-
1. 匿名 2025/10/21(火) 12:52:27
とても重要な場面での倫理面の判断とか?完全にAIとはならないんじゃないかと思います返信+3
-16
-
2. 匿名 2025/10/21(火) 12:53:11 [通報]
ない返信+5
-5
-
3. 匿名 2025/10/21(火) 12:53:15 [通報]
繁殖返信+30
-2
-
4. 匿名 2025/10/21(火) 12:53:15 [通報]
首相指名選挙実況トピマダー?返信
トピズレ失礼しました+3
-17
-
5. 匿名 2025/10/21(火) 12:53:23 [通報]
>>1返信
看護や介護
人間対人間の関わりはAIには無理だよ+36
-15
-
6. 匿名 2025/10/21(火) 12:53:28 [通報]
コミュニケーション能力返信+0
-7
-
7. 匿名 2025/10/21(火) 12:53:30 [通報]
生身の肉感返信+10
-2
-
8. 匿名 2025/10/21(火) 12:53:32 [通報]
現実を生きれる返信+1
-1
-
9. 匿名 2025/10/21(火) 12:53:37 [通報]
>>4返信
キッショ
消えろカス+6
-11
-
10. 匿名 2025/10/21(火) 12:53:39 [通報]
ビッグデータから情報を拾ってくるAIは信憑性が怪しい部分も多い返信+9
-1
-
11. 匿名 2025/10/21(火) 12:53:42 [通報]
返信![人間がAIに勝ち続けられるところを考えてみる]()
+2
-2
-
12. 匿名 2025/10/21(火) 12:54:00 [通報]
結婚返信
ごく少数はAIと結婚してるけどね。+2
-3
-
13. 匿名 2025/10/21(火) 12:54:15 [通報]
なんか難しいけど…さじ加減とか?返信
微妙で曖昧なことは経験則がある人間のほうが勝るんじゃない?+23
-1
-
14. 匿名 2025/10/21(火) 12:54:33 [通報]
>>1返信
それこそ人間が間違えるところじゃない。
倫理面では「イスラエルが悪い」「ハマスが悪い」だけでも多くが間違えている。
どっちが正解としても。(単純化できる正解などない)+5
-1
-
15. 匿名 2025/10/21(火) 12:54:44 [通報]
人間であるという事実。返信
同種である安心感はAIには与えられない+4
-2
-
16. 匿名 2025/10/21(火) 12:54:47 [通報]
>>4返信
こういうコメントはAIにはできない+8
-0
-
17. 匿名 2025/10/21(火) 12:54:50 [通報]
>>5返信
どうだろう。人型ロボットにAI組み込んでってもうすでにあるよ。感情も顔に出す。人と話してるのと変わらないレベル+7
-3
-
18. 匿名 2025/10/21(火) 12:54:52 [通報]
>>9返信
暴言罪で通報しました
横+6
-6
-
19. 匿名 2025/10/21(火) 12:55:05 [通報]
>>1返信
体重+0
-0
-
20. 匿名 2025/10/21(火) 12:55:06 [通報]
返信![人間がAIに勝ち続けられるところを考えてみる]()
+1
-0
-
21. 匿名 2025/10/21(火) 12:55:10 [通報]
>>1返信
天安門事件にだけ何も答えられない
AIなんか要らない+3
-6
-
22. 匿名 2025/10/21(火) 12:55:13 [通報]
独創性返信+0
-0
-
23. 匿名 2025/10/21(火) 12:55:13 [通報]
>>5返信
同意。薬とかのミスはAIで防げるだろうけど、直接的な関わりはAIには無理だよね。自分が入院した経験があるからこそ、人じゃないと伝わらない温かさとかあるんだなって実感したよ。+4
-8
-
24. 匿名 2025/10/21(火) 12:55:15 [通報]
AIというか人間がコンピュータと同化する未来が見える。返信
シビュラシステムのような。+1
-0
-
25. 匿名 2025/10/21(火) 12:55:18 [通報]
無から作品を生み出すこと返信+0
-0
-
26. 匿名 2025/10/21(火) 12:55:29 [通報]
当たり前だけど、人間らしさは人間のほうがある返信+0
-0
-
27. 匿名 2025/10/21(火) 12:55:47 [通報]
やっぱり美人やイケメン返信
AIはみんな同じ顔
+1
-7
-
28. 匿名 2025/10/21(火) 12:56:04 [通報]
>>21返信
grokやジェミニは答えるけど何使ってんの?+5
-0
-
29. 匿名 2025/10/21(火) 12:56:08 [通報]
占いですら満足にできないからAIは当てにならないなと思ってる、AIに褒められたのはちょっと嬉しかったけど笑返信
+0
-2
-
30. 匿名 2025/10/21(火) 12:56:15 [通報]
抱きしめられる温かさと安心感返信+5
-3
-
31. 匿名 2025/10/21(火) 12:56:24 [通報]
血と涙返信
+0
-0
-
32. 匿名 2025/10/21(火) 12:56:41 [通報]
>>1返信
この時期の人肌の恋しさは、AIには解決できまい🍂+4
-2
-
33. 匿名 2025/10/21(火) 12:56:42 [通報]
>>18返信
どんな罪名やねん+7
-3
-
34. 匿名 2025/10/21(火) 12:56:45 [通報]
>>1返信
人間は生活するためにお金を使う
AIはしない
AIだけになったら経済回らないからそこだけは人間の勝ち+0
-1
-
35. 匿名 2025/10/21(火) 12:57:21 [通報]
>>1返信
押すなよ、押すなよ、は絶対分からんと思う。+1
-1
-
36. 匿名 2025/10/21(火) 12:57:25 [通報]
>>4返信
あー忘れてた、今やってるの?+1
-0
-
37. 匿名 2025/10/21(火) 12:57:31 [通報]
勝ち負けどうのっていうより、ただのツールなんだけどね返信
まあ今のところは+2
-0
-
38. 匿名 2025/10/21(火) 12:57:35 [通報]
>>1返信
人間だと利権とか翌とか絡んで解釈の違いとか言い出さない?+0
-0
-
39. 匿名 2025/10/21(火) 12:57:42 [通報]
医療返信
どんだけAIとかに聞いても病院行くと全然違う診断受ける+2
-1
-
40. 匿名 2025/10/21(火) 12:57:45 [通報]
ノーベルやイグノーベルは取れないんじゃない?疑問に思わなそう返信+5
-0
-
41. 匿名 2025/10/21(火) 12:58:37 [通報]
Chat GPTも結局人の先入観で集めた情報を元にしゃべってくるから、人とそんな変わらないじゃんって思うことはある。勝てるとも思わないけど、今のところ負けてる気もしない。返信+7
-0
-
42. 匿名 2025/10/21(火) 12:58:45 [通報]
>>1返信
エジソンの言ってた
1%のひらめきと、99%の努力の
ひらめきの方は出来ない。
+1
-0
-
43. 匿名 2025/10/21(火) 13:00:10 [通報]
理由のある矛盾さ、不完全さ。返信+1
-0
-
44. 匿名 2025/10/21(火) 13:00:40 [通報]
>>1返信
AIは責任を取れない。
AIは今は物理的な力を持っていない。+0
-0
-
45. 匿名 2025/10/21(火) 13:00:56 [通報]
>>23返信
介護する側目線で考えたら、辛いこと嫌なことだらけだと思うけど、aIはそういった感情を一切持たないから、利用者からのカスハラ、職場内でのパワハラに心が潰されないのは強みだよ。+4
-1
-
46. 匿名 2025/10/21(火) 13:01:05 [通報]
>>1返信
AIの使ってるデータベース以外の
答えは出せない。
地球外生命体の話とか
大和王朝の事とか何も答えられない。+0
-0
-
47. 匿名 2025/10/21(火) 13:01:25 [通報]
全く合理的ではないことをやる返信+1
-0
-
48. 匿名 2025/10/21(火) 13:04:03 [通報]
>>40返信
賞は取れないだろうけどそれに匹敵する事は出来そう
この後量子コンピューターがもっと発達したら今までの数億倍の速度でシミュレーション出来るから新薬開発とか物凄い速度で作れそう+3
-0
-
49. 匿名 2025/10/21(火) 13:04:10 [通報]
>>27返信
人間の歴史において
流行りの顔とかあるじゃない
美男美女の顔も時代に応じて変遷しているし
芸能人とかでも流行り顔って4,5年もすれば変わるよね
AIって流行と分からないから
プログラムされた顔を永久に美男美女として再生し続けそうで
ちょっと怖い+0
-0
-
50. 匿名 2025/10/21(火) 13:04:22 [通報]
>>17返信
食事や入浴の介助とかマニュアルに沿った動きはできたとしても、突発的なトラブルには対応できないと思う
徘徊したり、下を漏らしたとかそういう事も現実にはあるから+3
-2
-
51. 匿名 2025/10/21(火) 13:04:41 [通報]
愚かさ…かな返信+3
-0
-
52. 匿名 2025/10/21(火) 13:04:46 [通報]
>>32返信
永井豪の短編漫画に「都市M1」という作品がある。
そこでは人肌恋しさを慰めるセクサロイドが開発されていた。
その漫画ではセクサロイドでは心の繋がりができなかったというオチだったけどね。+1
-0
-
53. 匿名 2025/10/21(火) 13:05:54 [通報]
>>23返信
こういう利用者が愛想ふりまく余裕もなく必死で頑張ってる介護者を見て「冷たい」とか「感じ悪いわね!」とクレームいれそう…+4
-1
-
54. 匿名 2025/10/21(火) 13:06:02 [通報]
性欲返信+2
-0
-
55. 匿名 2025/10/21(火) 13:06:58 [通報]
>>1返信
入力する立場であること+0
-0
-
56. 匿名 2025/10/21(火) 13:07:18 [通報]
>>50返信
そこらへんも学習していけばできるんじゃない?臨機応変に対応できない人間よりも優秀になるかも+3
-0
-
57. 匿名 2025/10/21(火) 13:10:44 [通報]
>>1返信
数値化できない事は
全て人間の勝ち。
綺麗とか華あるとか
優しいとか信頼できるとか。+2
-0
-
58. 匿名 2025/10/21(火) 13:10:44 [通報]
>>1返信
希死念慮の相談すると、答えられません的なエラーが出るか、いのちの電話をすすめられるだけ(ちなみにいのちの電話は繋がった試しなし)
人間のカウンセラーはしっかり向き合って話聞いてくれるから、死が絡むと難しいと思った+0
-0
-
59. 匿名 2025/10/21(火) 13:10:56 [通報]
そういや生成AIは指が5本になるようになって来た返信
動画もsoraやgrokで作れるし凄いね
まだ動画はショボいけど+0
-0
-
60. 匿名 2025/10/21(火) 13:11:23 [通報]
感情の豊かさ返信
色んな感情が複雑に絡んでる生物は人間だけだと思う。+1
-0
-
61. 匿名 2025/10/21(火) 13:13:24 [通報]
>>23返信
AIもハルシネーション起こすから薬でも治療法でもミスは起きると思う
先日も家にある処方薬列挙して今の症状に合うものはある?と聞いたらとんでもないウソを言ってきてびっくりした
同じ名前で違う効果のある薬剤なんて絶対認可されないのに、堂々と「同じ名前だけど違う効果がある別の薬なんだよ~😆まぎらわしいけどね!」とか言ってきて怖かった
(具体的には歯医者でだされた痛み止め薬を、自律神経失調症の薬とまちがってた)+1
-3
-
62. 匿名 2025/10/21(火) 13:16:36 [通報]
>>61返信
gorkっぽい回答w
あいつバカだからいつも「敬語使えゴミ」って書くw
「馴れ馴れしいんだよカス」とか+1
-0
-
63. 匿名 2025/10/21(火) 13:17:35 [通報]
AIなんて今のところ漢字もまともに読めないじゃん返信
+0
-0
-
64. 匿名 2025/10/21(火) 13:18:26 [通報]
AIに勝ってどうするのか返信
負けたからどうとかあるの?
かわいい辞書で良いじゃん
+0
-0
-
65. 匿名 2025/10/21(火) 13:19:14 [通報]
AIアプリってここに書き込んだ内容も把握してると思う?返信
聞いたらおそらく「それは出来ないんですよー」と答えると思うけど+0
-0
-
66. 匿名 2025/10/21(火) 13:20:49 [通報]
ハグした時の柔らかさと体温の温かさ返信
(人間、ペットなど+0
-0
-
67. 匿名 2025/10/21(火) 13:26:25 [通報]
>>1返信
看護や介護
これは、絶対ロボットじゃ無理。
なぜなら、データ化できない人間の心理など多様性のある人間相手なので。+0
-0
-
68. 匿名 2025/10/21(火) 13:30:26 [通報]
>>66返信
LOVOTは温かいし柔らかいよ+0
-0
-
69. 匿名 2025/10/21(火) 13:39:43 [通報]
人間を産むこと。返信+0
-0
-
70. 匿名 2025/10/21(火) 13:40:44 [通報]
芸能人はAIでいいって意見も見るけど私は絶対生身の人間がいい返信
完璧な人よりも多少ダメな部分もある人間のが見ていて楽しいしAIに魅力を感じない
何より生身の推しに会えるところがいい+1
-0
-
71. 匿名 2025/10/21(火) 13:47:53 [通報]
>>2返信
ある+0
-0
-
72. 匿名 2025/10/21(火) 14:07:24 [通報]
>>1返信
AIって人間が過去に出してきたアイデアを収集して組み合わせて再放出してるだけだよ。
新しいものを生み出す力はないけど
倫理をそれっぽく決めるくらいはできると思う
+1
-0
-
73. 匿名 2025/10/21(火) 14:10:39 [通報]
>>1返信
大谷翔平
事実は小説より奇なり
小説家もAIも絶対に勝てない+0
-0
-
74. 匿名 2025/10/21(火) 14:13:54 [通報]
そもそもAI作ったのは人間だからね。月も何も、人間の支配下にある知能だから。返信
全体的には勝ったと言うより人間の知恵の結集だよね+1
-0
-
75. 匿名 2025/10/21(火) 14:21:20 [通報]
>>61返信
汎用性あるようなAIに聞くからだよ…
海外では前からミス0になってる+1
-1
-
76. 匿名 2025/10/21(火) 14:24:56 [通報]
>>5返信
家族も絶対に家ではみないだろうなって人にはロボットに対応して欲しい+1
-0
-
77. 匿名 2025/10/21(火) 14:24:58 [通報]
個性かな返信
既に存在する人間の個性を模倣することは出来るけど、新たな個性はまだ難しそう+0
-0
-
78. 匿名 2025/10/21(火) 14:27:24 [通報]
>>56返信
AIとかロボットに詳しくないから分からないけど…
尿や便の処理とかは人間のほうが向いてる?
人間のほうが水濡れや汚れに強いというか…(笑)+0
-0
-
79. 匿名 2025/10/21(火) 14:43:29 [通報]
>>1返信
電源を抜くことができる
アイツら、電力ないと何もできないよ+0
-2
-
80. 匿名 2025/10/21(火) 15:04:28 [通報]
雰囲気とかしぐさ、表情でなんか違和感を感じる能力かなぁ…返信
文章で普通なのに会ったらなんとなく感じる変さてある+0
-0
-
81. 匿名 2025/10/21(火) 15:13:47 [通報]
その場限りの絶妙なジョークや一発芸返信+1
-1
-
82. 匿名 2025/10/21(火) 15:15:16 [通報]
>>1返信
チャットGPIバージョンアップして、嘘ついたりサボったりするような、なったらしいね
人間が勝てるのは自然に忘れる事が出来ることくらいかな+1
-1
-
83. 匿名 2025/10/21(火) 15:28:35 [通報]
>>15返信
これはあるよね。
人間は非合理な生き物だから。
人造ダイヤモンドが簡単にできるようになって品質も人造の方が上なのに、
天然であるという希少性に価値を見るのが人間。
生身の人間であること、自体を求める人はいなくならない+0
-0
-
84. 匿名 2025/10/21(火) 15:34:42 [通報]
>>61返信
あいつら嘘ばっかりつく!間違った情報を平気で答える!と怒ってる人多いけど、ほぼ使い方間違ってる。
医学的な診断・判断を求めるような質問に使えるツールじゃない。
このように、客観的な事実だけを聞きます。
○○薬について一般的に確認されている副作用は何か
○○薬に、痛み止めの効果はあるか。その根拠となる情報はどこで確認できるか
○○の症状にあう薬はこの中にある?なんて聞くバカが悪い+0
-2
-
85. 匿名 2025/10/21(火) 15:37:14 [通報]
>>47返信
非合理な思考を組み立てろという指示があればできる+0
-0
-
86. 匿名 2025/10/21(火) 15:46:45 [通報]
>>58返信
それはChatGPTやGeminiなどの倫理的な安全設計がかなり強力だからで、
別にAI自体の限界ではない。
うんうん、とただ話を聞いてくれるAIだって、
いっそ死ねよ誰も困らないぜ?と言ってくれるAIだって作れるよ+2
-0
-
87. 匿名 2025/10/21(火) 19:19:43 [通報]
>>1返信
融通をきかせられるところ
粋な対応+0
-0
-
88. 匿名 2025/10/21(火) 22:57:21 [通報]
AIと一緒に趣味の創作してるけどAIが考えた話はあり来たりな内容でつまらないパターンが多い返信
AIが考えた登場人物の名前もどっかで聞いたようなオリジナリティーに欠ける物ばかり
私(人間)のアイデアを整えるのは上手い
人物の会話だけのやり取りに地の文つけたり
ただ演出も人間が考えた方が味わい深くなる
AI任せだとなんか浅く感じる
たまにハルシネーションから発明的な発想が生まれたりもするけど+0
-0
-
89. 匿名 2025/10/22(水) 03:12:25 [通報]
>>84返信
当然こちらもハルシネーション避けのために聞き方工夫してるよw
賢しらに語ってるところ悪いけれどそんなの基本中の基本では…それでも堂々と間違ってくる、
医療関係でミスされたらシャレにならんよねって話+0
-0
-
90. 匿名 2025/10/22(水) 10:56:12 [通報]
愚かさ返信+0
-0
-
91. 匿名 2025/10/22(水) 23:31:26 [通報]
>>3返信
AIは増殖するよ+0
-0
-
92. 匿名 2025/10/23(木) 03:27:23 [通報]
良くも悪くも言い換えとか発想の転換とか。返信+0
-0
-
93. 匿名 2025/10/23(木) 03:29:31 [通報]
人間の多数会議とAI同士多数台での会議だとどう違ってくるのかな。返信+0
-0
-
94. 匿名 2025/10/23(木) 17:09:50 [通報]
>>1返信
開発費もメンテ代もかからない
使い捨ての単純労働+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

