ガールズちゃんねる

親に寂しそうにされるのが嫌

191コメント2025/10/22(水) 17:29

  • 1. 匿名 2025/10/21(火) 13:47:44 

    父親が一人暮らししています。
    母親が男と出て行ったのでうちは父子家庭で、私の兄弟はかなり荒れてたし、世間の目も厳しかったし、祖母の面倒もみないといけなかったので父はかなり苦労の多い人生だったと思います。

    私は家族のせいで恥ずかしい目に遭う事も多かったし地元も嫌いなので本当は県外に出たかったのですが父を思って県内に住める人と結婚して家を買いました。

    妊娠中でかなり体調が悪い時でも父が家に来たがるし寂しくないようにと月に何度か家に呼んで一緒に過ごしたりもしました。しかも私は潔癖気味なので父が来たら家の掃除、消毒、スリッパや部屋着等の洗濯もしないといけないのでかなりしんどかったですが頑張りました。
    産後すぐの寝られてない頃にも来たがるので頑張りました。
    毎日何度も来るラインにも返事しています。

    それに私の兄弟も厄介でトラブルを起こして父を泣かせる事がまだありますがが一応父の事を大切に思っていて月に何度か食事してますし、父は孫とも遊んでいます。

    出来ることはやってるはずなのに一人暮らしがいかに寂しいか訴えてくる事があったり、近所の人と喋れたら何日もはしゃいだり、父の行動を責められたら一人暮らしで寂しいせいにしたり、やたら店員さんに絡んで「いつも1人で寂しいから」と言ったりします。

    たしかに家庭のことで精一杯で趣味をしたり人と交流する時間もなかったでしょうし、仕事も健康上の理由でできませんし寂しいのは分かります。
    母のせいで、と恨むのも分かりますが何故か腹が立ちます。
    皆さんならどうしますか?聞き流しますか?
    大事に育ててくれた父が寂しがっているのに腹が立つのは私の性格が悪いのでしょうか?
    返信

    +190

    -24

  • 2. 匿名 2025/10/21(火) 13:48:38  [通報]

    いや、お父さんが子供に頼り過ぎかと
    返信

    +486

    -5

  • 3. 匿名 2025/10/21(火) 13:49:23  [通報]

    すごくわかるよ
    正直、老後さみしいならパートナーとか見つけてくれたらよっぽどよかったのに、と何度思ったことか。
    返信

    +286

    -6

  • 4. 匿名 2025/10/21(火) 13:49:25  [通報]

    主さん、大変やね…
    返信

    +305

    -6

  • 5. 匿名 2025/10/21(火) 13:49:34  [通報]

    トピ主さんが優しすぎる…
    返信

    +299

    -8

  • 6. 匿名 2025/10/21(火) 13:50:03  [通報]

    親に寂しそうにされるのが嫌
    返信

    +42

    -7

  • 7. 匿名 2025/10/21(火) 13:50:07  [通報]

    お父さんはもうライフステージの違いすぎる娘にべったりするより同じ境遇のお友達作ったらいいのにね
    返信

    +322

    -1

  • 8. 匿名 2025/10/21(火) 13:50:26  [通報]

    旦那がいいって言ってくれたら、主の家にお父さん住ませたら?
    返信

    +4

    -49

  • 9. 匿名 2025/10/21(火) 13:50:40  [通報]

    言い方気持ち悪かったらごめんだけど、主さんのこと妻と勘違いしてない?
    返信

    +48

    -28

  • 10. 匿名 2025/10/21(火) 13:51:25  [通報]

    とりあえず母親が糞やな
    返信

    +127

    -3

  • 11. 匿名 2025/10/21(火) 13:51:25  [通報]

    さすがにそれはきつい…
    子供の人生は子供のものって意識が全然ないお父さんなんだね
    なんか趣味でも作ればいいのにと思うけど、そういう人だと外で人とトラブルになったり迷惑がられそうだしそれもしんどいよねー…
    返信

    +190

    -4

  • 12. 匿名 2025/10/21(火) 13:51:27  [通報]

    もうある程度は無視するしかない
    会えばずーーーっとぶつぶつ言うのは分かってる
    返信

    +65

    -1

  • 13. 匿名 2025/10/21(火) 13:51:39  [通報]

    >>9
    あーいるよね、離婚したら娘に母親役を押し付ける人。これも似た空気を感じる。
    返信

    +162

    -3

  • 14. 匿名 2025/10/21(火) 13:51:42  [通報]

    簡単に行き来できる場所に住んだのは失敗だったね
    返信

    +71

    -7

  • 15. 匿名 2025/10/21(火) 13:51:43  [通報]

    父子家庭関係なく、年をとるとそうなる人はいるよ。
    地域のグランドゴルフのサークルをすすめて見たり、家族以外の人と交流がうまれるように計らってみたらどうかな?
    返信

    +102

    -1

  • 16. 匿名 2025/10/21(火) 13:51:53  [通報]

    >>3
    「家庭のことで精一杯で趣味をしたり人と交流する時間もなかった」
    と書いてあるので、その状況ならパートナー探しも難しかったんじゃないかな
    お祖母さんの介護とか子供のトラブルとか色々あったらしいし
    返信

    +126

    -0

  • 17. 匿名 2025/10/21(火) 13:52:18  [通報]

    父親思いなのは素敵だけど、そんなに親に囚われなくていいと思うし、親は子供を束縛しすぎだと思う。もっとあなたのペースで生きてほしい。
    返信

    +145

    -1

  • 18. 匿名 2025/10/21(火) 13:52:24  [通報]

    我が家の父もさみしがりだから
    年いけばいくほど強まるよ
    実家に行ったとき「今日は〇時に帰るね」って前日からも、当日もずっと言ってるのに「じゃあそろそろ」って言うと「えーっ?!もう帰るの?!」って言う
    あと毎回「今日は泊まってくの?」って言ってくる(近すぎて実家に泊まったことはない)
    返信

    +52

    -0

  • 19. 匿名 2025/10/21(火) 13:52:35  [通報]

    >>8
    潔癖の人にそれは難しいのでは…。
    旦那さんが良ければ、たまに旦那さんとお父さんで出掛けてもらうとか?
    返信

    +1

    -8

  • 20. 匿名 2025/10/21(火) 13:52:39  [通報]

    >やたら店員さんに絡んで「いつも1人で寂しいから」と言ったりします。

    ここまで来たらちょっとなぁ…
    趣味とかがあれば仲間も出来そうだけど難しいのかな
    返信

    +82

    -1

  • 21. 匿名 2025/10/21(火) 13:52:46  [通報]

    気持ちは分かるけどちょっと重荷になるよね
    返信

    +86

    -0

  • 22. 匿名 2025/10/21(火) 13:52:54  [通報]

    同居希望なんじゃない?
    返信

    +12

    -2

  • 23. 匿名 2025/10/21(火) 13:52:56  [通報]

    >>4
    親に寂しそうにされるのが嫌
    返信

    +2

    -5

  • 24. 匿名 2025/10/21(火) 13:53:07  [通報]

    >>1
    あなたは悪くない
    私も、自分の感情を人に何とかしてもらおうとする人が嫌いなのでよくわかる
    自分の不機嫌を周りにばら撒く人とか、不安感を人に訴えることで軽減しようとする人とか
    自分の寂しさを人に解消してもらおうとしてるあなたのお父さんもすごく嫌
    大人なら、自分の感情くらい自分で面倒見ろって言ってやればいいと思う
    返信

    +105

    -5

  • 25. 匿名 2025/10/21(火) 13:53:09  [通報]

    あなたは子供として精一杯のことをしていると思うよ。
    お父さんは子供に依存し過ぎだと思う。
    あなたは悪くないよ。
    返信

    +74

    -1

  • 26. 匿名 2025/10/21(火) 13:53:33  [通報]

    >>1
    年齢が分からないけど、お父さんが動けるならボランティアが向いてると思う。人のために何かして、ありがとうって言われたいんだよ。
    返信

    +93

    -0

  • 27. 匿名 2025/10/21(火) 13:54:23  [通報]

    老人会に入会させたら?
    返信

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2025/10/21(火) 13:54:33  [通報]

    同居したそうだけど主の夫の立場だと絶対嫌だしね
    返信

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2025/10/21(火) 13:54:45  [通報]

    一緒に暗くならない。気にしてないふりしてなんでも明るく返す。できる限り毎日ラインや電話だけ入れて健康確認。
    返信

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2025/10/21(火) 13:54:59  [通報]

    主さんはよく頑張ったと思うよ
    親子とはいえ、親には親の、子には子の人生があるんだからある程度の距離感は大事
    自分の生活を犠牲にしてまで親孝行する必要はないよ
    返信

    +45

    -1

  • 31. 匿名 2025/10/21(火) 13:55:19  [通報]

    次の楽しみを作っておいてそれまで待っててねって言う。もしくは次来るまでにコレやっておいてとか、なにか仕事を与える。
    返信

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2025/10/21(火) 13:56:00  [通報]

    シルバーの方専用の婚活バスツアー、オススメです。
    茶飲み友達できますよ。
    返信

    +21

    -1

  • 33. 匿名 2025/10/21(火) 13:56:20  [通報]

    そういう性格なんだろうね、仕方ない
    返信

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2025/10/21(火) 13:56:25  [通報]

    自治会活動に参加するとか提案する。
    お祭りの手伝いや通学路見守りボランティア、体操教室、シニア系の集まりなど色々あるし近所の顔見知できるよ。さらに役員になれば感謝までされる。
    返信

    +48

    -1

  • 35. 匿名 2025/10/21(火) 13:56:40  [通報]

    妻代わりを求めてるような気がする・・寂しいムーブされても可能な限り物理的心理的に距離を取り続けるのが大事だと思う。寂しそうにしてても会いたがっても構って欲しそうにしてもなびかないように訓練する。心理的な寂しさはお父さん自身で克服したり道を見つけるべきことで子供の仕事ではない。お父さんが一人でも立っていられるようになった時に初めて子供として会えるのだと思う。とはいえ今からお父さんが変わるのは多分無理だろうけど・・
    だからこそ主さんが頑張り過ぎていたことを手放してみるところから練習できないかな。大変だと思うけど。
    返信

    +18

    -2

  • 36. 匿名 2025/10/21(火) 13:57:01  [通報]

    >>1
    ほっとけほっとけ
    子離れできてないんだよその父親
    それかなんか仕事か趣味作らせたら?
    うちの父親退職しても畑と模型で毎日忙しいよ
    返信

    +36

    -4

  • 37. 匿名 2025/10/21(火) 13:57:03  [通報]

    お父さんが家に来た時は、炊事洗濯手伝ってもらうのは?洗い物や洗濯物畳むだけでも良いし。あとは草むしりとか。何か作業してもらうと良いのかなと思った。それが嫌だったら頻繁には来なくなりそう。
    返信

    +16

    -2

  • 38. 匿名 2025/10/21(火) 13:57:12  [通報]

    カルチャーセンターとか市の講座とか、何か興味の湧くものないかな
    返信

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2025/10/21(火) 13:57:15  [通報]

    心配してほしくて娘の前ではそういうだけで、放っておいても自分で暮らしていくよ
    返信

    +30

    -1

  • 40. 匿名 2025/10/21(火) 13:57:19  [通報]

    昭和生まれのお父さんですよね
    うちの父もこんな感じでした
    上手に何にもできないんです
    突き放してもかわいそうになって自分を責めるし、
    全部話を聞いても調子に乗ってこっちが腹立ってしんどくなるし
    自分で決めたらどうでしょうか
    ここまで、この日、これだけ
    後は心を鬼にするしかなかったです
    返信

    +32

    -1

  • 41. 匿名 2025/10/21(火) 13:58:00  [通報]

    お父さん趣味ないの?うちはYouTubeとネトフリ与えてるからそれで充実した毎日らしく満足してるww
    返信

    +24

    -1

  • 42. 匿名 2025/10/21(火) 13:58:27  [通報]

    老人性うつなのでは
    返信

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2025/10/21(火) 13:58:35  [通報]

    うちの父も愚痴が多くてそんな感じだったけど、町会活動をするようになったことと、家庭菜園を始めて近所にお裾分けすることに楽しみを見いだしたらだいぶよくなった。

    そういうのを見つけてくれたらいいね。
    返信

    +38

    -0

  • 44. 匿名 2025/10/21(火) 13:58:39  [通報]

    >>8
    絶対にやめた方がいいよw
    わざわざ自らトラブルの種を撒かなくてもw

    やれるとしてもせいぜい月に1、2度「じいじの日」を作って家族団欒ごっこする程度。
    しかも子供が大きくなるまでに子離れ、孫離れしてもらわないと「孫夫婦と同居したい!孫夫婦に介護してもらいたい」とか世迷言を抜かすようになる可能性だってある。
    他人に迷惑がかからない範囲で趣味を見つける手助けしてあげた方が良いと思う。
    人様の父親に酷い言い様だと思うけど、主は主でもう自分の家庭があるからねぇ…
    返信

    +18

    -3

  • 45. 匿名 2025/10/21(火) 13:58:44  [通報]

    寂しがり屋のくせに友達がいないタイプの人ってマジで厄介だよね
    うちの義母もそうなんだけど、さみしいアピールがウザいよ
    友達と遊べばいいのに性格が悪くて誰も寄り付かない
    返信

    +58

    -1

  • 46. 匿名 2025/10/21(火) 13:58:45  [通報]

    寂しさのあまり夜職の女に引っかかって、お金取られても困るし大変だね。
    返信

    +22

    -1

  • 47. 匿名 2025/10/21(火) 13:59:35  [通報]

    俳句の会とか、何か習い事させるのは?
    返信

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/10/21(火) 14:00:06  [通報]

    >>1
    うちは特に複雑な家庭でもないけど、あるよ〜心を無にして冗談とか言って聞きながしてる あと年齢とか体の状態にもよるけど、うちはデイサービスに行き出して友達ができてデイサービスから紅葉見に行ったりお食事会行ったり凄い楽しいデイサービスらしく、自分の居場所が出来たら全然ちがうよ
    私と出かけるとデイサービスに行く時に疲れてると嫌みたいで、来なくていいくらいの事言ってくる デイサービスには本当感謝だわ イキイキしだして本当良かった
    返信

    +42

    -1

  • 49. 匿名 2025/10/21(火) 14:00:08  [通報]

    >>6
    ワロタ
    義父w
    親に寂しそうにされるのが嫌
    返信

    +51

    -1

  • 50. 匿名 2025/10/21(火) 14:00:42  [通報]

    歳を重ねると弱気になるみたいだね。
    刺激なくて痴呆とか進んでも嫌だから
    高齢者見守りカメラみたいなのつけようと思ってる、ペットカメラみたいなのスマホで様子見れて声がけ出来るの、おはよーとか一言あるだけでも違うかなと
    あとおしゃべりロボットみたいなの、探すと沢山出てくるよ。ペットみたいで気が紛れそうよ。
    返信

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2025/10/21(火) 14:01:50  [通報]

    >>49
    よくわかったなww
    返信

    +24

    -2

  • 52. 匿名 2025/10/21(火) 14:02:02  [通報]

    >>46
    高額の物を売りつける業者とかにも目を付けられそう
    優しく話し相手になってくれるから信頼してしまうらしいし
    返信

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2025/10/21(火) 14:02:34  [通報]

    お父さんしっかりしろ!
    返信

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2025/10/21(火) 14:03:09  [通報]

    >>1
    あなた親孝行だよ。
    優しいから割り切るのが難しいんだよね。わかるよ。

    私は義父が一人暮らしで義姉が近くにいるのに無頓着で、半年以上実家に行かないくせ、何かあったらこっちに義父が連絡くる。
    私は遠方なのに毎月夫と行ってるけど、結婚頑固で、私に偉そうな口で説教したりするんだよね。
    だから最近行きたくなくなってる。
    でも、年老いて1人で頑張ってると思うと放っておくことが罪な気がして。心が痛む。
    でも、そこは自分のキャパがあるから100で付き合うことないんだと思う。
    あなたも今までだってできることは優先してきたんだし、少しくらいお父さんも我慢してもらうしか。全てにおいて完全に満たしてあげるなんて無理だから。
    できることをその時すればいいと自分に言い聞かせて我慢してみたら?

    あと、少し気にったんだけど、お父さんが来てそこまで消毒や掃除しないといけない理由は何?
    粗相があるの?

    ならわかるけど、普通に来て帰るだけなら汚いと思う基準が少し異常なくらいだと感じるよ。
    それも疲れちゃうよね。
    完壁主義なのかな?
    返信

    +14

    -3

  • 55. 匿名 2025/10/21(火) 14:03:38  [通報]

    こういう親って多そう
    子どもを自分の所有物だと思ってて、面倒を見るのが当たり前だって思い込んでる
    寂しいアピールしたらそれ言われた方は自分が冷たいのかとか多少無理してでもなんとかしなきゃって自分の人生を犠牲にすることになるのに
    返信

    +31

    -4

  • 56. 匿名 2025/10/21(火) 14:03:45  [通報]

    >>1
    いやー父親が自分でコミュニティを探すべきだから、主は関係ないよ。
    返信

    +22

    -3

  • 57. 匿名 2025/10/21(火) 14:03:53  [通報]

    親何歳ぐらい?
    ある程度若いならできる限り会ってるけどこっちが辛い時はやめてとちゃんと伝える方がいいと思う
    返信

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2025/10/21(火) 14:05:10  [通報]

    >>9
    勘違いはさすがにしてないと思うけど、パートナーや有料の家政婦に求めるべき要望をあわよくば娘にタダでやらせようとしてるよね、図々しい爺さんだわ
    返信

    +57

    -2

  • 59. 匿名 2025/10/21(火) 14:05:25  [通報]

    >>48
    デイサービス良いね!
    人との繋がりできるし
    楽しいイベントやってくれるし
    主さん!デイサービスだよ!
    返信

    +15

    -2

  • 60. 匿名 2025/10/21(火) 14:06:19  [通報]

    >>3
    妻が逃げ出すのくらいなのに、後妻なんて見つからないでしょ
    さみしいならママ(祖母)に遊んでもらえばいいのにね
    返信

    +15

    -10

  • 61. 匿名 2025/10/21(火) 14:06:42  [通報]

    >>27
    でもそこでも子どもと孫がよく遊びに来る自慢聞かされてもっと寂しくなりそう
    返信

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2025/10/21(火) 14:07:51  [通報]

    >>1
    お父さんの人生とトピ主さんの人生は違うんだからそこまで気にかけなくていいよ。
    そんな妻を選んで結婚したのはお父さんだから。私も親の事「可哀想」「私がなんとかしなくては」とか思って色々やった時期もあったけど、何度も裏切られて愛想尽かしたし、そんな人生選択したのは親本人で私のせいではないと気づいてやめた。

    親子の立場が逆転したらだめなんだよ。
    返信

    +36

    -3

  • 63. 匿名 2025/10/21(火) 14:09:36  [通報]

    自分の友達作って、自分の世界で楽しんでほしいよね
    参加できそうなサークル活動とかあればいいね
    返信

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2025/10/21(火) 14:09:36  [通報]

    >>45
    うちもそれ
    寂しがり屋がすぎる
    結婚した時、仲良し3人組になろうとしてない?って距離感だった
    自立してない親困る
    返信

    +22

    -1

  • 65. 匿名 2025/10/21(火) 14:09:57  [通報]

    >>1
    悪く無いですよ
    主には自分の幸せ、生活を第一にして下さい
    が、父親との距離が近過ぎなのが気になります
    会うなら月イチくらいでよくない?父親の寂しい頻度を余計に加速させているような気がしますが、、、
    私は二年前に夫を亡くしているんだけど、自分の寂しさは自分で埋めなきゃいけないと思ってる
    この穴は誰にも埋められない
    お父さんはペットはどうでしょう?このままでは主がつぶれそうな気がする
    主さん、よくやっておられると思います
    返信

    +7

    -4

  • 66. 匿名 2025/10/21(火) 14:11:43  [通報]

    >>6
    斜視が過ぎる
    返信

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2025/10/21(火) 14:12:27  [通報]

    >>51
    親の顔より見た義父
    返信

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2025/10/21(火) 14:13:08  [通報]

    鬱っぽい?病院に一応行ってみる?とか
    返信

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2025/10/21(火) 14:15:31  [通報]

    一人が寂しいって言われてもきちんと一緒に暮らすことは出来ない、自分の出来る範囲でやってるつもり不満があるならもう何もしてあげれないってハッキリ言った方がいいよ。
    返信

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2025/10/21(火) 14:16:11  [通報]

    >>9
    妻というか、ケア役じゃない?
    ママとかお母さんとかお世話してくれるひと枠
    返信

    +53

    -2

  • 71. 匿名 2025/10/21(火) 14:16:22  [通報]

    >>1
    全然悪くないし頑張りすぎだよ
    お父さんの苦労とあなたの苦労は切り離して考えないと、あなたが潰れるよ
    今はあなたよりお父さんの方が余裕があるんだから、お父さんが自分で自分の精神的な居場所を作らないといけない
    返信

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2025/10/21(火) 14:17:26  [通報]

    主さんが優しすぎて泣けた
    よくがんばってるよ
    お父さんなにか自分で生きがいとか趣味とか見つけてほしいね
    若くても老いてても寂しさって自分でどうにかするしかないし、自分の機嫌って一生自分で取るしかないんだよね
    そのうえで優しくしてくれる娘さんに感謝ができたらいいのにな
    返信

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2025/10/21(火) 14:18:22  [通報]

    >>51ヨコ
    いやわかるよー笑
    義実家、トピ画に釣られてやってきたもん
    最近チュートリアルの徳井義実が家ん中入ってたバージョンガルで見たけど、今探したけど見つからなかったw
    返信

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2025/10/21(火) 14:18:48  [通報]

    母親と二人暮らししてるけど一人暮らし計画始めたよ。私もアラサーだし周りに長女さんいるならお母さんも安心ねーと言われるけど知らん。同じ市内で仕事辞めるつもりはないから大丈夫だろう
    返信

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2025/10/21(火) 14:19:20  [通報]

    >>1
    主に完全に依存しているね
    こちらから連絡は控えた方がいい
    毎日LINE、、、怖い
    返信

    +12

    -4

  • 76. 匿名 2025/10/21(火) 14:20:13  [通報]

    >>3
    でもさ、他にパートナーを見つけられても家庭を蔑ろにする人なんかより不器用でも今いる家族を守ってくれた部分には感謝じゃない?
    返信

    +42

    -2

  • 77. 匿名 2025/10/21(火) 14:20:47  [通報]

    ネタじゃないなら背景もよく考えてね
    がるは極端な米も多いよ
    老人叩きしたいだけとか
    返信

    +2

    -3

  • 78. 匿名 2025/10/21(火) 14:21:08  [通報]

    >>73ですが、やっと見つけたーーーww
    親に寂しそうにされるのが嫌
    返信

    +15

    -1

  • 79. 匿名 2025/10/21(火) 14:23:33  [通報]

    主さんすでに十分やってるよ!
    むしろお父さんと関わる時間を減らす方向で考えて!
    返信

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2025/10/21(火) 14:24:52  [通報]

    >>50
    うちもおしゃべりロボットの導入考えて独居の母に意見聞いたら必要ないって言われた。遠距離で会いに行けないからせめて慰めになればと思ったのに…
    動物も人形もいらない、心の通った人間と話したいって。
    ポケともの導入考えて予約したけど私の友達になりそうだわ。
    返信

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2025/10/21(火) 14:25:04  [通報]

    実父の話なのにトピ画が義父になってるじゃんw
    返信

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2025/10/21(火) 14:26:11  [通報]

    >>9
    そうは感じないな
    これが「お母さん」ならけっこういない?
    娘べったりで、構ってほしがりで、自分の感情訴えたがる
    そういうお母さんも娘に妻の役割押し付けてると思うの?
    返信

    +10

    -4

  • 83. 匿名 2025/10/21(火) 14:26:31  [通報]

    自然派食品を扱うお店に出入りするようになったら、家に寄り付かなくなったよ。店員さんが面白くて優しいんだって。
    返信

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2025/10/21(火) 14:26:36  [通報]

    >>6>>49

    …アゲル(-ω-`)っ>>78
    返信

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2025/10/21(火) 14:28:34  [通報]

    >>1
    父ちゃんを甘やかしすぎ
    他の兄弟にも振っておかないとさらに大変だよ
    返信

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2025/10/21(火) 14:28:58  [通報]

    男と出て行った母は男と別れてその後もうまくいかず家に帰りたいけど帰れず、地方のさびれた温泉旅館で住み込みの仲居やってるよ
    たぶん
    返信

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2025/10/21(火) 14:29:47  [通報]

    高齢独居は寂しがる人が多いのかな。鬱っぽくなって不安定なる。母も凄く寂しがるようになって、心のクリニック通ったよ。とにかく夜が寂しいみたいで毎日電話してる。
    同居しようよと誘っても、嫁に行った娘の世話になれないって断られる。
    返信

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2025/10/21(火) 14:30:50  [通報]

    父親がものすごいアル中で暴力親なのに母親が自殺した途端に寂しい辛い全開で私が苦しい。もう嫌だ
    返信

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2025/10/21(火) 14:31:07  [通報]

    >>1
    他に兄弟いるのに結局寂しいからって娘を頼るんだね
    昔荒れた兄弟がいようが関係ない
    その兄弟頼れって言ってみる
    男が生まれたらそれだけで甘やかして女はそこまで可愛がらなかったうちの親のこと思い出す
    ムカつく
    返信

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2025/10/21(火) 14:31:45  [通報]

    >>6
    義父だもんなー。実父じゃないし
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/10/21(火) 14:36:43  [通報]

    >>79
    本当だよねきりが無いから余計に寂しい寂しいと頼ってきてるのでは?お互いにケジメが無くなってる
    あまり会う必要が無いよ
    主はそこまで犠牲にならなくていい
    主、疲れてない?
    返信

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2025/10/21(火) 14:36:59  [通報]

    寂しさはお金で埋められる!
    年配の人で毎晩飲み屋に行ってる人とかいるから、そういう娯楽教えてあげればいいかも
    返信

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/10/21(火) 14:37:02  [通報]

    お父さん何歳?
    趣味を見つけて友達作った方がいいよね
    あと地域の大学で社会人講座やってたりするから習い事とか
    わたしが母校の講座に通ってた時はおじいさんいっぱい来てたよ(英語初級)
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/10/21(火) 14:39:01  [通報]

    一人で暮らしている母親が人の話を聞かないし、どう考えても話が合わないのに、電話かけてくる
    話が通じなさすぎて怒ってしまっても、しばらくすると元気かな〜?ってラインくる
    前の喧嘩なんてなかったように
    セーブデータが壊れたゲームみたいでたまに怖い
    返信

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/10/21(火) 14:39:02  [通報]

    うしろ髪ひかれる感じは
    少し分かる
    返信

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/10/21(火) 14:43:36  [通報]

    主さんの気持ちわかる、私も自分の気持ちとか少なからず犠牲にして実家に顔出してる
    本当に嫌になることも多いし、どうしてもイライラしたり、なんで自分が…って思うことも多々あるけど、それでも親のためにと思うのは、やっぱり感謝だったり、いつお別れが来るか分からないからその時にできることをやらなかった後悔だけはしたくなくてやってる
    それでも、自分を100パーセント犠牲にすると上手くはいかないから、自分の楽しむための時間作ったり気持ちの平穏は保ちつつ、うまく帳尻合わせしながらやってるけどね
    返信

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2025/10/21(火) 14:45:21  [通報]

    >>1
    私も主さんと同じです。
    母親が男と逃げて、父親が精神的にちょっとおかしくなっていた時期がありました。一緒に母親の悪口を言うことや母親の持ち物を壊すことを強制されたり、浮気の証拠メールを見せられたり、地獄のようでした。祖父母の世話も私と妹にのしかかってきました。
    妻に裏切られたことは本当に気の毒だったと思うけど、自分だけが被害者のような顔をしている父にモヤモヤします。
    結婚してからもことあるごとに帰省して父と過ごしてきましたが、最近病気が発覚し、ますます頻繁に実家に帰らなくてはならなくなりました。
    親戚や友達付き合いよりも実の娘といたがるのですが、私自身は仕事人間だった父とは一緒に過ごした記憶があまりないので、好きでもない老人のわがままに付き合いながら世話を焼いている感覚が抜けません。
    この先、看護から介護になっていくのが憂鬱です。
    返信

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2025/10/21(火) 14:46:42  [通報]

    同じ男なんだから兄弟に任せろ
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/10/21(火) 14:46:53  [通報]

    まだ元気ならワンちゃんでもお迎えする?
    お散歩したり外に出る機会が増えるかもだしパパ友できるかも
    返信

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2025/10/21(火) 14:55:03  [通報]

    老人向けのスポーツやカルチャースクールでも勧めて孤独を解消してもらえば?
    趣味の中で良い人見つかれば再婚しても良いし。
    家で1人で塞ぎ込んでると痴呆のリスクも増大するし交流させた方が良い。
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/10/21(火) 14:55:48  [通報]

    >>83
    そう言う店あるよね。トーク上手いし、そこに来る客層も「寝込む様な病気はなくて、そこそこ健康に興味ある、人との会話を欲してるタイプ」だから主さんのお父さん合うかも。
    健康食品の買い過ぎに注意するだけ。
    返信

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/10/21(火) 14:55:57  [通報]

    毎日何度も来るLINEって病んでるじゃん
    子育てやら仕事(主さんがこれから復職するかはわからないけど)する中で、そんなの捌ききれないし、しんどいなら線引きちゃんとした方が良い
    何度言っても、鬼LINEや訪問してくるなら、絶縁レベルで距離取ったほうが良いと思う
    主さんはお母さんが出て行ったから余計お父さんを不憫に思う気持があったり、お母さんへの恨みの気持ちで余計苦しんでるんだろうけど、この困り事には1回切り離して考えたほうが良い
    返信

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2025/10/21(火) 14:56:33  [通報]

    >>79
    確かに、、、
    あまりにも頻繁じゃないかな?
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/10/21(火) 14:57:53  [通報]

    主さんは全く悪くないんだけど、スーパーの店員に一方的に好意を寄せる人って、1さんのお父さんタイプなのかな…
    返信

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2025/10/21(火) 15:01:04  [通報]

    >>104
    独居だと寂しいのかな
    でも、他人に依存しまくる人って与えても与えても「寂しい寂しい」って求めてくるし、主さんみたいにめちゃくちゃ構ってあげてる家でも「うちの娘は全然顔見せない」とか言ってたりする
    返信

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2025/10/21(火) 15:04:24  [通報]

    >>1
    「同居しよう」と言わせたいんだよ
    返信

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2025/10/21(火) 15:07:20  [通報]

    >>80
    変化が嫌だとか、子供にお金使わせるのが申し訳ないと思うのかもですね。
    ニコボとかラボットは私でもメロメロになってるから、適当に言い訳して置いとくと可愛がりそう。
    返信

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2025/10/21(火) 15:07:44  [通報]

    >>1
    主さんは十分頑張ってるよ
    これ以上頑張らなくてもいいと思う
    読んでるだけでしんどいよ
    お父さんも寂しいのはわかるけど自分で趣味を見つけるなりしてひとり時間楽しんでほしいよね
    返信

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2025/10/21(火) 15:18:05  [通報]

    腹が立つという自分の気持ちは大事にしてあげてほしい。親にも腹が立っていいんだから。
    お父さんは、子供に頼らず自分で趣味など生きるべきだとは思うけど、今さら変わることもないだろうね。
    主は、「出来ることだけやる」精神で自分も守ってね。
    返信

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2025/10/21(火) 15:21:50  [通報]

    うちの実母と一緒です

    私も色々とアドバイスをもらって
    デイサービスやサークルを勧めたり
    私の負担が大きいから市のサービスを使って欲しくて手配したけど全部ダメでした。

    何って娘しかダメなんですよ
    他人と関われば、次に会った時にその愚痴ばかり。

    娘の人生なのに迷惑かけて申し訳ないって気持ちはないみたい。そういう親だと行政にも頼れなくて辛いですよね。

    返信

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2025/10/21(火) 15:23:26  [通報]

    >>9
    妻=お母さんになる夫は多いから、成長した娘=お母さんの構図はあると思います
    でも男手一人で子どもを育ててきた男性なら、妻や娘に対する変な甘えぐせはなさそうだけどね?
    返信

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2025/10/21(火) 15:25:20  [通報]

    >>49
    絵も色合いも雑過ぎ(笑)
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/10/21(火) 15:29:24  [通報]

    >>49
    義木ほんと好き
    木ですら受け付けないこの感じ
    返信

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2025/10/21(火) 15:36:04  [通報]

    うちも熟年離婚して、父親が近所で一人暮らししてるけど、この歳で他人に気を使いたくないとか言って外と関わろうとせずに実子に会いたがる。
    私は受験生を抱えて家事も仕事もあるのに、父の都合に合わせないとないがしろにされたと感じて機嫌が悪くなるから、ほんとうんざり。
    私は子供の人生を食い潰すようなことはしたくないとしみじみ思う。
    返信

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2025/10/21(火) 15:36:20  [通報]

    >>113
    なんかわかるこのイラスト
    木や椅子やらも受け付けないんよ、義のものは
    返信

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2025/10/21(火) 15:40:25  [通報]

    うーん何かお父さんも可哀想よ。
    趣味を見つけたり、市役所開催の何かに参加したら?と言ってみたら?
    返信

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2025/10/21(火) 15:42:18  [通報]

    スリッパやら部屋着洗うのきついくらいなら外でお茶すればいい

    犠牲ばかりするから〇〇してあげた〇〇がんばってやってあげたと思うようになる
    返信

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2025/10/21(火) 15:42:42  [通報]

    >やたら店員さんに絡んで「いつも1人で寂しいから」と言ったりします。

    店員の立場だけど、これ本当やめてほしい
    1人に付きっきりとか高級ブランド店や家を売る仕事じゃないんだからさ…
    他のお客さんや他のスタッフの目もあるし、邪険にすると冷たい対応された!ってクレームくるから、察してって意味の愛想笑いしかできないし
    返信

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2025/10/21(火) 15:42:50  [通報]


    公民館のあつまりとか ボランティアの活動に参加させる
    返信

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/10/21(火) 15:43:03  [通報]

    ある程度高齢ならデイサービス行かせれば良いけど
    元気で要支援も付かないと
    契約できないんだよね。
    市の広報に、貯筋体操とかお話サークル載ってると思うので
    そういうのを利用するのもいいと思う。
    無料や実費のみだから負担少ないと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2025/10/21(火) 15:44:26  [通報]

    >>110
    うちの祖父母もそれ

    行政=みはなされた 
    だから勝手に利用停止にするに
    そのヘルパーさんの愚痴

    娘(うちの親)にたよりっきり
    息子じゃダメ
    返信

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2025/10/21(火) 15:45:54  [通報]

    他人の愚痴ばかり 自分は間違ってない 
    若者批判 そんなんばかりで会う気なくなるよね

    自分もそうなっちゃうのかなあ
    返信

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/10/21(火) 15:47:34  [通報]

    主さんもうギリギリで精神的にも疲れていると思う
    もうこれ以上無理はしなくていいよ
    お母さんが家を出て大変だったのは娘でもある主だって大変だったと思う
    お父さんは多少突き放していいと思う
    甘え過ぎだよ、、、?!
    主は逆にお父さんに何を今して貰えてる?
    無いよね、父親におんぶにだっこされっぱなし

    この件は主の旦那さんにも話してる?
    主がきついなら主の家庭に弊害が出たらたまったもんじゃない、話して対策しよう
    私は旦那の母親に依存されて精神病みそうになった事があります、つき離したよ
    寂しいからと言ってベタベタ依存してきて病気だと思う、もう亡くなったけど
    主、自分のこと、家庭は第一優先だよ
    泊まりとかやめたらいいよ
    両親の仲は両親の問題だったんだよ
    返信

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2025/10/21(火) 15:48:05  [通報]

    ウチの父は同居でも構ってちゃん酷かった
    デイにも行ってたし常に人が居るのに
    もっともっと構ってだよ。
    一度入院したら
    看護師さんに手厚くしてもらえるものだから
    何度も入院したがってゴネて大変だったよ
    返信

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2025/10/21(火) 15:51:11  [通報]

    結局子供がいたって こうやって面倒がられて つきはなしたいとおもわれるんだよ
    なのに夢見過ぎだよね親側は 

    どこまでもすがってくるよ老人になると 
    今は迷惑かけない!お金貯める!とかいってるけどさ
    返信

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2025/10/21(火) 16:02:10  [通報]

    >>7
    これ思ったんだけどね、同世代の友達は死んでるってパターンが多いのよ…
    なんかそれ知ってから切なくなった
    だからって娘の所に来られても困るけどね
    返信

    +28

    -0

  • 127. 匿名 2025/10/21(火) 16:03:00  [通報]

    >>124
    わがままになっちゃうのよね。口は達者だから子供よりたちが悪いというか。一所懸命育ててくれた親だから見放す事は出来ないし。
    あと何回お正月を迎える事出来るのかなーって思いながら対応してる。親も子供も愛があるから今がある。愛がなきゃ出来ない。
    返信

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/10/21(火) 16:05:27  [通報]

    >>20
    仲間ができたら仲間に絡むようになるよ
    返信

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/10/21(火) 16:11:41  [通報]

    >>14
    お父さんのためを思ってというのもわかるし、結局頼られるから近い方がいいかというのも間違いではないと思うけど、そこで頑張りすぎちゃったかな
    (お父さんもそこまで年寄りではなかった)主が結婚した頃が心理的な距離を徐々に広げていくチャンスだったのよ
    この後は親は弱る一方だから難しい
    返信

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2025/10/21(火) 16:14:07  [通報]

    >>1
    本当は県外に引っ越したかったんだよね?
    今もその気持ちはあるんじゃない?
    今度こそ親離れ、子離れする時期が来たんだと思う。
    私は理由はそれだけではないけど、海外移住する予定だよ。
    遊びに行ける距離だから行っていいと思われてるんだよ。
    旦那さんの仕事とかで簡単に引っ越しできないかもしれないけど、もう少し離れて暮らすことはできないかな?
    返信

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/10/21(火) 16:16:20  [通報]

    >>88
    全力で逃げてー!
    返信

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2025/10/21(火) 16:17:45  [通報]

    >>37
    それいいね
    お父さんは家に来て愚痴って帰るだけなのかね?
    だったら37の意見に賛成
    愚痴ボックスにされるのは友達だっていい気分しないよね
    返信

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2025/10/21(火) 16:23:29  [通報]

    >>1
    全然優しい人ですよ

    私は母親が同じような感じで、口を開けば、やれどこが痛い、お金がない、家の維持費や除雪が大変、お母さんよく分からないからどうしょう!と長年愚痴ばかり
    回りくどくお金が欲しい、面倒見てくれ
    無意識に人を誘導するタイプで、苛ついてそれに乗ってしまう自分も嫌いでした

    結局、上京してくれず、田舎に私が帰り二人で同居していますが、3年目にして爆発しました
    今まで私が隠していた出来事や苦労、経済的に頻拍してることもぶちまけた

    でももう、出来ることしかしない
    もう私が死んでしまう
    返信

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2025/10/21(火) 16:23:45  [通報]

    >>40
    わかる。
    どこかで線引きしないと延々と来るようになる。
    うちの父は週1だったのが週2になり、昼過ぎに来てたのが午前中から来るようになり、だんだん夕飯の後まで居座るようになり!
    幼稚園の午前保育の日に朝から電話かけてきて「午後行くから」って言われた時、キレた。
    もう限界だった。
    それでもめげないから心底嫌になってしまった。
    うちも主さんと同じ理由で来られたから、本当に嫌になる前に線引きして欲しい。
    返信

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2025/10/21(火) 16:27:28  [通報]

    >>102
    うん、父親と毎日LINE
    二人とも病んでる、彼氏ならまだしも

    無理な時は「最近しんどいから今回は無理」と断っていいよ、親だからね
    返信

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2025/10/21(火) 16:40:03  [通報]

    >>1
    私が昔、頻繁に来る父親に困り果てて相談したことがある。
    答えは簡単、親子水入らずで過ごしたいからって断ればいいんだって。
    それだけ?と思うだろうけど、それだけでいいんです。
    こっちだって親子だろう!とお父さんは思うかもしれないけど、もう主は独立して家庭を持ってるんだから、別世帯なんだよ。
    お父さんにもこれをわかってもらわないといけない。
    娘の家だからと思ってるから気軽に行ってしまう。
    娘の家じゃなくて主と旦那さんの家だよね?
    返信

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2025/10/21(火) 16:44:21  [通報]

    主も大変だろうに
    お父さんは「寂しい、構って構って」
    要求ばっかだよね
    何をしてどんなに構って対応しても
    「寂しい、もっともっと、まだまだ」
    なんだね、お父さんはもう変わらない
    主が潰れてしまう前にこちらから距離を取らないといけないと思います
    充分娘として面倒を見てると思います
    疲れてるよ、共依存になってない?
    LINEを毎日なんてちょっと異常な気がする
    お父さんの寂しさは仕方ないんだよ
    構えば構うほど永遠に要求される、離れた方がいい
    たまには喧嘩だってしていい
    返信

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2025/10/21(火) 17:24:27  [通報]

    趣味や友達が見つかるといいですね
    返信

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/10/21(火) 17:32:10  [通報]

    >>1
    そういうとこやんな
    ババア出て行ったの
    あなたは無理するな
    返信

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2025/10/21(火) 17:44:36  [通報]

    年齢や体調によるけど、お父さん犬飼うのオススメ
    散歩も運動になるし
    犬可愛い!犬優先!退屈せん!になるかも
    返信

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2025/10/21(火) 17:59:01  [通報]

    神社の氏子とか、やる事一年中あるよ!後は水泳にでも通うとか。疲れてメッセも来なくなる。
    返信

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/10/21(火) 18:29:31  [通報]

    私も同じような感じで父子家庭だったよ。
    母を恨む気持ちもわかるし、かといって大嫌いにもなれない。
    父は要支援1になってデイサービスに行くようになってから知り合いができて元気になってきた。要支援の申請も私が1人で調べてしたんだけど。。30代で子育て+親の病気で悩むと思わなかった。
    近くに住んでる。
    私もたまに重荷に感じてしまう。でも毎晩かかってくる電話も急にかかってこなかったら、倒れたんじゃないかとすごく不安になる。
    返信

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/10/21(火) 19:01:59  [通報]

    主さん優しすぎ!主さんはきっといい事あるよ
    お父さんにはガルちゃんを勧めてみよう
    おっとガル男が増えてしまうかww
    お父さんはネットとかもしないの?
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/10/21(火) 19:03:29  [通報]

    子持ちってこうなるよね。散々子無しのことバカにするけど、結局子育てに全力投球してきたから、終わった時の喪失感、大きな家にひとりぼっちの孤独感から子供に依存しようとする。

    暇な自分の人生を、子どもになんとか充実させてもらおうとする。でも、子供は子育てとかあるし、忙しくて正直親などもう用済みなんだよね。
    義実家とか関係ない。親全般に対してそうなんだよね。

    て、まさに今妊娠中でお腹の子に全精神集中させてる私は思うわ。
    返信

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2025/10/21(火) 19:25:38  [通報]

    義父は死にたいって何回かダンナに電話してきたよ
    ダンナはそれ言われて鬱になってしまった
    私もそれに引きずられて辛い
    返信

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2025/10/21(火) 19:31:45  [通報]

    ウチなんて両親2人で暮らしているのに寂しい寂しい訴えてくるよ。
    徒歩数分の所に私達夫婦が住んでいるのに。
    親戚や近所の人には可哀想だから一緒に住んであげればいいのにとか、もっと大事にしてあげてとか言われるし。どんだけ寂しい訴えてるのか…めちゃくちゃイライラする。
    そもそも地元離れたいのに反対されて進学先め決められて、結婚後も実家の近くに住んでるのに、どこまで拘束しようとしするのか…寂しいって言われるとウザくてウザくて暴れたくなる。
    返信

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2025/10/21(火) 19:39:42  [通報]

    >>118
    100均とか大衆向けのスーパーで、店員さんをお付きの人みたいに色々案内させて品評してる高齢者たまに居る
    その図々しさとかエネルギーがあるなら、高齢者同士の集まりとか行けば良いのにね
    返信

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2025/10/21(火) 19:42:34  [通報]

    >>3
    でもガルで親の色恋見たくない再婚反対って言ってるじゃん
    返信

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2025/10/21(火) 20:07:09  [通報]

    >>4
    お父さんエナジーパンパイアってやつでは?
    返信

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2025/10/21(火) 20:37:08  [通報]

    >>1
    寂しいのはお父様の問題で貴方の問題じゃない。貴方が父親の寂しさまで背負う必要はない。とは言え、そう簡単に放っておかないのが親子なんだよね?
    でも、少し距離を置いてみた方が良いよ。お父様は貴方に甘え過ぎだと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/10/21(火) 20:43:54  [通報]

    無理して優しく対応続けると助長するよね。どうでもいい内容にはなるべく返信しない、返品も最低限にしたら?
    旦那の兄弟が親に優しく対応続けてたらどんどん要求が大きくなって大騒動になったけど、超塩対応の旦那(やるべき事は人一倍やるタイプだけど)が対応するようになったらピタッとわがまま言わなくなったよ。
    返信

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2025/10/21(火) 20:53:34  [通報]

    主です!皆様ありがとうございます😭

    こんな愚痴のようなトピなのにお優しいコメント沢山頂けるなんて思ってませんでした💦
    とても嬉しいです!

    皆さんのおっしゃっているように趣味や話し相手を見つけて欲しいと思い色々勧めてみたのですがダメだったんです…
    「めんどくさい」が口癖みたいな人で何をするのも面倒みたいでやりたがりません。
    人と喋りたがってるのに人との交流の場にわざわざ参加したりとか、人と付き合いたくないとか言ってます。
    私の兄弟が自分の子のお宮参りに父を誘って父も参加したのですが「形だけ、本当の家族じゃない」とか訳の分からないことを父は言っていて、私が父の立場なら嬉しく思うし十分家族との交流があるように思うのに父は満足しないみたいです😠

    父が私の自宅にくるのは月に2〜3回です。
    帰った後に掃除しないといけないのは父のせいではなく私の性格のせいで誰が来てもそうしています💦
    父の中では「自分が寂しいから娘の家に行く!」ではなくて「妊娠中の私の気分転換の為に!」「食事や差し入れを渡しに!」「子育ての手伝いに!」という風に理由をつけています😭
    出産予定日直前にも来ようとしたので、あまりに腹が立って「いや無理!何しに来るん?」とキレながら言ったのですが数日後にラインでまた「次行くの○日で良い?」と聞かれた事もあって白目剥きました。

    今だったら子育ての手伝いに来ているつもりですがオムツ替えとか抱っこもできないので当然何も出来ることがなく、できないままだと帰る時に落ち込むので、「私が家事してる間や仮眠中に赤ちゃん息してるか、室温問題ないか見てて」と簡単な仕事をしてもらっていて、そうすると満足そうです😇

    ただ実家にいる時は本当に子ども優先で自分の事は全部後回しで時間もお金もかけてもらって、大事に寂しくないように育ててくれたと思ってます。
    女好きで金遣いも荒めで収入も多い方だったので子ども放って女の人と…という事も全然あり得たと思うのですが、そんな事一切しなかったです。
    正直他の事でも「ムカつくな〜」と思う点は多々ありますが突き放す事ができないんですよね💦
    かといって同居とかは考えられません…
    今できる事は「同居はできない」という事を伝える事くらいかもしれません…

    年をとって父と同じく寂しがる人と自分で楽しみ見つけてって人と様々みたいですね💦
    私も(まだ赤ちゃんですが)子どもが大好きで離れたくないですが絶対に自分の事より子ども本人の人生を優先して欲しいです…
    今から老後何しようかと考えたりもしてます!
    返信

    +19

    -1

  • 153. 匿名 2025/10/21(火) 20:56:59  [通報]

    鬱っぽいかも?
    身近にそういう人いて薬出してもらってそれがあったのか前向きになってめんどくさい感じが解消されてたよ
    返信

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/10/21(火) 21:08:48  [通報]

    >>152
    女好きで金遣いも荒めでオムツ替えとか抱っこもできない父親かぁ
    なんかすごいね
    返信

    +17

    -3

  • 155. 匿名 2025/10/21(火) 21:14:57  [通報]

    シニア向けサークルとか参加するのを勧めてみたら?
    自治体主催のがいろいろあるみたいですよ。
    茶飲み友達でもできれば、家族にばかり・・・って言うのもなくなると思います。
    返信

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/10/21(火) 21:16:31  [通報]

    >>148
    ガル民って一人だけじゃなく色んな人いるからね?
    返信

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2025/10/21(火) 21:26:01  [通報]

    私の親は他界してもう居ない。旦那の親も同じく居ない。
    子供も別居。寂しい。
    返信

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2025/10/21(火) 21:30:46  [通報]

    >>26
    ボランティアいいよね
    ウチの70代の父は家事と庭弄りと釣りと旅行が趣味で、
    長年ボランティアもしているよ
    家でも外でも忙しそうで、も少しゆっくりすればイイのに、、と思う笑
    返信

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2025/10/21(火) 21:37:59  [通報]

    >>156
    だよね、一部のガル民が言ってるだけだよね。プラスの数も当てにならないし。
    シンママが彼氏作ってもいいし娘いても再婚していいよね
    返信

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2025/10/21(火) 21:38:12  [通報]

    >>11
    店員に話しかけてんの怖くない?
    老害だよ
    返信

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2025/10/21(火) 22:01:19  [通報]

    >>152
    あーこの感じ、同期したいんだろうね…。お宮参りで形だけって言ってる時点でその場限りの参加じゃなく常に一緒にいたいんだろうね。
    返信

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2025/10/21(火) 22:01:40  [通報]

    >>161
    ごめん同期→同居
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/10/21(火) 22:14:53  [通報]

    >>1
    犬をお父さんに飼って貰う
    返信

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2025/10/21(火) 23:46:08  [通報]

    >>102
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/10/21(火) 23:52:35  [通報]

    >>148
    よくそのコメント見るねー!

    自分が結婚するまでは「お母さんは母親でいて!(お父さんは父親でいて!)」で、親が歳を重ねると「パートナーがいてくれないと困る。面倒みきれない」と…


    返信

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2025/10/22(水) 00:01:41  [通報]

    >>152
    主さんお疲れ様!
    前コメで自治会活動進めたけど本人がそれ系嫌がるなら何度も提案は出来ないね。残念。私も人と関わる第一歩に面倒だ何だと理由付けて避けるタイプだけど、輪に入れたら悪いもんでもないんだけどね。
    主さんの父をほっとけない優しい気持ちはわかるけど、小さいお子さんいるなら父のメンタルまで面倒みきれんよ。しんどいと思ってる152の内容手紙でもLINEでも伝えて、訪問のボーダーライン設けていいよ。
    親のしてくれた色々な良い思い出から恩返しだったり見離すことを不義理とか考えてしまうこともあるかもだけど、そもそも親が子に愛情注いで良い環境で育てるのは当たり前のことでその恩は次世代の自分の子に与えるもの、くらいの気持ちでいないとパンクしちゃう。
    無理しないでね。
    返信

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2025/10/22(水) 00:37:23  [通報]

    >>1
    トピ主さん気持ち分かります。
    うちもシングルマザーで育ちました。最近私が結婚をしたので母と暮らしていた賃貸を出る事になりました。私の新居の近くに住みたがったり将来私に頼ろうとしているのが見えていてしんどいです。母と父が離婚してから私は凄く辛い思いをしました。ボロい家、欲しい物も買って貰えずネグレクトで青春も無く悲惨な人生でした。
    この年でやっと幸せって思えたのに親の事を考えると気持ちがモヤモヤしてしまいます。絶対面倒見たく無いのに金銭面でも頼られそうで幸せなのに死にたいって思ってしまう。両親共にしっかりしていないので。
    返信

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2025/10/22(水) 01:45:25  [通報]

    老人ホーム
    返信

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/10/22(水) 03:24:35  [通報]

    >>37
    人に洗濯家事して貰うのは潔癖の主さんにはキツくないか。
    私は潔癖じゃ無いけど、旦那にだって台所勝手に使われて汚されたり、適当に洗濯機突っ込まれたり洗濯物弄られたりは無理だ。
    自分だけなら我慢出来ても、子供居ると衛生的に無理って思ってしまう事も出てくる。
    家を荒らされたくない。
    返信

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/10/22(水) 03:49:10  [通報]

    父が重たかった。
    独身のときは祖母に甘え、結婚してからは母に依存し、母が亡くなってからは私に寄りかかってこようとしてた。
    ダンナやダンナの母に私の悪口吹き込んで私を孤立させようとしたり、メアドと電話番号をブロックしてからは毎日のように手紙攻撃。受取拒否したら電報。職場にも鬼電、遠方の我が家に突撃して門の前に3時間居座り(ちょうど留守してた)、隣家から通報されたりしても諦めなかった。
    怪我で入院中に脳溢血で逝ってくれてやっと解放された。
    返信

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2025/10/22(水) 05:17:55  [通報]

    >>1
    私の父かと思うほど似ててめちゃくちゃ分かる!
    一人でご飯食べてるのかなとか年老いていく姿見ると心苦しくて、私もなかなか突き放せない
    でもどこかでドライに線引きしておかないと、あの人達本当にこっちの話聞いてないからさ!
    同居はしないって伝えたって、県内だしマイホームだし、病気やら怪我やらして弱った時、絶対に同居する流れに持っていかれると思うんだよね
    放っておくと案外楽しくやってるもんだよ、うちの父も会う人いない久々に人と喋ったって寂しがってたのに、会社の人と遊びに行ってたからw
    家族だからって無理して期待に応えなくても大丈夫!お互いに出来る範囲で親孝行していこう
    返信

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2025/10/22(水) 07:11:04  [通報]

    主さん、お疲れ様
    うちの母親と似たような感じですね
    うちは主さんの状況とは少し違いますが、子離れ出来ないヒステリックな母親に長年振り回されています

    ちなみに父親も同居していますが、父親は子供にあまりべったりしたい人ではないです(今のところですが)
    こういう人に趣味を見つけろとかサークルに参加しろとか、カウセリングに行けとか言っても
    「デモデモダッテ」
    と言い訳ばかりして行かないですよ
    行ったとしても
    「あの人がムカつく」
    と悪口ばかり言って揉めて終わります

    私の母親がそうなので
    人の悪口や愚痴ばかり言いたがる人には何を言っても無駄ですので、距離を置けるなら置いた方がいいです

    元々自分を見つめ直す、自分の行いを振り返る、自分の居場所を探す、自分の能力などを高めるために何らかの努力をしてこなかった人はこうなるんだなと、母親を見てそう思いました
    私もこうならないように気をつけたいですね
    返信

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2025/10/22(水) 08:18:29  [通報]

    >>80心の通った人と話したい
    年取ると皆んなそうなるんだろうか、、
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/10/22(水) 08:21:23  [通報]

    >>147
    対等ではダメで気を使ってもらいたいんだと思う
    返信

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2025/10/22(水) 08:27:45  [通報]

    >>165でも再婚は嫌、自分の帰る場所はキープしててとか
    返信

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/10/22(水) 08:46:10  [通報]

    >>152
    > 人と喋りたがってるのに人との交流の場にわざわざ参加したりとか、人と付き合いたくないとか言ってます。

    うちの母親と同じ。習い事などすすめても「お金がかかる」「他人に合わせるのがいや」「自分の我儘を通してくれないといや」とか、言って結局は自分の子供(私と姉)以外と交流をもとうとしません。
    毎日電話してきては自分がどんなに寂しくて可哀想な存在であるかをアピールしてきて疲れます。電話がなると動悸がします。
    私は、自分の母を反面教師としていこうと思います。
    返信

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2025/10/22(水) 08:59:16  [通報]

    >>3
    気持ちはわかるけど
    それもわがままではあるよね
    自分が子供の時は親の色恋なんて気持ち悪いでしょ
    自分が巣立った後老後ようにパートナー見つけろってのも中々無理な話だとは思う
    返信

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2025/10/22(水) 09:20:07  [通報]

    >>171

    実母と私が同じ県内に住んでて、姉は新幹線の距離
    姉には「仕事辞めてから誰とも会わないから認知症になりそう」って言って、色々コントロールしてるけど、母のカレンダーは予定で結構ビッシリ。母も60代半ばでまだまだ働けるぐらい全然元気だし。
    姉にも、そういうことだから無理して付き合わなくて良いと思うよとは言ったけど、洗脳状態なのか私の言葉は届かないみたい。
    うちの母は典型的な支配型で、自分の嘘や言葉で人を操るのが好きな人だから、同じような人が居たら振り回されないで欲しい
    返信

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/10/22(水) 09:45:34  [通報]

    >>1
    同居しようとしてくる態度に苛立った。だから、寂しいのは私のせいじゃない!あんたのせいだ。あと、同居しようとして小言ぶつけるのやめて、と私なら言う。

    言う事きいてくれないなら、ウザいので構う頻度を月1にする。また言う事聞かないなら、それを3ヶ月、1年と延ばしていく。不満や我慢をさせる相手と付き合うと気持ちすり減るから、守る意味合いでこっちも距離取らなきゃダメ。
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/10/22(水) 10:39:18  [通報]

    人間が無理ならペットは?犬とか猫とかずっと側にいて必要としてくれる存在がいたら孤独が和らぐんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/10/22(水) 12:28:31  [通報]

    >>110
    うちの母親も同じ。

    父親が50代でなくなって一人暮らし。
    父親が癌だってわかったときから、遠回しに同居を提案してくる。
    父親が今晩死ぬってときにさえ病室の廊下で「お父さんが死んだら同居したいんだけど、あんたの夫君に聞いてみて」なんて言って、
    30年連れ添った自分の夫が今晩逝ってしまうってときでさえ自分の心配かよって呆れた。
    父親が亡くなってからも実家の庭にあんたに家を建ててあげるとか勝手に話をすすめて、
    中国地方のコンビニまで車で10分の田舎で10坪の土地に家を建てるとか、呆れてしまった。
    老い行く者が、若い者の人生を巻き添えにしてはいけないという考えは母には全くなくて悲しくなる。
    返信

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2025/10/22(水) 13:11:35  [通報]

    >>162
    間違いでもないかもしれないよ同期w
    返信

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2025/10/22(水) 13:19:47  [通報]

    >>1
    お父さんの寂しい気持ちもわかるけど、それをそんなに主さんにアピるのは、自己中って思う。

    うちの両親も子供への心理負担考えずに不幸話ばかりする人だったから辛いのわかるよ。

    世の中には「子供になるべく心配かけないように」と気遣う親の方が多いと気づいてから、徐々に疎遠だよ。

    主さんは頑張りすぎ。
    返信

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2025/10/22(水) 13:44:09  [通報]

    >>183
    わかる。うちの母も不幸自慢してくる人だわ。
    ちょっと風邪ひいて熱が出ただけて悲壮感たっぷりの私可哀想ラインしてくる
    仕事も子育てもないし父もいるんだから病院行って寝てなよとしか。
    返信

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/10/22(水) 15:00:20  [通報]

    >>151
    そうほんと
    際限の無い要求だからこそ主も疲れはててトピをあげたんだと思う
    ならこれを機に父親からの要求は最低限にしたらいい
    今までしっかり対応してきたんだからもう無理だよ
    一緒に住む予定もないだろうからお父さんはひとりでなんとかしなきゃいけないんだよ
    甘えすぎなんだよね
    冷たいくらいでいい、無理なもんは無理でしょ
    お互いに今おかしい状態だよ
    返信

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/10/22(水) 15:06:50  [通報]

    >>163
    それ昔母親に提案した事あるけど、面倒だからいやなんだとさ。
    結局は寂しい寂しいって人に(特に子供)簡単に言ってすがつてくるような人は自分は何も我慢せずに楽しませて貰いたいだけなんだよね。
    自分の周りにいる人は自分を楽しませる道具くらいにしか思ってないんだと思う。
    本当に愛しているなら大切な人を不安にさせるような事は言えないと思うし。
    だから私はだいぶ前に見限ったよ。
    2〜30年は親身になってたけどまーったく精神が成長せず愚痴と文句言ってるだけだから、だったら相手してもしなくても同じじゃない?って気付いた。
    自分の人生こんな人間に使うのは勿体な過ぎると思う。
    返信

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2025/10/22(水) 15:09:39  [通報]

    >>1
    >>20
    軽く地元の老人向けのクラブに入ったらいいのにね。
    手始めにラジオ体操でも。

    ただこの手の人は後妻業や国籍狙いのターゲットだよね。
    ご苦労されたそうだから、たぶん資産はさほど無いかと思うけど、存命中に老後資金を奪われないようにだけは注意してあげる必要がある。
    返信

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/10/22(水) 16:12:31  [通報]

    >>110
    うちの母親も同じく、デイサービスも習い事もすすめたけど、他人に気をつかうのが嫌だと、娘じゃないと嫌だと。
    私の夫が遠方に転勤になったときには、「単身赴任でいいじゃないか」「私の老後の面倒は、ちゃんとみてくれるんだろうね」「隣の〇〇さんは、転勤がいやで会社辞めたんだから、△△(私の夫)も会社を辞めたらいいじゃないの」と。
    全てにおいて自分自分、自分が大事って感じで、子供やその夫、孫のことなんて考えてない。
    返信

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2025/10/22(水) 17:00:38  [通報]

    >>152
    お父さん、誰かに必要とされたいんだろうなあと主さんの、このコメントを読んでそう思いました
    なんたって妻に出ていかれた背景があるし
    あとは寂しさの裏返しだなとも思った
    無理な事は無理だときっぱり断る事を増やした方がいいと思いました
    お父さんの希望ばかり叶えるのは無理でしょう?
    こちらにも大切な生活があるし
    勝手な行動にはきっちり不満を表していい
    どちらにせよ同居ならんてなおさら出来ないだろうし
    お父さんには自分自身で頑張ってもらわないと
    返信

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/10/22(水) 17:09:59  [通報]

    >>80
    でもさ心の通った人と話す方法を自分では探らないのかなって思う。
    コメ主さんのご両親は分からないけど、うちの母親もそんな事言う人だけど、だったら言いたい事全部言わず相手を思いやる努力は必須なのにそれはしたくないのよ。
    だから全く可哀想と思わないし、自分が手出ししないその状況で学ぶべき事があるんじゃないかと思う。
    情を使ってコントロールする事じゃなくて、本当にきちんと痛い目に合うべきなのかも。
    それが今世では無理でも来世のためになるのではとも思う。
    だから相手をして不平不満を垂れ流す機会を与えないのが親孝行だと思って距離を取ってる。
    返信

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/10/22(水) 17:29:19  [通報]

    >>152
    主さんはほんま優しいんだと思います
    だらこそ、これからはもっともっと距離を取るべき
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード