-
1. 匿名 2025/10/27(月) 08:59:47
母はセンスが悪いです。返信
服のチョイスもおかしくて、何これ?と思う色や組み合わせを着せられていました。
お弁当も皆みたいに彩りよくなくて隠して食べていました。
ずっとセンスが良くなりたいと思っていたけど、いまいち配色とか可愛くしたりとか服の組み合わせなどが下手くそで料理も盛り付けに凝る事ができません。
センスの悪さは母親譲りなのでしょうか?
遺伝あると思いますか?それとも周りの環境で変わるものでしょうか?
知能が母親に寄るなら、センスも寄るのではないかなと思っています。+22
-27
-
3. 匿名 2025/10/27(月) 09:00:52 [通報]
なんでも母親のせいにしたらあかん返信
父親は?
+87
-5
-
4. 匿名 2025/10/27(月) 09:01:13 [通報]
>>1返信
父親はどうなの?
うちは母親はセンス良くて父親はまぁ普通だけど、私はあまりセンス良くないと思う。
組み合わせとかよくわからん+15
-1
-
5. 匿名 2025/10/27(月) 09:01:19 [通報]
>>1返信
これに関しては遺伝より環境+87
-0
-
6. 匿名 2025/10/27(月) 09:01:25 [通報]
私の場合は、親じゃなくて、途中ビジュアル系バンドにハマってからおかしくなった返信
いまだにゴスロリ系かわいいと思ってしまう30オーバーの女です。。。+9
-1
-
7. 匿名 2025/10/27(月) 09:01:43 [通報]
返信![センスの悪さは母親譲り?]()
+8
-0
-
8. 匿名 2025/10/27(月) 09:01:53 [通報]
センスは後天的でも磨けるものかなと思うけど生まれ持ったものも多少は影響するだろうね返信+56
-0
-
9. 匿名 2025/10/27(月) 09:01:58 [通報]
私は姉と妹がめっちゃおしゃれなのに私だけなんだがダサいわよ。返信+15
-0
-
10. 匿名 2025/10/27(月) 09:01:58 [通報]
>>2返信
これは本当にヤバいよね
ウチの母親だったら縁切りたいレベル+5
-0
-
11. 匿名 2025/10/27(月) 09:02:13 [通報]
それもあると思うけれど、主さんが好きな画像とかたくさん見るといいかもね。返信
ファッションやお料理の盛り付けなど、センスは磨くことできるよ。
諦めず頑張って!+15
-0
-
12. 匿名 2025/10/27(月) 09:02:16 [通報]
>>1返信
あなたが単体でセンスないのよ
センスのない母親(あなたの意見だけど)のセンスを批判できるなら、あなたなりのセンスはあるはず
でも別に誰にも褒められないし自分でも素敵じゃないとわかってるんだよね
つまり、あなたは単体でセンスがない
あなた自身の持つセンスが「センスがいいと一般的に言われない」ってだけ
もしセンスが母親から養われるならあなたは母親のセンスをよしとするはず+36
-2
-
13. 匿名 2025/10/27(月) 09:02:22 [通報]
自分のセンスが悪いと自覚しているなら何が正解なのかも 自分でわかるんじゃないの?大の大人が 自分の欠点を自覚してるなら母親どうこうよりも自分のセンスを磨くことを考えたら?返信
私はセンスが悪くても別にいいと思うけど。+14
-0
-
14. 匿名 2025/10/27(月) 09:02:33 [通報]
センスは遺伝じゃないと思ふ返信+5
-0
-
15. 匿名 2025/10/27(月) 09:02:55 [通報]
絵が上手いとか器用とかと同じく、家庭の影響ある気がする返信+22
-1
-
16. 匿名 2025/10/27(月) 09:03:02 [通報]
>>1返信
そうやって悪いことはなんでも親のせいにしてると本質見つけられなくなるよ。
治らないものなら遺伝といっていいかもだけど、洋服のセンスなんてのは勉強することもできるし、いくらでも見本があるからそれを真似したらよいだけで。
そもそも親のこと「センスない」とおもってるなら、反面教師になるし、そうなりたくないからこそ逆にセンスよくなるイメージだわ。+25
-1
-
17. 匿名 2025/10/27(月) 09:03:11 [通報]
一理ある返信
アパレルで働いてるけど母娘って服の雰囲気似てることが多いなと思う
もちろんそうじゃない場合もあるけど、傾向として
+28
-1
-
18. 匿名 2025/10/27(月) 09:03:13 [通報]
似たようなトピで、色の相関図みたいなのを載せて色合わせのお勉強を勧めてるコメントがあったよ返信
多分、そういう教育をされてないからセンスが個性的なんだと思う
私もだけど+2
-3
-
19. 匿名 2025/10/27(月) 09:03:35 [通報]
>>2返信
素足だよね?すげぇ+0
-0
-
20. 匿名 2025/10/27(月) 09:04:00 [通報]
>>1返信
母親にセンスがないと分かるのであれば皆無ではないと思う
あとは自分がセンスがいい、好みだなと思うものを常日頃から見て磨いて身につけていくものだよ。+8
-0
-
21. 匿名 2025/10/27(月) 09:04:01 [通報]
子供複数人育ててるけどセンスは生まれ持ったもの、ただし本人の認識能力が高ければ後天的にある程度は磨けるものだと思う(最初からセンスある人には追いつけなくても)返信
+5
-0
-
22. 匿名 2025/10/27(月) 09:04:27 [通報]
母が地味めというか、ベーシックな服が好きで、私が派手めな服着たらブーブー文句言ってきたから自然とそういうのを避けるようになった…というのはあるけど、それはセンスの善し悪しとは関係ないかな。返信+5
-0
-
23. 匿名 2025/10/27(月) 09:04:37 [通報]
服はどんどん着方も新しくなるから、コーデを色々と見て参考にすればいいんじゃない返信
親のせいではなくて、自分が興味を持つか否かの問題だと思うけど+6
-0
-
24. 匿名 2025/10/27(月) 09:04:38 [通報]
あなたの世界には親しかいないんですか?返信
料理の盛り付けもおしゃれな着こなしもネット上にいっぱい画像があるでしょ
わざわざ雑誌を買わなくてもいろいろ参考に出来るんだから親よりセンスよくなって当たり前の時代だよ
何でも母親のせいにしてないで自立しなさいよ+12
-1
-
25. 匿名 2025/10/27(月) 09:05:01 [通報]
>>1返信
センスが悪ければ、まずは気に入ったマネキンまるっと買いすれば良いじゃない
…と思います、そうやってセンスって磨いていくものだと思ってます
どんなにセンス良い人だって、過去のセンス良かった人の真似がどこらかに入ってます
個人で完全センス良いコーデなんてこのファッションセンス出尽くした時代、あり得ないので…+15
-1
-
26. 匿名 2025/10/27(月) 09:05:25 [通報]
何だろう。親のせいにし過ぎだし、無いものねだりだし、他責志向がすごいトピ主だね返信+12
-3
-
27. 匿名 2025/10/27(月) 09:06:06 [通報]
母めっちゃセンスいいけど、私はダサいで返信
って思ったけど興味が無いお金かけてないだけで、ダサいと思ってるのは自分だけかもしれん。ありがとう母。そして、遺伝じゃなくて環境だと思う。+6
-0
-
28. 匿名 2025/10/27(月) 09:06:08 [通報]
>>1返信
センスなんて好みじゃん、主とセンスが合わないってだけで悪い扱い酷いな+8
-0
-
29. 匿名 2025/10/27(月) 09:06:10 [通報]
うち3姉妹だけど、1人はセンス全然で2人はテイスト違うけどオシャレだねってよく言われるよ返信
母親はオシャレは好きだけど、私から見たらあんまり…
あんまり関係ないね+4
-0
-
30. 匿名 2025/10/27(月) 09:06:37 [通報]
母親と私は骨格もpcも顔タイプも違うから返信
お互いに全く違う雰囲気の服を着てる
幼少期は仕方ないけどさ、大人になってからも
親のせいにするのは違うと思う
自分に似合うのはどれなのか、自分で研究しないと+9
-0
-
31. 匿名 2025/10/27(月) 09:06:37 [通報]
若い頃は思わなかったけど、歳とともに好みは似てきた。母も私もシンプル好きで、良く言えば無難、悪く言うとつまらない格好。小物使いが上手な友達がいるんだけど、お母さんにお会いしたら良い感じにスカーフ巻いててさすがだなと思った。返信+7
-0
-
32. 匿名 2025/10/27(月) 09:06:39 [通報]
>>1返信
親が派手好きだから子供派手好きとか好みが似る傾向は親の影響カナリあるとおもうよ。
でも主は「センスのない親」と認識してるなら、好みも違うだろうし、センスないのは親のせいではないんじゃない?
うちの親はかなり派手好きで、私は子供の頃からそれが嫌だったから派手な服はもってないもの。+3
-0
-
33. 匿名 2025/10/27(月) 09:07:34 [通報]
センスが寄ってたら自分で変だと思うことは出来ないから遺伝はしてないと思うよ。センスが良いとか思えるお手本が身近にいなかったからやり方がわからないんじゃないかな。雑誌とかで好みの配色見て真似してみたらいいよ。返信+5
-1
-
34. 匿名 2025/10/27(月) 09:08:49 [通報]
>>1返信
母に似てセンスないんじゃなくて、「センスがある」ことが簡単に見えてとても難しいってことなんだよ。だからあなたの母もセンスよくしたかったけどそれが難しかったってだけ。あなたもセンスよくしたいのにできないのと同じなように。
同じく私もできないから、同じような色味の服でなんとなく無難な服装をしてるもん+9
-0
-
35. 匿名 2025/10/27(月) 09:09:22 [通報]
センスって大事だなと一時期すごく感じてた事があったな。一緒に生活してれば影響は受けるだろう。返信
センスは勉強して実践してみればいいんじゃない?
感性ってやつは持って生まれたもんだと思うが。+5
-0
-
36. 匿名 2025/10/27(月) 09:09:40 [通報]
>>4返信
どちらかに似るというよりは、センス良い方が少数派だから母さんがすごいねってことだとおもう
+4
-0
-
37. 匿名 2025/10/27(月) 09:09:59 [通報]
主がセンスある!って思うのを真似することから始めればいいだけなんじゃ返信+3
-0
-
38. 匿名 2025/10/27(月) 09:10:06 [通報]
>>1返信
大事なのは努力だと思う
大昔のお弁当のおかずはみんな茶色かったんだよ、だって冷蔵庫が無いからしっかり火を通すか塩漬け味噌󠄀漬けにするしか無かったんだもん、外国だと今でも弁当なんてそんなに綺麗じゃないんだって
それを現代の色鮮やかな日本のBENTOにしたのは我々の先輩らの努力のたまものでしょう
服でも何でもいいなって思うセンスを真似したり時には失敗しながら頑張る事がセンスへの近道だと思うよ+9
-0
-
39. 匿名 2025/10/27(月) 09:10:29 [通報]
私の母は自分でめっちゃセンス良いと思ってて、娘の私のことはセンスないと思ってて、服装持ち物をいちいち品定めする返信
私は自分のセンスを気に入ってて、ぶっちゃけ母の持ち物で受け継ぎたいものはない
我が家だとセンスは遺伝でも環境でもないかな+6
-0
-
40. 匿名 2025/10/27(月) 09:11:07 [通報]
半分は遺伝返信+3
-0
-
41. 匿名 2025/10/27(月) 09:11:21 [通報]
>>1返信
配色や組み合わせはある程度勉強や知識で覚えられるよ。組み合わせや配色を心理学や理論で覚えて感覚を掴むとセンスが良くなっていきます。センスは環境や勉強が大きいと思います。
意識的に勉強した事はありますか?
ファッション雑誌でも学べるし、コーディネイトやカラー資格の本もあります。
料理も本を参考にできるし、料理教室でも教えてもらえますよ。+5
-0
-
42. 匿名 2025/10/27(月) 09:12:39 [通報]
親に似た部分があっても、自分次第でシフトチェンジはできる返信
母が安物大量買いタイプで私もそれに似たけど
年重ねてからは物を厳選して少数精鋭に変えていった
+3
-0
-
43. 匿名 2025/10/27(月) 09:12:51 [通報]
ファッションセンスは日々の努力返信
自分で磨いていかないと+3
-0
-
44. 匿名 2025/10/27(月) 09:12:54 [通報]
モデルみたいにスタイル抜群だったら多少ダサくてもそれなりに、というか、個性的でオシャレな感じになるかも…?返信+2
-0
-
45. 匿名 2025/10/27(月) 09:13:00 [通報]
>>1返信
反面教師にすりゃいいじゃん
+4
-0
-
46. 匿名 2025/10/27(月) 09:13:52 [通報]
>>17返信
私も母親もセンス良いって訳じゃないけど、母親が可愛いと思うものは私も大体可愛いなと思うので
遺伝というか母親の言動を見て育ってこれが可愛いんだって刷り込まれて行って、好みが似てたりしそうって思った。+5
-1
-
47. 匿名 2025/10/27(月) 09:14:27 [通報]
>>1返信
ネットが普及してる時代だから見様見真似でやれない?
私もセンス悪いけど試行錯誤しながらもやってるよ
最初は手っ取り早く真似するのでもいいと思うよ+5
-0
-
48. 匿名 2025/10/27(月) 09:14:30 [通報]
なんでもかんでも母親のせいにされて、お母さんって大変だね返信+4
-0
-
49. 匿名 2025/10/27(月) 09:14:42 [通報]
親のセンスの影響はだいぶあるよ。返信
子供の参観日いくと、だいたい親子の組み合わせに納得いくもん。+8
-0
-
50. 匿名 2025/10/27(月) 09:17:09 [通報]
>>1返信
持って生まれたセンスってあるとは思うけど色彩感覚は勉強すれば後天的に身につけることは可能
私自身は色彩の勉強して資格取ったりしてて、子供が小さい頃から色彩論教えてたから子供たちはなかなか色合わせが上手いよ
これはセンスじゃなくて教育の結果だと思う
でも本音は何でも母親のせいにしないでよw
センスないなら自分で勉強しなよw+7
-1
-
51. 匿名 2025/10/27(月) 09:18:21 [通報]
>>2が消えてるけどなに?返信+1
-0
-
52. 匿名 2025/10/27(月) 09:18:48 [通報]
一部の色が認識できない色盲とかではないんだよね?返信
配色や盛り付けは今からでも勉強したらどうにでもなると思うよ+3
-0
-
53. 匿名 2025/10/27(月) 09:19:51 [通報]
>>3返信
そうだよね!
何でも母親のせいにされてちょっとしんどくなってたからあなたの言葉に助けられた。+7
-1
-
54. 匿名 2025/10/27(月) 09:22:38 [通報]
>>1返信
母がファッション系の仕事をしていた人で何かとセンスが良い。
私もセンス良いと言われるけどグラフィックデザイナーで、母親とのセンスの方向がまるで違ってあらゆる好みは似ても似つかないよ。
そういうパターンでも"良さ"だけ受け継ぐってあるのかな+9
-1
-
55. 匿名 2025/10/27(月) 09:23:07 [通報]
センスって難しいよね返信
そもそも自分が思う"素敵"が致命的にダサい場合努力しても無理じゃない?
+5
-0
-
56. 匿名 2025/10/27(月) 09:23:15 [通報]
うちは逆返信
母はセンス良いけど、私はセンス皆無…親子でも全然関係ない+2
-0
-
57. 匿名 2025/10/27(月) 09:23:56 [通報]
>>19返信
すぐ消えちゃったね+2
-0
-
58. 匿名 2025/10/27(月) 09:25:42 [通報]
>>5返信
環境だよね。食事もインテリアも。貧富の差ってあんまり関係ないかも。+9
-4
-
59. 匿名 2025/10/27(月) 09:26:13 [通報]
芸術面の感性は遺伝が8割程(音楽・美術)と言われるから、両親の影響は大きいのかもしれない。返信+5
-0
-
60. 匿名 2025/10/27(月) 09:26:40 [通報]
>>51返信
例のお姫様の義母が水色ワンピース着てサングラスかけてSP従えてる写真
何故一般人にSPがついてるのかわからないけど+1
-0
-
61. 匿名 2025/10/27(月) 09:29:28 [通報]
>>34返信
センスって天性のものがあるのは否定しないけれど、勉強というか研究なのよね。
こうするのとこうするのとではどう違うのかとか考えるのが好きで研究してると磨かれる部分あると思う。そういう研究心は着るものとか以外にも応用するし。とはいえ、そういうこと考えるのが好きなのかどうかも持って生まれた部分あるのかもだし、同じ熱量だとやっぱり天性のもので差はつくのかもだけど。
+8
-0
-
62. 匿名 2025/10/27(月) 09:30:15 [通報]
ごめんなさい!返信
センスの悪い母親です
子供もセンス良くないのは自覚あります
反面教師にして自分で勉強してセンスを鍛えてください!!+4
-0
-
63. 匿名 2025/10/27(月) 09:35:16 [通報]
>>58返信
環境こそ貧富の差だよ+6
-0
-
64. 匿名 2025/10/27(月) 09:35:35 [通報]
>>1返信
そんな私はスティーブジョブズ!ダサいと言われようが気になんてしないわ+1
-0
-
65. 匿名 2025/10/27(月) 09:37:54 [通報]
センス悪い人はブランドで固めるか、分かりやすく時計と鞄だけ高いのにしてるよ。あとはユニクロ返信+8
-0
-
66. 匿名 2025/10/27(月) 09:46:30 [通報]
ここまでくると笑える。何でもかんでも親のせい返信+1
-1
-
67. 匿名 2025/10/27(月) 09:47:38 [通報]
なんか努力はしたんだろうか。返信
こういう動画を見て覚えたらいいじゃん。
【要約】服が、めんどい――「いい服」「ダメな服」を1秒で決める【大山旬】www.youtube.com今回のお話は!【はい!望月りんです!今回はスタイリストの大山旬さんの書かれた「服が、めんどい――「いい服」「ダメな服」を1秒で決める」を解説していきます。この本は一言でいうと「男性がダサいファッションからオシャレなファッションになる具体的な方法」を...
+0
-0
-
68. 匿名 2025/10/27(月) 09:56:22 [通報]
>>1返信
うちは母より父の方がセンス良いから
子供の頃は父の選んだ服着てたし
小学生になったら自分で服装選んでた
父の方に影響受けてるのか服の趣味は父の方が合う
センスって子供の頃からの積み重ねもあるけど
大人になってからも学べるのに親のせいにするのは違うでしょ+3
-0
-
69. 匿名 2025/10/27(月) 09:58:24 [通報]
遺伝と周りの環境はゼロではないけど後天的に磨くことはできる返信+2
-1
-
70. 匿名 2025/10/27(月) 10:03:33 [通報]
>>1返信
遺伝は関係ない、まず呪いの言葉だと思う
「母親に似て〇〇とか父親に似て〇〇」って言葉 良くも悪くも影響受けることはあるけどね!!+3
-0
-
71. 匿名 2025/10/27(月) 10:08:04 [通報]
>>5返信
環境なのかな?
オシャレ好きな子って幼児でも厳しいけどな+4
-1
-
72. 匿名 2025/10/27(月) 10:08:13 [通報]
センスってネットや雑誌やお店なんかで学ぶことも出来るとは思うけどその他にもどんな音楽を聴いてどんな本やマンガを読むか芸能人やインテリアの好みなんかでも変わって来ると思う返信+5
-0
-
73. 匿名 2025/10/27(月) 10:14:55 [通報]
>>5返信
うちの母は子供の頃、田舎の曾祖母に預けられていて
おしゃれとは無縁でセンス磨く暇もなかったから
子供でも分かるくらいにはセンス悪かった+4
-0
-
74. 匿名 2025/10/27(月) 10:15:48 [通報]
>>1返信
職場でおしゃれな服が暗黙の了解で厳禁だったからわざとダサいかっこうしてた。
どうやったらダサく見えるか考えてたら逆もよくなったよ。(ちょっとしたシルエットや丈感の差とか)今ではどんなジャンルのファッションも変幻自在+4
-0
-
75. 匿名 2025/10/27(月) 10:29:32 [通報]
>>74返信
同じ流行でもお姉さんぽい店かカジュアルな店かでシルエット変わるよね+1
-0
-
76. 匿名 2025/10/27(月) 10:36:58 [通報]
両親はオシャレさ皆無だけど私は雑誌とか見て研究してファッションはそれなりにはなったよ返信
好きかどうかじゃね
料理のセンスはいまいちだし+2
-0
-
77. 匿名 2025/10/27(月) 10:38:04 [通報]
>>1返信
センスがある人は情報を集めるのが得意で自分らしくアレンジできる人だよ
センスがある人は情報に敏感だよ+6
-0
-
78. 匿名 2025/10/27(月) 10:42:35 [通報]
自分のセンスの無さを母親の遺伝だのせいなんて考えたこともない…返信
いくら小さい頃は親の与えられた服を着させられて自由度が低いとはいえ、思春期以降になれば可能な限りは自分で服や文房具とか好みで選ぶものでしょ
センスなんて自分で意識して配色選んだり雑誌見て勉強したりして後天的に会得して身に着けられるものだよ
親のせいにするのはやめなよ…これがまだ中学生の悩みならともかく。大人でこんなこと言ってたら恥ずかしいよ+3
-0
-
79. 匿名 2025/10/27(月) 10:47:02 [通報]
>>17返信
凄いわかる。
母と娘はファッションの傾向が似るパターン多いと思う。
今自分の娘のファッションもやっぱり私に似てると感じてるけど、親が「これかわいい!」って言ったりとか、どういうコーデするかとか、刷り込みのようになってるんだと思う。
+3
-2
-
80. 匿名 2025/10/27(月) 10:49:56 [通報]
>>1返信
うちは両親兄弟みんなセンスいいけど私だけ壊滅的だよ+0
-0
-
81. 匿名 2025/10/27(月) 10:58:31 [通報]
>>1返信
うちの母親は破壊的にセンスは悪いのに母以外の兄弟はむしろ美的センス高めのおばが多い
父方も割と良いかも
兄は大昔に雑誌の街で見かけたおしゃれさんで写真載ったタイプ
母だけかひどくて多分面倒くさがり屋が強いんだろう
姉は母に似ていて料理や家の中の事にはセンスが無くて酷いんだけど何故か自分を着飾る事にだけ貪欲
私は姉ほどおしゃれに関心強い訳じゃないけど並だと思ってるし料理やインテリアは大好きで色も気にする
母は酷くても子供はそれなりに自分でセンス磨けるんだな+0
-0
-
82. 匿名 2025/10/27(月) 11:02:41 [通報]
センスが悪い人って他人に興味がない人が多くない返信
自分以外の物事に関心が薄い人
そういうタイプって独特なセンスの悪さがある+6
-0
-
83. 匿名 2025/10/27(月) 11:10:09 [通報]
子育てつらすぎたり仕事や悩みなど精神的に追い詰められていると、訳がわからない服になったりするよ。人はセンスが皆無になる時期があると思う。元気になればセンスも良くなる返信+2
-0
-
84. 匿名 2025/10/27(月) 11:13:44 [通報]
センスは才能だと思う。親が教えなくても小学高学年くらいから顕著に現れる。返信+4
-0
-
85. 匿名 2025/10/27(月) 11:15:34 [通報]
>>1返信
センスに遺伝的要素があるとしたら、センスという感覚を発揮するかしないかという判断力や、興味を持つ持たないかなあ
彩りや配置に気を遣いたいと考えるのは、ある種の拘りだから、そこに拘るかどうかは遺伝的要素があるかも
で、そこから先は学習
親から伝授されたり、様々な情報からヒントを得たり、積極的に理論や技術を学んだり
あと、意外と重要なのは、そこに投資出来るお金の有無
+0
-0
-
86. 匿名 2025/10/27(月) 11:17:31 [通報]
>>1返信
センスがそもそも
知能指数と関連してると思うよ
同じ素材、同じ色相の配色…とか、見えない法則を汲み取る力が必要なので+6
-3
-
87. 匿名 2025/10/27(月) 11:22:59 [通報]
私は父親譲りでセンス無し人間。母は何事にもセンスを発揮するタイプなのに良い所は全然遺伝しなかった。見た目も母に似れば色白で可愛かったのにな…悔しい。返信+0
-0
-
88. 匿名 2025/10/27(月) 11:31:30 [通報]
>>3返信
というか、子供の時ならいざ知らず、ある程度大きくなったら自分で勉強したらいい話。
それをせず誰かのせいというのがおかしいわ。+5
-1
-
89. 匿名 2025/10/27(月) 11:50:58 [通報]
>>8返信
私は親のイデーンが強い
イデーン+環境だけど、根本的に持ってるものは親経由って、親が隠してても気付いてる+0
-0
-
90. 匿名 2025/10/27(月) 12:05:56 [通報]
>>86返信
それはない
+0
-0
-
91. 匿名 2025/10/27(月) 13:02:24 [通報]
>>1返信
親のセンス微妙だったしお金もなくそんなとこまで気を回せないんだろうなって分かってたから図書館でデザインとか美術系の本やインテリアの本借りては参考に出来るの探したりしてたよ若い頃
センス良い人には成れなくてもセンス悪い人からは脱却出来てるっぽいから母親云々言ってないで頑張れ主さん+1
-0
-
92. 匿名 2025/10/27(月) 13:13:58 [通報]
>>86返信
高知能でもトンチンカンなファッションの人がいるよ
逆に勉強嫌いの人でセンスが良かった人もいるし
+0
-0
-
93. 匿名 2025/10/27(月) 14:13:21 [通報]
>>1返信
母親から遺伝するのは知能ではなくて運動神経
+1
-0
-
94. 匿名 2025/10/27(月) 14:25:54 [通報]
>>1返信
イモな母の娘は大抵イモ+1
-1
-
95. 匿名 2025/10/27(月) 16:31:42 [通報]
>>3返信
主です。父は普通です。とは言え男だし団塊の世代なので今の男性のセンスとは違うと思う。
私が子供の時も他のお母さんはもっとセンスあったように思う。+0
-2
-
96. 匿名 2025/10/27(月) 18:04:16 [通報]
>>80返信
壊滅的なセンスの人が言う「センスいい」は信じていいのか?+0
-0
-
97. 匿名 2025/10/27(月) 18:05:01 [通報]
>>96返信
私だけダサいねーって他の人に言われるんだわ+0
-0
-
98. 匿名 2025/10/27(月) 19:41:30 [通報]
>>1返信
母がファッション系の仕事をしていた人で何かとセンスが良い。
私もセンス良いと言われるけどグラフィックデザイナーで、母親とのセンスの方向がまるで違ってあらゆる好みは似ても似つかないよ。
そういうパターンでも"良さ"だけ受け継ぐってあるのかな+0
-0
-
99. 匿名 2025/10/27(月) 20:54:27 [通報]
母親がクソダサで娘がセンスあって垢抜けそうになると、母親がキレ散らかして止める毒母もいる返信+1
-0
-
100. 匿名 2025/10/27(月) 21:14:57 [通報]
盛り付けとかは、センスの前にパターン学習して実践して会得するものですわ。器の合わせ方も。返信
センスを発揮するのは、そこから外しをするときよ。
服も、素敵だなと思った色と形の組み合わせを、雑誌とかwebとかで学んで、自分の体型に落とし込んでいくもんよ。
イエベブルベ、骨格。
今の時代は知ろうと思えば学べるやん。
親譲りって、>>1はいくつや。
身体能力や体質でもないもんで、そんな言い訳できるのは未成年までよ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
