-
1. 匿名 2025/10/25(土) 12:07:07
育児中のママですが、ミェーン店ばかりの街に住んでいます。便利ですが、情緒も個性もない街だなとも思います。安い店ばかりでなんか萎えます。返信+16
-45
-
2. 匿名 2025/10/25(土) 12:07:35 [通報]
ミェーン店かぁ返信+101
-1
-
3. 匿名 2025/10/25(土) 12:07:46 [通報]
ミェーン🥺返信+72
-1
-
4. 匿名 2025/10/25(土) 12:07:57 [通報]
引越し引越しさっさと引越し!返信+3
-0
-
5. 匿名 2025/10/25(土) 12:08:00 [通報]
ミェーン店より個人のお店が好き返信+34
-6
-
6. 匿名 2025/10/25(土) 12:08:33 [通報]
個人のお店は高くつく返信+29
-1
-
7. 匿名 2025/10/25(土) 12:08:51 [通報]
安い店ばかりなのはみんなが「安く安く少しでも安く」ばっか求めるから。返信+15
-0
-
8. 匿名 2025/10/25(土) 12:08:59 [通報]
チェーン店ばかりが結局はいちばん便利でラク返信+81
-3
-
9. 匿名 2025/10/25(土) 12:09:21 [通報]
気楽に行けるからチェーン店がいい返信+50
-0
-
10. 匿名 2025/10/25(土) 12:09:36 [通報]
>>1返信
ミェーンwww
なんかかわいいなw+10
-10
-
11. 匿名 2025/10/25(土) 12:09:48 [通報]
みぇん返信
+3
-0
-
12. 匿名 2025/10/25(土) 12:10:12 [通報]
主です。返信
誤字すみません汗+49
-2
-
13. 匿名 2025/10/25(土) 12:10:35 [通報]
駅前の無駄に高いテナント料払えるのってチェーン店くらいよね返信
母体がそれなりの企業じゃないと都市部のビルに入るの無理よ+25
-0
-
14. 匿名 2025/10/25(土) 12:11:06 [通報]
ミェーンに込めた悲しい気持ちと返信
それは嫌だと拒む駄々っ子の様な幼い気持ち
秀逸だわ、主+17
-0
-
15. 匿名 2025/10/25(土) 12:11:09 [通報]
そんな街ある?返信
チェーンばかりに見えても個人のお店も間にいっぱいない??+11
-0
-
16. 匿名 2025/10/25(土) 12:11:15 [通報]
個人のお店は当たり外れが大きいからチェーン店があると安心返信
チェーン店が一通りそろった上で個人店があるなら嬉しい+35
-0
-
17. 匿名 2025/10/25(土) 12:11:25 [通報]
たまにおしゃれなところ行きたい時は電車で行けばいいから、逆に近所はチェーン店ばっかりのほうが使いやすくてありがたいな返信+5
-0
-
18. 匿名 2025/10/25(土) 12:11:50 [通報]
安心感はある返信
+10
-0
-
19. 匿名 2025/10/25(土) 12:11:51 [通報]
返信![チェーン店ばかりの街って好きですか?]()
+2
-0
-
20. 匿名 2025/10/25(土) 12:11:54 [通報]
自分で選んだ街じゃないの?返信+3
-4
-
21. 匿名 2025/10/25(土) 12:12:07 [通報]
>情緒も個性もない街だなとも思います。返信
住民不在な街なのかな+2
-0
-
22. 匿名 2025/10/25(土) 12:12:18 [通報]
半端な田舎だよね返信
個性ないから魅力は感じない
景色だけならド田舎市町村の方が好き+4
-3
-
23. 匿名 2025/10/25(土) 12:12:36 [通報]
>>1返信
すげぇど田舎のバイパスとかはミェーン店ばかりじゃない?
+31
-2
-
24. 匿名 2025/10/25(土) 12:13:03 [通報]
個人商店もあるんじゃないの?返信
トピ主が入りたいと思うような店じゃないってだけで+2
-0
-
25. 匿名 2025/10/25(土) 12:13:17 [通報]
>>9返信
チェーン店すべてが気楽に行けるわけじゃないと思うけど
予約じゃないと入れないお店も多いし行列ができてたりもする
一休とかテーブルチェックとかオンライン予約に対応している場合が多いって意味ならわかる+0
-5
-
26. 匿名 2025/10/25(土) 12:13:57 [通報]
>>5返信
おしゃれじゃない個人のお店に入れるタイプかどうかでも
選択肢って変わってこない?+3
-0
-
27. 匿名 2025/10/25(土) 12:14:54 [通報]
ミェーン店返信
新たにガル語が出来たね😉✨+9
-0
-
28. 匿名 2025/10/25(土) 12:14:57 [通報]
子供居るとチェーン店って凄くありがたいよ返信+8
-0
-
29. 匿名 2025/10/25(土) 12:14:58 [通報]
東京も大通り沿いはミェーン店だらけだよ返信+4
-0
-
30. 匿名 2025/10/25(土) 12:15:21 [通報]
>>1返信
ちょっと疲れた?
パパに少し育児助けてもらってゆっくり寝た方がいいよ+1
-0
-
31. 匿名 2025/10/25(土) 12:15:34 [通報]
>>3返信
猫だらけの街を思い浮かべました。
本題のチェーン店が多い地域に住んでますが
街の個性が薄くなりがちです。+2
-1
-
32. 匿名 2025/10/25(土) 12:15:46 [通報]
うちの近所(徒歩15分圏内)返信
吉野家、やよい軒、KFC、マクドナルド、イオンモール、スーパー銭湯(全国チェーン)、松のや、スシロー、てんや
これに加えて一般利用できる大学図書館まで全てある
地方都市だから家賃2万2000円
住み心地が良すぎて一生この徒歩圏内で暮らせる自信ある+13
-0
-
33. 匿名 2025/10/25(土) 12:16:35 [通報]
チェーン店て出店できる規則が厳しいはずだよ返信
たくさんクリアしてるならいい街ってことで+4
-0
-
34. 匿名 2025/10/25(土) 12:16:38 [通報]
チェーン店のパン屋でまぁ満足してる場合、返信
週3営業みたいなこだわりのパン屋ができても
毎日やってないのと高めなのが面倒くさくて
チェーン店に行ってしまいますよ+4
-0
-
35. 匿名 2025/10/25(土) 12:17:51 [通報]
>>1返信
ミェーン店!!+10
-0
-
36. 匿名 2025/10/25(土) 12:17:52 [通報]
>>28返信
子供歓迎じゃないチェーン店も沢山あるがな
私がよくいくカジュアルフレンチ(ペアリング込みランチ2〜3万くらい)は都内に2店舗あるチェーン店だけど子供歓迎ではないよ+0
-7
-
37. 匿名 2025/10/25(土) 12:18:00 [通報]
物とか食べ物とか、おすすめされたけどそのチェーン無いから手に入らず無理だわー返信
って事が多い街で許容できるかどうかだよね
結局、どこでもある規格品はつまらないかもしれないけど、情報も多いから選ぶときに楽+1
-0
-
38. 匿名 2025/10/25(土) 12:18:12 [通報]
チェーン店っていうよりオシャレじゃない雰囲気が嫌なんだろうね返信
チェーン店でもガヤガヤしてない落ち着いた所もあるし+3
-1
-
39. 匿名 2025/10/25(土) 12:18:15 [通報]
>>8返信
安心だしね
ある程度の質やサービスは担保されてるから気楽に行ける+11
-0
-
40. 匿名 2025/10/25(土) 12:18:26 [通報]
>>6返信
安い店ばかりで萎えるって書いてるから高くても良いんじゃない+8
-0
-
41. 匿名 2025/10/25(土) 12:19:17 [通報]
個人店はよっぽどじゃないと食われがち。返信
なるべく地元の店に行くことにした。
でも入りにくいお店多いんだよね。+3
-0
-
42. 匿名 2025/10/25(土) 12:19:21 [通報]
うちの地域は美容院は個人店のが安い返信+0
-0
-
43. 匿名 2025/10/25(土) 12:19:39 [通報]
>>1返信
分かります!新しい街だと開発されてテナントとして入るから、チェーンばっかりになりますよね。古い街は昔から続いてる個人経営のお店があって楽しい。+6
-2
-
44. 匿名 2025/10/25(土) 12:20:36 [通報]
>>34返信
個人パン屋の方が安い場合多くない?
ロブションとかジャンフランソワとかPAULとかシティベーカリーとか高めだよね+1
-0
-
45. 匿名 2025/10/25(土) 12:20:49 [通報]
近くに喫茶店系のチェーン店増えればいいのにと思ってるけど…返信+1
-0
-
46. 匿名 2025/10/25(土) 12:20:50 [通報]
>>4返信
👵しばくぞっ!+0
-0
-
47. 匿名 2025/10/25(土) 12:21:14 [通報]
ド田舎だけど返信
IターンUターンの意識高い系の人がお店出しているけど
物理的に一番近いカフェが意識高すぎて詩人の朗読会やったりで気軽に行きにくい。
古民家リノベでオシャレだしヴィーガンスイーツだし都会のインフルエンサーもわざわざ来ているし
でもドトールとかチェーン系のお店があればと思う。+1
-0
-
48. 匿名 2025/10/25(土) 12:22:13 [通報]
好き返信
私はあまり冒険しない方だから、どこでもいつでも同じものが提供される方が安心する+1
-0
-
49. 匿名 2025/10/25(土) 12:22:28 [通報]
>>44返信
そういうチェーンは駅ビルしかないわ+0
-0
-
50. 匿名 2025/10/25(土) 12:23:09 [通報]
>>41返信
個人店は賃貸だと採算合わないくらい賃料が上がりすぎてる+1
-0
-
51. 匿名 2025/10/25(土) 12:24:59 [通報]
>>1返信
ミェーンばっかでピェーン😢+2
-2
-
52. 匿名 2025/10/25(土) 12:26:05 [通報]
地方だからそのチェーン店も郊外にある返信
車必須
駅前に居酒屋や飲食店があるが昼やってなかったり日曜休みだったりして使いにくい(私は土曜日仕事)
東京観光した時にチェーン店じゃないお店が路地裏にたくさんあって歩くだけで楽しかった
東京、持ち歩くだけで楽しいじゃん!って
もちろんチェーン店もたくさんあるし
改札口入ってからもお店がたくさんあるのにびっくりした
東京だと美味しそうなもの楽しい雑貨、面白そうな場所ばっかりで散財しちゃうだろうなーって思った+0
-0
-
53. 匿名 2025/10/25(土) 12:27:24 [通報]
始めて行く個人店は冒険。失敗しても落ち込まない、無駄に高くついても諦める、やたら高飛車な従業員に諦めの心と余裕が必要。チェーン店は気軽に行けるので助かる。ただマックの入れ忘れと間違いはムカつく。大分前だけど、ハッピーセットのミニッツメイドと黒烏龍茶を間違えられて、子供が死にそうな顔してたからね。同じ黒パックだとしても何故だと思うよ。返信+1
-0
-
54. 匿名 2025/10/25(土) 12:27:27 [通報]
ウィーカーズがあるとじっと見ちゃう。返信+0
-0
-
55. 匿名 2025/10/25(土) 12:27:31 [通報]
探せば個人店も沢山ありますよ。返信
目立つのがチェーン店だけなだけであって。+0
-0
-
56. 匿名 2025/10/25(土) 12:28:16 [通報]
ミェーン店の方が安定してるから好き返信+4
-0
-
57. 匿名 2025/10/25(土) 12:28:41 [通報]
>>6返信
駐車場が狭いから極力避けてる+0
-0
-
58. 匿名 2025/10/25(土) 12:30:41 [通報]
>>33返信
そうなんだ、知らなかった。+1
-1
-
59. 匿名 2025/10/25(土) 12:31:14 [通報]
地方都市の郊外とか田舎の幹線道路沿いとかそんな感じだよね返信
回転寿司、マクドナルド、ラーメン系、牛丼系、ファミレス、UNIQLO、携帯ショップ、パチ屋、イオンモールとか立ち並んでる感じ
あの雰囲気結構好き+1
-0
-
60. 匿名 2025/10/25(土) 12:32:23 [通報]
寂れた街って事?返信+0
-0
-
61. 匿名 2025/10/25(土) 12:38:23 [通報]
いつも外食はチェーン店ばかりに行ってるせいか、この前観光地行った時にも探すのが面倒でつい目についたチェーン店であろうカフェでランチした。うちの近所では見かけないカフェだったけど絶対チェーン店っぽい雰囲気のお店。本当は地元の美味しいとこに行って食べたかったんだけど当たりハズレも怖かった返信+0
-0
-
62. 匿名 2025/10/25(土) 12:48:08 [通報]
>>1返信
スーパーやドラッグストアは便利。
飲食店はあまり行かないけどコーヒーとかさっと買えたりやはり便利。+1
-0
-
63. 匿名 2025/10/25(土) 12:52:20 [通報]
>>1返信
ミェーン店のないような街で子育てするのきついよ?代官山とか。+4
-0
-
64. 匿名 2025/10/25(土) 12:52:30 [通報]
ウーバー、出前館は当たり外れあるからチェーンばかりです。だから近くにチェーン店ばかりも悪くはない。返信+1
-0
-
65. 匿名 2025/10/25(土) 12:52:44 [通報]
転勤で食文化や出汁や味付けが全く違う所に来たけど、返信
疲れて自炊出来ない.したくない時なんかは
チェーン店は馴染みのあるホッとする味なんだよなぁ
地方によって多少の味付けの違いはあるかもしれないけど、日本各地の食文化や好まれる味の傾向を本部が把握してるからなのか
振り幅がそこまで極端では無いのと、選択肢が多かったりするからかな
コンビニ惣菜も含めて
+1
-1
-
66. 匿名 2025/10/25(土) 12:53:19 [通報]
飲み屋外はチェーンだとあまりって感じ返信
+0
-0
-
67. 匿名 2025/10/25(土) 12:57:30 [通報]
メェーン店は気軽に入れるから好き返信+2
-0
-
68. 匿名 2025/10/25(土) 12:57:38 [通報]
徒歩圏内に丸亀、コメダ、バーガーキング、はま寿司、くら寿司、サイゼがある。自転車にちょっと乗ればケンタッキー、ロッテリア、ミスド、モス、ジョリパ、スタバ等もある。便利だから贅沢なんだけどカフェや個人の飲食店に行きたいときがある。返信
+1
-0
-
69. 匿名 2025/10/25(土) 13:02:36 [通報]
>>23返信
ガルでよく見る国道沿いにチェーン店が軒を連ねるやつは、ど田舎ではなくそこそこの田舎です+1
-0
-
70. 匿名 2025/10/25(土) 13:05:55 [通報]
千葉出身だけど、千葉は主要路線、主要駅にチェーン店が目立つ。それはそれで暮らしやすくて楽しい。返信
今は中央線だけど、こだわりの個人店が多くて、それも楽しい。
+1
-0
-
71. 匿名 2025/10/25(土) 13:05:56 [通報]
>>8返信
全く知らない個人店ばかりの所だとここどうなんだろうって不安になるよね
もしかしたら不慣れかもしれないし+4
-0
-
72. 匿名 2025/10/25(土) 13:20:51 [通報]
ミェーン店は大体いつ行っても開いてるのは便利返信
個人のお店は臨時休業がたまにあるから+3
-0
-
73. 匿名 2025/10/25(土) 13:32:03 [通報]
>>36返信
私は子連れでも行きやすいチェーン店もあるという話をしている。
なにこの人+0
-0
-
74. 匿名 2025/10/25(土) 14:08:16 [通報]
行き過ぎたグローバル化で世界中がそうなってるよね返信+1
-1
-
75. 匿名 2025/10/25(土) 14:14:46 [通報]
>>8返信
夫婦2人の新婚生活なら、個人店を開拓していくのも楽しいかも
赤子が生まれたらもうずっと必死で…とにかく安牌なサイゼとマックよ…+1
-0
-
76. 匿名 2025/10/25(土) 14:23:31 [通報]
茨城県だと混んでるのは回転寿司屋かラーメン屋返信+0
-0
-
77. 匿名 2025/10/25(土) 16:11:48 [通報]
チェーン店も似たようなものが多いからな。返信+1
-0
-
78. 匿名 2025/10/25(土) 16:13:53 [通報]
チェーン店があると美味しそうな限定商品が出た時とか買いに行きやすくていいじゃん返信+0
-0
-
79. 匿名 2025/10/25(土) 17:38:39 [通報]
>>1返信
うちは急行止まる駅とその隣の駅の間くらいにあるんだけど、前者周辺はチェーン店しかなくて、うちは子供もいないから外食ではまったく利用しない
急行止まらないほうは個人経営の落ち着いたイタリアンやフレンチ、カフェが多いから週末はそっち方面ばかり行ってて、顔見知りの常連になってるよ
+1
-0
-
80. 匿名 2025/10/25(土) 19:56:16 [通報]
>>6返信
当たり外れがあるから厳選するかハズレ覚悟かなぁ+1
-0
-
81. 匿名 2025/10/25(土) 20:47:55 [通報]
当たり外れが少ないチェーン店が一番いい返信
食で失敗するのがすごいストレスかかるタイプなので+0
-0
-
82. 匿名 2025/10/25(土) 21:31:45 [通報]
>>8返信
遠出ドライブしても地方お馴染みのチェーン店が国道両サイドズラッと並んでる景色は落ち着く
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
