ガールズちゃんねる

親(義親)に自分の家の事話す?

104コメント2025/11/15(土) 02:58

  • 1. 匿名 2025/11/13(木) 20:32:18 

    私は特に実母に対してですが、自分の仕事の悩みや家庭で起こった事、我が子の事もいろいろ話してます。母も我が家の色んなことを知るのが楽しみみたいで親孝行という面もあります。

    子供が高校生と中学生になり、子供達の進路や友人関係等を話していたのですが、母が子供本人にお盆に会った時に、友達のあの子はどこの高校か?部活の子はあの大学に受かったのか?などを直接聞いたみたいで、子が嫌がり始めて、私に文句を言ってきました。
    母は今まで通り孫の話を聞きたいようで、いろいろ聞いてきますが、どれくらいまで話していいのか迷っています。私としては、悪口や不満を言っているわけではないので良い部分を伝えているのですが、一般的にどの辺りまで話していますか?
    返信

    +4

    -49

  • 2. 匿名 2025/11/13(木) 20:32:57  [通報]

    良い所だけ話すかな
    返信

    +19

    -0

  • 3. 匿名 2025/11/13(木) 20:33:13  [通報]

    子が嫌がるならやめた方がいいのでは?
    返信

    +103

    -1

  • 4. 匿名 2025/11/13(木) 20:33:17  [通報]

    もう21年会ってないわ
    返信

    +11

    -0

  • 5. 匿名 2025/11/13(木) 20:33:47  [通報]

    旦那がメンタル病んでしまい休職してるけど、義理の実家には言えてない。本人も言ってほしくなさそうだし、親としても知ったらショック受けるかなと思って。でも本音は助けてほしい。
    返信

    +45

    -3

  • 6. 匿名 2025/11/13(木) 20:34:26  [通報]

    子供と開示範囲をすり合わせしよう
    勝手に、良かれと思って、が問題の原因
    返信

    +29

    -1

  • 7. 匿名 2025/11/13(木) 20:34:30  [通報]

    実親に子供のこと、仕事のこと、相談したことない。
    返信

    +35

    -1

  • 8. 匿名 2025/11/13(木) 20:34:46  [通報]

    >>5
    離婚一択でしょう。
    メンタル豆腐の男はダメよ。
    返信

    +3

    -19

  • 9. 匿名 2025/11/13(木) 20:35:00  [通報]

    >>1
    心配させる話はしないけど他は普通に話してたよ
    返信

    +0

    -4

  • 10. 匿名 2025/11/13(木) 20:35:06  [通報]

    どんどん話して子供に嫌われたらいいじゃん
    それが嫌なら自分の子供に対しても誠意ある態度見せなよ
    あなたは親が自分の話してほしくないことをよそでぺらぺらしゃべられたら嫌じゃないの?
    返信

    +30

    -1

  • 11. 匿名 2025/11/13(木) 20:35:25  [通報]

    >友達のあの子はどこの高校か?部活の子はあの大学に受かったのか?

    なんか学歴厨みたいな質問でたしかに嫌だなあと思う
    上の年代の人にありがちではあるんだけども
    返信

    +40

    -1

  • 12. 匿名 2025/11/13(木) 20:35:31  [通報]

    失礼な言い方になってしまうけど、いつまでもべったり親子なのかなという印象を持ちました。
    結婚したらいくら大好きな親でも自分の子や夫を第一に考えるべきと思ってる人間なので、子供が嫌がっているなら私ならやめます。
    返信

    +41

    -1

  • 13. 匿名 2025/11/13(木) 20:36:20  [通報]

    うちは旦那が義母(おしゃべり&スピーカー)に家の事子供の事全て筒抜けで、子供が気持ち悪いって怒ってたし、旦那には細かいことは話さないようになったよ…
    自分の知らない所で自分の事を勝手に話されたくないと思うから、子供との親子関係が悪化しないようにやめたほうがいいと思うけどね
    返信

    +17

    -1

  • 14. 匿名 2025/11/13(木) 20:36:39  [通報]

    >>8
    やめなよー
    助けてほしいって言ってる人にそれはないよ。
    返信

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2025/11/13(木) 20:36:43  [通報]

    孫にしか興味がないから、孫の友達のことまで聞かないよ。私も詳しくないし。
    心配性だから、大変な時が過ぎ去った後に、あの時はああだったよって軽く話すぐらい。
    返信

    +1

    -1

  • 16. 匿名 2025/11/13(木) 20:36:57  [通報]

    >>1
    親にそのまま言えないの??子供の事勝手にペラペラ喋るのはやめるって言えばいいじゃん。
    返信

    +15

    -2

  • 17. 匿名 2025/11/13(木) 20:37:02  [通報]

    >>12
    ベッタリだよね
    主は夫婦喧嘩とかも報告してそう
    返信

    +15

    -1

  • 18. 匿名 2025/11/13(木) 20:37:45  [通報]

    >>11
    自分が子供の立場なら、祖母と何の関係もない自分の友達の進学先とか聞かれたらなんか嫌だな、なんでそんな事知りたいの?って思う
    返信

    +25

    -1

  • 19. 匿名 2025/11/13(木) 20:37:49  [通報]

    >>1
    子供が嫌がるなら話すのやめな。
    これきっかけで子供と不仲になるよ。

    ソースはうち。
    父親がなんでも話すから子供全員父親と疎遠だよ。
    返信

    +27

    -1

  • 20. 匿名 2025/11/13(木) 20:37:49  [通報]

    >>5
    うちは伝えたよー
    うちの親(私の兄、つまり息子もいる立場)が、逆の立場ならばなんで教えてくれないんだって思うって言われて…酷い時期はお義母さんもめっちゃゲッソリしてしまったから、たしかに、伝える事はショックを与えるけどね
    返信

    +10

    -6

  • 21. 匿名 2025/11/13(木) 20:37:51  [通報]

    元気にやってるよ、で終わり
    親も安心するよ、それで
    返信

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2025/11/13(木) 20:38:12  [通報]

    進学、病気、就職、何でも親戚に話す親とは絶縁しました
    自分の知らないところで話題に挙げられて、
    しかもあとからそれを親戚に聞かれるのはかなりキツイですよ
    返信

    +21

    -2

  • 23. 匿名 2025/11/13(木) 20:38:13  [通報]

    >>5
    休職して、いま何してんの?
    返信

    +1

    -3

  • 24. 匿名 2025/11/13(木) 20:38:29  [通報]

    親孝行は違うことでしたらいいよ
    何でも話すことが親孝行なわけじゃないよ
    我が子が嫌がっているならやめなよ
    返信

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2025/11/13(木) 20:38:47  [通報]

    子供嫌がるなら絶対やめる
    黙っててって言ってもぽろっと出ちゃうこともあるだろうし
    返信

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2025/11/13(木) 20:38:52  [通報]

    話したところでめんどくさくなるだけだから話さない
    むこうも私を聞き役にしたいだけで本当に興味は持ってないから
    返信

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2025/11/13(木) 20:38:57  [通報]

    友人のことまで話すの?
    それは嫌だな
    だって自分の事もその友人の祖母とかにベラベラ話されてると思ったら普通嫌だよね
    返信

    +20

    -1

  • 28. 匿名 2025/11/13(木) 20:39:19  [通報]

    親(義親)に自分の家の事話す?
    返信

    +0

    -5

  • 29. 匿名 2025/11/13(木) 20:39:31  [通報]

    なるほど
    返信

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2025/11/13(木) 20:39:34  [通報]

    >>5
    自分の親に話して、コメ主の心の鬱憤を晴らすのは?
    返信

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2025/11/13(木) 20:39:57  [通報]

    >>1
    親が子供のこと勝手に話していいのは小学生までかな
    返信

    +8

    -3

  • 32. 匿名 2025/11/13(木) 20:40:17  [通報]

    あまり話さない笑
    なぜなら義父と同居だし愚痴のオンパレードだからw
    返信

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2025/11/13(木) 20:40:50  [通報]

    実の親にも義理の親にも基本話しません
    実親(特に母)は「心配」と称して過剰な干渉をしてくるので不快です
    義理の親(特に義母)は大げさで誰にでも話してしまう(スピーカー)ので不快です
    信用してないのでしょうね
    子どものことなんかは特に話さない・・子ども自身が話したならともかく
    個人情報を大事にしたい私たち親子の信頼関係に関わるから
    返信

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2025/11/13(木) 20:43:07  [通報]

    >>1
    思春期になったらもうベラベラ話さないよ。子供の個人情報になるし。もともと、私が母親に何も話さないタイプってのも有るけど。
    そんなに自分の家族の話してるなんて驚く
    返信

    +17

    -1

  • 35. 匿名 2025/11/13(木) 20:43:40  [通報]

    >>1
    ん?トピタイトルと内容が意味不明w
    返信

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2025/11/13(木) 20:43:43  [通報]

    こどもの友人のことまで話すのは話すぎじゃない?
    子ども本人のことまででしょ
    返信

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/11/13(木) 20:43:54  [通報]

    >>1
    お母さんと共依存って感じ
    子供の境界はおかしちゃダメだよ
    返信

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2025/11/13(木) 20:44:12  [通報]

    主のお母さんは聞いた事を親戚とか周りの人達にペラペラ話したりしない?お年寄りって孫の話で張り合ったりするネタにしたりする人がいるから、勝手にあちこちで話されたら嫌だろうな
    返信

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2025/11/13(木) 20:44:20  [通報]

    >>35
    横、主が自分で毒親じゃないかと悩んでいるという意味では
    返信

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/11/13(木) 20:44:23  [通報]

    >>3
    だよね。自分のことならいいけど子供にもプライバシーあるし、このままだと主人に不信感もち、何も話してくれなくなる。

    主だから言えることなのかもしれないのに、それをペラペラ話されたら嫌だよ。特に年頃の子は。
    返信

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2025/11/13(木) 20:44:26  [通報]

    >>5
    それで真っ先に金銭助けを求めるのは違うと思うけど、一先ずいくらメンタル病んだとはいえ、せめて失業保険中に積極的に転職活動してもらわないなら言うって約束とらないといけない話だよ
    言わないのをいいことにヒモ化しかねないし、言われるのが嫌なら自分も辛いから離婚も視野にときちんと言わないと
    単にがるちゃんでぐちってるだけで離婚視野にいれてないなら義には言わず一人で様子見るしかないし
    返信

    +2

    -6

  • 42. 匿名 2025/11/13(木) 20:44:37  [通報]

    >>1
    母には自分の子供の事を話すのは幼稚園まで。それ以降は子供と直接話してもらうし、子供が話したくない事は言わないにするよ
    うちは合格したら高校名と大学と学部に部活やサークル位までかな。言ってもいないのに祖母が色々知っていたら嫌だと思うよ
    返信

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2025/11/13(木) 20:45:03  [通報]

    >>5
    旦那さん、自分のお母さんのもとで休むほうがメンタル回復しないかなぁ
    返信

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2025/11/13(木) 20:45:35  [通報]

    >>6
    本当にそれ
    私の写真を、勝手に親戚にラインしてて凄く嫌だったな
    返信

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/11/13(木) 20:46:12  [通報]

    >>34
    私も話さない、自分が子供の時されて嫌だったから。成績や通知表も祖父母に見せる人いるけど見せない。
    返信

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2025/11/13(木) 20:46:38  [通報]

    義母が義妹の家の話を私に話してくるんだけど、家のローンが月いくらとか義妹旦那の病気の話とか、聞いてないのにプライベートなことガンガン話してくるから反応に困る

    そして私の話も義妹側に話してそうなので、当たり障りのない返事をするよう心掛けている
    返信

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/11/13(木) 20:46:55  [通報]

    子供のことだけでもあまりペラペラ話さないから、友達のことまで話すのは驚くよ。プライバシーや個人情報もあるし、子供が友達から嫌がられたら大変だと思うよ
    返信

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/11/13(木) 20:47:19  [通報]

    >>5
    どれくらいたったの?
    半年くらいすぎたらそろそろ話してみたらって夫にいえば
    そもそも病気になった本人が病気を受け入れるのに
    時間がかかっているのかも
    返信

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2025/11/13(木) 20:47:21  [通報]

    >>1
    年齢的に嫌だと思います
    辞めたらいいのに、、、
    何でも話せばいい訳じゃないでしょう?
    いつかまた大きくなったらこちら(子側)と話し合える時期が来るし
    何で気持ちが判らないのかな?
    返信

    +9

    -2

  • 50. 匿名 2025/11/13(木) 20:47:26  [通報]

    >>5
    あなたが旦那を養えるなら黙ってたら?
    助けて欲しいなら言う
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/11/13(木) 20:47:41  [通報]

    野次馬根性丸出しで気持ち悪いから言わない
    母から母の姉妹と、祖母まで一気に広まる
    人の噂話しか楽しみがない人達なので距離置いてます
    そんな人が自分の母だなんて悲しいけど
    返信

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2025/11/13(木) 20:48:23  [通報]

    >>39
    でもタイトルには義親と書いてない?
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/11/13(木) 20:49:21  [通報]

    >>37
    本当、ベタベタした母子関係はやばい
    親離れしないと、、、
    そりゅいちいちプライベートを干渉されたら嫌だよ
    返信

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2025/11/13(木) 20:49:59  [通報]

    >>1
    親が孫自慢しているのを偶然見てしまい、自分の手柄みたいに鼻高々にして話していて、周りが困惑してて。
    それ見て以来、あまり子供のあれこれ伝えたくなくなった
    うちの場合だけど、昔から自分の話すればいいのに私のプライバシーの話とか話題の種にしてて、いざ母の友人と私が顔を合わすと気まずい空気流れる
    だからもう孫の話はあたりさわりない程度、相談なんかしない したって結局出来の悪い私を育てた方法しかないし
    返信

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2025/11/13(木) 20:50:18  [通報]

    >>52
    間違えました、義親ですね。
    んー義理親のせいといってるけど主がしゃべっているから〜〜
    返信

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2025/11/13(木) 20:50:51  [通報]

    >>1
    子供が嫌がっているからもう話すのを辞めるって言えばいいのでは?過干渉すぎる気がするし、親孝行ではなくただの噂話好きみたいに見えるよ
    自分のことだけ話すようにしたらどうかな?子供が祖母に話してもいないことまで教えるって主さんと主さん母の距離感が普通とは違うように感じる
    返信

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2025/11/13(木) 20:51:13  [通報]

    >>55
    でも内容には実母は~と書いてるよねw
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/11/13(木) 20:51:14  [通報]

    >>1
    家庭の内情?喋り過ぎ
    内情、悩みは自分の伴侶と話し合わないと
    自立してないのかな?
    返信

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/11/13(木) 20:54:29  [通報]

    >>1
    なんでマイナス?
    依存というか仲良しじゃん
    会話は認知症予防にもなるし
    子供の話以外でも続けてほしい
    返信

    +1

    -14

  • 60. 匿名 2025/11/13(木) 20:54:31  [通報]

    すぐ人にベラベラ話すから話したくない
    孫のXもチェックしてるらしい。親の私はアカウント知らないし見ない方がいいと思ってるのに
    元々過干渉だから
    返信

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/11/13(木) 20:55:07  [通報]

    >>5
    優しい奥さんだね
    辛いだろうに
    返信

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2025/11/13(木) 20:55:19  [通報]

    >>28
    あたしンちが本当に苦手だから、何枚も貼らないでほしい。
    返信

    +0

    -5

  • 63. 匿名 2025/11/13(木) 20:57:27  [通報]

    >>1
    主も主の親もデリカシー無さ過ぎ
    子の友達の事まで話題にするなんて異常だよ
    返信

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2025/11/13(木) 20:58:07  [通報]

    >>63
    よこ
    こういうのをピーナッツ親子っていうの?
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/11/13(木) 20:59:31  [通報]

    友達の進路まで詮索するのはちょっと怖いよ。それをあちこちで話しそうだし。親孝行したいなら他の話題にしたらいいと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/11/13(木) 20:59:48  [通報]

    >>11
    子供の友達のことまで話すのは、やり過ぎかな。100歩譲って、学校ではこんな子と仲良いみたいー、って感じに個人名あげないで子供の生活の一部くらいの話ならまだいいけど、友達の◯◯くんって認識するくらい話してるんだもんね。
    そりゃ子供は嫌でしょ。
    返信

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2025/11/13(木) 20:59:50  [通報]

    >>41
    よこ。ご主人休職だよ。あと厳しい事言ってたら本当に働けなくなるから、あまりそういうの言うのやめな。
    返信

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/11/13(木) 21:00:07  [通報]

    皆さん元気にしてる?って聞かれて元気ですよって答える。毎回これ😊
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/11/13(木) 21:02:19  [通報]

    子供の友人関係までベラベラ喋ってるのはおかしいと思う
    子供が嫌がってるなら絶対やめた方がいい
    自分の事だけ話しなよ
    子供は家族だけど別々の人間なのよ
    プライバシーがある
    返信

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2025/11/13(木) 21:02:28  [通報]

    >>5
    夫は今は半人前だから顔色なんか気にしたって一銭の得にもならない。何なら「お前は寝てろ!」って言っておけば良い。主さんが「助けて欲しい」と悩んでるなら義親にパッと言っちゃいな。今は主さんまで巻き込まれるより、オープンにして大勢で背負って貰った方がよい。たとえ賢くないやり方だったとしても。
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/11/13(木) 21:03:10  [通報]

    >>1
    部活の子はあの大学に受かったのか、なんて知らないって言ってあげなよ。お年寄りはこういう話題好きだけど当の部活のあの子からすれば怖いって。それに時代は令和。個人の情報については皆さん注意してるし言わないのがデフォとしといてトラブルを未然に防ぐ
    返信

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2025/11/13(木) 21:03:11  [通報]

    子どもの頃同居してた父方の祖母が何でも話す人(自慢が多い)
    それが嫌だったので反面教師としてる
    家族・親族だからってなんでも話していいわけではない
    返信

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2025/11/13(木) 21:03:48  [通報]

    >>65
    友達の名前や進路まで知ってるのホント嫌だと思う。祖母もペラペラ外で話しそうだし、万が一知り合いい手回り回って友達の親や本人の耳に入ったら、、。
    返信

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/11/13(木) 21:05:11  [通報]

    >>1
    家の中の事、自分の事をわざわざ他の人から聞かされたりしたくない、小学生の頃から思ってた
    なんでペラペラ喋るんだろう
    子供にも子供のプライドはある
    親以外に相談はしないのは問題がある
    夫婦生活までしゃべってそう、気持ち悪い
    主は親になったの、自覚してる?
    返信

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2025/11/13(木) 21:05:59  [通報]

    >>1
    自分の親だからとぺらぺら話すとそのうちお子さんは何も話さなくなるよ。高校生の人間関係なんて広いようで狭い。スピーカー母を持つ◯◯ちゃんとお友達から認定される方がきつい
    返信

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2025/11/13(木) 21:06:00  [通報]

    >>69
    うち小学生の子供いるけど、子供の友達の名前出してその子がどうとか言ったことない。お友達と今日は祭り行ってるよ〜!とかは話すけど、こと細かく話されるの嫌だろうし。
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/11/13(木) 21:09:41  [通報]

    >>1
    今のご自身の家族も自分の両親も同じ家族だと思ってない?家族とはいえ、違うんだよな。今の主のご家庭は主さんのこと。
    返信

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2025/11/13(木) 21:09:58  [通報]

    >>33
    あーわかるわ、、、うちは母もだけど父親がすごく干渉してくる
    近況を聞くだけならまだしもこの習い事をさせろとか栄養は〇〇を取れとか口出しするなと何度言っても口が止められないの!子ども(私)にもそうだったからこれずっと治らないよね。孫はまだ幼児だから分かってないけどすぐ嫌われると思う
    返信

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/11/13(木) 21:10:40  [通報]

    >>1
    そりゃ嫌だよ。義母さんが悪気なく色々話すタイプだけど、近所の人まで家庭内のこと知ってる感じ。義母さんもよその家の家庭事情たくさん知ってるけど。思春期の子はそのネタにされたら絶対嫌だよね。
    返信

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2025/11/13(木) 21:13:10  [通報]

    >>5
    うちは言ったよ
    そしたら亡くなったお義母さんも精神病だったらしく、相談に乗ってくれた
    私の周りにはいない(気づいてないだけかも)から知らなかったからすごく助かったよ
    旦那が実家に帰る時も色々気遣ってくれたし。他人にペラペラ話すのとは違うと思う
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/11/13(木) 21:14:41  [通報]

    >>1
    親孝行のために我が子のことをなんでも話すか?それは主のエゴで、お子さんには関係ないでしょ。そもそも大きくなった孫の細かすぎる話を聞いて楽しんでいるのも謎だけど。主もお母さんも距離感おかしくない?そもそもそれって親孝行なの?
    返信

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2025/11/13(木) 21:16:23  [通報]

    >>81
    親孝行したいなら自分の話でもしてりゃいいのに。子供をダシに使うな。
    返信

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2025/11/13(木) 21:21:03  [通報]

    >>1
    早急に改めないとどんどん子供からの信用無くしていくし関係悪化していくよ
    良い部分を伝えてるんだからいいじゃんじゃなくて、人が嫌がってることはやらない
    許可もなくベラベラベラベラ勝手に喋らない
    話のネタ扱いしない
    当たり前のことだと思う
    子供相手だからって好き勝手やっていいわけじゃない
    返信

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2025/11/13(木) 21:25:17  [通報]

    >>83
    子供が嫌がってるのに止めないなら、キツイ言い方だけど子供を人として見てない、所有物だと思ってるんだと。
    返信

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/11/13(木) 21:26:04  [通報]

    >>5
    うちも3ヶ月休職したときは義理家には言えなかった
    だから実母だけには愚痴ってた
    返信

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2025/11/13(木) 21:32:09  [通報]

    私、旦那の嫌なところ義母に伝える。
    一緒に文句言って見方になってくれる
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/11/13(木) 21:32:59  [通報]

    >>1
    うちの夫が主みたいな感じで、私や子どもが知らない所で義母に事細かに話してた。子どもの大学入試の模試の判定とかどこの大学受けてどこに不合格、合格だったとか。部活の友人関係の悩みまで。
    超絶おしゃべりな義母が親戚にペラペラ話したらしく、親戚から子どもに伝わり、子どもからの信頼無くしたよ。私がやめなよって注意したら、「何が悪いんだ?!」って意味がわかってなかった。
    夫は義母の顔色ばかり伺う人で、機嫌を取るために孫や嫁の話を差し出してるんだと思ってる。
    返信

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2025/11/13(木) 21:39:42  [通報]

    >>66
    幼稚園くらいならまだしも
    嫌だよね
    しかも進路先聞いてくるなんてドン引きだよ
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/11/13(木) 21:42:15  [通報]

    >>1
    うわあ、、、嫌だろうに
    なんで想像が出来ないのかな?大丈夫?
    返信

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/11/13(木) 21:47:31  [通報]

    >>87
    同じく
    聞かれたらしゃべってた
    義母に聞かれるから話していたらしい
    ついでに義母に何故か言われるまま私宛の手紙まで開封してた、私、顔色が変わったよ
    義母も結局は下世話に知りたがるんだよね
    刺激が無いし、暇なんだろと思う
    人として最低だよ離婚してせいせいした
    なんでもかんでもは話すなんて依存だよ、気色悪い
    主、自覚した方がいい
    返信

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/11/13(木) 21:50:26  [通報]

    ママ友が義母に結婚前、元彼と10年以上同棲してた、その彼と別れた話しててドン引きした
    返信

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2025/11/13(木) 21:55:30  [通報]

    親との相性もない?
    うちの母親はなんかか変わった人だから言いたくならない
    他人に関心ないしね
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/11/13(木) 22:02:55  [通報]

    興味なさそうだから特に言わない
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/11/13(木) 22:58:30  [通報]

    >>83
    だね、すでに嫌がっているし話していない事や内緒はじつは沢山あるよ、信用無くしてる最中
    そしてさらに家にも寄り付きたく無くなるかも
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/11/13(木) 23:33:25  [通報]

    >>5
    うちも休職したことあるけど何も言わなかった。まあ別世帯だし何かしてくれるわけでもないしわざわざ言わなくてもと思って。
    返信

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/11/14(金) 06:49:14  [通報]

    >>5
    え、言わないの考えられない?かなりの年でショックから立ち直れないとか?
    でも製造もとなんだから、知ってもいいはず 助けてもらいなよ
    返信

    +0

    -3

  • 97. 匿名 2025/11/14(金) 07:18:22  [通報]

    夫が有給休暇消化で休んでいると話したら、たいして大変な仕事してないんだから休むな。
    子供(娘)が成績良いから、進学校受験したい(遠方で寮必須)と子供が話したら、地元の高校で十分だ、まさか大学なんて行かせるなよ、女に学歴いらないわ!地元で公務員一択だ。
    家族が風邪、インフルエンザになったら、お前の管理がダメだからだ。可哀想に風邪ひかせるなんて!
    と言われるから、一切近況報告しなくなりました。
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/11/14(金) 08:40:03  [通報]

    >>5
    もっと深刻になった場合、なんで黙ってたの?もっと早く言ってくれたらってなるから
    自分まで病む前に伝えた方がよさそう
    返信

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2025/11/14(金) 09:09:04  [通報]

    >>5
    本人が言ってほしくないなら言わないかな
    うちも以前(休職はしなかったけど)夫が病んだ時は言わなかった
    義母がそういう事に関して優しく見守ってくれるタイプなら言ったかもだけど
    大騒ぎしてやいのやいの言ってくるタイプなので言わなかった
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/11/14(金) 09:53:57  [通報]

    >>1
    本当に直さないと大人になってから疎遠にされるよ
    私はそれで親と疎遠だよ
    スピーカーババアって呼んでる
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/11/14(金) 10:04:33  [通報]

    >>1
    子供が嫌がってることって、一生恨まれるから
    あの時、友達のことベラベラ言いふらされたとか
    大人になれば縁切られることもある
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/11/14(金) 13:52:18  [通報]

    自分のことをよそでぺらぺら話されるのってほんっっっとイヤ
    母親のしゃべる相手が祖母だとしても
    受験や就活などデリケートな話題は特に

    アレルギーで〇〇が食べられないとかそういう情報は今後のこともあるからかまわないけど


    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/11/15(土) 02:58:52  [通報]

    実家大変なの言ってあるからちょくちょく実家に帰ってます
    義実家とは二世帯住居玄関だけ一緒です
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード