ガールズちゃんねる

不登校の息子が手に負えない

750コメント2025/10/31(金) 18:05

  • 501. 匿名 2025/10/27(月) 23:36:14  [通報]

    >>146
    田舎に公立トップ校に大量合格させるため
    みんなに無駄にいい内申点与える私立中があるわ
    返信

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2025/10/27(月) 23:38:01  [通報]

    >>484
    結局、息子さんは高校受験せずにどうなったかが気になる
    返信

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2025/10/27(月) 23:39:25  [通報]

    >>451
    よこ
    Fランもありなら今の時代進学率はいくらでもあげられるよ…
    返信

    +25

    -4

  • 504. 匿名 2025/10/27(月) 23:39:44  [通報]

    >>359
    イーロンの子供の経験値と各種のアドバンテージと
    いざとなっても親が全部解決するっていう話と
    そこらの一般家庭で内に籠る生活する場合では
    学校には行かないの意味が違うわけで

    たとえば、学校に行かない一般家庭の子供でも
    何か修行とかアクティブに活動するとか、道を極めるとかならわかるけど
    家にいて特に何もしないなら、経験自体がないんだから
    どうにもならないわけで
    返信

    +8

    -0

  • 505. 匿名 2025/10/27(月) 23:42:56  [通報]

    >>502
    私も気になるけど、😢なのが答えなのかなぁ・・・
    大人がみんな諦めなよと母親に言うなんて
    一体なにがあったのか
    返信

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2025/10/27(月) 23:45:41  [通報]

    >>451
    通信に行く子はみんながみんな進学したいわけじゃないからなぁ。30%は高いと思う。
    返信

    +27

    -0

  • 507. 匿名 2025/10/27(月) 23:45:59  [通報]

    >>1
    検定はさ、先でも取れるから。
    先ずは焦らず落ち着かせよう。
    周りが受験と思うと、ついていけない自分に勝手に劣等感なのかも。
    返信

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2025/10/27(月) 23:53:05  [通報]

    >>1
    中3の途中で不登校
    高校ではもう勉強したくないから進学校ではない私立の美術科だったら行ってもいい
    それ以外は嫌だと言われたのでその高校を受験した
    成績は美術も含め良かったので不登校だったけど特待生にしてもらった
    今は大学生やってる
    返信

    +9

    -3

  • 509. 匿名 2025/10/27(月) 23:55:23  [通報]

    >>438
    これで「こいつ怒ってる」ってよく思えますね(笑)書いてること読んでなくて質問するからでしょ?読解力もない事を人のせいにしないで
    返信

    +1

    -3

  • 510. 匿名 2025/10/27(月) 23:57:59  [通報]

    >>435
    いいスクールカウンセラーに当たったことないので、大いに同意です。
    うちの小学校のスクールカウンセラーさんが、少し前に、私が話してる間、ずっとネイルいじっていてびっくりしました。
    いつもゴテゴテのネイルで来る方で、もういいかなーと思って、通うのやめました。
    返信

    +10

    -1

  • 511. 匿名 2025/10/28(火) 00:00:25  [通報]

    >>446
    スクールカウンセラーでなくても有料でも何の役にも立たないよ
    話聞いてもらった所で解決に繋がらないしね
    返信

    +7

    -0

  • 512. 匿名 2025/10/28(火) 00:01:47  [通報]

    >>125
    近所関係でも嫌がらせとかあるし
    イジメみたいなもんだよね
    返信

    +2

    -1

  • 513. 匿名 2025/10/28(火) 00:03:57  [通報]

    >>508
    あなたの例は主には何の参考にもならないだろうし、特待生で高校に行って今は立派に大学生って、ただの自慢にしか聞こえないと思うのだが…

    返信

    +5

    -2

  • 514. 匿名 2025/10/28(火) 00:05:50  [通報]

    >>130
    別に高校みたいにクラス単位で何かやる訳でもないし友達いなくても大学だったらなんとかなるでしょ?(私は文系だったけど理系や芸術系だと違うの?)
    返信

    +4

    -2

  • 515. 匿名 2025/10/28(火) 00:10:21  [通報]

    >>481
    そんな人を何十年も年金や生保で養うのは間違ってると思う。
    返信

    +19

    -0

  • 516. 匿名 2025/10/28(火) 00:12:16  [通報]

    >>131
    働いてるなら良くない?独身がダメってこと?
    犯罪者を引き合いに出すのもおかしいし‥
    あなたがその母親のことが嫌いなんだろうなー。
    返信

    +12

    -0

  • 517. 匿名 2025/10/28(火) 00:13:47  [通報]

    >>513
    うちの子も不登校になってからは高校自体に行かないって言ってたんだよ
    でもその美術科のある高校は不登校でも受け入れてくれる私立高校だったからそこはどう?オープンキャンパスだけでも行ってみない?と半分強引に誘って行ってみたら、普通科は嫌だけど、ここの美術科だったら行ってもいいかも…と言い出したので
    その時はもうどこでも良いから高校へ行ってくれという気持ちだったので…でも結果的には良い方向に向かったから>>1さんもお子さんが興味を持ちそうな学校(例えばゲーム好きならゲーム科とか)を探したら良いのでは?と書きたかった
    返信

    +8

    -4

  • 518. 匿名 2025/10/28(火) 00:16:19  [通報]

    これはかわいそうだなあ。生まれたらなんか勝手に学校だ受験だ言われて学校行かないなら就職しなきゃいけない。生きるの向いてない子なんだろうな。
    返信

    +2

    -4

  • 519. 匿名 2025/10/28(火) 00:20:49  [通報]

    母親がやたら成人超えたら家出てけ、養わないって声高らかに言うけど、自分も養われている身じゃんと不登校トピみると思ってしまう。
    返信

    +0

    -10

  • 520. 匿名 2025/10/28(火) 00:28:06  [通報]

    >>10
    私も学校通わない選択するなら仕事しなさいと言うと思います
    職人の世界なら10代から本気でコツコツ頑張ったら将来は人間国宝も夢じゃない
    家でゴロゴロしているだけで時間を食い潰して自分の未来まで潰すなんて馬鹿らしいよ
    返信

    +26

    -2

  • 521. 匿名 2025/10/28(火) 00:28:31  [通報]

    甥っ子も中学時代不登校ぎみだったけど定時制高校に行ったわ
    普通に通えてるし同じ趣味の友達もできて楽しいみたい

    これから若者は今以上に社会にとって貴重な存在になるし現時点でも高卒の新卒者の取り合いになってるからやっぱり高校までは最低限出ておいた方が将来の可能性は広がるよね
    返信

    +6

    -0

  • 522. 匿名 2025/10/28(火) 00:34:06  [通報]

    中卒で働くなら定時制高校に行くように言うけど本人の意思を尊重して欲しい
    返信

    +0

    -3

  • 523. 匿名 2025/10/28(火) 00:43:00  [通報]

    >>499
    大丈夫だ、問題ない。
    返信

    +3

    -1

  • 524. 匿名 2025/10/28(火) 00:48:10  [通報]

    >>518
    結婚に向いてないならまだしも、「生きるの向いてない」なんて他人によく言えるね。
    そんなに人の人生を軽く評価できるほど、あなたは生きるの上級者なの?
    返信

    +9

    -0

  • 525. 匿名 2025/10/28(火) 00:49:50  [通報]

    >>1
    うちも不登校で結局夜間の工業高校へ行って何とか卒業した。高校卒業資格もちゃんとある。
    息子は工業系の勉強があってたようだった。
    主さんのお子さんは何か学びたいことあると思うよ。
    全日制や3部制もあったり私立もある。
    最近は高等専修学校も勧められたりする。
    見学おすすめ。校舎見に行くだけでもまた違う。
    返信

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2025/10/28(火) 00:54:41  [通報]

    >>518
    学校でつまづいたとてだな。
    結局社会に出たら人たらしやコミュニケーション能力高いお化けが有利だからなあ。
    勉強は大事。学歴も大事。
    仕事が出来る普通の人はもっと大事なのよね。
    返信

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2025/10/28(火) 00:58:52  [通報]

    >>1
    中卒って学力の問題だけではなくて、高校進学というみんなが普通にやってることができない本人の資質や、それを咎めたり矯正したりしなかった生育環境が嫌厭されるんだよね 
    人手不足で選ばなければ仕事はあるなんて言われてるけど不登校の中卒をわざわざ雇う職場なんてないよね
    普通の人未満なのにわざわざ雇う理由がないもん
    もう子ガチャ失敗ってことで捨てるしかないよ
    さもないとあなた方の人生が心配だわ
    返信

    +8

    -3

  • 528. 匿名 2025/10/28(火) 01:01:45  [通報]

    >>517
    横から失礼。
    最初のコメで十分言いたいこと伝わりますよ。
    似たような内容のレスは他にもあるのに
    自慢って言われちゃったのは
    特待生と書いたのが引っかかったのかな。
    返信

    +5

    -4

  • 529. 匿名 2025/10/28(火) 01:11:32  [通報]

    怒鳴って、鬼になってでも無理やり受験させる
    寄り添ってあげたら中卒になる
    農業やるならともかく、会社なら中卒は雇わないんだから仕方ない
    返信

    +0

    -1

  • 530. 匿名 2025/10/28(火) 01:13:36  [通報]

    >>2
    学校に居場所がなくて不登校だったりするのに、家までも居場所なくなるのはよくないよ。
    精神病んでしまって行き場がなくなって壊れたら…

    自分が鬱になって仕事行けなくて辞めてる状態で、家にいれると思うなよって言われたらって考えると恐ろしい
    返信

    +30

    -5

  • 531. 匿名 2025/10/28(火) 01:25:08  [通報]

    >>528
    自慢というよりも不登校でも特待生にしてくれる学校があるんだという驚きがあったので(全日制に入学させてくれるだけでもありがたいと思っていたので)
    もし不登校でも希望はあると伝えたかったのです
    返信

    +5

    -1

  • 532. 匿名 2025/10/28(火) 01:27:42  [通報]

    地域留学の説明会1回行ってみて
    近所の子供さんが中学ほとんど学校行けなかった
    けど地域留学に高校は行って 今は本当に楽しいみたい
    試験無い学校もあるから是非1回みて見て下さい
    夏休みに帰って来たら凄く明るくなってた

    地域留学で調べてみて全校生徒60人とかの高校も
    あるし寮になるから地元も離れるし
    寮費も凄く安いよ食事付いてるし

    家も地域留学を考えてる
    説明会も行った
    返信

    +3

    -2

  • 533. 匿名 2025/10/28(火) 01:37:08  [通報]

    >>324
    脅し育児が悪とされてますが
    私は言ってしまいます😅
    サンタこないよ。とか、大人になってから
    大変だよ。とか。

    多少の焦らせや不安は吉と出るか凶とでるか。
    返信

    +9

    -6

  • 534. 匿名 2025/10/28(火) 01:56:02  [通報]

    >>392
    私も通信行きたかったな。いじめもあったし行事もやる意味よくわからんかった
    返信

    +4

    -2

  • 535. 匿名 2025/10/28(火) 01:59:21  [通報]

    >>518
    あなたは生きるのは知らないけど話すの向いてないよ。
    返信

    +1

    -1

  • 536. 匿名 2025/10/28(火) 02:00:06  [通報]

    >>1
    情報量少なすぎて、アドバイスもどこからの話をすれば良いのかちょっと判断に迷うよね
    不登校の理由とか、高校受験はしないと言った理由は聞いたのかとかさ
    返信

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2025/10/28(火) 02:14:20  [通報]

    >>2
    私が家を出ます、って言ってみたら

    返信

    +13

    -0

  • 538. 匿名 2025/10/28(火) 02:35:37  [通報]

    >>502
    息子にそんなにいうなら受験してもいいけどテストは全て白紙で提出する。受験料が無駄になるだけだよとまで言われました。最終的に受験は諦めるしかありませんでした。

    息子は15歳から色々な仕事を渡り歩き、私の知らない様々な人と出会い(時に数ヶ月の引きこもりもしながら)22歳を過ぎた頃に自分に合った仕事を見つけ長く勤め続けています。仕事に必要な資格を取って自立し家庭も持ちすっかり普通の社会人。いつか高卒認定も…と野望を持っているようです。

    息子は今となっては、高校進学しておけば良かったと言います。後悔していると言います。
    でもそれと同時に私への謝罪と感謝を伝えてくれます。それを聞いて、一生懸命に向き合ったことはちゃんと伝わっていたんだと、あの時がんばって戦って良かったと、その言葉に本当に救われています。

    長文になりごめんなさい。主さん、世の悩めるお母様方、子供を良い方向へ導こうと必死にもがくことは決して無駄にはならないと思うのです。結果どうなろうとも真剣に向き合った日々の事実は消えない、無駄には絶対にならないと信じています。がんばっていこうね🥹
    返信

    +33

    -2

  • 539. 匿名 2025/10/28(火) 02:36:21  [通報]

    不登校なのに高校受験をして高校へ通うことが可能だと考えているのにまず問題があるのでは。
    今通えてないなら受験して合格しても通えないのでは?
    知り合いに会わない環境なら通えるなら、遠距離の私立を候補にしてもいいと思う。
    自分の不利益になるから高校へ行った方がいいと話して、どんな環境なら通えるか話す。

    親自体が目の前の受験しか見えてないようだけど、放っておいて自己解決する問題か?
    精神科の診療は受けた?
    不登校だからって家にいさせ続けるだけじゃ今の状態が続く。
    返信

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2025/10/28(火) 02:52:17  [通報]

    どうして主は出てこないんだろう
    返信

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2025/10/28(火) 02:55:07  [通報]

    進学システムに乗せさえすりゃ独り立ちできると考えてるのは甘いよ
    弟は大学院まで行った後に引きこもり、もう十年近く親に寄生
    八つ当たりして怒鳴り散らし、食材食い尽くし、散らかし放題で文句ばっかり言って親元で暮らしてる
    原因は家庭内にある
    母親自身が引きこもり
    社会に向いてないなら子供を産むべきではなかった
    自身は専業主婦で引きこもり生活しておきながら子供には就職して独り立ちするよう言ってもね
    返信

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2025/10/28(火) 03:16:09  [通報]

    >>156
    他人からの虐めではトウシツにはならない
    親からの虐めがあったなら別だけど
    返信

    +2

    -1

  • 543. 匿名 2025/10/28(火) 03:17:56  [通報]

    >>304
    >>356
    >家に金入れないならとっとと家を出て行ってね。学校の行かない、働きもしない家にダラダラ入れると思うなよ

    >収入低くても市内の過疎地域の市営住宅なら抽選当たるかもしれないから18歳になったら申し込んで自活してね


    仲良しじゃね?
    返信

    +3

    -3

  • 544. 匿名 2025/10/28(火) 03:48:59  [通報]

    >>37
    割といいと思う
    繊細な子は自然に触れると発達障害的にも自律神経的にも良いときいたような
    自傷するような子も。
    返信

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2025/10/28(火) 03:54:46  [通報]

    >>226
    そうだよ〜とにかく推薦は何でも不正。とにかく一般入試以外、ぜーーんぶ「不正」「裏口」だからね〜
    返信

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2025/10/28(火) 04:21:17  [通報]

    >>1
    ほっておけば?
    返信

    +0

    -1

  • 547. 匿名 2025/10/28(火) 04:36:28  [通報]

    不登校の原因はいじめ?
    集団生活になじめなかった?
    学校に行ってないし勉強もしてないから受験しても合格しないからやる気が出ないのかな。
    高校飛ばして大検受けて大学ならあまり集団関係ないから行けるかも。
    しかし勉強自体が嫌いならそれは無理かな。
    ただ大検はいつでも受けられるから。
    本人に何がしたいか全部喋らせる。たただ家でブラブラするのは怠け癖がつくから、何か手に職がつけられるような仕事をさせるとか。
    ただ甘えてるだけみたいなら、学校はもう行かなくていいから働かせたほうがいいかも。
    返信

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2025/10/28(火) 04:42:41  [通報]

    中2の息子。
    上靴を片方隠されたり、聞こえるようにいじるようなこと言われたりが続いて学校に行けなくなってしまった。
    鬱っぽさも見られたので児童精神科も行ったけど1回きりでもう行きたくないと…高校も、行きたくないと言ってる。
    部活も頑張ってた去年がキラキラしてたように思う。
    どうしていけばいいんだろう
    返信

    +9

    -0

  • 549. 匿名 2025/10/28(火) 04:57:28  [通報]

    >>548
    転校したら
    返信

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2025/10/28(火) 05:03:50  [通報]

    >>188
    そりゃ酷い
    返信

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2025/10/28(火) 05:05:14  [通報]

    >>549
    もう学校自体受け付けないような感じで…
    返信

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2025/10/28(火) 05:05:35  [通報]

    >>501
    そこの私立って頭良いの?
    御三家や準御三家ならクラスの全員優秀すぎて平均4.2くらいになるのはもう仕方ないみたいだよ
    でもそこまで学力あったら推薦でなく併願したいと思う

    さほど良い学校じゃなきゃまず学校が貰える推薦枠が少ないから公立トップ校に大量に送り込むなんてできないと思うけど
    それとも田舎の公立トップはそんなに推薦枠多いの?スポーツ科や美術科音楽科とか特色選抜以外で、しかも普通科(特進)だと最大で20%しか推薦とれなくて1校に多くて2人までじゃない?
    返信

    +2

    -3

  • 553. 匿名 2025/10/28(火) 05:07:42  [通報]

    捨てちゃいなよそんなクズ
    返信

    +0

    -5

  • 554. 匿名 2025/10/28(火) 05:17:00  [通報]

    知り合いの子ども
    不登校だったけど無理やり高校は受験した
    ちょうどコロナ期の3年=高校時代だったから
    ひきこもりでも卒業できたよ
    返信

    +3

    -2

  • 555. 匿名 2025/10/28(火) 05:18:00  [通報]

    >>548
    暴力暴言のイジメも辛いけど、イジリや陰口のイジメの方が精神的にくる場合あるよね
    私はどっちも経験したけど後者のがフラッシュバックしやすい
    イジメ立証しにくいし証拠残せないしさ

    キラキラ部活頑張ってたのなら、地域にはその部活のクラブやチームは無いのかな?
    地域のサッカーチームや将棋道場とか武道場とか、学校と家の他に居場所を作ってあげると世界が広がっていいかも
    返信

    +9

    -1

  • 556. 匿名 2025/10/28(火) 05:18:53  [通報]

    >>1
    じゃあ家を出て働け言う
    返信

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2025/10/28(火) 05:31:05  [通報]

    >>1
    原因は何なんだろうね。それによるよね。
    返信

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2025/10/28(火) 05:31:52  [通報]

    >>538
    めっっちゃくちゃ偉いじゃん!!
    お疲れ様!よく耐え忍んだね!
    息子さんも自立できてすごいなあ

    高卒認定試験は通信講座もあるし独学ならJ出版がオススメ
    過去問が図書館にある県もあるよ
    返信

    +18

    -0

  • 559. 匿名 2025/10/28(火) 05:34:22  [通報]

    >>138
    切り捨てるならはじめから産まなきゃいいのにね。
    返信

    +3

    -4

  • 560. 匿名 2025/10/28(火) 05:37:20  [通報]

    >>548
    アラフォーですが、同級生の男の子で気がついたら不登校になっていた人がいた。足も速くて普通にみんなと遊んでいたイメージだったのに。その子もイジメだったらしく、今まで普通にみんなと遊んでいた人の方がダメージデカい印象。全くのど素人考えで申し訳ないですが、とにかく地元でその人達がいるかもしれない環境が嫌なんだと思います。噂やお店で会うかもしれないし。私も虐められてたからわかりますが、高校卒業後は私は遠くの県に行き地元には残りませんでした。大人になっても同じ態度だったので正解だったと思います。思い切って遠くに引っ越しもありだと思います。簡単じゃないのはわかりますが。
    返信

    +10

    -0

  • 561. 匿名 2025/10/28(火) 05:43:06  [通報]

    >>224
    この人は虐められてない。
    倍返ししてそう。
    返信

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2025/10/28(火) 05:46:17  [通報]

    >>470
    男の子なら力仕事だよね。
    それしか思いつかない。
    女の子だとなんだろう?
    返信

    +1

    -1

  • 563. 匿名 2025/10/28(火) 05:46:49  [通報]

    >>234
    そうやって彼氏も友達も切り捨ててきたおばさんの集まりだからね。ここは、おそらく道理を語れる人間はほとんどいない。
    それが、ガルクオリティー。
    返信

    +4

    -5

  • 564. 匿名 2025/10/28(火) 06:11:48  [通報]

    >>533
    中学生くらいならわかるけど、サンタとかってことは小さいお子さんよね?
    絶対辞めた方がいいよ。

    自分の親がそうやって否定したり、脅す親だったけど
    見事に「どうせ自分なんか、どうせ」って思ってしまって自己肯定感下がった
    返信

    +2

    -9

  • 565. 匿名 2025/10/28(火) 06:13:46  [通報]

    そのうちYouTuberになるとかいい出しそう
    返信

    +0

    -2

  • 566. 匿名 2025/10/28(火) 06:20:20  [通報]

    >>1
    「ああそう、じゃあ就職ね。希望職種は?職安行ってみる?」でしょ
    返信

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2025/10/28(火) 06:27:26  [通報]

    >>224
    人生で高校に進学しない選択も自分の意志だし、それは尊重するわ
    先の目標が無いなら高校進学(通信もフリーもあり)でしょ、必須資格だったりするからね。
    返信

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2025/10/28(火) 06:29:45  [通報]

    >>458
    自分の部屋があってスマホあって
    何もしないでも衣食住を保証されてたらわざわざ学校行かなくてもいいやって思うよね
    返信

    +37

    -0

  • 569. 匿名 2025/10/28(火) 06:30:38  [通報]

    >>514
    前に韓国人女が大学で暴れたじゃん
    返信

    +3

    -2

  • 570. 匿名 2025/10/28(火) 06:31:11  [通報]

    >>2
    自分が中高で不登校だったとき、「受験も働くのも出来る気がしない。このままお金だけ使う迷惑な存在になるしかないから自⚪︎させてほしい」って母親に言ったら、泣いて泣いて止められたよ。
    生きてるだけでいいからそばにいてほしいって言われて、その言葉に救われて、色々なことに挑戦してみて20歳で社会復帰できたよ。

    10年近くも理解ある親として耐えるのは辛いだろうけど、突き放されたら簡単に自⚪︎を選ぶ子もいると思うよ。
    私もあのとき冷たい言葉をかけられたら、すぐに首を吊っていたと思う。
    返信

    +13

    -7

  • 571. 匿名 2025/10/28(火) 06:36:49  [通報]

    >>409
    不登校歴数年の親なら困って色々調べてきてるはずだから、アドバイスもらうために必要な情報が分かってるもんだからね
    がるちゃんだから晒したくないとか関係ないでしょ
    トピ立てするくらいなんだからフェイク入れられるだろうし
    なんか小ネタが欲しいんじゃないの
    返信

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2025/10/28(火) 06:47:12  [通報]

    >>392
    公立の学費が安い通信はサポートがあまりないから本当に自分で頑張らないとレポートが溜まったり休みがちになって退学する子も多い。
    私立なら学費は高いけどサポートしてくれたり相談乗ってくれたりする。
    うちの子はレポートコツコツやるしテスト勉強もやるからそこは大丈夫なんだけど、不安定で通えない時があるからその時に先生が色々検討して対策も一緒に考えてくれた。
    高かったけど私立の通うタイプの通信にして良かったよ。
    それでも来なくなったりレポートテストがやれなくて辞めちゃう子もいるけどね
    返信

    +11

    -0

  • 573. 匿名 2025/10/28(火) 06:51:53  [通報]

    >>1
    高卒認定を取って大学に行って欲しいと伝える。
    高校までとは全然違うから行けると思うし、中学生までは家事手伝い・高校生からは勉強とバイトするように言う。

    中学高校は行かなくても良い。
    最終的に合流すれば問題ない。
    心配だし、カウンセリングも受けて欲しいな。
    返信

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2025/10/28(火) 06:57:05  [通報]

    >>359
    海外の自宅学習と比べちゃ駄目
    アメリカ人の知り合いが学校に通わず自宅学習して親が教えてたけど、テストはちゃんと学校で受けるし、その子達は飛び級して、言語も母国の英語以外に第二、第三言語を自宅学習でやってたよ
    親がある程度学力ないと無理だなって思ったし、子供の方もある程度学力あって独学出来るくらいの力がないと厳しいと思う
    返信

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2025/10/28(火) 07:02:13  [通報]

    >>552
    入試偏差値はよくないよ
    公立トップ校って高校のこと
    高校入試だと一般入試でも半分は内申点だからね
    中高一貫とはいえ高校は元々バカ高で
    ほとんど高校は外部に出る
    中学は内申点を実際販売してるようなもん
    返信

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2025/10/28(火) 07:11:04  [通報]

    中卒を選んだ人のほぼ100%が高校行っておけば良かったと後悔しているけれど、大丈夫?と息子さんに聞いてみてください。将棋の藤井さんみたいに類まれな才能に恵まれていればいいけれどそうでないなら高校には行ったほうがいいですよね。
    返信

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2025/10/28(火) 07:14:54  [通報]

    >>510>>511
    同じ意見、スクールカウンセラーだけじゃないけど
    心理士、児相カウンセラーいろんな方にお世話になったけど
    レベルの差が激しすぎる。
    時期は別々ですが年齢はみんな同じくらいだから古い新しい教育の差じゃなくて単純に
    実力差を感じた。期待しすぎるとがっかりするわよ
    単純に話を聞いてもらいたい、学校や施設へ要望を伝えるための窓口くらいの意味合いで相談機関ですよ心理士
    返信

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2025/10/28(火) 07:17:03  [通報]

    >>562
    美奈子さんの長女が高校中退後にヤマト運輸で事務(契約社員)やってたのをテレビで見かけた。今は子供生まれたことだしやってないと思うけど。外国人も働いているご時世だし、探せば中卒でも働く場所はあると思うけれど低賃金だろうね。
    返信

    +4

    -1

  • 579. 匿名 2025/10/28(火) 07:17:34  [通報]

    >>575
    私立はやはりぴんきりすべて金だねえwガル民と相性が良いのも頷けるわwww
    返信

    +0

    -3

  • 580. 匿名 2025/10/28(火) 07:17:43  [通報]

    >>184
    おっさん?
    返信

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2025/10/28(火) 07:18:09  [通報]

    32のおっさんがなに堂々とコメントしてんの
    返信

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2025/10/28(火) 07:21:16  [通報]

    >>579
    底辺高校が学校法人として生き残る道なんかな
    返信

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2025/10/28(火) 07:26:05  [通報]

    >>227
    わかるよ。自立心のない子供の場合は親や祖父母の金銭的な支援が毒饅頭になる。早めに突き放して自立を促す方が本人のためになる場合もある。
    返信

    +6

    -0

  • 584. 匿名 2025/10/28(火) 07:27:05  [通報]

    >>1
    学校の先生や心理士さん、病院の先生は何とおっしゃってますか?
    地域のあなたとあなたの息子さんと実際にあって話せる方とじっくりと相談したほうがいいと思います

    通信制の高校や、あなたの息子さんに合った高校が通える距離にあるかもしれません
    今は私立高校も無償化されてます
    返信

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2025/10/28(火) 07:28:07  [通報]

    >>503
    N校の30%の進学率のうちFランの割合がわからないから何ともだけど、同じ大学行くなら一般的に全日高校から行くのが圧倒的に楽だよ。
    一般人が通信高校からそこそこ名の知れた大学に進学なんて幻想だと思う。
    そんな根性あったら普通は学校行ける。
    返信

    +9

    -2

  • 586. 匿名 2025/10/28(火) 07:28:30  [通報]

    >>548
    お住まいは都会?地方?
    都会だとフリースクールとか選択肢も多いんだけどねぇ
    返信

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2025/10/28(火) 07:30:51  [通報]

    >>548
    隣の学区に転校もありかも。引っ越しせずに転校してくる子いたみたいだよ
    返信

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2025/10/28(火) 07:33:04  [通報]

    >>15
    反出生主義者のバカのコメント 偏差値32くらいの学校に通って自分も不登校やってそう
    返信

    +1

    -5

  • 589. 匿名 2025/10/28(火) 07:34:01  [通報]

    >>1
    身内に、小学校高学年から不登校で、中学は一度も行かず、高校は全日制の遠〜い私立受けてバスで通ってた子。
    毎日まじめに中学通ってたけど成績悪すぎて定時制高校行って昼間バイトしてた子がいます。
    でも2人ともきちんと就職してます。
    返信

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2025/10/28(火) 07:37:11  [通報]

    >>351
    定時制って、おじさんもギャルもおばあちゃんもヤンキーもオタクも元不登校もバンギャもいろいろいるような世界だもんね
    それが癒しになることもあるから、不登校の子に定時制はいいよなぁと個人的に思う
    返信

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2025/10/28(火) 07:41:41  [通報]

    不慮の事故で居なくなればいいのにね
    こんなの社会のゴミだもの
    返信

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2025/10/28(火) 07:43:06  [通報]

    Wi-Fi解約すれば家から出るよ
    返信

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2025/10/28(火) 07:43:40  [通報]

    >>562
    飲食店でバイトしている子は多いかも
    返信

    +1

    -1

  • 594. 匿名 2025/10/28(火) 07:45:38  [通報]

    釣りとか創作って言う人が多くてびっくりした。
    自分の周りには中学で不登校で高校受験危機の人何人かいたので、まあまああることだと思ってた。
    大体親が説得して通信制高校には押し込んでたけど。
    返信

    +0

    -2

  • 595. 匿名 2025/10/28(火) 07:48:44  [通報]

    >>1
    そう思うならそれでも良いんじゃない?

    と冷静に言う。
    心に愛情はたっぷり持っての前提で。

    あなたの人生だからゆっくり時間をかけて考えていけばいいというスタンスで。
    親は一日も早く立ち上がれと思うものだけど、一回離れたところから見守るという構図をはっきり作ってみればどうでしょう。

    経験者母より
    返信

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2025/10/28(火) 07:50:31  [通報]

    >>538

    私は子育て終わってから定時制に行ったよ
    引きこもりや2回目高校とか色々な子がいた
    みんなで卒業しよー!で自分の子供より年下の子と4年を過ごし皆んなで卒業出来た
    勉強をするのに遅いという事はないと先生に言われた
    毎日楽しかったし1回目の学校では関わらないだろうなーって言う仲間だった
    でも相手からは感謝された
    私の方が感謝でいっぱいなのに
    息子さんは私よりだいぶ早目に気が付いて偉いよ!
    返信

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2025/10/28(火) 07:53:52  [通報]

    >>154
    横だけどの
    前置きがあれば良かったのかもね
    返信

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2025/10/28(火) 07:58:59  [通報]

    >>596
    横、子供が行っていた高校は定時制もあって、部活で残っていると登校する生徒さんと会うらしいけれど、皆さんわいわい楽しそうって言っていたよ
    文化祭も同じように教室で企画発表していたよ。幅広い年齢層の人で仲良さそうだった
    返信

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2025/10/28(火) 07:59:14  [通報]

    >>548
    心の疲れ具合にもよるけど、好きな部活から戻るっての無理なのかな
    もちろん外部のスポーツクラブでも
    返信

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2025/10/28(火) 08:01:18  [通報]

    >>117
    サークルとかゼミとか、クラス的な環境があると起こるよね。いじめっていうか無視。
    教授は高校の先生みたいに生活指導なんてまったくしないから、もはや誰も止める人はいないと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2025/10/28(火) 08:02:39  [通報]

    >>543
    どこをどう見たら仲良し?
    返信

    +1

    -2

  • 602. 匿名 2025/10/28(火) 08:06:35  [通報]

    >>1
    本人が受験したくないのなら勉強は一旦置いておく覚悟を持つ
    やりたい事とか好きな事を探してあげるところから始めるかなぁ月に1回でもいいから両親と話し合う時間を確実に取る
    同時にカウンセリングも活用すると思う
    引き篭もる事がダメとかではなくて
    まともに人間として生きて初めて夢や目的に向き合わせる
    受験とかそこまでにもまだ段階的にできないんだと思って時間かかるだろうし親としても大人としても生きるって楽しみとかもあるんだって事を教えれなかった事に割と危機感持つかなぁ

    好きなことも何もない前提だとです
    もし好きなこととかやりたい事があるならごめんなさい
    そこに集中させながら社会復帰を考えていきます
    返信

    +2

    -1

  • 603. 匿名 2025/10/28(火) 08:10:53  [通報]

    >>15
    ホンマこれ。
    返信

    +3

    -2

  • 604. 匿名 2025/10/28(火) 08:17:16  [通報]

    本人は、ただ 立ち止まって考えているだけかもしれない。

    この、トビ 御見せになっては如何でしょうか?
    返信

    +2

    -5

  • 605. 匿名 2025/10/28(火) 08:20:00  [通報]

    不登校の時に、発達障害もあるから、学校の勧めで精神科受診した。
    精神科の先生は、私にきつく言った。
    不登校くらいどうした?

    家でゲームできてたらいい。ゲームで外部と繋がればいい
    コンビニに買い物いけたらいい
    通信高校もあるやないか
    通信しながらバイトできたら万歳や
    ここで無理させて心まで壊したら、
    心治すのに何年かかるかわからんぞ
    って叱られた

    通信のスクーリングで友達もできて、
    無理させずによかったなっておもってる。バイトも2年続いてる。この先も息子は苦労するだろうけど、苦労は人類みな平等やからと思えるように私も成長できた
    返信

    +17

    -6

  • 606. 匿名 2025/10/28(火) 08:20:56  [通報]

    子供産んでもこれだと意味がない
    返信

    +7

    -0

  • 607. 匿名 2025/10/28(火) 08:26:16  [通報]

    >>543
    なんで同じような意見なのに喧嘩腰なのかと思ったよ。>>401
    返信

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2025/10/28(火) 08:27:41  [通報]

    >>551
    保健室登校さえも辛い様なら先生に地域にある教育支援センター(市がやってるフリースクール的なもの)を紹介してもらうといいかも
    そこへ通うと出席扱いにしてもらえるよ
    時々みんなでゲームをする時間もあったけど
    基本的には学校の宿題を先生に見てもらいながら自分のペースで黙々とやるような教室だった
    先生方もみんな優しいし、受験前には面接の練習も一緒にしてくれたよ
    慣れるまでは親と一緒に通っても良かったので最初の2回くらいは私も一緒に通ってた(親は後ろで待機)
    返信

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2025/10/28(火) 08:29:10  [通報]

    >>538
    質問コメしたものです
    詳しく教えてくださりありがとうございました
    当時は大変だったと思いますが、息子さんもやっと母親の気持ちが理解出来たのでしょうね
    返信

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2025/10/28(火) 08:36:21  [通報]

    >>605
    良い精神科の先生に出会えましたね。

    捨てる神あれば拾う神あり
    発達障害を持つ子を育ててると思わぬところから助けられたりすることがたくさんあります。
    たくさん捨てられたからこそのありがたみなんでしょうけど
    返信

    +12

    -0

  • 611. 匿名 2025/10/28(火) 08:36:51  [通報]

    >>554
    コロナ禍でもさすがにずっと休んでる子は留年するよ
    コロナ禍は休みがちな子でも留年しづらく卒業もしやすい時期だったという意味では正解だけども
    返信

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2025/10/28(火) 08:42:24  [通報]

    >>585
    通学は苦しくても、塾や予備校には行ける子もいるからかな。
    返信

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2025/10/28(火) 08:42:27  [通報]

    >>1とは真逆の子
    親の言う通り生きすぎた351コメント2025/10/28(火) 07:05
    親の言う通り生きすぎた
    親の言う通り生きすぎたgirlschannel.net

    親の言う通り生きすぎた県で1番の高校に入り もっと上を狙えたのに親に言われた通り地元の国立に入り 地銀に就職してあっという間に30歳です。 婚活をして、なんとなく良さげな人と結婚する予定です。 恥ずかしながら夜遅く帰ると親がうるさいので、 昔から早...

    返信

    +1

    -1

  • 614. 匿名 2025/10/28(火) 08:45:49  [通報]

    >>332
    姪っ子もそう。中学時代はSNS虐めからトー横キッズみたいになってリスカ激しかったのに、通信行って、今は専門学校で保育士目指してる。通信のシステムやカリキュラムを理解できない子だったから、専業の母親が手厚く見守ってたけど
    返信

    +6

    -0

  • 615. 匿名 2025/10/28(火) 08:46:38  [通報]

    YouTuberやる?
    生活保護の若い兄ちゃんが日帰り旅行してるだけの動画が再生数あるくらいだし
    返信

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2025/10/28(火) 08:47:46  [通報]

    >>62
    うん私もこれがいいと思う うちの姪もそうだったけど、第三者が介入しないと本当の原因がわかんないよ
    うちは外からは家庭円満に見えた家族の問題だった
    対抗あるかもしんないけど信頼できるカウンセリングにいくべきと思う
    返信

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2025/10/28(火) 08:50:38  [通報]

    >>562
    男なら力仕事以外に風俗関係とか?
    妹の同級生の中卒男性はパチンコの出し子や転売ヤー、Uber Eats。さらに風俗のスカウトやコンカフェ店員した後にヒモになったよ。
    返信

    +2

    -1

  • 618. 匿名 2025/10/28(火) 08:51:09  [通報]

    >>257
    ヨコ かなり前ですが大手予備校で浪人生のクラス担任をしていたことがあります。1番下のクラスをもっていた時、私立高校の底辺校の子もたくさんいたんですが、まあ酷かったです。コメ主さんが書いているように基礎学力が全然ない子が多くてよく高校卒業できたなぁと思いました。それなのに浪人してまで大学行こうとしていて驚きました。当時は今ほど全入時代ではなかったので浪人もまあまあいた時代ですが。
    通信制高校に限らず中学レベルの学力なくても高卒資格を与えてしまう日本の学校制度、問題ありますよね。
    返信

    +6

    -0

  • 619. 匿名 2025/10/28(火) 08:54:14  [通報]

    >>6
    やる気ない子は通信続かないよ
    月1とかの登校日も結局行かなくなる
    返信

    +10

    -0

  • 620. 匿名 2025/10/28(火) 08:54:58  [通報]

    >>138
    学生じゃないなら、追い出さないまでも家にお金を入れて欲しい。
    返信

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2025/10/28(火) 09:07:53  [通報]

    >>548 いじめてくる相手は一人ですか集団ですか?いじりって名前をからかわれたりしてます?私事ですが、息子と同名の先輩に何かあったらしく欠席しているようで、先生に最近何かあったか?と聞き取りされたことがあって(過去に名前のことで同じ人にからかわれたことがありまたされてないかと)。年齢、状況がちょっと似ていたので…。別人だとは思いますが💦
    相手にされた嫌なことは日時や内容を記録しておいてください、相手はやってない.覚えてないとシラを切りますが苦痛を受けた証拠になります。学校に話せそうならそれらを持って話に行ってください。私なら相手が許せないのでいじめ事案にあげてもらいます(報告書が作成され残るはずだから)。
    親御さんがそこまでしたくないなら、担任や学年主任.教頭.スクールカウンセラー.スクールソーシャルワーカーもしくは学校以外の外部に相談したり、別室登校や適応指導教室、フリースクールの利用を考えたりかなと思います。
    校区外に転校も該当する理由があれば可能です(いじめや部活でなど)。
    行き過ぎかもしれませんが、うちもいじめで不登校なりかけたので思いつくのをいくつか書いてみました。

    返信

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2025/10/28(火) 09:08:50  [通報]

    >>1
    真面目に家を出させる事考えないと、70とかになって暴力振るわれる。
    うち不登校の時期あったけど、冷蔵庫空っぽ、携帯契約切って、テレビ家の中から排除。漫画は歴史漫画以外全部捨て。
    つまんなすぎて学校行ったよ。腹も減るし。子供不登校だと私働きに行けなくて、かなりの貧乏生活続いたけど、、
    厳しい言葉はかけなかったけど
     
    不登校がいじめによるものならさっさと転校さしたほうがいいし。
    とにかく社会性身につけないと共倒れだよ。
    返信

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2025/10/28(火) 09:19:16  [通報]

    >>1
    人にはなんでも不可不向きがあるから
    勉強がどうしても嫌いという人がいる
    家事がどうしても嫌いという人もいる
    息子さんの得意なことや好きなことを伸ばしてあげたらいい
    返信

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2025/10/28(火) 09:20:05  [通報]

    >>612
    それこそ少数派じゃない?
    もし、本当にそういう子どもがいるなら親が転校とかさせない理由がわからない。
    自閉症の話になるとサヴァンの人を出してきて「本当は凄い」って反論する人と同じ匂いがする。
    返信

    +7

    -2

  • 625. 匿名 2025/10/28(火) 09:24:01  [通報]

    >>517
    よこ
    うちは公立の美術科だけど中学時代に不登校で、入学してみたら同じような子が多いし先生たちも思っていた以上に理解があった。美術科だと繊細な子が多くてその中にいたら学校生活送れるケースもあるよってことだよね。
    返信

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2025/10/28(火) 09:26:45  [通報]

    >>210
    よこ
    私の子供が通う中学のスクールカウンセラーは傾聴が全然できなかったよ。相談しようとすら思わないなと感じて私だけ1回受けただけで終わった。
    返信

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2025/10/28(火) 09:29:10  [通報]

    >>548
    そういうの多いよ。先生に聞き取りを頼んでもいじめてる側が「自分に言ってる独り言だ」とか言うのよ。周囲も分かってるのにダンマリ。
    返信

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2025/10/28(火) 09:29:34  [通報]

    >>624

    学校が嫌で不登校になった勉強できる子はいると思う
    そういう子が塾に行って難関大学に進学することもあるでしょう
    でも難関大学に入ったも人生は続く
    同級生の大半は不登校にならずそこに進学してるんだから
    勉強ができるだけでその差は埋められない
    結局はメンタルが重要だと思う
    返信

    +7

    -8

  • 629. 匿名 2025/10/28(火) 09:40:56  [通報]

    >>1
    通信がありまっせ
    元不登校の子供がいっぱい入ってる
    返信

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2025/10/28(火) 09:49:18  [通報]

    精神科通わせて手帳もらいな
    私も学生時代引きこもってたけど「これじゃ社会にでられなくなる」ってなって
    なんとか職を転々としながら会社勤めを10年やった
    だけど色々ミスも多くて精神科に通ってADHD診断を受けて手帳を取得した
    今は就労支援受けて障害者雇用で収まった
    返信

    +0

    -2

  • 631. 匿名 2025/10/28(火) 10:02:36  [通報]

    >>364
    聞いても言わない場合はどうしたらいいですか?
    返信

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2025/10/28(火) 10:03:29  [通報]

    両親の責任のくせにどうしたら良いの?
    なんて笑わせるな
    返信

    +1

    -5

  • 633. 匿名 2025/10/28(火) 10:05:49  [通報]

    >>305
    友達は遊びに誘ってくれたり引退した部活の試合観戦にも誘ってくれたりしていました。
    本人は友達関係ではないと言います。
    返信

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2025/10/28(火) 10:07:40  [通報]

    >>340
    何も話さないので反論すらできません。
    返信

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2025/10/28(火) 10:11:52  [通報]

    >>1
    人が嫌いなら人とあまり関わらなくても稼げる職業に導く。家事万能に育て上げて専業主夫にさせる。寺とか預かってくれる先を探す(テレビでお金取るけど更生させるNPO団体の話をしていた)。病院に連れて行って将来は生活保護で生きれるようにさせる
    返信

    +0

    -3

  • 636. 匿名 2025/10/28(火) 10:12:34  [通報]

    >>336
    学校に行くことを嫌がるのでスクールカウンセラーは難しいかもしれないので心療内科にかかることも考えはじめました。不登校になる前2、3回ですが頭痛や吐き気で休んだことがありました。今思うとその頃から何かあったのかもしれないです。
    返信

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2025/10/28(火) 10:19:36  [通報]

    >>445
    N高とかトライ式の高校から医学部とかCMで観るけどほんと数人の世界では?と思ってる
    返信

    +9

    -0

  • 638. 匿名 2025/10/28(火) 10:20:23  [通報]

    >>1
    チャレンジスクール今はあるからお母さん調べてみて。うちの方は公立高校の定時制があって不登校だった子他校に馴染めなくて2年で転入してくる子もいるみたい。後者の人達だと思うけどGMARCH行く子も。不登校で中卒だと社会出ると大変だと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2025/10/28(火) 10:22:35  [通報]

    >>628
    本当にそれ
    頭が良くて通信から難関大学に入ることはすごいけれど中高と生徒会役員や部活でリーダーシップ取りつつ勉強もして現役合格したような子が周囲にたくさんいて就活はその子たちと戦っていくんだよね
    上に行けば行くほど勉強一点集中の子は実家も裕福で勉強以外にも運動や音楽の才能もあるような子に出会ってしまうから打ちのめされることもあると思う
    大学卒業してからが長い
    返信

    +6

    -0

  • 640. 匿名 2025/10/28(火) 10:26:24  [通報]

    >>513
    ヨコだけど成功例みたいな情報があってもいいと思うけど
    こんな道もあるって提示は良いことじゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2025/10/28(火) 10:36:47  [通報]

    久しぶりに会った知人の子が高校受験に失敗して滑り止めの高校に入学して数日で中退、その後大検で大学生になり大学は続いているけれど就活で大学入学前の経歴がネックで就職が決まらないと言っていた
    今は売り手市場だし大学は通っているのに?って思ったけれど詳しくは聞けなかった
    地方なんだけど銀行とか固めの職種だったり難関の大企業ばかりを受けているのかな
    何が原因で落とされるとかフィードバックってあるのかな
    面接で聞かれるのだろうか
    返信

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2025/10/28(火) 10:42:18  [通報]

    >>1
    その子の事や家庭環境が分からなすぎてアドバイスできない
    返信

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2025/10/28(火) 10:45:06  [通報]

    >>548
    何が学校生活や友達関係でなんかあったの?
    いじめとか…
    返信

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2025/10/28(火) 10:46:04  [通報]

    >>605
    そりゃ引き込もれる家があればね。
    返信

    +1

    -3

  • 645. 匿名 2025/10/28(火) 10:47:08  [通報]

    行政に相談
    返信

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2025/10/28(火) 10:47:39  [通報]

    >>234
    自分の子供なのにな
    相手の言い分を聞く耳を持たないのかな
    返信

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2025/10/28(火) 10:50:25  [通報]

    >>612
    それって学校の雰囲気や人間関係が嫌でいかなくなったとか
    別の居場所を用意したら行くようになった
    返信

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2025/10/28(火) 10:51:12  [通報]

    >>605
    冒頭に「子どもが」って主語がついてないから
    自分のことかと思って
    最初のパラグラフの意味わからなかったわ
    返信

    +1

    -1

  • 649. 匿名 2025/10/28(火) 10:51:12  [通報]

    >>324
    私は脅してた時代の方が
    おかしかったんだと思うよ

    人間の脳は否定されるのを
    受け付けない
    親から否定され続けたら
    自己肯定感の低い人間の出来上がり
    返信

    +6

    -10

  • 650. 匿名 2025/10/28(火) 10:53:31  [通報]

    >>392
    そう、通信て自らする子、行動力ある子じゃないと向いてない
    受け身ほど全日制がいい
    私は全日制でよなったと思う
    返信

    +9

    -0

  • 651. 匿名 2025/10/28(火) 10:55:52  [通報]

    >>628
    ガルだと、「勉強が出来る不登校」に憧れ持っちゃってるんだよ(笑)勉強が出来すぎるばっかりに周りと合わなくて〜とかね。ギフテッドチャイルド?とかさ。でも実際、「勉強が出来る不登校」なんてそんなにいなくない?それに、例えば小4で数検1級受かった子、とかも(その後灘中に進学)学校のさんすうなんてつまんないじゃん。でも普通に授業受けて友達とも仲良くやってたからね。宅建の小4の合格者とかもね。それに、勉強だけじゃない子も多い。みんな割と運動神経良かったりもするし。「不登校だけど勉強出来る〜勉強だけして難関大学合格〜」みたいなのに幻想持ってるんだよ(笑)
    返信

    +19

    -3

  • 652. 匿名 2025/10/28(火) 10:56:29  [通報]

    >>392
    リモートみたいに1人で勉強するのが合わないタイプがいるよ
    不登校向けの通学タイプの学校があるし
    どっちが合ってるかだな
    返信

    +5

    -0

  • 653. 匿名 2025/10/28(火) 11:03:36  [通報]

    >>1
    これから先の人生のプランをプレゼンしてみてよって言うかな。これから高校受験しないでどうやってこの先の人生誰にも頼らずに生きていくのか、高校受験しないなら中学生卒業した時点で義務教育は終わりなんだからしっかり働けよその覚悟がないならとりあえず高校は行けと説得するかな。
    返信

    +6

    -0

  • 654. 匿名 2025/10/28(火) 11:06:16  [通報]

    ほっとけばいい、不登校なんかどうでもいいよ
    相手しなけりゃ勝手に焦って頑張るしかないから(笑)
    返信

    +1

    -8

  • 655. 匿名 2025/10/28(火) 11:09:53  [通報]

    >>1
    発達検査は受けたのかな?
    中2からってのはガルだと人間関係にばかり焦点当てるけど、純粋に勉強がついていけないからってこともあるよ
    そしたら高校受験どころじゃないもの
    大元の原因がどこにあるかきちんと探ってみた方がいい
    返信

    +4

    -0

  • 656. 匿名 2025/10/28(火) 11:11:56  [通報]

    言いたくないけど親が甘いよ。これに尽きる。

    返信

    +2

    -4

  • 657. 匿名 2025/10/28(火) 11:12:03  [通報]

    >>647
    学校の先生より塾の先生の方が話しやすいみたいだよ
    返信

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2025/10/28(火) 11:14:15  [通報]

    寄り添いすぎなんだと思う。

    きつい事いうけど、事実だよ
    最近の親に多いけど、それが不登校や社会不適合者(ワガママ・メンタル豆腐)を産んでる。

    小さい時(特に小学生)から、
    ”自分で”困難に立ち向かう、”自分で”相手に交渉する解決する、”自分で”考えてやってみる
    ”自分で”身の回りの世話する管理する、思い通りにいかないことを受け入れる(欲求不満耐性)

    これをやらせない子育てが流行ってしまったから、不登校が増えてる

    主は、このままずっと今流行りの寄り添う子育てで一生寄り添い続けるか
    それなら働けと言って自立させるように促すしかない
    返信

    +13

    -4

  • 659. 匿名 2025/10/28(火) 11:21:12  [通報]

    じゃ働かないとね。って言うハローワーク連れて行きなよ。中学卒業したら,寮付きの仕事を親が探してぶち込みな。それか自衛隊とかやな
    返信

    +3

    -1

  • 660. 匿名 2025/10/28(火) 11:22:38  [通報]

    >>658
    昔は今ほど不登校多くなかったもんね、、
    私もいじめに遭ったとき、行けなくなってしまうから学校は休むなと親に言われて何となく自分もそんな気がして、それで強くなったと思う。
    一時期娘が学校の人間関係で不登校になって結局一週間ぐらいで行く気になって解決したけど、
    その時相談したら、無理強いはしない、休ませてあげることと言われ、それが正解なのかわからないけどそうさせたけど、、
    今はそういう風潮だもんね。
    耐える、ってことも時には必要かもね。
    もちろん酷いイジメは休まないゃいけないとは思うけど。私の場合無視とかだったからまた違ってたとは思うけど。
    返信

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2025/10/28(火) 11:23:24  [通報]

    何かの職人に弟子入りさせたら?もしくは専門学校
    手に職付けるしかない
    返信

    +1

    -2

  • 662. 匿名 2025/10/28(火) 11:26:54  [通報]

    >>621
    よこ
    別室登校とか適応指導教室とか、存在はあるんだけど形だけで実際機能していなかったよ。余計不安定になった。
    返信

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2025/10/28(火) 11:28:41  [通報]

    >>548
    別の居場所を作ってみたら?
    定期的に外出するチャンスを作るようにする
    フリースクールでもいいし
    同じ学校の子が来ないような所を選んだ
    少人数の個人系でやってる塾とか補習塾の方がのんびりしてる
    ウチの子も学校でイジメにあって居場所がなかったけど、塾の先生とは相性があって行くのが楽しかったみたい
    返信

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2025/10/28(火) 11:38:28  [通報]

    私はイジメとかなかったし勉強も普通で友達もいたけど、中学校は嫌だった
    公立だったから変な奴等がのさばっていたし、先生は威圧的だったし
    高校は、それが嘘のように平和だった
    自分に合う高校に行けば楽しく生活できるかもしれないのに、行かないのはもったいないね
    私なら、中退してもいいから高校行ってみよう、と説得するかな
    返信

    +5

    -0

  • 665. 匿名 2025/10/28(火) 11:40:11  [通報]

    お子さんの性格にもよるけど
    案外社会の方が向いてるタイプなんじゃない?
    そういう子は何人かいるよ
    返信

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2025/10/28(火) 11:45:01  [通報]

    >>654
    拗らせたら一生だから
    返信

    +1

    -2

  • 667. 匿名 2025/10/28(火) 11:45:50  [通報]

    >>651
    勉強が出来る子=不登校は謎だよね。むしろそういう子って運動とか他のことにも長けててクラブの部長であったりとか生徒会であったりとかコミュ力もあってスーパーマンみたいな子が多い。と、息子の友達見てて思う。悲しきかなうちは勉強が出来るだけで運動も出来ないんだけどw
    返信

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2025/10/28(火) 11:47:56  [通報]

    高校に入ったけどバイトばっかりでしょっちゅう先生に怒られてて…みたいな子はいた
    私も辞めて社会で働けばとか思ってたけど
    返信

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2025/10/28(火) 11:49:54  [通報]

    なんか手に職つける系の高卒資格もとれる楽しい学校にいくとか
    返信

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2025/10/28(火) 11:52:04  [通報]

    >>658
    こんな完璧な親が果たして何人いるかな
    いても少数派レベルだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2025/10/28(火) 11:54:03  [通報]

    >>658
    あまり関係ないと思う
    私の周りはガッチリ親が寄り添ってる子は勉強も人付き合いもうまくいってる子が多い。でもそれも全てじゃなくて親が寄り添ってても本人の資質で上手くいかない子もいる。それは突き放しパターンでも同じ事だと思う。
    無理やりいかせてそれで上手くいく子はもちろんそれでいいんだけど、家以外に居場所を求めてトラブルに巻き込まれることもあるし、後々本人がトラブルメーカーになることも考えられるから、甘やかすと言うのではなくてその子がやっていけそうな道を親も一緒に探すのは大事なことだと思うよ
    返信

    +8

    -1

  • 672. 匿名 2025/10/28(火) 12:03:07  [通報]

    >>2
    本気でやめてほしい。
    今は逃げ場が家しかないのにそんな事言ったら余計に追い詰められて、極端な選択するかも
    返信

    +4

    -3

  • 673. 匿名 2025/10/28(火) 12:08:50  [通報]

    >>562
    50代の私の頃は、縫製会社や紡績会社、クリーニング店等が有りましたが、今はどうでしょうね…
    返信

    +5

    -1

  • 674. 匿名 2025/10/28(火) 12:09:11  [通報]

    >>1
    大工の修行などいいのではないかな。
    工務店で募集してる。
    それか宇宙センターとか見学すればまた勉強する気になるかも。
    返信

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2025/10/28(火) 12:11:57  [通報]

    >>651
    さらに横
    勉強や学歴が人生に必要ないと気づいて不登校になった人なら知ってる
    10代で起業して上手く行ってるよ
    不登校になる時に両親に事業計画書見せてプレゼンしたらしい。頭はめちゃくちゃいいんだと思う。
    返信

    +0

    -7

  • 676. 匿名 2025/10/28(火) 12:15:55  [通報]

    >>234
    良かった、まともな人がいた
    学校でも家庭でも居場所を失った子どもがどうなるか、予想つかないのかな?
    不登校だろうがなんだろうが、20歳までは親の責任でしょ
    勝手に産んどいて、思った通りに育たなかったから出ていけはないわ
    返信

    +5

    -1

  • 677. 匿名 2025/10/28(火) 12:20:15  [通報]

    >>670
    私はほぼ当てはまる。一人立ち出来るように育ててるから。でも子供の為っていうより私の負担が先々で減るようにってのが大きい。産むのが遅かったから、いつまでも助けてやれないだろうから。
    返信

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2025/10/28(火) 12:23:36  [通報]

    >>129
    出て行けは言えないけどスマホ1日〇時間までとかは言うかな
    暇になれば何かしら動くと思う
    返信

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2025/10/28(火) 12:32:28  [通報]

    >>1
    自分も高校やめて人生どうしようと思ったけど通信と予備校併用して大学いってわりとちゃんとした企業入れたよ。
    通信の子って何かしら挫折してたり体調が悪かったり芸能系で学校通えなかったり事情かかえてる子も多いからみんな優しくて自分には合ってた。
    返信

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2025/10/28(火) 12:33:54  [通報]

    >>640
    そうなんだけど、不登校の講演会に来た大学の先生のデータが自分の大学の学生で過去に不登校経験があった子のデータで、不登校経験は良かったいろいろ考えることができたって結論で、そりゃ大学生になった子に聞いたらそうなるよな、問題は大学進学してない子なんじゃないのって全然参考にならなかったわ…
    返信

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2025/10/28(火) 12:34:57  [通報]

    >>677
    みんな一人立ちできるように育ててるんだと思うよ…
    でも子どもにも個体差ってものがあってね
    返信

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2025/10/28(火) 12:36:10  [通報]

    >>671
    親に愛されてる実感がないまま突き放されたら、豆腐メンタルに拍車がかかるだけだもんね
    結局、親が早く楽になりたいだけなのよ
    返信

    +5

    -1

  • 683. 匿名 2025/10/28(火) 12:36:29  [通報]

    >>651
    異論はないけど、そういう子は受験塾行って親が上手にガス抜きして育ててるんだよ。学校だけだとレベル違いすぎて病む。病む前に特性を見極めて学校とは別の居場所を持つことが大事だね。
    返信

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2025/10/28(火) 12:39:21  [通報]

    子ガチャ失敗
    返信

    +0

    -1

  • 685. 匿名 2025/10/28(火) 12:41:32  [通報]

    >>28>>385
    いい時代になったね、私が学生の時は通信制や定時制なんて社会のド底辺みたいな扱いだったわ。1割もいるなら珍しくもないし何か適当に理由探して通信制ですって言っとけばいいもんね。
    返信

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2025/10/28(火) 12:41:52  [通報]

    >>675
    ほらーまたそんな極々稀な成功パターン例書いちゃったら夢見るガル民が爆誕しちゃうよ。引きこもりから人生大逆転パターンは宝くじレベル。
    返信

    +10

    -0

  • 687. 匿名 2025/10/28(火) 12:45:35  [通報]

    >>508
    うちの子も中2で不登校になって偏差値35くらいの美術系高校行ったよ。美大の学費は特待生で全額免除。発達っぽい子って美術のセンスはやたらあったりするよね、特技を生かした分野への進学なら本人も苦にならないみたい。
    返信

    +3

    -1

  • 688. 匿名 2025/10/28(火) 12:46:00  [通報]

    >>424
    現実を見せた結果
    息子は食べていけたらそれでいい中卒でも働ける場所があるなら高校行かないって言うかも
    そういう場合はどうしたらいい?
    返信

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2025/10/28(火) 12:47:14  [通報]

    どうやって生きていくつもり?と聞くがいい
    実家からは支援できないと伝えてみて
    返信

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2025/10/28(火) 12:48:39  [通報]

    >>30

    でも5080問題があるわけだから、今の親だけじゃないよね??
    むしろトピ主は周りに相談して、解決策を練ってるわけだから迫られる所以はないでしょう。
    なんでそういう言い方しかできないの
    返信

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2025/10/28(火) 12:49:59  [通報]

    >>1
    「行きたくないなら進学しなくていい。ただし怠けるの絶対に許さない。働いて家にいくらかお金を入れるか、家事を担うかしなさい。どちらも嫌だと言うなら出て行け」
    と言って下さいな。変に折れてニート製造機にだけは絶対になっちゃ駄目だよ。どこまでもニートになるから。
    返信

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2025/10/28(火) 12:51:09  [通報]

    >>378
    嫌だなぁのレベルが、お腹下すとか、胃が痛くてベットでのたうち回るとか、コンクリ壁に頭をぶちつけた痛みで誤魔化さないといけないとか

    あなたの想像を越えたところにあるんだよ

    そこまで嫌がらないよう認知の歪みを治す方向に持っていきたいのだけど、
    他人の心の辛さがわからない人がそばにいると、歪みは酷くなるよ
    苦しい、ツラい、悲しいを誰かに言えたら歪まないもの
    言えないと身体的な痛みで誤魔化しながら認知を歪ませて生きていくしかない
    返信

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2025/10/28(火) 12:51:48  [通報]

    >>585
    基本的に通信制高校は総合型選抜や学校型推薦認めないからね
    必然的に大学行くなら一般受験になるけど最近は難化傾向だよね
    返信

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2025/10/28(火) 12:53:51  [通報]

    弱肉強食の社会
    返信

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2025/10/28(火) 12:54:11  [通報]

    >>2
    まぁ言い方悪いけど追い出すしかないよね
    勉強しないなら働かなきゃ無理だし
    どの道進学するか中卒で働くか家を出るかの3択しかないし面談で就職先斡旋してもらおうって言ったらいいと思う自分の人生だし
    返信

    +0

    -1

  • 696. 匿名 2025/10/28(火) 12:54:50  [通報]

    >>682
    親が早く楽になりたいって分かる
    私が正にそれだったから
    突き放して解決させたし、また何かあっても突き放すつもり
    私自身が親に愛されてる実感なんて感じたことないし、それで元気いっぱいに生きてきたから
    豆腐メンタルかどうかって結局遺伝で親に愛されてたら結構だけど、愛されてなくてもどうにかなると思うけどな
    親に期待しないから他人にも期待しないし、他人に深入りしないから人間関係のトラブルにも巻き込まれにくいメリットがあるよ
    返信

    +2

    -4

  • 697. 匿名 2025/10/28(火) 12:55:38  [通報]

    >>605
    判断むつかしいと思う。
    無理して通わせたら行けるようになる子と心が根こそぎ折れる子がいる。
    休ませてもただ引き篭もるだけの子とコメ主さんの子のように少しずつ頑張れる子もいる。
    コメ主さんのお子さんのように、少しずつ頑張って良い方向へ行けたらいいけど、ただ引き篭もるだけの子になったらと思うと心が折れた子とさほど変わらないよね…
    返信

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2025/10/28(火) 12:55:39  [通報]

    >>1
    どこかで何かを打破しないと普通の人生は歩めないという事を親子共々理解しておかないと後々取り返しつかなくなってからではどうしようも無い
    返信

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2025/10/28(火) 12:57:43  [通報]

    >>692
    苦しい、辛いを誰かに伝えてもはなから相手にしてもらえない相手にはそんなことするかな?
    やれば心配してくれるからやるんじゃない?
    認知が歪んでても生きづらくてもそれが自分で行きてくしかないやん
    人間なんて所詮その程度じゃないの?私も含めてね
    返信

    +0

    -2

  • 700. 匿名 2025/10/28(火) 12:58:48  [通報]

    >>685
    不登校というより、家庭の事情で入った子が多くて、働きながら通うのが当たり前の場所だった
    定時制でバイトしてない子なんていなかった
    まさに早く自立する子の集まりだったよ
    不登校の子は、定時制や通信制でも不登校で、結局、卒業できないまま終わってた
    私は無償の奨学金で、市内でも有名な公立高校の定時制に通ってたけど、卒業する頃にはかなり貯金できてたわ
    返信

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2025/10/28(火) 12:58:53  ID:cGoOHIECNx  [通報]

    >>37
    農家です

    お母さまが「不登校の子を働かせて欲しい」と連れてこられたのでアルバイトとして雇ったけど3日で来なくなりました。春先で気温も高くないし、簡単な軽作業、10時と15時のお茶タイムもあったんですけどね、、、
    返信

    +20

    -0

  • 702. 匿名 2025/10/28(火) 13:02:37  [通報]

    >>658
    あなたの言う通りだと思う。今の子って、なまじ良い子ちゃんは出来るんだけど、負荷や責任がかかると途端に幼児化する。勿論しっかりしてる子もいるけど、二極化が激しいよ。
    返信

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2025/10/28(火) 13:05:47  [通報]

    >>696
    返信ありがとう 
    そうだね、個人の性格だよね
    私自身が15歳から自立して、豆腐メンタルなのよ
    ずーっと親に愛されたかった、甘やかされたかったって気持ちが渦巻いてて情けないわ
    同じ立場でも、キッパリ強く生きてる人もいるものね
    返信

    +3

    -0

  • 704. 匿名 2025/10/28(火) 13:35:01  [通報]

    >>703
    情けないとかないよ
    そういう自分で生きていく、ってことだけだし
    自分の気持ちを大事にするところから、だと思う
    自分のことが分かってたらそれだけで良くって、ジャッジする必要はないんだと思う。押しなべて情けないのが人間っていう生き物だから。
    他人に求めても得られない事が多いし、自分が楽になるために他人に求めない、ってだけだから
    返信

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2025/10/28(火) 13:36:10  [通報]

    >>661
    自分の意志で来たのではないなら職人さんに迷惑
    どれだけ厳しい世界で生きていると思ってるの
    職人さんに限らず、だけど、その発言は職人さんを舐めてるし、めちゃ失礼
    返信

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2025/10/28(火) 13:44:10  [通報]

    >>699
    コンクリ壁に頭をぶつけてる血が出たことあるの?
    類する強さの自傷行為もしたことない人の、みんな同じなんて話は聞かないよ
    私はこの話を聞いた人の同情は欲してはいない
    この自己開示は自傷行為の一種だ

    自傷行為はまず自分のためのものでしかないよ
    自傷まではいかなくても、失敗したら頬を掻く人いるでしょ?髪を掻き上げたり
    心の痛みを忘れられる刺激を求めてどんどん過激になっていく
    欲しいのは自分の現実の問題を超える刺激だ
    自傷行為は、他人との理解を諦めた人の行為だ

    マイナスウェルカム
    私の自傷行為に塩を塗り込め
    返信

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2025/10/28(火) 13:47:35  [通報]

    >>1
    まずは、高校に行きたくない理由を聞く。
    そして、行かなかった場合、どうしたいのか、お子さんの思ってることを一旦全部聞いてみて、それ次第。
    一度の話し合いで答え出さなくていいから、何回か家族ではなしてみる。
    もう11月近いからあまり時間ないけど、親はふりでもいいからドンと構えて。



    余談だけど、息子の同級生も不登校で、親子で高校の説明会に行ったら、同じ中学の女子グループも来ていて、その子をみて「○○君いてるで笑」とキャーキャー言ってるのが聞こえてきて、その子は、説明会途中で飛び出して帰ってしまったらしい。(お母さんから聞いた)
    不登校のことを知っている同級生に高校で再会したくないのかもしれない。
    返信

    +3

    -0

  • 708. 匿名 2025/10/28(火) 13:55:30  [通報]

    >>625>>687
    そうなんです
    元不登校児や病弱な子、中学へ通ってはいたけれど変人扱いされて孤立してた子…など中学時代には上手くいかなかった大人しいタイプの子が多かったようです
    でも美術科の様な専門科では一つのことに過集中出来るオタク気質な子や、中学では変人と言われるような個性的な(画風の)子は逆に一目置かれる存在なんですよね
    課題をこなしながらテスト期間も乗り切らなければならないので中学時代よりも忙しそうでしたけど友人達と楽しく三年間過ごせた様なので良かったです
    返信

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2025/10/28(火) 13:55:54  [通報]

    >>2
    一番ダメな対応。

    実際問題、高校は行った方がいいし、このままダラダラ家にいるのは良くない。
    だけど、開口一番に掃いて捨てるような言い方は逆効果だよ。
    一旦気持ちを聞いて、それと現実的な問題とを照らし合わせて一緒に考えてあげた方がいい。
    返信

    +5

    -3

  • 710. 匿名 2025/10/28(火) 14:22:09  [通報]

    >>701
    あたしが働くw
    返信

    +10

    -0

  • 711. 匿名 2025/10/28(火) 15:13:40  [通報]

    >>575
    公立高校受験で半分内申って
    アホか
    公立は素点あれば学力だけで突破できるわ
    受かるかギリギリの生徒しか内申みないだろ
    返信

    +0

    -9

  • 712. 匿名 2025/10/28(火) 15:14:13  [通報]

    >>701
    時給はいくらだったんですか?
    状況的に好待遇のはずなのに、今時の子はネットで比較して「こんな安い時給で働くなんて損」など考えてしまった可能性もあるかもですね
    返信

    +3

    -0

  • 713. 匿名 2025/10/28(火) 15:21:40  [通報]

    >>696
    他人に深入りしないというのもありだと思うけど、例えばパートナー(夫)どの関係も深入りしないの?子どもいたら、ママ友付き合いも必要だけど、その辺は上手くやっているのかな
    返信

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2025/10/28(火) 15:29:42  [通報]

    >>713
    ママ友関係に深入りしていいことなんてないでしょ
    付かず離れずで十分
    パートナーにも経済的にも精神的にも依存せず、相手は相手、自分は自分、で十分だと思うけど
    返信

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2025/10/28(火) 15:38:36  [通報]

    >>580
    何が?
    返信

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2025/10/28(火) 15:41:48  [通報]

    >>711
    横、公立の高校受験のシステムは都道府県によって違いますよ?
    返信

    +9

    -0

  • 717. 匿名 2025/10/28(火) 15:43:43  [通報]

    >>706
    ポエム?
    コピペ?
    返信

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2025/10/28(火) 16:02:00  [通報]

    >>680
    まぁ確かに聞いてもハイハイって結論だけど講演会なんだから希望を持たせる内容になりがちなのでは
    あなたの参考にはならなくても他に参考になって大学進学を果たす子がいたのなら意味のある講演会だと思うけどね
    返信

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2025/10/28(火) 17:00:02  [通報]

    >>10
    そうだよね。
    進学しないなら、自分の食い扶持を稼ぐために働く必要があるけど、何するの?
    って聞くわ。
    返信

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2025/10/28(火) 18:19:44  [通報]

    >>711
    その県では当日の点数と内申点が半々
    ちなその私学から来た子は
    トップ校に入っても下位層にはなるらしい
    もちろん半分は当日の点数なのでアホではムリ
    返信

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2025/10/28(火) 19:32:02  [通報]

    >>651
    トピズレになるけど、、
    今はギフテッドという言葉は当事者たちから嫌われている
    別の言い方は無いのかと本当に困っているんだって
    ギフテッドという概念に当てはまる人たち全員が天才なわけないのは当事者たちは本当によくわかっている
    高IQ児の困りごとは独特の過度激動というもので、発達障害を伴う2Eという概念も知られていない
    理解力が高いから小学校低学年から大人と同じように鬱になりやすいとか
    海外のギフテッドの概念と日本で一人歩きしている天才児という一部を切り取られた概念が違いすぎることは理解してあげてほしいよ
    娘がギフテッド傾向にあるけれど、本当に生きづらい思いをしていて家族も大変なんだけど理解してもらえないよね。。
    返信

    +1

    -1

  • 722. 匿名 2025/10/28(火) 20:48:44  [通報]

    がるだと高校から変わった、今は社会人として働いてるなんてエピソードを見かけるけど実際はそれってごく一部なんだよね。通信行ったものの卒業出来ずリタイアのパターンがものすごく多いんだよ。
    がる世代の元不登校児はそもそも不登校が少なくて、いじめとか正当な理由があって行きたくても行けない人が大半を占めてたけど、今はなんとなくクラスに馴染めない・楽しくない・友達がいない(自分が理想とする)・誰もが経験する些細な嫌なことをきっかけに行かなくなるなんてパターン。そしてネットやゲーム三昧→甘ったれて堕落した生活→不規則な生活や運動不足や姿勢の悪さで自律神経乱れて起立性調節障害、実情はこんなんばっかりだよ。
    返信

    +7

    -0

  • 723. 匿名 2025/10/28(火) 21:18:57  [通報]

    >>1
    今って不登校の子を持つ親って、家で勉強じゃなくてゲームや携帯買い与えて退屈しのぎさせるもんね

    そりゃ不登校のままだわってなる
    特性のある子には携帯中毒のドーパミン中毒はあっという間にみたいだね
    スマホ脳って本に書いてあった

    不登校でもいいけど、他の子が勉強してる時間は不登校の子も勉強だよ
    返信

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2025/10/28(火) 21:25:01  [通報]

    >>651
    浮きこぼれってのはよくあることだけど、日本だと小学生のうちは受け皿がない
    金持ちならインターに入れる
    日本での実質的なギフテッド教育は中学の御三家とかだから
    そこに入るにもお金がかかるから、お金のない家の浮きこぼれのこは結構人生きついと思う

    授業受けてたって本当?
    うちも一瞬公立に入れてたけど、授業は簡単すぎたから教師から勧められて読書してたよ。座っているだけで授業受けていると言うならそうなのだろうけど
    返信

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2025/10/28(火) 21:33:51  [通報]

    >>688

    本気の現実的な話を真面目にしたら、そっちを選ぶとは思えないけどな。

    それと別に希望のある話をしてみる。
    例えばお子さんがゲームが好きだとしたら、勉強頑張って高校、大学と進めば任天堂で働けるかもよー
    ゲームのシナリオでも、キャラデザでもお子さんが興味のある部門の話して、有名な会社だからもちろん給料も良いし、福利厚生もしっかりしてる。
    そういう良い会社は頭の良い大学にしか求人出さない。
    学歴がすべてじゃないけど、勉強ができる=コツコツ頑張ってきた人の証拠。みんなが働きたい会社は会社の方が働く人をえらべる。

    けど中卒で働くという事はこちらが仕事選べもしない、中卒でも良いよって言ってくるような会社、他にも誰も働きなくないような仕事内容と悪条件だよ。それで給料だって13万もらえるかの家賃光熱費がいくらかかるか話もしてボロ屋でカツカツ生活になるからケータイだってもてなくなるかもしれない。辛くて転職したくても選ぶ所がない。
    そんな現実のその道で良いっていう位想像力ない子なら、なら本当に中卒で就職させて現実体験させるしかないよ。18歳までは家にいても良いけど、それ以降は1人で暮らしなさいって条件つけて。

    絶対すぐ根をあげるよ。
    そしたら高卒認定とらせようかなとか親は考えとく。
    あと新卒カードの大きさも事前に説明しとく。
    返信

    +1

    -1

  • 726. 匿名 2025/10/28(火) 21:41:32  [通報]

    >>676
    横だけど全て同感する
    せめて子供が仕事して独り暮し
    できるお金を貯まってから言えよと思う

    返信

    +2

    -1

  • 727. 匿名 2025/10/28(火) 21:50:53  [通報]

    >>421
    真っ当なコメントだと思うのだが
    何故マイナスが多くつくんだろう?
    返信

    +1

    -1

  • 728. 匿名 2025/10/28(火) 21:53:22  [通報]

    >>616
    傍から見て家庭円満で、結果家庭の問題とは、どんな事でしたか?
    我が子もカウンセリング通ってるので理由が気になりました
    返信

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2025/10/28(火) 22:06:12  [通報]

    >>722
    学校やクラスに馴染めないのといじめはうっすら重なってると思うよ
    今の子達基本的に優しいから、昔みたいな分かりやすい肉体的に酷い的ないじめは昔と比べると件数減ったかもしれないけど、浮いてる≒微妙にハブられる≒居場所がないみたいな本質的な点はそんなに変わってない気がする
    まあそういうことを気に病みやすいナイーブな子が昔より増えたってのもあるだろうけどね
    昔は、いじめだってあなたのいう「不登校の正当な理由」として認められてなかったよ
    それくらい我慢できないでどうする、またはやり返せみたいな感じで済まされてたよ
    返信

    +0

    -3

  • 730. 匿名 2025/10/28(火) 22:24:33  [通報]

    >>533
    私もある程度はやる。脅しというか事実は言います。歯を磨かないと虫歯になるよ、とか。毎日磨いてたけど実際に虫歯になったし。涙
    否定し続けるのはそりゃあ良くないけど、ダメなことは否定して、良いところは褒めれば問題ないと思う。メリハリと言うか。ちなみに、私は親にそんな怒られなかったけど毒友のせいで自己肯定感はめちゃくちゃ低いし、親には強く怒られないし否定されないからかなり親に対して傲慢でワガママだったと思うからちゃんと怒るのは大事だなと思います。その子によるから何が正解って分からないけども。
    返信

    +0

    -1

  • 731. 匿名 2025/10/28(火) 22:35:37  [通報]

    >>10 田舎県だからか不良や子だくさん家庭の長子とかで中卒で社会に出る子いるよ。就職で面接させて受からなければバイトで、とりあえず引きこもり状態にさせなきゃいいんじゃないかな。やはり学びたいと思えば高校受験すればいいし社会出たほうがしっかりすることもあるかもしれないし。
    返信

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2025/10/28(火) 22:49:02  [通報]

    >>5
    ガルオになってボコボコにされればいいか。
    返信

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2025/10/29(水) 00:04:46  [通報]

    >>701
    引きこもりや不登校の子は一日中外に出るのがキツいみたいです。
    私、仕事で教育係任せられる事が多いのですが、不登校や引きこもりの子は一日3時間くらいから慣れさせて、体調悪かったら帰らせて、休みたい時は休ませて、ハッキリと言う教育係は外してって、本当に気長に育てるしか方法がないように思います。
    返信

    +0

    -1

  • 734. 匿名 2025/10/29(水) 01:18:08  [通報]

    >>299
    私は元不登校の中卒だけれど
    就職できたよ
    一応、独学で高認は取得した

    学歴よりも仕事に役立つ資格と
    本人のやる気次第だと思う
    返信

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2025/10/29(水) 01:30:02  [通報]

    >>10
    >>74
    子供から自身の老後の面倒を
    見てもらわなくてもよいなら
    言ってよいと思う

    自分の子供にすら寄生されたくないのなら
    貴方たちも将来、子供から
    面倒を見てもらうなんて
    そんな厚かましいことは
    もちろん思っていないよね?
    返信

    +0

    -2

  • 736. 匿名 2025/10/29(水) 01:38:36  [通報]

    >>31
    虐待だよ
    子供と向き合う気がないのなら
    最初から産むな子供作るなや
    でっけえ餓鬼が
    返信

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2025/10/29(水) 01:57:09  [通報]

    >>324
    今の会社はパワハラに厳しいから
    パワハラなんて、それが普通だと
    思っている人が淘汰されるよ
    返信

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2025/10/29(水) 02:08:31  [通報]

    >>30
    この言い分だと、もちろん
    30さんは働いていらっしゃるの
    ですよね?
    返信

    +0

    -1

  • 739. 匿名 2025/10/29(水) 03:22:23  [通報]

    全国を平均すると偏差値が高い公立高校受験ほど内申点が1/4で当日のテスト重視、あとは特色で1/2だったり1/3だったり様々だね
    でも難関私立受験は公立と比べると桁違いに内申点重視
    半分以上は当たり前で出席日数も重視

    なんでこんな公立私立で違うんだろ
    返信

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2025/10/29(水) 05:34:43  [通報]

    息子さんは、高校には行った方がいい、行きたいと思ってるんだよ。
    誰に言われなくても、学歴の大切さは、よーくわかってる。
    でも、心の病気でどうしても気力が湧かなくて苦しんでるのよ。(傍目にはダラダラ怠けてるだけに見えてもね)
    行けない理由なんてないように見えても「潜在意識」が病み傷ついているの。
    「そんなことでどうする」的な常識的な対応をすると、ますます長引いてしまうよ。
    ストレスやプレッシャーをかけず、温かい対応をすることが大切。
    高名なカウンセラーの金盛浦子先生のご本がお勧めです。
    返信

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2025/10/29(水) 08:56:36  [通報]

    >>729
    >> 学校やクラスに馴染めないのといじめはうっすら重なってると思うよ

    全然違うと思うけど?
    いじめは良くない。
    でもうっすら馴染めないって本人に原因があることが多いと思う。
    本当なら誰も付き合いたくないのにいじめになってはいけないから気を遣われているだけってこと理解して自分を変えなきゃダメだと思うよ。
    我が子のクラスの不登校の子は友だちの選り好みがすごかった。
    我が子が友だちとテーマパーク行くのに誘われなかったと不登校気味の子が保健室で号泣したらしく(挨拶する程度で親しくないそうです)子どもは引いてた。
    私から娘に一度誘うように言って一緒に行ったんだけど、グループで常に中心じゃないと拗ねて黙りこくって面倒臭いから二度と行きたくないって怒ってたよ。
    合う子を探せばいいのに、自分の友だちになりたい子と自分が思う通りの友だち関係を築こうとするところが大人から見てもなるほどなって感じだったよ。
    返信

    +4

    -1

  • 742. 匿名 2025/10/29(水) 10:54:39  [通報]

    >>693
    通信に行ってる子がいるけど、指定校推薦あるよ
    返信

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2025/10/29(水) 13:28:22  [通報]

    >>725
    ありがとうございます
    うちは手遅れで高卒認定で大学に行ったんですが途中で止めてしまいました…
    話が通じなくて自立もしてくれず無職です

    主さんの息子さんは、いい方向に進むといいのですが
    返信

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2025/10/30(木) 15:46:21  [通報]

    >>722
    うちの子は、イジメがきっかけで不登校。
    ただ、周りはなんとなく行きたくないとか、良く分からないって言ってる子が多い。

    フリースクールに行くと、学校教育に囚われるなって言われるんだけど
    私は、他にも友達は沢山いるし待っていてくれる子もいるから
    学校行って欲しいと思っちゃう。
    返信

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2025/10/30(木) 23:22:27  [通報]

    >>426
    ならば、そう説明しろや
    働く選択肢もない中学生に
    出ていけはないだろ
    返信

    +0

    -1

  • 746. 匿名 2025/10/30(木) 23:29:16  [通報]

    >>745
    お前は大人なんだからそれくらい自分で考えろや
    甘えんな
    返信

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2025/10/31(金) 07:39:41  [通報]

    1さん追加コメあったの?
    皆さんのアドバイスがすごいけど
    返信

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2025/10/31(金) 10:25:29  [通報]

    >>253
    某引っ越し屋さんが最初はバイトからだけど真面目に働けば正社員にしてくれるみたい。
    うちの子(普通の大学生)がバイトに行ったら中卒からだよー、とか通信の高卒だよー、みたいな人が結構いるって驚いてた。
    家庭に問題があったり喧嘩早いとか色々あるみたいだけど、仕事に穴を開けずにキチンと働けば一人暮らしを出来て、車を買うとか結婚するとかまでいけるくらいには稼げるみたいよ
    返信

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2025/10/31(金) 14:33:11  [通報]

    >>10
    それただの教育・しつけ放棄
    不登校の子が自暴自棄で言ってるだけって分かるやろ
    返信

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2025/10/31(金) 18:05:22  [通報]

    不登校…。遺伝もあるのではないでしょうかね?私の伯父の息子3人は、3人とも不登校を経験しています。今は、2人は就職していますが、何回も転職しており、もう1人は、いわゆる生活保護者です。ちなみに42歳。伯父も幼少時代には不登校ぎみでした。完全に遺伝です。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード