ガールズちゃんねる

【集合住宅】音を気にしない人間になりたい【聴覚過敏】

169コメント2025/11/04(火) 12:54

  • 1. 匿名 2025/11/02(日) 13:15:43 

    戸建て育ちです。
    転勤のある職業なので、各地を転々とする生活になりました。
    騒音被害に遭ったこときっかけに聴覚過敏?になったようで、毎日しんどいです。
    騒音は、上階一家が在宅中は走り回りジャンプ、深夜も親が何か作業をしてるようでドン!と頻繁に何かを落とし、さらにマンションの駐車場と道路で大声&奇声をあげてスケボーしたりボール遊びしたり…です。

    引っ越しがあるので持ち家を買うのも現実的ではなく、地域によっては戸建賃貸もないところがあります。
    またマンションはなく、木造アパートしかない地域もあります。

    音に苦しんでいるから自分の出す音にも敏感で、子供はいませんがリビングに防音マットを敷いたり、足音が響かないスリッパを履いたりと気をつけて暮らしています。

    振動を伴う音が本当にダメになりました。
    心臓がバクバクドクドクします。
    でもそういうのも一切気にしない方もいますよね。
    私もそうなりたいです。
    どうすればいいのでしょうか。
    精神科に行けば気にならないようになるのでしょうか。
    返信

    +164

    -22

  • 2. 匿名 2025/11/02(日) 13:16:43  [通報]

    騒音は人を狂わすよね。
    返信

    +350

    -6

  • 3. 匿名 2025/11/02(日) 13:17:00  [通報]

    耳栓して生活かなあ
    返信

    +48

    -14

  • 4. 匿名 2025/11/02(日) 13:17:14  [通報]

    騒音が気になるなら耳栓しろ!
    返信

    +11

    -72

  • 5. 匿名 2025/11/02(日) 13:17:47  [通報]

    これ都内だと今はもう耐震静音とかしかないし田舎だとでかい一軒家とかしか聞かないけどどうなの?
    返信

    +15

    -2

  • 6. 匿名 2025/11/02(日) 13:17:58  [通報]

    【集合住宅】音を気にしない人間になりたい【聴覚過敏】
    返信

    +4

    -18

  • 7. 匿名 2025/11/02(日) 13:18:02  [通報]

    東京にゲーマー用のマンションができるらしいよ
    防音がしっかりされているみたい
    返信

    +60

    -0

  • 8. 匿名 2025/11/02(日) 13:18:36  [通報]

    >>2
    殺人事件も起きるくらいだもんね
    返信

    +102

    -2

  • 9. 匿名 2025/11/02(日) 13:18:47  [通報]

    >>1
    主さん、私とまるで同じ!!

    直らないよ〜
    田舎に帰ってからも、10年たってもそう。

    聴覚過敏で不眠症、昼夜逆転までやって
    フルタイムできずに非正規やって10年
    学生マンションの音事件から立ち直れずです。

    田舎の中古ならばと、戸建てを買えるように頑張ってます。
    たぶん、体質的にマンションは難しいかもと思います。
    返信

    +132

    -4

  • 10. 匿名 2025/11/02(日) 13:18:53  [通報]

    >>1
    マンションの問題というより、住んでるマンションの民度の問題のように見えるけど。

    ある程度ちゃんとした地域の鉄筋コンクリート造のマンションなら、確率的にそういうトラブルはある程度防げるよ。
    返信

    +96

    -11

  • 11. 匿名 2025/11/02(日) 13:19:02  [通報]

    一回敏感になってしまうと大変だよね
    騒音を気にして
    って理由だと引越しの審査落ちる時もあるし
    返信

    +25

    -5

  • 12. 匿名 2025/11/02(日) 13:19:07  [通報]

    >>7
    住みたい
    ゲーマーじゃないけど
    返信

    +48

    -1

  • 13. 匿名 2025/11/02(日) 13:19:34  [通報]

    線路沿いの町で育ったせいか本当に音に鈍感
    幸せです
    返信

    +11

    -6

  • 14. 匿名 2025/11/02(日) 13:20:04  [通報]

    >>1
    栄養不足で過敏になる人もいるよ
    運動したり外に出たりしないと、家でずっと聞いてると病む
    返信

    +78

    -1

  • 15. 匿名 2025/11/02(日) 13:20:36  [通報]

    めちゃくちゃ分かる、、、
    私も田舎の戸建て育ちで、集合住宅の隣からの生活音に慣れなさすぎて駄目だった。
    そして隣りの音が気になるのと同じぐらい、自分はうるさく無いだろうかと気にしすぎて病んだ。
    本当にお恥ずかしい話だけど、それでノイローゼ気味になり一人暮らしギブアップしました。。
    返信

    +79

    -2

  • 16. 匿名 2025/11/02(日) 13:20:39  [通報]

    田舎住み
    夜の虫の声が本当にストレス
    返信

    +4

    -12

  • 17. 匿名 2025/11/02(日) 13:20:40  [通報]

    >>7
    音楽マンション?楽器弾けるところとかと
    防音性違うのかな
    返信

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2025/11/02(日) 13:20:46  [通報]

    【集合住宅】音を気にしない人間になりたい【聴覚過敏】
    返信

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2025/11/02(日) 13:21:04  [通報]

    >>14
    なるほど!
    返信

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2025/11/02(日) 13:21:06  [通報]

    せめて最上階に住むとか?
    それでも些細な足音レベルも気になって苛々してくるなら、心療内科にでも行ったほうがいいよ。
    返信

    +12

    -9

  • 21. 匿名 2025/11/02(日) 13:21:17  [通報]

    >>3
    耳栓もつけっぱなしだと耳に悪そうだよね。
    返信

    +79

    -1

  • 22. 匿名 2025/11/02(日) 13:21:41  [通報]

    >>1
    最上階角部屋だとちょっとはましだね
    お隣にもよるから完全ではないけど
    返信

    +37

    -1

  • 23. 匿名 2025/11/02(日) 13:21:43  [通報]

    >>1
    主さんの気持ちわかる、私も騒音被害に何回かあったトラウマで聴覚過敏になった。
    アパート住みから、戸建て住みだけど住宅街住みだから窓開けてると結構近所の音とか聞こえたりする。
    ノイキャンのイヤホンしてるよ。
    返信

    +83

    -3

  • 24. 匿名 2025/11/02(日) 13:21:44  [通報]

    心を病んでしまうぐらいなら転職も考えた方がいいよ
    返信

    +3

    -3

  • 25. 匿名 2025/11/02(日) 13:21:46  [通報]

    >>7
    東京なら昔っからあるでしょそういうのは
    楽器演奏可能。みたいな
    返信

    +6

    -4

  • 26. 匿名 2025/11/02(日) 13:22:01  [通報]

    >>1
    他人が何かしてるからうるさいとも限らないんだよな…
    自室で換気扇かけてたらポコポコと壁を叩くような謎の音を出すよ、機密性高いうちの家は。
    返信

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2025/11/02(日) 13:22:16  [通報]

    ソニーのノイズキャンセリングイヤホンかイヤマフする。
    ノイキャンなら遮音しながら音声や音楽聴ける
    返信

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2025/11/02(日) 13:22:18  [通報]

    >>1
    上からの音が不快なら、最上階を選べばマシじゃない?
    夏の暑さがしんどいけど、そこは戸建ても変わらないし。
    返信

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2025/11/02(日) 13:22:20  [通報]

    >>16
    雨戸閉めてても大音量で聞こえるの?
    返信

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2025/11/02(日) 13:22:23  [通報]

    >>10
    転勤生活故に、いろんな地域に行き、防音生の優れた物件が無い所もたくさんあったんだろう。選り好みするほど物件が無い地域って結構ある。
    返信

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2025/11/02(日) 13:22:26  [通報]

    >>7
    ただでさえ高い家賃がさらにバカ高そうwww
    返信

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2025/11/02(日) 13:22:52  [通報]

    >>5
    耐震静音でも感じるんだよね。エアコンの振動音とかもあるし。
    返信

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2025/11/02(日) 13:23:00  [通報]

    >>1
    騒音被害にあったとき、ほかの家族は同じような反応だったの?
    自分だけ気にしいなのか、その辺りも気になる。
    返信

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2025/11/02(日) 13:23:17  [通報]

    >>25
    よこ
    配信部屋的な使いやすい部屋があったりするのかもね
    返信

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/11/02(日) 13:23:22  [通報]

    >>20
    都合よく空いてる?
    転勤族なら無理でしょ。
    返信

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2025/11/02(日) 13:23:22  [通報]

    >>7
    トピ主さんは転勤族で賃貸マンションやアパートで予算もあるから無理でしょ
    各地方にあるわけでもないし
    返信

    +5

    -3

  • 37. 匿名 2025/11/02(日) 13:23:23  [通報]

    >>1
    最上階に住むとか民度高いマンションに住むとか(その代わり家賃は高くなります)
    お金である程度は回避できると思う
    金銭面で折り合いつけるしかないよ
    返信

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2025/11/02(日) 13:23:32  [通報]

    大東建託はマジで音漏れヤバかった
    返信

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2025/11/02(日) 13:23:42  [通報]

    >>7
    ゲームって静かなイメージだけど、ダンス系でも大丈夫ってことなのかな?
    後付けでも、防音パネルと防音カーテンで、音だけならかなり軽減するらしいよ。
    返信

    +1

    -4

  • 40. 匿名 2025/11/02(日) 13:24:04  [通報]

    >>1
    同じくスタバや子供が泣き叫ぶ公園、キャーキャー声がするファミレスが無理なので近寄らないようにしてる
    返信

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2025/11/02(日) 13:24:05  [通報]

    たまに戸建ての賃貸もあるけど、その住まいの地域には少ないのかな。
    返信

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/11/02(日) 13:24:16  [通報]

    ノイキャンイヤホンしてブラウンノイズ流したり音楽聞いたりして過ごしてるよ
    耳には良くないんだろうけど、元々敏感過ぎてすごく疲れるから耳悪くなって気にならなくなるならそっちの方がいい
    返信

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/11/02(日) 13:24:50  [通報]

    家賃安いとこは論外

    そしてそこそこの家賃のとこで下見をちゃんとする
    返信

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2025/11/02(日) 13:25:15  [通報]

    >>35
    都合よくというか、それだけ苦しんでるならその条件で探すしかないよねと思って。
    返信

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2025/11/02(日) 13:25:43  [通報]

    >>1
    むしろ大きな音に慣れてみるとか
    郊外の戸建の個室で半年前からヘッドホンして電子ドラムの練習してるけど、大きな音に慣れてきたのか車の音が気にならなくなってきた
    返信

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/11/02(日) 13:25:49  [通報]

    >>1
    転勤のない会社に転職
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/11/02(日) 13:26:28  [通報]

    >>1
    不眠とかあったら心療内科で睡眠薬とか安定剤を出してもらったら
    特にひどく気になるときとか
    振動でどきっとするくらいはずっと集合住宅に住んでるけどあるよ
    返信

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2025/11/02(日) 13:26:57  [通報]

    >>1
    わかる
    私も神経質で重量衝撃音が聞こえてくるとイライラドキドキしてたけど、今はだいぶ良くなったよ

    鬱の治療したのもあるけど、子持ちの友達の家で1歳がずっと足音たてててウワーと思ったけど、友達は何回も止めてたし子供も全然悪意なく普通に歩いてるだけで、ドドドタ!って響いてて、あーこの音はこういうことだったのかとわかってなんか諦めがついたというか

    今、上に子持ちの家が住んでるけど、多少は仕方ないと思えるし、私が家にいる間はバラエティつけて、換気扇強にして、乾燥機回して、常に音でごまかしてるよ
    返信

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2025/11/02(日) 13:27:06  [通報]

    同じ状況に住んでる
    真上の住民の足音や(毎日が棚卸し?)と思える様な音が23:00まで響いてる
    100均の耳栓の弾性ポリウレタン、エラストマーのを複数買って必ず付けてる
    これでもうるさい日には骨伝導イヤホンで音楽を鳴らすと聞こえないよ
    返信

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2025/11/02(日) 13:27:06  [通報]

    >>4
    騒音出してる側だなこりゃ
    返信

    +38

    -3

  • 51. 匿名 2025/11/02(日) 13:27:11  [通報]

    聴覚過敏ではないけど体調によって音がしんどい時がある。そんな時はノイキャンヘッドフォン使ってるけどめちゃくちゃいいよ

    私も旅芸人みたいな転勤族だった時は慣れない土地でしんどいなぁと思うことあった。主さんは疲れも溜まってるんじゃないかな。これ以上酷くなる前に旦那さんと話し合った方がいいと思う
    返信

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2025/11/02(日) 13:27:23  [通報]

    >>34
    YouTuberは迷惑がられてて中々部屋借りられないらしいよ。収入不安定だし。


    音大の近くなら、防音賃貸ある
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/11/02(日) 13:27:53  [通報]

    >>32
    それ騙されてるかよっぽど質の悪いところだから引っ越した方がいいよw
    返信

    +1

    -6

  • 54. 匿名 2025/11/02(日) 13:28:09  [通報]

    >>14
    ビタミン不足だったかな
    返信

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2025/11/02(日) 13:28:24  [通報]

    旦那さんが転勤族ってことだよね?
    心身に支障をきたしてるなら、私なら家を買って単身赴任してもらうかな。
    返信

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2025/11/02(日) 13:28:37  [通報]

    >>10
    今関係ない気がする
    外国人が増えてるのもあるし、お金あっても忙しくて子どもに関心なくて部屋でうるさくさせてる親も増えてるし。昔みたいに注意することも減ったから
    返信

    +36

    -0

  • 57. 匿名 2025/11/02(日) 13:29:04  [通報]

    >>22
    たまーーに、隣がいない物件もあるけどものすごい倍率ですぐに埋まる
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/11/02(日) 13:30:40  [通報]

    マンションだけど、早朝深夜に関わらず隣がベランダのガラガラ~ビシャン‼️って音がめっちゃうるさくてストレス凄い!ベタンダにゴミの日に出すゴミ置いてるみたい。旦那と娘は常識人でいい人だけど、嫁が変。
    返信

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2025/11/02(日) 13:31:23  [通報]

    >>1
    次引っ越す時は周りに子供居ないかしっかりリサーチ
    返信

    +3

    -3

  • 60. 匿名 2025/11/02(日) 13:31:35  [通報]

    空室ばかりの集合住宅も防犯面で不安だしね。すぐ引っ越してきたら意味ないし。
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/11/02(日) 13:31:39  [通報]

    >>6
    【集合住宅】音を気にしない人間になりたい【聴覚過敏】
    返信

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/11/02(日) 13:32:55  [通報]

    >>2
    本当に精神を蝕むよね。
    私も騒音に悩まされてるけど、気にしなくなるために納得できる理由を考えてるけど思いつかない。
    家で何時間も本当に朝から晩まで子ども走らせてるおうちは、親御さんは全くうるさいと思わないのかな。
    元気な子どもという範疇を超えてるんだけど、何らかの障害があって止められないのだろうか…
    鉄筋コンクリートでそのうちが越してくるまでは本当に静かだった。今は大人が走ってるのかくらいの音量…障害ある大人が走ってる可能性もあるのか、もうわからん。
    返信

    +50

    -1

  • 63. 匿名 2025/11/02(日) 13:33:00  [通報]

    >>53
    あんたみたいな人間が耐震静音仕様だからって周りに鈍感に暮らし騒音を撒き散らしてるんだろうな
    返信

    +3

    -6

  • 64. 匿名 2025/11/02(日) 13:33:59  [通報]

    >>4
    最新の耳栓もノイズキャンセリングイヤホンも床にぶつかる音とかは貫通するけど
    知識ないバカは黙っとけゴミ
    返信

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2025/11/02(日) 13:34:57  [通報]

    >>10
    ないよ
    高いタワマンでも騒音問題あるし
    家賃と比例してねーやん
    返信

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2025/11/02(日) 13:35:29  [通報]

    >>1
    住宅の班長に言うのがいいかも
    返信

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2025/11/02(日) 13:36:19  [通報]

    ポツンと一軒家が良いね
    返信

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/11/02(日) 13:36:54  [通報]

    私、隣のうちのピアノ練習が1時間続くだけで少し気になるわ。日中だからお隣は悪くないのに。
    だから、走り回るとかジャンプをされた日にはすごく苛々するだろうな。
    返信

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2025/11/02(日) 13:36:57  [通報]

    安い木造アパートってベニヤ板1枚なの?って位 音とか振動するもんね。
    有名なのはレオパレスだけど同じレベルのアパート沢山あるよ。隣とか上とか下の何もかもが聞こえてくる。布団とかベッドからムクリと起きた音すら感じる。過敏過ぎるなら引っ越すのが1番だね。
    返信

    +19

    -1

  • 70. 匿名 2025/11/02(日) 13:38:16  [通報]

    >>4
    耳栓ではカバーできない騒音もある
    返信

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2025/11/02(日) 13:38:41  [通報]

    >>55
    何で突然旦那が出てきたの?
    旦那が転勤族とか書いてないじゃん。
    返信

    +2

    -7

  • 72. 匿名 2025/11/02(日) 13:38:45  [通報]

    >>1
    自分が引っ越すか他人が引っ越すか
    他人を変えることはできないから
    自分が引っ越すしかない
    精神が悪化する前に
    返信

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2025/11/02(日) 13:39:07  [通報]

    >>14
    栄養不足、睡眠不足、仕事や経済面での不安、人間関係の乏しさ……騒音に限らず何かしらの過敏性の背景に本人が目を背けたい問題が隠れてることがあると言われたことがあります。
    私は不規則な睡眠が改善されてから過敏性がかなり楽になりました。
    返信

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2025/11/02(日) 13:39:47  [通報]

    配信者の防音対策を参考にしては?
    みんな一部屋を防音ルームにしてやってるから主さんも寝室だけでもやってみたら。
    壁一面に音の吸収材?みたいなの貼ってるやつね。内からも外からも聴こえない。
    返信

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2025/11/02(日) 13:39:55  [通報]

    >>67
    羨ましいわ。
    そう言えば田舎に住んでる人が、隣の家と距離があるからガンガン音楽鳴らすと言ってたな。
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/11/02(日) 13:40:10  [通報]

    >>71
    それが分からなかったから質問したんだけど、そっかそっかご本人ってことかーごめんごめーん
    返信

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2025/11/02(日) 13:41:40  [通報]

    >>14
    それは決めつけだよ。
    それこそ騒音出してる側の論理。
    出す方が一番悪い。
    すり替えては駄目だよ。
    返信

    +5

    -12

  • 78. 匿名 2025/11/02(日) 13:42:10  [通報]

    防音を重視してて
    アパートよりマンションに引っ越ししたのに
    上の階のばあさんのいびきが聞こえる…

    普通のアパートならさらに爆音だったのかな
    返信

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2025/11/02(日) 13:43:12  [通報]

    覚えてますか?
    【集合住宅】音を気にしない人間になりたい【聴覚過敏】
    返信

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2025/11/02(日) 13:43:15  [通報]

    >>1
    戸建に住めば全て解決するとは限らない。
    外遊びの騒音は戸建でも耳に入ると思う。

    その上で気にしなくなる手段があるとしたら、なるべく家に居ないで外で働いたり時間過ごす以外あまり浮かばないわ。
    返信

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2025/11/02(日) 13:43:28  [通報]

    騒音被害にあってから子供が恐怖になってしまった
    昔は子供をそこまで苦手じゃなかったのにな
    悲しい
    返信

    +31

    -1

  • 82. 匿名 2025/11/02(日) 13:44:09  [通報]

    >>71
    子どもはいませんが、、ってわざわざ書いてあるから旦那はいるのかなー
    とか、文面からファミリー向けのマンション住んでたっぽいなーとか、そんな感じがしたけどね
    返信

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2025/11/02(日) 13:44:15  [通報]

    >>47
    そういう精神薬が依存性あるから新たな悩みができてしまうよ。
    返信

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2025/11/02(日) 13:44:49  [通報]

    >>72
    それ凄くわかる。
    騒音出して平気な人って神経図太すぎて苦情入れても響かないよ。
    根っからの加害体質の人だと思う。
    怪物に諭しても伝わらない。

    返信

    +53

    -2

  • 85. 匿名 2025/11/02(日) 13:46:22  [通報]

    上階を恨んでも解決しないよね。
    たまに部屋番号特定して、そこの子が遊んでる場所とか自転車の乗り方まで監視してる人いるけど、余計に病むよなと思う。

    騒音元は害悪だけど、住人全員が困ってるレベルの案件って実際ほとんどいないから、どうしてもダメな人は引っ越すなり本気で対処してると思う。
    返信

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2025/11/02(日) 13:47:55  [通報]

    不動産屋が今の木造アパートは音が響きませんよと言う人がいるけどあれは人気のない所を埋めたい不動産会社の嘘だよ。音が気になるなら重量鉄骨にしないと。
    返信

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2025/11/02(日) 13:48:26  [通報]

    過度な騒音は騒音出す側の問題だけど、主さんはちょっとした物音も気になるようになってしまったんだよね。
    それならどこ引っ越しても同じだから、病院行くなりしたほうがいいよ。
    あとは、ずっと家にいるのはやめるとかね。
    返信

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2025/11/02(日) 13:54:07  [通報]

    >>10
    自分の音にすら敏感でマットで配慮してるくらいだから民度で解決するとは思えない
    病院の入院でも個室じゃないとダメなタイプに思える
    返信

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2025/11/02(日) 13:54:46  [通報]

    >>1
    子供の走り回り方と奇声って凄いですよね、耐えられなくなる気持ち分かります
    はしゃいで走り回って本人達はめちゃくちゃ楽しい生活してんだろうから、生活音で文句言う方が神経質だと認識されてしまって、言えば言うほどこちらが頭おかしい扱いになっていく嫌な流れになってしまう場合もあるし、騒音に対してのクレームも凄く気を遣った言い方になるしね
    そしたら物言いが柔らか過ぎるのか相手には何も伝わってないというジレンマが発生して卒倒しそうになったり、聴覚過敏でなくてもイラつきますよ
    メンタル守る為にも、ここまでは許せるという基準を自分の中で作ると良いかもしれないです
    とりあえず起こされず睡眠を充分に取れてる間はそれで良しとする、こちらの生活音に反応して報復音を出してる様な喧嘩腰の音でなければ気にしない様にするなど、ムカつくけど自分の中で許容範囲を広げるしかないと思います
    そんな中でも定期的に引っ越せるのは物凄い救いになってると思いますよ、そのうち離れる予定が必ずあるんですから。

    私の経験からして最低最悪なのはファミリータイプのマンションに外国人家族が住み始めた物件でした
    とにもかくにもニンニク料理の激臭、そして日本では嗅いだ事のないスパイス臭が、まるで地獄の釜で茹でられてる?ってくらい肌がヒリヒリ真っ赤になって、家の中にある布物全般が謎の刺激物の付着で何を触っても何を着ても肌がヒリつくわ肺からむせ返る様な咳が出るわで最悪最低でした。
    家族全員の意見一致で引っ越し決定して逃げましたよ、子供も凄い咳き込み方してましたから。

    それ以来、日本人の幼い子供世帯のドタバタ劇が何とも思わなくなりました。一々こちらの生活音に反応してキレ散らかされ仕返ししてくる報復音が無い、スパイス地獄の釜茹でが無いだけで相当平和に暮らせるなと感じる様になったからです
    それが良いのか悪いのか分からないけど
    とりあえず今のマンションに好き勝手に過ごそうとする外国人家族が入居してこない事を家族全員で祈ってます
    返信

    +11

    -2

  • 90. 匿名 2025/11/02(日) 13:55:21  [通報]

    私は更年期で音に過敏になりテレビとか無理になった。
    本当は自律神経整える為に運動するのが一番の解決に思う。
    主さんが健康ならば筋トレを勧めるわ。
    私は更年期で目眩や色々体調悪くてできないから鍼灸行ってる。
    少しマシになって来たから針が苦手でなければお勧めします。
    私はなるべく夜に行って帰宅後にすぐ寝るようにしてる。
    返信

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2025/11/02(日) 13:55:49  [通報]

    >>14
    家にいる時間を減らす
    他のノイズのある場所(カフェや閑静な公園とか)で過ごすのも対策にはなるかもね

    静かなピアノジャズが流れるようなカフェでも主さんは辛いんだろうか
    返信

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2025/11/02(日) 13:57:56  [通報]

    >>3
    ストレスによる適応障害気味だから物理的にストレスの原因から離れないと改善しないと思う

    ここまで過敏になって症状が出てるから一軒家の借家に住むとかじゃないと治らないんじゃないかな
    返信

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2025/11/02(日) 13:59:25  [通報]

    私仕事行くのに朝の6時半に車のエンジンかけて駐車場から出るんだけどすぐ後ろに一軒家があって塀もないんだけど迷惑かけてるのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/11/02(日) 14:10:07  [通報]

    狩猟生活してた時の名残で気になるのは本能
    周囲を警戒するようにできてるんだよ
    仕方ない
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/11/02(日) 14:10:35  [通報]

    >>2
    頑張って騒音が虫の声、そよ風の音に
    聴こえるように自己改造と解脱・悟りに
    向けて頑張ってください!
    まだまだ上には上がある
    騒音耐性をどんどん高めていけると良いですね!
    返信

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2025/11/02(日) 14:13:28  [通報]

    >>2
    ずっと囁き声で何時間声出しながら仕事するパートさんいたけど、それでも精神病むところだったから騒音は本当にやばい
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/11/02(日) 14:16:19  [通報]

    精神壊すくらいなら賃料高くても防音しっかりしてる部屋を借りた方がいいと思うけどね。
    返信

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/11/02(日) 14:17:08  [通報]

    分かる〜
    うちは戸建てだけど裏と隣りの道路族に悩まされてるもん
    特に裏が3匹子供がいて奇声に悲鳴、親も一緒になって叫ぶし
    昨夜は夜中に母親のキ◯い大笑い
    近所に仲良し幸福アピしたいのか?
    必ず深夜に大笑いするから心臓がバクバクして
    長生きできんよ
    仲良しアピするわりに休日出かけることないんだよね
    主さんや皆さんの騒音主も消えますように!
    返信

    +25

    -1

  • 99. 匿名 2025/11/02(日) 14:26:00  [通報]

    私も同じです!
    向いに引っ越してきた家族が道路族でそれがきっかけで関係のない些細な音にまで神経質になってしまい、毎日家にいるのが辛いです。精神科に行ってお薬をもらったりしてます。
    返信

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2025/11/02(日) 14:26:47  [通報]

    >>93
    そんな環境の一軒家側なんだけど、早朝云々より、夜仕事から帰ってきた後15分くらいアイドリングしてんのは参った。家が古いのもあるのだろうけど、その時間ずっとビーンって振動するのよ。刺されても構わない気持ちで玄関開けて睨んだりしてたのが効いたのか最近は止めてくれたっぽい。
    返信

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2025/11/02(日) 14:33:28  [通報]

    >>1
    私も転勤族で状況似てるから気持ち分かる。

    今まで各地転々としてきたけど集合住宅で過ごすの本当に無理だなと思うw

    最近は隣人のバカ犬が吠えまくっててストレスでしかない
    返信

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2025/11/02(日) 14:34:20  [通報]

    >>89
    騒音問題のトピで話ズレて申し訳ないけど、隣人のニンニクやらよくわからないスパイスが強烈なのよくわかります。
    まだ焼き肉屋とかのにおいの方が断然マシなくらい生臭いニンニクやらスパイスの嫌なにおいですよね。
    最近はスパイスやらのにおいが染み付くからオーナーが嫌がって外国人NGにしてる物件もあるみたいですね。
    私も本当に悩んでいるんですが、やはり引っ越ししかないんですね。。
    返信

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2025/11/02(日) 14:34:25  [通報]

    >>1
    私も転勤族だけどやばい賃貸の後は悟り開いたのか多少の音鳴っててもこんなもんかなって思うようになったわ…
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/11/02(日) 14:37:11  [通報]

    >>14
    なるほど!
    ちょっと散歩してこようかな
    返信

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2025/11/02(日) 14:46:40  [通報]

    >>3
    耳栓しても振動は分かる
    返信

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2025/11/02(日) 14:47:51  [通報]

    >>7
    ゲーマーっていうか、ゲーム実況配信者用?
    キレることも仕事のうちだからねw
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/11/02(日) 15:03:51  [通報]

    >>22
    同じ
    過敏な方だから絶対最上階
    許せる音と嫌な音あって私車の音騒がしいとか横が幼稚園で子供達が日中賑やかとかむしろそっちが騒がしい方が安心する

    隣近所の生活音が嫌
    返信

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2025/11/02(日) 15:08:16  [通報]

    >>37
    同じく
    高級分譲マンションは生活音しない
    アパートは生活音筒抜けで
    やはり金で解決できる部分ある
    転勤族なら7割とか8割家賃補助されるよね
    返信

    +1

    -5

  • 109. 匿名 2025/11/02(日) 15:08:49  [通報]

    >>102
    管理会社やオーナーさんからクレーム言おうにも言葉が壁になって上手く伝わらない、入居する時は仲介者となる日本語堪能な人がいたり、世帯主となる人物は日本語を話せるはずだったのに取り合わなくなってオーナーも困ってると話していました
    入居してしまったらそれでOK、日本はそう簡単に追い出されないよ平気~♪みたいな図太いパターンらしいです
    うちは子供が中学生の娘だったのもあり、衣類に刺激臭が付着して肌がヒリついたり何より異様な臭いを発することが、クラスメイトから避けられたり対人関係に影響してしまって、引っ越し決断は私も娘も相当強く主張して逃げることになりました
    悠長にかまえてた夫も、スパイス激臭が始まると咳が止まらなくなってしんどいみたいで、やっと首を縦にふりました
    隣町ですが家賃も最寄駅も変わらないし、何より娘の通学にも影響がほぼ無し、築年数は前の物件より浅く広さもそんなに変わらないマンションを見つけたのもあって引っ越しが叶いました
    でもこの物件見つけて逃げ切るまで一年近くかかりました
    前の物件でニンニク激臭とスパイス刺激臭が続いてる間は、とにかく娘の衣類を袋に包んで守ってました、普段ならその辺にポイっと置いてるバッグや小物類にもスパイス刺激が付着して、出先でも肌がヒリつき始めるし、とにかくしんどかったです
    空気清浄機も追加したのですが、ニンニク激臭率は少し下がるけど、スパイスのヒリヒリする激しい刺激までは取り除けなくて、外国人の出す刺激物にあまり意味が無かったです
    頭皮までじわじわとヒリヒリし始めるのが分かるくらい酷かったです
    本当に日本から早急に出ていって欲しいですよ、迷惑でしかない
    返信

    +7

    -2

  • 110. 匿名 2025/11/02(日) 15:09:28  [通報]

    >>1
    そこまでいくと病気めいてるよ

    病気になったとして定期的な通院が必要です→通院があるので転勤できませんの地域限定社員になれば?
    実際、病気になったことで働き方を変える人は居るよ

    そんで地域を限定して、そこで戸建て買えば?
    もっとも、戸建てでも騒音がないとは限らないけど
    返信

    +2

    -13

  • 111. 匿名 2025/11/02(日) 15:11:04  [通報]

    ずっといえでイヤホンでなにかしら聞いてるわ。大分気がまぎれる。
    返信

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2025/11/02(日) 15:14:01  [通報]

    >>1
    だけど昔は日本全国どこでもそうだったよね

    お見合いで残り物くっつける文化まであって今とは子供の数も段違いだし、子供一人ひとりを丁寧に見る文化もそこまでなく、子供は放置で遊ばせることが当たり前
    結果どこでも子供が遊ぶ声がして当たり前だった

    その時に騒音問題でここまで悩む人いなかったわけじゃん?
    少子化になって静かな環境が当たり前になり、少しでも気になると平気で騒音だと言い出す人も増えたよね
    返信

    +4

    -5

  • 113. 匿名 2025/11/02(日) 15:17:24  [通報]

    大きな声も嫌なんだけどやはり無駄にデカい足音(踵歩き)と子供の飛ぶ走る音でもう頭イカれてしまいました
    大きな音が怖くてたまらないから、今の家コンクリートなのに耳栓してる
    余計な音聞きたくない
    返信

    +29

    -2

  • 114. 匿名 2025/11/02(日) 15:19:56  [通報]

    >>1

    私も主さんと一緒の症状です。うちは転勤なしマイホームを購入してしまい詰んでます。また家族は多少気にはなるものの引っ越すほど?と取り合ってくれません。
    イヤホン等あらゆる手は尽くしましたが聞こえるし、いつ音がしだすか分からない状況に、これをあと何年続ければいいのかと途方に暮れています。騒音主とも顔を合わせたくなく辛いです。
    やはり精神科か思い切って引っ越しをした方がいいのでしょうかね。何もお力になれずすみませんが、私もこのトピで良い案を探っていきたいです。
    返信

    +28

    -0

  • 115. 匿名 2025/11/02(日) 15:22:09  [通報]

    >>1
    10歳くらいまでにそういうの決まるらしいから、もう無理だと思うよ。赤ちゃんの時から賑やかな所に住んでると、この音は拾わなくていいって脳が判断して、廃棄音になりスルーできるから。
    返信

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/11/02(日) 15:25:47  [通報]

    >>1
    友達が田舎の山の一軒家みたいな所の出身で、小さい時から隣近所は遠いし、生活音も家族だけ、家は広いからその音もあまり気にならないって所で育ったそうで、今住んでる都会で耐えられなくて、旦那さんとも離婚するしないになって、ようやく郊外の一軒家に引っ越しして良かったよって言ってるから、慣れない人は難しいね。
    返信

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/11/02(日) 15:32:12  [通報]

    私もだよー。隣の男性の話し声が聞こえやすくて低音が聞こえるたびびくびくする。別に友達呼んでどんちゃん騒ぎしてるわけではなくて、多分電話とかなんだろうけど「今夜も聞こえるかな」とか心臓バクバクする
    返信

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2025/11/02(日) 15:36:07  [通報]

    >>69
    ホントベニア1枚で仕切られてる
    帰宅して全く寛げなく、2階が飛んだり走られたりすると壁ドン天井ドンの毎日で疲れ果てました
    あんなうっすい家でもそれなりの家賃取られて私の13年を返してほしい
    私が出て以降誰も入らないってのが答えだから
    大家も不動産会社もしっかり考えろ
    返信

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2025/11/02(日) 15:36:33  [通報]

    黄色は昼間勤務の人、青は完全夜職の人って雇用形態決めたマンションあればいいな。そしたら家にいる時間被らないから騒音気にならないのに笑
    【集合住宅】音を気にしない人間になりたい【聴覚過敏】
    返信

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/11/02(日) 15:37:31  [通報]

    >>1
    同じです。
    騒音に悩まされて半年。
    ノイローゼになりそう。
    そのせいで他の小さな音まで気になるようになり聴覚過敏になってしまいました。

    管理会社に言ったら、全戸のポストに注意書きのビラを入れてくれたけど効果ないです。
    もちろん自分も気をつけて、家なのにそ〜っと歩いて膝が悪くなり悲しくなりました。

    鉄筋コンクリートのマンションですが、作りが悪いんじゃないかと思ってます。
    返信

    +31

    -0

  • 121. 匿名 2025/11/02(日) 15:48:15  [通報]

    >>120
    うち古いコンクリートのアパート
    外側は鉄筋だけど、中の部屋の仕切りはボードなんよ
    叩くとボコボコ音する
    それを伝い洗濯機の震える振動とか感じるけど、声とか大人が普通に歩く音は全く聞こえないよ
    返信

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2025/11/02(日) 15:49:28  [通報]

    私も転勤で子供が1歳9ヶ月の時に引っ越したアパートが
    2階が酷い騒音の一家にあたってしまって1年位で自腹で引越ししました
    お昼寝は車の中で過ごした事も多かったです
    泣く泣く自腹で引っ越したのに結局又転勤で1年も経たず引っ越しましたが
    大家さんに相談しても天上を棒で突いてもどうにもならなかった
    返信

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2025/11/02(日) 15:49:40  [通報]

    戸建てでも運悪く道路族エリアに当たってしまうと同じですよ…
    子供の雄叫びやママさんの笑い声が聞こえると心臓バクバクします…ただ子供が大きくなれば解消されると信じて5年耐えたらやっと静かな時間が訪れました。
    でも集合住宅だと騒音主が引っ越してもまた新しい騒音主がやってきたら同じですもんね…
    穏やかな人、音に神経質な人だけが入居できるマンションがあれば良いのにと思います。
    返信

    +26

    -0

  • 124. 匿名 2025/11/02(日) 15:59:24  [通報]

    >>39
    最近のゲームって通信して
    チーム戦とか対戦してるイメージ
    でその通信相手と音声通話してって、普通にうるさいイメージだわ
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/11/02(日) 16:02:31  [通報]

    >>119
    ワンルームならできるかもだけど
    全員休日がそろっていればいける?
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/11/02(日) 16:04:42  [通報]

    >>118
    13年住んどいて返して欲しいはちょっと
    返信

    +1

    -4

  • 127. 匿名 2025/11/02(日) 16:25:47  [通報]

    >>9
    アパートじゃなくて、マンションでもダメなんですか?
    マンションは住んだことなくてアパート住まいです。
    マンションなら防音しっかりしてるイメージだけど、アパートよりマシ程度なのかな?
    返信

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2025/11/02(日) 16:28:25  [通報]

    線路が近くの賃貸に住んでたときは電車来るたび微妙に揺れが来てて、そこ引っ越したあとも些細なことでも揺れてる?!ってなってた

    音や匂いや揺れって過敏になっちゃうよね
    返信

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/11/02(日) 16:31:12  [通報]

    有名な、新里直子騒音おばさんかな?有名だよね!
    返信

    +1

    -3

  • 130. 匿名 2025/11/02(日) 16:33:57  [通報]

    >>65
    タワマン住んでたことあるけど本当に家賃と比例してない。家賃バカ高いのに意外と住民の生活音する。

    結局、音に敏感な人は一軒家住むしかないよ。
    返信

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2025/11/02(日) 17:13:03  [通報]

    本当にうっすらなんだけど、一つ下の階の人のギター音が聞こえる。別に爆音の音漏れでもないし、気にしないようにもできるけど、楽器の音+振動音がうっすらきて、たまに24時にも聞こえてきたり、早いと朝9時から聞こえてきたりして、他の住人の人は何も思ってないんだろうか?と思うことがある。
    返信

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2025/11/02(日) 17:17:38  [通報]

    >>127
    アパートよりマシなレベルでしたね

    外(廊下)で電話するとか
    住んでる人がアレだと…

    世田谷区でしたが、治安も良いし
    安心していたのに
    変な一家が越してくると
    マンションでもダメでした
    返信

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2025/11/02(日) 17:23:44  [通報]

    >>1
    主さんと同じ戸建て育ちなんだけど、私の場合は住んでいたところが下町密集地だったせいか、一軒一軒の境がほぼない。
    軽く窓開けていればお隣さんのお風呂の音やテレビの音がダイレクトに聞こえていてもそれが当たり前で育ってきたから家族の足音や外で酔っ払いが何か歌っていても音に気にならない図太さになってしまって、一人暮らしをしたら1人と周囲が静か過ぎて逆に怖くなったタイプだわ
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/11/02(日) 18:03:45  [通報]

    >>3>>4って「被害者が我慢するしかない」って同じ意見だよね
    それなのに言い方一つでこのプラマイの差
    返信

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2025/11/02(日) 18:23:40  [通報]

    聴覚過敏の友達がdBadが良いと言ってたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/11/02(日) 18:32:15  [通報]

    >>3
    個人差があると思うけど、長時間の耳栓は
    すごく耳が痛くなって無理。
    工事の時に睡眠とか、ここぞという時にはつけるけど
    耳栓を外す夢をずっと見る、毎日毎週の長時間は無理
    返信

    +13

    -1

  • 137. 匿名 2025/11/02(日) 18:32:56  [通報]

    >>29
    お風呂とトイレの小窓は雨戸がない泣
    返信

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/11/02(日) 18:34:21  [通報]

    >>130
    誤解があるけど、なまじ一軒家の方が
    騒音に苦しむケースもありますよ

    逆に「一軒家にしたから、やっと文句言われずに
    子どもを自由にさせれる」と勘違いした一家が隣に
    引っ越してきて、地獄を見る事もあります
    返信

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2025/11/02(日) 18:35:24  [通報]

    >>137
    住むところ変わって欲しい
    虫とかの鳴き声なら全然気にならないし
    羨ましい
    返信

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2025/11/02(日) 18:38:45  [通報]

    賃貸ならいざとなれば引っ越せるしって考えるとか
    騒音って本当にトラウマになるよね
    返信

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2025/11/02(日) 20:17:42  [通報]

    私もいま悩み中。音に身構えようと耳を澄ませて余計に神経過敏になってる感じがしたから、音楽かけたりサーキュレーター回したり、自分でコントロールできる音を出してなんとか気を紛らそうとしてる。あとホワイトノイズを流したり。
    返信

    +14

    -1

  • 142. 匿名 2025/11/02(日) 20:58:42  [通報]

    >>132
    えー!世田谷区でも!
    それなりに家賃だってするだろうに。
    ほんと隣人ガチャですね…
    返信

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/11/02(日) 21:16:50  [通報]

    仕事柄、あちこちのマンションに行くけど、分譲、賃貸問わず、高級そうなマンションでも、騒音に関する注意書きが貼られてるのを見かけるから、騒音から逃れられないのかと暗澹な気持ちになる。
    返信

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2025/11/02(日) 21:39:48  [通報]

    >>14
    私の場合は家に帰るっていうのがツラくて結局家から出られなくなった
    返信

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2025/11/02(日) 21:41:10  [通報]

    >>10
    同じようなタイプの人間だけど、今住んでるマンションは治安のいい地域の築25年くらいの分譲だから、住民は50-60代が多く子供も大きいので静か。我が家は賃貸で借りてるけどずっとここに住みたい。そのうち孫ができたり、新しい世代が入ってきてうるさくなる可能性はあるけどね。
    返信

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2025/11/02(日) 21:44:29  [通報]

    上の階の人、深夜に何度も網戸やガラス戸の開け閉めをして、ガラガラッ!ピシャン!って音を何度も出すから困ってる。他にも色々あるんだけど。
    23時から朝7時は網戸やガラス戸の開け閉めを禁止してほしい。
    返信

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2025/11/02(日) 22:08:04  [通報]

    マンションなんだけど、マンション近くの戸建てのお宅の子が朝6時台からサッカー練習してる。
    ボンッボンッて塀にぶつけてるからすごく響いて聞こえてくるんだよね。
    私は微笑ましく思ってて自分ももう起きてるから気にしてなかったんだけど、よく考えたら非常識な時間よね。
    返信

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/11/02(日) 22:09:59  [通報]

    >>4
    耳栓した位で聞こえなくなる騒音じゃないから困っているんだよ
    返信

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2025/11/02(日) 22:15:57  [通報]

    分譲マンションで他住居の音なんて気にした事もなかったのに、上階が賃貸になって入ってきた騒音主にとんでもない衝撃音(走って飛んで床に物をぶつけ続けてる)の洪水浴びせられて、管理会社が注意しても「普通に暮らしてるだけですけど?」の一点張りの頭おかしい一家で気が狂いそうだった
    実際気が狂ってたので無計画に中古の戸建買ってしまった
    戸建に避難した今も音に過敏になってて全然治んないよ
    返信

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2025/11/02(日) 22:23:10  [通報]

    お隣に障害を持ったお子さんが住んでたときはすごかった。。奇声もだけど、音楽に合わせて踊るのが好きなようで朝7時から爆音で音楽流してたな。
    両親も普通じゃなさそうで、苦情言ったら傷ついたような顔されて、まともなやり取りができなかった。
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/11/02(日) 22:26:05  [通報]

    >>141
    私もサーキュレーターを強で回したら音が気にならなくなった
    悩んでるみんなにamazonで売ってる
    アメリカ製のDCモーターの強力なサーキュレーター試してみてほしい

    返信

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2025/11/02(日) 22:44:56  [通報]

    ノイズキャンセリングって電車の中の走行音は消してくれるけど子どもの奇声は貫通してくるからそれが辛い
    返信

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2025/11/02(日) 23:23:29  [通報]

    私も聴覚過敏だったと思う
    特に生活音がダメ
    空港の近くに住んでるんだけど、飛行機の音が生活音を消してくれる
    窓を開けたらうるさくて眠れないけどどうせ防犯上閉めないと危ないからね
    あと年取って片耳が低音性感音性難聴になったから聴覚過敏にはよかった(よくはないけど)
    返信

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/11/02(日) 23:43:46  [通報]

    >>138
    こういう隣同士が近い一軒家とか最悪よね。
    【集合住宅】音を気にしない人間になりたい【聴覚過敏】
    返信

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/11/03(月) 00:01:09  [通報]

    昨日の朝から今晩にかけて上の部屋のブタ男とゴリラ女が出かけていて留守。
    久しぶりに騒音に怯えることのない安心した生活を送りつつ、これが本来当たり前の状態だったのにって悲しくもなった。
    このままあいつらが帰ってこないでほしいと心の底から願うわ。
    返信

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2025/11/03(月) 00:50:12  [通報]

    むっちゃ分かる!
    私はノイズキャンセリングイヤホンしてないと寝れない。耳に悪いだろうけど音が気になって寝れない。
    返信

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/11/03(月) 01:10:50  [通報]

    鉄筋コンクリートの最上階、角部屋住みの私は
    騒音とは無縁で生きてきたわ。

    団地オススメ笑
    返信

    +1

    -6

  • 158. 匿名 2025/11/03(月) 02:25:58  [通報]

    >>135
    dbadって何ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/11/03(月) 04:24:44  [通報]

    >>47
    >>83
    睡眠薬とか安定剤、抗うつ剤などの離脱症状や副作用に、聴覚過敏や耳鳴りがあって、悩まされている人も結構多いからね。
    初めは良いかと思っても、慣れてからがね。それでやめられなくなって、後は地獄よ。
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/11/03(月) 06:17:13  [通報]

    >>141
    夜寝室に洗濯物を干して、サーキュレーターと除湿機で乾かしてる。風の音などでかなり上階の騒音が消されて、ましになる。
    返信

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/11/03(月) 09:05:48  [通報]

    >>14
    妊娠中仕事辞めて家にいて暇してたらめっちゃ気になったよ
    上の子供の足音
    未就園児で向こうもずっと家にいたみたい
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/11/03(月) 10:15:33  [通報]

    >>155
    残念すぎる。いま帰って来て急にうるさくなった。
    あいつらが留守の間は隣、下、斜め上下のどこの部屋からも音がしなくて、いるのかいないのかわからないくらい静かだったのに。
    「騒音元が上の部屋とは限らない」って聞くこともあるけど、うちは100%上の部屋!
    返信

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2025/11/03(月) 11:50:09  [通報]

    >>2
    私は裁判することにしました
    返信

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/11/03(月) 11:53:49  [通報]

    >>1
    振動が苦手なら最上階に住むのをオススメするよ
    気になっちゃうよね
    私は鉄筋コンクリートの最上階角部屋に住んでマシになった。寝る時は耳栓してる(念のため)。あと、ナイアシンアミドのサプリを摂るようになってから、神経過敏が落ち着いた。摂る時はビタミンCと一緒に
    返信

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/11/03(月) 12:05:05  [通報]

    >>1
    ここまでしんどいなら、精神科よりもけっこうな田舎療養しにいくのがいいかもしれない。たぶんだけど、精神的に過敏になりすぎてる。
    私は鬱っぽいときに、ご飯食べにいくと他人の食器のガチャガチャ音でさえ騒音だったわ。環境を変えたら、徐々になくなっていったよ。
    今考えると被害妄想に取り憑かれてたのかも。
    返信

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/11/03(月) 13:37:41  [通報]

    >>158
    スイッチ式の耳栓ですね。私は日本製のケーズギアというところのスイッチ式耳栓を使ってます。家出る時に隣家の犬に吠えられたりするのが苦痛なので愛用してます。
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/11/03(月) 17:45:41  [通報]

    騒音被害で鬱になってマンションから戸建てに引っ越したら治ったけど一年経って隣の犬が出入りで吠えたり窓全開でおもちゃや来客の子供複数の足音がストレスになって鬱っぽくなって不安神経症と診断受けた。抗うつ薬と抗不安薬飲んでるけど耳栓なしでは過ごせない。通気性のいい耳栓に骨伝導イヤホンでホワイトノイズかけてる。音は防げるけど今日も隣の路駐見るだけでイライラしてきてできるだけ玄関の窓見ないようにしてる。
    返信

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/11/04(火) 03:14:56  [通報]

    >>142
    そう、本当に隣人ガチャでしかない

    家賃上がったところで、
    外国人という案件もあり得るし…
    返信

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/11/04(火) 12:54:27  [通報]

    トピ主です。
    寄り添うコメントをたくさんありがとうございます。
    とてもとても嬉しいです。

    トピ文に書いた騒音被害は数年前の出来事です。
    その後転勤になり、今の住居に引っ越してきました。
    なんとか見つけた4世帯入居の鉄筋コンクリート造の最上階角部屋です。
    田舎で木造アパートしかなく、運良く空いた物件です。
    引っ越してきた当初、下の部屋にお子さんがいる家族が住んでましたが、たまに物音がするくらいで「最上階の角部屋は静かだな」と思い平和に暮らしていました。
    しかし下の方が引っ越し、新たな住民が引っ越してきてから状況が一変。
    走る、飛ぶ、大声を出す、親のかかと歩きに窓を力一杯閉める。

    最初の騒音被害に遭ったときのことを思い出して、気持ちが落ち、涙は出るし動悸はするしでぐちゃぐちゃです。
    この状況になり半年経ちましたが、仕事から帰ってくると車の中で耳栓をしてから家に入ってます。
    そうしないと騒音一家の雄叫びが耳に入るからです。

    ちなみに電車の音や車の音、学校や幼稚園の子供の遊ぶ声は平気でした。
    でも道路や駐車場で遊ぶ音や声、家の中で感じる振動やドドドドドドという音は無理でした。

    やはり精神科に受診でしょうかね…
    薬を処方してもらったら楽になるのでしょうか。
    ずっと物件を探してますが、田舎のため物件数が少なくて詰んでます。

    同じく苦しんでる方、つらいですよね。本当にしんどいですよね。
    返信

    +6

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード