-
1. 匿名 2025/10/24(金) 13:57:24
いま生後3ヶ月の乳児を育てています。返信
かまってしまってばかりで上手く手を離すことができず、やることがやれません。
みなさんはどうやって過ごされていたでしょうか?+35
-0
-
2. 匿名 2025/10/24(金) 13:57:56 [通報]
何歳頃から楽になりますか?返信+12
-0
-
3. 匿名 2025/10/24(金) 13:59:18 [通報]
返信![赤ちゃん育児初心者が質問して経験者に答えてもらうトピ]()
+12
-0
-
4. 匿名 2025/10/24(金) 13:59:25 [通報]
>>2返信
2歳頃から少し人間に近づく
4歳になると人間になる+77
-1
-
5. 匿名 2025/10/24(金) 13:59:28 [通報]
3ヶ月なら赤ちゃん構うのが1番にやることよ🤱🏻返信
1日家のこと何もしてないとかザラだったw+139
-3
-
6. 匿名 2025/10/24(金) 13:59:31 [通報]
>>1返信
抱っこ紐して家事とかしてた+34
-1
-
7. 匿名 2025/10/24(金) 13:59:51 [通報]
>>2返信
5歳+8
-1
-
8. 匿名 2025/10/24(金) 13:59:57 [通報]
>>1返信
ハイローチェアに乗せて
足で揺らしながら洗い物してた+14
-0
-
9. 匿名 2025/10/24(金) 14:00:11 [通報]
>>2返信
うちは5歳です!4歳は会話できて楽になるものの癇癪がまだありました+19
-0
-
10. 匿名 2025/10/24(金) 14:00:58 [通報]
>>7返信
その辺にハサミ置いといても大丈夫な年齢よね+12
-2
-
11. 匿名 2025/10/24(金) 14:01:15 [通報]
>>1返信
3ヶ月の赤子なんて、安心な所で横にしておけば何も問題もない。
動き出してからの方が大変だよ+108
-4
-
12. 匿名 2025/10/24(金) 14:01:52 [通報]
>>1返信
おんぶが両手も体の前も空いていいよ。
これからの季節、暖かいし。
でも、それくらいの感覚でいいよ。
あっという間に大きくなる。
今しかない時間をたっぷり満喫して下さいね。+29
-1
-
13. 匿名 2025/10/24(金) 14:01:56 [通報]
>>2返信
預け始めるまで+1
-3
-
14. 匿名 2025/10/24(金) 14:02:00 [通報]
>>2返信
高学年+0
-1
-
15. 匿名 2025/10/24(金) 14:03:09 [通報]
>>10返信
何がいけないってわかるからねぇ
まあ悪戯されて嫌な物(ペンとかも)置いとかなかったけど+4
-0
-
16. 匿名 2025/10/24(金) 14:03:13 [通報]
>>1返信
あとでもっとかまえばよかった!って思うよ
たくさん写真や動画を撮って、堪能して
赤ちゃんとのんびりしてね+66
-1
-
17. 匿名 2025/10/24(金) 14:03:14 [通報]
>>1返信
ベビーベッドをリビングの真ん中に持ってきて隣で洗濯畳んだり、キッチンで料理したり、掃除機もガンガンかけてた。
+7
-0
-
18. 匿名 2025/10/24(金) 14:03:25 [通報]
9ヶ月返信
まだ自力でおすわりができないし歯がちょこんと出てきただけなので、
ベビーフードは7カ月用で良いですよね??+11
-0
-
19. 匿名 2025/10/24(金) 14:03:47 [通報]
>>12返信
3か月だからおんぶはむりだろうけど、動き始める頃ならいけるね+4
-0
-
20. 匿名 2025/10/24(金) 14:04:18 [通報]
>>1返信
3ヶ月ならまだまだやる事なんてまともに出来ないよ
プーメリーつけて眺めてる間に、すこーしだけしたりしてた気がする+7
-0
-
21. 匿名 2025/10/24(金) 14:04:24 [通報]
>>1返信
3か月なら、赤ちゃんの世話と自分がちゃんとご飯食べることだけして、あとは適当でいいと思う+46
-0
-
22. 匿名 2025/10/24(金) 14:04:52 [通報]
>>18返信
何ヶ月用の記載はあくまでも目安だからそれでいいと思う!過去の状況に合わせればいいよ〜+16
-0
-
23. 匿名 2025/10/24(金) 14:04:56 [通報]
>>1返信
あやすと可愛いから構うのが楽しい時期だよね。
家事はあれこれやらなきゃと考えず、赤ちゃんが寝たらちょっとずつやるくらいでいいと思う。+12
-1
-
24. 匿名 2025/10/24(金) 14:05:17 [通報]
3ヶ月かー、構いまくってたなw返信
暇で(やるべきことはやってないけど)話しかけまくってたし、寝たら寝たで息してるか何回も確認したり添い寝してみたり+44
-0
-
25. 匿名 2025/10/24(金) 14:08:52 [通報]
>>11返信
わかるーハイハイまではなんとかなったけど
つかまり立ちから歩き出すと目が離せない+10
-1
-
26. 匿名 2025/10/24(金) 14:08:56 [通報]
そろそろ初心者は抜けてきて、今上の子1歳4ヶ月でもう少しで年子の2人目がそろそろ産まれるので聞きたいです返信
今臨月でそろそろ年子育児はじまるのですが、やっぱりバウンサーとか買った方が良いでしょうか?
1人目は布団ひいて転がしてたけど上の子が乗っかったりしたら危ないしなぁ…と悩み中+7
-3
-
27. 匿名 2025/10/24(金) 14:09:07 [通報]
>>22返信
自己レス
個々 の間違い+3
-0
-
28. 匿名 2025/10/24(金) 14:09:30 [通報]
>>18返信
赤ちゃんがご飯食べたがるサインあるよ
親がご飯食べてる風景とか見せてみては?+1
-4
-
29. 匿名 2025/10/24(金) 14:10:10 [通報]
>>2返信
思い返せば5歳だった
他の問題は出てくるけど生活は整ってくる+12
-0
-
30. 匿名 2025/10/24(金) 14:10:30 [通報]
>>2返信
幼稚園入ってから+5
-1
-
31. 匿名 2025/10/24(金) 14:11:09 [通報]
離乳食作りはハンドブレンダーとミキサーのどっちが便利でしょうか??返信+1
-1
-
32. 匿名 2025/10/24(金) 14:11:11 [通報]
>>26返信
あった方がいいよ
顔面におもちゃ落としちゃうとか、突っかかって転んで覆いかぶさっちゃう事故は容易に想像できるなぁ+13
-0
-
33. 匿名 2025/10/24(金) 14:11:12 [通報]
>>1返信
私は赤ちゃんが寝ない子だったので3ヶ月4ヶ月頃までが一番しんどかったかも
母乳に悪戦苦闘しててずーっと抱っこしてたな+14
-1
-
34. 匿名 2025/10/24(金) 14:11:20 [通報]
>>11返信
泣いててもトイレも行くしご飯も食べてたわ。+30
-0
-
35. 匿名 2025/10/24(金) 14:12:03 [通報]
>>2返信
今9歳だけど、やっと自由になれた
子供の帰宅に合わせて帰宅しなくても、鍵あけて待っててくれるし、
1人でお風呂入って髪の毛もドライヤーで乾かしてくれるし(髪の毛長い女の子)
上靴も自分で洗ってくれるようになったし
+15
-0
-
36. 匿名 2025/10/24(金) 14:12:10 [通報]
>>11返信
昨日まで触りもしなかった鍵を開けた時、トイレにいたけど慌てて飛び出したよ(即2ロックにした)+5
-1
-
37. 匿名 2025/10/24(金) 14:12:10 [通報]
>>31返信
私はブレンダーをお勧めするよ!
+7
-0
-
38. 匿名 2025/10/24(金) 14:12:31 [通報]
生えた歯で乳首噛まれて、なかなか傷が治らないからピュアレーン塗ってみたんですがやはり頻回授乳だと治りにくいですかね…返信+8
-0
-
39. 匿名 2025/10/24(金) 14:12:39 [通報]
>>1返信
可愛いよねー
他の方も書いてるとおり抱っこ紐頼りだったかな。
自分の睡眠確保しなきゃってわかってても、寝顔が可愛過ぎてずーっと見ていたい!ってなって寝られずに常にフラフラだった。
やることのやれないのレベルは人それぞれだけど、完璧は無理ですよ。+6
-0
-
40. 匿名 2025/10/24(金) 14:13:29 [通報]
>>35返信
1日の生活でやらなければならないことを自分でできるようになるよね。うちも9歳がいるけどそう思う。+3
-0
-
41. 匿名 2025/10/24(金) 14:14:07 [通報]
>>2返信
私は3歳だったなー
イヤイヤ期が落ち着いてきて、言葉でのコミニケーションが豊富になった+8
-1
-
42. 匿名 2025/10/24(金) 14:14:34 [通報]
>>38返信
乳頭保護器は?+2
-0
-
43. 匿名 2025/10/24(金) 14:15:17 [通報]
凄く大変だったけど今となるともの凄くあの頃が懐かしい返信
授乳とおむつ替えで1日終わっていくよね…+8
-0
-
44. 匿名 2025/10/24(金) 14:16:38 [通報]
>>2返信
うちは去年くらいからだから11歳からだわ。笑
+2
-3
-
45. 匿名 2025/10/24(金) 14:17:47 [通報]
>>40返信
手取り足取りから解放されるよね
ココア飲みたければ、自分でココア作ったりしてくれるし+3
-0
-
46. 匿名 2025/10/24(金) 14:17:57 [通報]
>>1返信
たくさんかまってあげていいんだよ
手なんて離さなくていい
その内勝手に離れていくんだから+29
-0
-
47. 匿名 2025/10/24(金) 14:19:31 [通報]
>>35返信
小2の娘いるけど小学生になってからはかなり楽だね。お風呂入れって言ったらドライヤーまで全部1人でできるのはだいぶ楽。夜も勝手に寝るしね。+4
-0
-
48. 匿名 2025/10/24(金) 14:20:58 [通報]
母乳育児したら本当に胸の形悪くなりましたか?返信
1人目は持病の服薬のために完ミだったんですが2人目産まれたら母乳も考えているところです。+4
-1
-
49. 匿名 2025/10/24(金) 14:22:28 [通報]
>>46返信
ああ、今中1がいるけどしんみりしちゃう。
手は離れても目と心は離さないけど
手は離れている。+14
-0
-
50. 匿名 2025/10/24(金) 14:23:25 [通報]
>>26返信
うちはベビーベッドをレンタルした。
ハイハイが始まる頃にミュージカルキッズランドのベビー柵をレンタルしたよ
+9
-0
-
51. 匿名 2025/10/24(金) 14:23:37 [通報]
>>26返信
どうせ買うならハイローチェアの方がいいんじゃない?
場所は取るけど安全+7
-0
-
52. 匿名 2025/10/24(金) 14:24:08 [通報]
>>48返信
後悔のないように、やりたいように。
あげたいならあげればいい。
私は形というより、卒乳したら萎んだ。元に戻ったけど。
あと、形なんてどうでも良くない?モデルか何かなの?今その時しか出来ないことは形で悩まないな、私は。+5
-0
-
53. 匿名 2025/10/24(金) 14:24:32 [通報]
>>1返信
ベビーカーでお出かけも楽しかったよ。
家にいると、どうしても家事の事が頭から離れなくて「あれもしなきゃ」「これもしなきゃ」ってエンドレスだから、一歩外に出る事でそこから解放されて、目の前の子どもとの時間を存分に楽しめたよ。
そして意思や主張があまり強くない赤ちゃんうちの方が、ママの行きたい場所に行けるから、ベビーカーでのんびりイオンや無印やフランフラン眺めたり、気分転換になるよ。
お昼はパン屋さんでパンとカフェオレ買って、公園でひと息ついたりしてた。
これからなら、紅葉めぐりもいいね。+14
-0
-
54. 匿名 2025/10/24(金) 14:25:03 [通報]
搾乳ってどこでしたらいいの?返信
多目的トイレ占領しておk?+0
-4
-
55. 匿名 2025/10/24(金) 14:27:15 [通報]
>>54返信
男は男子便でお願いします+1
-1
-
56. 匿名 2025/10/24(金) 14:29:31 [通報]
>>50返信
うちもベビーベッドレンタル!
そしてベビーサークルは買ったけど下じゃなくて上の子が中に入っておもちゃで遊んだりお絵描きしてたw+11
-0
-
57. 匿名 2025/10/24(金) 14:32:26 [通報]
>>31返信
洗ったり片付けるのはハンドブレンダーが楽に感じたよ。ハンドだとお鍋やボールでも使えて便利ってこともポイントかも+7
-0
-
58. 匿名 2025/10/24(金) 14:34:34 [通報]
>>50返信
うちもベビーベッド用意したけど、
目を離した隙に上の子がベビーベッドに侵入して赤ちゃんの枕元で正座してた…
でもないよりあった方が事故は防げると思う+9
-0
-
59. 匿名 2025/10/24(金) 14:37:00 [通報]
>>26返信
ベビーベッドは役立った。ベビービョルンのバウンサーに乗せて遊ばせてたよ。2ヶ月くらいから自分で揺らしててびっくりした。短い期間だけどサークルも使ってた+5
-0
-
60. 匿名 2025/10/24(金) 14:38:03 [通報]
>>51返信
子による。うちの上の子はハイローチェアの土台に足かけて登ろうとしたので片付けた+0
-0
-
61. 匿名 2025/10/24(金) 14:42:11 [通報]
>>5返信
トツキトオカつわりに苦しみながらお腹で育てて出産して身体ボロボロになってその身体で慣れない辛い育児してるんだから、世の中の旦那はもっと頑張れよww
今まで通り仕事して家帰ってきて疲れて家事できないとか人生舐めすぎだろ、よっわ
だから結婚なんかしたくない+14
-2
-
62. 匿名 2025/10/24(金) 14:43:26 [通報]
>>54返信
授乳室
なかったら車
車で行ってないときは事前に近隣の授乳室の場所調べる+5
-0
-
63. 匿名 2025/10/24(金) 14:44:17 [通報]
大正解じゃない。返信
赤ちゃんの時って何も覚えてないと思うでしょう?
泣いたら毎回同じ人の声が匂いがする、ってものすごく安心するしそれが愛着形成に繋がるの。
大人のご飯や家のことは後回しで朝から晩まで赤ちゃんに構ってて大正解なんだよ。
お母さんが辛くないならだけどね。辛い時があるなら遠慮なく周りにヘルプしてね。
赤ちゃんのことにかかりっきりでも大正解だし、1人で辛くなっちゃうなら誰かに頼るのも大正解!産後間もないママはわがままで良いんだよ。+19
-0
-
64. 匿名 2025/10/24(金) 14:46:38 [通報]
育児のストレス解消はどの様にしてますか?返信
育児というより旦那にイライラしてしまう+1
-1
-
65. 匿名 2025/10/24(金) 14:48:29 [通報]
>>1返信
3ヶ月の時の記憶がない
でも、まだ子供の面見ることに慣れてないし子供の世話がメインで動いてた気がする
子供連れて買い物とかに行くのもちょっとドキドキしながらだった気がする+7
-0
-
66. 匿名 2025/10/24(金) 14:52:47 [通報]
正直に教えてほしいんですが、赤ちゃんの可愛さはいつが1番でしたか?返信
今1歳2ヶ月なんですが、ぷにぷにのほっぺや小さい身体や手やフォルムが可愛くてしょうがないです。
でもこれって赤ちゃんだからですよね?
この、可愛い!!っていつまで続きましたか?
赤ちゃんが小学生や中学生になっても可愛くてしょうがない感じですか?+6
-0
-
67. 匿名 2025/10/24(金) 14:58:24 [通報]
>>66返信
可愛いは更新されていくからな。
笑ったらニコッと笑ってくれる生後数ヶ月もめちゃかわだったし、喋り始めたらそれはそれはかわいい。
中学生いるけどまあそこそこにかわいいよ。笑+9
-0
-
68. 匿名 2025/10/24(金) 14:58:32 [通報]
>>52返信
あなたは気にならなかった人だけど、どうでも良くない人、気になる人もいるってことでいいのでは?実際に母乳上げ終わったら胸の形が崩れたって嘆いている人よく見かけるし。価値観を否定しても仕方なくない?+1
-1
-
69. 匿名 2025/10/24(金) 15:00:19 [通報]
言葉の話せない赤ちゃんと身振り手振りでコミュニケーションがとれるというベビーサインって本当にあんなことできるんですか?返信
芸能人が何かで喋ってたの見たんですが…+1
-0
-
70. 匿名 2025/10/24(金) 15:01:29 [通報]
>>11返信
今7ヶ月の赤ちゃん育ててます
寝返り激しいしつかまり立ちしようとするし腰座りも微妙で座ってもすぐゴロンとなるから怖いです😱+5
-1
-
71. 匿名 2025/10/24(金) 15:07:57 [通報]
>>1返信
私は家事を放り出して1年間、文字通りずーーっと抱っこして幸せだった
掃除はルンバ、食事は夫が作るかテイクアウト
だって赤ちゃんってほんの一瞬で通り過ぎるんだよ、目を離したらもったいない!+6
-0
-
72. 匿名 2025/10/24(金) 15:08:30 [通報]
>>26返信
1歳5ヶ月差の男の子2人育ててます。(1歳11ヶ月と0歳6ヶ月)
ベビーベッドは必需品でした。上の子の時は布団で床に寝かせていましたが、買ってよかったです。
上の子もまだ幼く物事の分別がつかないため、下の子の目を「おめめ!」って言って触ったり、授乳してると頭をたたいたり、ベビーベッドで下の子を寝かせていても、手や足が柵に近いとぎゅっと握って引っ張ったり、、
上の子の性格にもよると思いますが、お互い触れ合わないように日中は過ごさせていて、たまに交流期間を設けています笑
たまに上の子はベビーサークルで遊んでもらって、下の子はバウンサーに乗せたりしています。+6
-0
-
73. 匿名 2025/10/24(金) 15:08:53 [通報]
>>64返信
旦那に預けて外に出る
短時間でも離れないと絶対リフレッシュ出来ない+3
-0
-
74. 匿名 2025/10/24(金) 15:10:38 [通報]
>>66返信
これから辿々しい言動とかも可愛くなるよ+4
-0
-
75. 匿名 2025/10/24(金) 15:11:02 [通報]
>>16返信
動画を沢山撮ればよかったなと後悔してる
私自身必死で余裕がなかったからあんまり残せなかった+9
-0
-
76. 匿名 2025/10/24(金) 15:13:00 [通報]
>>64返信
ひたすら寝る
ネット世界に意識飛ばす+2
-0
-
77. 匿名 2025/10/24(金) 15:13:14 [通報]
>>61返信
めっちゃ怒ってるw
けど、私は何もしてない日がザラなぐらいグータラやってたからうちの旦那は寛大だったよー
仕事もして帰宅したら精一杯家のこともしてくれる優しい男も世の中にはいるから、結婚してみるのもありよ!w
自分で言うのも何だけど、思いやりのある人と結婚すると本当に人生良いもんになるからw+2
-2
-
78. 匿名 2025/10/24(金) 15:13:44 [通報]
>>48返信
ダメと言われてるけど、崩れるの気にしてずっとワイヤーブラしてたからか、そこまで気にするほどにならなかった(母の若かりし頃をと比べたら全然いい)
ちなみに1.2歳で卒乳、私の年齢も若いわけでもなく。
ブラトップとか絶対やばいと思う+2
-0
-
79. 匿名 2025/10/24(金) 15:14:43 [通報]
>>66返信
ぷにぷにの可愛さは小1で終わるよ
ここからは少年少女になる
脚の形もそれまでとは明らかに違うし、お腹が幼児体型特有のぽっこりじゃなくなる
そして小3で臭くなる+5
-0
-
80. 匿名 2025/10/24(金) 15:15:56 [通報]
>>31返信
絶対ブレンダー+3
-0
-
81. 匿名 2025/10/24(金) 15:16:45 [通報]
>>38返信
私はそれやられて母乳卒業してもらった+0
-1
-
82. 匿名 2025/10/24(金) 15:19:24 [通報]
>>66返信
可愛さだけならずっと可愛いよ。語彙力なくてごめんだけど、7.8歳のクソ生意気なガキでも親からしたら可愛いと思う部分もあるわけ。でも心底腹立つときもあるんだよ。可愛いは継続、心配やイライラや不安が追加みたいな感じで可愛いだけじゃなくなった。
色んな感情追加されていくとマイナスな感じになるけど、子どもと一緒に色んなこと頑張ったり、それが結果として現れたりしたら瞬時に泣けるほど嬉しいんだよ。自分のこと以上に嬉しいし誇らしい。結果が出なかったらものすごく悔しい。自分でも感情豊かになったと思う。
可愛いだけじゃなくなるけど、子育て中に感じたことや学んだことは本当貴重だったなと思うよ。楽しんでね!+5
-0
-
83. 匿名 2025/10/24(金) 15:22:08 [通報]
3ヶ月。混合で育ててます。返信
母乳はあまり出てないんではないかと思います。
最近ミルクをイヤイヤする様になりました。
他のミルクはこれから試します。
今は泣き叫ぶ子供に無理やり飲ませてる状況です。
(しつこく哺乳瓶を舌に乗せたら泣きながら飲みます)
30mlとかでいらない!ってされる時もあります。
ミルク拒否をしたお母さん方、どう対処されましたか?よろしくお願いします。+3
-0
-
84. 匿名 2025/10/24(金) 15:22:35 [通報]
>>54返信
トイレ占領は駄目でしょ
と言うかトイレは衛生的にあかん
+4
-0
-
85. 匿名 2025/10/24(金) 15:23:26 [通報]
>>66返信
3歳だが今も可愛い
+3
-0
-
86. 匿名 2025/10/24(金) 15:28:27 [通報]
>>1返信
まっじで貴重で大切で尊い時間だから全てを放棄して全力で時間費やしていい
1人目の時、家事完璧にやらなきゃ母親失格!!と思い込んで子供構わず家事必死にやってめちゃくちゃ後悔した
2人目は上の子がいて下の子に付きっきりで構うことできず
3人目は年齢差あるけど上の子たちいる以上家事を放棄することもできず家事優先すること多い
全て放棄して赤ちゃんに時間費やすことできるのって1人目だけなんだなーと思って後悔してる
+5
-0
-
87. 匿名 2025/10/24(金) 15:34:02 [通報]
>>7返信
目を離しても大丈夫だったり、身の回りの事を自分でできるようになったりという意味では5歳。うち今6歳だけど、就学前関連や友達関連で悩んでて小さい頃とはまた別の悩み出てきたなって感じ。これがずっと続くんだろうな。+6
-0
-
88. 匿名 2025/10/24(金) 15:38:40 [通報]
>>83返信
乳首の穴のサイズがもう合っていないとか?+0
-0
-
89. 匿名 2025/10/24(金) 15:42:39 [通報]
>>83返信
うちも混合で育てた。ミルクあんまり飲まなくて、飲んでも吐いたりしたから心配したなぁ。でもなんとか育ちました。その後の離乳食はまあまあ食べてくれたので。+0
-0
-
90. 匿名 2025/10/24(金) 15:44:46 [通報]
母乳で育ててますが赤ちゃんの飲む量が少ないみたいです💦返信
先日、2回哺乳量測ってみましたが生後2ヶ月半で90弱、50ちょっとしか飲んでませんでした。
たまに粉ミルクあげてますが160mℓつくっても結構残します。
体重も身長も成長曲線の下ギリギリです。助産師さんや小児科の先生は少しずつ増えてるし大丈夫!と言って特にアドバイスをくれませんが、もっと大きくなってほしいです。
少食なのかもしれませんが、これしたら飲む量や授乳回数が増えたとか、体重増やせたというエピソードがあれば教えて頂きたいです!+0
-0
-
91. 匿名 2025/10/24(金) 15:46:32 [通報]
>>50返信
うちもダスキンでレンタルした。ハイローチェアはお下がりでもらったよー。上の子は産前産後→育休要件で1歳4ヶ月から保育園に預けたよ+0
-0
-
92. 匿名 2025/10/24(金) 15:49:16 [通報]
>>1返信
もう少ししたらおんぶ出来るようになるのでおんぶで色々してました
今末っ子が3ヶ月だけど基本的に起きてる時は何もしてないで子供の相手だけよ
大人は夜ねなきゃとか考えず子供が寝た時自分も眠ければ昼夜気にせず寝て、眠くなければ音に気をつけつつやりたい事したらいい
気楽にね、命に関係ない事はやれる時にのんびりやったらいい+3
-0
-
93. 匿名 2025/10/24(金) 15:49:19 [通報]
>>90返信
チオビタ飲んだら飲むようになったよ…
母乳が甘くなるみたいで…
そこから順調に飲むようになって、チオビタやめても問題なくグビグビいくようになった
授乳中大丈夫って書いてある+0
-0
-
94. 匿名 2025/10/24(金) 15:50:26 [通報]
>>2返信
年長さんくらいから一気に楽になった
小3の今、私いなくても生きていけるんじゃね?てくらいしっかりしててなんでもできる+2
-1
-
95. 匿名 2025/10/24(金) 15:51:20 [通報]
>>87返信
中1と4年がいるけど、ほんとにそうで、悩みは変わる。親もステップ踏んでる感ある。+2
-0
-
96. 匿名 2025/10/24(金) 15:52:02 [通報]
>>62返信
授乳室って赤ちゃん優先じゃないの?
あと職場復帰済みだと授乳室完備されてるオフィスビルじゃないし+0
-5
-
97. 匿名 2025/10/24(金) 15:53:11 [通報]
>>87返信
小学生になると今度は友達関係だとか、1人で行動するようになる心配や不安、勉強などなどまた別問題で大変なんだよね
個人的にはそっちの方が大変すぎて、乳幼児期ってすごいラクだったなぁと思うw
自分の手の中にいるから子供の安全は守ってあげられる
大きくなると守りきれないから心配が尽きない+0
-0
-
98. 匿名 2025/10/24(金) 15:54:20 [通報]
2人目が来春誕生予定ですが、コンパクトカーのアクア乗りなのでジュニアシート+チャイルドシート2台乗せとなるとかなり窮屈になってしまうかと思うんですが、やっぱりキツイですよね…?返信
荷室大きめのファミリーカーまたはSUVに乗り換え検討中です。これ以上子供は増える予定なしです。+0
-0
-
99. 匿名 2025/10/24(金) 15:54:42 [通報]
>>68返信
じゃあ、ミルクで。
ってなるね。+2
-0
-
100. 匿名 2025/10/24(金) 15:55:36 [通報]
>>88返信
乳首のサイズはかえました!+0
-0
-
101. 匿名 2025/10/24(金) 15:56:11 [通報]
>>1返信
それで良いよ
子どもの今の瞬間はもう明日には戻ってこないし
子供と一緒にいれる時間って数年だけ+5
-0
-
102. 匿名 2025/10/24(金) 15:56:32 [通報]
>>89返信
離乳食を食べてくれたら安心ですね!
私は3ヶ月検診に体重でひっかからないかヒヤヒヤです。+2
-1
-
103. 匿名 2025/10/24(金) 15:59:27 [通報]
>>66返信
子供は何歳になっても可愛いよ
可愛いというか愛おしいって感じかな+5
-0
-
104. 匿名 2025/10/24(金) 16:00:14 [通報]
>>96返信
搾乳のこと言ってる?+0
-0
-
105. 匿名 2025/10/24(金) 16:00:31 [通報]
>>54返信
他目的トイレは駄目かな
圧抜き捨て目的で衛生をそこまで気にしないで良いのならなら普通トイレ、個室数や混雑具合見て判断
飲ます搾乳は授乳室でよいと思う
授乳室検索アプリ ママパパマップ
入れておくといいですよ+2
-0
-
106. 匿名 2025/10/24(金) 16:00:53 [通報]
>>104返信
搾乳する場所の話+0
-1
-
107. 匿名 2025/10/24(金) 16:01:55 [通報]
>>98返信
キツいと思う。あとどうしても自分ひとりで2人乗せないといけない時がやってくるから、絶対にスライドドア推し。新しい車を買う時は必ず試乗車に、今後使う予定のチャイルドシートを乗せさせてもらった方がいいよ。
普段フリード乗りで修理の際に代車のジャスティ借りたら、チャイルドシートが酷い角度になって子ども載せられなかった+3
-0
-
108. 匿名 2025/10/24(金) 16:08:39 [通報]
>>106返信
赤ちゃんは保育園、オフィスって環境に限った話?
普通授乳期間中に復帰するなら混合かミルクにすると思うけど、搾乳した母乳を保存するなら衛生的にトイレは無しでしょ+1
-0
-
109. 匿名 2025/10/24(金) 16:11:57 [通報]
>>98返信
マツダのコンパクトカー乗ってたけど、一人目の段階で無理だと感じたので
トヨタシエンタに買い替えました
うちも春に2人目産まれるので、買い替えして良かったです
ちなみに8ヶ月待ちました+3
-0
-
110. 匿名 2025/10/24(金) 16:12:18 [通報]
2ヶ月です👶返信
気になってるずっとそばにいたままなので
猫のお世話以外のこと全てが嫌です
洗濯、買い物、食事の準備、洗い物、、無理すぎる。
とうぶん冷凍食品でえぇわ!くらいの気持ちなのに
旦那
「ご飯は?」
「カレーばっかり飽きた」
「栄養が、、、野菜ない、、、」
私「自分で好きなもの作って食べてほしい、、、食欲も体力も気力もない。ごめん、当分家事はできない」
旦那「冷蔵庫に何もない💢」「パンツとシャツがもうない。洗濯は?」
いや、お前が仕事帰りにスーパー寄ったらえぇんちゃいますの???💢
家事と育児どうやって両立してましたか?
弁当だけはマジで無理と断りました。
産休終わったら働かないといけないしさらに家事は無理になる。
スーパーとかで
小さいお子さん連れてるのに身なりも綺麗でヘアメイクも素敵で穏やかな顔で買い物や散歩してるお母さんを見ると
なんで私はこんなに余裕ないんだろ、、、と凹む
+4
-0
-
111. 匿名 2025/10/24(金) 16:13:12 [通報]
>>31返信
もう用意してるかもしれないけど、それとは別に、すり鉢的なのもあった方がいいと思う。あとほんのちょっとだけ潰したいって時とか少しずつ混ぜたい時とかに便利。+2
-0
-
112. 匿名 2025/10/24(金) 16:14:00 [通報]
>>36返信
3か月で?+1
-1
-
113. 匿名 2025/10/24(金) 16:14:35 [通報]
>>110返信
子供と猫に力を割きすぎなのでは?
さすがにもうちょい家事がんばろうよ
+2
-4
-
114. 匿名 2025/10/24(金) 16:15:16 [通報]
>>35返信
鍵は帰宅直前まで閉めておいた方がいいよ+2
-0
-
115. 匿名 2025/10/24(金) 16:20:02 [通報]
まだ歩けなかったし多少泣いてもほっといたって大丈夫なのに、トイレに行く時まで抱っこ紐で抱っこしていってたわ 余裕がなくて赤ちゃんが寝てる間に家事をやらなくちゃってがんばりすぎて疲れたり、起きてる間は相手しなくちゃって 今思えばもっとゆるくてよかったなとは思います返信+1
-0
-
116. 匿名 2025/10/24(金) 16:20:21 [通報]
>>66返信
今4歳ちょっとの男の子だけど、可愛いを永遠に更新してるよ
赤ちゃんの可愛さ、1歳の可愛さ、2歳の可愛さとかってその時その時の可愛さがある
昨日も一生懸命遊ぶ子供見ながら「可愛い…」って無意識に呟いてたわ+7
-0
-
117. 匿名 2025/10/24(金) 16:21:16 [通報]
10ヶ月、チャイルドシートに乗せると姿勢がかなり前のめりになってしまうんですが、乗せ方が悪いのでしょうか?それともこれが普通の状態?返信
背もたれのところに背中が付かないというか…
メーカーはアップリカのプラスです。+0
-0
-
118. 匿名 2025/10/24(金) 16:22:20 [通報]
>>14返信
私も小学校高学年 低学年まではなんだかんだ手がかかる+1
-0
-
119. 匿名 2025/10/24(金) 16:26:23 [通報]
>>1返信
わかるー
うちは生後4ヶ月のときに本当にほぼ一日中クズってて、気づいたら夜で晩御飯の支度が出来なくて泣きたくなったことがあった。
今考えたら泣いててもほっといて大丈夫なんだけど、なんか出来なかったんだろうなぁ
二人目はやっぱり自然とほっとかれるからセルフねんねしてたなー+5
-0
-
120. 匿名 2025/10/24(金) 16:28:36 [通報]
>>66返信
やっぱりその赤ちゃん特有の可愛さは3歳頃までかな
とくに1歳頃の歩き出したくらいがピークかも。
あとは喋り始めたころもめちゃくちゃ可愛い
もっと動画撮っておけばよかったです
でもずーっと可愛いです
小学生でも可愛いですよ+6
-0
-
121. 匿名 2025/10/24(金) 16:37:06 [通報]
>>110返信
まだ2ヶ月なら寝不足だろうね。可愛いけど大変。
私の場合は子供が寝てる時がとにかく勝負だったかな。
掃除はワイパーでざっと拭くだけ。
料理は同じ具材でできるメニュー(芋・にんじん・玉ねぎ・豚肉で、肉じゃがと豚汁とか)を。
洗い物は極力減らす。食器にラップかけて使うとか。
洗濯はドラム式で乾かすまで任せて、畳むはほぼしない。
子供の肌着とかは15枚ぐらい用意して洗濯回数も減らしてた。
自分の風呂もこの時に済ませてついでに風呂掃除。
買い物はほぼ、ネットスーパー。またはお散歩ついでに行く。
それでもしんどい時は家事代行頼んで自分は赤ちゃんとお出かけか寝る。
旦那が当時激務でほぼワンオペだったから、うちはとにかくお金で解決できることはできるだけそうしてた。
+6
-0
-
122. 匿名 2025/10/24(金) 16:37:58 [通報]
>>117返信
背もたれ倒さないまま使ってる?+0
-0
-
123. 匿名 2025/10/24(金) 16:47:02 [通報]
>>66返信
赤ちゃんの頃は自分が産後うつになって具合悪いし必死だったからあまり覚えてないんだよな 3歳くらいからかわいいのは覚えてる 今はもう高校生だけどまだかわいいよ+1
-0
-
124. 匿名 2025/10/24(金) 16:53:52 [通報]
>>2返信
双子だけど安定してつかまり立ちできるようになったら急に楽になった
抱っこ紐いれたりベビーカー乗せるときに1人で楽々できるようになった+4
-0
-
125. 匿名 2025/10/24(金) 16:55:16 [通報]
>>34返信
うちのお嫁さんが言ってたけど、賃貸だからお隣さんが気になって泣かせたままに出来ないって言ってた
時代が変わったから私も安易に、気にしないくていいのよって言えなかった
お隣さんに注意されたら余計に悩んでそれこそノイローゼになりそうだし+3
-0
-
126. 匿名 2025/10/24(金) 17:01:38 [通報]
>>18返信
BFはあくまで 目安だから良いと思う+2
-0
-
127. 匿名 2025/10/24(金) 17:03:47 [通報]
>>66返信
いまうちの子は小3だけど、今は今の可愛さとかあるけど、1番はぶっちぎりで1歳とか2歳くらいだった。小ささといい、ちゃんと言えないで言い間違えとかめっちゃ可愛い♡+4
-0
-
128. 匿名 2025/10/24(金) 17:04:24 [通報]
>>69返信
月例にもよるけど、1歳だったら美味しいの時にはほっぺた触るとかできてましたよ+2
-0
-
129. 匿名 2025/10/24(金) 17:06:26 [通報]
>>83返信
一度母乳を絞ったり、母乳を飲む前後の体重を測ったらどれだけ飲んだか分かると思います。やはりミルクと母乳とでは味が違うので、赤ちゃんには分かるんだと思いますが、いろんなミルクの種類もありますので、試してみて合うのが見つかれば良いですね+0
-0
-
130. 匿名 2025/10/24(金) 17:12:10 [通報]
>>110返信
猫に体力注ぎすぎなんじゃないですか?産後2ヶ月の時は わたしは早産だったので土日に子供を旦那に預けてバーっと買い物を済ませ、少し作り置きなどを作って、その頃のうちの子は完全に昼夜逆転だったので、子供が4時とか5時くらいに寝たら旦那のお弁当作って午前10時くらいまでは子供と一緒に爆睡して、子供が起きたらわたしも起きて、ミルク飲ませたらオムツ替えた後は 掃除をして、自分たちの洗濯をして次に子供の服を洗濯し、3時くらいまで子供とゴロゴロしたりしつつ、ご飯作って、沐浴したり 沐浴後は布おむつで育ててたので、布おむつを洗濯し...などで、家事はやってましたよ。+0
-1
-
131. 匿名 2025/10/24(金) 17:14:55 [通報]
生後5ヶ月、離乳食を始めようと思ってお店に行ったらマグが4ヶ月〜ってのを初めて知りました...返信
みなさんこんなに早くからマグ練習してましたか?
とりあえずスパウト?タイプからすればいいのでしょうか?+1
-0
-
132. 匿名 2025/10/24(金) 17:17:51 [通報]
>>1返信
>>16
>>21
>>23
>>39
>>46
>>53
主です。
返信に宛てた以外の方たちも、コメントありがとうございます。
共感やアドバイス、たくさんかまってあげていいんだよなどの優しい言葉に涙が出ました。
大変ですがとても可愛いんです。大事なときだと思ってたくさんかまって楽しみたいと思います。+12
-0
-
133. 匿名 2025/10/24(金) 17:23:02 [通報]
>>122返信
リクライニングで倒せるようにはなっているのですが、倒しても倒さなくても前のめりになってしまうんですよね⋯
ググってもあまり情報出てこないので、メーカーに問い合わせてみることにします。+0
-0
-
134. 匿名 2025/10/24(金) 17:37:38 [通報]
>>89返信
離乳食を食べてくれたら安心ですね!
私は3ヶ月検診に体重でひっかからないかヒヤヒヤです。+0
-0
-
135. 匿名 2025/10/24(金) 17:50:10 [通報]
>>1返信
3か月ならまだ怖くて目が離せない(目の離し方がわからない)ですよね。その頃の記憶ってあまりないですが、気がついたら夕方なのに洗濯物が干せてなかった日のことと、夫が泊まりだった朝に、家の前のゴミ集積所までゴミを運ぶ間、こどもから離れていいか(当時は首が座るまでは横抱っこの道具しかなかったから両手が開かない)悩んだことは覚えています。
でも赤ちゃんと自分の安全を第一に判断していけば、やがて手の抜き方もわかってきますよ。+4
-0
-
136. 匿名 2025/10/24(金) 17:54:36 [通報]
可愛くて可愛くて離れられなかったな。返信
なかなか寝なくて家の中でも抱っこ紐してたけど、寝たら寝たで可愛すぎてそのままにしといたな。
赤ちゃんが寝たら爆速で最低限の家事して一緒に寝てたよ。
お母さんの思うようにしたらいいんだよ。+2
-0
-
137. 匿名 2025/10/24(金) 18:06:55 [通報]
今11カ月だけど、今思えば2〜4カ月あたりがボーナスタイムでした返信
夜通し寝るようになり、ミルクあげたら寝てくれることも多くて
4カ月半ばあたりに寝返りを始めたら、自分で戻れないと1日せんべい返しの要求が始まり、それも40日ほど続き自分で戻れるようになれば、次は離乳食スタートからのだんだんママを理解するようになり、やること爆速で増え始めるのに、赤ちゃんはママママママとギャン泣きスタートだけならまだ可愛いもんで、次は後追いで精神削がれ、マジで片付かん。。
だからこの時期は自由にテレビ見たりスマホ見たり、新生児終了後は次の荒野へ行くための小休止だったと思う!
だから休みな!!赤はまだ何も分からない時期!
子供によるから、答えになってなきゃごめんなさい+2
-0
-
138. 匿名 2025/10/24(金) 18:18:27 [通報]
スプーン食べは皆さんどうやって教えましたか?返信
食事の時にスプーンを手元に置いてみたり、持たせてみるけどぶん投げてくる笑+3
-0
-
139. 匿名 2025/10/24(金) 18:25:46 [通報]
脱臼しないように優しく手足を動かしてあげると疲れるみたいで寝る時間が増えるよ!マッサージしてみたり、本を見せたり寝かしっぱなしにしないほうが寝てくれる返信+0
-0
-
140. 匿名 2025/10/24(金) 18:39:13 [通報]
>>110返信
子どもいる家庭は家事手抜きになって当たり前だよ
赤ちゃん2か月なのに買い物もいかない旦那さん父親になった自覚足りないね。話し合ったほうがいいよ+4
-0
-
141. 匿名 2025/10/24(金) 18:43:52 [通報]
>>110返信
キッチン横で子供が寝れる環境にするのはどうかな
うちも猫いるからネムリラ買ったけど、バウンサーやミニベッドみたいなものもいいと思う、移動できる商品がいいよ
+2
-0
-
142. 匿名 2025/10/24(金) 18:46:37 [通報]
一歳半の女児を育てています。返信
人見知りと場所見知りが激しくお手上げです。
いつか落ち着く日が来るのかな?+0
-0
-
143. 匿名 2025/10/24(金) 18:54:10 [通報]
生後1ヶ月。母乳あげてると途中で寝てつついても起きない。ベッドに置くと5分後くらいに思い出したように泣き出すの繰り返し。やっぱり母乳足りないのかな。搾乳すると1日で500ml程度は出てるんだけど。混合めんどくさいから日中だけでも完母にしたいのにずっとこんな感じで家事もできないし昼寝もできない。返信+0
-0
-
144. 匿名 2025/10/24(金) 19:07:20 [通報]
>>66返信
シルエットが可愛いのは1歳が最強だけど、その後もずっと可愛いが更新中だよ。会話できるようになって可愛いとか、ちょっと背伸びしてお姉ちゃんぶって可愛いとかその年齢の可愛さがあるよ。10歳だけどぷにぷにほっぺやムチムチお肌はまたまだ健在。+3
-0
-
145. 匿名 2025/10/24(金) 19:25:44 [通報]
>>110返信
おんぶできるようになると世界が変わりますよ笑
全部おんぶしながら出来るし、おんぶしたら寝るし。
たしか生後半年くらいからおんぶできるはず!+1
-0
-
146. 匿名 2025/10/24(金) 19:26:54 [通報]
>>143返信
3ヶ月くらいまではその状態かも
なんか常に飲ませてたよ
ドリンクバー状態でした+0
-0
-
147. 匿名 2025/10/24(金) 19:38:21 [通報]
>>146返信
やっぱりそうですか😭30分から1時間おきにおっぱい差し出している。夫も見れるように寝る前はミルク、ミルクあげながら搾乳して次の授乳の時にあげるようにしてて夜間は割と寝てくれるんですが、それでもやっぱり寝足りないのでお昼寝したいのですが、抱っこしたまま昼寝は怖いし…。+0
-0
-
148. 匿名 2025/10/24(金) 19:41:33 [通報]
>>110返信
うちは洗濯は乾燥機付きで夫は取り込んだやつそのまま着て仕事に行くので夫の分は畳まない、食器は食洗機、掃除はロボット掃除機にやってもらってます。
ずっとぐずっているので、やっと寝た時に料理って感じです。余裕あれば次の日の分の食材まで切ってしまう。あと、夫が休みの日は診てもらってる間に作る。+1
-0
-
149. 匿名 2025/10/24(金) 19:45:44 [通報]
>>48返信
大きい人は気にするかもね
私は元々小ぶりだったからか3人完母で育てたけど
言うほど小さくなってないし乳首の色も戻ったよ
張りはなくなったけどね+2
-0
-
150. 匿名 2025/10/24(金) 19:48:19 [通報]
>>147返信
赤ちゃんが置くと泣くので、わたしのお腹の上に乗せてちょっとだけ寝たりしてましたねぇ、、
あとはひたすら抱っこ紐して、抱っこ紐のまま布団に置いて寝かせてたかなぁ
単体で置くと背中センサーもあり、本当に寝なかったです。
めちゃくちゃ大変ですよね、、
本当にお疲れさまです。
たぶんいま人見知りとかもないので、可能なら他の人に任せて寝れたらいいんですけどね。。
+0
-0
-
151. 匿名 2025/10/24(金) 20:20:49 [通報]
>>110返信
◯洗濯
ドラム式洗濯乾燥機か戸建てなら乾太くん
畳みは本人に任せる
シャツ、パンツ、靴下等は多めに買って洗濯できない時に備える(うちは10以上ある)
シャツは、もしご主人がノンアイロンを嫌がるなら自分でクリーニングへ出してもらう
◯買い物
ネットスーパー(うちは楽天スーパー)
土日にご主人に1週間分の買いだめを頼む
◯料理
お鍋一つの簡単料理
(月)カット不要の骨付き肉でチキンスープ
(火)トマト缶を足してトマトスープ
(水)ルーを足してカレー
(木)めんつゆを足してカレーうどん
(金)冷食かレトルトかお惣菜
でも文句言うモラっぽい人はこのメニュー嫌がるかも…
友人はミールキットと自治体の家事・育児の支援サービスを利用してたけど、お住まいの地域はそういったサービスある??
◯洗い物
食洗機使用
丼やワンプレートで少なくする
夕食の洗い物はご主人におまかせ
◯身なり
切りっぱなしボブにワックスかロングなら編み込み、ワンピース、ピアス、アイブロウパウダー、クリームアイシャドウ&チーク&リップ、目尻ライン
これなら10分程度で終わるのに一応ちゃんとしてる感は出せる気がする
◯掃除
ロボット掃除機使用
もしハンディならおんぶか抱っこ紐で
凹まないで!!
手にかからないお子さんや体力の凄いママさん、超絶協力的なご主人がいたりなど様々だから…
ちゃんと寝られてるかな?
睡眠不足や自分時間ゼロだと育児ノイローゼになるよ
ノイローゼになりかけた友人は実家からママを呼び1ヶ月半一緒に暮らしてもらったらしい
ご家族は少しも頼れない感じかな?+3
-0
-
152. 匿名 2025/10/24(金) 20:34:57 [通報]
今8ヶ月なんだけど喃語が出る気配ない返信
みんなのとこはどれくらいで言えるようになった?+0
-0
-
153. 匿名 2025/10/24(金) 20:39:29 [通報]
>>150返信
抱っこ紐試してみます、アドバイスありがとうございます+0
-0
-
154. 匿名 2025/10/24(金) 21:13:11 [通報]
>>66返信
小3。憎たらしいと思う時もあるけど、寝顔は赤ちゃんの頃のままで可愛い。あと発言とか、小学生ならではの斜め上な考え方とか、めちゃくちゃ笑えます。
成長っぷりを見てると親元から離れる準備をしている感じで嬉しくもあり、ちょっと寂しい。
でも3歳頃までの可愛さはやっぱり格別だったと思う。+0
-0
-
155. 匿名 2025/10/24(金) 21:24:06 [通報]
>>18返信
うちも9ヶ月の子がいるけど、中期食に移行してから全然食べなくなった。
食感が嫌なのか、まだすり潰してトロトロな物をあげてます。
我が子も自力でおすわりできず、歯も下にちょこんとしか生えてせん〜
とりあえずこの子のペースでいいやーって見守ってます。+1
-0
-
156. 匿名 2025/10/24(金) 21:42:24 [通報]
赤ちゃんが泣いてから親が目を覚まし授乳するとオムツ替えしないまま授乳する事になりますよね?返信
うちは3時間ちょっと開けるだけでおしっこでおむつパンパン、ほぼ毎回💩ついてるという状態の赤ちゃんなので夜間はアラームをかけて定期的にオムツ替えしています。
おむつ替えしてガサガサしながら赤ちゃんのお腹が減るのを待つというスタイルでしたが助産師さんや小児科の先生にアラームをかけることを反対されました。
そんなに赤ちゃんの事を心配してるんだったら泣き声で起きるだろうし、泣いてから対応したら良いよ!とのこと…
でもお尻が汚れたまま授乳するのも私はソワソワしてしまいます💦
皆さんはどうされてますか?アラームかけずに起きられなかったらと思うと怖いです?
+1
-1
-
157. 匿名 2025/10/24(金) 22:00:38 [通報]
>>156返信
すごい!マメですね
そんなこと思いつきもしなかったです笑
夜中は特にパンパンになってたらオムツ変えてましたけど、アラームかけてまではやったことないなぁ+0
-0
-
158. 匿名 2025/10/24(金) 22:16:00 [通報]
生後4ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、先月末から寝返りを習得してうつ伏せ寝をするようになりました。首はほぼすわっていて自分で顔を横に向けられるけど、顔を真下にして寝てる事が多々あるので怖くて夜間は寝返り防止ベルトを使ってます。だけど途中で寝返りが打てないもどかしさに泣いて起きることが増えてきました。身体の発達にもよくないと聞くのでベルトを卒業したいけど顔を真下にして寝る癖があるから怖くて踏み切れません。寝返り返りを覚えるまではどういう環境で寝かせればいいんでしょうか?返信+1
-0
-
159. 匿名 2025/10/24(金) 22:33:20 [通報]
1歳7ヶ月を育てています!あまり公園に行ってはいませんが、公園にたくさん行った方子どもの性格、運動神経どんな感じですか?返信
メンタルが強いとか、運動神経いいと感じる、頭がいいとか何か感じたりしますか?+0
-0
-
160. 匿名 2025/10/24(金) 22:35:34 [通報]
>>158返信
自分が起きた時に仰向けにする程度でしたね。でも怖くて頻繁に起きてた記憶があります。硬めの布団には寝かせていました。+2
-0
-
161. 匿名 2025/10/24(金) 22:54:19 [通報]
>>62返信
よこ、授乳室でも車でも「授乳ケープ」があると人目を気にしなくっていいよね。車は後部座席の両窓に目隠しマグネットカーテン取り付けるといいから。![赤ちゃん育児初心者が質問して経験者に答えてもらうトピ]()
+2
-0
-
162. 匿名 2025/10/24(金) 23:05:44 [通報]
>>26返信
上の子がまだ小さいから、赤ちゃんを布団で床に寝かせておくのは危ないかも。
うちは日中ハイローチェア、遊んだりオムツ替えは布団、寝室はベビーベッドでした。
安全な場所に寝かせておく方が、自分も気兼ねなく家事とか出来るよ。
+2
-0
-
163. 匿名 2025/10/24(金) 23:17:48 [通報]
>>11返信
8ヶ月でつたい歩きするようになったけど、すぐ転ぶから洗濯物も干しに行けないし座ってご飯も食べられない
クッションになってるヘルメットは拒否、リュックは横に向かってこけたら意味ないし、常に子どもの背後にスタンバイして1日が終わってるわ+3
-0
-
164. 匿名 2025/10/24(金) 23:34:47 [通報]
>>2返信
家事が楽になったのはベビーサークルに入れても死ななそうな掴まり立ちし始めてからかな
それまでは寝返りで死ぬかもと思ってマジで最優先だった
私が小柄なせいかおんぶで両手を前に出すと苦しくて泣き、抱っこすると子供が前腕の半分まで来るので何も出来なかった+0
-0
-
165. 匿名 2025/10/24(金) 23:38:04 [通報]
>>158返信
顔周辺から柔らかい物一切を撤去
顔潰れてても片鼻の隙間でも通ってれば大丈夫
あとは自分がものすごくしんどいけどおっぱい咥えさせておくとうちの子は一晩中横向きで咥えて寝てたし腕枕から逃げなかった+0
-0
-
166. 匿名 2025/10/24(金) 23:42:16 [通報]
>>156返信
ごめんなさいマイナス触っちゃいました
プラス押したいです!
たぶん同類なんですけど、マジで心配で20分おきとかに起きてました
2人子供いてどっちもです
自然と目覚めてオムツ替えて授乳してまたオムツ替えて寝かしつけて10-20分寝てもう3時間経ってます
屍でした+0
-0
-
167. 匿名 2025/10/25(土) 00:29:52 [通報]
今生後半年の赤ちゃん育児中だけど、日中は抱っこじゃないと寝れないのもあって、家事なんてほぼしてない。起きて1人遊びしてる時に前日の洗濯たたむ→洗う→干す、くらいはするけど、料理は生協のミールキットを仕事から帰ってきた夫に作ってもらって、掃除も平日は適当にクイックルワイパーだけしてる。機嫌良く1人遊びしてる間に自分のご飯食べちゃって、あとは一緒に遊んだりごろごろいちゃいちゃのんびりしてるよ。子どもがお腹の上または抱っこ紐の中で寝てる間にドラマ見たり昼寝したりしてる。返信
たまに外出て気分転換もしてるよ。今日も知らないおばちゃんたちから「可愛いねぇ」ってたくさん言われてきたよ。
そんな感じでかなり自由に過ごしてる。
ただ、その背景には家事を疎かにしても文句一つ言わずにむしろ協力的な夫の存在に感謝しかない。育児が大変でも平和に笑って過ごせるか否かは夫によってかなり変わってくると思う。
主さんに言えることはただ一つ。
家事なんかテキトーでいいから笑顔で楽しく子どもとのんびり過ごすことが大切だと思うよ。+1
-0
-
168. 匿名 2025/10/25(土) 00:32:44 [通報]
かまってしまってばかりでいいやん。返信
私もずっとチュッチュして抱っこしてくっついてるよ。
私が遊んであげるというより、赤ちゃんにベタベタさせてもらってる(笑)+0
-0
-
169. 匿名 2025/10/25(土) 09:11:02 [通報]
>>48返信
完母で2人育てたけど1人目の時は気にならなかったな
1歳ぐらいまでは母乳にカロリーもいくからか自分が太らなかったけど卒乳頃は消費が追いつかず太ったからかもしれない
2人目の卒乳後には萎んでない?てか抉れてない?ってなった
1人目の教訓で食べ過ぎないように気をつけて痩せてたからかもしれない
その後2年ぐらいは萎んでたかもしれないけど戻りはしたよ
痩せ過ぎないように気を付けて適度に食べて適度に動くのがいいかも
+1
-0
-
170. 匿名 2025/10/25(土) 11:41:31 [通報]
カメラ付きの耳かき使ってる方いますか?返信
うちの子耳垢で鼓膜が塞がってるんですが、痛がるのできれいにできず困ってます。
昨日耳鼻科で耳掃除してもらいましたが全く取れておらずまだ塞がってます。
カメラ付き以外にも何かいい方法やアイテムがあれば教えて下さい。+0
-0
-
171. 匿名 2025/10/25(土) 11:50:18 [通報]
>>34返信
泣いてれば生きてるもんね
やたら静かな時の方が危ないことしてたりする+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

