38:16 [通報]
夏場の屋外労働も相当苦しそうだけどね返信+0
-0
-
196. 匿名 2025/11/14(金) 23:38:47 [通報]
>>4返信
「うちの旦那さん」とか言う人はだいたい地雷。+20
-0
-
197. 匿名 2025/11/14(金) 23:42:48 [通報]
>>5返信
外国人でつないで技術が進んだらロボットに代替するつもりんだよ+0
-0
-
198. 匿名 2025/11/14(金) 23:51:17 [通報]
>>67返信
ポニョの厳しいおばあちゃんで脳内再生されたわ 素敵だね+0
-0
-
199. 匿名 2025/11/14(金) 23:54:07 [通報]
>>10返信
老人って掃除する体力もないよ+5
-1
-
200. 匿名 2025/11/14(金) 23:55:56 [通報]
>>58返信
今どきは学生も減ってきているからかなりワガママになってきているらしいよ
バイトでも大変そうな仕事には親もつかせたくないだろうし、本人ももう少し楽に稼げる仕事につくと思う+3
-1
-
201. 匿名 2025/11/15(土) 00:29:51 [通報]
うちの親も頑なにエアコンなんて必要ないと言って家に設置しなったけど、昨今の暑さにはもう耐えられないから設置した方がいいと説得して今年エアコンを付けたら、快適で大喜びしてた。返信
エアコンを設置する前にヘルパーさんに親の入浴介助をお願いしてたことがあったけど、やっぱり暑くて扇風機だけでは汗だくだった。大変申し訳なかったと思う。もうこの夏の暑さではエアコンなしでは生きていけない。+3
-0
-
202. 匿名 2025/11/15(土) 00:54:02 [通報]
>>100返信
すごくわかる
旦那の母親が施設にお世話になっていたけど、ほぼ毎日のようにベッド横のカーテンを3センチ開けて欲しいとか他にも色々と介護士さんをブザーで呼びつけて迷惑かけていた
若い事からワガママで変なこだわりある義母だったと聞いてたけど施設に見舞い行く度に旦那はスタッフの方々に謝って大変そうだった+4
-0
-
203. 匿名 2025/11/15(土) 01:04:23 [通報]
>>42返信
>>115
>そういう方はきっと世話になる前に自分で潔く始末をつけるのよ。まさか普通にお世話してもらうつもりなんて無いわよあそこまで言うなら。
よこ
介護士さんのことを底辺だなんて思わないし、私には到底無理な大変な仕事をしている人達だと尊敬しているけど、私個人は年取って体動かなくなったら、介護のお世話になる前に安楽死か尊厳死みたいなかたちで逝かせてほしいと思ってる。
仕事でも私生活でも、自分で計画たてて自分で実行するのが好きな性格なんで、誰かにお世話されながら生きるってストレスでしかないし、生きる喜びや実感が全くないんだよね。+2
-3
-
204. 匿名 2025/11/15(土) 01:18:45 [通報]
>>165返信
介護士の研修で入浴介助した時にお爺さんの靴下を脱がせたら、パラパラと透明なビーズ状のものが何粒か落ちてきた
初めは乾燥した米粒かな?と思ったけど、よく見たら角質化して剥がれた足の皮膚だった
身近に高齢の家族がいなかったから皮膚がこんなになるの知らなくてビックリした
+7
-0
-
205. 匿名 2025/11/15(土) 01:41:42 [通報]
>>117返信
うわぁ〜うちと一緒だ(泣)
我が施設もいまだにマスク必須!アクリル板必須!こまめな消毒と換気必須!だよ…
いや、まぁ、そりゃね、コロナやインフルもまた増えてきてるし感染対策を徹底するのは勿論いいとは思うけどさ。
今年のようなあんな“危険な暑さ”と言われる、真夏の酷暑の中でやる入浴介助でマスクをしたままなのは拷問でしかないのよ。
利用者が感染してしまうリスクを回避したいのはわかるけどさ、職員が熱中症でぶっ倒れる方のリスクはいいのか?と会社には問いたい…
あまりにも現場の職員がないがしろにされることが多すぎて、上の人達の方針についていけない職員がどんどんと離脱していってます。(私もそのうちの一人)+6
-0
-
206. 匿名 2025/11/15(土) 02:17:02 [通報]
>>21返信
私が働いてた施設は男性が入浴介助よくやってたよ
女性の利用者からしたら女性の介助がいいのかと思ってたけど、結構+ばっかだからみんな気にしないんだね+0
-0
-
207. 匿名 2025/11/15(土) 02:18:17 [通報]
>>41返信
それこそチップ制をこういうところに導入したらいいと思う+4
-0
-
208. 匿名 2025/11/15(土) 06:05:57 [通報]
訪問看護だけど本当に毎年入浴介助キツい返信
マスクしてるし防水エプロンするし、アイスノン背負ってやってた
団地や古い一軒家に換気扇がないのなんでなの
もしくは、壊れてる+5
-0
-
209. 匿名 2025/11/15(土) 07:11:10 [通報]
30くらいの時に当時ホームヘルパー2級をとって 訪問をやってたんだけど、腱鞘炎になって腰もダメになったところに妊娠して辞めた。怪我って治らないんだね。今全く別の仕事してるけど 時々思い出したように痛むんだよ。返信
今からまた介護やれってなったら 自分の老後は体がズタボロになるだろうと思って戻らないように今の仕事がんばろって思う。
+2
-0
-
210. 匿名 2025/11/15(土) 07:19:13 [通報]
>>1返信
訪問診療に行っても暑くて地獄みたいなお宅がある、はっきり言って治療の集中力落ちます+4
-0
-
211. 匿名 2025/11/15(土) 08:39:11 [通報]
介護施設だけども確かに夏の入浴は地獄。連チャンだしね。利用者の多い施設ほど大変。シャワーだけの所ならまだ良い。とにかく辛い。これは賃金を国で何とかしてほしいよね。事業者が搾取なのかね。返信+3
-0
-
212. 匿名 2025/11/15(土) 10:04:26 [通報]
>>204返信
寒いと乾燥して脱衣の時に粉が舞うのよね。ヒートテックを肌着がわりに直接着てたら特にひどい。化繊は乾燥をより酷くしてると思うので綿の肌着をすすめてるわ。入浴後はタオルで拭いた後に素早く保湿クリーム塗布。拭き残しあったくらいが保湿クリームがなじみます。+2
-0
-
213. 匿名 2025/11/15(土) 10:15:17 [通報]
Gとか、よくわからない虫が出るほどの汚部屋も追加で。お風呂もだけどGが無理すぎて訪問介護辞めた。返信+2
-0
-
214. 匿名 2025/11/15(土) 10:16:53 [通報]
>>2返信
介護していただいている側としては本当にいてくださってありがとうなんだけどな
ただ給与の面で底辺って言われてるとしたら利用者側が出せない事もネックだと思う
結局は日本の平均的な給与以上を介護に使ってしまうと家族に介護が必要な人間がいたら残りの家族は誰も生活出来なくなるもんね。年金額は特養レベルじゃなきゃ月額利用料の方が上回る事が多いし、本人が貯めてたお金でというのも預金の平均額からしてアテにできない、国の補助でとなると予算に限りがあるとなるのだろうし、入所者全員生活保護でなんて事になったらそれこそ上限が低いだろうから報酬額は減るよね?
介護以外に確実な大きい儲けがある会社が社会貢献的に介護施設も運営するか、これは現実的じゃないけど入所者の資産を運用出来る仕組みがあって何割か運用益を貰っていいとかするかじゃなきゃ劇的には給料上げれないんじゃないか?
+1
-1
-
215. 匿名 2025/11/15(土) 10:23:57 [通報]
>>57返信
身内で見る分には給料が発生しないもんね
介護用品代と生活費は誰が稼いでくるのかとなる
そこにプラスで世話しなきゃいけない子どもがいたら介護士と保育士と1人で兼任か?となるので不可能だろう
働こうと思ったらデイサービスだけは最低限必要だろうけどそうなるとその費用もいるから更に稼がなきゃいけない
そして夜中も寝ずにみるのも不可能よね、身内はシフト制ではないのだから+1
-0
-
216. 匿名 2025/11/15(土) 10:40:30 [通報]
ヘルパーで働いてますが社員もヘルパーも辞めていく人が多いです。退職の加速がかかっている感じあります。会社倒産しなきゃいいけどと心配なる…返信
ヘルパー不足なので意地悪利用者は相手にされなくなる。優しい利用者がいいですもん。大きな声じゃ言えないけど選別出来る時代がきた+9
-0
-
217. 匿名 2025/11/15(土) 17:57:21 [通報]
>>28返信
需要考えてよ。社会福祉士や精神保健福祉士なんて施設にに数人いれば十分。資格取っても就職先なくて宝の持ち腐れだよ。
資格持ってる介護士もいるし。
学力の問題じゃない。+5
-0
-
218. 匿名 2025/11/15(土) 19:39:14 [通報]
>>215返信
令和の◯に出てる儲かってる社長の介護施設
夜勤一人体制だよ
3階たてのサ高住とかで
結局奴隷扱い+2
-0
-
219. 匿名 2025/11/16(日) 07:49:26 [通報]
>>126返信
前に事業所の人の話を聞いたらさ、電動自転車で活動されてますって言われた。
その自転車も持ち込みだよ。 自動車でも持ち込みでキロ数で精算と聞いたな。
最低賃金だしやりたい人はいないだろうなって思った。
あとは色々聞いたけど、カスハラっぽいことが多いし、そこでは訪問先を選べないし無理だわって思ったよ。
+0
-0
-
220. 匿名 2025/11/16(日) 07:52:58 [通報]
>>216返信
どっかでも書いたけど、小柄で温厚なお婆ちゃんとクレーマーではない家族はやってあげてもいい人はまだまだいると思うの。 男性や大柄人、体重が重い人、本人や家族がクレーマーは加算されても無理ってなると思うわ。
今一緒くたにみてるけどさ。
+2
-0
-
221. 匿名 2025/11/16(日) 08:35:15 [通報]
>>4返信
他人の言葉を借りて人を批判したりバカにしたいんでしょう。
精神病の母親がよくそういう言い方してたわ。この自分が言ったんじゃじゃないんだけど=自分は悪者じゃない・一瞬自分は味方にもなれるよみたいな狡賢い(実は中身が無い)卑怯な人間性の表れよ。実母も職業差別ひどかった。自分は低学歴の肉体労働者で、自分よりも下の人間を作って見下すことで自分の生活を肯定してた。+1
-1
-
222. 匿名 2025/11/16(日) 09:41:03 [通報]
>>28返信
介護士よりももっと簡単に就ける仕事山ほどあるじゃん。
無資格最低時給で単純作業の繰り返し。残業は作業の延長みたいな仕事。
介護職してるけど簡単な仕事じゃない。入社したら虐待だったり衛生や感染症や口腔ケアなどの研修とかあって勉強を続けていく仕事。物を扱うだけの仕事や、一見さんと数分顔を見合わせるような仕事と違って人様の命を守りつつ尊厳を守る仕事。一人一人の状態に見合った介護をしていかなきゃいけないから頭の中に情報をインプット・上書きを続けなきゃいけない。
介護福祉士してるけど私は利用者と接するこの仕事が好き。ケアマネも考えてはいるけど現場で日々利用者の生活を見て、現状を知りその人に合った介護をし知識をつけたいから現場がいいかなと思ってる。机上メインで短時間利用者を見るだけの仕事もあるかもだけど、実際利用者を長時間見てないとわからないことがある。長時間接することで見つかる異変や特徴が病気などのカギになることが多くて観察力も必要だし、家族や介護に関わる人たちとのコミュニケーション能力・判断力も求められる
ちなみに介護とは全くの別畑の国家資格や民間資格持ってるけどこの仕事楽しんでやってる。大変だけどね。
楽で稼げる仕事は他にもあるだろうけど私はこの仕事にやりがい見つけたから続けてる。+0
-0
-
223. 匿名 2025/11/16(日) 12:36:25 [通報]
訪問介護をやりたいと思っています。初任者研修は持っています。親の介護をしていた時、訪問介護の方にとても良くしていただいたので、今度は私も訪問介護をしてみようと。返信
訪問介護のお給料の仕組みがよくわからないのですが、例えば40分生活援助3
件で時給1300円としたら2600円ということでしょうか?移動時間は含まれないと聞きますが、30分かけて移動して40分仕事を3回繰り返して2600円ですよね。
なんだか当時の訪問介護さんに申し訳ない気がしてきました。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

記録的な猛暑となった今年の夏。訪問介護等を担うヘルパーらの約3割が「利用者宅にエアコンがつけられていない」「早めに利用者宅に到着しても日陰で待機できない」「炎天下の移動がきつい」といった理由で健康に不安を感じ、離職を考えていた――。