ガールズちゃんねる

派遣で働く理由は何ですか?

227コメント2025/10/25(土) 00:06

  • 1. 匿名 2025/10/21(火) 22:27:04 

    責任ある仕事をしたくないから、正社員になれなくて仕方なく、など色々あると思います。
    私は40歳で前職を辞めて、年齢的に正社員は無理だろうと思い派遣で働いたらたまたま縁があって正社員にしてもらいました。
    また派遣の人を採用する予定なのですが、うちの職場は人数も少なく、派遣でもそれなりにやることがあります。
    責任ある仕事はしたくないって方だと辛いかなと思います。
    逆に正社員目指している人は社員になる可能性もあります。
    皆さんどんな理由で派遣の仕事をしていますか?
    返信

    +27

    -46

  • 2. 匿名 2025/10/21(火) 22:27:52  [通報]

    心壊しちゃったから
    返信

    +141

    -2

  • 3. 匿名 2025/10/21(火) 22:28:20  [通報]

    派遣で働く理由は何ですか?
    返信

    +11

    -20

  • 4. 匿名 2025/10/21(火) 22:28:24  [通報]

    >>1
    派遣は肩身狭いよ
    返信

    +96

    -34

  • 5. 匿名 2025/10/21(火) 22:28:28  [通報]

    篠原涼子になりたいから
    返信

    +6

    -14

  • 6. 匿名 2025/10/21(火) 22:28:33  [通報]

    他に仕事がないから
    返信

    +149

    -1

  • 7. 匿名 2025/10/21(火) 22:28:34  [通報]

    諸事情で残業できないから
    返信

    +67

    -0

  • 8. 匿名 2025/10/21(火) 22:29:35  [通報]

    転勤族だから!
    返信

    +65

    -0

  • 9. 匿名 2025/10/21(火) 22:29:47  [通報]

    生活費のための仕事を手っ取り早く見つけられるから
    返信

    +155

    -0

  • 10. 匿名 2025/10/21(火) 22:30:29  [通報]

    >>1
    >派遣でもそれなりにやることがあります。

    ↑派遣の人が読んだらどんな気持ちになると思う?
    返信

    +22

    -38

  • 11. 匿名 2025/10/21(火) 22:31:09  [通報]

    資産はあるのでめんどくさい責任背負いたくない。
    最近、正社員の誘いあったけど断った。
    たぶん仕事はできる方です。
    返信

    +51

    -21

  • 12. 匿名 2025/10/21(火) 22:31:22  [通報]

    >>3
    このドラマ、当時は面白いと思ってたんだけど、ついこないだ見たら時代錯誤が凄かった
    返信

    +92

    -1

  • 13. 匿名 2025/10/21(火) 22:31:47  [通報]

    仕方なく
    返信

    +8

    -2

  • 14. 匿名 2025/10/21(火) 22:32:27  [通報]

    週3か4日で時給が高いとこが良いなと思って
    子育て終わってるしすごい頑張りたい訳じゃなくて探したら派遣だった
    返信

    +141

    -2

  • 15. 匿名 2025/10/21(火) 22:32:28  [通報]

    >>5
    篠原さんが量産型二重にするとは思いませんでしたよね
    一気に普通の女優さんに成り下がりました
    返信

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2025/10/21(火) 22:33:04  [通報]

    前職を病んでやめて路頭に迷ってる時に、紹介予定派遣で大企業に拾ってもらったよ。そのまま直雇用で契約社員になって、試験をパスして正社員になった。
    給与も倍くらいになったし、福利厚生も申し分ない。

    回り道したけど、私は幸運だったなと思う。
    返信

    +155

    -10

  • 17. 匿名 2025/10/21(火) 22:33:04  [通報]

    暇つぶしに働いてるから責任ある仕事はもうしたくないし夫の転勤があるから3ヶ月更新がベストだと思ってる
    返信

    +40

    -1

  • 18. 匿名 2025/10/21(火) 22:34:04  [通報]

    >>1
    時給と仕事量が合ってるならいいんじゃないですか?
    主のとこは稼ぎたい人向けかなー。
    返信

    +2

    -3

  • 19. 匿名 2025/10/21(火) 22:34:45  [通報]

    大学卒業したての頃は、どうしても働きたい会社があったので紹介派遣として働いてました。
    就活時に内定もらえなかったのが理解できたほど、社員になる試験に2度落ちて、辞めました笑


    今35なのですが、社員雇用の実績のある派遣先で働きたいですが、、エントリーしただけで落とされ続けてます笑
    派遣じゃない方がいいのかな、、と弱き中です。
    返信

    +8

    -3

  • 20. 匿名 2025/10/21(火) 22:34:47  [通報]

    >>1
    派遣面談という名の事実上の面接やってるんだから
    そのまま言えばいいじゃん
    返信

    +0

    -3

  • 21. 匿名 2025/10/21(火) 22:35:07  [通報]

    よその人でいたいからかな
    それが疎外感感じる人もいるみたいだけど
    返信

    +99

    -0

  • 22. 匿名 2025/10/21(火) 22:35:12  [通報]

    他に稼ぐ方法がありそこで高額納税してる
    仕事するのは社会と関わり持つため
    返信

    +5

    -3

  • 23. 匿名 2025/10/21(火) 22:36:20  [通報]

    >>12
    今思うとプロパガンダだったんだろうね
    返信

    +56

    -0

  • 24. 匿名 2025/10/21(火) 22:37:02  [通報]

    >>16
    すごいですね!羨ましいです。
    返信

    +54

    -0

  • 25. 匿名 2025/10/21(火) 22:37:06  [通報]

    聞いてどうすんの?って思っちゃった
    トピ文からしたら、主は採用には関係ないみたいだけど、新しく派遣の人が入ってきたら「あの人はこういう意識で働いてるんだろうな」とか先入観で見ちゃわないか?
    返信

    +34

    -2

  • 26. 匿名 2025/10/21(火) 22:37:47  [通報]

    >>11
    同じ!プラスもともと正社員時代の自分の専門分野の部署なのでその辺の社員より知識も経験も積んでるから仕事が余裕で片付くし楽しい。派遣会社のギリギリ定年までいたいなー。ちなみに現在派遣会社の無期雇用で派遣先には5年くらいいる。
    返信

    +42

    -6

  • 27. 匿名 2025/10/21(火) 22:38:10  [通報]

    なんだかんだ、マタハラとか旦那さんの転勤とかいじめとか会社が遠いとか、子供産んで正社員ドロップアウトした人も多いよね。
    別トピでペアローンが~ってやってるけど、ペアローン組めるような会社に入れたのは幸せよね。
    返信

    +7

    -2

  • 28. 匿名 2025/10/21(火) 22:38:36  [通報]

    >>10
    派遣やってる人ならなんとも思わないよ
    やる仕事決まってるからそれ以外をやらせるのは違反
    逆に派遣先の指示でなんでもやらなきゃいけない決まりになってるならはじめからその説明あるし
    返信

    +39

    -1

  • 29. 匿名 2025/10/21(火) 22:38:42  [通報]

    >>1
    えらい見下してるね~
    返信

    +57

    -2

  • 30. 匿名 2025/10/21(火) 22:38:45  [通報]

    このトピ立てた人なんの仕事なんだろう。プライド高そう(笑)。
    返信

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2025/10/21(火) 22:38:48  [通報]

    中卒だから。
    バイトより時給高い。
    派遣先からは大卒と思われていた
    返信

    +14

    -3

  • 32. 匿名 2025/10/21(火) 22:38:54  [通報]

    >>1
    できるだけ長く勤めたいとは思いつつ、嫌になったらすぐ辞めたいからです
    返信

    +112

    -0

  • 33. 匿名 2025/10/21(火) 22:39:57  [通報]

    >>1
    がっつり働く必要も無いし、バイトみたいに曜日や時間に縛られたくない。
    それでも派遣で行けば全力で仕事をするし、またお願いしますと言われることもしばしば。
    私は、責任ある仕事をしたくないからとか、仕方がないなんて言ってる人に出会ったことがない。
    返信

    +20

    -5

  • 34. 匿名 2025/10/21(火) 22:40:24  [通報]

    >>12
    あんなに大企業なら、派遣をバカにする社員もいないし、仕事は超できるけどブスッとして協調性ない人はすぐ切られるよね。ファンタジー。
    超小さくて時代錯誤の会社が舞台の方がよかった。ハラスメントあっても不思議じゃないし。
    返信

    +16

    -9

  • 35. 匿名 2025/10/21(火) 22:40:40  [通報]

    >>4
    わかる。派遣するくらいなら直雇用のパートのがマシだと思ってる
    モームリ利用してる業界のワースト一位も派遣会社の社員らしいし、本当に現代の人身売買、ヤクザな世界なんだと思ってる
    派遣って誰も幸せにしてない。
    返信

    +24

    -27

  • 36. 匿名 2025/10/21(火) 22:40:52  [通報]

    >>3
    この人3ヶ月で辞める派遣なのにこの状態だと大丈夫かと思う
    返信

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2025/10/21(火) 22:41:09  [通報]

    >>8
    元々は専門職や関連職ばかりだけど、転勤族になったから一般の派遣も良いのかなと気になってる
    でも事務職経験ないと難しいのかな
    返信

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2025/10/21(火) 22:41:19  [通報]

    >>16
    正社員の面接の時に職歴で断られたんだけど、スムーズに社員になれる物なの?わたし、それ以降、正社員の話しあっても面接で断られるのが怖くて断ってるんだけど
    返信

    +20

    -3

  • 39. 匿名 2025/10/21(火) 22:41:22  [通報]

    50過ぎたら就職なんかできないから
    返信

    +43

    -1

  • 40. 匿名 2025/10/21(火) 22:41:53  [通報]

    >>1
    派遣してた時は、前職(専門職)を辞めた後、1年後ぐらいに引っ越しするつもりだったから、辞めやすい派遣にした。
    そして驚き!
    派遣のほうが給料高かった!
    専門学校まで出て、正社員の専門職。
    日々大変な思いして正社員してたのに、派遣で小さなパーツ作るお仕事の方が給料も福利厚生も良かったのよ??
    もぅ笑うしかないわ…
    返信

    +53

    -1

  • 41. 匿名 2025/10/21(火) 22:42:16  [通報]

    >>19
    もしかして狙ってるのが大手とか、仕事が難しいとかなのかな?
    事務やIT程度なら50代でも派遣が来るから、35歳なら紹介予定派遣は余裕だと思うんだけど。
    返信

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2025/10/21(火) 22:42:24  [通報]

    >>8
    わたしもコレ。ハズレ引きたくないと思うと、パート扶養内だと新しい土地での情報収集は面倒くさい。派遣の方が情報収集しやすいんだよね。
    返信

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2025/10/21(火) 22:43:38  [通報]

    >>12
    派遣社員をお花畑に描いたパソナ提供のドラマだからね
    返信

    +71

    -0

  • 44. 匿名 2025/10/21(火) 22:43:42  [通報]

    >>38
    運もあるかもだけど、割かし若くて学歴もあって元々大企業にいたらスムーズかも。
    返信

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2025/10/21(火) 22:43:56  [通報]

    今子持ちで正社員なんだけど、転職したいとなった時にやっぱり派遣含めると選択肢が増えるし、正社員よりは休み多かったり残業なしだったりで子持ちに向いてる求人が多い
    長く働く必要がないなら派遣になりたいなと思うよ
    返信

    +13

    -4

  • 46. 匿名 2025/10/21(火) 22:44:05  [通報]

    >>35
    そんなに搾取されてる派遣ばかりでは無いと思うけどね。
    パートより時給いいし
    返信

    +26

    -8

  • 47. 匿名 2025/10/21(火) 22:44:52  [通報]

    >>38
    よっぽど高学歴や職歴が良かったり、若くて顔良くないと無理。大体は釣りだよ釣り
    返信

    +35

    -2

  • 48. 匿名 2025/10/21(火) 22:44:52  [通報]

    新卒じゃないと正社員の募集ほとんどなし

    派遣しかなかったから

    返信

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2025/10/21(火) 22:45:15  [通報]

    >>41
    居住地によって壁になる年齢は変わってくるかと。
    返信

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/10/21(火) 22:46:18  [通報]

    昇級試験、資格取り、転勤が嫌だから。
    返信

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2025/10/21(火) 22:46:21  [通報]

    >>46
    稼ぎの3割もずっと派遣会社に中抜きされてるのに?
    何年勤めてもボーナスも退職金もゼロだよ
    返信

    +14

    -3

  • 52. 匿名 2025/10/21(火) 22:46:33  [通報]

    >>35
    今のとこは人間関係平穏でいいよー
    肩身狭いとかもないし
    時給もいいし
    社食はどえらい高いけど
    でも直雇用にって話が出たら断るかな・・・
    返信

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2025/10/21(火) 22:46:44  [通報]

    >>1
    地元の小さい会社で正社員より、大企業で派遣の方が楽しいから。お給料も変わらない、むしろ派遣の方がよかったりする。
    正社員は安定してるっていうけど、そうじゃない会社もたくさんあるし。

    そりゃ規模関係なく安定してて環境がいいホワイトの正社員になれたら一番なんでしょうが、そんなのなかなかないよね。
    返信

    +39

    -3

  • 54. 匿名 2025/10/21(火) 22:46:56  [通報]

    >>1
    25までずっと無職で、時給いい仕事に応募したらそれがたまたま派遣だった。
    当時の自分に正社員に受かるまで就活を頑張るメンタルは無かったし、責任なし残業なし飲み会なしで社会人生活に慣れることができたからそこは良かったと思う。
    返信

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2025/10/21(火) 22:48:31  [通報]

    >>54
    でもこれからずっと派遣で過ごすつもりですか?
    人生詰むよ~
    返信

    +4

    -10

  • 56. 匿名 2025/10/21(火) 22:48:40  [通報]

    >>1
    働きたくないから新卒で
    正社員派遣選びました
    最初の職場がめちゃくちゃ
    楽しくて本当に運が良かった
    楽しいだけで心配になって
    違う職場で事務職でかえてもらいました
    結局そこで直雇用されましたが
    やっぱり派遣があってたと思います
    返信

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2025/10/21(火) 22:48:50  [通報]

    >>51
    中抜き中抜きっていうけど、税金などの手続き、社保などやってくれてるよね。
    あと、派遣会社の力があるから働けるわけで。ボーナスはまあ出るところもあったが、基本高額パートって感覚でしかない。

    それが絶対嫌ならフリーでやるしかない。
    返信

    +31

    -5

  • 58. 匿名 2025/10/21(火) 22:49:47  [通報]

    60過ぎても働きたいと思ったら派遣しかない現状
    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/10/21(火) 22:50:06  [通報]

    >>8
    昔の職場、旦那が転勤族でパートでしか働けないって言ってた大卒パートさんいたなぁ。
    アラサーの人だから働き盛りでキャリア積む年齢なのに、もったいないよね。
    返信

    +12

    -2

  • 60. 匿名 2025/10/21(火) 22:50:42  [通報]

    >>27
    旦那転勤族、流産、切迫流産からの自宅安静。どう頑張っても維持できなかったね
    返信

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/10/21(火) 22:51:38  [通報]

    >>57
    そんなの当たり前じゃん。正社員だったら会社が給与計算も社会保険半分出すでしょ?
    派遣社員だけ自腹で派遣会社に大金払ってる気がする。
    返信

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2025/10/21(火) 22:52:02  [通報]

    社員だと、業務時間外でも連絡くるから
    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/10/21(火) 22:52:18  [通報]

    正社員に受からないからでしよ
    ワンチャン紹介派遣みたいに正社員雇用なったらラッキー
    返信

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2025/10/21(火) 22:52:44  [通報]

    >>35
    派遣なんて!って言う人は向かない。
    派遣はこっちも利用してやるぐらいじゃないと。パートより時給がいいから金目当てとか、大手企業のオフィスで働けるとか。
    派遣ですごい抜かりなく仕事してた人、お子さんが小学生になったら即別のとこで正社員に転職し、契約の途中で辞めてたよ。周りも仕事をしてくれてたからって誰も悪く言ってなかったしむしろ感謝してた。
    派遣やるならそのぐらいじゃないと。
    返信

    +53

    -4

  • 65. 匿名 2025/10/21(火) 22:52:53  [通報]

    そりゃ正社員じゃなくてもやっていけるからよ
    固定の会社で働くより色んな会社行ける面白さもあるし
    返信

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2025/10/21(火) 22:53:04  [通報]

    ゆっくり転職活動する時間もお金もないし、不採用とかなってる場合じゃなかったので、派遣で受けた。
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/10/21(火) 22:54:14  [通報]

    氷河期世代で若い頃から正社員で少しずつレベルが上がっていくのと違って今までアルバイトしかして来なかった人が40歳くらいで正社員にしてやるって言うのはレベル5くらいでスライムしか倒した事ない人がヒノキの棒と鍋のフタで強い敵と戦えって言われてるみたいなもん
    派遣で働く理由は何ですか?
    返信

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2025/10/21(火) 22:54:36  [通報]

    >>1
    手っ取り早く大企業で働けるからかな。私も若いときは派遣してた。でも長く働けないし社員のボーナス時期や、社員のみ受けられる福利厚生とかあるとだんだん虚しくはなるね。社員が自分と同世代や年下だと特に。私も30代半ばから正社員目指したよ。
    返信

    +15

    -2

  • 69. 匿名 2025/10/21(火) 22:54:40  [通報]

    >>61
    正社員は自分の会社で業績を出しているからなのです。
    派遣会社は派遣先からお金をもらってそれを派遣社員の庶務代にあててると考えたら。
    返信

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2025/10/21(火) 22:55:01  [通報]

    >>7
    むしろ残業すると時給跳ね上がるからね、
    忙しい時はたっぷり残業、そのぶんランチは贅沢するわ
    返信

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/10/21(火) 22:55:53  [通報]

    >>1
    嫌だったらすぐやめられるから。
    返信

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2025/10/21(火) 22:56:05  [通報]

    嫌だなと感じたら簡単に辞めれる
    転職のハードルが低い
    コミュ障かつアスペ故に正社員は無理

    本当はもっと稼ぎたいけど派遣でいる限り年始300万円台から抜け出すのは難しい。生きるって大変ね…
    返信

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2025/10/21(火) 22:56:42  [通報]

    >>4
    肩身狭いと感じたことないけどね。
    返信

    +27

    -3

  • 74. 匿名 2025/10/21(火) 22:57:05  [通報]

    夜勤やりたくないから。自分の業務以外の責任負いたくないから。
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/10/21(火) 22:57:36  [通報]

    >>11
    気が楽なんだよね
    精神的に
    返信

    +13

    -1

  • 76. 匿名 2025/10/21(火) 22:57:49  [通報]

    >>67
    そうそう。レベルが上がっていくって感じじゃないよね。いくら今まで正社員でバリバリ働いてましたとか、派遣でずっと頑張ってきましたと言っても、新しい派遣先にいったらそんなの全く関係なくなる。むしろ経験ない若い子と同じ時給ってことも多々ある。
    自分のスキルは上がっても、だから何?みたいな世界ではあるね。
    返信

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2025/10/21(火) 22:58:15  [通報]

    ヒラで人に使われるのが性に合ってるから
    教育係とか人に指示出すのが大の苦手だから
    面倒見なきゃいけない後輩が出来るのも嫌
    給与は度外視して楽な道を選びました
    返信

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2025/10/21(火) 22:59:18  [通報]

    >>38
    それ辛すぎる…
    派遣から正社員ってすんなりなれるわけじゃないんだな
    返信

    +28

    -1

  • 79. 匿名 2025/10/21(火) 22:59:22  [通報]

    >>3
    この頃は派遣は実力のある人が厚待遇で自由に働ける、みたいなイメージだったもんね…
    蓋を開けてみればこの有り様
    返信

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2025/10/21(火) 23:00:31  [通報]

    >>68
    若い時はいいけど
    年齢を重ねてくると、正社員と給与や待遇の差が歴然として惨めになる。
    結婚すればいいけど1人で生計を立てていけないよね。マンションや車買うのもローン組めないし
    労働者として一人前じゃない。
    返信

    +9

    -4

  • 81. 匿名 2025/10/21(火) 23:02:20  [通報]

    >>69
    お花畑だね。派遣会社は派遣先からもお金もらって、派遣社員からもお金もらってボロ儲け。
    だから馬鹿みたいに濫立するんだよ。
    返信

    +14

    -6

  • 82. 匿名 2025/10/21(火) 23:02:38  [通報]

    最低賃金830円の頃、同じ仕事でも時給1300円だったからしてた。
    でも今は専門的な仕事じゃないとそこまで時給高くないね。
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/10/21(火) 23:03:46  [通報]

    >>1
    いろんな理由があるけど、派遣やるなら心の中で舌出してるぐらいがちょうどいい。
    あまりにも真面目に派遣先に向き合ったりのめりこむと、切られた時に病んだり怒ったりする人いるし、派遣の人ともその場限りでサヨナラだからプライベートなことは濁してもいいし。

    「とにかく仕事とお金のためです」「子育て中や転勤族にはちょうどいいです。」「もっといい仕事あったらすぐ辞めちゃおう~。」ぐらいじゃないとね。

    辞めたらすぐ忘れ去られる存在だし、こっちもしたたかに。
    返信

    +38

    -0

  • 84. 匿名 2025/10/21(火) 23:04:07  [通報]

    専門学校卒業して、3年間正社員として働いてましたがメンタル疾患になり辞めて、メンタル疾患が落ち着くまで派遣を選びました。気楽に働くつもりが、自分なりに一生懸命に働いて半年後に派遣先から正社員の打診を受け、ずっと正社員です。
    返信

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/10/21(火) 23:04:30  [通報]

    >>79
    派遣って高給な仕事だったら成り立つけど
    フツーの事務仕事とかを派遣制度にしちゃったのが間違い

    国民の貧困の元凶になってる。
    自民党のせいだよ!
    返信

    +28

    -1

  • 86. 匿名 2025/10/21(火) 23:05:31  [通報]

    >>1
    発達で仕事ができないんですがばれるといじめられるので、ばれたころに働き先を簡単に変えられるためです。
    ヌシはそういった派遣の相手をさせるための要員として雇われたんじゃないですか。
    派遣のぶんの仕事を押し付けられることになりますが頑張ってください。
    返信

    +1

    -3

  • 87. 匿名 2025/10/21(火) 23:06:38  [通報]

    >>80
    派遣社員って
    基本的に家族に収入がないと暮らしていけないと思う。
    お金のかからない若い人は別だけど。
    返信

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2025/10/21(火) 23:06:55  [通報]

    >>33
    そうそう。シフトとかなく決まった時間に働ける時給がいいアルバイトって感じだよね。
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/10/21(火) 23:07:23  [通報]

    >>10
    なんとも思わねぇよ
    好きで奴隷やってんだから
    返信

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2025/10/21(火) 23:08:15  [通報]

    >>79
    いやいや、すでに一般事務もたくさんいたよ~。このドラマの10年ぐらい前が英語出来る人が働いてたりって感じだった。
    返信

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2025/10/21(火) 23:09:43  [通報]

    >>38
    面接なんて無かったなぁ。
    返信

    +1

    -5

  • 92. 匿名 2025/10/21(火) 23:10:11  [通報]

    >>35
    両方経験あるけどパートも派遣も大差ないと思う。パートは期間決まってないから長く勤められる。派遣は3年までだけどパートより時給が高い場合が殆ど。どっちとるかは人それぞれだし、肩身が狭いかどうかは派遣先による。
    多分正社員からみたらどっちも非正規じゃんってなるだけだよ。
    返信

    +19

    -1

  • 93. 匿名 2025/10/21(火) 23:10:37  [通報]

    正社員から派遣に来年なる予定。
    理由はやりたい仕事があって、今の仕事だと副業NGの為挑戦できないから。
    派遣をメインに据えて、副業するイメージ。
    収入源を何個か持っておきたい。
    返信

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/10/21(火) 23:12:15  [通報]

    >>53
    正社員でもボーナスや退職金がない会社もたくさんあるからね。
    小さい会社で安い給料なのに掃除から何から何まで仕事押し付けられるよりは大企業で派遣って考え方もありだとは思う。
    返信

    +16

    -3

  • 95. 匿名 2025/10/21(火) 23:12:21  [通報]

    >>1
    主は自分のこと大好きみたいだけど、主のこと好きな人って親くらいじゃない?
    返信

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2025/10/21(火) 23:12:53  [通報]

    >>12
    当時から変だったよw
    返信

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2025/10/21(火) 23:13:03  [通報]

    >>87
    第一、すごーく不安定な立場だからね
    連休とか祝日多いと給与も一定額期待できないし
    3ヶ月先までしか仕事の保証もない
    返信

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2025/10/21(火) 23:13:28  [通報]

    >>12
    あまり昔のドラマに感じなかったのに、
    この前再放送みたらかなり時代錯誤…
    自分が年取ったのだなぁと思い知った。
    返信

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2025/10/21(火) 23:15:08  [通報]

    >>92
    パートは昇給よくあるけど派遣は基本、昇給もないしね
    返信

    +2

    -5

  • 100. 匿名 2025/10/21(火) 23:15:29  [通報]

    >>79
    >>90
    まだまだ女性は結婚しちゃえば安心だよねって時代だったし派遣で大手に潜り込んでそこの正社員を狙うって人もいたよね。
    令和の時代でもそういう人がいないわけでもない。
    男性も正社員女性を狙う時代になったって言うけど、そこのフロアで圧倒的に可愛い、美人レベルの女性だったら未だにそういうコースも可能と思う。
    返信

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2025/10/21(火) 23:16:18  [通報]

    >>1
    40歳ならもうFIREを視野に週3くらいに勤務減らせないの?健康寿命には限りがあるよ
    返信

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/10/21(火) 23:16:52  [通報]

    >>98
    このドラマの後の2017年ごろのドラマ見てても結構時代錯誤だなあと感じる点が多かった。
    コロナくらいから急速に人の考え方も変わったしコンプラの厳しさも加速してる気がする。
    テレビ局の中の人たちは大変さを感じてるだろうな。
    返信

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2025/10/21(火) 23:17:56  [通報]

    >>89
    そうそう、私も派遣会社の奴隷だと思ってあきらめてる
    派遣先も自分でIndeedとかで探すし
    派遣業は人身売買みたいなもんよね
    返信

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2025/10/21(火) 23:18:00  [通報]

    >>41
    お返事ありがとうございます。

    25の時に片耳が難聴になってしまい、そこから10年間ほどフルタイムパートの事務をしていました。
    事務所移転を機に転職するのですが、、

    基礎的なエクセルは出来るのですが、希望する時給(事務派遣平均くらい)だと今のところはエントリーしても落ちてます。
    派遣登録の時に難聴を伝えたのでそれが原因なのか、年齢なのか、パート歴が長い(魅力のない職歴)からなのか、、、

    現時点では、地域最低賃金に近い金額の短期派遣事務にエントリーしたばかりなのですが、、この時給なら派遣じゃなくてもいいかなと思い始めてます笑

    視野を広げるところから始めていこうと思います!
    返信

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/10/21(火) 23:19:07  [通報]

    >>29
    要約したら私は40歳で正社員になれたのよ!ガル民は非正規ばかりだろうから可哀想ね、もっと頑張ってみたら?に聞こえた
    あと10年もしないうちに昇給はなくなり、勤続年数的に退職金も低いだろうに65まで良いように使われて終わる現実見えてないんだろうな可哀想に
    返信

    +27

    -3

  • 106. 匿名 2025/10/21(火) 23:19:33  [通報]

    パートでレジ打ちとか肉体労働系とかやりたくなくて事務職にこだわる人が派遣多いよね。
    パートの事務職もあるけど。
    返信

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/10/21(火) 23:19:43  [通報]

    就職決まらなくて新卒から派遣。
    雑に扱われるとこもあるみたいだけど、幸い私の派遣元はかなり環境良くて、仕事は派遣がやる量だけど正社員と同じ対等な扱いでゆるーく働けてる
    返信

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/10/21(火) 23:22:34  [通報]

    00年代のコンサバ服やCanCam全盛期を支えてたのは派遣が増えた社会情勢も影響してたと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/10/21(火) 23:23:11  [通報]

    契約満期ですぐ失業保険貰える
    サービス残業がない
    いざとなれば他に移れる
    イヤな職場でも期間までと楽観的になれる
    派遣で働くと外野から社員同士の派閥やパワハラが見えてきてここの社員にはなりたくないと思えてくる
    返信

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2025/10/21(火) 23:24:09  [通報]

    今ドラマ見ると当時の小泉孝太郎のキラキラ感がびっくり。
    大泉洋みたいな人はいかにもいそう。
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/10/21(火) 23:26:38  [通報]

    >>109
    あと完全にイメージで申し訳ないんだけど、派遣会社の人に勤め先の愚痴とかこぼせそうでいいなと思う。
    正社員だとちょっとしたことでも事情が分かる仕事関係の人に愚痴とか言いにくい。
    派遣会社っていう家族でも友達でもなくて仕事内容もある程度分かってる第三者に仕事愚痴れるのいいなーって感じ。
    返信

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2025/10/21(火) 23:27:33  [通報]

    27歳から47歳まで20年ニートやってたけど両親が他界していよいよ働かなきゃいけなくなった

    ただ年齢と20年職歴無しの時点で正社員は端から考えてなかった

    ていうかその間は殆ど人とも接してなかったしブランクがあり過ぎるしで、色々不安だったので社会復帰のリハビリも兼ねて先ずはシール貼りとかから始め様かなと思って派遣を選びました

    返信

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2025/10/21(火) 23:27:38  [通報]

    >>35
    派遣会社でコーディネーターやってたけど、派遣業界には『三方満足』『3Win』みたいな言葉があって派遣会社、派遣先企業、派遣スタッフ、三者三様にメリットあるよね!という考えを研修で教えられた
    私自身もその通りだと思ってる
    派遣先企業は採用や労務関係のリソース8割方、派遣会社に丸投げできて、派遣スタッフは自力で採用活動できない領域を派遣会社にフォローしてもらえる
    派遣会社はその分を利益として双方からもらう

    こう考えられない人は派遣で働くべきではないね
    派遣会社は何もしないで中抜きしてる!て本当に無知だなーって思うよ
    返信

    +12

    -8

  • 114. 匿名 2025/10/21(火) 23:27:59  [通報]

    >>104
    派遣にこだわらなくてもパートの方が安定して条件がいい場合もありますよ。
    派遣は受かっても、3ヶ月後に切られるかもしれないし、長くても3年。

    もちろん、非正規という不安定さが無理ならがんばって若いウチに正社員を探しましょう。
    40代すぎると正社員になりたくてもマジあとは派遣しかないから。
    返信

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2025/10/21(火) 23:32:06  [通報]

    >>113
    よく飼い慣らされてますねぇ 新卒さん?笑
    派遣10年やってるけど、ウチの派遣会社3ヶ月毎の面談も来ないし何もサービスないのに10年間、ずっと3割もぼったくられてるわ。
    人働かせた金で儲けてる所詮はヤクザみたいな業界だよ。
    返信

    +9

    -7

  • 116. 匿名 2025/10/21(火) 23:32:14  [通報]

    結婚相手探し
    結局辞めてから見つけた
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/10/21(火) 23:32:29  [通報]

    >>104
    いっそのこと少しIT勉強してSESとか狙えないかな?
    事務よりは給料、待遇が上がるだろうし、ハンディキャップがあるからこそ何か強みがあるほうが同じ派遣でも今後役に立つかもしれないし。
    返信

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/10/21(火) 23:33:53  [通報]

    >>109
    いざとなれば他に移れる保証はあるんですか?
    返信

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2025/10/21(火) 23:34:16  [通報]

    取り柄も資格もない自分が正社員にかろうじてなった場合の年収と今派遣の年収を比べると同じくらいだから
    あと派遣でも疲れるからもう仕事に重点置かなくていいと思った
    返信

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/10/21(火) 23:35:31  [通報]

    >>1
    他の仕事もしやすい
    スケジュール組みやすい取っ払い的な給与報酬計算しやすい

    元請けから直に採用交渉とかで給与面とか言いやすくなる
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/10/21(火) 23:36:22  [通報]

    >>113
    分かるわ。
    中抜きずるいって言うけど、それなら中抜きのないような業務委託の仕事とかそういう人でもなれるような不人気の正社員になればいい話。
    派遣が派遣先で働くために動いてる人やお金だってあるんだし、そういう部分が見えてない残念な人だなあと思う。
    返信

    +6

    -5

  • 122. 匿名 2025/10/21(火) 23:37:06  [通報]

    以前、派遣で働いていた時は

    ・いずれ引っ越しする予定があったから辞めやすい方がいい。
    ・能力的、体力的に正社員で働く自信がなかったから。

    が理由だった。
    返信

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/10/21(火) 23:37:23  [通報]

    社食で正社員と派遣で値段が違うとか正社員しか使っちゃいけないウォーターサーバーとかってほんとにあるの?
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/10/21(火) 23:37:49  [通報]

    >>85
    シンジローのオヤジとパソナのあいつのせい。
    日本人が非正規だらけになった。
    返信

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2025/10/21(火) 23:37:55  [通報]

    >>12
    ショムニとかCSで見たけど…
    ガル婆さんが絶賛してるドラマたいがいヤバい
    返信

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2025/10/21(火) 23:39:53  [通報]

    >>122
    今は派遣じゃないんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/10/21(火) 23:41:31  [通報]

    >>123
    会社の福利厚生だった場合は、派遣社員は別にされても文句は言えない
    返信

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/10/21(火) 23:42:57  [通報]

    >>113
    >>121
    同じ職場でも正社員は正社員で業務外に勉強したり、精神的プレッシャーだったり成果が求められたりするからね。
    そういうのなしで言われたことをこなす立場なんだからそれで中抜きされてなかったら正社員が搾取されすぎてて可哀想だわ。
    返信

    +9

    -5

  • 129. 匿名 2025/10/21(火) 23:44:13  [通報]

    >>126
    結婚を機に引っ越しして旦那の経営してる自営業を手伝ってるからそれで派遣は終了。
    もう当分は他で働く予定もないね。
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/10/21(火) 23:46:16  [通報]

    子育てしてたら、ブランク12年になってしまって、自信がなくなったから。
    予感は的中🎯派遣で気楽にやってる。
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/10/21(火) 23:47:20  [通報]

    >>120
    派遣会社の回し者か?

    派遣は月給制じゃないし時給だから給与報酬安定してないから
    毎月収入が大きく変るし計算しにくいでしょ
    返信

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2025/10/21(火) 23:47:44  [通報]

    子育てしてたら、12年経っちゃって自信がなくなったから。
    予感はは的中🎯派遣で気楽にやってる。
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/10/21(火) 23:48:19  [通報]

    >>4
    肩身狭いって理由がわからない
    社員と馴れ合いみたいにならないから楽じゃない?
    返信

    +6

    -2

  • 134. 匿名 2025/10/21(火) 23:48:47  [通報]

    >>115
    私は中途で派遣会社に正社員採用された高スペックなんです(*^^*)
    おかげさまで派遣会社での経験をステップにして採用人事のスキルで別業界の正社員に転職しました
    10年間て?派遣て三年満期じゃないの?無期雇用に転換ですか?
    面談ないなら「来いよ」て電話すればいいんですよ?
    契約更新は何かしらの連絡来て意識確認してるんでしょ?文句あるなら辞めればいいのに10年も続けてる理由は何?w
    返信

    +3

    -10

  • 135. 匿名 2025/10/21(火) 23:49:27  [通報]

    >>118
    そんなもんあるわけない。
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/10/21(火) 23:49:33  [通報]

    異動を拒否できる
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/10/21(火) 23:50:54  [通報]

    >>136
    じゃあ契約は更新しません、って言われる恐れもあるけどね
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/10/21(火) 23:50:55  [通報]

    >>1
    人間関係のドロドロを味わいたくないから。
    タイミーやってるけど気楽で最高。
    返信

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2025/10/21(火) 23:51:09  [通報]

    時間になったら即帰れる
    バイトより時給がよいから
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/10/21(火) 23:51:15  [通報]

    >>20
    ほんとソレ。
    責任のある仕事を派遣がやるべきじゃないのに、主は元派遣なのにすごい上からだよね笑
    経営者気取りかよ。
    返信

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2025/10/21(火) 23:51:56  [通報]

    >>134
    3年満期じゃない派遣もいっぱいあるのよ、派遣会社の社員のくせに知らないの?
    返信

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2025/10/21(火) 23:53:50  [通報]

    >>100
    普通に正社員と結婚する派遣いっぱいいたよね。ただ30年近く前は、大手企業の正社員に高卒男がたくさんいたし、あまりスペックとか考えてもなかったと思う。

    今も、学歴がまあまあで新卒の職歴がよければ、そこまで美人でなくても可愛い子ならワンチャンあるよね。逆に顔だけなら大企業は無理かも。小さいとこなら顔だけでよさそう。
    返信

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2025/10/21(火) 23:53:56  [通報]

    >>115
    ぼったくられてると思いながらも、10年間続けているなら、派遣さんのメリットを感じているからでは?
    雇用形態や勤務先に関わらず、デメリットがメリットを上回れば、転職しそうだから。
    返信

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2025/10/21(火) 23:54:11  [通報]

    一回、人材紹介会社と間違えて派遣会社の人と面談してしまったことがあるわ。
    なんか体型や服装もだらしなかったし、女性なんだけど目つきがいやらしかった。
    話し方もだらしなかったなあ。こっちを舐めてるっていうより気を遣ってるつもりなんだろうけど、丁寧な言葉や話し方を知らないんだろうなって感じだった。
    返信

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2025/10/21(火) 23:58:00  [通報]

    リーマンの1年後に就活してた世代だけど派遣になる人なんてほとんどいなかったわ。
    ほとんどみんな新卒では正社員になってた。
    新卒で派遣は氷河期のイメージだな。
    返信

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2025/10/21(火) 23:59:27  [通報]

    >>53
    以前の職場の派遣社員さんが、ママ友に自慢できるから、大企業の派遣社員していると言っていた。丸の内の〇〇勤務だけで、派遣か正社員かまでは言わないからって。
    返信

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2025/10/22(水) 00:00:23  [通報]

    >>146
    なんか40代以上の価値観って感じだな。
    林真理子の小説にもあったなそういうの。
    返信

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/10/22(水) 00:00:54  [通報]

    飽きるから
    色々行きたい
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/10/22(水) 00:00:58  [通報]

    >>141
    ごめんなさいね
    もう転職したので派遣コーディネーターしてたのは過去ですし、派遣会社によって全職種網羅してるわけじゃないので、、、苦笑
    でも無期雇用転換かあなたが60歳以上じゃないと10年同じ派遣先にいるって考えられないんですが、、
    特定プロジェクトの派遣で10年てあるのかしら?
    もしそんな大規模なプロジェクトに派遣で行ってらっしゃるとしたら、そんな文句ぶーたれるような人が働くかしらねぇ、、?
    返信

    +2

    -10

  • 150. 匿名 2025/10/22(水) 00:04:31  [通報]

    >>1
    どうして理由がマイナスの事例ばかりあげるのですか?
    そもそも何の為に理由を聞くのか、顔合わせに来た方にも心底疑問そうに何故正社員ではなく派遣なのですかと聞きそうですね…
    返信

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2025/10/22(水) 00:04:35  [通報]

    >>87
    扶養内パートとやや感覚は近い気がする。
    自分の小遣いや生活費の足し、貯金分くらいの収入だから、契約更新されなかったり、嫌になって辞めても生活はそこまで困らない。ただ、週5勤務で扶養内の倍くらいの収入だと、半年仕事が決まらないと焦るかな。
    返信

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2025/10/22(水) 00:06:00  [通報]

    私、派遣会社の正社員でそこから企業に派遣されてるから3年縛り?とかないんだけど、こういう人他にいる?
    週4在宅だから超良い!
    切られないよう頑張って仕事してるよ〜
    返信

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2025/10/22(水) 00:14:04  [通報]

    >>152
    SSのミラエールとかですね
    日産、NECなどの大手にもそのような働き方で行ってる人いますよね
    >>115 さんもそれ系なのかしら?
    まあいずれにせよ嫌なら辞めればいいのに、、
    返信

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/10/22(水) 00:16:31  [通報]

    >>143
    派遣でしか働けない職種もあるのよ、世間知らずだな、まったく
    返信

    +1

    -6

  • 155. 匿名 2025/10/22(水) 00:19:14  [通報]

    >>149
    ウチの会社なんか普通の事務でもみんな10年選手の派遣フツーにいるよ!
    3年毎に部署替えとかでOK。
    大企業です。
    返信

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2025/10/22(水) 00:19:47  [通報]

    時給がいいから
    副業できるから
    保証人いらないから
    返信

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2025/10/22(水) 00:23:26  [通報]

    >>3
    なんか今見るとセクハラぽくて炎上しそうだね、このキービジュアル。
    返信

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2025/10/22(水) 00:28:26  [通報]

    >>15
    あの人って大雑把で大作りな顔立ちなのに二重だけ線をとってつけたようにガタガタって感じでますます雑な顔になってたね
    返信

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2025/10/22(水) 00:33:43  [通報]

    >>152
    ラッキーな派遣先だね。切られないようにがんばりましょう。
    ただ派遣は3ヶ月先は闇・・・・
    返信

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2025/10/22(水) 01:02:34  [通報]

    無期雇用派遣が自分に向いてる気がする
    正社員だと業務以外も色々組合やイベント参加とかあったりするしそういうのがすこぷる苦手
    返信

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2025/10/22(水) 01:02:42  [通報]

    週4くらいの勤務可で少しでも副業スキルある人ならメリット多そう。
    責任ある業務なし・残業なし、でも社保入れるのは新参フリーランス(又は副業スキル磨きたい人)みたいな人には安定も得れるしちょうどよさそうなイメージ。
    大手のキレイなオフィスなら尚良し!
    返信

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2025/10/22(水) 02:01:56  [通報]

    正社員になりたいとかという拘りがなく給料がいいところあるし辞めたくなったら辞めやすいから
    返信

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/10/22(水) 02:19:28  [通報]

    >>1
    暇つぶし
    電話取らなくていい責任ない簡単すぎず難しすぎない仕事をして
    お金もらうのが自分にとって最高だから
    疲れなくてでも頭をそこそこ使うからリフレッシュにもなるし
    あと8時間とか働くのいやだし
    返信

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2025/10/22(水) 02:33:28  [通報]

    3年働いたら旅行でリフレッシュしてまた戻る
    有給じゃゆっくりできないからね
    身体が元気なうちに遊びたい
    返信

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2025/10/22(水) 05:45:17  [通報]

    >>51
    ボーナスも退職金も頂けるような責任ある仕事はもうしたくない。
    返信

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/10/22(水) 05:47:43  [通報]

    >>99
    前の派遣先は時給上がったよ。
    評価良かったから2年で100円以上高くなった。
    返信

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2025/10/22(水) 06:10:21  [通報]

    >>105
    横だけど、安定して65歳くらいまで働けるのって素晴らしいことだと思うけどな
    なんかいろいろすごいね
    返信

    +2

    -7

  • 168. 匿名 2025/10/22(水) 06:44:36  [通報]

    正社員の試験で落ちるから
    返信

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2025/10/22(水) 07:16:26  [通報]

    >>1
    時給いくらなん?責任あるならそれなりになきゃ奴隷だよね
    返信

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/10/22(水) 07:25:11  [通報]

    >>167

    同じ給料で働けないし、下手すりゃ無期雇用の可能性大だよ?
    返信

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2025/10/22(水) 07:27:08  [通報]

    若くみられるから
    遊びたい盛りがくるんだけど


    相手するの疲れるんだよね。
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/10/22(水) 07:27:52  [通報]

    >>171
    ババアでも元気なのいるけど
    (あれは近場に住んでるのか?)
    返信

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/10/22(水) 07:59:05  [通報]

    正社員の転職先見付けるまでの繋ぎでやってたな。年末年始、大型連休、3連休や賞与のこと考えたら、どうしても正社員がいい。
    返信

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2025/10/22(水) 08:24:15  [通報]

    派遣て賞与ないて言われてるけど、6年前?くらいの同一労働同一賃金の時に派遣法も変わって時給に賞与分が足されるようになったんだけどね
    当時派遣で働いてた人は時給が50〜150円くらいアップして「これがボーナス分となります」て説明受けてるはず
    今はもうなあなあなんだろうけど
    返信

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2025/10/22(水) 08:31:25  [通報]

    >>106
    土日祝休みもね。まさに私がそれだわ。派遣の方が時給いいけど、近場で短時間で働きたかったから今は事務パート。
    派遣は他所者扱いが露骨だった。まあ他所者なんだけど。
    返信

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/10/22(水) 08:34:29  [通報]

    >>32
    わかります。
    それプラス、辞める時に担当が入ってくれるのがありがたい。
    今月来月で6人離職するんだけど、派遣の私は直接伝えなくていいけどパートの人は大変そう。
    直雇用だと守ってくれる人いないからめちゃくちゃ嫌味言われてるし。
    返信

    +13

    -1

  • 177. 匿名 2025/10/22(水) 08:39:47  [通報]

    >>1
    未経験の業界で経験積むためです
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/10/22(水) 09:12:20  [通報]

    >>1
    氷河期初期組で、理系だったけどまともに就職できなくて同業種を非正規で4回転職しています。非正規なので妊娠したらヤメロのお約束で、7年専業主婦したけども、かなり専門的な分野にも携わって資格も取得。4社渡り歩いたことで潰しも利くようになりました。おかげで50過ぎてもブランクなく次々見つかる。時給は1700〜1900の間だけど、もともとボーナスもらったこともないし、契約社員時代より年収いいです。合わなければ契約更新しないで次を探してもらうことも可能と言われています。
    現在有休消化中で11月からはまた別の企業に行きます。ここ6年派遣ですがもうずっと派遣でいいです。
    返信

    +8

    -2

  • 179. 匿名 2025/10/22(水) 09:20:09  [通報]

    夫転勤族で苦労して人間関係築いてもどうせサヨナラだし、子供いるから土日祝休みの扶養内がいいから
    短期の派遣事務やってる
    夏休みとか働かなくていいし
    返信

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2025/10/22(水) 10:04:43  [通報]

    扶養内だから
     時給高くて月に七日でればそれですむから

    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/10/22(水) 10:06:11  [通報]

    今の会社は 身体やら精神を壊してしまった若者が多い

    前の派遣は パートよりもお金がいいからってやってたおばさんが多かった
    返信

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/10/22(水) 10:12:43  [通報]

    >>1
    私はもう高齢で一度介護離職してそれからは正社員で雇ってくれるところがなく、派遣をしていますが、地元企業でちょっと名の知れた企業がよく、主さんの仰るような、【派遣でもそれなりにやることがあります。責任ある仕事はしたくないって方だと辛いかなと思います。】ってことを言います。社員さんもプライドが高くて上から目線。蓋を開けて見ると、次々正社員の人がやめたくなるような環境で、かつ正社員で直接雇用する資力もないのに、正社員と同等のことを派遣に求める。言ってて恥ずかしくないのかなと思います。だいぶ図々しい要求をしているのに気付きませんか?
    ちゃんとした企業なら、優秀な人が欲しいのならそれなりの待遇は示すのが常識ですけどね。
    私もこういことが2度あり、地元で名の知れた企業はいろいろお察しなので、選びません。
    大手ホワイトは派遣は派遣の範疇がしっかり決まっており、何でもやらせようとせず、地元企業より精神的に落ち着いて働けました。社員さんも拍子抜けするほどヘンなプライドもないところが多かったです。
    返信

    +7

    -2

  • 183. 匿名 2025/10/22(水) 10:21:58  [通報]

    >>1
    不動産収入があるので扶養に入れない。週3日で社会保険に入れる派遣は魅力的です。パートだと多分入れてもらえない。
    返信

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/10/22(水) 10:40:23  [通報]

    >>71
    仕事内容は大好きだったけど社風や人間関係がミスマッチすぎて大失敗した過去がある身としてはこれめちゃくちゃ分かる
    1度でもそういう経験すると正社員に就くのが怖くなる
    返信

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2025/10/22(水) 10:42:40  [通報]

    職場に1番求めているのが緩い社風と緩い人間関係だからミスマッチだった時にすぐ離れやすくするためなのと自分が正社員で働くのに向いてない性格だったから
    返信

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2025/10/22(水) 10:43:13  [通報]

    >>114
    >>117

    遅くなりすみません。
    ご丁寧にアドバイスありがとうございます。
    参考にさせて頂きます。

    さきほど最低賃金の派遣事務も落ちました。
    正直かなり驚きとショックですが、、
    気持ち入れ替えて、、直接雇用のパートや契約社員など探してみようかと思います。

    また長い目で見ると何もできないよりかはITなど勉強して将来の自分の武器にした方が良さそうですね!!

    こんな転職厳しいなんて思わなかったです。。。。
    返信

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2025/10/22(水) 10:47:00  [通報]

    >>1
    あなたの言うようなことを突きつける派遣先で3年働きました。仕事はやり甲斐も確かにあった。満了間際に、社員にならないかと言われましたが敢えて断った。派遣上がりの社員さんは最初から社員で雇用された人にはものすごい低姿勢なのに、何故か派遣に対してだけは高圧的な女性が多くて苦手で。派遣上がり同士でも序列があり、優秀な人もいれば、??の人もいて玉石半々の混交で、社員として残るメリットを感じなかった。
    あなたの文章から、あなたが、ご自分がここの人たちより優秀であるとここで再確認したい。というニュアンスを感じましたが、ここにも、優秀なのに敢えて派遣を選んでいる人もいそうですよね。
    返信

    +9

    -1

  • 188. 匿名 2025/10/22(水) 10:48:41  [通報]

    >>1
    主さんの会社は派遣から正社員になれることもあって割とフラットで派遣への偏見とかもなさそう。
    例えば上場企業とかだとはっきりとした区別、越えられない壁がありそう。派遣だと割と容易に働けるけど正社員で入るのは凄い競争率だったりするから。
    返信

    +4

    -2

  • 189. 匿名 2025/10/22(水) 10:53:54  [通報]

    >>1
    派遣の方が時給が良いからです!
    返信

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2025/10/22(水) 11:02:12  [通報]

    嫌なら3ヶ月で辞めたらいいし、社内に馴染む必要ないから線引きして割り切れるし、私は好き好んで派遣を選んでるけど案外みんな嫌なんだね。
    正社員もやってたけど、辞めるの面倒くさいしボーナスも退職金もほぼない会社だったし、特に良いこともなかったけど、これから転職する人そういう正社員もあるからよく調べてからのほうがいいよ。
    返信

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2025/10/22(水) 11:13:35  [通報]

    >>32
    全く同じ
    夫は高所得で辞めても問題無いし 
    でも働くのは好きなので、頂く時給以上に働いてるし能力も高い方 でもずっと同じ所に居ないといけないという縛りは嫌なので、いつでも辞めれる環境に居たい
    返信

    +9

    -3

  • 192. 匿名 2025/10/22(水) 11:31:57  [通報]

    >>1
    田舎居住です。短大出てからはずっとこの田舎で2箇所で正社員しましたが、田舎は女は頑張っても屁みたいな昇給だし、専門資格があってその道で働いていても、女というだけでお世話係みたいなことで忙殺され、ボーナスもショボかった。退職金も中退共の最低ラインしかもらえない見込。
    そんな時、派遣の求人を見たら、その時に働いていた会社の正社員でいるより、年収ベースで見たらずっと高い。工場の生産管理事務や経理をしていたので、その方面での仕事はないかと、早速派遣会社に登録してさがしてもらったらあるある。それも大企業のが。いろいろ考えたけど派遣に転職し、あの頃の正社員でいたよりも生活は潤っているし、レベル高いことにも携われるし、大企業は休みは悪。の空気はなく働きやすい。田舎だと正社員の旨味は何もない。このままでいいや。
    返信

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2025/10/22(水) 11:36:13  [通報]

    鬱だからずっと働けない
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/10/22(水) 12:29:09  [通報]

    介護なんですが、時給が高いから。
    あと、余計な雑務に関わらなくていいから
    返信

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/10/22(水) 13:31:13  [通報]

    >>154
    そっちこそ、チラチラ言うだけで何の仕事してるかはっきり教えないww
    普通の事務だったりするんじゃないの?爆笑
    返信

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2025/10/22(水) 13:43:07  [通報]

    >>161
    3ヶ月後に仕事切られるリスクも考えましょうねー
    返信

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2025/10/22(水) 13:48:25  [通報]

    >>174
    時給がせいぜい100円あがったくらいで、ボーナスと退職金込みです。って
    ただの悪徳ビジネスでしょ!
    それを認める厚労省も酷い。もともと自民党が作った制度だからね。
    返信

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2025/10/22(水) 13:54:18  [通報]

    友達が派遣で産休もとってた。
    大体どこももらえるもの?
    福利厚生がしっかりしてるなら、
    転職したいから派遣も視野に入れようかと思った。
    尚、産む予定はない。
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/10/22(水) 13:56:42  [通報]

    >>192
    嘘松
    同じ職種で、正社員より派遣の方が年収ベースでいいなんてありえませんよ
    返信

    +2

    -4

  • 200. 匿名 2025/10/22(水) 14:25:28  [通報]

    >>1
    中小企業の正社員に疲れたからです。

    既婚子持ちで、家と両立して程々で働ければいいと思ったいて、フルリモートで9時17時で働いてます。

    人間関係も深入りしなくていいし、面倒な仕事は派遣の私では責任取れないですし、と適度にかわせて気楽です。
    派遣さんと呼ばれる訳ではないけど、そう呼んでもらって構わないくらい、社内の人と深入りしたくない私には派遣は向いてます。

    職種ぶれずにやってきて需要ある人材と自負しているので、仮に今のとこで更新出来なくても、不安はないです。
    返信

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/10/22(水) 14:52:28  [通報]

    >>198
    派遣元の社保に入って1年以上働いてたら産休育休とれるよ
    社保に入る条件は
    ・1ヶ月以上の雇用が見込まれること
    ・週20時間以上の労働時間
    だよ
    返信

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/10/22(水) 15:10:54  [通報]

    >>16
    めちゃくちゃ稀なルートじゃない?すごいね
    返信

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2025/10/22(水) 17:30:36  [通報]

    >>16
    高学歴?
    返信

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/10/22(水) 18:35:15  [通報]

    主婦のお小遣いだから、気楽に高い時給で働きたい
    返信

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/10/22(水) 19:45:09  [通報]

    >>199
    物を知らないのに人を嘘つき呼ばわりしないほうがいいですよ。
    返信

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/10/22(水) 19:50:59  [通報]

    >>4
    でも何故か派遣社員ってプライド高い人が多い
    酷いのになると「正社員のあの人より派遣の自分のほうが仕事できる」と言って、上から目線で社内の上司を小馬鹿にしたり、やたら態度デカかった
    返信

    +4

    -2

  • 207. 匿名 2025/10/22(水) 20:25:25  [通報]

    >>4
    派遣法だから、、、
    と仕事を自ら狭めて出来ないアピールするのは
    なんでですかね?
    返信

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2025/10/22(水) 20:32:10  [通報]

    派遣だと、大企業にあたることもある
    それでエリート社員と結婚して優雅な生活狙い

    いやまじで結構あるわw
    おめでとう
    返信

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/10/22(水) 20:39:52  [通報]

    同じ場所にいたくないから
    返信

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2025/10/22(水) 20:39:58  [通報]

    シンプルに正社員になれるほどの能力がない。
    返信

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2025/10/22(水) 20:43:10  [通報]

    >>1
    発表とかWEB会議で当てられて答えるとか嫌だから。あと面接が嫌。でもいろんな業種で働けて楽しいよ!やりたい事リストを消化してってる笑
    返信

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2025/10/22(水) 20:43:12  [通報]

    >>146>>53
    あり得ない…
    返信

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2025/10/22(水) 20:47:47  [通報]

    >>209
    わかる!人間関係良くても飽きてくる
    返信

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/10/22(水) 20:58:40  [通報]

    >>182
    わかります。大手ホワイトは派遣の扱いをよくわかっていますよね!派遣差別もなく人の質がいい。変な人いないしみんな穏やかで面白い。アウェー感がない。
    返信

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2025/10/22(水) 21:00:24  [通報]

    >>5
    3か月ぽっきりでやめるのはさすがにもったいないよなあ
    いや、もったいないというか面倒くさいというか
    返信

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/10/22(水) 21:01:42  [通報]

    >>186
    若い子とるから仕方ないよ
    返信

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/10/22(水) 21:46:26  [通報]

    最近、派遣で働く意味が見いだせなくなってきた。
    社員並みの仕事が増えてきた。
    返信

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2025/10/22(水) 21:47:25  [通報]

    >>214
    部署の人や指揮命令者にもよる。オオテデモクソみたいなとこあったよ
    返信

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2025/10/22(水) 21:57:14  [通報]

    色んな会社に行けて面白いから
    職種は同じで、業種を変えてるんだけど、色んな世界や人が知れて楽しい
    契約満了ですぐ次行けるしね
    これが派遣の一番の醍醐味
    返信

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2025/10/22(水) 22:04:43  [通報]

    >>214
    ほんとそれ!
    大したことやってないのに、時給交渉したら、いつも頑張ってくれてるからって上げてくれたりする。
    質問に行くと、とことん説明してくれる。
    大手ホワイトの派遣で穏やかに過ごすのも手だと思ってる。
    返信

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2025/10/22(水) 22:19:15  [通報]

    >>26
    派遣会社の無期雇用なんてあるんだ?!
    返信

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/10/22(水) 22:27:32  [通報]

    派遣だけど正社員に張り合ってくる人は
    正社員になればいいのにと思う
    返信

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2025/10/22(水) 22:28:33  [通報]

    紹介予定派遣ってどうですか?
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/10/22(水) 22:34:27  [通報]

    >>186
    あなたがしっくりくる職場が見つかりますように!
    一昔前よりは転職市場での30代半ばの価値も良くなってきてると思うし頑張ってね。
    派遣会社の研修でスキル身につけられるところもあるし。
    返信

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/10/22(水) 23:44:01  [通報]

    >>4
    ウチの派遣は逆
    派遣様って感じ。
    掃除?朝礼?契約には入ってませんけど?
    あと、男性社員上下関係なくタメ口。
    アホ丸出し。
    返信

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/10/24(金) 01:05:06  [通報]

    >>3
    この人時給いくらだった?
    返信

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/10/25(土) 00:06:32  [通報]

    10年以上やっている副業があって、それは年4回ほどの仕事。
    そちらを続けたくて、派遣をやっている。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード