ガールズちゃんねる

センスの悪さは母親譲り?

100コメント2025/10/27(月) 21:14

  • 1. 匿名 2025/10/27(月) 08:59:47 

    母はセンスが悪いです。
    服のチョイスもおかしくて、何これ?と思う色や組み合わせを着せられていました。
    お弁当も皆みたいに彩りよくなくて隠して食べていました。

    ずっとセンスが良くなりたいと思っていたけど、いまいち配色とか可愛くしたりとか服の組み合わせなどが下手くそで料理も盛り付けに凝る事ができません。
    センスの悪さは母親譲りなのでしょうか?
    遺伝あると思いますか?それとも周りの環境で変わるものでしょうか?
    知能が母親に寄るなら、センスも寄るのではないかなと思っています。

    +22

    -27

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 4. 匿名 2025/10/27(月) 09:01:13  [通報]

    >>1
    父親はどうなの?
    うちは母親はセンス良くて父親はまぁ普通だけど、私はあまりセンス良くないと思う。
    組み合わせとかよくわからん
    返信

    +15

    -1

  • 5. 匿名 2025/10/27(月) 09:01:19  [通報]

    >>1
    これに関しては遺伝より環境
    返信

    +87

    -0

  • 12. 匿名 2025/10/27(月) 09:02:16  [通報]

    >>1
    あなたが単体でセンスないのよ
    センスのない母親(あなたの意見だけど)のセンスを批判できるなら、あなたなりのセンスはあるはず
    でも別に誰にも褒められないし自分でも素敵じゃないとわかってるんだよね
    つまり、あなたは単体でセンスがない
    あなた自身の持つセンスが「センスがいいと一般的に言われない」ってだけ
    もしセンスが母親から養われるならあなたは母親のセンスをよしとするはず
    返信

    +36

    -2

  • 16. 匿名 2025/10/27(月) 09:03:02  [通報]

    >>1
    そうやって悪いことはなんでも親のせいにしてると本質見つけられなくなるよ。
    治らないものなら遺伝といっていいかもだけど、洋服のセンスなんてのは勉強することもできるし、いくらでも見本があるからそれを真似したらよいだけで。
    そもそも親のこと「センスない」とおもってるなら、反面教師になるし、そうなりたくないからこそ逆にセンスよくなるイメージだわ。
    返信

    +25

    -1

  • 20. 匿名 2025/10/27(月) 09:04:00  [通報]

    >>1
    母親にセンスがないと分かるのであれば皆無ではないと思う
    あとは自分がセンスがいい、好みだなと思うものを常日頃から見て磨いて身につけていくものだよ。
    返信

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2025/10/27(月) 09:05:01  [通報]

    >>1
    センスが悪ければ、まずは気に入ったマネキンまるっと買いすれば良いじゃない
    …と思います、そうやってセンスって磨いていくものだと思ってます
    どんなにセンス良い人だって、過去のセンス良かった人の真似がどこらかに入ってます
    個人で完全センス良いコーデなんてこのファッションセンス出尽くした時代、あり得ないので…
    返信

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2025/10/27(月) 09:06:08  [通報]

    >>1
    センスなんて好みじゃん、主とセンスが合わないってだけで悪い扱い酷いな
    返信

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/10/27(月) 09:06:39  [通報]

    >>1
    親が派手好きだから子供派手好きとか好みが似る傾向は親の影響カナリあるとおもうよ。
    でも主は「センスのない親」と認識してるなら、好みも違うだろうし、センスないのは親のせいではないんじゃない?
    うちの親はかなり派手好きで、私は子供の頃からそれが嫌だったから派手な服はもってないもの。
    返信

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/10/27(月) 09:08:49  [通報]

    >>1
    母に似てセンスないんじゃなくて、「センスがある」ことが簡単に見えてとても難しいってことなんだよ。だからあなたの母もセンスよくしたかったけどそれが難しかったってだけ。あなたもセンスよくしたいのにできないのと同じなように。
    同じく私もできないから、同じような色味の服でなんとなく無難な服装をしてるもん
    返信

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2025/10/27(月) 09:10:06  [通報]

    >>1
    大事なのは努力だと思う
    大昔のお弁当のおかずはみんな茶色かったんだよ、だって冷蔵庫が無いからしっかり火を通すか塩漬け味噌󠄀漬けにするしか無かったんだもん、外国だと今でも弁当なんてそんなに綺麗じゃないんだって
    それを現代の色鮮やかな日本のBENTOにしたのは我々の先輩らの努力のたまものでしょう
    服でも何でもいいなって思うセンスを真似したり時には失敗しながら頑張る事がセンスへの近道だと思うよ
    返信

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2025/10/27(月) 09:11:21  [通報]

    >>1
    配色や組み合わせはある程度勉強や知識で覚えられるよ。組み合わせや配色を心理学や理論で覚えて感覚を掴むとセンスが良くなっていきます。センスは環境や勉強が大きいと思います。
    意識的に勉強した事はありますか?
    ファッション雑誌でも学べるし、コーディネイトやカラー資格の本もあります。
    料理も本を参考にできるし、料理教室でも教えてもらえますよ。
    返信

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/10/27(月) 09:13:00  [通報]

    >>1
    反面教師にすりゃいいじゃん
    返信

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/10/27(月) 09:14:27  [通報]

    >>1
    ネットが普及してる時代だから見様見真似でやれない?
    私もセンス悪いけど試行錯誤しながらもやってるよ
    最初は手っ取り早く真似するのでもいいと思うよ
    返信

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/10/27(月) 09:17:09  [通報]

    >>1
    持って生まれたセンスってあるとは思うけど色彩感覚は勉強すれば後天的に身につけることは可能
    私自身は色彩の勉強して資格取ったりしてて、子供が小さい頃から色彩論教えてたから子供たちはなかなか色合わせが上手いよ
    これはセンスじゃなくて教育の結果だと思う

    でも本音は何でも母親のせいにしないでよw
    センスないなら自分で勉強しなよw
    返信

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2025/10/27(月) 09:22:38  [通報]

    >>1
    母がファッション系の仕事をしていた人で何かとセンスが良い。
    私もセンス良いと言われるけどグラフィックデザイナーで、母親とのセンスの方向がまるで違ってあらゆる好みは似ても似つかないよ。
    そういうパターンでも"良さ"だけ受け継ぐってあるのかな
    返信

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2025/10/27(月) 09:35:35  [通報]

    >>1
    そんな私はスティーブジョブズ!ダサいと言われようが気になんてしないわ
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/10/27(月) 09:56:22  [通報]

    >>1
    うちは母より父の方がセンス良いから
    子供の頃は父の選んだ服着てたし
    小学生になったら自分で服装選んでた
    父の方に影響受けてるのか服の趣味は父の方が合う

    センスって子供の頃からの積み重ねもあるけど
    大人になってからも学べるのに親のせいにするのは違うでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/10/27(月) 10:03:33  [通報]

    >>1
    遺伝は関係ない、まず呪いの言葉だと思う
    「母親に似て〇〇とか父親に似て〇〇」って言葉 良くも悪くも影響受けることはあるけどね!!
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/10/27(月) 10:15:48  [通報]

    >>1
    職場でおしゃれな服が暗黙の了解で厳禁だったからわざとダサいかっこうしてた。

    どうやったらダサく見えるか考えてたら逆もよくなったよ。(ちょっとしたシルエットや丈感の差とか)今ではどんなジャンルのファッションも変幻自在
    返信

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/10/27(月) 10:38:04  [通報]

    >>1
    センスがある人は情報を集めるのが得意で自分らしくアレンジできる人だよ
    センスがある人は情報に敏感だよ
    返信

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/10/27(月) 10:49:56  [通報]

    >>1
    うちは両親兄弟みんなセンスいいけど私だけ壊滅的だよ
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/10/27(月) 10:58:31  [通報]

    >>1
    うちの母親は破壊的にセンスは悪いのに母以外の兄弟はむしろ美的センス高めのおばが多い
    父方も割と良いかも
    兄は大昔に雑誌の街で見かけたおしゃれさんで写真載ったタイプ
    母だけかひどくて多分面倒くさがり屋が強いんだろう
    姉は母に似ていて料理や家の中の事にはセンスが無くて酷いんだけど何故か自分を着飾る事にだけ貪欲
    私は姉ほどおしゃれに関心強い訳じゃないけど並だと思ってるし料理やインテリアは大好きで色も気にする
    母は酷くても子供はそれなりに自分でセンス磨けるんだな
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/10/27(月) 11:15:34  [通報]

    >>1
    センスに遺伝的要素があるとしたら、センスという感覚を発揮するかしないかという判断力や、興味を持つ持たないかなあ
    彩りや配置に気を遣いたいと考えるのは、ある種の拘りだから、そこに拘るかどうかは遺伝的要素があるかも

    で、そこから先は学習
    親から伝授されたり、様々な情報からヒントを得たり、積極的に理論や技術を学んだり
    あと、意外と重要なのは、そこに投資出来るお金の有無
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/10/27(月) 11:17:31  [通報]

    >>1
    センスがそもそも
    知能指数と関連してると思うよ

    同じ素材、同じ色相の配色…とか、見えない法則を汲み取る力が必要なので
    返信

    +6

    -3

  • 91. 匿名 2025/10/27(月) 13:02:24  [通報]

    >>1
    親のセンス微妙だったしお金もなくそんなとこまで気を回せないんだろうなって分かってたから図書館でデザインとか美術系の本やインテリアの本借りては参考に出来るの探したりしてたよ若い頃
    センス良い人には成れなくてもセンス悪い人からは脱却出来てるっぽいから母親云々言ってないで頑張れ主さん
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/10/27(月) 14:13:21  [通報]

    >>1
    母親から遺伝するのは知能ではなくて運動神経
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/10/27(月) 14:25:54  [通報]

    >>1
    イモな母の娘は大抵イモ
    返信

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2025/10/27(月) 19:41:30  [通報]

    >>1
    母がファッション系の仕事をしていた人で何かとセンスが良い。
    私もセンス良いと言われるけどグラフィックデザイナーで、母親とのセンスの方向がまるで違ってあらゆる好みは似ても似つかないよ。
    そういうパターンでも"良さ"だけ受け継ぐってあるのかな
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/10/27(月) 21:14:57  [通報]

    盛り付けとかは、センスの前にパターン学習して実践して会得するものですわ。器の合わせ方も。
    センスを発揮するのは、そこから外しをするときよ。

    服も、素敵だなと思った色と形の組み合わせを、雑誌とかwebとかで学んで、自分の体型に落とし込んでいくもんよ。
    イエベブルベ、骨格。
    今の時代は知ろうと思えば学べるやん。

    親譲りって、>>1はいくつや。
    身体能力や体質でもないもんで、そんな言い訳できるのは未成年までよ。
    返信

    +0

    -0

関連キーワード