ガールズちゃんねる

子供の頃引っ越しが多かった人あるある

86コメント2025/10/25(土) 12:51

  • 1. 匿名 2025/10/24(金) 13:52:58 

    幼馴染がいない
    返信

    +85

    -0

  • 2. 匿名 2025/10/24(金) 13:53:21  [通報]

    環境変化に慣れてる
    返信

    +31

    -9

  • 3. 匿名 2025/10/24(金) 13:53:53  [通報]

    途中の学期からだと出席番号が最後
    返信

    +15

    -2

  • 4. 匿名 2025/10/24(金) 13:54:19  [通報]

    何回体操服を買い替えたことか
    返信

    +21

    -1

  • 5. 匿名 2025/10/24(金) 13:54:32  [通報]

    地元がない
    返信

    +68

    -0

  • 6. 匿名 2025/10/24(金) 13:54:58  [通報]

    毎回整理するから思い出の品が無い
    返信

    +24

    -0

  • 7. 匿名 2025/10/24(金) 13:54:59  [通報]

    出身地を聞かれて困る
    返信

    +35

    -1

  • 8. 匿名 2025/10/24(金) 13:55:09  [通報]

    転校の挨拶が嫌だった
    慣れて友達できた頃に転校がつらい
    今みたいにスマホある時代ならもう少し昔の友達とも連絡とれてたのかな?
    返信

    +48

    -0

  • 9. 匿名 2025/10/24(金) 13:55:27  [通報]

    ドライな人間関係がデフォ
    返信

    +35

    -0

  • 10. 匿名 2025/10/24(金) 13:55:54  [通報]

    卒アルの写真の大半が他人事
    返信

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2025/10/24(金) 13:56:35  [通報]

    >>5
    実家って感覚もない
    親の転勤が終わって両親が家構えた頃に大学進学して一人暮らしだったし
    返信

    +35

    -1

  • 12. 匿名 2025/10/24(金) 13:56:37  [通報]

    初めて通った小学校のあった場所を、住んでた期間は短かったけど、故郷と感じてる。
    返信

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2025/10/24(金) 13:57:13  [通報]

    そりゃ大卒女子が戻って来ないわけだわって思う。いろいろ思い出すとね。
    返信

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2025/10/24(金) 13:57:15  [通報]

    子供の頃引っ越しが多かった人あるある
    返信

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2025/10/24(金) 13:57:25  [通報]

    親が自衛隊
    返信

    +8

    -2

  • 16. 匿名 2025/10/24(金) 13:58:00  [通報]

    転勤族憧れるけど、家族持ちだと大変なんだろうな
    返信

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2025/10/24(金) 13:58:04  [通報]

    転校したてはチヤホヤされるんだけど、別に私自体は面白い人間ではないのでみんな離れていく
    その繰り返し
    返信

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2025/10/24(金) 13:58:11  [通報]

    >>1
    分かる。幼馴染というものに強い憧れがある。
    返信

    +6

    -2

  • 19. 匿名 2025/10/24(金) 13:59:19  [通報]

    思い出の場所が多すぎて、Googleアースで思い出巡りを始めたら2時間位たってた。
    返信

    +11

    -1

  • 20. 匿名 2025/10/24(金) 13:59:33  [通報]

    >>17
    私はいじめられたな。
    いいな、一時的とはいえチヤホヤされたなんて。
    返信

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2025/10/24(金) 13:59:57  [通報]

    小学6年間のうちに、通学区域が変わらずに転校せずに2回も引っ越したのは私くらいかな?
    返信

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2025/10/24(金) 14:00:27  [通報]

    どこか疎外感がある
    幼馴染が羨ましい
    返信

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2025/10/24(金) 14:00:49  [通報]

    大人になって社会へ出ても、同じ会社に何年もいることに苦痛を感じる。3年いたら、「いすぎてしまった。」と思ってしまう。
    返信

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2025/10/24(金) 14:01:41  [通報]

    幼馴染っていう感覚がよくわからない。
    やっぱり普通の同級生より特別な存在なんだろうか。
    返信

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2025/10/24(金) 14:02:14  [通報]

    >>17
    転校したばかりの数日は、ゲスト扱いしてくれるんだよね
    返信

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2025/10/24(金) 14:03:30  [通報]

    引っ越し当日はいそがしくて親があまり相手してくれない
    返信

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2025/10/24(金) 14:04:56  [通報]

    昔、サーカス団の人の子が転校生で居たけど、本当1,2ヵ月くらいで転校していった
    慣れるまでに転校って大変だろうなって思った記憶がある
    返信

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2025/10/24(金) 14:05:01  [通報]

    慣れて友達出来た頃にまた転校、みたいなの繰り返してたな。
    幸い転校生ってだけでチヤホヤしてもらえたし、あと自分が全く知らない人でもいきなり話しかけちゃう性格だから、転校時も全く知らない子に「これここに置けばいいの?」とかいきなり話しかけてそのまま友達になってた。
    ちなみにその癖は今も抜けてなくて、疑問があったら知らない人でもすぐ聞いちゃう。
    返信

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2025/10/24(金) 14:07:29  [通報]

    >>1
    A小学校 1年生の1学期のみ
    B小学校 1年生の2学期から5年生の1学期まで
    C小学校 5年生の2学期から卒業まで

    って感じで3つの小学校に通った。
    A小学校は、幼稚園の時からの友達と離れるのがすごく寂しかった。
    B小学校は、一番長く通ったから本当に転校したくなかった。
    C小学校は、すでに5年生までのコミュニティが出来上がってたので馴染むのが大変だった。
    うまく馴染めたけど、一歩間違えばいじめられててもおかしくなかったと思う。

    今思えば、どの小学校も世田谷から目黒に引っ越してまた世田谷に戻るって感じだったから、大人目線で見ればめちゃくちゃ近い距離の引っ越しなんだけど、当時の私にとっては絶望的に遠い距離で、A小学校B小学校の友達と全部切れてしまったのが本当に悲しい。
    返信

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2025/10/24(金) 14:07:29  [通報]

    その学校やその地域のマイルールに驚く。
    都会から田舎の小学生に転校したら、運動場を走る時は裸足が当たり前!裸足の方が速く走れるよ!と言われてビックリした。
    返信

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2025/10/24(金) 14:07:52  [通報]

    >>15
    うちの旦那は親が警官
    返信

    +1

    -2

  • 32. 匿名 2025/10/24(金) 14:08:19  [通報]

    引っ越して新しい家に行った初日の住み慣れない感覚ってなんか不思議だった。
    返信

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/10/24(金) 14:09:18  [通報]

    名前が珍しいと自己紹介の度にざわつかれる
    返信

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/10/24(金) 14:09:55  [通報]

    >>5
    「地元は?」「父は〇〇で母は〇〇で、産まれたのは〇〇です」って、全部違う
    返信

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2025/10/24(金) 14:11:37  [通報]

    >>1
    これ中受しても居なくなるよ
    返信

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2025/10/24(金) 14:13:14  [通報]

    「また会おうね」→もう会わないだろうなぁと悟っている
    会ったとしても早いうちに1回会って、それきりになるパターンも多い
    返信

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2025/10/24(金) 14:15:52  [通報]

    人見知りなのに小6の11月に転校になって地獄だった

    「この仲良しグループで卒業しようねっ♪」って感じのグループ完全に出来上がってるとこに放り出されて、一応みんなやさしくしてくれるけど、卒業まであとちょいだからそこまで仲良くしなくてもいいかーみたいな対応された。そりゃそうだよね。

    元の小学校に戻りたくて何回も泣いた
    返信

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2025/10/24(金) 14:18:16  [通報]

    >>1
    テレビで芸能人が地元の友達とかを紹介してるのを見ると憧れる
    返信

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2025/10/24(金) 14:19:27  [通報]

    >>5
    「地元どこ?」とか「出身地は?」みたいな質問されると返答に困る
    返信

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2025/10/24(金) 14:23:24  [通報]

    >>5
    生まれてから大人になるまでずっと同じ土地に住み続けて同じ人間関係の中で生きるってどんな感覚なんだろうって思う
    返信

    +30

    -0

  • 41. 匿名 2025/10/24(金) 14:23:51  [通報]

    >>1
    幼馴染で、再開して結婚したとか運命感じる
    返信

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/10/24(金) 14:27:28  [通報]

    >>10
    自分が転校してくる前にやった行事の話とかされると話の輪に入れない
    返信

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/10/24(金) 14:27:35  [通報]

    >>5
    成人式ってどうしました?
    返信

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/10/24(金) 14:28:11  [通報]

    >>35
    中受してなくてもいないよ。
    学年毎に、進学する毎に友達変わったもの
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/10/24(金) 14:29:22  [通報]

    >>17
    最初の1週間は、転校生だから分からない事あったら何でも聞いてね!
    とすごく親切な待遇。
    趣味が合わない、とかなると疎遠になり
    友達探しジプシーに数ヶ月かかる。
    返信

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/10/24(金) 14:33:49  [通報]

    生まれてすぐに両親が離婚して2歳から両サイドの親戚をぐるぐるして小学校上がる時に母親に引き取られたものの中学生まで3回転校している
    当時はそれが異質なこととか気付いてなくて
    そういうもんだと受け入れていた
    その反動か進学先の土地から結婚後も30年間全く動いていない
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/10/24(金) 14:35:39  [通報]

    >>37
    私も小6の11月で卒業写真も撮り終わってたから、1人で制服着て写真館で撮ってもらった写真だよ
    集合写真に1人別枠で入ってて知らない人が1人目立つのよ
    卒業アルバムに写ってるのそのページだけ
    返信

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/10/24(金) 14:38:25  [通報]

    7月転校っておかしいだろ
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/10/24(金) 14:38:43  [通報]

    >>21
    ずっと学区域内はすごいね。
    海外からの帰国と越境通学含めたら6年で3回引っ越したよ。同じ小学校に5年通った。
    うちのあたり小学校いっぱいあるから近所に引っ越してもすぐ越境になる。
    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/10/24(金) 14:43:59  [通報]

    >>1
    小学校の時に5校ほど転校した…勉強も出来なく友達も出来ない 大人になった今も同じです😩
    返信

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2025/10/24(金) 14:45:46  [通報]

    >>5
    子ども3人全員出生地が違うわ
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/10/24(金) 14:48:24  [通報]

    みんな小学校いくつ行った?
    私は幼稚園2つに小学校4つ!
    中学生からは父が本社勤務になり持ち家になって転校人生が終わりました!
    返信

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/10/24(金) 14:51:34  [通報]

    >>29
    さすがにC校は卒業するまで親が少し単身赴任でも良かった気がするけど…
    グループも含め完全に出来上がってるよね…
    結局最後の小学校のまま中学だもんね
    返信

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2025/10/24(金) 14:53:54  [通報]

    >>9
    私は「早く友達作らなきゃ」って必死だったタイプ。
    我ながら痛々しかったなぁ。
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/10/24(金) 14:54:10  [通報]

    小学校3校中学2校
    未就学児の時に2回
    そして就職先は県内で2-3年毎に転勤

    夫は転勤族だけど夫はずっと地元の人だったので子供が可哀想と小学校入学を期に単身赴任 
    子供が小3あたりで「あれ?私もしかしてずっとここ?もう移動しないの?」って気が滅入った。閉塞感がある。

    何ていうか…どうせ数年の人間関係だから適当に合わせて適当に流して〜って癖がついてる
    だから感じの良いって言われる事が多いがずっと暮らすなら良い人ぶってばかりいられないな…って思ったがどうしたらいいか分からない


    返信

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2025/10/24(金) 15:05:11  [通報]

    転校すると教科書が全く違う、担任の先生にも気を使う、近づいてくる友達にも仲良くしなきゃ!と気を使う。
    通学路も覚えなきゃ家に帰れない、
    新しく塾にも行かされる、
    気が休まる暇がないんだよ〜
    返信

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/10/24(金) 15:19:56  [通報]

    >>1
    20代も落ち着かず、引っ越しも多く、転職も多い性格になった。
    多分、小学生時に2回転校した経験が大きいと思う。
    どこでも私はやっていけるわーと、謎の自信がついた。
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/10/24(金) 15:41:13  [通報]

    引っ越しが多いというほどではないけど、親しみを感じるものから大人の都合で簡単に切り離されると次大事な対人関係やこだわりを築こうという意欲が次第に薄くなっていく。
    返信

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/10/24(金) 15:47:56  [通報]

    >>29
    とても参考になります。我が家も子どもが小1の夏休みで転校になっちゃうんだよな。
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/10/24(金) 16:40:16  [通報]

    >>23
    分かる。そろそろ引っ越したいな、環境変えたいなと思ってしまう。
    返信

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2025/10/24(金) 16:41:54  [通報]

    >>56
    ついでに方言も。テレビで字幕が出てしまう地域への転校は外国と同じ。
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/10/24(金) 16:45:25  [通報]

    >>26
    小3の頃よりにもよってクリスマスイブに引っ越したことがあって、翌朝の枕元にサンタさんからのプレゼントがなくて号泣
    父親がその夜「引っ越したからサンタさん住所わからなかったんだって」とプレゼント抱えて帰ってきた。大人になって聞いたら忙しすぎてうっかり忘れたらしい笑
    返信

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/10/24(金) 17:02:46  [通報]

    故郷という感覚が薄い
    遊牧民みたいな感覚
    返信

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/10/24(金) 17:09:43  [通報]

    >>23
    え、これめっちゃ思う
    転勤族だったからなのかな
    返信

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/10/24(金) 17:10:19  [通報]

    親は大変だったと思うけど
    色んなところに住めて楽しかった
    返信

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2025/10/24(金) 17:22:56  [通報]

    >>5
    親には地元があって幼なじみもいるのに親の転勤につきあわされた子供にはそれらがないんだよね。なんか親ズルいってどこかで当事者が書き散らかしてたの見た
    返信

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/10/24(金) 17:59:26  [通報]

    >>17
    大人しくて不器用な性格だから、まさにその通りだった
    しかし、複数回転校して分かったけどかなりクラスガチャもある
    すごく優しい子や面倒見の良い子がいたり、性格良い子の集まり、先生が良い人、とかだとすぐ馴染めて楽しい時もあった

    積極的に誘うタイプな子がいない、意地悪女が多い、先生も消極的な方に落ち度があると考えるタイプ、だと卒業まで最悪(高学年でそうでした)
    それだけなら良いけど、孤立してる変わった女の子が一人いてその子に中学卒業まで懐かれて(その子の処理役みたいな感じになってしまった。今思えば多分ASDとか絶対ある)最悪な10代前半でした
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/10/24(金) 18:37:10  [通報]

    >>63
    分かる。だからどこか一ケ所に定住するって感覚が薄いんだよね。
    常にさすらってる感じ。
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/10/24(金) 18:47:31  [通報]

    >>1
    人と深く付き合うのが苦手
    返信

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/10/24(金) 19:39:38  [通報]

    幼稚園3つ、小学校2つ
    小5の3学期に転校したのが辛かったな…
    前の学校の友達と文通してたりもしたけどいつのまにか自然消滅…今みたいにスマホとかあったらもっと気軽にやりとりできてたんだろうな…
    友達ができるように、いじめられないようにってなるべく我を出さずに周りに合わせる能力を身につけた。自分の気持ちを伝えるのが苦手になった。浅い人間関係しか築けん。
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/10/24(金) 19:49:52  [通報]

    >>1
    小学校4回転校した。悲しかったのは大好きな友達と、好きな男の子と別れた時。
    すごく泣いた思い出。
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/10/24(金) 19:50:24  [通報]

    >>61
    いろんな土地に住むと方言がごちゃまぜになって特に小さい頃なんて自分が方言を喋ってるって意識もないから何気に発した言葉でからかわれたりした。
    「ほんじゃ〜さ〜」って言ったら「ほんじゃ〜って何?笑笑笑」みたいな。
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/10/24(金) 20:15:25  [通報]

    >>23
    わかる。やっぱり転勤族だったのが原因なのかな?
    なんか本性を知られてしまった気がして勝手に気まずい。
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/10/24(金) 20:18:43  [通報]

    >>56
    学年の途中で引っ越したら教科書の掲載順序が違ったみたいで、同じところ2回習って何かがすっぽり抜けてる。
    義務教育中くらいは教科書揃えて欲しいと思ってた。
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/10/24(金) 20:34:05  [通報]

    >>10
    ほんとそれ。
    小学校も中学校も最終学年で転校したから、卒アルに何の思い入れもない。どっちも捨てた。
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/10/24(金) 20:37:37  [通報]

    >>74
    分かるよ
    私、nice to me you絶対習ってないから、
    大人になって知った
    すっぽり抜けたんだろうね
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/10/24(金) 21:22:35  [通報]

    >>1
    大人になっても、同じところに定住できない。
    引っ越したい病

    子供大きくなってきてさすがに引っ越す気力もなくなり、今同じところに10年。
    最長記録
    返信

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/10/24(金) 21:23:22  [通報]

    >>1
    友達というものに執着しない
    親友とか特にいないし作ろうとも思わない
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/10/24(金) 21:24:40  [通報]

    >>9
    わかる
    ずっと同じところに住んでる人とか、正月にみんなで会うとかいう話を聞くけど、全くそういう気持ちない
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/10/24(金) 21:42:17  [通報]

    >>1
    寝ぼけてる時とかに、あれ?ここどこだっけ?って一瞬混乱する時があった
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/10/24(金) 22:22:56  [通報]

    放浪癖が染みついている
    人との付き合いもそう
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/10/24(金) 23:14:08  [通報]

    >>40
    横だけど、
    絶対、面倒な事の連続だと思うよ。

    私だったらストレスでハゲるかも。
    返信

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/10/24(金) 23:19:09  [通報]

    >>12
    21になってから
    小2で引っ越したその地域に行った事あるよ。

    住んでた家、小学校、遊んでた公園、
    よく行ったスーパーとか見て帰った。

    今はもう52になったけど、
    GoogleMapで見ると少しは変わってるけど
    だいたいそのまま残ってるから
    密かにそこに住みたいと思ってる。


    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/10/25(土) 03:50:54  [通報]

    >>74
    日本全国小中学校の教科書同じものにして欲しかったよ!
    子供の教育を、子供の立場で考えてよ〜
    と子供時代思っていた。
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/10/25(土) 03:52:39  [通報]

    >>76
    あるある!
    もうそういうことばっかりよね…
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/10/25(土) 12:51:18  [通報]

    >>1
    幼馴染もいないし地元もないからどこにも愛着ないからなんか悲しいわ
    子供の時から1人の時間長かったり引っ越し多くて人間関係で苦労してきたから1人でいるのが楽
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード