ガールズちゃんねる

パニック障害で子育てしてる方語りませんか?

1131コメント2016/01/13(水) 10:58

  • 1. 匿名 2016/01/05(火) 20:10:39 

    私はパニック障害歴10年。
    今1歳の子供を育ててますが、抱っこひもとかしてるときにも発作がでそうになり、大変なんですが、みなさんはどんな工夫されてますか?

    +259

    -50

  • 3. 匿名 2016/01/05(火) 20:12:29 

    産後半年でパニック発作を発症しました…
    こんなに辛いなんて知りもしなかった。

    +352

    -17

  • 4. 匿名 2016/01/05(火) 20:12:51 

    +75

    -14

  • 5. 匿名 2016/01/05(火) 20:13:44 

    産後に起こりやすいよね。
    私もなりました。
    1年は治んなかった。

    +221

    -12

  • 6. 匿名 2016/01/05(火) 20:14:06 

    批判とかでなくて純粋に疑問なんだけど、どうして子供作ったの?

    +484

    -486

  • 7. 匿名 2016/01/05(火) 20:15:59 

    >>6

    私もそれが聞きたい

    経済力と精神的自立との両方が整ってから子供作るべきだと思う

    +483

    -446

  • 8. 匿名 2016/01/05(火) 20:16:17 

    子供作らなきゃよかったのに。
    育てられる子供も不幸だよ。

    +246

    -537

  • 9. 匿名 2016/01/05(火) 20:18:10 

    作ろうとしてる人に「なぜ作ろうと思うの?」って聞くならわかるけど、もう生まれたんだから今さら聞いても仕方ないでしょ

    +1199

    -136

  • 10. 匿名 2016/01/05(火) 20:19:13 

    パニック障害で子育てしてる方語りませんか?

    +90

    -13

  • 11. 匿名 2016/01/05(火) 20:19:21 

    前向きに頑張ろうとしてる人をわざわざ追い詰めて、哀れな人たちだね。
    既にお子さんいらっしゃる方にそんなこと言ったって何の役にも立たないでしょう。

    +1276

    -101

  • 12. 匿名 2016/01/05(火) 20:19:30 

    恐らく今でいうパニック障害だった母親に育てられました。
    外出すると具合悪くなるの、すぐ苦しくなるのと聞かされ遊びにも行けずいつも顔色や具合悪くないかこっそりうかがう癖がついてしまいました。
    そして成長した私も今パニック障害と自律神経失調症とうつ。
    遺伝と子供の頃の心労からだと思います。
    育てられる子供も辛い。

    +932

    -37

  • 13. 匿名 2016/01/05(火) 20:19:50 

    トピずれすみません。
    以前、過呼吸になったときにパニック障害と診断されました。
    原因もわからなかったしそれ以降一度も同じ症状になったことがないのであれが本当にパニック障害だったのか半信半疑です。
    一度きりのパニック障害なんてあるのでしょうか?
    無知ですので失礼があったらすみません。

    +307

    -21

  • 14. 匿名 2016/01/05(火) 20:19:58 

    →6,7,8,

    何で子供作ったとか大きなお世話。
    色々時病や事情がある妊産婦は世の中に沢山いるんだから。
    トピズレは止めた方がいい。

    +697

    -190

  • 15. 匿名 2016/01/05(火) 20:20:02 

    主さんは、どうしたらいいのか聞いてるのであって、そもそも何で子ども作ったの?とか言うコメントはトピズレだよ。

    +578

    -91

  • 16. 匿名 2016/01/05(火) 20:20:14 

    発作っていうのが分からないけど、発作が発症しても子供は大丈夫なの?

    +154

    -23

  • 17. 匿名 2016/01/05(火) 20:21:01 

    妊娠出産でパニック発作悪化しそうで無理。
    自分のことで、いっぱいいっばい、

    +178

    -25

  • 18. 匿名 2016/01/05(火) 20:21:45 

    私もパニック歴15年くらい。
    子供は3人の娘がいます。
    私が苦手とする環境は会議や研修などのすぐ席を外せない場所です。
    なるべくドアのそばの席を確保しますがヤバイかなという時はフリスクやお水、アロマを染み込ませたハンカチを鼻に当てて気をそらせると不安な気持ちは去って行きます。
    飛行機、電車などは大丈夫。歯医者や美容室もクリアしました。
    今1番怖いのは長女の卒園式と入学式が控えているので、乗り越えられるかということです。
    でも何とか意識を変えて頑張りたいです!

    +678

    -32

  • 19. 匿名 2016/01/05(火) 20:22:16 

    ガルちゃんで立てるとか叩かれる気満々のドMかな?

    +34

    -133

  • 20. 匿名 2016/01/05(火) 20:22:20 

    大変だよね。

    +127

    -17

  • 21. 匿名 2016/01/05(火) 20:22:48 

    パニック障害と社会不安障害を併発して4~5年になります。
    子供は10歳なのですが、徐々に説明して理解を促し今は発作が起きた時には寄り添ってくれてます。

    学校行事が苦手で、間近に迫るにつれ過呼吸やホットフラッシュなど様々な症状が出て辛いです。
    けど治療しててもすぐには治らないので、子供にも分かりやすく話して協力してもらっています。
    二人きりの時にもよく発作が起きるので、子供に負担をかけてしまっているのが心苦しいです。

    +318

    -35

  • 22. 匿名 2016/01/05(火) 20:22:53 

    なりやすい体質は遺伝するからね。
    神経質とか完璧主義とか。

    +277

    -20

  • 23. 匿名 2016/01/05(火) 20:23:10 

    >>7
    >>8
    正論?かも知れないけど、今ここでそういう発言をしてお互いに何かプラスになりますか?
    苦しんでいるトピ主さんを余計に追い詰めるだけだとは思いませんか??

    +207

    -61

  • 24. 匿名 2016/01/05(火) 20:23:32 

    旦那さんやお姑さん、ご実家に頼る

    つか、身内に発作のことは話したのかい?

    +35

    -65

  • 25. 匿名 2016/01/05(火) 20:24:16 

    産後発症しました。

    旦那が転勤族で両実家とも遠方で、誰も頼れない環境で、不安感と孤独感が原因です。



    +388

    -15

  • 26. 匿名 2016/01/05(火) 20:25:01 

    抱っこ紐で発作でちゃうとかけっこう重症だね。大丈夫?

    +148

    -25

  • 27. 匿名 2016/01/05(火) 20:26:04 

    周りに迷惑かけるのわかってるのに何故子供作ったのか謎。

    +87

    -201

  • 28. 匿名 2016/01/05(火) 20:27:34 

    >>7

    私もパニック障害だけど、子供もいて正社員で働いてるけど?多分あなたより稼いでますよ。パニック障害は自立してないって決め付けやめてよ。あと子供が出来てからパニック障害になった人もいるんだけど。

    私は今は薬さえ飲んでれば大丈夫。出産は薬を飲んで生みました。薬を飲んでるから母乳ではなくてミルクで育てた。症状に差はあるかもしれないけれど、私は育児が忙しすぎて気がそれたためか、育児中のほうが不安は少なかったかな。

    薬を飲めば日常生活は送れるけれど、学校行事は本当に苦痛。でもママ友たちが助けてくれてます。きちんと病院に行くのが大事だよ。

    +393

    -213

  • 29. 匿名 2016/01/05(火) 20:27:43 

    障害を持った人でも病気の人でも子供産んでもいいでしょ。
    それにどう立ち向かうかが重要なわけで。
    いろいろ大きなお世話だね。

    +409

    -84

  • 31. 匿名 2016/01/05(火) 20:28:51 

    >>27
    「パニック障害なのに子供を作った方、なぜ作ったんですか?」
    というトピを申請したのて、採用されたらそちらに行ってください。
    採用されなかったら、聞く価値の無い質問だったんだと理解してください。

    +296

    -151

  • 32. 匿名 2016/01/05(火) 20:29:27 

    わっ 私にピッタリのトピが
    発症して半年です。息子は3歳遊びたいざかり、出来るだけ頑張って公園とか行ってます。
    たまにしんどくて出かけられなかったり不憫な思いもさせますが、その分抱っこしたり、大好きだよって言ったり、自分なりに精一杯愛し育てています。その気持ちを持っていれば、大丈夫なんじゃないかと思います。

    +347

    -36

  • 33. 匿名 2016/01/05(火) 20:30:07 

    ホントに苦しんでる人はこんな批判ばっかりくるような場所に書き込むわけないとおもうんだが(笑)

    +82

    -138

  • 34. 匿名 2016/01/05(火) 20:31:03 

    発作意外にも 普段、体がだるかったり、疲れやすい
    という症状ありますか?
    ある → ➕
    ない → ➖

    +558

    -22

  • 35. 匿名 2016/01/05(火) 20:31:40 

    パニック障害の人は子どもを望んじゃいけないの?

    +259

    -77

  • 36. 匿名 2016/01/05(火) 20:31:43 

    なんで子供作ったの?みたいな質問がくるのも予想つくのになぜこんな所で質問しようと思ったのか謎。

    +143

    -160

  • 37. 匿名 2016/01/05(火) 20:33:19 

    ここの人達って基本、人の不幸は蜜の味精神の人が多いから、質問場所を間違ったねトピ主さん

    +222

    -20

  • 38. 匿名 2016/01/05(火) 20:34:36 

    パニック障害って、どんなときにどんな症状が出るんですか?

    症状が出てない時はいたって他の人と変わらないんですか?

    +125

    -18

  • 39. 匿名 2016/01/05(火) 20:34:42 

    綺麗ごとなら誰でも言える。
    私は障害とかないですが、子育て頑張ってください。

    +129

    -22

  • 40. 匿名 2016/01/05(火) 20:35:15 

    >>28

    私のほうが稼いでるとか
    言い返し方がすごく幼稚

    精神的未熟さが伝わってくる

    +540

    -120

  • 41. 匿名 2016/01/05(火) 20:35:35 

    障害関係全般について言えるけど、ここはそういうコトを語るには不向きな場所だよ〜
    せめて関係者が多く集まる場所(私は以前はmixiの関連コミュニティに参加したりした)で投げかける方が的確なアドバイスや意見が聞けると思います。

    +81

    -11

  • 42. 匿名 2016/01/05(火) 20:35:52 

    しょーもないこと書いてるヤツ、デリカシーなさすぎだろっ!

    +169

    -20

  • 43. 匿名 2016/01/05(火) 20:37:34 

    そんな皆さんには習い事や趣味がおすすめ


    ピアノとか弾いてたら心が休まりますよヽ(´ー`)ノ

    +26

    -61

  • 44. 匿名 2016/01/05(火) 20:38:16 

    >>27
    取り敢えず、このトピには参考にならない、
    必要の無い人だろうから、皆が気分を害する前に別のトピへ行ってはいかが?

    +9

    -38

  • 45. 匿名 2016/01/05(火) 20:38:40 

    そもそもパニック障害がどんな病気でどんな症状が出るのかわかってない人は、どうせ適当に心無いコメントしか出来ないのに。

    「障害」って病名についてるからって、子供産むなとか浅はか過ぎる。

    +268

    -48

  • 46. 匿名 2016/01/05(火) 20:39:59 

    >>40
    横だけど、自立してないって決め付けたからじゃないの?普通の返しだと思うが。

    私は既婚子供なし。パニック障害だからここのコメントを参考にしたいです。

    +228

    -49

  • 47. 匿名 2016/01/05(火) 20:40:27 

    主はもうこのトピ見ないほうがいいよ。病が悪化するだけ。

    +87

    -20

  • 48. 匿名 2016/01/05(火) 20:40:49 

    ツムラのカミキヒトウという漢方を処方してもらって飲んでいます。
    ドキドキは減りました。地下鉄での通勤もなんとかなっています。
    美容院はまだ苦手ですが。
    子どもが小学生なので、参観日はちょっとつらいかな。
    途中から入ったり、途中で廊下に出て気分を変えたりして乗りきってます。

    漢方薬、合うのが見つかれば結構いいですよ。

    +100

    -10

  • 49. 匿名 2016/01/05(火) 20:44:29 

    不安でしょうがない、どうして良いか出口の見えない恐怖が日々つきまとって苦しいって人が質問してるのに酷い事、ググりもせず症状聞いてきたり言ったり出来るのか不思議。

    +92

    -24

  • 50. 匿名 2016/01/05(火) 20:44:41 

    過呼吸や嘔吐やめまいで
    入浴すらキツい時がある。


    +106

    -10

  • 51. 匿名 2016/01/05(火) 20:44:48 

    子供生まれてから発症したならわかるけど、精神疾患あるのわかってるのに子供ボコボコ生んでつらいですーつらいですーって・・・
    あんたの子供の方がつらいわ!笑

    +235

    -86

  • 52. 匿名 2016/01/05(火) 20:44:54 

    弱きを挫く事でしか自分を保てない人は、ある意味うまく自分をごまかしていられていいなぁ…って思う。ごまかせるだけの能力がある訳だから。

    +25

    -28

  • 53. 匿名 2016/01/05(火) 20:45:27 

    弱さも振り上げれば暴力

    +76

    -21

  • 54. 匿名 2016/01/05(火) 20:45:56 

    あの、子供が今年の春から幼稚園で入園前の保護者会などがあるのですが、その事を考えるだけで不安になってかなり憂鬱になり頭がボーっとし胸が痛くなるのですが、これもパニック障害なのでしょうか?
    多分、最初の集まりで強そうな元ヤンっぽいボスママ集団を見たからだとは思うのですが。。。

    +16

    -37

  • 55. 匿名 2016/01/05(火) 20:46:21 

    トピ画がワニワニパニックでなんかワロタw
    あ、ごめんね(^_^;)

    +13

    -35

  • 56. 匿名 2016/01/05(火) 20:46:40 

    母親がパニック障害です。
    電車に乗れないし車の運転も出来ないので、思えば母親と一緒に遠出やショッピングや外食をした事はあまりありませんでした。でも特にそれを嫌な事と意識する事なく育ってきました。
    普通の母親と比べると出来る事に制限はあったのかもしれませんが、父親の協力もあり特に不自由も不満もありませんでした。

    自分一人で頑張り過ぎず、時には人を頼って、お母さんがいつも笑顔でいてくれる事が子供にとっては一番なんじゃないでしょうか(*^^*)

    +237

    -15

  • 57. 匿名 2016/01/05(火) 20:46:49 

    子供に苦労させるとわかってて産んだんでしょ?
    自分のエゴやら思い込みやら性欲やらだらしなさやら
    それを今稼いでるとかそんなの関係なくないか?どんなにお金あっても母親不安定だったら子供は苦労する。なんで生んだかも答えられないような理由なら反省したほうがいい
    母親が同じ病気だった私はこれが本音

    +182

    -74

  • 58. 匿名 2016/01/05(火) 20:47:09 

    私も軽度のパニック障害です。
    既婚、子なしですが今後のために参考にしようとひらいてみましたが、意地悪な人が多くてびっくり。文句言ってる人は子どもほしくないんでしょうね。

    +186

    -65

  • 59. 匿名 2016/01/05(火) 20:47:23 

    >>54
    それただのコミュ障でしょ

    +33

    -6

  • 60. 匿名 2016/01/05(火) 20:47:38 

    >>51
    何がおかしいの?
    子供が辛いと言いながら、いったい何がおかしいの?

    +10

    -24

  • 61. 匿名 2016/01/05(火) 20:47:49 

    >>13


    過換気症候群もしくは、過呼吸症候群ではないでしょうか?
    私も、同じような症状になり一旦おさまり、
    数年後にパニック障害になりました。
    パニック障害になったら、発作を何度も繰り返しします。
    非常に苦しいです、死ぬかと思うほどの恐怖になります。
    私の場合、現在は薬で発作を抑えてますが。
    非定型うつ病も、併発しています。

    +54

    -7

  • 62. 匿名 2016/01/05(火) 20:52:02 

    >>33
    器用な人はね…

    +2

    -6

  • 63. 匿名 2016/01/05(火) 20:52:33 

    >>46

    28を普通の返しだと思うなら
    あなたも同じ精神レベルなんだと思います
    今稼いでる額とかまったく関係ないですから

    +61

    -26

  • 64. 匿名 2016/01/05(火) 20:52:59 

    発作を起こしそうになったら、エチゾラムでかなり
    改善されます。
    家族旅行となると、2時間くらいの新幹線ならいいけど
    船とか、飛行機とかなると行けないです。
    実際、去年の旅行はフェリーを使ったので、
    旦那と子ども2人の旅行となり、私は1人でお留守番。
    結局、自分は習い事のクリスマスパーティーに参加しました。

    +13

    -24

  • 65. 匿名 2016/01/05(火) 20:53:19 

    >>60
    おかしいというか、エゴだな~と思うよ
    でももう生んでしまったのなら言い訳せずに、子供に真っ直ぐな愛情を与えれるような母親になってほしい
    できないことが多いのは仕方ないけど、精神不安を子供に感じさせないように、いつも笑顔でいる等は心がけてください

    +109

    -15

  • 66. 匿名 2016/01/05(火) 20:53:42 

    たぶんですが、最近パニック障害になったと思います。来週心療内科予約しました。
    私の場合、子供のお遊戯会で、熱気ムンムンの会場&暗い密封した部屋&色んな人のにおいがダメでした。
    それ以来、室内の温度がむあっと暑いところが苦手です。電車も降りられないって思ってしまうのか(自分では考えてないつもりだけど)動悸して吐き気して倒れそうです。
    私は室内がダメなので、外で配達の仕事をしています。それは全然大丈夫です。
    子供と公園行くのも大丈夫です。
    映画館とかは無理ですが、そうそう映画もいかないし、そんなときは旦那にお願いして子供たちを連れて行ってもらいます。
    今いちばんつらいのは、授業参観ですね。廊下から見ています。
    来週病院行って、自分に合う薬とか見つかればいいのですが。

    +126

    -13

  • 67. 匿名 2016/01/05(火) 20:53:51 

    >>57言い方きついけど真意だと思う
    なんで生んだの?
    子供がほしくて、愛してるし幸せにする自信があるからだよ
    そう答えないで、「なんでそんなこと聞くの?!キーっ!!」ってやっぱり自分本位じゃん。

    +89

    -45

  • 68. 匿名 2016/01/05(火) 20:54:34 

    発症して10年てことはパニック障害になってから子供作ったんだよね?
    性欲が抑えららなかったのかエゴの為か知らないけど自業自得でしょ。

    自ら子供産んでおいてパニック障害で辛い辛いって。子供の方がかわいそう。

    +84

    -81

  • 69. 匿名 2016/01/05(火) 20:54:57 

    >>59は54の何を知ってるの?
    あの文だけではコミュ障か判断なんて普通は出来ない。
    54はパニック障害の初期かもしれないね。
    これから、めまいや過呼吸などが始まったら可能性が高くなる。
    トラウマなども原因になるから、そのママ集団をみて嫌になる心当たりがあるならそうかも。

    +9

    -18

  • 70. 匿名 2016/01/05(火) 20:55:15 

    >>51私はこれで、子供を諦めました。出産でパニックになったらどうしようと・・医師にも言われましたしね。
    産後のパニックならば、私には羨ましい限りです。

    +94

    -10

  • 71. 匿名 2016/01/05(火) 20:55:32 

    >>62自分が不器用なんて自分正当化する器用な言い訳してる時点で不器用なんかじゃないよ

    +14

    -9

  • 72. 匿名 2016/01/05(火) 20:56:05 

    主さん大丈夫?
    私はまだ妊娠8ヶ月で出産前だけど4年パニックです。
    周りの理解が得られず、無理やり断薬して赤ちゃん作りました。
    出産も子育ても今から怖くて毎晩泣いてます。

    +18

    -122

  • 73. 匿名 2016/01/05(火) 20:56:09 

    誰かも書いてるけどトピ主さん、ガルちゃんに投稿したら厳しいコメントや悪ふざけのコメントもいっぱい来るよ

    色んな意見聞きたいのわかるけどキツイかも。無理なら読むのやめたほうがいいよ

    +78

    -5

  • 74. 匿名 2016/01/05(火) 20:58:39 

    >>72みたいな母親最低。
    子供は親を選べない。

    +116

    -24

  • 75. 匿名 2016/01/05(火) 20:58:42 

    パニック障害を理解せず、思い込みなどでマイナスばかり。
    このトピは成立してない。

    +83

    -28

  • 76. 匿名 2016/01/05(火) 20:59:27 

    なぜ、子どもを産んだの?と疑問に思う方もいるかもしれませんが。。。

    私はパニックをかかえての出産に挑んだ主さんの心に、そして周りにアドバイスもらいながら今も乗り越えようとしている、その心に尊敬します。きっと今パニックで妊娠望んでる方には主さんの姿が希望になると思いますよ。

    私も友達がパニックですが、パニックだから、子どもを産んではいけない!なんて事はないんです。パニックをかかえての妊娠は大変。それを乗り越えてきてるんです。「絶対に治す」という強い心で今も頑張っているんです。子どもに迷惑かけないように、周りにアドバイスもらってるんです。

    それを乗り越えようとする母の強い心が、いつか主さんの子どもさんに伝わりますように。

    +151

    -55

  • 77. 匿名 2016/01/05(火) 21:00:34 

    後先考えず子供作るからそういう事になる。なんでパニック障害なのに子供作ったの?

    +69

    -79

  • 78. 匿名 2016/01/05(火) 21:01:02 

    今日まさに、、夕飯作りをやっと終えご飯が今の時間になってしまいました。心臓も悪くどちらの息苦しさがわからず薬を飲むのを戸惑ってしまいました。

    +13

    -21

  • 79. 匿名 2016/01/05(火) 21:01:05 

    >>66マスクすること習慣にしてみたらどうだろう
    マスクは匂いこもりやすく、熱気も感じやすい。
    マスクに慣れたら今度は人が多く熱気強いところでもマスクすると普段通りだから問題なくなる

    +34

    -7

  • 80. 匿名 2016/01/05(火) 21:01:58 

    >>77
    命に関わる病気じゃないからだけど?

    +19

    -32

  • 81. 匿名 2016/01/05(火) 21:02:19 

    >>76
    あなた、パニック障害をわかってないね

    +52

    -32

  • 82. 匿名 2016/01/05(火) 21:03:26 

    わたしは子供といるときに
    やばいなって感じたら

    まず、発作がおきても死なないし
    万が一苦しくなっても大丈夫と
    気持ちを落ち着かせます

    そのあと友人から教わった
    精神を安定させるつぼ?爪の根元の甘皮の部分を押す(本当に効くかはわからないけどおまじない的要素です)

    カバンに入ってる
    パニック障害になった当初、母にもらったおまもりを握ります。

    そして深く深呼吸。

    ほとんど、おまじないのようですが
    わたしはこれでなんとかなってます


    主さんの参考になれば、、、

    +113

    -13

  • 83. 匿名 2016/01/05(火) 21:04:19 

    >>72みたいな母親がリアルにきっつい。
    子供可哀想。。

    +87

    -19

  • 84. 匿名 2016/01/05(火) 21:04:49 

    パニック障害理解してるけどね
    身内がそうだから
    子供生んでから発症した場合はわかるけど、そうじゃなくて自分のことでいっぱいいっぱいなのに、世間の目や自分のエゴのために子供を作って、不安定な精神状態の中で育てられる子供側の気持ちを無視してるような人は叩かれても仕方ないよ

    +124

    -33

  • 85. 匿名 2016/01/05(火) 21:05:41 

    ここから先

    パニックなのになぜ子供を作った?

    は、禁止!でお願いします

    +93

    -68

  • 86. 匿名 2016/01/05(火) 21:06:37 

    私は頓服飲んだり出口に近い席座ったりして学校行事も乗り越えたよ。
    入学式、卒業式も水持って行ったりしてた。
    子供とのお出かけも遠くや極端な人混みは
    避けて長時間にならないようにしたけど
    、前後に休みとるようにして乗り切った。
    映画館はパパと行ってた。
    子供達はそれで気にしなかった。
    今はもう成長して友達と出掛けてる。
    目の前の用事だけ乗り切っていくのみ。
    工夫しながらなら大丈夫。

    +101

    -10

  • 87. 匿名 2016/01/05(火) 21:06:43 

    >>85
    したって無駄だと思うよ。
    ガルちゃんお決まりの荒れた流れは止められない。

    +10

    -19

  • 88. 匿名 2016/01/05(火) 21:06:50 

    電車は乗れないのに中出しセックスはできるんだ
    これ、批判されるし否定されるけど、正直みんな少しはこう思ってるよ。
    パニック症で休職、そのまま産休使った人に会社中でそう言ってた
    あなたそんな会社で働いてかわいそうだねとか言われるかな。でも、本音はみんなそうだよ。

    +113

    -100

  • 89. 匿名 2016/01/05(火) 21:07:09 

    >>80
    あなたの命にかかわらなくても、生まれてくる子供のメンタル、人生にかかわるんだよ!
    バカじゃないの?
    こういう母親は批判されて当たり前だよ

    +84

    -43

  • 90. 匿名 2016/01/05(火) 21:08:20 

    >>88
    あんたがみんなの代弁者になるなよ

    +50

    -42

  • 91. 匿名 2016/01/05(火) 21:10:25 

    電車にのれなくても、動悸がしても、セックスできるもんなの?

    +120

    -73

  • 92. 匿名 2016/01/05(火) 21:10:27 

    子供もそうだけど、そんな情緒不安定な妻をもった旦那も大変そうだね

    +85

    -49

  • 93. 匿名 2016/01/05(火) 21:10:52 

    >>90
    いや、普通思うって(笑)受け止めなよ

    +48

    -31

  • 94. 匿名 2016/01/05(火) 21:11:39 

    主さん、持病もちの出産育児トピは、何で産んだの~?みたいなコメはもう定番中の定番だから、特にメンタル系は。あと批判したい毒づきたい人の集まりだからここは。そういう考えの人もいるんだなーー位でスルーしてね。

    +57

    -28

  • 95. 匿名 2016/01/05(火) 21:12:57 

    >>90
    みんなは乱暴な言い方だったかもしれない。申し訳ない。でも誰もそう思わないと思う?
    足が悪いと会社休んでた人がハワイ旅行いったら、ん?て思わない?
    同じだと思うわ

    +105

    -48

  • 96. 匿名 2016/01/05(火) 21:13:20 

    >>88
    わかる
    精神疾患あるのに子供つくって、しんどいしんどい言いながら家事も育児も疎かにして、同族と傷を舐めあって自分を正当化する
    自分のことしか考えてない、頭弱だな~と軽蔑してる

    +125

    -65

  • 97. 匿名 2016/01/05(火) 21:14:12 

    こういう精神障害って、自分に都合の悪いことは全部無理!!みたいなとこあるよね。
    だから電車とかに乗れなくても、セックスはできる。自分がしたいこと、都合のいいことだから。

    +94

    -62

  • 98. 匿名 2016/01/05(火) 21:14:35 

    パニック障害で子育てしている人が、語りましょうなのに
    なぜ、関係無い人が出てくるんだろう?
    そっちのほうが、大丈夫?と思ってしまう。精神的に。

    +160

    -49

  • 99. 匿名 2016/01/05(火) 21:14:47 

    >>93
    >>88のような下品な発想が普通って、むしろ神経疑うわ

    +55

    -34

  • 100. 匿名 2016/01/05(火) 21:15:19 

    傷の舐め合いは回りから見るととても愚かな行動だなと思う

    +36

    -28

  • 101. 匿名 2016/01/05(火) 21:16:57 

    >>92
    男の中にはヒーロー願望があって、自分に全力で依存してくれる女じゃないと無理な人がいるんだよね
    ただ、そういう夫婦は二人で完結しろよ!と思う
    自分達のエゴに子供まで巻き込むなって話

    +45

    -26

  • 102. 匿名 2016/01/05(火) 21:18:35 

    >>72
    周りの理解も得られず、今から泣いてるほど不安、無理矢理に断薬しての妊娠との事だけど…もし本当なら、産後はどうするつもりなの?批判とか抜きで、赤ちゃんが心配で聞くんだけど…。

    +106

    -10

  • 103. 匿名 2016/01/05(火) 21:18:49 

    >>28
    あなたより稼いでる云々は明らかに要らない一言だよね?精神的な未熟さが手に取るように分かるわ。
    仕事はしてても周りからは嫌われてるんじゃない?( ^ω^ )

    +80

    -30

  • 104. 匿名 2016/01/05(火) 21:19:44 

    パニック障害は誰でもなる可能性のある病気。
    あおってる人もなる可能性はある。

    +178

    -16

  • 105. 匿名 2016/01/05(火) 21:19:51 

    >>72
    うーわ、パニック障害に加えてすげー自分勝手。
    そんなんでどうやって子育てすんの?

    +66

    -23

  • 106. 匿名 2016/01/05(火) 21:21:05 

    私はパニック障害ではないですが、てんかんを持ちながら育児をしています。
    発作の種類は違いますが、だっこの時に発作が起きたら。。というのは凄く思います。
    なので一人で外出の時は調子の良い時のみ。
    出来るだけバギーかベビーカー。旦那と一緒に外出の時は、だっこ係は基本旦那。
    家では調子の悪い時は座ってだっこする、出来るだけ畳や布団の上で過ごすなどの対応をしてますよ。

    +55

    -20

  • 107. 匿名 2016/01/05(火) 21:22:02 

    気を紛らわせる方法とかは、主さんにはあるのかな?
    家族やお医者さんの理解や協力があってこそだと思うので、まずは旦那さんと一緒に心療内科へ行ってみてはどうでしょう?(´・ω・`)
    きっとガルちゃんより優しい回答が得られると思うのですが。

    +51

    -7

  • 108. 匿名 2016/01/05(火) 21:23:17 

    支えてくれた彼氏の子供がほしいから産んだの!
    それに子供できたらなんか変わるかもしれないって思ったし、周りから色々言われるんだからしょーがないじゃん!
    別に関係ないでしょ?
    人の家庭のことにいちいちうるさい!!

    +14

    -89

  • 109. 匿名 2016/01/05(火) 21:23:46 

    他人責めて気持ちよくなってる人のコメは
    スルーしなよ。

    +48

    -23

  • 110. 匿名 2016/01/05(火) 21:24:51 

    正直、母親がパニック障害でもちゃんと愛情をかけて育てていたら子供は真っ直ぐに育つよ。
    私ならなんで子供産んだの?とか、なかなか答え辛いデリカシーのないことを平気で書き込むような人の所へは産まれたくない。

    30代までに子供産めとか、普段多く言われてるよね?
    トピ主さんは子供産んできちんと育てる意志があるんだよ?
    ただ叩きたいだけの人の方が私には病気に思える。

    +144

    -44

  • 111. 匿名 2016/01/05(火) 21:26:15 

    >>109

    そうそう。叩いてストレス発散したいんよ。
    何か色々あるんじゃない、ストレス溜まる事。
    スルースルー。

    +56

    -23

  • 112. 匿名 2016/01/05(火) 21:26:16 

    >>99
    あなたの神経がおかしいのを理解してねー

    +13

    -13

  • 113. 匿名 2016/01/05(火) 21:30:45 

    実際にパニック障害になったことがある者です。
    今は何でもありませんが、当時は、患者が集まるサイトや掲示板に出入りしてました。

    子供を産んでから発症したなら仕方ないですが、病気になってから結婚して子供を2人も産んだ人がいて、具合が悪い、何年も治らない、子育てが辛いと書いてる人がいて、正直、だったら子供なんて産むなよと思いましたよ。
    しかもその人、薬を飲んで治療中なのにまた妊娠して、正直何を考えてるんだろうと思いました。
    胎児に薬の影響が出るかもしれないし、あんなに辛い症状なのにどうして子供をつくる気になれるものか不思議でした。

    もう病気が治った今になっても、将来子供をつくる気にはなりません。
    遺伝する可能性の強い病気ですから。

    +109

    -34

  • 114. 匿名 2016/01/05(火) 21:30:47 

    私の母はパニ症で、学校行事に一度も来ませんでした。家でも泣くか八つ当たりするか。私は幸いにも遺伝もなく健康で18で家を出ました。
    電車にも乗れないのにナカ出しはできるんだ、という書き込み。私も全く同じことを考えてました。学校行事には来れないのにセックスはできるんだって。
    ここは当事者は一般的な意見に批判的ですね。そりゃあ責められるのは誰でもいやですよね。
    でも子供は「親はおかしいけどセックスだけできて、それで生まれた」と一生背負うんです。批判くらいうけてください。それくらい精神疾患を知りつつ小作りしたのは罪です。

    +131

    -55

  • 115. 匿名 2016/01/05(火) 21:31:20 

    パニック障害になってから10年、色々諦めてきた私からしたらトピ主さんたちは素直に尊敬出来る。
    子育てはもちろん綺麗事だけではないし、で生きていた方がよっぽど楽だったって思ったりもするかもしれないけど、結婚、出産っていう高いハードルを越えられたんだから、大丈夫!

    +59

    -18

  • 116. 匿名 2016/01/05(火) 21:33:56 

    パニック障害とは、半狂乱で時に人に危害を加える障害である → +

    +14

    -72

  • 117. 匿名 2016/01/05(火) 21:35:32 

    あおっている人のほうが人格障害みたいな精神疾患をもってそう。

    +98

    -42

  • 118. 匿名 2016/01/05(火) 21:36:23 

    きっと産んだ後で発症してしまった人もいるよね。そういう人は責められないよ。

    +118

    -7

  • 119. 匿名 2016/01/05(火) 21:37:08 

    結婚もセックスも子供もできない毒親もちが嫉妬で叩いてるんでしょ?
    パニック障害あってもあんたらよりは勝ち組だから!

    +15

    -54

  • 120. 匿名 2016/01/05(火) 21:38:51 

    >>108

    彼氏の子供が欲しいって、ものすごい身勝手ですね。
    そんなことで何か変われば、誰も何も苦労しませんよ。

    +66

    -11

  • 121. 匿名 2016/01/05(火) 21:40:46 

    10年前にパニック障害になってからもう何年も薬も飲まなくなって、去年子供を産みました。
    たまにエレベーターとか乗ると恐怖感に襲われたりしますが、薬に頼る程じゃないので授乳もできます。
    子育てで悪化するかなと思ったけど、子供が可愛くてしょうがなくて、前ほど色々気にならなくなりました。

    +89

    -11

  • 122. 匿名 2016/01/05(火) 21:40:57 

    >>118

    産んだあとに病気になったなら、辛くても頑張れって思える。
    だけど、病気なのに子供をつくった人はものすごく自分勝手な愚か者に思える。

    +109

    -21

  • 123. 匿名 2016/01/05(火) 21:42:44 

    母親がパニック障害で私もパニック障害です

    だからこそ自分みたいな思いしながら成長してほしくないから選択子無しです
    パニック障害持ちで妊娠出産育児なんて私からすればどうしてできるの?って心の底から疑問に思うくらい自分には無理です

    +102

    -15

  • 124. 匿名 2016/01/05(火) 21:42:59 

    トピズレな批判をしたり無意味に煽ったりしてる人こそ病院でみてもらえばいいのに

    +23

    -27

  • 125. 匿名 2016/01/05(火) 21:43:14 

    これから子供作るか悩んでる精神疾患持ちの人に考えてもらいたい。
    ここでは賛否両論あるけど、普通の生活できないのにセックスできるんだって考えはあなたにもそして子供も一生ついてまわる。
    仕事やめたって、姑には隠しきれない。
    世界は味方ばかりではない。
    子供できたら変わる?それ結婚のときも思ったでしょ?結婚したら変わるかなって。現実どうよ。かわらないでしょ

    +100

    -36

  • 126. 匿名 2016/01/05(火) 21:47:13 

    私は妊娠中に発症しました。
    まだ1年前のことですが
    1年すごく長かったしめちゃくちゃ辛かった。
    でもパニックでも皆さん
    頑張ってらっしゃるんですね(^-^)

    +30

    -10

  • 127. 匿名 2016/01/05(火) 21:48:16 

    >>121さんみたいに克服して、もう大丈夫かなってなって生む人は素直に応援できるんだよね

    今自分がしんどい真っ最中なのに、子供を生むことで何か変わるかも的な他力本願の発想や、働けないからせめて子供いないと肩身狭いからっていう自己擁護や自己愛のために生む人もいる

    そういう家庭に生まれた子供はほんとに悲惨だよ
    自分がその子供の立場だったからわかる

    +97

    -7

  • 128. 匿名 2016/01/05(火) 21:48:16 

    >>119
    ね?そう思うんでしょ?
    でもそれ、あなたこエゴだから。
    親が不安定な子供が産まれてきただけで幸せだって?子供産んだから勝ち組だって?
    不幸な子供増やしただけ負け組だし子供は恨み続けるから。風俗いた子のトピ見てみなよ。親が毒親ばっかりだから。

    +68

    -6

  • 129. 匿名 2016/01/05(火) 21:54:15 

    パニック障害歴20年弱

    子供産んだ後の発症だけど子供に協力してもらってるよ。
    自分に甘えずどうしても苦手な事を協力してもらってる。
    理解してくれてるけどね。
    母親なんだから子供に対する責任はある。
    でも苦手な事は苦手と伝えて協力してもらったらどうかな?


    セックスはできるよ。安心するしね。
    電車は苦手だけどね。
    ホルモンバランスも大きく関係するから、セックスも大切だわよ(笑)
    安心できる事を増やす事が大切。

    あと精神疾患ではない。
    脳の機能障害だよ。
    セロトニンの分泌が悪くなっただけだから。

    主さん、自分を甘やかす事ではなく幸福物質のセロトニンをバンバン出せるように楽しみや安心や、できた!っいう達成感をガンガン感じなよ。

    発作じゃ死なないよ。絶対に。
    だから大丈夫。
    色々言われて不安になる事もあるだろうけど、意外と理解してくれる人は多いよ。
    だから大丈夫。
    見苦しくても何でもその時だけよ。
    何でも大丈夫って思えるようになってね。

    +165

    -38

  • 130. 匿名 2016/01/05(火) 21:54:36 

    子供ができてから症状出てきてしまった人、頑張りすぎんなよ!

    +90

    -7

  • 131. 匿名 2016/01/05(火) 21:56:34 

    主さんも、129さんみたいなコメントだけ拾い読みしてくれればいいかな。

    +67

    -14

  • 132. 匿名 2016/01/05(火) 21:57:09 

    >>129安心したくてセックスして子供に我慢させて、嫌がってないですけど?キリッ! 
    は?って感じ。キモい。

    +51

    -66

  • 133. 匿名 2016/01/05(火) 22:00:30 

    自分正当化するのは簡単だよ。
    一番愛してる子供に一つでも多く普段させるとか正直最低だわ。一つでも負担減らすのが親の仕事なのに。
    精神安定しない親と生活保護の親、生活保護の方が幸せだろ。生活保護は自分でぬけだせるからね。

    +29

    -27

  • 134. 匿名 2016/01/05(火) 22:04:53 

    足がない男親が自分の娘にずっとお風呂で体洗わせてる
    知的障害の息子の性の処理を母親がずっとしてる
    気持ちが安定しない母親の側でずっと支えてる

    家族はお手伝いさんじゃないんだよ。
    自分責められるのは嫌だろうけど、家族にさせてる苦労を一回本気で考えたほうがいい。

    +96

    -28

  • 135. 匿名 2016/01/05(火) 22:05:31 

    なんでパニック障害なのに子ども作ったのかという人がいるけど、症状も人それぞれだし薬をいくつも飲まないと生活できない人もいれば発作が起きても何とかやり過ごせる人や特定の場面でしか発作が起きない人もいます。
    あまりよくわからないのに批判したり、たまたま近くにパニック障害の人がいるからとみんながみんなそういう症状だとは思わない方がいいと思います。

    +98

    -24

  • 136. 匿名 2016/01/05(火) 22:05:59 

    >>132
    >>129は子供生まれてから発症だから、わかってて子供作って愚痴ばっか言ってる人とは違うかと

    あと、幸せなセックスはセロトニン増やせるから自律神経安定させる効果があると思うよ


    +62

    -13

  • 137. 匿名 2016/01/05(火) 22:06:13 

    パニックに限らず病気持ちの人は
    皆思ってるよ。
    出来ることならなりたくなかった。

    +117

    -4

  • 138. 匿名 2016/01/05(火) 22:07:35 

    自分を正しいと思いたいよね。
    批判はされたくないよ。
    でもガルちゃんでされた批判は、結局逃げられない世間の批判だよ

    +38

    -18

  • 139. 匿名 2016/01/05(火) 22:09:30 

    出産とか更年期とかで、女性はホルモンの変化で自律神経が乱れやすいんだよね。
    トピずれなことをずーっと言ってる人も本当に人ごとじゃないよ。
    あんまり人を追い込むと自分にもかえってくるかも。

    +92

    -18

  • 140. 匿名 2016/01/05(火) 22:09:44 

    >>48
    私も産後のPMSの悪化でカミキヒトウ飲んで少し落ち着きました。
    ホルモンバランスの悪い時は一度に色々なことが起きるとパニックになってしまいます。
    主さん、ネットで全国漢方薬局100選というホームページがあるので参考にしてみては

    +17

    -3

  • 141. 匿名 2016/01/05(火) 22:10:32 

    >>129
    鬱や統合失調は脳の異常だけど、パニックは精神疾患の一つだよ

    +10

    -42

  • 142. 匿名 2016/01/05(火) 22:11:04 

    >>138
    このトピにわいてる荒らしのたわごと、の間違いでは?笑

    +8

    -11

  • 143. 匿名 2016/01/05(火) 22:11:26 

    子供は愛情があるのが伝われば大丈夫だよ!
    旦那さんに協力してもらって、一人で育てるわけじゃないんだから大丈夫!
    無理しすぎないでね!

    +35

    -22

  • 144. 匿名 2016/01/05(火) 22:12:06 

    >>138
    匿名だからこそ出きることだよね。
    そう思ってる人が
    世の中にはいるってこと。
    でも書きたいことを書けるけど
    言葉選びが微妙な人がいるよね。

    +28

    -3

  • 145. 匿名 2016/01/05(火) 22:12:41 

    疲れすぎると発症しやすいので、疲れないようにしてる

    +45

    -8

  • 146. 匿名 2016/01/05(火) 22:13:26 

    どんなに批判されても結局被害者でいたがるよね。
    世間が悪い?自分が不器用すぎた?
    ここはトピズレだから批判はされたくない?
    んじゃセロトニンでるセックスでもしときなよ。

    +40

    -26

  • 147. 匿名 2016/01/05(火) 22:14:06 

    保健師です。
    本音で書きます。
    産後にパニック障害なりを発症したなら仕方がないと思います。
    しかし、元からパニックなどの精神疾患があり、不安が強く通院や服薬が欠かせないにも関わらず、避妊がきちんとできないご夫婦が本当に多いです。

    そして妊娠し服薬も中断しなければならず悪化の一途をたどり、普通分娩ができず計画出産で帝王切開になる方もいます。

    妊娠すれば産めばどうにかなる・・・は、いろんな人のサポートがうまくいけばなんとかなりますが、甘くないです。

    妊娠する前に今一度、主治医や産科医にしっかり相談してください。

    +135

    -23

  • 148. 匿名 2016/01/05(火) 22:15:15 

    私もひどい喘息持ちでいつ発作がおきるかわからないし、体調の悪い日は遊びに連れてもいけない。
    でも子供はちゃんとわかってくれてるし、大丈夫?と言ってくれる優しい子に育ってます。
    家で遊んであげたり、抱きしめてあげればきっと伝わるよ。
    健康な人で子供のことほったらかしてる人よりずっといい。家族の協力があれば大丈夫だよ。

    +30

    -28

  • 149. 匿名 2016/01/05(火) 22:15:20 

    パニック障害の親を持つ人の辛辣な書き込みにマイナスが多いけど、それもまた事実って事は忘れない方がいいと思う。

    +99

    -10

  • 150. 匿名 2016/01/05(火) 22:16:47 

    パニックの原因はハッキリ分かってないけど
    脳機能の異常説が有力じゃなかったなか?

    +41

    -2

  • 151. 匿名 2016/01/05(火) 22:18:16 

    合う薬飲んでから調子いいです。
    普通に子供と色んな場所に遊びに出かけてます。

    +13

    -5

  • 152. 匿名 2016/01/05(火) 22:19:11 

    煽ったりとかしたくはないんだけど、やはりなぜ子供作った?と思ってしまいました。
    子供産んでからなった人はともかく、産む前からパニック障害の人は、自ら茨の道を突き進むなんてチャレンジャーだな。

    +101

    -12

  • 153. 匿名 2016/01/05(火) 22:19:44 

    色々勘違いしている人が多いですね
    パニックとか障害とかの言葉だけで判断しているのでしょうか?
    突然奇声を発して走り回るとでも思っているのでしょうか?
    電車や飛行機、密閉された空間、人混みなどで発症する方が多いのではないでしょうか?
    発症と言っても、死んでしまうのではと思うほどの激しい動悸やめまいなど、自分でコントロール出来ない不調に悩まされているんです
    またあの発作が来たらと不安を持ちながら生活しています
    セックスの話を出している人もいますが、パニック障害でない普通の人だってリラックスした良い状態の時にセックスするだろうし、パニック障害の人もそれは一緒です
    批判している方は、パニック障害を理由にあまり子育てをしてもらえなかった母親を持っているのでしょうか?
    会社でパニック障害を理由にいい加減な仕事をすり同僚がいるのでしょうか?
    ただのサボりやネグレクト、虐待をパニック障害にこじつけようとしていませんか?
    私は中学生の時からパニック障害ですが、発作が出ないように、出てもすぐに落ち着くように努力しています
    仕事も恋愛も結婚も出産もしています
    発作の不安はありますが、ほかのお母さんと変わらないように子育てしています
    これからお子さんを希望される方、出産後にパニック障害になってしまった方、どうぞ皆様、大丈夫、何とかなるという気持ちでリラックスして日々暮らしていきましょう




    +138

    -47

  • 154. 匿名 2016/01/05(火) 22:20:04 

    私は、すごくストレスがある訳でも悩みがある訳でもないのに発症しました。いまでも精神的には悲しくなったりする事もないし、死にたいなんて思ったこともないのに、心療内科にかかるのが自分で不思議です
    パニック障害って精神的には普通な感じなんですか?

    +33

    -4

  • 155. 匿名 2016/01/05(火) 22:21:16 

    セックスできるとかじゃなくて、避妊できるかじゃないか?

    +80

    -7

  • 156. 匿名 2016/01/05(火) 22:21:25 

    パニック障害とは別の持病があるけど、夫や医師とも相談しながら子供作りました。

    100%健康じゃないと子供産んじゃいけないみたいな流れになっててつらいです。

    +92

    -32

  • 157. 匿名 2016/01/05(火) 22:23:25 

    入園式や発表会などのイベント、参観日さえも苦痛です。吐きそうになったり、行きたくもないトイレに行かずにいられなかったり。
    親子遠足で一時間超バスに乗らなきゃいけないときが一番しんどかった・・・。
    妊娠前は薬を処方してもらってましたが、妊娠と同時にやめてしまいました。また病院通ったほうがいいのかな。

    ちなみに出産のときも過呼吸から呼吸が止まってしまい大変でした・・・
    子供が大舞台に強くのびのび育ってくれていることがなによりの救いです。

    +21

    -28

  • 158. 匿名 2016/01/05(火) 22:25:48 

    >>96

    まんまあなたの事じゃん。
    嬉しそうに人を傷付ける発言をして、言われた人のその後を想像出来ない自分の事しか考えられない頭のおかしい人。
    世間ではこういう人こそ軽蔑の対象だよ。

    +12

    -16

  • 159. 匿名 2016/01/05(火) 22:25:59 

    >>147

    そういう現実をここで伝えてくださるのはいいんですが、主さんはもうご出産育児をされてるんだから、主さんが今の不安に対してどう対処したら良いのか具体的にアドバイスされてはどうですか?専門職として。

    +23

    -19

  • 160. 匿名 2016/01/05(火) 22:26:22 

    パニック障害と1言で言っても、症状は色々だし、重い軽いがあるので、それぞれ自分にできる事を考えて自分に合う幸せの形を実現していけばいい。
     必ず治るし、私も、前向きに病気と付き合います
    皆さん頑張りましょうね

    +62

    -8

  • 161. 匿名 2016/01/05(火) 22:27:00 

    セックスすると気分良くなるからセックスたくさんする人多いらしいね
    だからセックス依存症にもなりやすい。

    避妊も雑になってしまうんでしょう。だからパニック障害なのに何人も子どもうむんでしょ

    +39

    -34

  • 162. 匿名 2016/01/05(火) 22:27:57 

    >>157
    SSRIを飲んでみれば?
    発作の数も激減しますし、きても軽くなるよ。
    一度きりの人生、楽しくすごせたほうがいいよね。
    私は薬に助けてもらいながら、子供と一緒に海外も行きます。

    +25

    -10

  • 163. 匿名 2016/01/05(火) 22:28:41 

    >>153
    たぶんだけど、パニック障害と鬱を併発してる場合が多いからだと思うよ
    もちろんパニック障害だけの人もいると思うけど
    鬱を併発してる場合は、子供生んでも放置気味になったりするからじゃないかな

    +47

    -1

  • 164. 匿名 2016/01/05(火) 22:30:10 

    とにかくうつやパニック障害の人は子ども作らないで欲しい
    子どもは少なからず我慢も苦労もしてるんだから

    そして毒親になりなすい

    +35

    -37

  • 165. 匿名 2016/01/05(火) 22:30:37 

    >>153
    ただのサボりやネグレクト、虐待をパニック障害にこじつけようとしていませんか?

    自分の子育てを正当化しすぎてませんか?
    健康な人もリラックスしてる時セックスします。
    でも子宮を煩ってる人、遺伝する疾患を持ってる人、避妊しますよね。
    他のお母さんと同じように
    それは子供が感じたことですか?短距離の移動もできない、人が集まるところでは来てくれない、それが普通ですか?
    なんとかなる?なんとかしてるのは周りです。そして子供の我慢です。
    よくそんな無責任なこと言えますね

    +50

    -23

  • 166. 匿名 2016/01/05(火) 22:33:07 

    >>153
    私は他のお母さんと変わらず子育てしてるって勘違いしてる典型的な人だね
    子どもは被害者だよ。
    子どもは親を選べないからさ。選べるなら健康な親の元で育ちたいよ

    +58

    -28

  • 167. 匿名 2016/01/05(火) 22:33:24 

    好きでなったんじゃないのに母親になることも許されないのかよ。鬼だな。

    +69

    -54

  • 168. 匿名 2016/01/05(火) 22:34:51 

    >>125

    え…?私そんな下世話な事考えた事も想像した事も無かった。
    ここは偏ってるってガル民本人達がよく言ってるし、代表意見みたいに言わないで欲しい。

    +10

    -18

  • 169. 匿名 2016/01/05(火) 22:35:04 

    >>167
    世間の意見に直面するとこうやってすぐ被害者ヅラするのが苦手

    +61

    -13

  • 170. 匿名 2016/01/05(火) 22:35:09 

    乙武さんが教え子にトイレ助けさせてたことガルちゃんで批判多かったね
    パニック持ちで子供生んで手伝わさせてるのとどう違うのよ

    +71

    -18

  • 171. 匿名 2016/01/05(火) 22:35:20 

    薬を飲むから車の運転禁止だったし
    主さんと同じく私も子供が小さかったし
    実家や親戚は遠方、旦那の帰宅は遅く大変でした。
    でも、今日は何出来た!と自分に自信もって下さい
    。あと深呼吸して下さいね

    +45

    -5

  • 172. 匿名 2016/01/05(火) 22:45:21 

    愛情があれば子供に伝わる?
    愛情あるから子育ての中で子供に不安定になるんじゃないの?
    自分を正当化するのは、子供の声聞いてからにしなよ

    +24

    -28

  • 173. 匿名 2016/01/05(火) 22:45:22 

    妊娠してからは一度も発作はないのでみなさんより症状は軽めですが今でも動悸が始まると呼吸が浅くなり冷や汗をかくことはあります。
    子供と二人きりで何かあったらどうしようと不安になるとそのまま発作がおきてしまいそうなのでとにかく息を吸うのではなく吐くように意識してなんとか耐えてます。

    +17

    -7

  • 174. 匿名 2016/01/05(火) 22:45:47 

    子供に少なからず我慢させてる・かわいそうって言うけど…
    その理論なら共働きの夫婦も当てはまっちゃうんじゃない?

    子どもにはその分愛情を伝えればいいってのも同じくよく言ってるしね。

    +61

    -26

  • 175. 匿名 2016/01/05(火) 22:47:12 

    >>172
    ちょっと何言ってるのかわからない

    +30

    -9

  • 176. 匿名 2016/01/05(火) 22:47:15 

    +22

    -12

  • 177. 匿名 2016/01/05(火) 22:48:38 

    パニック障害って、セックスはできるのに避妊は出来ないんだ(笑)

    +39

    -46

  • 178. 匿名 2016/01/05(火) 22:49:45 

    173です。
    子供には心配させたくないので絶対に気付かれないようにしています。旦那にも話ません。

    +4

    -17

  • 179. 匿名 2016/01/05(火) 22:49:58 

    >>172
    育てられた子供からは辛辣な意見が多いもんね

    +69

    -2

  • 180. 匿名 2016/01/05(火) 22:51:08 

    他人の家庭の事なのに、偉そうに批判してる人の動機は何なんだろう。
    直接何かされたのなら分かるけど…

    +20

    -18

  • 181. 匿名 2016/01/05(火) 22:51:09 

    ここはパニック持ちの人が書き込む所だから、違う人は読んでも理解出来ないなら書き込まないで下さい。
    私は症状がおさまって数年してから出産しました。
    もちろん不安はありますが産後9ヶ月、今のところ発作出てないです。
    これから行事など不安ですが、そうなったらまた通院すればいいと気持ちの拠り所を作って頑張ってます。
    パニック持ちで辛い方が少しでもよくなりますように…

    +60

    -20

  • 182. 匿名 2016/01/05(火) 22:52:43 

    職場で正社員だった男性が退職して、数年後バイトで働きに戻ってきました。
    懐かしさから話かけて、以前はまったく親しくなかったけど、バイトで復帰してかり帰りが一緒になったら一緒に電車で帰ったりしてたら、告白されてしまいました。

    良い人だけど退職の理由が、パニック障害だったって聞かされて、しかもバイトだしで断りました。
    パニック障害って、精神病ですよね?やっぱり付き合ったりしたら、ヤバいですよね?
    パニック障って、どんな病気なんですか?

    +3

    -33

  • 183. 匿名 2016/01/05(火) 22:52:51 

    >>177

    こういうコメ沢山あるけど、下品過ぎて引く

    +25

    -23

  • 184. 匿名 2016/01/05(火) 22:53:59 

    出産してから発症してる人も結構いるんだね。
    母親業がそれほのプレッシャーがかかるってことだよね。
    結婚して出産してる勝ち組なのに‥人生分からないね

    +28

    -9

  • 185. 匿名 2016/01/05(火) 22:54:52 

    >>182
    目の前のスマホかPCで検索されたらいかがでしょうか。

    +15

    -2

  • 186. 匿名 2016/01/05(火) 22:58:34 

    >>158
    だから言わないよ
    当たり前じゃん
    でも本音はそうだよってこと

    +14

    -6

  • 187. 匿名 2016/01/05(火) 22:59:17 

    パニック障害なのに子供をつくった人、子供に病気が遺伝することは考えないのでしょうか。

    親も子供も発症してる人がたくさんいます。

    +37

    -20

  • 188. 匿名 2016/01/05(火) 22:59:38 

    うちの親はパニック障害でなかったけど、一緒に新幹線も飛行機も船も乗った事ないよ
    運動会、入学式、卒業式、来なかった事もあるよ
    ぶん殴られたたこともあるし

    +23

    -15

  • 189. 匿名 2016/01/05(火) 23:00:34 

    なんかトピ違いの発言がほとんどだね。
    愛情をかけて育ててもらえなかったのはお気の毒だけど、ここで喚き散らしてもしょうがないよ。
    あと「パニック障害」を患っている人がどれほど多いかもわかってないよね。どんな症状かも。
    鬱病とは違うよ。
    出産前に発症して何年も苦しんでる人。
    出産後に発症した人。

    病気と付き合いながら医師や家族と相談して出産に望んだ人もいる。
    私は↑のパターンだけど、子どもと一緒に成長して強くなってるよ。完治はしてないけど。
    パニック障害じゃなく、様々な障害を持ちながら出産に望む色々なパターンの人がいる事を想像して欲しい。煽ってる人の精神状態が心配なくらいだよ。

    +51

    -27

  • 190. 匿名 2016/01/05(火) 23:04:45 

    里親をやっている者ですが、
    パニック障害や精神疾患のお母さんから生まれた新生児を預かることが度々あります。
    出産後なんとかなると思っているお母さんが多いみたいですが、
    結局育てられず、家に訪問に来た保健師さんなどから児童相談所に通報があり、
    お母さんの手元から引き離されます。
    そしてその大半は、一時的に里親が育てた後、乳児院か施設に行きます。
    子供に罪はないのに本当にかわいそうです。
    病気の方はもう少し赤ちゃんを育てる現実を考えてほしいです。

    +104

    -7

  • 191. 匿名 2016/01/05(火) 23:05:05 

    >>189

    完治してないのに子供を産む気が知れません。
    わたしもパニック障害になったことがあるので、病気のことは十分わかります。

    あんなに薬漬けになって、子供に遺伝するリスクもあるのに、そこまでして産みたいのは親のえごでしかないでしょう。

    +68

    -12

  • 192. 匿名 2016/01/05(火) 23:07:25 

    >>191
    遺伝って?何の遺伝?

    +7

    -10

  • 193. 匿名 2016/01/05(火) 23:09:29 

    完治してから、あるいは症状が治まってきてから子作りしろよ

    +48

    -5

  • 194. 匿名 2016/01/05(火) 23:09:55 

    >>192

    パニック障害は体質的なところがあり、親がパニック障害だと、将来、生まれてきた子供もパニック障害になる可能性が高いのです。

    自分と同じ苦しみを味わせたくないので、わたしは将来結婚しても子供は産まないと決めてます。

    +51

    -12

  • 195. 匿名 2016/01/05(火) 23:12:26 

    >>192
    精神疾患や発達障害は子供に遺伝する可能性大です。
    しかも同じ病状とは限らず、躁鬱の人が重い自閉症を産むなど
    いろんなケースがありますよ。
    だんなの家系がそうです。

    +27

    -12

  • 196. 匿名 2016/01/05(火) 23:17:23 

    批判してる方、正しい内容もあると思いますが、現状主さんは既にご出産子育てされてるわけだから、これから主さんがどうしたら良いのかを一緒に考えませんか。

    +25

    -13

  • 197. 匿名 2016/01/05(火) 23:18:05 

    私はパニック障害になったことは無いので当事者の気持ちはわからないですが、元々患っている方がなぜ妊娠、出産を選ぶのでしょうか?
    コメントを最初から見ていくと「いきなり発作がでたら…」など書かれていますが、発作が出るような病気と知っているんですよね?
    大変な状態になった時、自分の子どもを守れるのですか?何とかならないから障害という言葉がついてるんですよね?子どもの身にもなってあげてください。
    トピズレなのはわかっていますが、それ以前に我が子を授かる前に、自分で育てられるのか。子どもの負担にならないのか。
    子どもが欲しいという気持ちだけではダメだと思います。

    産後に患われた方には本当に辛い書き込みをしてしまいすみません。

    +39

    -22

  • 198. 匿名 2016/01/05(火) 23:19:16 

    主です。採用されてることに今気付き、こんなに凄い事になるとは思わなかったし、批判のコメントもあり、びっくりしてます。私の場合は、広場恐怖や、予期不安も日常茶飯事にあるので、子供を産むまでの10年は薬も一切飲まず、耐えてきたのですが、子供が産まれてから、今度は子供が、いるから、発作でたら、どうしょうと予期不安が大きくなり辛いです。前に薬を何度か飲んだ事はあるんですが、合わなくてますます具合が悪くなったので飲むのを辞めました。
    パニック発作は24時間ずっと出るわけじゃないし、時期的には全く出ない時期もあるし、私は、パニック障害で子供つくるのはかなり迷いましたが、絶対欲しかったし、前向きに育てていこうと強く決心したので、産みました。産んだ事は後悔してないし、何で産んだの?とか言われても全然気になりません。アドバイスの回答や、大丈夫?とかの回答くれたみなさんありがとうございました。読んでいて涙がでました。みなさんのアドバイスを参考にこれからも子育てがんばります。

    +78

    -34

  • 199. 匿名 2016/01/05(火) 23:22:52 

    私は部外者だけど、今の時代ってパニック障害に関わらず発達障害や精神障害、加えてADの人、アトピーの人、アレルギー持ちの人
    みんな少なからず心や体になにかしら抱えてると思うんだよね
    その人達全員に子供を生むなと言ったら、生める人がいなくなっちゃうんじゃないかな
    100点満点の人間なんていないし

    パニック障害でも軽度・重度あると思うし、社会生活がそれなりに営めるなら、愛情もった子育てもできると思う
    自分の社会生活が不自由な状態のまま生む人は、やっぱり偏見もってしまうかな。

    +93

    -16

  • 200. 匿名 2016/01/05(火) 23:23:20 

    主さん。このコメントを見て不安になりパニックになっちゃいませんか?
    自分の意見を言う?場所でもあると思うので、批判や色々な意見があって当然だと思いますが、主さんもあまり考えすぎず、乗り越えて行きましょうね。子どもには、笑顔が一番です(^ ^)

    長々失礼致しました。

    +39

    -7

  • 201. 匿名 2016/01/05(火) 23:26:23 

    >>198
    無事ご出産できてよかったですね。
    これからでもいろいろな薬を試してみたらどうかな?
    あう薬がみつかると、遊びにも仕事にも行けますよ。
    医学は進歩しているので、今後もっとよい薬ができるかもしれません。
    一緒に乗り越えましょう。

    +23

    -3

  • 202. 匿名 2016/01/05(火) 23:27:15 

    身近にパニック障害の人いてるけど、常識がなかったり人の気持ち考えれなかったり、自業自得じゃんって思う

    +13

    -38

  • 203. 匿名 2016/01/05(火) 23:27:30 

    正直、パニック障害があっても頑張って子育てしてね!とはなかなか言えない。前の書き込みの
    保健師さんの話もあったけど、産んでしまえば何とかなると思ってる人が多いよ。子供にはつらい思いさせないであげてほしい。

    +63

    -6

  • 204. 匿名 2016/01/05(火) 23:29:42 

    >>56さんのコメント、
    涙が出そうでした。
    ありがとうございます。

    私は1度完治した後、出産後2年で再発しました。
    2人目はとても無理だと思い、諦めました。
    学校行事は大丈夫ですが遠出が無理です。
    いつもいつも、こんな親でごめんねと思っています。
    両実家とも飛行機の距離で、主人も多忙な為ほぼ1人きりでの子育てで無理をしたのも再発した原因のひとつかなと思います。
    トピ主さんは、ぜひ無理をせず周りの人に頼って子育てして下さい。
    ちなみに私はハイネックが駄目でしたが今は克服しました。

    +19

    -7

  • 205. 匿名 2016/01/05(火) 23:30:00 

    >>199

    愛情をかければ良いというだけではないです。
    わたしの親は違いますが、万が一、親もパニック障害で、自分も同じようにかかってたら、なんで遺伝するのに私を産んだのかと恨んだと思います。

    今でこそ元気に生活してますが、そのくらい、私にとっては辛く苦しい病気でした。

    +18

    -8

  • 206. 匿名 2016/01/05(火) 23:31:25 

    パニック障害10年。一才の子を育ててるんだけど、抱っこ紐をしてるときに発作がでたら大変だよねー!
    皆はどうしてるー?



    いやいや、やめてやめて!
    せめてベビーカーに乗せてあげて!

    +19

    -26

  • 207. 匿名 2016/01/05(火) 23:32:25 

    私はパニック障害15年で今も発作が時々起こります。酷い方なので子供は諦めたクチです。
    でも、子供を頑張って育ててるパニック障害の人は多いですよ!
    過呼吸になりそうな時はハンカチで鼻と口を塞ぐだけでも落ち着きますよ。
    子供さんは育ててる方、凄いと思います!
    頑張ってください!

    +42

    -10

  • 208. 匿名 2016/01/05(火) 23:32:40 

    結婚を夢見てた私が馬鹿だったんですね。物心ついた頃から不安発作があるのに。
    結婚も仕事もできない人間は日々どういう心持ちで生きていればいいのだろう。
    ネットなんて見ず、世の中の事には触れず、道端のタンポポを眺めているぐらいが丁度いいのかな…。

    +42

    -9

  • 209. 匿名 2016/01/05(火) 23:34:47 

    実際に発作ってどんな事が起きるの?
    重度の方は意識が無くなったりするの?

    電車も乗れないってことは閉所恐怖症と似たような感覚で、過呼吸になるのかな?

    +8

    -9

  • 210. 匿名 2016/01/05(火) 23:39:07 

    私の場合すぐトイレに行けない場所にいると発作でそうになる。

    電車や映画や美容院などは
    辛くなったらトイレに行けばいいやと思うと大丈夫になった。

    でも車の渋滞だけは、中々克服出来ない。。

    子供はいないけど、やっぱり治してからの方が良いのかな。

    +30

    -2

  • 211. 匿名 2016/01/05(火) 23:41:54 

    >>209

    私は軽度だと思うけど

    血の気が引いて
    動悸がして
    目の前が真っ暗になり
    吐き気がする

    +30

    -1

  • 212. 匿名 2016/01/05(火) 23:43:17 

    パニック障害ではないけどさ、欝になってしまった。
    寛解したって、常に再発の危険性が付きまとう。
    もう幸せにはなれないのかなあ。
    結婚して子供産んで、普通の生活したかったけど、全部諦めなきゃいけないのかなあ。
    彼氏には、自分と別れて他の人と幸せになる道も考えてほしいと伝えてある。
    誰だって病気になる可能性はあるよって言ってくれたけど、最初からわかってるのとあとからわかるのとじゃ違うよね。

    +26

    -3

  • 213. 匿名 2016/01/05(火) 23:45:08 

    >>208
    結婚はあきらめなくてもいいんじゃないかな
    完全な人間なんていないし、208さんを支えたい、208さんもその人のためによくなりたいって思い合える男性が現れるかもしれないよ
    それで結婚して症状が落ちついたら子供を考えればいいし、自分のことで精一杯なら二人の人生を大事に生きたほうがいいと思う

    +30

    -6

  • 214. 匿名 2016/01/05(火) 23:45:17 

    >>209 パニック障害になった始めの頃は電車、バスは全く無理でした。乗れないです。何故か怖いんです。乗ったら乗ったで空気が薄く感じて動悸は止まらないし、立っていられません。
    意識がなくなることはないですが、意識が遠退く感じがします。死ぬんじゃないか?という不安に30分から1時間位襲われ常に恐怖感との戦いです。
    私の場合はトイレもお風呂もドアを閉める事は出来ませんでした。一種の閉所恐怖症を併発してたのかもしれません。
    未だに狭いところは苦手です。
    発作も人それぞれなので、説明しにくいんですが、かなり辛いですよ…

    +29

    -3

  • 215. 匿名 2016/01/05(火) 23:48:15 

    ここで批判的な意見書いている人、どこまでパニック障害のことを理解しているんだろう。
    24時間ずっと発作が起きるわけじゃなくて、乗り物の中や美容室とか、人によって様々。
    私はパニック障害になって10年だけど、最初の歳を除いたらちゃんと働いて普通の生活を送っていますよ。
    私はパニック障害になってから、未来が全然わからなくて毎日不安で仕方ない。選択肢がどんどんなくなっている気がする。
    親のエゴでも、ちゃんと恋愛して結婚して子供産むことがそんなに罪なことですか?
    パニック障害の人はこれから一人で何もかも諦めて生きていけとおっしゃるんですか?
    赤の他人が。それこそエゴですよね。

    +70

    -35

  • 216. 匿名 2016/01/05(火) 23:50:55 

    批判ばっかり書いてる方は、子育ても、仕事も満点なんでしょうね。

    色んな人がいるのに、自分の考えを押し付けてるようにしか、思えない。

    +49

    -26

  • 217. 匿名 2016/01/05(火) 23:51:46 

    >>212
    >>208
    パニックと鬱を併発してますが、結婚しましたよ。
    諦めていたけど、理解してくれる人がいました。
    とても苦しいし悲しいし、孤独だな…と感じる事もあると思うけど、理解してくれる人は必ずいると私は信じてます。

    +28

    -5

  • 218. 匿名 2016/01/05(火) 23:54:43 

    18歳で発症して23歳まで薬を飲んでました。今の主人に出会ってだんだん症状がよくなり将来子供がほしかったので断薬しました。30歳になり断薬してだいぶたつので大丈夫かなと思い出産しました。今でもたまに目眩があるけど、とにかく疲れないように規則正しい生活をしています。出産して再発しないか心配でしたが今のところ大丈夫です。幸せを感じる事が脳にいいのかな?

    +26

    -6

  • 219. 匿名 2016/01/05(火) 23:56:34 

    私もパニック障害。発症したのは結婚してすぐの30歳の時。病院に通い始めた時に医師に私はもう子供も諦めないとダメですから、って言ったら『ん?僕はあなたの妊娠の可能性を考えて薬も出してるよ、てんかんの方も服薬しながら出産や育児をしている人はたくさんいるよ、コントロールさえできれば普通の人と変わらない生活ができるよ』と言ってくれた医師を信じて出産しました。

    薬で症状も抑えられて発作もほとんど起きずに生活ができています。本当に医師や周りの人に恵まれました。やはり本当に信用できるのはここで心ないことを書いたり、自称保健師や自称関係者じゃなくて家族、主治医、友人だよ。

    パニック障害で悩んでる人が心ない言葉に無駄に傷付かないでいるといいなと思います。地味に辛いよね、この病気は。



    +88

    -13

  • 220. 匿名 2016/01/05(火) 23:56:45 

    >>215
    理解しようだなんてはじめから思ってないだろうね
    だからデリカシーのかけらもない正論もどきをつきつけてくるわけだ

    こういうのを確信犯っていうのよね

    +11

    -17

  • 221. 匿名 2016/01/05(火) 23:56:48 

    批判している方々は、パニック発作の辛さを十分理解した上での批判なんですかね?
    パニック発作は、なった人にしか絶対に辛さは分からない。怪我や病気もつらいけど、治れば辛くない。パニック障害は完治の見込みが見えない何処まで続くのか分からない不安があるんです。
    しかも突然いつくるか分からない発作の恐怖。

    +26

    -18

  • 222. 匿名 2016/01/05(火) 23:57:20 

    私はパニック障害ではなく社会不安障害と軽い鬱で通院してるけど、自分自身の面倒も自分で見れないのに結婚だの、まして子供だのおこがましいと思ってるよ
    生まれてきても子供が可哀想だと思うし
    正直精神障害があるの分かってるにも関わらず子供産んでる人は、本人がどんな状況、状態になろうと考えが足りて無さ過ぎると思う
    同情はするけれど

    +22

    -16

  • 223. 匿名 2016/01/05(火) 23:59:32 

    31歳のときに発症しましたが、1年ちょっとで治りました。
    以降再発はしてませんが、将来再発したらと思うと、結婚も子供も諦め、ひとりで生きていこうと思い、もうすぐ40歳になります。

    万が一再発して、周りに迷惑かけるより、これはこれでいいかなと思ってます。

    +14

    -9

  • 224. 匿名 2016/01/06(水) 00:00:28 

    批判してる人が多くてとても悲しい。誰でもなりうる病気なのに。私はある日を境に急に発症した。診断受けたときは何で私が?とビックリしたし認めたくなかったよ。ここで批判してる人も自分がなったときにやっと気持ちがわかるんだろうね。気持ちを理解しろとは言わないから、批判するのもやめて

    +50

    -21

  • 225. 匿名 2016/01/06(水) 00:02:20 

    ずっと精神的に強いと思ってた自分ですが、
    産後うつっぽくなって、
    今時々、急に病的に不安になったり、疲れやすかったり、脱力感で動けなくなったりします。

    子供に大泣きされたりしたら、もうだめ。
    家族にお願いして半日寝込んでしまいます。
    母親として情けない。

    動悸はないけど、これはパニックではないのかな?

    病院に行きたいけど勇気がありません。

    まさか自分がなるとは思わなかった。
    それほど出産って大変なんだな。

    心ない書き込みがありますが、言いたいこともわかりますが、
    子供のために、もう前を向くしかないですよね。
    みなさんなんとか解決策を見付けてがんばりましょうね。

    +32

    -11

  • 226. 匿名 2016/01/06(水) 00:02:41 

    >>215

    元患者ですが、一度病気になって、どんなものかわかったからこそ、恋愛も結婚も諦めました。

    そういう人もいます。
    みんながみんな、パニック障害だけど子供が欲しい結婚したいわけではありせん。
    一緒にしないでください。

    +29

    -15

  • 227. 匿名 2016/01/06(水) 00:06:54 

    >>222
    本当に辛かったら他人を責めることはできない。
    幸せを求めることが、そんなに罪なのでしょうか?
    赤の他人におこがましいと言われなければならないことなのでしょうか?

    +13

    -18

  • 228. 匿名 2016/01/06(水) 00:07:14 

    辛辣な批判をしてる人もどうかと思うけど、社会生活を満足に営めないのに、そんな中で妊娠出産をして、不安定なまま子育てをして、子供に我慢を強いてる人についてはエゴの塊だと言われても仕方ないかも

    克服してたり、次に発作がきても大丈夫という成功体験を重ねて、子供を幸せにする自信のある人が生むことについては批判してる人は少ないと思うよ

    +49

    -8

  • 229. 匿名 2016/01/06(水) 00:07:18 

    医療従事者です。
    仕事をしていて、正直パニックの人の気持ちが理解できなかった。
    絶対自分はならない病気だと思ってた。

    でも産後、パニックになりました。
    絶対ならないって思ってる人でもわかりませんよ。

    +54

    -8

  • 230. 匿名 2016/01/06(水) 00:07:50 

    >>224
    病気自体を責めてるんじゃなくて母親として子供の面倒をみれるか分からないのに産む自分勝手さを皆責めてるのよ

    +36

    -10

  • 231. 匿名 2016/01/06(水) 00:09:48 

    >>221だからこそ子どもを産む事に疑問を持たれるんだよ。そんなに大変で不安な状態で大丈夫なの?って。批判じゃないよ。お子さんへの心配だよ。

    +32

    -6

  • 232. 匿名 2016/01/06(水) 00:11:04 

    病気で苦しんでいるのはかわいそうだし治るといいなって思う
    だけどその状態で子どもを生むのは理解できない

    子どもを生んで強くなれた、子どもを生んで変わったとか言ってるけど子どもの立場になって考えてるコメント少ないよね
    つまり自分のことで精一杯なんだよ。
    そんな余裕がないいつも不安に駆られてるような人に子育てなんて無謀すぎるし育てられる子どもがかわいそうだよ

    +44

    -12

  • 233. 匿名 2016/01/06(水) 00:12:55 

    >>227
    年収100万しかないのに海外旅行もしたい、豪華な食事を毎食食べたいてのと一緒

    例は悪いけどこういうことだと私は思ってますよ

    +31

    -12

  • 234. 匿名 2016/01/06(水) 00:14:42 

    知ってる?
    パニック障害は今や100人中、1人〜3人の割合でなるんだよ。
    私は「精神的にも体力的にも強いから大丈夫!」
    なんて思ってバリバリ仕事してる時、いきなり発作になって、今も心療内科で投薬治療と認知行動療法してるから決して他人事に思ってはダメ。
    私自身がそうだったから。
    ここに書き込んでる健康な方も気をつけて下さいね。

    +63

    -7

  • 235. 匿名 2016/01/06(水) 00:15:25 

    パニック障害と闘ってる人は批判的なコメントを読んで心が乱れると思うけどこれが正直なところ世間一般の認識だと思う

    うつだって近年になって認識されてきたからパニック障害への理解はまだまだ時間かかると思う

    +22

    -13

  • 236. 匿名 2016/01/06(水) 00:16:01 

    障害や病気があるのに子供を産むこと、
    そんなに簡単に肯定してあげれる問題じゃないけどさ、他人が批判できるものでもないんじゃない?

    親が障害持ちでこういう辛い体験をしました。って書くならわかるけど、だからって障害があるのに子供産むなんてエゴだとか迷惑だとか、なんで他人にそんな批判できるんだろう。
    赤の他人が善悪付けれる問題じゃないんだよ。

    +22

    -16

  • 237. 匿名 2016/01/06(水) 00:16:07 

    うつだったりパニック持ちでも、
    支えてくれる旦那さんに出会えて結婚して
    周りにサポートしてもらって、出産できる人もいるんだね。

    それってありがたい事だから
    せっかくだから、頑張って克服して家族を幸せにしてあげてほしい。

    みなさん症状がうまくコントロールできますように。

    +57

    -5

  • 238. 匿名 2016/01/06(水) 00:16:53 

    >>234
    うん。分かってるよ。だからどうしたの?
    お前もなりえることだから批判するのはやめろって遠回しに言ってるんでしょ?

    ここで批判してる人は決してパニック障害を批判してるんじゃないからね?
    そこをあなたは理解できてない。

    +23

    -16

  • 239. 匿名 2016/01/06(水) 00:18:01 

    私もなぜ子供作ったのか?と思ってしまった一人ですが、パニック障害は産むな!と言うのではなく、ここ最近自分勝手な親に虐待されたり、学校でのいじめ問題だったり、色々とあるから、大丈夫かな?って心配です。お母さんが自分のことでいっぱいいっぱいだと子育ては厳しいでしょうから。余計なお世話だと思いますが。
    でもこれだけトピずれでなぜ?って意見が多くあることは、ムカつくでしょうけど、下品な意見は除いて耳を傾けてもいいのかなと。

    +47

    -7

  • 240. 匿名 2016/01/06(水) 00:18:52 

    私の母親がパニック障害を持っています。
    ただ私は淡白な父に似たのか、今の所特に発症はしていません。(現在25歳)
    小さい頃は、電車の空席を母のために確保したり(普通電車なら乗れる)、階段を避けて通ったりしていました。
    発作が出れば、背中をさすり落ち着くように促しました。
    怖いアトラクションや暗い映画館は、父や友達と行きました。
    ただ、母も学校行事などは、早めに行って焦らないようにするとか、工夫して必ず来てくれていましたよ。
    愛情をたくさん注いで育ててくれた母親が大好きです。
    症状の度合いによるとは思いますが、
    普段は他の方と全く同じなので、不満に感じた事はほぼなかったです。
    性格もかなり明るいです。ただ、簡単に言うと、心配性なだけで。。
    子供が可哀想という意見がかなり目立ったので、
    思わずコメントしてしまいました。

    +71

    -6

  • 241. 匿名 2016/01/06(水) 00:19:40 

    >>91

    24時間症状が出ずっぱりな病気でもないだろうし、別にいいじゃない。
    病気の人は毎日暗い顔して貝の様に生きていればあなたは満足なの?何様だよ。
    辛い闘病の中で出来る限り普通の生活を送ろうとする事の何が悪いのか分からない。

    +24

    -13

  • 242. 匿名 2016/01/06(水) 00:21:40 

    >>235

    ガルちゃんって世間とズレがあるってデフォだよね。

    +15

    -7

  • 243. 匿名 2016/01/06(水) 00:23:23 

    多いよね、パニックの人。薬局で当帰芍薬散を買おうと行ったら、漢方薬の棚で一番人気なのは不安神経症に効く漢方薬でした。こんな普通の街で…。
    皆んな普通の仮面被ってがんばってるんだなと思った。
    わたしも昔は強迫観念症だったよ。死なないで生きてたら、自然に治ったよ。若いというのは、本当に純粋なこと。発作持っている人ほど、若さを生きてるとわたしは思う。頑張り屋さんだと思う。無理してなきゃ発症してないんだから。いつかおばさんになったら、今の自分をあの時は本気でがんばってたんだなーと思える時期がくる。

    +24

    -6

  • 244. 匿名 2016/01/06(水) 00:25:51 

    243です。それるもいいこと。かなりトピずれしてました。すみません。

    +0

    -4

  • 245. 匿名 2016/01/06(水) 00:34:31 

    2人の子ども育ててる27歳です。
    初めて発作が起きたのは16歳。
    19歳から投薬治療も断薬も色々試したけど
    本当に良くなったのは1年程前。
    何しても発作も起きず好調で
    もしかして治った!?と思った矢先に…
    ちょっとした事がキッカケで
    再発してしまいました。
    でも、もう投薬治療はしないと思います。
    10年この病気と付き合って気づいたのは
    開き直りや慣れも大事だということ。
    あと、チャレンジも!
    これは発作が起きるから避けようって思ってる事も体調が良い日は挑戦したりします(電車に乗るとか)。発作が起きてしまっても少し休憩して再開したり。私はこういう病気だからしんどくなるのは仕方ない!って感じで自身を受け入れてからは、発作が起きても前向きにいられるようになってきました。

    +14

    -11

  • 246. 匿名 2016/01/06(水) 00:35:46 

    親のエゴとか病気が遺伝するとか、そういう話はトピずれも甚だしいです。
    それはまったく違う種類の話なので、よそでしてほしい。
    子どもが可哀想とか、実際に会ったこともないのに、失礼じゃないですか?

    主さんや同じ状況のみなさんは、体調に不安を抱えつつも、
    子どものお世話や、子ども関係の行事から逃げずに向き合おうと、日々頑張っていて、
    他の患者さんの対策や、治療法が知りたくてここを見てると思います。


    私もパニック持ちの方の、親子遠足とか、卒園式とか、不安な状況を乗りきった話とかを聞くと、
    頑張ろうと思えるし、勇気をもらえるのでそういう話をもっと聞きたいです。

    +36

    -22

  • 247. 匿名 2016/01/06(水) 00:38:22 

    本当に支えてくれる家族は大切にしなきゃ、って改めて思ったよ。

    結婚する前からパニック障害なのに結婚してくれて、出産の時も過呼吸が心配だからと言って無痛分娩を勧めてくれて、子供が生まれてからは遠出が苦手な私の代わりに子供を遊びに連れていってくれた夫。

    買い物や子供の行事に一緒に付き添ってくれた自分の両親や義母。

    至らない母親の私を責める事なく優しく健康に育ってくれた子供たち。


    このトピで更に家族を大切にしようと思ったよ。主さんや同じ病気の皆、本当にありがとう。

    +44

    -10

  • 248. 匿名 2016/01/06(水) 00:40:18 

    なんで産んだの?は批判じゃなくて、疑問なんだと思う。
    病気自体の理解もないし、子育てなんて大丈夫なの?て思うんだと思う。
    大きなお世話じゃなくて、理解してもらえるように病気を知らない人にも伝えればいいのに。


    お金ないのに子供つくるのと似てる。
    ないから不幸とは一概にはいえないけど、あんまりにもないのにつくってもどうするの‥てまわりは思う。

    +42

    -17

  • 249. 匿名 2016/01/06(水) 00:41:22 

    >>8
    これ、6.7.8.って同じヤツじゃない?
    性格悪っ!
    彼氏すら居ないだろうねw

    +10

    -17

  • 250. 匿名 2016/01/06(水) 00:44:11 

    パニックなのになんでうんだの?というスレでもたてて、そちらで議論してもらえないかな

    +14

    -13

  • 251. 匿名 2016/01/06(水) 00:45:25 

    >>238
    私の言葉が足りなかったね。
    パニック障害は女性が男性より2倍以上なりやすい病気。
    そして20代前半から30代前半という、一般の女性が結婚して出産する辺りになりやすいという病気ってこともプラスしたら良かったかな??
    だから、こんなにトピ主さんやトピ主さんのような方がいるんだよってことを批判してる人に知ってもらいたかったの。
    あと私あなたみたいに「お前」っていうような汚い言葉遣いしないので。

    +41

    -9

  • 252. 匿名 2016/01/06(水) 00:46:50 

    私も経験者だからわかるんだけど、パニック障害になると全ての自信を失うんだよね
    みんなが普通にできることができなくなっちゃうわけだから
    そしてそこから鬱を併発する場合も多い
    でも断薬しながら自分の自信を取り戻すトレーニングをして、徐々に社会復帰(仕事あるなし関わらず)をして、パートナーや家族の理解を得た上なら大丈夫だと思う

    批判が集まってるのは、失った自信を子供を生むことによって取り戻そうとする人が一部にいるからだよ
    自分のことも家族のことも満足にできない状態で、子供をもつことによって、世間体を保ち、その状態を正当化しようとする
    そんな状態で子育てがうまくいくはずがないよ
    そんな家庭に生まれてきた子が正常な精神を育めるはずがない
    被害者はいつだって子供

    ここにいるパニック障害の人全員に当てはまらないけど、中には当てはまる人もいると思うよ
    その人達に向けられた批判であって、克服しようと頑張ってる人に対する批判じゃない

    +75

    -4

  • 253. 匿名 2016/01/06(水) 00:52:38 

    >>219
    保健師の人が自称かどうかはわからなくない?
    ていうか別に子供作るなって批判の内容じゃないと思ったよ。
    薬のコントロールが難しかったり出産にかなりリスクのある人はちゃんと考えてってことだと思うよ。
    あなたのようにちゃんと医師と考えながらやってける人の批判は誰もしないよ。

    +28

    -4

  • 254. 匿名 2016/01/06(水) 00:59:07 

    批判されても説明出来ないのはさ、簡単に言葉では書ききれないんだろうし、一人一人症状も違うからだと思う。
    パニック障害を理由に中絶した人は沢山沢山いると思う。
    でも、中絶を選ぼうが出産を選ぼうが、彼女達は 私達が思っている以上に前向きに頑張ろうとしているんじゃないかな。
    子供を糧に、完治させようとしている人だっているよ。
    誰だって健康な時に産みたいよ。

    +27

    -6

  • 255. 匿名 2016/01/06(水) 01:00:20 

    私は子供が小学生でパニになりました
    原因は旦那からのストレスでした。
    主さんは出産前から薬を服用してないとありましたが、今はどうですか?
    もし発作で辛かったら病院に行って下さいね。
    子供が寝たら自分も休んだり
    上手に休憩してね
    お互い肩の力抜いて楽しい事を考えて育児しましょうね。

    +13

    -5

  • 256. 匿名 2016/01/06(水) 01:02:28 

    パニック障害歴9年。
    その間に結婚、双子を出産しました。
    妊娠出産時は、以外と発作が出なくて薬なしで乗り切りました。
    今は双子1歳7ヶ月。
    発作が出るようになってきたよで、
    また薬飲んでます。
    発作を、怖がっていたらますます引きこもりになってしまうので調子がいい時なるべく外に出ます!
    発作が出たら無理せず帰ります。

    +28

    -7

  • 257. 匿名 2016/01/06(水) 01:03:39 

    トピ主さん、批判してるコメントはスルーしてトピ主さんに役立つようなコメントだけ読んで下さいね。
    でないとトピ主さんがしんどくならないか?と心配です。
    私はパニック障害持ちですが昨年、病気に理解のある夫と入籍しました。
    私が25歳ということもあり、将来的には徐々に断薬して、薬がゼロになってしばらく安定してから妊娠→出産をしたいなと夫婦で考えているので、こちらでコメントしている方々の意見、参考になります。
    ありがとうございます。

    +20

    -11

  • 258. 匿名 2016/01/06(水) 01:04:16 

    そうですよ。そもそもここは、パニック障害で子育てしてる人達が語り合うトピなのに、子供産むなとかの批判はやめた方がいいですよ。この
    トピには全然関係のない内容ですから。

    +44

    -19

  • 259. 匿名 2016/01/06(水) 01:08:46 

    >>219ですが、『パニック障害は地味に辛い』ってコメントをしたことで本当に今辛いパニック障害のかたに誤解があったら申し訳なかったです。

    つい最近、免許の更新に行ったんだけど、講習の30分間がすごく不安で、周りにいる健康な人はこんなことの何が怖いのかわからないんだろうなーなんて思ったりしたので。普通の人は出来ることが出来ないって地味に辛いな、って感じたのでそうコメントしました。

    主さんも他のお母さんが普通にできているだっこひもが不安って本当によくわかるよ。なんで自分は出来ないんだろうって気持ちがわかる。だって同じ病気だから。

    皆も周りの人に助けてもらいながら少しずつ出来ることが増えるといいよね。

    +32

    -5

  • 260. 匿名 2016/01/06(水) 01:09:27 

    私は二人目の出産後にパニック障害になりました。

    上の子が幼稚園に入ったばかりで、下の子は6ヶ月くらいでした。
    病名がわかり、薬を処方してもらうまでは、勢いで乗り切ってました。
    その後は薬と周りの友達に助けてもらい、今までなんとか生活してきました。
    10年経った今でも通院していますし、発作も出る時はあります。
    でも下の子ももう五年生になりますし、幼児の頃に比べたら少しラクです^^
    自分も働けるまで回復しました。

    みんな症状とか似てはいても同じではないので、気軽に大丈夫だよ、なんとかなるよなんて言えないですが、少しでも良くなるといいですね。

    +26

    -3

  • 261. 匿名 2016/01/06(水) 01:10:47 

    パニック障害で子どもを産めたこと
    尊敬します!
    私は怖くて産めるのかなぁと半端諦めていましたが、ここを見て少し自信がもてました。

    +26

    -13

  • 262. 匿名 2016/01/06(水) 01:12:42 

    小学校の支援学級には、母親が妊娠中に飲んだ精神疾患の薬の影響を受けた子どももくる。タバコやアルコールより、薬の影響を受けたっていう子どもの方が最近増えている。母親が精神疾患でその子ども兄弟揃って同じ精神疾患っていうパターンもある。
    産む産まないは個人の自由だけど、産まれてくる子どもは精神疾患を持つ確率、支援学級在籍の確率が高くなるのは確実。

    全員ではないけれど大半の進路は支援学級から支援学校、就職は出来ても障害者枠、作業所、授産施設。
    周りに理解のある方がいてくれるかは分からない、伴侶を見つける苦労は人一倍かもしれない。
    我が子の将来、こうなる可能性が高いって知ってね。苦労するのは先に死ぬあなたたち親よりも子ども自身。

    +17

    -24

  • 263. 匿名 2016/01/06(水) 01:13:35 

    私は子育て中にパニック障害になりました。
    体は丈夫な方だったのに体中痛みがあったり、発作の意味も分からず、病院のたらい回し…
    パニック障と診断されて逆に落ち着きました、
    自分なりの対処方や薬もあるから。
    薬と携帯を持ち歩くだけで行動範囲が広がってきてます。
    今発作したらどうしよう、とか考えないで
    今コレ出来てる!と考えてみて下さい。
    子育ても楽しいですよ。

    +29

    -4

  • 264. 匿名 2016/01/06(水) 01:19:54 

    私は兄弟からの暴力で過呼吸からのパニック障害発症しました。親は日常的に私が暴力を受けていることは知りませんでした。子供って大人が思ってるよりずる賢くて残酷な一面もあります。親御さんはあれ?と思うことがあれば注意深く観察しましょう。

    +10

    -1

  • 265. 匿名 2016/01/06(水) 01:20:25 

    健康そのものなお母さんだって育児は不安だらけだし、失敗や成功の体験を重ねて何とかやってくもの。個人個人で得意不得意もあるし。
    みんな色々大変な事があっても、愛し合える相手と出会って子供を産み育ててるお母さん達は単純にすごいなーと思うけどな。
    どんだけ母性信仰してるんだか。童貞男なの?
    ここでわざわざ意地悪な事言ってる人も子供産まない方がいいと思うよー。そういうの、子供も似るし苦労するからね。

    +22

    -14

  • 266. 匿名 2016/01/06(水) 01:21:42 

    私もパニック障害。子供が三人いるけど、子供が小さい頃のほうが辛かったな。だって子供たちが頼れるのは私しかいないからその精神的重圧が。

    今は一番上が中学生で下も高学年だから楽になった。病気になってから長いから病気と上手く付き合えるようになったのもあるだろうけど。

    マイペースに乗り越えよう。

    +42

    -3

  • 267. 匿名 2016/01/06(水) 01:32:57 

    途中批判的なコメントが多くて驚いた。
    誰も病気になりたくないよ!
    自病持ちの子育て中の人なんて沢山いる。
    私の友達は第2子が幼稚園に入る頃
    ある病気の手術前にパニックになりました、
    子供には持病の事しか話して無いけど
    「ママが買い物の時一緒に行く」「ママの荷物持つよ」「休んで良いよ」と
    2人の息子は優しい子に育ってます。
    主さん子供に愛情って伝わるから
    頑張り過ぎないで下さいね。

    +26

    -10

  • 268. 匿名 2016/01/06(水) 01:43:05 

    >>40
    28さんの
    あなたより稼いでるってコメントに、幼稚だなぁ(^^;;と思っていたら、もうコメントしてる人がいた(笑)
    気持ちは分かるがその一言は余計だよ

    +18

    -7

  • 269. 匿名 2016/01/06(水) 01:45:18 

    すごいな〜神経質なんだか楽観的なんだか…

    +23

    -11

  • 270. 匿名 2016/01/06(水) 01:45:57 

    パニック歴9年目の2児の親です。
    二人目が2歳の時に発作が出て、広場恐怖と予期不安がかなり強く病院に通い始めました。
    病院に行ったからってすぐに発作が無くなったわけではないです。

    初めは家から出るのすら怖くて、ソファで苦しいのを1日中たえてるだけの日もありました。

    1年もたたないうちに発作も少なくなり、行動範囲も元に戻ってきました。
    電車に乗る練習、バスに乗る練習もしました。
    心臓がはち切れるかと思うほど苦しい時もありました。

    でも、子供がどこかに行きたがった時に
    「お母さんは行けないから、、」
    って言いたくなかったので頑張りました。

    今では飛行機以外は大丈夫です。
    でも乗れる気がするので旅行代を貯めて、飛行機でどこかに行く計画をたててます。

    いつか治ります!
    三歩進んで二歩下がるかもしれないですが、それでも一歩は進んでるんですよ?!

    ゆっくりと焦らず、体調に耳を傾けながら
    苦手な事をやれそうな日は実践してみてください。

    きっと前に進めますよ。



    +31

    -1

  • 271. 匿名 2016/01/06(水) 01:56:32 

    パニック障害とうつ病の違いは何ですか?

    +0

    -12

  • 272. 匿名 2016/01/06(水) 01:59:35 

    >>263
    私と全く同じ状況だったので思わずコメントしてしまいました!
    私も身体は丈夫な方で体力にも自信があったのですが…ある日突然、原因不明の激痛が全身に走り、このまま死んでしまうんじゃないか?と夜も寝れないぐらい痛かったので大きい病院に行って全身をくまなく検査しましたが異常なし。
    病院のたらい回しでようやくパニック障害と分かった時は、ずっと謎だった原因が分かって逆に安心しました。
    今は薬が私のお守りになっています。

    私も263の方のように子育て楽しめたらいいな。

    +18

    -2

  • 273. 匿名 2016/01/06(水) 02:06:50 

    長い長い子育て期間、病まない母親なんていないと思っています
    何で産んだという意見には本当に憤りを感じます
    産んだ責任を全うする為に、子供達の将来の為に、みんなギリギリで踏み止まって頑張っているんですよ
    パニック障害ですが、私はリラックスできる音楽や香水を外出先に持って行って何とかしのいでいます
    マスクに香水が結構効きます、電車や車の匂いをシャットアウトできるので

    +25

    -9

  • 274. 匿名 2016/01/06(水) 02:12:44 

    批判してる人は、ほんと心の狭い人社会的にもうまくいってない人だろうね。人の長持ちも考えられないんだから。子供が幸せかなんて子供が決めること。健康な親に生まれても不幸と感じる子供なんてわんさかいる。自分がなって初めてきずくんだよね。人の事批判ばかりして性格が曲がった親に育てられる子供の方がよっぽどパニックの親に育てられる子供よりかわいそう。

    +29

    -21

  • 275. 匿名 2016/01/06(水) 02:32:46 

    もし、結婚前からパニック障害を患っていて大変なら、子どもは考えると思います。
    三人出産…とか、正直、信じられません。
    出産すればなおると思ったのでしょうか?
    子どもたちがかわいそうです。お母さんのご機嫌と体調に振り回されて…
    ポコポコ産めるならパニック障害じゃないんじゃ?とも思います。
    すみません、率直な感想です。
    健康な人でも三人とかの育児は大変です。ちょっと信じられません。

    +28

    -22

  • 276. 匿名 2016/01/06(水) 02:49:05 

    >>268
    批判的な意見が多いからムキになっちゃっただけでしょう
    それは病気じゃない人だってあるはず
    察してあげなよ笑

    +5

    -4

  • 277. 匿名 2016/01/06(水) 02:50:48 

    >>269
    私の場合だけど
    神経質すぎたから、楽観的に考えるようになった。気持ちもラクになる

    +14

    -1

  • 278. 匿名 2016/01/06(水) 03:03:40 

    ここで批判してる人たちは、パニック障害の人に何か酷いことでもされたのかな?

    パニック障害の母親の子供はかわいそうって書き込みあるけど、じゃあシングルマザーの子供はどうなるの?

    私自身、両親が離婚して母と引っ越してからパニック障害になったから、原因はそれかな?って思うけど、私は逆に離婚したての母に苦労かけて申し訳ないって思うし、母のことは全く恨んでないし、仲良く二人で暮らしてるよ。

    かわいそうって決めつけるのは、周りと自分の心だよね。
    私は私自身のことかわいそうって思ったことないし、周りの人にも出来るだけ普通に接して欲しい。

    +37

    -10

  • 279. 匿名 2016/01/06(水) 03:22:51 

    キツイ意見かもだけど、親がパニック障害とか精神疾患持ちだと子供は結婚相手見つかるか分かりませんよ?
    最近は将来の介護を見据えて結婚に慎重になる女性が増えてるし…
    こういう視点もあるって事は知っておいた方がいいかも。

    +16

    -27

  • 280. 匿名 2016/01/06(水) 03:33:43 

    >>297
    女性ってことは…書き込みしてるのは男?

    私は相手の親が創価学会とかだったら絶対に嫌だけど。
    それにパニック障害と精神疾患は違うから比べる対象にしないで欲しい。
    パニック障害は脳の神経伝達の異常ですよ。

    +33

    -11

  • 281. 匿名 2016/01/06(水) 03:39:27 

    >>297

    何度もすみません。
    もし、パニック障害のお母さんが男の子を産んだらってことですね。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2016/01/06(水) 03:40:52 

    子供育てられないなら本当産まないで!!周りにどれだけ迷惑かかるかわかってる?精神障害持ってても全て自分で育ててる方には意見しません。子供産んですぐ身内が精神病院に入院して独身なのに乳飲み子の面倒をみさせられた経験があるので、
    自分で育てられない癖に子作りだけ立派にする女は大嫌いです。例え精神障害持ってようと自分達家族だけでなんとかして下さい。自分の親や兄弟、または姑、舅、義兄弟に迷惑かけなきゃ育てられないなら子供産む資格ないから

    +23

    -25

  • 283. 匿名 2016/01/06(水) 03:44:06 

    「親がパニック障害とか精神疾患持ちだと子供は結婚相手見つかるか分かりませんよ? 」
    ってことは、在日韓国人も見つかるか分からないですね。

    韓国人の火病は精神疾患ですから。

    +15

    -11

  • 284. 匿名 2016/01/06(水) 06:15:20 

    病気を理解してくれない人って、子供産んだ方がいいとしつこく言ってくる。
    ほらここでも、理解してほしくて一生懸命伝えてるけど、批判ばかり。結局は理解する気ないから病気を知らないの。だからか早く産め産めうるさいの。その圧力が辛くてパニックおこしてた。子供という癒しを求め産んだよ。あといつかは治る病気だと言われているし希望もあったかもしれない。
    産んだあともパニックがひどくなったがやはり理解されないようだ。人の気持ちはいくら説明してもわからない人にはわからない。どうしてか病気を批判する人ってでてくる。病気になってみてからじゃないとわからないんだと思う。
    子供はとても可愛いし大切。パニック障害だけど産んで良かった。私のかけがえのない命。

    +17

    -14

  • 285. 匿名 2016/01/06(水) 06:39:38 

    批判する奴って自分が結婚できない子供欲しいけど作れないとかでしょ(笑)そんな意地汚い性格だから(笑)

    +18

    -24

  • 286. 匿名 2016/01/06(水) 06:59:19 

    社会不安障害でパニック持ちなので、
    正直、出産や結婚は諦めていましたが、ここを見て勇気づけられました。

    ありがとうございます。

    +25

    -4

  • 287. 匿名 2016/01/06(水) 07:15:18 

    パニックだから赤ちゃんは産めないと周りに宣言して結婚しましたが、結婚後、やはり孫の催促が酷く...大丈夫大丈夫と煽られます。
    産んでも産まなくても理解してもらえなくて苦しい。

    +23

    -5

  • 288. 匿名 2016/01/06(水) 08:14:00 

    子供が生めるならパニック障害じゃないんじゃないの?ってコメントがあるけどそう決めるのはあんたじゃなくて医師だよ。

    私も前のコメントのかたと同じくパニック障害と診断されたけど、主治医の『パニック障害は発作じゃ死にませんよ(笑)』っていうスタンスだったから、信用して薬を飲みながら出産しました。実際、発作が起きなければ普通の人と変わらないので。

    子供の学校行事などはやっぱり不安もあったりしたけど、周囲には話してあったからママ友同士の無理な誘いもなかったし、助かりましたよ。今は子供たちも中学生で遺伝(本当にあるんだかは知らないけど)?は今のところ大丈夫です。遺伝みたいなのを私も心配したけど、主治医は『気質というか性格は親に似るけど遺伝はないですよ』と言っていました。

    ただパニック障害はれっきとした病気だから辛いならばきちんと服薬はしたほうがいいですよ。嘘みたいに気持ちが楽になったよ。パニック障害は病気でなりたくてなった訳じゃないと主張するならばきちんと病院に通って治療はしたほうがいい。パニック障害は確かに辛いけど、服薬で日常生活が普通に送れるし、発作じゃ死なない。子供を持つ持たないも後悔のない選択をして欲しい。

    +29

    -3

  • 289. 匿名 2016/01/06(水) 08:20:08 

    私は断薬して3年たって少しずついろいろ自信をつけて行って普通に生活をできるようになってから子供産んだ。再発しないような生活を心がけてます。従姉妹は今も服薬中で仕事もできずほぼ引きこもり。いいなー私も子供産まれたら何かかわるかなー。子供作ろうかな。とよく言われるんだけど、そうじゃない!と声を大にして言いたい。自分が変わるきっかけに子供を利用したところで良くはならないから。将来子供がほしいなら長いスパンで考えて自分を変えていく努力と時間が必要だと思う。治ったと思ってもまたいつ再発するかわからないけど、少なくとも服薬中なのに妊活するのは少し無理がある気がします。24時間だれかがサポートしてくれるなら良いけど。

    +8

    -5

  • 290. 匿名 2016/01/06(水) 08:26:24 

    1人目を産んで半年後にパニック障害になりました。
    産後が原因でパニック障害になった方、2人目を出産して治った方はいますか?

    +1

    -6

  • 291. 匿名 2016/01/06(水) 08:30:51 

    私も、産後に発症しました。産前の発症なら、子供は産んでないと思うので、産後でよかったと思いました。発症するまでは、とにかく毎日忙しくて無理していたと気づき、ゆっくりリラックスするようにしていたら、かなり軽くなり、治ったかなという状態です。薬は飲んでいません。
    1軒目の心療内科は薬飲まないと治らないと言われ、疑問におもい、2軒目の先生は薬飲まなくてもいいよ言ってくれました。
    私は飲まなくてよかったと思います。

    +2

    -6

  • 292. 匿名 2016/01/06(水) 08:38:51 

    精神病になる人とならない人とどちらが強いか、っていったらならない人が強いでしょ。
    綺麗事はいくらでもいえるけど弱い人は子供作るべきではないと思う。
    つくるな、とはいわないけど。

    障害は障害だよ。
    日常生活に障害があるから障害、ってついてる

    +8

    -20

  • 293. 匿名 2016/01/06(水) 08:38:57 

    >>240優しいお嬢さんだね。お母様は幸せだろうな。


    私もパニックで子供を生んだけど小さな子供なりに歯医者に行ったときは「お母さんは怖いところにいくと具合が悪くなるから心配なの」と受付の人に言ってくれたりと心配してくれてたりしたなぁ。高校生になった今も出掛けるときには必ず「なにか買ってくるものがあったり銀行とか用事があるならメモしておいて」と言ってくれて本当に優しい子に育ってくれてそれが一番嬉しい。

    娘のクラスにもパニック障害の子がいるって言ってた。私は出産後にパニック障害になったのでまだ16歳の若さでパニック障害になった子がすごく気の毒に思える、辛いけど私なんて大したことないなって思う。健康で優しい娘を持ってすごく幸せなので。

    他の誰にもこんな辛い病気にはなって貰いたくないと心底思うよ。

    +14

    -4

  • 294. 匿名 2016/01/06(水) 08:41:15 

    みなさんの理解のなさにビックリ。
    主治医と相談して、減薬、断薬してから妊娠出産に臨めばいいと思います。
    ただ、産婦人科は豪華なところではなく、精神科のある病院にしました。
    豪華なところで出産した話を聞くと羨ましいけど、私には私の出産、育児があるのでこれでよかったと思っています。

    私には夫しか助けてくれる人いないけど、3人育ててます。
    1人で遠出することはないけれど、遠出は家族でします。
    学校行事も不安になる時もあるけど出ます。
    引きこもりになる時もあります。
    仕事は在宅でできるものを調べ、周りの主婦のパートと同じくらいの収入もあります。

    なにも問題ない人なんていないと思います。
    結局は、本人と助けてくれる人の判断だと思います。

    +15

    -12

  • 295. 匿名 2016/01/06(水) 09:09:28 

    パニック障害は一度に4個以上の症状が
    同時に出て
    その発作を繰り返すことで
    さらに発作を恐れて日常に支障が出ること。
    わけがわからなく恐怖の日々がありました。

    単発でならたまに条件が揃えば
    似たような症状を経験する人もいるかと。
    偏見は悲しい気持ちになります。
    知識も経験もないのに。
    私は子供はいませんが
    単発でたまに発作になるので
    それでも子育てしてる方は凄い。
    無理しないでくださいね。

    +5

    -2

  • 296. 匿名 2016/01/06(水) 09:09:54 

    決まって空腹時に発作が出る人、➕お願いします。
    私がそうですが、医師に首をかしげられているので。
    ちなみに飴を入れた瞬間に楽になります。

    +7

    -2

  • 297. 匿名 2016/01/06(水) 09:11:13 

    子供からするとパニックな親なんていらない。
    子供のこと考えてますか?

    +14

    -16

  • 298. 匿名 2016/01/06(水) 09:12:03 

    母が私が小学校一年からパニック障害でした。
    辛い病気ですよね。
    母は台所に立てず、朝ご飯とお弁当を父が毎日作ってくれました。掃除は子供達、洗濯は母、買い物は父。食事は母と子供達で助け合って作りました。
    父が居てくれて良かった。
    私達兄弟は父のおかげで成長できました。

    +14

    -4

  • 300. 匿名 2016/01/06(水) 09:20:49 

    精神病の親なんていらねぇよ
    誰がなんといっても精神病なんだから、精神病は精神病だよ。
    いくら頑張ってても精神病なの。
    頭おかしいキチガイなんだから!!

    +15

    -28

  • 301. 匿名 2016/01/06(水) 09:21:07 

    パニック障害は完璧主義な方がなるのかな。
    うちの母は私が物心ついたときからこの病気。
    かなり神経質で繊細です。
    病気だからそうなの?
    もとからそういう性格なの?
    ずっとこの病気の母だから、本当の母の性格を知りたいです。

    +13

    -1

  • 302. 匿名 2016/01/06(水) 09:22:47 

    発言小町のトピで母親が鬱病で育った人の意見がほとんどネガティヴなものでしたよ。
    生むなって。

    +25

    -6

  • 303. 匿名 2016/01/06(水) 09:28:15 

    私にはパニック障害の母がいます。
    幼少期は辛かったよ。本当に。
    結婚して幸せになれた。
    主人の家族があたたかくて、感謝しかありません。
    パニック障害の皆さんは何人もお子さん産まず、一人を大切に育てて欲しい。
    それは子供のワガママでしょうか?

    +27

    -7

  • 304. 匿名 2016/01/06(水) 09:31:58 

    パニック障害の母の面倒看てたら鬱っぽくなって何度死のうと思ったことか。
    旦那は私を救ってくれた命の恩人。
    家庭ってこんなにあたたかくて安心出来るものなんですね。
    知らなかった。

    +16

    -7

  • 305. 匿名 2016/01/06(水) 09:35:13 

    母はパニック障害で死ぬ死ぬ詐欺。
    もういいや。死んでも。楽になりな。
    私が6才の時から母は死にたいらしい。
    死んでも泣かないよ。
    幸せに旅立ってくれたらそれでいい。

    +21

    -13

  • 306. 匿名 2016/01/06(水) 09:37:01 

    まだ最初の方しか読んでないけど、いきなり、6.7.8 の人達のコメントがひどすぎて、はぁ?って怒りさえ覚えた。
    なんで作ろうと思ったの?とかめちゃ酷い質問。病気の人は子供欲しいて思っちゃいけないのかな。なんか呆れた。
    こんな冷たい人達がいるんだねー。
    主さん、気にしないで頑張てね。

    +22

    -22

  • 307. 匿名 2016/01/06(水) 09:43:22 

    パニック障害の人を非難しないで、本当はこの病気のみを憎んで共生対応しないと駄目なんだよね。
    でもパニック障害の親を持つ子供からしたら辛いとき有る。アダルトチルドレンかなと思います。
    批判しているお子さん。
    甘えたいときに甘えられなかったんでしょう。
    だからそれも辛かったよね。

    +18

    -5

  • 308. 匿名 2016/01/06(水) 09:47:37 

    さっきから連投している人、あなたこそ病院に行った方がいい。
    パニック障害の人になにか恨みでもあるんですか?
    自分の人生が上手くいってないんですか?

    私の母親は免疫系の病気で、確かに体質は似ているけど、母を恨んだことはありません。
    病気も体質も自分の一部だから、上手く付き合っていくしかないんだと思います

    +17

    -13

  • 309. 匿名 2016/01/06(水) 09:48:36 

    パニック障害を心身の障害と置き換えても、みんなこんなに理解ないこと言うかな。
    見えないんだよねきっと不自由さが。
    でもそれは想像力の欠如です。
    明日は我が身でもありますよね。

    +24

    -7

  • 310. 匿名 2016/01/06(水) 09:51:55 

    >>6
    自分はその前になぜ結婚、子作りできたの?って思います。
    自分が発作持ちで婚期逃したので。

    +16

    -6

  • 311. 匿名 2016/01/06(水) 09:53:35 

    トピズレしてるよね。
    励ましあうんじゃないの?
    暗い話ばかり投稿するなら新しいトピ作ろう。
    家族の病気を支えている人集まれー!とか作ってきてそこで連投しよう!

    +8

    -7

  • 312. 匿名 2016/01/06(水) 09:56:15 

    パニック障害の母を介護するのは子供だった私にはきつかった。以上。

    +23

    -6

  • 313. 匿名 2016/01/06(水) 09:56:46 

    >>310
    それはもう運じゃないの?
    知り合いはパニックもちだけど、理解ある男性と知り合えて、出産もしたよ。
    歌手のYUIさんとかもそうでしょ?

    +8

    -6

  • 314. 匿名 2016/01/06(水) 09:58:20 

    壮絶だよねー。
    この病気。
    大変だったよ…サポートするの。

    +12

    -6

  • 315. 匿名 2016/01/06(水) 09:59:34 

    PTSD持ちで大きい音、機械、他人との皮膚接触で発作起こして倒れる
    結婚、出産なんて夢のまた夢

    +8

    -1

  • 316. 匿名 2016/01/06(水) 09:59:59 

    ちょっとこの病気ググってきます。

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2016/01/06(水) 10:01:55 

    >>314
    子供が思いやりのある子に育ったという人もいれば、あなたみたいな人もいる。
    でもPDって個人差があるからね。
    あなたのお母さんは症状が重かったのかしら。昔は今みたいに薬もなかったし。
    大変だったね。

    +6

    -2

  • 318. 匿名 2016/01/06(水) 10:02:38 

    主さん変なコメントはスルーしてね
    私もパニック障害です。
    先生に「真面目な人がなりやすいから、考え過ぎない。力抜いて深呼吸して下さい」
    「発作では死なないから怖がらない」
    と言われ楽になりました。それに、
    世間は冷たい人ばかりじゃないから大丈夫(笑)
    子育ては上手に休憩して自信もって下さい。

    +16

    -11

  • 319. 匿名 2016/01/06(水) 10:02:42 

    最近増えたの?
    昔からあったのかなぁ。
    辛いよね。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2016/01/06(水) 10:03:00 

    正直、それまで恋愛経験豊富な人は発作あっても恋愛するよ
    寧ろ依存してやたら相手を求めるようになる
    恋愛経験少ない若い子が発作持ちになると、恋する余裕なくなる

    +11

    -2

  • 321. 匿名 2016/01/06(水) 10:06:55 

    >>313
    本人の性格もあるよ
    彼が重度の過呼吸持ち
    迷惑かけたくないから誰とも結婚しないそうです
    辛い

    +1

    -5

  • 322. 匿名 2016/01/06(水) 10:08:15 

    >>313
    症状が重いと理解以前の問題だよ

    +1

    -3

  • 323. 匿名 2016/01/06(水) 10:08:51 

    >>319
    昔からあったけど、最近増えてるみたいよ。
    スマホとかPC作業とかも自律神経に影響するし。
    こういう掲示板で興奮しながら深夜まで書き込んでたら、
    年中神経も高まった状態になるけだし。

    +6

    -2

  • 324. 匿名 2016/01/06(水) 10:11:21 

    >>7
    なんで批判されるのか…
    低収入カップルが子供産むのは反対するのに。

    +4

    -4

  • 325. 匿名 2016/01/06(水) 10:11:24 

    上で親がパニック障害で苦労したってコメント書いてるかた、そんなに辛いならば自分も精神科に行ってみては?そんなに敷居も高くないですよ(*^^*)カウンセリングみたいなので楽になることもありますよ!


    うちも母親がパニック障害だけど、そんなに辛いとか大変だとは思いませんでした。母は外食が苦手なので父親や兄弟で外食したけど楽しかったし。できないことは家族の誰かがすればいい。母は発作のとき以外は本当にいろいろしてくれたのは感じていたし。母はパニックの発作といっても数分横になってれば治まっていたし。

    今私は高校生だけど、同級生よりも自立してる自信がある。一人飯でも全然大丈夫だし。将来はカウンセラーになりたいと思ってる。母みたいに苦しんでいる人の助けになりたいな。

    親で苦労したっていう人も幸せになれるといいですね。

    +30

    -8

  • 326. 匿名 2016/01/06(水) 10:14:56 

    >>313
    凄い残酷なコメだなw

    +0

    -3

  • 327. 匿名 2016/01/06(水) 10:15:34 

    症状が重くて日常生活もままならないって人、病院行ってる?
    病院へ行けば、症状も軽くなるし、完解の状態まで持っていくことも可能ですよ。
    あまりにも治らない人は転院したりしてみたはどうかな。

    +6

    -1

  • 328. 匿名 2016/01/06(水) 10:16:18 

    >>320
    親の死を見越して保護者欲しさに婚活するメンヘラもいるよw

    +7

    -3

  • 329. 匿名 2016/01/06(水) 10:20:51 

    >>299
    あなたが一番恥ずかしいですよ。
    死ね?ここにいる人が何かしましたか?
    お母さんのせいでいじめにあったということですが、あなたのお母様はここにはいません。人それぞれ症状は違いますよ。病気を理解しようともせずその態度はいけませんね。当たり散らしたいだけに見えますよ。
    パニック障害はなりなくてなるものじゃないのです。一番の薬は、理解 なのです。
    せっかくこのトピを開いたんですから、お母様の病気を否定するのではなく向き合ってはいかがですか?あなたの辛さもわかりますよ。未来のあなたの心がいい方向を向くようににここで学んでいってはどうでしょう。

    +15

    -8

  • 330. 匿名 2016/01/06(水) 10:21:34 

    >>327
    だからなんで寛解まで待たないのかと思うんだよ…
    自分は急性ストレス障害で地獄みた経験がある
    あのときに結婚する余裕なんてないよ
    恋愛と違って責任感じるもの

    +12

    -3

  • 331. 匿名 2016/01/06(水) 10:24:03 

    上から目線で説教、通院迄勧めるメンヘラのキモさw

    +1

    -10

  • 332. 匿名 2016/01/06(水) 10:24:41 

    好きでパニック障害になってない!
    私は急にドッと体が重くなったり不安になるから
    ご飯は早めに作ったりしています。
    子供とは家の中でしか相手出来なかったのが
    庭➡近所の公園までなら一緒に遊べる様になりました。逆上がりも自転車も教える事ができました。
    少しずつで大丈夫!

    +15

    -6

  • 333. 匿名 2016/01/06(水) 10:25:49 

    割りと冷静にリスクを指摘するコメントににもマイナスついてるね
    メンヘラさん、みんな夢を見たいんだね

    +14

    -10

  • 334. 匿名 2016/01/06(水) 10:26:31 

    >>326
    残酷?
    昔はよく知らないけど、今ならコントロールできる病気ですし、
    パニック持ちの未婚の女性でも希望はすれないでよいということで、
    嬉しい例じゃないですか。

    +8

    -1

  • 335. 匿名 2016/01/06(水) 10:27:32 

    産後に発症したなら仕方ない、でも産む前に発症して子供作った人は理解できないみたいなコメント多いね。
    結果的にどちらもパニックで子育てすることになるんだから、パニックの人達に悪い印象しかないんでしょう。
    軽度と重度があるけど、重度じゃければ子育てできると思う。
    芸能人もコンサートやら収録やら、一般人より逃げ場のない場所で仕事してるけど頑張ってるよね。
    自分ができるって強く思ってればどうにかなる事もあるよ。
    パニックでも子育ての道を選んだ人は強い意志があると思う。
    性欲に負けたとか意味分からないコメントは無視でいいよ。セックスだって元は愛情の上に成り立つ行為なんだから安心感を得られて当然。
    私の母はパニックじゃないけど超インドアで小さい頃全く出かけた思い出ないけど、別にそんな母を恨んでない。
    出かけたいけど出掛けられない申し訳なく思う母親と、出かけられるけど面倒で嫌がる母親なら前者のほうが愛情を感じる(個人的に)

    ネットじゃ薬に対してマイナスな意見ばかりだし、こういうトピは荒れやすいし、精神的にもあまりネットでシラベタリ相談しない方が良いと思う。
    セロトニンとかあるけど、パニックは気持ちで左右されやすい病気でもありますよね。
    旦那や子供と一緒ならパニックにならない、薬をお守りで持っていれば安心できる、ここは以前来てもパニックにならなかったから大丈夫!とか。個人差も多い。
    私は産後外食中にパニックになったから外食できなくなり、そこから他のことにも不安を感じ一時期はスーパーも行けなかった。
    でも薬飲みつつ買い物行ってたら、いつの間にかお守りがあれば行けるようになった。
    少しずつだけど良くなってる。ドキドキは辛いけど何かあって死ぬような病気ではないからね。
    パニック障害より大人になってもイジメたりするボスママの方がよっぽど迷惑な存在だよ。
    私はこのトピで産後にパニックになった人が多くて私だけじゃないんだと安心したよ。
    トピ主さんに感謝します。みんな頑張ってるから私も頑張るよ!
    超長文になってしまい、すみません。

    +16

    -12

  • 336. 匿名 2016/01/06(水) 10:29:25 

    ここ読んで、もっと自分本位に生きていいんだなって思った♪

    +13

    -7

  • 337. 匿名 2016/01/06(水) 10:30:59 

    >>334
    元の人が婚期逃したって書いてるからじゃない?
    婚期逃した貴女は運がなかったんですね、って意味で

    +5

    -2

  • 338. 匿名 2016/01/06(水) 10:36:22 

    軽度が重度を見下すトピかい…

    +5

    -7

  • 339. 匿名 2016/01/06(水) 10:47:02 

    母は寝たきりになって手汗かいて、めまいではいながらトイレ行ってた。
    頭洗えない。お風呂は入れない。
    歯も磨けない。
    電車乗れない。
    飯作れない。
    歯医者行けない。
    泣きわめく。
    これは要介護5だと思う。

    +16

    -4

  • 340. 匿名 2016/01/06(水) 10:47:17 

    >>335
    長文お疲れ
    パニ障でセックスできない自分には生きる価値無しですね
    ありがとうございました

    +6

    -8

  • 341. 匿名 2016/01/06(水) 10:48:24 

    >>339
    悲しかったな。よく頑張った。

    +5

    -2

  • 342. 匿名 2016/01/06(水) 10:51:26 

    親も子も苦しいんだから、できるだけは大人が助けを周りからかりて、子供を救ってあげたい。
    お母さんが病気なら子も学び、苦しむ。でも成長できるよ。

    +6

    -9

  • 343. 匿名 2016/01/06(水) 10:52:12 

    産まれてしまったのだから今更だけど
    自分でいっぱいいっぱいで子育てできるの?
    将来子供も同じ病気になる確率がかなり高いと統計にありました

    +20

    -3

  • 344. 匿名 2016/01/06(水) 10:53:03 

    パニック障害も色々だから…
    自分の経験だけで全てを語ろうとすると誰かを傷つけるよね。

    +5

    -2

  • 345. 匿名 2016/01/06(水) 10:53:29 

    症状が重くなって離婚されるケースはないの?

    +7

    -5

  • 346. 匿名 2016/01/06(水) 10:54:20 

    なんか婚期逃した閉経おばさんが同じ病気だけど出産した人を妬んでない?

    そんなこと知らねーよバカ

    +9

    -19

  • 347. 匿名 2016/01/06(水) 10:55:59 

    >>346
    悲惨の極みやろ( ´ ・ω・ ` )
    同病なら哀れんでやれよ

    +3

    -7

  • 348. 匿名 2016/01/06(水) 10:56:02 

    >>343
    まぁ、パニックだけじゃないけどね。遺伝する確率が高くなるのは。
    癌家系、糖尿病家系だってあるし。
    そっちのほうが命にかかわるよ?
    気にしすぎる人は結婚できないよ。

    +16

    -2

  • 349. 匿名 2016/01/06(水) 10:56:21 

    周りは迷惑だよね
    特に何の罪もない子供がかわいそう
    被害者だよ

    +15

    -4

  • 350. 匿名 2016/01/06(水) 10:57:27 

    >>336
    いやいや、やっぱりこどもの苦しさ、寂しさにも寄り添ってあげてね。
    病気は苦しいけど見守る子供だって苦しんでるよ。

    +14

    -1

  • 351. 匿名 2016/01/06(水) 10:59:24 

    >>346
    無責任にガキ産んで自分より不幸で思慮深い方を侮辱するとは
    見下げた馬鹿ですな
    こんな奴を理解してやらなきゃならんのですかね

    +13

    -2

  • 352. 匿名 2016/01/06(水) 11:00:14 

    やっぱメンヘラって性格悪い人多そうだね。自己中、アドバイスを聞き入れないとか…
    暇つぶしに覗いて損したw

    +21

    -13

  • 353. 匿名 2016/01/06(水) 11:01:13 

    心ないコメントを残してる方、ストレス溜まってるのかな?
    ご主人やお子さんにもイライラした感じで接してない?
    人の気持ちを考えられない余裕のないカリカリした方のお子さん、ご家族の方がかわいそうです。

    +15

    -17

  • 354. 匿名 2016/01/06(水) 11:01:33 

    >>352
    医者に自分を甘やかすよう教えられるから

    +14

    -6

  • 355. 匿名 2016/01/06(水) 11:02:31 

    子供のころ介護したから母の介護だけは絶対したくない。

    +11

    -4

  • 356. 匿名 2016/01/06(水) 11:03:26 

    296さん
    低血糖ではないの?

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2016/01/06(水) 11:04:13 

    ミルクを否定はしないけど発作時に薬服用したら母乳はあげられないしね

    +5

    -3

  • 358. 匿名 2016/01/06(水) 11:06:24 

    キレイ事じゃなくて現実は厳しいと言っているんですよ
    実際身近にいる人達は扱いに困りますから
    迷惑をかけている意識は持っていただきたい

    +24

    -7

  • 359. 匿名 2016/01/06(水) 11:06:32 

    >>356
    自分も思った!
    すぐ精神科行かないほうがいい
    低血糖、低血圧でも似た発作でるよ

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2016/01/06(水) 11:07:09 

    絶対体調悪くなったら子供に愚痴る。
    それ我慢できるなら産んでも良いと思うのです。
    体調悪いだけなら助けたいと子供だって分かってくれるから。

    +6

    -4

  • 361. 匿名 2016/01/06(水) 11:08:04 

    >>357

    ミルクあげたらいいじゃん。
    薬のんでるからミルクにする事の何がいけないかわからない。

    +19

    -4

  • 362. 匿名 2016/01/06(水) 11:09:38 

    >>357

    それは仕方ないんじゃないの?そんなのパニック障害だけじゃないよ。

    うちの母親はパニック障害じゃないけど、食べ物の制限がめんどくさいから、お酒が飲みたいからという理由で私はミルクで育ったけどそれも別になんとも思わないよ。私は健康に育ったし(笑)

    +8

    -3

  • 363. 匿名 2016/01/06(水) 11:10:13 

    産後パニック障害になりました。
    赤ちゃんは3ヶ月です。
    発症のきっかけは眠ろうと布団に入ってリラックスしていたらいきなり心臓が爆発しそうな頻脈になり血の気が引きました。
    また頻脈になったらどうしようと不安な日々で度々動悸過呼吸に襲われます。
    漢方、安定剤のんでます。
    発作は本当に辛いですよね。
    あの時はこのまま死ぬと思いました。
    みんな頑張ってるんですね。
    私は生理前や排卵前にひどくなります。

    +19

    -2

  • 364. 匿名 2016/01/06(水) 11:10:14 

    >>361
    母乳育児のコミュニケーション

    +3

    -3

  • 365. 匿名 2016/01/06(水) 11:11:01 

    精神病持ちで子供つくるなんて最低な母親。
    子供は母親の顔色ばっかり伺って機嫌損ねないようにしないとって毎日、毎日ストレス。
    体調が悪化したときには最悪。
    私はそんな母親が大嫌い。
    私を産んだこと理解できないし生まれたくなかった。

    +21

    -12

  • 366. 匿名 2016/01/06(水) 11:11:47 

    >>362
    がるちゃんに書き込む馬鹿に育ってしまったか

    +5

    -6

  • 367. 匿名 2016/01/06(水) 11:13:15 

    収入や年齢では厳しく叩くのにw
    病人には優しいね

    +7

    -10

  • 368. 匿名 2016/01/06(水) 11:14:12 

    母乳母乳うるさいやつはババアか母乳売ります♪ってサイトで母乳を買ってるマニア童貞かよプッ

    +10

    -6

  • 369. 匿名 2016/01/06(水) 11:14:18 

    結局程度じゃないですか?
    症状が安定してて問題なく日常生活送れる人で、周りの支援が得られる状況だったら良いと思います。
    ただ、自分の事もままならないとか、症状が安定してない人は子育てどころではないので、安定するまで待った方がいいと思いますけど。
    パニック障害の人全員、出産禁止。というわけではなく。

    +25

    -4

  • 370. 匿名 2016/01/06(水) 11:14:35 

    車の運転も出来ないでしょ?
    習い事の送迎もしてあげられないし、子供がかわいそう。勇気づけられたってコメント見てゾッとした。

    +14

    -18

  • 371. 匿名 2016/01/06(水) 11:16:03 

    病気なのか、性格なのか。

    +6

    -9

  • 372. 匿名 2016/01/06(水) 11:16:08 

    >>369
    それだけの問題なのに、
    全否定か全肯定になる
    みんな自分の生き方を認めて欲しいのかもね

    +3

    -2

  • 373. 匿名 2016/01/06(水) 11:17:41 

    >>364

    母乳信者の方ですね。
    それ、母乳が出なくてミルクにしてる人もじんわり否定してますよ。

    +7

    -4

  • 374. 匿名 2016/01/06(水) 11:18:25 

    >>370
    無車検の底辺メンヘラにはねられて
    医療費未払いのまま逃げられたから
    正直薬飲んでる人には運転して欲しくない

    +14

    -5

  • 375. 匿名 2016/01/06(水) 11:18:28 

    >>370

    徒歩2分のスイミングスクール、徒歩10分の学習塾、学校の校庭で開催されてるフットサルスクール。

    別に車要りませんよ。

    +14

    -6

  • 376. 匿名 2016/01/06(水) 11:18:38 

    病気でない人だって辛い事たくさんあります。
    みんな必死に生きてます
    どうか自分だけと思わないで

    +12

    -5

  • 377. 匿名 2016/01/06(水) 11:20:51 

    パニック中に赤ちゃんが泣き叫んだらお世話とかどうしてるんですか??
    余裕ないですよね???

    +13

    -6

  • 378. 匿名 2016/01/06(水) 11:20:58 

    そもそも、パニック障害とかなる人って真面目だから、子育てでも放置とかしないんじゃないかなぁ
    私は、子育て食べ物発育の為にテレビを見せないしっかり遊んであげるなど、無理しすぎてパニック障害になったタイプです
    よくなると子供の為に色々考えてってパニック障害悪くなるから、出来るだけ、自分で手抜きを心がけています。

    +21

    -7

  • 379. 匿名 2016/01/06(水) 11:21:28 

    メンヘラ並みの身勝手さを身につける
    今年の目標です

    +9

    -9

  • 380. 匿名 2016/01/06(水) 11:21:47 

    >>376ここのパニック障害の人たちは誰も自分だけなんていってる人いないけど(笑)

    なにか辛いの?大丈夫?辛かったら病院行きなね!

    +8

    -11

  • 381. 匿名 2016/01/06(水) 11:24:09 

    顔にそう書いてあるわ
    薬増やしてもらえば笑

    +1

    -7

  • 382. 匿名 2016/01/06(水) 11:24:22 

    >>380
    社会に出るとね、健康でも辛いこといっぱいあるの
    病気持ち引きニートにはわからないかもしれないけどね…

    +10

    -9

  • 383. 匿名 2016/01/06(水) 11:25:55 

    >>382はー、そうなんだ。大変ですね。

    私も働いてますけど(笑)

    +6

    -5

  • 384. 匿名 2016/01/06(水) 11:26:37 

    >>381

    顔だししてる人いないけどね(笑)

    +7

    -1

  • 385. 匿名 2016/01/06(水) 11:27:11 

    基地外の連投が醜い

    +7

    -2

  • 386. 匿名 2016/01/06(水) 11:27:17 

    >>382

    ブラック起業勤務ですか?(笑)

    +3

    -4

  • 387. 匿名 2016/01/06(水) 11:28:10 

    主さん、もう役立つコメントだけ見て、もうがるちゃん見ない方がいいよー。発作出ちゃうよ。
    私の経験上、この時間帯辛辣なコメントが多いから特に。

    +10

    -1

  • 388. 匿名 2016/01/06(水) 11:28:39 

    3年前に、残業の多さとストレスで、自律神経失調症からパニック障害になりました。
    肌荒れもすごくて、逆流性胃腸炎にもなって
    電車乗ってると足がフワフワしてきて急に気持ち悪くなって恐ろしさも襲ってきて、
    怖くなってと途中で降りて泣いたり。あと寝ていても必ず3時間おきに「ハッ!!」と悪夢で目が覚める。
    寝ようとするとこのまま死ぬんじゃないかという恐怖が襲ってきて眠れない。
    身体のふしぶしがズキズキと痛んだり足が熱くて眠れない時もありました。
    お風呂入ってるときも動悸が止まらなくて気持ち悪くていつでも救急車呼べるように携帯持ちこんだり
    もしかして病気なんじゃないかと色々な検査をしてでも身体的原因は見つからずお金も無くなり、
    友達に飲み会や遊びに誘われても、常に体調不良で断り続けた為、友人も無くしました。
    3年かけて、辛くても色々なところに出かけたり、意識的に深呼吸したり、ヨガで自律神経を整えたりとリハビリをして、やっと普通の生活ができるようになってきました。

    …あんな状態で子育てって正直考えられないです。
    パニック障害の人が子供を持ってはいけないとは思わないですが、
    今すぐ産みたいという自分の意思だけじゃなくて、子供のことをちゃんと考えての決断にして欲しいです。

    +18

    -4

  • 389. 匿名 2016/01/06(水) 11:29:27 

    パニック異常者同士で支えあってください笑
    がんばれ〜

    +12

    -19

  • 390. 匿名 2016/01/06(水) 11:30:11 

    病院でグチりなさい、好きなようにしなさいとアドバイス先生にされたらしい母親。
    子供の私にも愚痴る。好きなようにする。
    子供の私は愚痴れない。
    なんやこれ?
    母親だけかわいそうなの?
    父と私達子供も十分かわいそうだけども。
    母親とは会いたくない。
    寒気するわ。

    +32

    -5

  • 391. 匿名 2016/01/06(水) 11:32:01 

    >>389
    匿名掲示板でしか意気がれない異常者がw

    +7

    -8

  • 392. 匿名 2016/01/06(水) 11:33:29 

    >>391
    それお前だろw

    +9

    -5

  • 393. 匿名 2016/01/06(水) 11:35:04 

    ここは公衆便所の落書きコーナーってことでOK??笑

    +8

    -3

  • 394. 匿名 2016/01/06(水) 11:35:32 

    いいんじゃない。どうでも。

    +0

    -2

  • 395. 匿名 2016/01/06(水) 11:35:36 

    >>387
    役立つコメント=自分に都合のいいコメント=リスク無視→対策できない→子供の負担

    +15

    -3

  • 396. 匿名 2016/01/06(水) 11:37:31 

    >>370
    パニック障害は車運転出来ないとかはないよ。症状が安定してて薬飲んでても眠けが出ないとかなら運転しても大丈夫なんだよ。
    流石に症状出る薬飲んで眠け出るなら運転はダメだけど。

    +7

    -2

  • 397. 匿名 2016/01/06(水) 11:38:57 

    >>395

    しっかりしたコメント残してる人はリスク的な事も含め具体的な事を書いてます

    +8

    -1

  • 398. 匿名 2016/01/06(水) 11:51:25 

    安定剤飲みます。
    やばいと思ったら子供から離れます

    +2

    -9

  • 399. 匿名 2016/01/06(水) 11:55:22 

    ガルちゃんって酷い人ばかりだから。気にしない方がいいよ。
    障害者差別、ヘイトスピーチのオンパレード。精神病、貧乏など弱者に対して思いっきり叩く。そんな場所でーす。

    +10

    -7

  • 400. 匿名 2016/01/06(水) 11:56:26 

    >>65
    すごい上から目線…何様なのかしらw

    +0

    -4

  • 401. 匿名 2016/01/06(水) 11:58:25 

    >>370
    パニックで車の運転できないとか聞いたこと無いわ
    誰の見解?あなたの思い込み?
    途中で降りられない急行電車とかよりよっぽど自家用車の方が
    パニック障害の人向きだと思うんだけど

    +10

    -13

  • 402. 匿名 2016/01/06(水) 12:04:31 

    >>305
    パニック障害に希死念慮はないけどなー
    別名「死にたくない病」ともいうくらいだよ
    死にたいと言う場合は別の病気です

    +21

    -1

  • 403. 匿名 2016/01/06(水) 12:04:42 

    >>401 運転できても控えるべきって考えは無いの?

    +9

    -7

  • 404. 匿名 2016/01/06(水) 12:08:45 

    >>305発作が起きて『死ぬんじゃないか?』って恐怖を感じるぐらいだから死にたいとは思わないよ。

    別の病気じゃないの?

    +21

    -1

  • 405. 匿名 2016/01/06(水) 12:09:50 

    >>403

    道交法でそう定められたら運転しないよ(笑)

    +8

    -5

  • 406. 匿名 2016/01/06(水) 12:09:51 

    他の病気とごっちゃにしてる人がだいぶいるね

    +25

    -1

  • 407. 匿名 2016/01/06(水) 12:11:25 

    なんかただパニック障害の人に対して言ってやりたくてなんでもパニック障害にするのやめなよ。

    底が浅すぎる。

    +7

    -6

  • 408. 匿名 2016/01/06(水) 12:23:36 

    正直、子供が出来きてから強くなり発作が起きても自分て対処出来るようになりました。
    産まれてからは不思議と落ち着きました。
    子供は今1歳半で滅多に発作は起きません。
    起きてしまった時は夫に連絡して助けてもらってます。

    わたしの親もパニック障害でしたが結婚したら治ったそうです。
    何かがきっかけでなる場合もあるし、逆に何かがきっかけで治る場合もあると思います。

    +7

    -8

  • 409. 匿名 2016/01/06(水) 12:27:25 

    私もパニック障害12年目だけど、子供作る気はなかったです。
    薬も飲んでたし、めまいと過呼吸が酷いときは無理だと思ったから10年は子供作らなかった。
    40歳越えて子供作らなかったら後悔するような気がしたし、旦那も1人は子供が欲しいってことで産むことにした。
    妊娠してから一度も薬は飲んでなくて、正直あんなに薬が手放せなかったのに、別に飲まなくても平気です。
    かわりにメニエールの薬にかわったくらい。
    子供はかわいい。もう1人欲しいけど、今度は私が年を取りすぎて体力がない。
    私は親が隣県なので、親に世話になりっぱなしです。

    +6

    -13

  • 410. 匿名 2016/01/06(水) 12:36:29 

    パニック障害と言うと、すぐにメンヘラと言う。
    どうしてこんなにも高慢な態度の人が多いのだろう?
    健康に出産した人でも、子供が将来かわいそうな思いをしないとは限らないのに。
    健康に出産した人がそんなに偉いんですか??
    それとも、健康なのに他に難ありで結婚すらできないような方の僻みですか??

    +23

    -18

  • 411. 匿名 2016/01/06(水) 12:37:35 

    事故おこして人を死なせる可能性を考えたら普通は乗らないよ。普通は。

    +12

    -7

  • 412. 匿名 2016/01/06(水) 12:42:52 

    私はパニック障害になって、ママ友居なくなったわ、何でか?
    子供を預けて寝てるとか、ぐうたらだとか、思われたり、、結局は心配してくれてるのは最初だけ。

    +3

    -11

  • 413. 匿名 2016/01/06(水) 12:44:22 

    >>411それを言ったら健康な人だって脳内出血とか心筋梗塞で事故る可能性あるよね?そうしたら誰も車に乗れないじゃん(笑)実際、そういう事故あったよ。

    運転無理そうならば医師がストップかけるよ。

    +14

    -8

  • 414. 匿名 2016/01/06(水) 12:44:31 

    花粉症の人って多いと思うけど、子供産んでるよね。
    子供になんらかのアレルギー症状が遺伝するのに。
    花粉症として遺伝するわけじゃなくて、小麦とか卵とか 他のアレルギーやアトピーとしても出る。
    アトピーなんか子供が苦労するの分かってるのに、それでもみんな産んでるじゃん。
    パニックだけ取り上げて「産むな」っておかしいよ。

    100%健康で優秀な遺伝子しか残すなって事??


    +20

    -16

  • 415. 匿名 2016/01/06(水) 12:48:12 

    >>405

    個人的には定められた方が楽だ。症状に不安があるから運転しないのに父が運転しろってうるさい(´・ω・`)
    事故したらどうするの?とはいつも言ってるんだけど…。
    病気の事理解しない人理解出来ない人ほど面倒なものはない。

    +5

    -4

  • 416. 匿名 2016/01/06(水) 12:50:10 

    私の母がパニック障害ですが、自分が辛いのに小さい頃色々な所に連れて行ってくれました。
    私自身がパニック障害になった時にカミングアウトされ、今はお互い支え合いながら生活してます。
    それに愛する人との子供は欲しいと思う事は誰が望んでもいいんじゃないでしょうか

    +28

    -7

  • 417. 匿名 2016/01/06(水) 12:55:50 

    私も産後に呼吸困難からパニック障害に。それからはまた呼吸困難になるんじゃないかと神経質になって鬱になりました。それからは薬の服用が必要になって今は10年経ちますが、まだ薬は服用してます。最初の数年は薬を飲むのも抵抗がありましたが、外に出ることも不安なので、今では薬を飲みながらの生活でもしょうがないかな?って思って生活しています。
    不安がまた悪化する事もあるので、私は薬も1つの方法かなって思います。

    +7

    -2

  • 418. 匿名 2016/01/06(水) 12:57:47 

    >>416 将来子供に恨まれないように頑張ってね。

    +6

    -14

  • 419. 匿名 2016/01/06(水) 13:01:09 

    トピずれの人たち、性格わるっ
    パニック障害一回なって出産してからコメントしなさい
    そんなんだから結婚できないんだよ
    もしくは結婚してても幸せになれてない

    +38

    -16

  • 420. 匿名 2016/01/06(水) 13:04:05 

    私は10年前にパニック障害+社会不安障害を発症しました。
    3年前の妊娠を機に、それまで飲んでいた薬を自力で断薬しました。
    数ヶ月は地獄のようでしたが、今は薬も飲まずに日常生活送れています。
    でも、やはり人混みや人が苦手で、改善する為にもカウンセリングやセミナーに参加してみようかと思ってます。

    +7

    -5

  • 421. 匿名 2016/01/06(水) 13:04:51 

    わりと幸せですよ。車の事故が怖いから言ってるのに本当に自己中だね〜

    +8

    -8

  • 422. 匿名 2016/01/06(水) 13:07:18 

    ヒステリーな人と接したり、大きなストレスがあると

    心臓付近がバクバクする
    息苦しい
    電車など逃げられない場所が怖い
    意識が失うような感覚
    心電図はかってもらっても異常なし

    これって、パニック障害?

    +16

    -5

  • 423. 匿名 2016/01/06(水) 13:12:49 

    >>421
    わりと...ね(笑)
    私は、パニックでも家族仲良しでとても幸せです。
    不安で辛い時もあるけど、だから幸せもたくさん感じられる!

    主様、パニックあっても子育てできます。
    優しい子に育ちます。
    私の主治医は、辛いところばかり子どもに見せないように...と言われるので、薬は子どもたちが自立するまで続ける予定です。

    +9

    -13

  • 424. 匿名 2016/01/06(水) 13:15:55 

    最初から子供を不幸にしよう、困らせようなんて気持ちで子供をつくる親なんていないでしょう
    パニック障害があっても、育てられる環境と気持ちがちゃんとあったから子供を産んだ
    でも予想外にしんどくなった時、何とか踏ん張るために、しっかり子育てする為に知恵を出し合って助け合おう
    ここはそういうトピなんじゃないですか?
    現在進行形で悩んで子供を一番に思うお母さんに、批判や答えの出ない疑問を投げかけるのは本当に思いやりのない行為だと思います
    私は母がパニック持ちで苦労しました、だからこそ今、パニック持ちの母親がいる子供達には幸せになって欲しいし、お母さんの力になれるならなりたいと思います

    +28

    -7

  • 425. 匿名 2016/01/06(水) 13:17:10 

    >>415
    だったら運転しなきゃいいじゃん。自分の意思はないの?

    自分が危ないと思うなら乗らなきゃいいじゃん。ガキかよ。あんたが事故ってもあんたの親父さんがムショに代わりに入ってくれるわけないだろバカ。

    +11

    -2

  • 426. 匿名 2016/01/06(水) 13:18:03 

    こんなに酷いことを言う人がたくさんいて驚いた…。
    私の友人が、学生の時からてんかん持ちだったけど素敵な旦那さんと出会って結婚して、断薬して子供が出来て、総合医療センターで無事に産まれた時は本当に自分のことのように嬉しかった。
    「産まれてくる子供がかわいそう」
    なんて考えは全く浮かばなかったし、そういう発想になる人はご自身の生い立ちが大変だったのかな?
    自分の親のこと書いてる人もいるけど、パニック障害の親がいなかったら自分は産まれてこなかった訳で…そういう人は自分なんてこの世に産まれてこなければ良かったって思ってるのかな?
    少なからず、産まれてきて良かったと思う瞬間があれば、あまりにも親を恨むのはどうかと思う。

    +13

    -11

  • 427. 匿名 2016/01/06(水) 13:21:21 

    私もパニック障害です。未婚で子どももいません。もう20代半ばなので、遠くない将来、結婚して子どもも欲しいなと思っています。私はまだ軽度なほうですが、体力的に日常生活でもキツイなと思うこともあります。パニック障害でも、しっかり子育てされてる方も沢山いらっしゃるんだなと勇気をもらいたくて来た反面、なんかパニック障害のことよく知らない人だろうのレスが結構あってなんだかな〜とガッカリ。

    +14

    -6

  • 428. 匿名 2016/01/06(水) 13:21:56 

    >>423 その幸せは周りの協力と忍耐と医療保険制度で支えられている事に感謝しなさいね。

    +10

    -14

  • 429. 匿名 2016/01/06(水) 13:29:22 

    >>425
    だから運転してないんですけど。一言も運転してるなんて言ってない(´・ω・`)人にバカって言う前にちゃんと文読んでよ。

    +2

    -9

  • 430. 匿名 2016/01/06(水) 13:30:13 

    産後に発症したなら仕方ないとして
    元々精神疾患で苦労している人が何故子供を作るのか気がしれません。
    嫌みで言っているのではありません。
    私も同じような症状で幼少期から生きた心地がしませんでした。
    自分のこともままならないのに、他人の人生を背負う気持ちがわからないんです。

    +15

    -11

  • 431. 匿名 2016/01/06(水) 13:31:02 

    えーと、正当な批判ではなく嫌味を言って叩いてストレス発散してるとしか思えない人、精神状態大丈夫ですか?何かあったの?悩みがあるならこちらへ。

    +6

    -8

  • 432. 匿名 2016/01/06(水) 13:31:47 

    >>428
    なんで上から目線なのかわからないけど。

    家族には感謝してます。
    医療制度は、みんな受けているものなので、普通にインフルで病院に罹るのと同じようにありがたいと思っています。

    他人が幸せって感じているのだから、それでよしと考えられない親の元に産まれてくる子どもたちかわいそう。
    本音を言えば、かわいそうとさえ思わないけど。

    幸せは自分と周りの人たちで共有できれば十分です。
    人に見せるためでも、感謝しろと言われるものでもありません。

    +10

    -8

  • 433. 匿名 2016/01/06(水) 13:32:41 

    >>428
    少なくともお前には支えられていない。

    +11

    -7

  • 434. 匿名 2016/01/06(水) 13:34:02 

    >>429
    だから誰がなんと言おうが運転しなきゃいいだけだよバカ

    +5

    -5

  • 435. 匿名 2016/01/06(水) 13:34:37 

    お医者さんにパニック障害は若い人がかかりがちな病気で
    年齢とともに落ち着くことが多いですって言われて半信半疑だったけど
    20代前半で発症して30代半から、少しずつ薄皮をはぐように軽快しました
    幼い子を育ててる世代の人は今が一番辛い時期なのかもしれないです
    だんだん楽になるよ

    +11

    -3

  • 436. 匿名 2016/01/06(水) 13:36:40 

    >>428

    税金でーとか制度でーって言ってる奴ほど定収入で微々たる消費税ぐらいしか納めていない。

    +7

    -6

  • 437. 匿名 2016/01/06(水) 13:37:26 

    >>434

    バカ以外の言葉を言ってくれよ、バカなのは知ってるよ(´・ω・`)

    運転しなきゃいいのは分かってるんだけどさ、田舎だから交通不便だし電車ないしバスなんか全然だしで結局親頼ってさ…どうしたらいいのか分かんなくなってきたわ

    +4

    -5

  • 438. 匿名 2016/01/06(水) 13:39:15 

    >>437

    自分で考えなよメンヘラ

    +5

    -10

  • 439. 匿名 2016/01/06(水) 13:45:44 

    >>437 バスの本数が少ないようなド田舎なら、まぁいいんじゃない?

    +1

    -4

  • 440. 匿名 2016/01/06(水) 13:47:55 

    母親がパニック障害で私が幼い頃は大変だったけど 産んでくれて感謝してるし その分 精神的な病気の人の気持ちが分かるようになったと思ってます。

    +11

    -3

  • 441. 匿名 2016/01/06(水) 13:50:04 

    >>438
    メンヘラはちょっとやだな、だったらバカの方がいいわ(笑)

    自分で考えてるよ。ただ人に相談出来ないからちょっと愚痴っただけ

    +4

    -8

  • 442. 匿名 2016/01/06(水) 13:54:46 

    パニック障害だけではないけど、病気ってならないと分からない辛さだよね。
    体調にムラがあるし。
    常に「私は大丈夫!」と言ってます。
    子供の行事は行きが登山か!って位辛いけど
    子供の写真録りたくて行きます、
    帰りは徒歩5分…行きと大違い…
    行くと意外と平気なので自信が持てますよ。

    +12

    -4

  • 443. 匿名 2016/01/06(水) 14:12:13 

    >>431
    自分も不安障害の経験あるけど
    正直あなたみたいに健康な人を皮肉るコメントに迷惑してる
    同類と思われたくないな

    不幸過ぎると自分は純粋って幻想持つよね
    優しいから病気になったんだとか

    +6

    -8

  • 444. 匿名 2016/01/06(水) 14:14:10 

    通りすがりだけど、ここでトピずれでパニック障害の方を叩いている人は、がるチャン恒例のニート男、独身乾物女、あるいは既婚喪女だと思うからスルーしたほうがいいよ
    精神病を疑うレベル
    どうぞメンタルクリニックへ

    +19

    -15

  • 445. 匿名 2016/01/06(水) 14:16:43 

    431みたいなのは、もう治ってるんじゃないの?
    都合のいい時だけ病人のフリしてそう。帰省ムリです〜みたいな。

    +9

    -5

  • 446. 匿名 2016/01/06(水) 14:18:44 

    病気じゃない健康な親から産まれても不幸せな子はいるし、病気持ちな親から産まれても幸せな子はいる。
    病気持ちでも参観日に頑張って出てくれる親もいれば健康でも出てくれない親もいる。
    そんなもんだよ親なんて。

    +15

    -4

  • 447. 匿名 2016/01/06(水) 14:20:01 

    >>444
    わざわざ通りすがりだけどって書く人
    本当は粘着連投してるよねw

    +12

    -8

  • 448. 匿名 2016/01/06(水) 14:24:18 

    でもどう考えてもパニック障害の人たちを叩いてる人たちのほうが病院行ったほうがいい人ばかりだと思うよ。

    +23

    -10

  • 449. 匿名 2016/01/06(水) 14:33:39 

    メンタルなの?脳の機能障害じゃないの??

    私は小学生の頃からパニック持ちだけど、普通に大学行って就職して、32歳の今は結婚してるし、旅行もバンバン行ってる。
    母親もそうだったけど、普通に活発で明るい人。
    私も母も、発作出ても「30分もすればおさまるから、大丈夫大丈夫〜♪」て感じ。
    ひどい時はデパス飲むけど。

    それでも 寝てる時、風呂入ってる時、テレビ観てる何気ない時間にも発作が起こったりする。
    別にストレスもないし、考え込んだりするたちでもないのに。

    だから これを、メンタルのせい!心が弱い!って周りから思われたら 割とショック…w

    +13

    -7

  • 450. 匿名 2016/01/06(水) 14:34:35 

    >>448
    だよね
    自分たちの異常性に
    気づいてないところが尚更

    +9

    -5

  • 451. 匿名 2016/01/06(水) 14:45:17 

    周りに迷惑かけずに出来る事は自分でやろうとする人なら親になる資格あるけど
    病気を言い訳にして面倒な事は人に押しつけたり無責任な人も実際いるからね。新型鬱みたいに。

    +25

    -4

  • 452. 匿名 2016/01/06(水) 14:47:53 

    薬の副作用で眠くなるから運転はしてないですよー

    +9

    -1

  • 453. 匿名 2016/01/06(水) 14:48:08 

    ほんとそう思う。パニックの人もなりたくてなってないし、元気なら薬だって飲まないし、辛いのは本当なんだろうから仲良い友達がパニックだからほんとこうゆう批判してる人を見ると叩いてる人をかわいそうな人間なんだって思うよ。怠けとかそうゆう病気じゃないからねパニックは

    +29

    -9

  • 454. 匿名 2016/01/06(水) 14:50:59 

    パニック障害ってゆうけど、それだけが原因じゃなく、次にパニックになったらどうしようって不安が連鎖してしまうだけ、不安があったら人間誰しも落ち込んだりするでしょう。

    私もパニック障害ですが、普段はほんとに普通です。
    発作は死にそうな位の恐怖。がまんしてれば回りからもまったくわかりません。

    だから子供がいたって大丈夫。

    むしろパニックで辛い思いしたなら、子供がなった時に偏見もたずに対処してあげれるよ。
    パニック障害の親がいて子供が不幸だなんて一部だよ。
    それは発作以外の性格の問題だとおもう。

    普通に暮らしてても不幸な子供はいっぱいいますから。

    +33

    -10

  • 455. 匿名 2016/01/06(水) 14:54:45 

    辛い思いしてる子供のコメントにマイナス、説教したり、
    批判的な人をメンヘラ呼ばわりする人はどうかと思う
    辛くても病気と向き合わないとね

    +26

    -7

  • 456. 匿名 2016/01/06(水) 14:56:35 

    知人にパニック障害の人がいる。もともと不安定な人だったけど結婚し妊娠出産。産後にパニック障害と診断されたそう。自分の親と同居してるから、子育ては全て親にお願いしてる。送迎も行事も親。気分の良い時は子どもの相手をしてるみたい。旦那さんとの二人きりのデートが最高に幸せらしい。しかしここまで周りが協力しても辛くて辛くて死にたくなると言ってたから、頼る人居なくて頑張ってるパニック障害の人は本当に大変なんだろうと思う。。。

    +27

    -2

  • 457. 匿名 2016/01/06(水) 15:01:36 

    ここに批判的なコメントしている方も、かなり病んでいる感じなので本当に「明日は我が身」ですよ。

    +18

    -14

  • 458. 匿名 2016/01/06(水) 15:01:50 

    困ると周囲の理解が足りないって言うし
    都合が悪いと~とは限らない連発するし
    無責任すぎるw
    あなたたちに批判的な人が悪人とは限らないよ

    +15

    -5

  • 459. 匿名 2016/01/06(水) 15:03:05 

    >>457仲間が欲しいの?
    怖い(笑)

    +7

    -8

  • 460. 匿名 2016/01/06(水) 15:04:51 

    >>456
    周りの人もね…

    +2

    -2

  • 461. 匿名 2016/01/06(水) 15:07:07 

    >>457
    無神経だから大丈夫!
    批判的な人って、パニックとか鬱には無縁そう。笑

    +11

    -12

  • 462. 匿名 2016/01/06(水) 15:09:34 

    >>456 そのうち離婚されそう…

    +8

    -2

  • 463. 匿名 2016/01/06(水) 15:11:03 

    >>458
    言いたい事はわかる。

    けど、理解してくれる人に理解してもらえてたらいい。
    理解してよ!!なんて難しい事を思ってる人って、そんなにいるの?

    +4

    -3

  • 464. 匿名 2016/01/06(水) 15:13:38 

    >>456

    うーん、その知人の方の様なケースはあまり擁護出来ないし無責任と言われても仕方ないかな。
    でもパニック障害の方がみんなそうではないからね。

    +6

    -2

  • 465. 匿名 2016/01/06(水) 15:13:41 

    妊娠中にパニック障害に発症しました。
    悪阻後に過呼吸になり、パニック状態に。まさか私がなるなんて思いもよらず
    こんなに辛くて、なった自分が許せなくてお腹の子に申し訳なくて泣いてばかりでした。いまは無事に出産し、お薬を飲みながらまわりにサポートを受けて病気付き合いながらやってます。幸い、不安症だけであれから大きな発作はでず、頑張ってます。

    なった本人にしか辛さはわかりませんよ。なりたくてなる訳じゃないし、いつどこでだれがなるかさえ分かりません。自分は大丈夫。私も思ってました。
    周りのサポート、病院にいくのが大切です。

    +10

    -6

  • 466. 匿名 2016/01/06(水) 15:21:02 

    昔はなかった病気(症状)でしょう?「パニック障害」とか大げさな名前つけてるけど
    複合的な状況で一時的にショック状態になるのは分かるけど、
    何年も治らないって甘えてるようにしか思えない。
    薬漬けの悪循環に陥ってるんじゃないの?

    +9

    -19

  • 467. 匿名 2016/01/06(水) 15:21:23 

    パニック障害にも色々いる。
    自分で対処する人、笑い飛ばせる人、辛い辛いで人に頼ってばかりの人。

    人に頼ってばかりの人は パニック障害だからそうなんじゃなくて、パニック障害じゃなくても そういう人なんだと思うよ。

    +23

    -1

  • 468. 匿名 2016/01/06(水) 15:25:16 

    男ですいませんが、自分は、会社の仕事の圧力からパニックになり、今で12年になります。嫁さんにかなりの生活の(当時赤ちゃんいました)負担を与えて、申し訳ないと思ってます。パキシル、リポトリール、セルシンをのんでます。転職して?エンジニアから、長距離ドライバーになったとたん、治りました。発作も起こらなくなりました。環境によっては心の風邪はなおります。時間は掛かりますが、生活環境が変われば幾分か変化があるとおもいます。極端な作業、ストレスを溜めない様にしてください。

    +17

    -7

  • 469. 匿名 2016/01/06(水) 15:25:19 

    パニック障害と診断された方は糖負荷検査って受けていらっしゃいますか??

    私の友達で、一度はパニック障害だと診断されたけど、違う医療機関で検査をしたら、低血糖症だったという子がいます。

    その子は血糖値を急激に上げないように食事制限をしていますが、それ以外は本当に普通に生活しています。

    +16

    -0

  • 470. 匿名 2016/01/06(水) 15:26:18 

    ごめん全くのトピずれだけど、SKE48の松井珠理奈ちゃんが前テレ東音楽祭のインタビューみたいなのを他のメンバーと受けてた時、口を押さえて気分悪そうにしてたのご存知ですか?
    ここのパニック障害の方の証言からすると、彼女もパニック障害なのかな?

    +2

    -5

  • 471. 匿名 2016/01/06(水) 15:28:33  ID:Lwx8aAKi8z 

    親がパニック障害で辛かったって人にはマイナスがついてるね…

    +8

    -7

  • 472. 匿名 2016/01/06(水) 15:29:56 

    パニック持ちの30代独身です。
    周りが結婚出産して行く中、自分は結婚出産せず、病気を抱えたまま一生一人で生きていく覚悟をするのがどれだけのものか、
    想像して欲しい。
    きっと耐え切れない気持ちになるはず。
    病気は治らなくても、普通の暮らしがしたいと思うのはいけない事でしょうか?
    容易に何故子供を産んだの?とは言わないで欲しい。
    産むにしても、産まないにしても、とても勇気のいる決断をしているはず。

    +16

    -10

  • 473. 匿名 2016/01/06(水) 15:30:25 

    え、普通に一生治らない人も多いよ?
    突発なら治るけど。

    ちょっと前までは心の病と思われてたけど、脳だよ。

    昔の人、祖父母とか高齢の人たちの世代は心臓が悪いと思って、救心?て薬飲んだりしてたみたいよ。

    何も最近になって出てきたわけじゃないし、甘えでもないけど そういう風に捉える人がいるからパニックの人は苦しめられて悪化するんだよ。

    +11

    -8

  • 474. 匿名 2016/01/06(水) 15:37:13 

    最近○○障害ってどんどん増えてきてませんか?
    今は認められてなくても障害って認められれば補助がでるとか
    定義の位置づけのレベルがどんどん下げられてるって福祉関係の人に聞いたんですけど・・・
    引きこもりもその内、障害になるかもね

    +6

    -9

  • 475. 匿名 2016/01/06(水) 15:40:06 

    >>451
    まさに、新型パニックの人が近くにいて、こっちが鬱になりそうです。
    都合いい事しかしない。
    親類でもなんでもない私に、子ども押し付けてくる。
    離婚した旦那と家が近いから遠くに引っ越したいって打ち明けられて、部屋探しにワクワクしてる自分が情けなくもあり…
    やっぱり引っ越し辞めるとか言われるとイライラする自分にさらにイライラ

    +12

    -3

  • 476. 匿名 2016/01/06(水) 15:44:35 

    なんで心の病気みたいに思われるんだろう…

    +10

    -1

  • 477. 匿名 2016/01/06(水) 15:45:37 

    パニック障害=常に心臓バクバク、息苦しい、発汗…と、常に症状が出ている病気 ではありません。
    病気の程度によりますが、投薬により日常生活は普通に送れますし、見た目でも全く分かりません。
    障害と付いていますが障害者でもありません。
    ある逃げることのできない場面(快速電車、新幹線、飛行機、美容院、映画館、式典、など人による)で、強い恐怖感を感じる病です。
    なので、パニック障害なのにセックスできるの?という疑問に驚きました。
    もし仮にセックス中にパニック発作が起きたとしたら、それがキッカケで、セックス中にパニック発作が起きるようになるでしょうが、そういう人は稀だと思います。
    パニック障害もちで無事、妊娠出産された方は本当に尊敬します。
    妊娠中は薬も制限されると思うので大変辛いと思うのです。自分なら耐えられるだろうか…と思います。子どもは欲しいと思っていますが。
    子なし32歳、パニ歴8年です。

    +15

    -9

  • 478. 匿名 2016/01/06(水) 15:47:44 

    >>456みたいに、夫と二人きりが最高の幸せ、子育ては祖父母に丸投げ、気分良いときだけ子どもの相手って、その子は何のために生まれてきたんだろう?そういう人には親になってほしくないな。

    +21

    -3

  • 479. 匿名 2016/01/06(水) 15:53:45 

    私はてんかんで、この病名凄く嫌だなーって思ってたけど、パニック障害って病名も差別の元になりそうで嫌ですよね。
    何か他にないのかな。
    セロトニン分泌不全症候群とかさ。

    +13

    -2

  • 480. 匿名 2016/01/06(水) 15:53:47 

    まだはっきりした原因も分かってない病気だからね。
    それに 女性は男性の3倍なりやすいし、育児や介護で発症する人も多いから 今はなってない人、バカにしてる様な人でも、本当にある日突然なるんだよ。

    +17

    -3

  • 481. 匿名 2016/01/06(水) 15:59:06 

    >>466
    現代病ですからねー。

    悪循環に陥ってても薬がないと不安だし怖いんですよ。
    甘えって言われても
    何年経っても治らないってのは、こっちも悩んでますしねー。治る方法をご存知なら是非教えて下さい^^

    +10

    -6

  • 482. 匿名 2016/01/06(水) 16:00:33 

    >>479
    本当にこの病名は色んな誤解生むと思います。イヤな名前です。
    パニックでも軽度なら、周りのサポートで子育て可能だと思いますが。

    +11

    -2

  • 483. 匿名 2016/01/06(水) 16:01:45 

    >>466
    何にもわかってないバカみっけ!

    +4

    -4

  • 484. 匿名 2016/01/06(水) 16:02:25 

    3人子持ちの36歳です。
    私は1年半前にパニック発症しました。
    それまでは車の運転はむしろ好きな方だったのですが、全くではないですが出来なくなりました。
    生活は普段通り出来ますが、長男の部活や遠征の送迎は夫に頼るか、恐怖や不安を感じない自分ルールで運転出来る道を通ります。
    寝不足だと発作が出やすいので、運転前は5分だけでも仮眠を取ります。
    なぜ自分だけ…と思ったりもしましたが、同じ様な方がいて心強いです。
    発作が起きそうな時でも休憩したりその場を離れたりた逃げ道を作れればだいぶ楽ですよね。
    私は一番下の子でも小2なのでそれ程問題ないですが、主さんはまだお子さん小さくて大変だと思います。
    休み休み、出来る範囲からの行動頑張って下さい。
    長文乱文失礼しました。

    +10

    -4

  • 485. 匿名 2016/01/06(水) 16:04:20 

    子供の個別懇談が辛かった・・・目の前に先生、逃げられない個室(>_<)

    +9

    -7

  • 486. 匿名 2016/01/06(水) 16:04:46 

    アレルギーは甘え!食べれば治る!昔は無かった!って言ってる人と似てるねw

    +13

    -8

  • 487. 匿名 2016/01/06(水) 16:08:31 

    私も病名が嫌。
    誤解されてる方、多いですよね!
    友達に「私だってパニくるわ!」って冗談で言われた事が何度もあるんだけど、そうじゃないわ!って何度でも思うw
    パニックになって暴れるみたいなイメージも多そうですが、暴れるどころか行動が小さくなるわ!って心で突っ込んでる。

    +16

    -3

  • 488. 匿名 2016/01/06(水) 16:10:25 

    産んだ後にどうこう言ってもどうもならんから親が頑張るしかないけど、産む前にパニック障害とわかっているならやめたほうがいいでしょ。本当親のエゴだよね。結局普通に子供産んで大変な思いして育ててる人はパニック障害の人も何とかなるから産めばとはならんよ。自分がその1人だけど。

    +13

    -6

  • 489. 匿名 2016/01/06(水) 16:10:28 

    死ぬ恐怖って…絶っっ対死にませんから!もし電車や映画館で倒れても周りの人いるし安心して倒れたら大丈夫!自分でもわかってるでしょ?恐怖する必要もないのに死ぬ〜怖い〜助けて〜ってバカじゃない?阿呆らしい

    くらいの自分を突き放した気持ちでいれたらマシになった〜恐怖が恐怖を呼ぶからね

    +9

    -4

  • 490. 匿名 2016/01/06(水) 16:18:46 

    >>467
    笑い飛ばせたら病気じゃないよ

    +1

    -2

  • 491. 匿名 2016/01/06(水) 16:19:00 

    育児による睡眠不足から不安障害を最初は発症。
    後に負の連鎖からパニック障害に。

    テレビで簡単に心療内科にかかろう的な洗脳にハマり(ドラマやワイドショー)
    心療内科を受診。

    薬が全く適合せず、副作用で苦しめられる。

    断薬した方が結局、脳がスッキリしていたので、薬を飲まずに成人するまで頑張りました。

    子供も社会人になり、今ではいつもの自分に戻りました。育児ってホントに大変な事だと思います。

    +3

    -4

  • 492. 匿名 2016/01/06(水) 16:22:13 

    強すぎる自制心がパニック障害を生みます。
    発作が起きても自然の流れとして受け止め始めれば、発作は弱まってきます。
    発作は止めようとせず、流れに任せて。
    そして、理想のために頑張りすぎず、今の自分の現実を認識しましょう。
    完璧な人なんていないから。

    +5

    -1

  • 493. 匿名 2016/01/06(水) 16:24:58 

    気付けばこのトピ5位!

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2016/01/06(水) 16:28:53 

    >>477
    実際できない人が書き込んでるじゃんw
    同じ病気でもえっち出来てわがまま通して出産出来れば偉いってアホか

    +5

    -9

  • 495. 匿名 2016/01/06(水) 16:30:16 

    >>459
    私が批判的な人たちみたいに「自分は絶対にならない!」って思ってたらなったから忠告してあげてるんだよ。

    +7

    -3

  • 496. 匿名 2016/01/06(水) 16:34:47 

    半年前に発症しました。体の調子が悪く、精神科系かな?と友達や家族に相談しても、人一倍明るいあなたはまずならないと言われていたけど、結果パニック障害でした。今も発作の時以外はごくごく普通か人より明るく生活しています。
    多分パニック障害単発で鬱とかは併発してないさ人は、ごくごく普通の人で全くメンヘラではないと思うのですが。

    +9

    -1

  • 497. 匿名 2016/01/06(水) 16:34:56 

    忠告なんていらん笑

    +3

    -4

  • 498. 匿名 2016/01/06(水) 16:35:45 

    >>461
    無神経な産まれてから病気とは無縁の私が、ある日突然なったから忠告してるんですよ。

    +3

    -6

  • 499. 匿名 2016/01/06(水) 16:35:51 

    パニックの人は生活範囲が小さくなっていく傾向にあるけど、治すには本当は逆で。
    今の行動範囲のまま、どうすれば楽になるか考えよう。
    行動範囲を小さくせずに、楽に暮らせる努力を。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2016/01/06(水) 16:37:12 

    >>497
    じゃあ、あなたもパニック障害になってパニック障害の患者と同じ苦しみを味わえばいい。

    +4

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード