-
110. 匿名 2025/10/24(金) 16:12:18 [通報]
2ヶ月です👶
気になってるずっとそばにいたままなので
猫のお世話以外のこと全てが嫌です
洗濯、買い物、食事の準備、洗い物、、無理すぎる。
とうぶん冷凍食品でえぇわ!くらいの気持ちなのに
旦那
「ご飯は?」
「カレーばっかり飽きた」
「栄養が、、、野菜ない、、、」
私「自分で好きなもの作って食べてほしい、、、食欲も体力も気力もない。ごめん、当分家事はできない」
旦那「冷蔵庫に何もない💢」「パンツとシャツがもうない。洗濯は?」
いや、お前が仕事帰りにスーパー寄ったらえぇんちゃいますの???💢
家事と育児どうやって両立してましたか?
弁当だけはマジで無理と断りました。
産休終わったら働かないといけないしさらに家事は無理になる。
スーパーとかで
小さいお子さん連れてるのに身なりも綺麗でヘアメイクも素敵で穏やかな顔で買い物や散歩してるお母さんを見ると
なんで私はこんなに余裕ないんだろ、、、と凹む
+6
-0
-
113. 匿名 2025/10/24(金) 16:14:35 [通報]
>>110返信
子供と猫に力を割きすぎなのでは?
さすがにもうちょい家事がんばろうよ
+2
-8
-
121. 匿名 2025/10/24(金) 16:37:06 [通報]
>>110返信
まだ2ヶ月なら寝不足だろうね。可愛いけど大変。
私の場合は子供が寝てる時がとにかく勝負だったかな。
掃除はワイパーでざっと拭くだけ。
料理は同じ具材でできるメニュー(芋・にんじん・玉ねぎ・豚肉で、肉じゃがと豚汁とか)を。
洗い物は極力減らす。食器にラップかけて使うとか。
洗濯はドラム式で乾かすまで任せて、畳むはほぼしない。
子供の肌着とかは15枚ぐらい用意して洗濯回数も減らしてた。
自分の風呂もこの時に済ませてついでに風呂掃除。
買い物はほぼ、ネットスーパー。またはお散歩ついでに行く。
それでもしんどい時は家事代行頼んで自分は赤ちゃんとお出かけか寝る。
旦那が当時激務でほぼワンオペだったから、うちはとにかくお金で解決できることはできるだけそうしてた。
+8
-0
-
130. 匿名 2025/10/24(金) 17:12:10 [通報]
>>110返信
猫に体力注ぎすぎなんじゃないですか?産後2ヶ月の時は わたしは早産だったので土日に子供を旦那に預けてバーっと買い物を済ませ、少し作り置きなどを作って、その頃のうちの子は完全に昼夜逆転だったので、子供が4時とか5時くらいに寝たら旦那のお弁当作って午前10時くらいまでは子供と一緒に爆睡して、子供が起きたらわたしも起きて、ミルク飲ませたらオムツ替えた後は 掃除をして、自分たちの洗濯をして次に子供の服を洗濯し、3時くらいまで子供とゴロゴロしたりしつつ、ご飯作って、沐浴したり 沐浴後は布おむつで育ててたので、布おむつを洗濯し...などで、家事はやってましたよ。+0
-4
-
140. 匿名 2025/10/24(金) 18:39:13 [通報]
>>110返信
子どもいる家庭は家事手抜きになって当たり前だよ
赤ちゃん2か月なのに買い物もいかない旦那さん父親になった自覚足りないね。話し合ったほうがいいよ+7
-0
-
141. 匿名 2025/10/24(金) 18:43:52 [通報]
>>110返信
キッチン横で子供が寝れる環境にするのはどうかな
うちも猫いるからネムリラ買ったけど、バウンサーやミニベッドみたいなものもいいと思う、移動できる商品がいいよ
+4
-0
-
145. 匿名 2025/10/24(金) 19:25:44 [通報]
>>110返信
おんぶできるようになると世界が変わりますよ笑
全部おんぶしながら出来るし、おんぶしたら寝るし。
たしか生後半年くらいからおんぶできるはず!+2
-0
-
148. 匿名 2025/10/24(金) 19:41:33 [通報]
>>110返信
うちは洗濯は乾燥機付きで夫は取り込んだやつそのまま着て仕事に行くので夫の分は畳まない、食器は食洗機、掃除はロボット掃除機にやってもらってます。
ずっとぐずっているので、やっと寝た時に料理って感じです。余裕あれば次の日の分の食材まで切ってしまう。あと、夫が休みの日は診てもらってる間に作る。+1
-0
-
151. 匿名 2025/10/24(金) 20:20:49 [通報]
>>110返信
◯洗濯
ドラム式洗濯乾燥機か戸建てなら乾太くん
畳みは本人に任せる
シャツ、パンツ、靴下等は多めに買って洗濯できない時に備える(うちは10以上ある)
シャツは、もしご主人がノンアイロンを嫌がるなら自分でクリーニングへ出してもらう
◯買い物
ネットスーパー(うちは楽天スーパー)
土日にご主人に1週間分の買いだめを頼む
◯料理
お鍋一つの簡単料理
(月)カット不要の骨付き肉でチキンスープ
(火)トマト缶を足してトマトスープ
(水)ルーを足してカレー
(木)めんつゆを足してカレーうどん
(金)冷食かレトルトかお惣菜
でも文句言うモラっぽい人はこのメニュー嫌がるかも…
友人はミールキットと自治体の家事・育児の支援サービスを利用してたけど、お住まいの地域はそういったサービスある??
◯洗い物
食洗機使用
丼やワンプレートで少なくする
夕食の洗い物はご主人におまかせ
◯身なり
切りっぱなしボブにワックスかロングなら編み込み、ワンピース、ピアス、アイブロウパウダー、クリームアイシャドウ&チーク&リップ、目尻ライン
これなら10分程度で終わるのに一応ちゃんとしてる感は出せる気がする
◯掃除
ロボット掃除機使用
もしハンディならおんぶか抱っこ紐で
凹まないで!!
手にかからないお子さんや体力の凄いママさん、超絶協力的なご主人がいたりなど様々だから…
ちゃんと寝られてるかな?
睡眠不足や自分時間ゼロだと育児ノイローゼになるよ
ノイローゼになりかけた友人は実家からママを呼び1ヶ月半一緒に暮らしてもらったらしい
ご家族は少しも頼れない感じかな?+6
-0
-
175. 匿名 2025/10/28(火) 20:45:47 [通報]
>>110返信
なんなのその旦那
うちは産後2ヶ月の掃除洗濯は全部夫だったし、食事は義母か実母だった
今年産んだ32歳で夫35歳の夫婦だけど
産褥期にあたる産後8週間は床上げしないって言って、褥婦はおっぱいあげる以外寝てるもんだよ
地域の産後ママ相談とかで保健師に相談したら絶対バチクソ怒ってくれるから相談しなされ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する