-
1. 匿名 2025/10/30(木) 12:14:40
今年親が認知症と診断されました。返信
もともとチャキチャキした性格でしたが、穏やかな日とチャキチャキして怒りっぽい日があります。
まだ暴力振るわないだけ良いと思ってますが、通帳を返して!車の運転して〇〇行こうと思う!等など正気じゃない発言を言って来た時には、鳥肌がたちます(泣)
通帳失くすし運転も危ないから家族で管理してるのに。
家族が認知症を持つ方ここで愚痴、悩みを話しませんか?+60
-4
-
2. 匿名 2025/10/30(木) 12:16:41 [通報]
明日は我が身返信+41
-0
-
3. 匿名 2025/10/30(木) 12:17:01 [通報]
認知症にたもぎ茸効くよ返信![家族が認知症をもつ方の集いの場]()
+3
-26
-
4. 匿名 2025/10/30(木) 12:18:01 [通報]
そのまだらボケの時って本人も凄く不安なんだろうな、、なんか自分がおかしいって返信+70
-0
-
5. 匿名 2025/10/30(木) 12:18:33 [通報]
今から地獄返信+17
-1
-
6. 匿名 2025/10/30(木) 12:19:20 [通報]
たもぎ茸のエルゴチオネインは認知症に効く返信
認知症目的じゃなくても高い抗酸化物質だから健康に良い
こんな高い茸買えないよって人はヒラタケもOK+14
-5
-
7. 匿名 2025/10/30(木) 12:19:37 [通報]
>>4返信
主です。
あれ?あれ?あれ?って言ってる。混乱してると思う。+46
-1
-
8. 匿名 2025/10/30(木) 12:19:37 [通報]
そこまで進むと効くかわからないけどフェルラ酸ですこし落ち着くみたいだよ。返信+1
-4
-
9. 匿名 2025/10/30(木) 12:20:00 [通報]
>>1返信
こうなる前に車の処分か免許の返納したほうがいいんだろうけどタイミングがね
70代半ばの両親まだまだ元気だけど事故を起こすのだけは食い止めなきゃ+32
-0
-
10. 匿名 2025/10/30(木) 12:20:36 [通報]
認知症って初期の段階で発見するのが重要とか言うけど、攻撃的な認知症じゃない場合何もしてくれないよね?返信
+29
-0
-
11. 匿名 2025/10/30(木) 12:20:49 [通報]
山に捨てに行きたいぐらいストレス返信+61
-5
-
12. 匿名 2025/10/30(木) 12:20:52 [通報]
自覚してないんだよね返信
「そんなにボケちゃいないよ」って言って自分1人で行動したがる+57
-0
-
13. 匿名 2025/10/30(木) 12:21:55 [通報]
自分でどこかへしまっておいて無い無い言う返信+34
-0
-
14. 匿名 2025/10/30(木) 12:21:58 [通報]
>>7返信
ですよね、うちもそうでしたでもそれを悟られまいとより気が強くなりました
体調を崩した日病院に連れていき、ナースにこそっと認知かも知れない事を知らせ受診しました+30
-1
-
15. 匿名 2025/10/30(木) 12:22:05 [通報]
>>1返信
暴言吐いたりDVするタイプの認知症なら、その人はずーーーっと自分の感情を押し潰して生きてきた人だから、ずっと我慢してたんだね。辛かったねという気持ちで接してあげて下さい。
私は家に帰ると部屋中自分の排泄物を塗りたくってる親を見た時、現実を受け止められなかったよ。
でも、私が赤ちゃんの時にお世話してくれたから今度は私がお世話する番だと思って頑張ってます。+52
-27
-
16. 匿名 2025/10/30(木) 12:22:07 [通報]
うちはすぐ忘れちゃう系返信
5分前に食べたもの、1時間前にスーパーに行ったことさえ忘れる
でも昔のことはけっこうはっきり覚えてるんだよね
しょっちゅう市役所の行方不明の老人の放送が入るので、徘徊しないだけいいかなと思ってる
認知症外来で認定をとってデイサービスと訪問看護を利用できるようになってすごい楽になった+53
-0
-
17. 匿名 2025/10/30(木) 12:22:29 [通報]
団塊世代の父親が軽度返信
もともと気が短く自分が一番で貫いてたような性格で更に酷くなってる
職場で嫌われてた、家族にも嫌われてるボッチなのに人にからんでこようとする
あと記憶障害でトイレ10分おきに行くのでトラブルがおきる
早く消えてもらいたい
+38
-0
-
18. 匿名 2025/10/30(木) 12:23:12 [通報]
うちは暴言とか徘徊とか無くて恵まれてるほうかな。日々できないことが増えていって赤ちゃんみたいになりつつある。排泄関係が一番大変です返信+45
-0
-
19. 匿名 2025/10/30(木) 12:24:28 [通報]
母が同じものばかり買ってくる返信
前は鶏もも肉だった
今はインスタントコーヒー、スーパーで特売の日に買うみたい
在庫がたくさんある
すぐに腐りはしないけど賞味期限が迫ってるものがある
もう買わないでと言ってその場では「はいはいもう買わない」と言うけどそれを忘れてまた買うの繰り返し
+42
-0
-
20. 匿名 2025/10/30(木) 12:24:34 [通報]
同居する家族が疲弊する。同じこと何回も聞いてきたり物盗られたとか疑いをかけられたり辛くなる。返信
月1でも地域の老人会の集まりに行かせたり、週1でもデイサービス利用してもらう。ケアマネさんとは仲良くしとこう。+42
-0
-
21. 匿名 2025/10/30(木) 12:26:16 [通報]
義母だけど、妄想を事実だと思い込んでるのが本当にこわい返信
お父さんの葬式してもらえなかったとか(もちろんしてる)さっきまで元気に話てたのに急に亡くなったから医者がおかしいとか(実際は5年寝たきり)
しかもその事実知らない親戚が「お義母さんが可哀想じゃない!」とか言ってくる+35
-0
-
22. 匿名 2025/10/30(木) 12:26:49 [通報]
虫歯の治療はどうしてますか?返信
なかなか受け入れてくれるとこないよね+9
-0
-
23. 匿名 2025/10/30(木) 12:28:04 [通報]
うちの母、しっかりしてるときは少食で味にもうるさくて食べるの楽しくなさそうだったけど、認知症が進んだ今では何を出しても初めて食べたみたいに「これおいしい!」って喜んでくれるから助かる。認知症になって数少ない良かった点返信+44
-1
-
24. 匿名 2025/10/30(木) 12:29:16 [通報]
>>1返信
姉妹とも遠方に嫁ぎ、父亡き後地元を離れる事を嫌がってどちらとも同居を拒んだので80を越えても独居状態だった母が現在、初期認知症です。
姉は長年、母と折り合いが悪い為実際に介護する事を拒否。まだ、初期とあって認識がしっかりしている母は施設入居を全拒否。私が実家と自宅を行き来し二拠点生活でワンオペ介護をしてます。
体力よりも、経済的な負担(交通費諸々)心理的な負担(少しずつ壊れていく母を見続ける切なさ)の大きさと先の見えない現状に心が折れそうです。+48
-0
-
25. 匿名 2025/10/30(木) 12:29:53 [通報]
私の母は暴言凄くて、こちらも我慢できずに言い返すと更に倍になって返ってくる。この前は食器を投げられ床で粉々になったよ。返信
+24
-0
-
26. 匿名 2025/10/30(木) 12:30:34 [通報]
>>16返信
うちの母と同じだわ
直近のことはすぐ忘れるくせに大昔のことは覚えてる
被害妄想も酷いんだけど、訪問看護の人を泥棒扱いとかしない?
父(認知症で今は施設にいる)がデイサービス通ってた時は母のデイの人をあいつがあれ盗ったって酷かった
父がなかなかデイに行こうとしないから声掛けでよく家の中に入ってたから
もちろん泥棒なんかしてなくて、デイの人には感謝しかないのに+26
-0
-
27. 匿名 2025/10/30(木) 12:32:36 [通報]
>>4返信
元々が不安神経症の母。自分が認知症かもしれない…って不安に苛まれてる人に、進行を遅らせる薬を飲ませて不安な時間を引き延ばすのって幸せなんだろうか…と悩んでしまいます。
+27
-1
-
28. 匿名 2025/10/30(木) 12:33:29 [通報]
義父も通帳よくなくす返信
隠しすぎて自分もどこにやったかわからなくなる
自分じたいは対して困らないから何度でもやる
困るのは私たち家族
義母とめっちゃ探した
別に私たち家族が義父のお金使ってるわけではない
そんなに入ってないし・・・
そして物がなくなって盗っただろ!!って怒り出すけど
認知症のせいにしてるだけでもともとの性格もありそう
若いときから誰かのせいにして怒り出す機会をうかがってる人だったから
+21
-0
-
29. 匿名 2025/10/30(木) 12:33:39 [通報]
父親がなんとなーく痴呆入ってきたのでは、、と思ってきて、このトピを見にきました返信
該当者ではないけどそう遠くない未来の為に参考にさせてもらいます+21
-0
-
30. 匿名 2025/10/30(木) 12:34:40 [通報]
みなさん凄い頑張ってますね返信
私は1年弱しか頑張れなくて施設に入ってもらいました+27
-0
-
31. 匿名 2025/10/30(木) 12:34:48 [通報]
父が軽度の認知症と診断されました返信
病院からまだ軽度なので治療(薬など)はせず様子見と言われました
このまま進行するんじゃないかと心配です
別の病院に行ってみようと考えてますが、また軽度だからと治療が必要ないと言われるんじゃないかと不安です
+5
-1
-
32. 匿名 2025/10/30(木) 12:35:51 [通報]
私の母親あと2ヶ月で81歳になるけど日付とか曜日忘れるし簡単な計算とか物の値段の単位の認識力がおかしい返信
600円の物買うのに千円札2枚出したり3千円くらいするような物のことを300円って言ったり
それでも基本的な家事は掃除洗濯食事の支度とか1人でやれる能力はまだ保たれてる
私の父が他界してまだ来月で4年なのに父の生年月日なんてすっかり忘れてるし私の姉の誕生日も母にとって初めての子供なのに忘れてる
母親はひとりぐらしだけど家はオール電化で火災の心配が低いのと基本的な掃除洗濯食事の支度とか出来てるしスーパーの買い物行くのは100ccの小型二輪スクーター乗って行ってるんで認知症でもそこまで酷いとは
言えないけど
+5
-3
-
33. 匿名 2025/10/30(木) 12:39:26 [通報]
>>22返信
耳が遠くて先生と意思の疎通ができないのが難点だった+6
-0
-
34. 匿名 2025/10/30(木) 12:42:11 [通報]
>>30返信
それが最善だと思う+17
-0
-
35. 匿名 2025/10/30(木) 12:42:50 [通報]
82の母が更新月のこの4月に運転免許返納した返信
認知テストが5点だった
公安から病院へ行かなければ更新はできないという手紙が来た
母は病院へ行きたくないから更新はしないと言った
でも自分が返納したことを忘れてる
鍵は私が持ってるし、もう運転しないと言ってるからその言葉を信じてる
運転免許をまだ持ってると思ってるのが怖い+23
-0
-
36. 匿名 2025/10/30(木) 12:43:19 [通報]
>>3返信
どの成分が?+5
-0
-
37. 匿名 2025/10/30(木) 12:43:48 [通報]
>>21返信
親戚が困りものだよね
うちもそうです
何もしないくせにあーだこーだ口だけ出してくる+25
-0
-
38. 匿名 2025/10/30(木) 12:44:30 [通報]
>>30返信
よく病院へ行って行ってくれましたね
うちの親は行きたがらないので+19
-0
-
39. 匿名 2025/10/30(木) 12:44:57 [通報]
>>30返信
今はプロに任せる時代+20
-0
-
40. 匿名 2025/10/30(木) 12:47:05 [通報]
施設の低年金老父が早くコロッと逝きますように返信+11
-0
-
41. 匿名 2025/10/30(木) 12:48:55 [通報]
軽度認知症気味と診断されました返信
先生が言うにはこの程度ならそのまま生活してる人の方が多いとの事だったけど、念の為脳の活動を活性する薬とやらを出してくれて一カ月くらい服用したら、静かな性格が明らかにハイになってるような感じが怖くて、本人ももう病院行きたくないと言うからそのままやめた
確かに物忘れ進んでるけど、なるべく外に連れ出したて刺激を与えたり、出来る事は自分でやってもらうようにしてます+10
-0
-
42. 匿名 2025/10/30(木) 12:49:12 [通報]
>>4返信
部屋の真ん中で「どうしたらいいんだろう?」って立ち尽くしてる事がある。すぐ日付と曜日の確認してもらって、一緒に簡単な体操したり新聞の読み書きしてもらう。それでやっと落ち着くかな。+20
-1
-
43. 匿名 2025/10/30(木) 12:51:33 [通報]
>>7返信
顔つきでわかるよね
一瞬で不安そうな顔になる
義母で私は離れた場所に住んでいるからあまり接することは無いんだけど、1~2週間ぐらい2人きりですごした時には、大丈夫私が覚えているから心配ないよと少しずつあれ?の原因を振り返って説明して納得してもらっていたけど、短期間だから丁寧にできただけでずっとだと大変なんだろうなとは思った+21
-0
-
44. 匿名 2025/10/30(木) 12:56:04 [通報]
>>32返信
最後の2輪スクーターだけはやめさせた方がいいと思うけど
それって免許が必要なものだよね
いきなり交通ルールが分からなくなって逆走したり事故を起こす可能性があると思うし…+26
-0
-
45. 匿名 2025/10/30(木) 12:56:05 [通報]
>>15返信
すごいな。私はわかってはいるけど小さなころお世話になったからと思えない。そんな自分も嫌だしあんなにしっかりしていた母親が何もできなくなって徘徊が始まりだして気が休まらないし自分の心と身体が擦り減って元の母親に会いたい、でももうあの頃の母はいないんだって寂しさと感情がぐちゃぐちゃ。+59
-0
-
46. 匿名 2025/10/30(木) 12:57:06 [通報]
>>32返信
スクーター???
周りの迷惑にならないようにね。+15
-0
-
47. 匿名 2025/10/30(木) 12:59:29 [通報]
赤ちゃんの排泄物と年寄りの排泄物。返信
明らかに後者が臭いよね。+20
-0
-
48. 匿名 2025/10/30(木) 13:03:01 [通報]
>>4返信
うちの母親80代
物忘れが酷くなってすごく困ってることが増えてるけど、病院に行ってはっきり言われるのは怖くて嫌だと言い張る
人に対して怒ったり何か盗られたとかの被害妄想などはないんだけど、通帳がなくなったり暗証番号がなかなか思い出せなかったりが度々ある
どうやって病院に連れて行くか思案中+9
-1
-
49. 匿名 2025/10/30(木) 13:10:29 [通報]
>>15返信
偉いですね
昔から喫煙ばかりする母のことが好きではないからそんな気持ちにはなれません
私は3番目に生まれて、出来てしまったから生んだんだろうと思ってます
いわゆる「頼んでないのに勝手に生んだ」です
今も迷惑ばかりかけられてるので早く〇んでくれないかなと思ってます
+29
-0
-
50. 匿名 2025/10/30(木) 13:23:35 [通報]
>>10返信
うち横浜市だけど、物忘れ検診が無料で受けられる
そういうのあれば診療機関やその先の介護行政に繋がりやすいと思うよ+4
-0
-
51. 匿名 2025/10/30(木) 13:23:59 [通報]
>>11返信
姥捨山っていいシステムだったのかも、と思ってしまう…+24
-2
-
52. 匿名 2025/10/30(木) 13:25:05 [通報]
>>4返信
義母がまだらボケの時にイライラして攻撃的だった。
今は朦朧としているから、ゆっくりとした口調と動作。
勝手に車に乗ろうとしていた頃が、気が気じゃなかった。
今思えば、車で徘徊してたのかも。
すぐに返納できて良かった。+4
-1
-
53. 匿名 2025/10/30(木) 13:29:44 [通報]
>>3返信
美味しいの?+0
-0
-
54. 匿名 2025/10/30(木) 13:34:35 [通報]
>>22返信
高齢者の多い地域だと対応出来るところ見つかるかも
昔からのかかりつけの内科は勿論、歯科婦人科に行ったけど認知症だからって断られたことないな
歯科は特養が近くにあるのもあって認知症の母の扱いが上手いよ
暴れるタイプじゃないからかもしれないかもだけど+0
-1
-
55. 匿名 2025/10/30(木) 14:02:42 [通報]
>>48返信
うちは「年だから色々検査しよ」と受診させた。
先生は「認知症です」とハッキリ告知せず、「物忘れがある」と親に言ってたよ。きっと認知症って言うとショックで混乱するからかな。+3
-0
-
56. 匿名 2025/10/30(木) 14:11:32 [通報]
>>1返信
デイサービス行きたがらなくて困ってる
頑なに認知症と認めない
何度も同じ話聞かされる身にもなってくれ+15
-0
-
57. 匿名 2025/10/30(木) 14:14:28 [通報]
>>55返信
診断してくれた女医、おもいっきり「アルツハイマー認知症」ですって言ったわ
その方が家族にはいいのかな?
本人(母)は頑なに認知症と認めないので困ってる+8
-0
-
58. 匿名 2025/10/30(木) 14:15:10 [通報]
>>56返信
ディサービス嫌がる年寄り多いんだよね。話が合わないとか、あんなにボケてないとか+15
-0
-
59. 匿名 2025/10/30(木) 14:15:41 [通報]
遠方に暮らす82の母が最近アルツ初期と診断された返信
好き勝手生きてきた頑固な父も全身悪いところだらけ
夫婦仲は昔から最悪で電話でもお互いの愚痴しか言わない
持ち家だけど国民年金も半分ぐらいしか無く貯金も使い果たした状況
今は兄が仕送りしてくれてる
自分は都会で家庭を持ち、複数の病気と後遺症を抱えてて老後資金確保も必死
呼び寄せる部屋数もない
環境が変われば一気にボケそう
これからの介護どう乗り越えればいいのか
離れて暮らしてた方々、教えて
両親を呼び寄せてるの?+7
-0
-
60. 匿名 2025/10/30(木) 14:28:53 [通報]
閃光少女の歌詞、すごく刺さる返信+1
-1
-
61. 匿名 2025/10/30(木) 14:32:53 [通報]
>>49返信
横ですが、私も産んでもらった育ててもらった感謝より「何故お前のような人間が家庭を持った?」という憤りの方が大きいです。+24
-1
-
62. 匿名 2025/10/30(木) 14:42:39 [通報]
97歳の祖母が認知症です。数年前から老人ホームに入居しています。返信
娘であるわたしの母のことも孫であるわたしのことももう分からないようで、会いに行ってもほとんど喋ってくれません。
前は美味しいお菓子を差し入れると嬉しそうに食べてくれましたが、最近は食も細くなってしまいあまり食べてくれません。
長生きするのも大変だなぁと思いますが、認知症にはなりましたがこの歳まで生死に関わる病気をせずに生きてこれて、おばぁちゃんは強いなぁと感じています。+7
-1
-
63. 匿名 2025/10/30(木) 14:46:16 [通報]
>>52返信
今は朦朧としているから、ゆっくりとした口調と動作。
うちもそんな感じかも。ポケーっとしてて穏やか。時々キレるからビックリするけど…+4
-1
-
64. 匿名 2025/10/30(木) 14:52:07 [通報]
>>3返信
にわかに信じがたい
商売すな+1
-1
-
65. 匿名 2025/10/30(木) 15:00:29 [通報]
入所してる義母だけど返信
施設の人に、血のつながらない家族から忘れていきます、って言われて。
その通り、よくお世話したのに、まず私を忘れた。仕方ないけどさ。ドライブに連れてこうと車で行くと運転手さん、って言われる
だから専属運転手になってる笑
今は自分の旦那さんを忘れた。当然亡くなったのも忘れてる。
「亡くなったのかい?そうかい、気の毒にねえ」って他人事。
覚えてるのは姉4人と息子2人のみ。
ただし姉全員亡くなったのも忘れてる。
最近見ないねえ、って言ってる。
息子2人には、しゃんとして母親になる。
+5
-0
-
66. 匿名 2025/10/30(木) 15:05:09 [通報]
わたしも吐き出しちゃいます返信
反りの合わない親子もいると
理解してます
しかしその反動で
嫁に全てを押し付けて平気な人も
中にはいるんです
手を出さないなら援助という形もあるのに
何かできることないかは口が裂けてもいわないだろうな+2
-0
-
67. 匿名 2025/10/30(木) 15:13:20 [通報]
>>65返信
せつないね
ドライブに連れて行くなんて
優しいお嫁さんなのにね
うちも今年は旦那さんの命日を忘れてた
私は今「お母さん」って呼ばれてる
今日はじめてオムツを替えました
この歳でもう一回お母さんやるのはちょっとしんどいなあ+10
-0
-
68. 匿名 2025/10/30(木) 15:16:10 [通報]
>>51返信
姥捨て山はあるのに
爺捨て山がないね+4
-0
-
69. 匿名 2025/10/30(木) 15:39:40 [通報]
>>68返信
よこ
名前はそうだけど爺も捨ててたんじゃないのかな
知らんけど+7
-0
-
70. 匿名 2025/10/30(木) 16:33:26 [通報]
>>33返信
うちの父も初期の認知症
聞こえないから会話にならない
すぐ怒りだすし
なるべくこちらも諭すように話すけど
この前切れて私が暴言吐いたよ
聞こえないの自分が不利になるのになんでもっと早く動かないんだろ
お店に連れてっても補聴器付けるの嫌だっていうし
お前の親父は補聴器付けてたよ
1日中テレビ見てるだけ
+3
-0
-
71. 匿名 2025/10/30(木) 16:45:32 [通報]
母がおかしいな?と思ってから返信
二年後 お金の管理ができなく
なったから グループホームへ
入居したよ
嫌がっていたけど
お友達できて楽しく暮らしています
食事バランスもいいし
イベントあるし よかったです+5
-1
-
72. 匿名 2025/10/30(木) 16:56:48 [通報]
>>27返信
よこ
進行を遅らせると言われる薬の一つ飲ませてるけど、進んではいます
ただ、すぐ激昂して暴言吐いてたのはかなり減ったので飲ませ続けてます
その薬もいつまでも効くわけではなく、認知症進むと効かなくなってくるそうなのでその時までにはお○きになっていてほしい+7
-0
-
73. 匿名 2025/10/30(木) 17:08:09 [通報]
>>21返信
何もしてくれない奴に限ってあーだこーだ言うよね+6
-0
-
74. 匿名 2025/10/30(木) 17:13:59 [通報]
>>19返信
それあるあるですよね
入院したときに冷蔵庫や乾物チェックしたらひじきの煮物やポテサラとかのスーパーのお惣菜が幾つも食べかけで腐ってたり、期限切れの物が冷蔵庫から沢山出てくる出てくる
乾物のパスタやうどんも期限切れが沢山
マヨネーズも5本とかあった笑
全部ゴミ袋に入れたら大きなゴミ袋パンパンになるほどあったよ
これは、物忘れ酷くなってると気付いたきっかけだけど結局認知症だった+5
-0
-
75. 匿名 2025/10/30(木) 17:19:10 [通報]
>>31返信
アルツハイマー型じゃなければ薬はないよ
かといってアルツハイマー型で投薬されたとしても進行遅らせるだけなので、あまり意味ないかも
義父が血管型とアルツの混合型だったけど、これ薬効いてるのかな?って感じでした+4
-0
-
76. 匿名 2025/10/30(木) 18:44:17 [通報]
>>31返信
先生によっては薬出さない人もいるみたい。
薬飲んでも進むと聞いたし実際親見てて進んでる気がする。+6
-0
-
77. 匿名 2025/10/30(木) 18:51:10 [通報]
一年半介護生活しているけど、チヤホヤされないと機嫌が悪くなったりして、大変。ギックリ腰の中我慢して行ったりしてるけど、もう解放されたいよ。疲れたよ。返信+2
-0
-
78. 匿名 2025/10/30(木) 19:12:56 [通報]
>>31返信
父、3年前にアルツハイマー型認知症の診断されたんだけど、主治医と相談の上、アルツハイマーの薬(ドネペジル)を飲ませないことにした
理由は進行遅らせる効果は気休めレベルなのに副作用はそれなりにあるから
ドネペジルはイライラや衝動性を増す副作用があるんだよ
うちの父のように元々の性格が攻撃的な人がドネペジル飲んだ時の副作用怖い+6
-0
-
79. 匿名 2025/10/30(木) 19:28:34 [通報]
認知症の家族さん大変だと思う。返信
毎日職場で関わるけど苛々しかしない。
あんなの家にいたらたまったもんじゃない。
そりゃみれないよね。
家で見れる人すごいよ。+5
-0
-
80. 匿名 2025/10/30(木) 19:54:24 [通報]
>>58返信
そうそう。だから実際通っても浮いちゃう。+2
-0
-
81. 匿名 2025/10/30(木) 20:26:51 [通報]
>>4返信
まだら期可哀想ですよー。
母は「わたしバカになっちゃった」と泣き喚いて自殺しようとしたり、フォローするわたしを「あんた(娘)がいるせいでバカになった!」責め立てたり、ケロっとしてたり(不安や絶望すら忘れる)、初期認知症で感情失禁があるタイプは介護者がメンタルやられます。が、本人相当辛そうでした。
タイプによるとは思いますが「認知症本人は何もわからないから幸せ」なんてことは全くなく、ボケるのも大変だなと思いました。+7
-1
-
82. 匿名 2025/10/30(木) 20:59:47 [通報]
>>24返信
介護を拒否するなら、お金を出して貰いましょう
妹が全部やってくれてるから私は何もしなくて良い、って都合よく考えてますよ+5
-1
-
83. 匿名 2025/10/30(木) 21:35:57 [通報]
>>23返信
うちも、義母が、苦手だったはずの味噌やネギなど口にして美味しいって言ってる!
本当は食わず嫌いだったのかな。+1
-1
-
84. 匿名 2025/10/30(木) 21:44:47 [通報]
>>63返信
元々の性格が多動で、思いつくこと片っ端からやっていく行動派。
それゆえ徘徊も広範囲で、それが一番きつかったので、今は平和です。
ただ、年齢の割には体が動くので、遠くに行かないかだけは心配です。+0
-0
-
85. 匿名 2025/10/30(木) 21:47:51 [通報]
>>81返信
横ですが、うちもそうでした。
「私、ボケてるのかな?」「私って認知症じゃないよね?」が口癖でした。
不安そうというか、焦りを感じました。
薬を飲んでいるけど、進行して、その時期を過ぎたのか、その口癖はなくなりました。+1
-0
-
86. 匿名 2025/10/30(木) 22:50:50 [通報]
>>10返信
早いうちから投薬すれば進み方がゆるやかになると思うよ。+0
-4
-
87. 匿名 2025/10/31(金) 00:31:11 [通報]
>>86返信
実際には薬がよく効いたと言われる患者は10人に1人かその程度で逆に10人に1人ぐらいは全然合わない人も居て、認知症薬は幾つかあるものの現時点でこれは効くというものはまだ無いないんだと、精神科の医師がYouTubeで解説してた
実家の母も軽度認知症を診断されて投薬受けてるけど
付き添いの父に医師が、薬を飲んで効いたとしてもよい状態が数ヶ月とか半年伸びる程度だからそんなに期待はできないと似たような説明を受けたようです
+2
-0
-
88. 匿名 2025/10/31(金) 01:55:46 [通報]
母親が電気の消し忘れが多いので返信
気をつけてねと言っただけでぶつくさ文句言う
テレビの音量も「少し大きいんじゃない?」と指摘しただけで無視がはじまった
何を聞いても返事もしないから、私からも話さないし顔も向けなくなった
少し前まで脳梗塞で入院していて10日前に退院したのだけど、怒りっぽくなったというか…認知のはじまりなのか…
+1
-1
-
89. 匿名 2025/10/31(金) 04:14:30 [通報]
>>19 一緒だね返信
ビオフェルミンの大瓶が5個以上あるよー
「ビオフェルミンが無くなった、買わなきゃ」で、もう買ったことを忘れてまた買うの繰り返し
+1
-0
-
90. 匿名 2025/10/31(金) 12:58:39 [通報]
みなさん返信
食事どうしてます
ちゃんと自分で食べれますか
+0
-0
-
91. 匿名 2025/10/31(金) 23:07:19 [通報]
頼れる存在だったはずの親が、ついさっき言った事をすぐ忘れたりだんだん子供のようになっていくのが最初は…というか今も悲しさで苛立つこともあります返信
自分の体調によっては耐えられなくてきつく当たってしまうこともあります
でも自分は結婚もせず子供もいないので、できる範囲で親のお世話をしていくことで自分も成長するはず!となんとか立ち返って接しています+3
-0
-
92. 匿名 2025/10/31(金) 23:42:58 [通報]
>>10返信
新薬出たよね
結構高額だけど+0
-1
-
93. 匿名 2025/10/31(金) 23:50:40 [通報]
>>31返信
MRIとか撮りました?
数値で出ますよね+0
-0
-
94. 匿名 2025/11/01(土) 09:49:49 [通報]
義母なんですが返信
入院から帰ってきて
入院中のものを自分で片付けると言って
あちこちに散乱させたものを拾っていたら
座布団カバーを全て冬用に替えてといわれた(ここは正常笑)
フルタイム仕事で
これから家事というときに
これからひと手間もふた手間も増えるんだなあ
大丈夫かな自分・・・+2
-0
-
95. 匿名 2025/11/01(土) 22:22:34 [通報]
>>82返信
え!お金って子どもが出すの?+0
-0
-
96. 匿名 2025/11/02(日) 00:47:30 [通報]
同じ事何度も聞かれたり確認されたり前はその都度まじめに答えてたけど、さすがに辟易してきて苛立つようになって「自分の心を守るのが第一だ!」って気づいて最近やっとスルースキルというか受け流すことができるようになった返信
向こうはどんどん忘れていってるから大したことじゃなければ本当の事を全部答えなくても良いしって、抜けを作らないと自分がパンクする+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
