-
1. 匿名 2025/10/21(火) 11:37:30
年長の子供がいます。返信
何もしてないのにいきなり、嫌なことを言ってきたり怒ってきた陽キャグループがいて、子供が凹んでいました(先生談)
その子達は面白いから言っただけとのこと。
嫌なことは嫌ってハッキリ言うんだよ。嫌だと言わないと調子に乗ってもっと言ってくるから。
と子供に伝えましたが、みなさんならどういった教育をしますか?
来年から小学生。
内気な性格なのでいじめられないか心配です。+232
-18
-
2. 匿名 2025/10/21(火) 11:38:06 [通報]
返信![大人しい子供を持つ子のいじめ対策]()
+121
-11
-
3. 匿名 2025/10/21(火) 11:38:10 [通報]
空手とか習わせる返信
+136
-18
-
4. 匿名 2025/10/21(火) 11:38:33 [通報]
教師は当てにならない返信+289
-11
-
5. 匿名 2025/10/21(火) 11:38:53 [通報]
>>1返信
3歳児もち
合気道習わせたいなと思ってる+93
-8
-
6. 匿名 2025/10/21(火) 11:38:58 [通報]
武道を習わせる返信
精神力も鍛えられて一石二鳥+68
-11
-
7. 匿名 2025/10/21(火) 11:38:59 [通報]
未就学児に陽キャとか陰キャとかあんの?返信
バカみたい
語彙力無いから流行りの言葉で代用する親って嫌だな+22
-77
-
8. 匿名 2025/10/21(火) 11:39:21 [通報]
>>1返信
格闘技系習わせれば最悪どうにかなる
もちろん普段は使うなとは言い聞かせて+48
-9
-
9. 匿名 2025/10/21(火) 11:39:21 [通報]
バカとクズには反応するな(トピタイはそれでええの?)返信+89
-2
-
10. 匿名 2025/10/21(火) 11:39:25 [通報]
>>1返信
何もしてないの?
本当に
仮にそうなら、ただ相手がおかしいだけじゃん
ってか何かしたんでしょ?+8
-70
-
11. 匿名 2025/10/21(火) 11:39:32 [通報]
>>7返信
主も頭悪そうだよね+19
-40
-
12. 匿名 2025/10/21(火) 11:39:35 [通報]
うちは父親の見た目が厳ついから参観とかに積極的に来てもらってる。返信
見た目だけで優しい人ではあるんだけど、抑止力には多少はなるかなと思って。+221
-10
-
13. 匿名 2025/10/21(火) 11:40:11 [通報]
内容ずれるかもしれないけど、返信
親からお目線だと、おとなしいお子さんは家庭内でのんびりと過ごせているんだろうなぁと思う
大体わがままで言いたい放題の子供の親御さん見ると、納得するよね。+86
-27
-
14. 匿名 2025/10/21(火) 11:40:12 [通報]
明るい子でもロックオンされたらいじめられるよ返信
目立つから逆に杭を打たれるパターンもある+172
-1
-
15. 匿名 2025/10/21(火) 11:40:17 [通報]
催涙スプレーとメリケンサックを携帯返信+2
-6
-
16. 匿名 2025/10/21(火) 11:40:29 [通報]
内気な子に武道習わせても意味ない気がするよ。返信
返って自己肯定感低くなる可能性もある。
得意なことを伸ばしてあげる習い事のほうがよっぽど自信つくと思う。+306
-2
-
17. 匿名 2025/10/21(火) 11:40:38 [通報]
事あるごとに姿を見せ、睨みを利かせ、存在感を示す。返信+11
-3
-
18. 匿名 2025/10/21(火) 11:40:52 [通報]
バカはほっときな!相手にしない、関わらない!返信
って言うなぁ〜+11
-7
-
19. 匿名 2025/10/21(火) 11:41:03 [通報]
子ども達は今から成長していくから、見守ることも大事。返信
私はPTAやって、先生とお近づきになって、情報をもらいやすい環境を作った。
+6
-16
-
20. 匿名 2025/10/21(火) 11:41:09 [通報]
いつでも自在に大声出せるように頑張る。返信
机をドンと叩いてうるさい!と言えたら今の段階ではOK。
+13
-3
-
21. 匿名 2025/10/21(火) 11:41:18 [通報]
>>3返信
それあるね。
うちの息子も護身系の格闘技習わせてた。
自信がつくよね+16
-14
-
22. 匿名 2025/10/21(火) 11:41:25 [通報]
>>7返信
幼稚園の年長なら気の強い子、気の弱い子、はっきり分かれるよ。
私の子供の頃の記憶でもしっかりとあった。+166
-2
-
23. 匿名 2025/10/21(火) 11:41:37 [通報]
私は親と直接対話したよ、SHAZNAみたいな母親と。返信
とりあえず親身になって親の意識改革しないとダメよ+54
-4
-
24. 匿名 2025/10/21(火) 11:41:46 [通報]
勉強や運動頑張らせる返信
それしかないと思う。なめられないから+29
-2
-
25. 匿名 2025/10/21(火) 11:41:55 [通報]
>>1返信
うちの子も100万持ってこいとか言われたって言ってたから
ママの前に連れてきな。ぶん殴ってやるからって言ってる。
まじでママ怖いからなって。
絶対真面目に受け止めたらダメやから守ってやるから絶対ママにいいなって言ってる。+229
-8
-
26. 匿名 2025/10/21(火) 11:42:11 [通報]
>>4返信
でも学校生活について回るわけにもいかないから、頼るしかない+19
-3
-
27. 匿名 2025/10/21(火) 11:42:47 [通報]
舐められない対策ではないけど、我が子テコンドーやってるよ〜。黒帯の先生たちめちゃくちゃカッコいいしおすすめー!返信+0
-4
-
28. 匿名 2025/10/21(火) 11:42:55 [通報]
>>2返信
うちの子と二度と遊ばせてあげない刑に処す+148
-5
-
29. 匿名 2025/10/21(火) 11:43:24 [通報]
>>10返信
子どもって都合の悪いことは言わないもんね
でも本当に何もしてなくても、いきなり嫌なことされることはあるのよ…+82
-3
-
30. 匿名 2025/10/21(火) 11:43:29 [通報]
うちの子も幼稚園のとき、イケイケギャーギャーな父親を持つ子どもから車が小さくてボロいとしつこく言われたらしい。3歳だったかな。親が言ってて真似したんだろう。返信
その家は自営業で儲かってないのに見栄張ってレクサス乗ってて、うちはシングルマザーになったので軽。たしかにボロいからなと思いつつ、息子が不憫で申し訳なかった。
けど小学生の今、一番一緒に遊ぶ友達になってる。謎。その家の母親も擦り寄ってきたし。謎。
人ってわからんよな。+97
-3
-
31. 匿名 2025/10/21(火) 11:43:44 [通報]
>>10返信
信じられないかもしれないけど
本当に何もしてなくても揶揄いやいじめはあるんだよ
ただ歩いているだけ
ただそこにいるだけで
目の前で何度も起こった事だよ
まさかと思うよね+157
-3
-
32. 匿名 2025/10/21(火) 11:43:52 [通報]
性格なんだから親があまり心配しすぎて何かしてやろうなんて思っちゃダメ。返信
内気でも良いじゃない。
イジメの心配あるなら「嫌なことがあったらお母さんかお父さんに教えてね。」って言っておく。
親が絶対的に味方になってくれるって安心も必要。
武道は向き不向きあるからね。
内気だからって習えば性格変わるなんて思わないほうがいい。+102
-0
-
33. 匿名 2025/10/21(火) 11:44:14 [通報]
>>10返信
先生が見てたみたいです。
絵を描いていた我が子に、いきなり、こっちみろ!早くみろ馬鹿!ぶん殴るぞ!と相手グループが言ったらしいです。
見たら、俺たちの言うことを聞け!お前は家来だ!と言ったとのこと。+38
-5
-
34. 匿名 2025/10/21(火) 11:44:22 [通報]
>>7返信
分かりやすいからいいじゃん
主は悩んでるんだし+26
-2
-
35. 匿名 2025/10/21(火) 11:44:22 [通報]
>>1返信
無理に仲良くする必要はないと逃げ道を作っておく。
イジメは親に相談出来るかどうかでかなり違うだろうし相談しやすい環境を作るように心掛けておくと良いかも。
あとマイナス付いてたけど武道習わせるのもありだと思う。もちろん本人次第ではあるけど。
私の場合は意地悪されても簡単に前歯くらいなら折ってやれると思うとへこたれる事はなかったよ
+7
-4
-
36. 匿名 2025/10/21(火) 11:44:30 [通報]
>>7返信
年少の子供いるけどもうこの年齢から人が集まってくる子、人気者になる子ってなんかわかってくるよ
まあ今後は多少環境によって変わってくるかもしれないけど+99
-3
-
37. 匿名 2025/10/21(火) 11:44:35 [通報]
小学生くらいだと内気な子って案外虐められない気がする返信
中学生くらいになると違うかもだけど+0
-12
-
38. 匿名 2025/10/21(火) 11:44:35 [通報]
内気でも空気読んでる子は、いじめのターゲットにもなりにくいと思う返信
なにがし、陽キャの気に障ること言って気がついてないんじゃないかな+6
-20
-
39. 匿名 2025/10/21(火) 11:44:41 [通報]
>>1返信
大人しい子供を持つ子のいじめ対策
ってトピタイおかしくない?
+40
-2
-
40. 匿名 2025/10/21(火) 11:44:51 [通報]
>>8返信
格闘技系習ってるガキに蹴られたわ。+27
-1
-
41. 匿名 2025/10/21(火) 11:44:53 [通報]
>>1返信
その言ってきた犯人はわかってる感じ?
ならお迎えの時とか早めに行って、その子本人に、あら、こんにちはー!知ってるからね。って強気で言うとかは?
案外他人の親に注意されるとビビる子供はいる。
それでエスカレートするならもう親同士話し合いにもってくかな+57
-1
-
42. 匿名 2025/10/21(火) 11:44:54 [通報]
いじめっ子の親っぽいコメントもあるな。返信+44
-0
-
43. 匿名 2025/10/21(火) 11:44:59 [通報]
>>25返信
私も怖い鬼ばばと思われていいやと思ってる
小学校低学年色々あって
他の子に良い顔なんてするのやーめたって
小3になって、自分に合う気持ちが落ち着く友達が出来てきたみたいで少しホッとした
+122
-1
-
44. 匿名 2025/10/21(火) 11:45:05 [通報]
>>1返信
陽キャ=いじめっ子
陰キャ=いじめられっ子
って決めつけもどうかと思うなぁ+69
-7
-
45. 匿名 2025/10/21(火) 11:45:26 [通報]
まずは逃げる事を教えたよ返信+15
-0
-
46. 匿名 2025/10/21(火) 11:45:41 [通報]
>>12返信
その思考、田舎のヤンキー高みたいw+33
-32
-
47. 匿名 2025/10/21(火) 11:46:11 [通報]
>>25返信
そもそもそんなこと平気でいうのかなり治安悪そう+13
-6
-
48. 匿名 2025/10/21(火) 11:46:20 [通報]
>>44返信
陰キャのいじめっ子はだいたいガチだもんなぁ+17
-1
-
49. 匿名 2025/10/21(火) 11:46:32 [通報]
>>7返信
ある。
未就学児でも、陽キャグループ(ギャルに憧れてるようなグループがある)+39
-0
-
50. 匿名 2025/10/21(火) 11:46:39 [通報]
>>10返信
この言われる側にも問題があるって考えにすぐなるのはなんでなんだろ
先生に言われたならよっぽどだと思うよ
年長の子であまり言われないよ+57
-3
-
51. 匿名 2025/10/21(火) 11:46:46 [通報]
なんかしたからでしょ?ってそんなわけない。返信
道歩いてるだけで「ブス!」とか言って集団で笑うやつっているんだよ。+43
-1
-
52. 匿名 2025/10/21(火) 11:46:50 [通報]
>>16返信
その通りだよ。私は親に言われて武道系の習い事行ってたけど、合わなくて地獄だった。
痛いし、嫌そうな顔してると叱責されるし、親にやめたいって言うと根性足りないだとかで怒られる
もう今では武道系はテレビで見るのも嫌+63
-1
-
53. 匿名 2025/10/21(火) 11:46:52 [通報]
>>3返信
剣道とかで声でるようになる+11
-8
-
54. 匿名 2025/10/21(火) 11:47:10 [通報]
>>31返信
でもね、いじめてくる奴はちゃんと相手見てるからね。
内気で言い返さないような子を狙ってるから。+81
-2
-
55. 匿名 2025/10/21(火) 11:47:16 [通報]
>>30返信
それくらいの歳ならただ思ったままの事を悪気なく言っただけだと思う。
今仲良しなのはその子がお子さんを好きだから+2
-12
-
56. 匿名 2025/10/21(火) 11:47:30 [通報]
>>38返信
うちは空気を読むタイプ
相手側は面白いからやっただけなんだって+7
-3
-
57. 匿名 2025/10/21(火) 11:47:57 [通報]
>>36返信
うち年少のクラスでおかんみたいな女の子いるわ。
月齢も11月生まれで早くないのに、しっかりしてて、運動会の時にみんな並ぶ順番間違えたりとかフラフラしてる子を引っ張って並び替えさせてた笑
年少さんなのにすごって思ったわ+32
-4
-
58. 匿名 2025/10/21(火) 11:48:19 [通報]
>>54返信
主だけどそれ
言い返してこない子を狙ってる
もう一人やられた子も言い返さないタイプ+64
-1
-
59. 匿名 2025/10/21(火) 11:48:21 [通報]
>>1返信
同じタイプの子供がいます。1、2年生の頃はイジメのターゲットになりました。幸い、先生がいい方ばかりでしっかり学校で対応してもらいました。3年生の今、少しずつ友達も出来て似たような子と仲良くしています。
イジワルな子供の親は、三分の二は話通じません。お互い様ですまそうとします。謝りもしません。
電話で丁寧に謝罪して来られる方もいますが、印象はいいです。+62
-2
-
60. 匿名 2025/10/21(火) 11:48:43 [通報]
小1のうちの子がまさにそれ。嫌なことされても、やめて!と怒れない。蹴られたり叩かれても黙ってるから、やられたらやり返せ!と言っても先生に怒られるからできない。らしい。返信
何年かは言ってきかせてたけど、私はなにかあれば担任に電話するし、あまりしつこい場合は学校に行って話す。小学生になると先生もいちいち見ててくれないから、こっちから言わないとやられっぱなしだよ。+26
-3
-
61. 匿名 2025/10/21(火) 11:48:54 [通報]
>>13返信
おとなしい=家庭でのんびりはまた違う気がする。
活発で明るくて笑顔の多い子ほど家庭でたっぷり愛情もらってるのはすごく感じるよ。+24
-36
-
62. 匿名 2025/10/21(火) 11:48:59 [通報]
>>1返信
うちの子も心配です💦
嫌なことは自分で言うんだよ、泣いてもいいんだよ、と伝えてますが我慢してるようです。
何かあった時に私に相談してもらえるよう、「楽しいことも悲しいこともママに教えてね」と伝えてます。
+35
-0
-
63. 匿名 2025/10/21(火) 11:49:10 [通報]
>>1返信
実際に対策になってたかどうかはわからないけど、保育園の時はお迎えの時とか、小学校入ってからは授業参観とかで自分の子供の近くにいる子供にはあえて名前でちゃんと呼んでこっちから話しかけたりしてた。
私が見てる所でちょっかい出してくる悪ガキ系には「○○くん!そういう事はやらないんだよ!」って注意したら手出さなくなった
こいつになんかしたら親が出てくる、と思うと子供は本能的に悪い事しづらくなると思う
+48
-1
-
64. 匿名 2025/10/21(火) 11:50:18 [通報]
>>31返信
存在が対象になってるのなら、ヤバ過ぎるじゃん
不快指数高い子供とか+1
-7
-
65. 匿名 2025/10/21(火) 11:50:21 [通報]
>>33返信
先生は見てて注意しないの?+21
-0
-
66. 匿名 2025/10/21(火) 11:50:43 [通報]
>>1返信
内気で引っ込み思案だからいじめられる、というわけではないですよ。うちの子も高学年になり人間関係様々見てきました。まず初めの頃に陽キャっぽくても徐々に嫌われる子がいます。それは「性格が悪い」「自分すごいアピールをやり過ぎる」でしたね。今の子って大概の子が大切に育てられてます。性格の悪さは言うまでもなく、次に他人の気持ちを考えられずに、私すごい!自分出来るアピールをする子(育ちの悪さ)はマジで煙たがられて嫌われていきます。おとなしいからいじめられちゃうわけではないです。自分の意思が少しでも言えたり、趣味があったり、なんでも良いんですか例えばダンスが上手とか理科が得意とかそういうことで一目置かれて回避できます。+22
-5
-
67. 匿名 2025/10/21(火) 11:51:32 [通報]
>>27返信
ガルちゃんのコメントもそうだけど、やらせてみる前に周りが「やめた方がいい」っていいって止めちゃうの勿体ないよね
主の子供だって習い事にハマって楽しく続けるかもしれないのにね。+8
-1
-
68. 匿名 2025/10/21(火) 11:51:33 [通報]
>>34返信
いじめっ子に陽キャ・陰キャって使うの、いじめの系統が分かりやすくてかえって便利+8
-0
-
69. 匿名 2025/10/21(火) 11:51:41 [通報]
>>25返信
それ親ともども連れて来させたいわ
相手親の顔が見たい+68
-1
-
70. 匿名 2025/10/21(火) 11:51:43 [通報]
>>33返信
先生はどう対応してるのかな
そんなに詳細言うの珍しいと思う
親としてそれを伝えられても胸が苦しくなるし、相手に言いたくもなるけど
+28
-0
-
71. 匿名 2025/10/21(火) 11:52:06 [通報]
武道よりも意外とかけっこ教室がおすすめだよ。返信
足が速いだけてイジメの対象外になるから。
小学生ならなおさら。
ウチの子は足が遅いってなじられて「悔しいから見返したい」って言葉に速攻でかけっこ教室探して入れたよ。
半年後、言ってきた奴より遥かに足が速くなって優越感で満たされてた。
「お前、足遅いな」って言ってやれって私は言ったんだけど、「そんなことはしなくてもいい」って強い心になって、本当に入れて良かったと思ったよ。+11
-9
-
72. 匿名 2025/10/21(火) 11:52:32 [通報]
>>50返信
横、いじめる側の人間なんじゃない?+16
-0
-
73. 匿名 2025/10/21(火) 11:52:47 [通報]
>>65返信
その場で注意はしてくれて、これからも注意して見てますねとは言われました。+1
-1
-
74. 匿名 2025/10/21(火) 11:52:55 [通報]
>>33返信
そんな園あるかい〜+2
-2
-
75. 匿名 2025/10/21(火) 11:53:32 [通報]
>>33返信
先生ビシッと注意して欲しいよね
放課後だけされてもね+18
-0
-
76. 匿名 2025/10/21(火) 11:53:48 [通報]
>>50返信
やられてる子って、あーまあねーみたいな子だから+3
-24
-
77. 匿名 2025/10/21(火) 11:53:59 [通報]
>>3返信
これ一番かも
フィジカル強くなるといじめられにくいかもね+67
-3
-
78. 匿名 2025/10/21(火) 11:54:18 [通報]
>>42返信
うちのこやんちゃでー、手に負えなくてー
園や学校に丸投げタイプね
やんちゃってレベル超えてんのよ周りから見たら+28
-0
-
79. 匿名 2025/10/21(火) 11:54:34 [通報]
>>72返信
全然違います笑
+0
-7
-
80. 匿名 2025/10/21(火) 11:54:46 [通報]
>>6返信
うちは見学しようと行ったけど、道場に入るのも怖いから嫌だと言って何も出来ずに帰ったよ(笑)+29
-1
-
81. 匿名 2025/10/21(火) 11:55:08 [通報]
>>76返信
どういう意味ですか?+8
-0
-
82. 匿名 2025/10/21(火) 11:55:26 [通報]
>>3返信
男の子ならいいかも+7
-6
-
83. 匿名 2025/10/21(火) 11:55:36 [通報]
>>38返信
気に障ること言って敬遠されるまでは分かるけど、虐めるって酷いしそれを肯定する文脈で語るのが信じられない+16
-0
-
84. 匿名 2025/10/21(火) 11:55:43 [通報]
うちは息子だけど、兄と弟で遊んでる友達とは警戒して遊ばせなかった。お兄ちゃんが叩くと、弟もやっていいと思うみたいで一緒にいじめてきたから。向こうの母は普段兄弟ケンカで弟とかが叩かれてるから、何とも思わないみたいで謝ることもしなくなった。返信+6
-1
-
85. 匿名 2025/10/21(火) 11:56:47 [通報]
>>71返信
そんな弱そうな子にイジメられてたんだ笑
+2
-9
-
86. 匿名 2025/10/21(火) 11:56:55 [通報]
>>12返信
蟹江級でないとこわない。+1
-0
-
87. 匿名 2025/10/21(火) 11:56:59 [通報]
>>51返信
大人しそうに見られるだけで揶揄いの対象にされたりするね。
意外と言い返してみるとそれ以上は何も言ってこなかったりする。
相手がガチのあたおかなら修羅場になるだろうからおすすめ出来る事じゃないけど、黙ってるとつけあがる奴らは存在するよね。+25
-0
-
88. 匿名 2025/10/21(火) 11:57:19 [通報]
>>46返信
でも子供って単純だからそんなもんよ+33
-2
-
89. 匿名 2025/10/21(火) 11:57:28 [通報]
>>85返信
お前は頭弱そうだな+9
-2
-
90. 匿名 2025/10/21(火) 11:57:59 [通報]
今日不登校の息子を送っていったら返信
すぐ隣に親の私がいるのに
「チッ」って舌打ちされた
何も言えなくて悔しかった+10
-1
-
91. 匿名 2025/10/21(火) 11:58:01 [通報]
>>80返信
リアルはこんな感じだろうね
武道で対応とか安直過ぎる+31
-1
-
92. 匿名 2025/10/21(火) 11:58:20 [通報]
>>16返信
本当にそうだと思う…別のコメントにも返信したけど、うちは見学しようと行ったけど、大きい掛け声にビビって、道場に入るのも怖いから嫌だと言って見学も何も出来ずに帰ったよ(笑)入り口にさえ入れないタイプもいる(笑)+38
-1
-
93. 匿名 2025/10/21(火) 11:59:07 [通報]
主です。返信
その子は大人しい子をターゲットにして似たようなことをしてるみたいです。(先生談)
近くにいる子にあの子にこうしようwと内緒話をしてターゲットにした子に嫌なことをするそう。(言われた子のママにも聞いて私も現場を見たことあり)+14
-0
-
94. 匿名 2025/10/21(火) 11:59:24 [通報]
>>81返信
弱そうとか、絵が下手とか、運動が苦手とか、
劣等感の塊みたいな子+4
-14
-
95. 匿名 2025/10/21(火) 12:00:06 [通報]
1年生の時下校の集団の中で弄られちゃう子いたけど、やっぱり「やめて」が言えるの大事と思うのと、謎に正義感強いタイプ(上の子これ。これはこれでなかなか難しい…)の子と仲良くなっとくか、だな。返信+7
-0
-
96. 匿名 2025/10/21(火) 12:01:03 [通報]
>>38返信
気に障ること言われたならその場で注意すればいいじゃん。本当の陽キャならハッキリ言うでしょ。+9
-0
-
97. 匿名 2025/10/21(火) 12:01:25 [通報]
>>94返信
主です
弱そう意外はうちの子にあてはまりません
言い返さない、大人しそう、内気
これだけでターゲットにされた+16
-2
-
98. 匿名 2025/10/21(火) 12:01:52 [通報]
私の目の前で娘に意地悪してきた時は相手の親も見てたのに知らんぷり返信
我慢出来なくて、そういうことするの止めてくれる?自分がされたら嬉しい?!って直でその子に言ったよ
娘にも、嫌ならこんなふうにママみたいに言えばいいんだよ、ってその場で言った
小学生になってたら分からないけど、まだ親が付いていられる幼稚園のうちに伝えたのは良かったと思ってるよ
+37
-0
-
99. 匿名 2025/10/21(火) 12:02:07 [通報]
>>97返信
以外+1
-9
-
100. 匿名 2025/10/21(火) 12:02:58 [通報]
本音で言うけど、年長の今時期でこれなら、かなりヤバいと思うよ返信
園での人間関係も熟成されてる時期だし、相応の処世術すら身に付けられて無い訳で
今迄何してたんって感じ+3
-13
-
101. 匿名 2025/10/21(火) 12:03:53 [通報]
仲良くなったり遊んだりする理由が小3くらいから「近所に住んでる」から「気が合う」と変わってくるけどそれまでが、だよね返信
年長の頃に気の強い子にロックオンされ、なにもかも命令されていたけど先生が引き離してくれてなんとかなった
別小学校だったからよかったけど+15
-0
-
102. 匿名 2025/10/21(火) 12:03:58 [通報]
>>3返信
うちの弟も同僚も、友達も小さい頃からやって空手黒帯だけど陰キャだし、自信無さげだよ。
サッカーとかやってた人は逆に自信満々な感じ。野球、バスケとか花形団体スポーツ出身者は自信に溢れてる。+43
-0
-
103. 匿名 2025/10/21(火) 12:04:08 [通報]
>>73返信
主かな?
横だけど、生意気な子供って先生や本人が注意してもやめないと思うから主が直接コミュニケーションとってみたらどうかな?
注意するとかではなく単に、私はあの子の親ですよっていうのを知らしめるだけでも抑止効果になるんじゃないかな+19
-1
-
104. 匿名 2025/10/21(火) 12:04:58 [通報]
>>100返信
年長で性格ってそんなにかわりませんよね
出世術て…+13
-0
-
105. 匿名 2025/10/21(火) 12:05:22 [通報]
>>66返信
うちの子も小6だけど、仰られる事がめちゃくちゃ分かる。
うちの子も特定の子にやられていたけど、中学年くらいからその子が孤立し始め、今では子供が上手くあしらってトラブル無しになってるし、そういう子は誰からも相手されなくなる。
表面上は友達がいても、本当に親身になるとかはない。
結局、人にした事は自分に返って来るよね+15
-3
-
106. 匿名 2025/10/21(火) 12:05:54 [通報]
>>4返信
ほんっとにあてにならない!ヤバい教師ばっかり+10
-10
-
107. 匿名 2025/10/21(火) 12:07:02 [通報]
>>60返信
同じくうちもそれ!小1。
近所の子と登校してたら気の強い男子が来て、うちの子に「邪魔」「どけ」と言ってきて、息子は走って登校したらしい。。
想像したら胸が痛むけど、反撃できるようにならないと男子って舐められたら終わり、みたいなとこあるよね。+21
-2
-
108. 匿名 2025/10/21(火) 12:07:12 [通報]
>>94返信
うちの子全部当てはまるけど、環境が良いから虐められないしからかわれないよ
それで虐めるのは虐める方が悪い+23
-0
-
109. 匿名 2025/10/21(火) 12:07:49 [通報]
親がキチってる感をリアルに出す、家に乗り込む返信+6
-0
-
110. 匿名 2025/10/21(火) 12:08:01 [通報]
>>16返信
それ!脳筋思想だよね!!
鍛えると心も強くなるとか全ての人向きじゃないよ!
従兄弟の父親がそうだった。従兄弟父はスポーツ脳で家中父の賞状とトロフィーだらけ。
スポーツさえやってれば、体を鍛えれば全て解決するんだ!思想。
人見知りで断るのが下手な大人しい従兄弟をひ弱だから舐められるんだ!と無理やり実践空手を習わせたら、道場でサンドバッグ扱いされてたらしい。
学校でもイジられて、更には習い事先でもサンドバッグである自分が恥ずかしくて情けなくて、親に言ってもどうせお前が弱いからと責められるのが怖くて1年も言い出せなくて、ある日大怪我をキッカケにイジメられていた事が親に伝わり、ようやく退所。
従兄弟、騒がないってだけで優しい子だったんだけど、この1年のストレスでますますオドオドするようになり、自分より力の弱い子にだけ強く出て凄い口が悪くなった。
子供の頃、久しぶりに会った従兄弟のあまりの変貌ぶりにびっくり。
後々母から聞いた話。従兄弟母親が習わせなきゃ良かったと泣いてたらしい。
+27
-1
-
111. 匿名 2025/10/21(火) 12:08:18 [通報]
>>2返信
案の定、頓珍漢ないじめっこ母親「仲良くしなさいよー」+124
-0
-
112. 匿名 2025/10/21(火) 12:08:38 [通報]
>>10返信
もし主さんの子が何かやってるなら、それも含めて教えてくれると思うよ。でも先生は向こうが一方的にって言うんだから、本当にそうなんじゃないの?親に報告する前に、まずは本人たちに聞いてるはずだし。
うちの子が年長のときは、いつも被害者ぶってやられたことだけ私に報告してくるから、心配になってやんわり先生に聞いたら、「どちらからちょっかい出すかは日によって違いますが○○くんも色々言ってるので、お互い様です」って言われて、それ以来息子の言葉を鵜呑みにしないようにしてた。+9
-1
-
113. 匿名 2025/10/21(火) 12:08:44 [通報]
子どもが孤立してると狙われる、それは自然界でも行われてる事で動物の本能みたいなものだから完全にやめさせるのは難しい返信
だから同じクラスの子たちのママさんたちと仲良くなり家族ぐるみで遊びに行ったりして子どもに味方を作る
群れてる子は狙われない+4
-3
-
114. 匿名 2025/10/21(火) 12:08:56 [通報]
>>61返信
横だけど私はお母さんの性格が子供にすごく良く似るなと思ってる
園の行事で行ったりお迎えで行って子供たちやお母さん見てると本当にそっくり
性格きついお母さんの子供は仕切りたがりだし優しいお母さんの子供はお友達にも優しくできる
毎日見てるお母さんの真似するんだと思う
甘やかされてる子はワガママ酷いし癇癪持ちだから家庭での育て方は外の子供見たらわかりやすい+36
-16
-
115. 匿名 2025/10/21(火) 12:09:40 [通報]
もう昔だけど…店長の子供が顧客さんの孫を「大人しいから」からと幼稚園で虐めて、職場にクレームが来たよ。因みにご主人の職場にもクレームが来た。返信
ご主人は謝罪したけど、店長は逆ギレで反省してなかった。色々あったけど店はすぐ潰れました。+6
-0
-
116. 匿名 2025/10/21(火) 12:09:43 [通報]
>>12返信
これよく言うママいるんだけど
見た目が厳ついってどんな感じ?
ママ友は本当は優しいって言ってるけど
そのお父さんは、ヤンキーぽい見た目で、やっぱりヤンキーぽい言動だなって見ていて思う。
そしてママ友はやけにそれをアピールしていて
虎の威を借るなんとやらを思い出す。+55
-2
-
117. 匿名 2025/10/21(火) 12:12:35 [通報]
>>113返信
凄くわかります。
でも群れたら群れたでその中でまた上下関係ができそうな気も。+10
-0
-
118. 匿名 2025/10/21(火) 12:13:28 [通報]
>>85返信
あなた子供いるの?
嫌なお母さんだね。子供もそっくりなのかな。+9
-0
-
119. 匿名 2025/10/21(火) 12:13:41 [通報]
>>1返信
そもそも内気な子って、何で言い返さないの?
何でやり返さないの?周りがなんとかしてくれるって思ってるの?
嫌な事を嫌って言うには勇気がいるけど、必要な事でしょ?
それをしないのは周りに責任を押し付けてるだけじゃないの?って思ってしまう。
私自身が虐められてたけど、そのうち収まるかなぁーって様子してたけど、収まらないからやり返して虐めなくなったタイプだから理解出来ない。
同じタイミングで虐められてた子がいたけど、その子はやり返さないで、ウジウジして、私子ちゃんなんとかしてって言ってきたから、自分でやりなよって言ったけど、私に金魚のフンして難を逃れてた。
正直それ以来内気な子が好きじゃない。心理が知りたい。
+3
-18
-
120. 匿名 2025/10/21(火) 12:14:15 [通報]
>>1返信
「面白いからやっただけ」
男子のいじめっていくつになってもそんなもんだよね。それには嫉妬だの何だのや、いじめっ子たちが幸せじゃないか否かなんてあまり関係ない。ただ面白いからやるだけ。そんな理由が大半だよ。
もちろんドロドロした感情が絡みやすい女子のいじめもたちは悪いけど、どんな人でもターゲットになってしまいやすいという点では男のいじめの方が加害性は高いんじゃないかと思う。
解決策じゃなくてゴメンね。+1
-2
-
121. 匿名 2025/10/21(火) 12:15:14 [通報]
主が悪質だな〜と思うのは、大人しい子や言い返さないであろう子を狙うところです。返信
でも反対に考えると、言い返してきたり逆襲されそうな子にはやらないってことですよね。
だからハッキリ嫌なことは嫌!と伝えるのが大事だと思いました。
+7
-0
-
122. 匿名 2025/10/21(火) 12:15:54 [通報]
>>118返信
だって足遅いんだもん
相応の活発さがあれば足なんか早くなる訳で
陰キャにいじめられた陰陰キャみたいな話でしょ+2
-8
-
123. 匿名 2025/10/21(火) 12:16:17 [通報]
>>66返信
わかる
小学生見てるといじめは陽キャグループの内輪揉めから起きることが多いと思う
本当に大人しい子は良くも悪くも陽キャからはあんまり気にされてない(絶対じゃないけど)
ただ陰キャグループの中でもいじめは発生するから、普段関わらない陽キャを警戒するより、仲良しな子との関係が拗れないように見守る方が大事なのかなと思う+19
-1
-
124. 匿名 2025/10/21(火) 12:16:45 [通報]
>>119返信
相手の子が怖いから言い返せないんでしょうね。
でも未就学児だから怖いと言い返せないのはあるあるだと思う。+12
-0
-
125. 匿名 2025/10/21(火) 12:17:26 [通報]
>>23返信
相手、ヤンキーみたいな母親で、全く話通じなかった… こんな人がいるのかとびっくりしたわ
でも相手の子供はこれ以上話が大きくなるのはまずいと思ってたみたいで、うちの娘にこっそり謝って来たらしい
謝られたら許すしかないし、モヤモヤは残ったけど、まあそれ以降は何もなかったから良しとするしかって感じだった
+33
-0
-
126. 匿名 2025/10/21(火) 12:17:55 [通報]
>>119返信
自信が無いのでは?
何をやっても劣ってる子だと、その機会が無いからね
親も適当に育ててるんだと思う+4
-4
-
127. 匿名 2025/10/21(火) 12:18:25 [通報]
>>104返信
幼稚園で身体が大きくて気の強いわがままな女の子いたけど、小学校に入ってもその調子でいたら、保育園出身のもっと強い子集団がいてへし折られたのかトラブル後に不登校になった子いたよ
幼稚園くらいで処世術云々は私もないと思うよ+14
-0
-
128. 匿名 2025/10/21(火) 12:18:44 [通報]
>>110返信
空手に限らず、武道系は教室選び間違えると怖いよね+18
-0
-
129. 匿名 2025/10/21(火) 12:19:01 [通報]
>>54返信
大人になってもそうだよね
気が強いんじゃなくて選んで弱い者に対してでしかイキれない嫌な人+45
-1
-
130. 匿名 2025/10/21(火) 12:19:29 [通報]
>>122返信
え、だから教室行って速くなったって言ってるじゃん。
バカなの?
てか気持ち悪いから絡んでこないてくれるかな。+6
-2
-
131. 匿名 2025/10/21(火) 12:19:35 [通報]
我が娘は何言われてもスルーしてる。返信
でも親の自分でさえ声をかけても
掴みどころがあまりなくてちょっと戸惑う。+5
-0
-
132. 匿名 2025/10/21(火) 12:20:56 [通報]
>>46返信
こういうことをしてくるヤンキー思考相手には有効じゃない?+16
-0
-
133. 匿名 2025/10/21(火) 12:21:46 [通報]
>>119返信
言い返したいって思ってない。
この人に言っても余計嫌な返しが来るな…ってね。+11
-1
-
134. 匿名 2025/10/21(火) 12:22:14 [通報]
うちの子小1女も大人しい。返信
この前、クラスの男子に叩かれたよ。
主さんのお子様の性別は?
いじめっ子って、やり返さないような子
狙うんでしょ。
武道良いと思うけど、我が子は興味ないみたい。
+7
-0
-
135. 匿名 2025/10/21(火) 12:23:03 [通報]
>>1>>2>>4返信
やはり、担任や校長の自動車のフロントガラスに3階から学校の椅子投げ落とさなくては
(自分の被害を報告しようとすると、今度は生徒のいじめを見て見ぬフリしたことがバレるというジレンマに追い込める)![大人しい子供を持つ子のいじめ対策]()
+3
-13
-
136. 匿名 2025/10/21(火) 12:24:20 [通報]
>>127返信
考えの違いを認めるとか、話が通じない相手がいるとか、相手の心理状態がどうとか、そう言う気付きの話なんだけどね
いじめられる子って、鈍臭いし、空気読めないし、何も出来ないから自信も無い子ばかりなんだよね
こう言う子は、そのまま不登校で対応とかの未来しか見えないわ
+1
-15
-
137. 匿名 2025/10/21(火) 12:24:40 [通報]
>>134返信
主ですが娘です
やられてる子もみんな大人しい女の子
+3
-0
-
138. 匿名 2025/10/21(火) 12:25:33 [通報]
うち女の子で、順番に仲間外れみたいな事あったんだけど、その時はクラスの子達が助けてくれた。返信
他力本願って言われるかもしれないけど、その子達も仲間外れにされた全員の事を庇ってる訳では無いみたいだから、人からそうして貰えるような人を目指すっていうのも一理あるのかも。+0
-0
-
139. 匿名 2025/10/21(火) 12:26:04 [通報]
>>130返信
足が遅い状態から普通になった程度の話でしょ笑+1
-4
-
140. 匿名 2025/10/21(火) 12:26:50 [通報]
>>133返信
119だけど、じゃあ虐めはどう解決するの??+0
-1
-
141. 匿名 2025/10/21(火) 12:27:32 [通報]
>>4返信
そんなに当てにしてる野放し家庭教育なの?
もしかしてうずら卵噛んで食べろと毎回伝えろタイプ?+7
-6
-
142. 匿名 2025/10/21(火) 12:28:10 [通報]
>>12返信
自分が高校の時おとなしくて友達できなくて、何もしてないのに男子生徒に悪口言われたり笑われたりしてたんだけど、父親がPTA会長になってから言われなくなった。
見た目イカついだけだけど、効果あると思うよ。
まぁ先生にも相談してたけどね+55
-1
-
143. 匿名 2025/10/21(火) 12:28:14 [通報]
>>136返信
横
主ですが足の速さは普通ですが他は寧ろできる方です。
見ていると自信もなくはないと思います。
ただ内気なんですよね。
私が人の嫌がることはやってはいけないし言ってはいけないと言い過ぎたのかなとも考えてしまいます。+11
-1
-
144. 匿名 2025/10/21(火) 12:28:15 [通報]
>>113返信
なるほどー+2
-0
-
145. 匿名 2025/10/21(火) 12:29:05 [通報]
>>21返信
ならない+5
-0
-
146. 匿名 2025/10/21(火) 12:29:47 [通報]
うちの小1の娘も、最近嫌な態度をとってくる同クラス女子がいて嫌いーって言い出した。内容は大人からしたら構って半分て感じだけど、娘からしたら泣きたいくらい嫌みたい。強くなって欲しいけど、親としては弱い所も個性としてその分他のことでカバーしてって欲しい。まだ7歳やそこら、優しくあることの何が悪いんだろう?エスカレートしてきたらそうも言ってはられないし、競争が待っているのもわかるけど。返信
いじめっ子の親はさ、少子化の今、貴重な我が子の同世代を潰してる自覚あるのかよ+11
-0
-
147. 匿名 2025/10/21(火) 12:31:12 [通報]
>>143返信
出来るの基準が曖昧だけど、自分に自信持てて無い時点で、駄目だよね
改善する気も無いみたいだから、教えません+2
-11
-
148. 匿名 2025/10/21(火) 12:31:16 [通報]
>>140返信
🚒119に📞だけど+3
-0
-
149. 匿名 2025/10/21(火) 12:31:28 [通報]
どこに行っても嫌なやつはいるよ。みんなと仲良くって先生はいうけど、嫌いな奴と仲良くしなくていいよ。我慢できなくなったら殴ってもいいよ。お母さんが守ってあげるから。返信
って子供に言ったことはある。+13
-0
-
150. 匿名 2025/10/21(火) 12:31:43 [通報]
>>1返信
うちはいじめっ子と同じ校区だったから、小学校受験した
いじめられてもジッと耐えちゃうし、先生にとっても扱いやすい真面目な子だから、お世話係にされても可哀想と思って
あと、家庭以外で子どもが楽しいと思える居場所を作った
自己肯定感下がらないように習い事ではスキルの習得より、褒めてくれたり先生との相性を重視してる
まだまだどうしたらいいか悩んでるとこだけど、心配だよね+17
-0
-
151. 匿名 2025/10/21(火) 12:32:49 [通報]
>>16返信
当時幼稚園児だった娘の同級生の男の子にも優しくて大人しい子が居て、一緒に積み木などて遊んでいるとからかわれるとよく話していたな。
でもその子、おじいちゃんの所属する同好会で和太鼓やっていたみたいで、お祭りで同好会の大人にまじって演奏していて、それがとても見事だった。当日も次の日も、先生たちや送迎の親たちに褒められていた(私と娘も声をかけに行ったw)
そこから少しずつまわりの反応が変わったっぽいよ。
からかってきていた子達は寄ってこなくなったらしい。
普段大人しい男の子がお祭りで大人に混じってフル演奏して、大声で合いの手入れたりしているのを見て、普段とのギャップに驚いたのかもしれない。
何を伸ばすかって大事だね。+50
-0
-
152. 匿名 2025/10/21(火) 12:32:58 [通報]
>>149返信
殴ったらアカン+4
-0
-
153. 匿名 2025/10/21(火) 12:33:08 [通報]
>>105返信
分かります。大人も子供も行き着くところは人間性、思いやりなんですよねー。走るのが早いとか、陽キャとかいじめっ子で中心にいることが出来るとかねそんなものは学年が上がるにつれ淘汰されて行く。誰だって性格が良くて優しい人と一緒にいたいもの。+18
-0
-
154. 匿名 2025/10/21(火) 12:33:11 [通報]
>>140返信
自分の場合だけど
私はスルーだったな。
この子嫌いって思ったら
他の子と話すふりして離れてた。
そのうち相手はつまらなくなったんだろうね。
離れていったよ。
意識してやってた訳じゃないけど
沈黙は金なりだったのかな?
何考えてるか分からない子って言われてた。+11
-0
-
155. 匿名 2025/10/21(火) 12:33:18 [通報]
>>113返信
群れの中で主従関係できるよ。
女の子だけど「〇〇しないとディズニー(仮)一緒に連れて行かないからね」とか言われていいなりになってる子がいた。
下手に親同士仲良いと口出せなかったり、そもそも親も気づいてなくてただ仲良しと思ってるパターンも。+14
-0
-
156. 匿名 2025/10/21(火) 12:33:39 [通報]
>>31返信
娘が幼稚園の時、おとなしくてすぐ泣く、ちょっと行動が遅い女の子がいじめやからかいの対象になってて可哀想だった
その子のお母さんも悩んでて、少しくらい言い返したり反撃するように言って聞かせてたんだけど、卒園まで変わることなく…
それが小学校の途中からはめちゃくちゃ気が強くなって、相手に少しでも非があると、追いかけ回して強い口調で注意したりするようになって、また周囲から浮いてると聞いた(娘とは違う小学校)
いじめられたりすることがなかったら、そういう性格になってなかったのかな?と複雑な気持ち+26
-0
-
157. 匿名 2025/10/21(火) 12:33:55 [通報]
>>118返信
だってガル子ママだし…+0
-0
-
158. 匿名 2025/10/21(火) 12:34:55 [通報]
>>1返信
子ども同士狭い世界だと
どうしても今の同級生と関わらないとって思いがちだけど、それが全てじゃないからねってことを伝えて
実際学校外の居場所も作ってあげることが大切かなと思う
学校外に友だちがいたら、そっちの子たちと気が合うのならその子たちを大切にしたら良いだけだし
そしたら大人の職場のように
嫌な人とは表面上ではいはい言っとけば良いやーっていう楽な思考になるかなと+12
-0
-
159. 匿名 2025/10/21(火) 12:36:17 [通報]
>>1返信
私、金髪にした。
で、お迎えとか参観とかじーっくりクラスメイトの顔を見て挨拶してた
あ、ちゃんとクラス委員も役員もやったよ
やっぱね、親が大人しい。と思われたらあかんのだと思う+33
-1
-
160. 匿名 2025/10/21(火) 12:36:27 [通報]
>>147返信
自信はある気がするんですよね。
ただ内気で怖がりだから言い返せない。
例えば小受系のテストで全国30位以内。
運動能力テストは全国平均より結構上、園ではかなり上。
バレエやヴァイオリンも上達が早い。
英語も日常会話なら話せる。
ただ目立ちたくないタイプだから園では一切そういうことを話さないから誰も知らない。+11
-2
-
161. 匿名 2025/10/21(火) 12:36:43 [通報]
>>128返信
ガル民会館のガル真ガル手とか+1
-1
-
162. 匿名 2025/10/21(火) 12:36:43 [通報]
見守るしか出来ない返信
いじめっ子が好きかもしれないし
意外と仲良くするかもしれないし
あまりひどい時は介入するけど+3
-1
-
163. 匿名 2025/10/21(火) 12:36:54 [通報]
>>102返信
めちゃくちゃわかるー!
サッカー習って活躍している子の俺・様・感!!+28
-1
-
164. 匿名 2025/10/21(火) 12:38:20 [通報]
>>1返信
そのグループの子のママに、うちの子ちょっと気にしちゃうタイプだからいじるのやめてねーwwwと冗談まじりに言う。そこ子達を見つけたら、○○のことあんまりいじめないで~www言うならオバチャンに言ってよー。どんどん言って~。むしろ言って~。ほらほらー。と、ウザガラミする。、+23
-1
-
165. 匿名 2025/10/21(火) 12:38:24 [通報]
>>30返信
イケイケギャーギャー父の子も、コメ主の子供も親が性格悪い同士だから子供の波長が合ったんだよ
擦り寄ってくるとか言ってるシンママな時点でお察し
普通の家庭のお友達いなさそう同士+1
-16
-
166. 匿名 2025/10/21(火) 12:38:39 [通報]
>>116返信
ヤンキーっぽいわけじゃなくても消防士さんとか自衛隊の旦那さんは筋肉ゴリゴリでいかつく見えるよね。
あと顔の作りが生まれつき怖い人もいる。+35
-2
-
167. 匿名 2025/10/21(火) 12:40:20 [通報]
>>8返信
格闘技習ってる子の親、輩率高いよ。もれなくその子供も そんな中おとなしい子(親も?)が楽しく通えるかどうか+15
-1
-
168. 匿名 2025/10/21(火) 12:42:51 [通報]
小一のおとなしい娘はわりとやられがち。返信
言い返す、やり返すことをしないし、流行り物より自分の好きを追求するうえに、めちゃくちゃのんびりして意地悪されても静かに泣くだけなので意地悪しやすいんだと思う。
嫌なことがあったらその場を離れる、先生に言う、パパやママに言う、言い返したりやり返してもいい(できないんだけどね。)、意地悪に負けないように得意なことを頑張ろう!って感じです。
意地悪を見返すためにお勉強頑張っているのと、楽器でYouTube始めて少しだけ周りからお!って思われ始めた模様。
でもまだまだ長い道のりだ〜
+13
-0
-
169. 匿名 2025/10/21(火) 12:46:59 [通報]
主です。返信
結局自信があっても子供にとっては大体、家や学校が全てじゃないですか。
主もそうだったけど、学校や園が自分にとっての社会で、そこでやられることってプライベートと違い凄く怖いんですよね。
逃げ場はないし、暫くそこにいなきゃならないし。
だからこそ気が強い子に言い返せないのはあると思う。+12
-2
-
170. 匿名 2025/10/21(火) 12:47:48 [通報]
>>156返信
実は負けず嫌いの子だったのかな+5
-3
-
171. 匿名 2025/10/21(火) 12:57:02 [通報]
迎えに行った時に返信
「うちの子から聞いてるわ。あなたが◯◯ちゃんね」と真顔で圧をかける。意地悪な子って変にずる賢いからあそこの母ちゃん怖いって思わせとく。+19
-0
-
172. 匿名 2025/10/21(火) 12:58:51 [通報]
あまりにも目に余るようだったら、親が直接相手に注意していいと思う。1番はいじめの現場に遭遇できて、その場で叱れたらいいんだけどね。返信
うちの子もいじめられてて、私が自宅にいる時に庭先で数人に虐められてたから その場で全員説教したよ。で、学校にもイジメと自分が説教したことも報告。
その後、先生は虐めてる側の保護者に報告してない事がわかり報告して貰ってからはイジメは落ち着いた。
最悪関係者全員呼び出しして貰って、話し合いしても良いかもしれない 虐めてる側にも言い分はあるかもだし
無くてただ面白半分でいじめてるなら、早いうちにしこたま叱らないといけないと思う+5
-0
-
173. 匿名 2025/10/21(火) 13:00:36 [通報]
>>4返信
園時代の担任の方があてにならなかったな。
今年の担任の先生は我が子が悪ければ厳しく叱ってくれて、我が子悪くないのにトラブルに巻き込まれたらちゃんと守ってくれる先生で、子供自身も私も信頼してる。
園時代の先生はクレームを過度に気にしてたし、クレームに繋がらないようにする為なのか、何か怪我したりトラブルがあると、全て我が子が悪いと言わんばかりの事を言ってて、子供自身も先生を信頼してなかったし、私も信用して預けられなかったな+10
-1
-
174. 匿名 2025/10/21(火) 13:00:52 [通報]
>>165返信
素直に疑問なんだけど、どうしてそこまで意地悪なの?+13
-1
-
175. 匿名 2025/10/21(火) 13:00:53 [通報]
>>119返信
大人しくてオドオドしながら子供時代を過ごした者です。
やり返す…考えたことは何度もあるし、実際声は小さくともやめてとは言ってたし抵抗してました。
ただ、いじる側の子のほうが見た目も派手で声高。周囲や大人の前での繕いも立ち回りも上手。
地味でオドオド系の子の反論などはあっという間にかき消され、立ち回りの下手さで誰も手を貸してくれない現状に声が出なくなるものです。
その上で、やり返さない方にも非があるなんて言われたら悲しいです。セカンドレイプと同じです。
口を噤んでいた方が他所からの2度目の攻撃をされずに済む…と思ってるから黙っているです。
手を差し伸べてくれた子に依存しやすいのは否定しません。滅多に向けられない身内以外の恩と一瞬感じる友情を逃したくない、もうイジられ役になりたくないという一心です。
今思うと凄い粘着…。本当に申し訳無く思います。
+18
-1
-
176. 匿名 2025/10/21(火) 13:02:46 [通報]
>>114返信
確かにね。
それは年齢が上がるにつれて顕著だと思う。
中学時代のいじめ主犯格女子、お母さんが担任をキモいと笑ってた。+14
-2
-
177. 匿名 2025/10/21(火) 13:04:50 [通報]
小学生になった時うちの地域は通学班があるんだけど、メンバーがヤンチャそうな男の子ばかりだった。うちは地味でモジモジしてるタイプだったから標的にされる前にまず私がその子達と仲良くなった。最終的にはみんなおばちゃんおばちゃんって寄ってきてくれるまで仲良くなった。うちの子大人しいからなんかあったら頼んだよって言ったらまかせろ!って言ってくれてる。返信+11
-0
-
178. 匿名 2025/10/21(火) 13:06:00 [通報]
>>177返信
なるほど
そういう手もあるのね+9
-0
-
179. 匿名 2025/10/21(火) 13:11:10 [通報]
子供の園に大人しいほんわかした男の子がいる。返信
お絵描きや粘土したり、室内遊びが好きな子
その子のお母さんも穏やかで優しい雰囲気だから、たまに上のクラスの子に意地悪されてるらしい(うちの子とママ友談)
ただその子の祖父(かなり若い)がめっちゃファンキーでアメリカのロックグループに居そうな見た目だったせいか、イジられる事は無くなった模様
その子の祖父はかなり若く結婚して、親世代もちょっと上の先輩として知ってるレベルの世代の人だったみたい+1
-0
-
180. 匿名 2025/10/21(火) 13:11:28 [通報]
子どもが気弱でも母親が圧強め系だと虐められにくいみたいなの拡散されてるの見たけど本当だろうか。返信
たしかにコイツ虐めたらあの強そうな母親から文句言われそうだからやめとこうみたいなのはあるのかな?
+8
-0
-
181. 匿名 2025/10/21(火) 13:14:06 [通報]
>>25返信
うちもうちも!
理不尽なこと言われたりされたり、たまにあるらしい
その度「ママに言いな、ぶっ飛ばしてやる」って言ってるw
ぶっ飛ばさないけどw
前に一回、子供がイジメっぽいことをされた時「おい、何やってんだよ」ってビビらしてやったことあるから、前例があって子供心に頼もしいらしいw
本当はチキンハートだけど頑張ったぜ!+147
-2
-
182. 匿名 2025/10/21(火) 13:18:04 [通報]
>>160返信
内気なんじゃなくて慎重で周りの様子をよく見てるのかも
意地悪してくる子の事も、なんだコイツ?相手にするのも馬鹿みたいだわと思ってる大物なのかもしれない
大きくなるにつれて心配なくなってくると思う
娘さんに合った私立とか親が導いてみるといいんじゃない?
+7
-0
-
183. 匿名 2025/10/21(火) 13:19:43 [通報]
私は中学までとことんやられたな返信
親にも相談できなかった
親に言える環境あるだけで違うと思う
高校からは進学校いってなくなりました+3
-0
-
184. 匿名 2025/10/21(火) 13:27:12 [通報]
>>160返信
それでイジメられてるの笑
一体何をしたの?
育て方に問題有りそう+1
-6
-
185. 匿名 2025/10/21(火) 13:29:27 [通報]
>>174返信
イケイケギャーギャー湖池屋🥔チップス…だから+1
-3
-
186. 匿名 2025/10/21(火) 13:30:15 [通報]
>>184返信
何もしてませんけど。
1から読めば詳細が書いてあります。+1
-0
-
187. 匿名 2025/10/21(火) 13:32:08 [通報]
>>169返信
自信があっても?周りから認められて無いって事だね
先生も相当な覚悟で詳細に説明してるけど、普通におかしい事だよ
これが現実笑+0
-1
-
188. 匿名 2025/10/21(火) 13:33:26 [通報]
>>180返信
あるある
両親がマスコミ系の子がいるけど、先生含めその子のこと丁重というかかなり気を遣ってる
下手をするとその保護者が記事やニュースにすると思ってるみたい
ご両親が声が大きくてドライなタイプだから怖いと感じる人もいるだろうね
子供ってよく見てるし、大人が特別扱いしてる子とか気がつくんだよね
+4
-0
-
189. 匿名 2025/10/21(火) 13:33:28 [通報]
>>187返信
そりゃ反撃してこないであろう相手を狙っていじめるのはおかしいことですよね+2
-4
-
190. 匿名 2025/10/21(火) 13:33:39 [通報]
>>184返信
全部嘘だから…
嘘つきガル子ママが育てりゃ、こうなる+0
-3
-
191. 匿名 2025/10/21(火) 13:35:09 [通報]
>>1返信
足が早くなるように、かけっこ教室にいれる
男の子ならサッカー、野球
女の子ならダンス
習わせる。+3
-0
-
192. 匿名 2025/10/21(火) 13:35:49 [通報]
主ですが返信
おかしな煽りコメントはスルーしますね+7
-1
-
193. 匿名 2025/10/21(火) 13:37:54 [通報]
>>190返信
周りもその子の凄さを認めて、こんなくだらないイジメなんかしないと思うんだけどね
やられてる内容としては、典型的ないじめられっこだし
胡散臭いね〜+2
-1
-
194. 匿名 2025/10/21(火) 13:39:07 [通報]
>>80返信
うちは一回見学してなんか怖いから無理って終わった。親が大変そうだったから助かったけれども。+1
-0
-
195. 匿名 2025/10/21(火) 13:39:30 [通報]
>>174返信
子供の同級生の親が交流待とうとしてきてる事を擦り寄って来るって言う人だよ
普通は距離置きたい人柄だよ+2
-3
-
196. 匿名 2025/10/21(火) 13:40:20 [通報]
>>189返信
反撃がどうこう言ってるけど、そんなの関係無いよ
周りが認めれば、自分の自信にも繋がる訳だしね
先生やお友達から褒められた事すら無さそう+0
-2
-
197. 匿名 2025/10/21(火) 13:41:51 [通報]
うちは年中からそうでした。「〇〇くんはダメ!」とうちの子だけいつも仲間外れ。家で、「そんないじわるな子と遊ばなくていいよ、他にもクラスにお友だちいるでしょ、明日は他の子を誘って遊んでみたらどうかな?」と言って、他の子と仲良くなり安心していたのに、今度はいじわるな子がその子も仲間に入れようとしてまたうちの子が1人ぼっち…いじわるな子ってなんでそんなに執着するんだろ?返信+16
-0
-
198. 匿名 2025/10/21(火) 13:42:21 [通報]
>>76返信
でもそれってブーメラン。やってる人は子供も大人もあーまーねーって感じだよ。ターゲット見つけるのだけは飛び抜けた才能ある。+11
-0
-
199. 匿名 2025/10/21(火) 13:44:03 [通報]
>>196返信
認めるってわざわざ自分から披露しないとわからないよね
うちは注目を浴びるのが苦手なタイプだから
そうなると園でわかるのは運動くらいだけど、園の中ではかなりできるってだけだしね
運動だけじゃ認める認めないの話にならないよね
男の子で運動できる子がいるけど周りの反応は普通だし
バク転とかできればまた違うのかもしれない+10
-1
-
200. 匿名 2025/10/21(火) 13:45:24 [通報]
>>198返信
実際そうでしょ
結果、どっちもおかしいだから
普通の子は関わらないし+1
-6
-
201. 匿名 2025/10/21(火) 13:46:24 [通報]
>>114返信
そうなの?でも兄弟姉妹で全然性格違ったりするよね?+57
-2
-
202. 匿名 2025/10/21(火) 13:46:35 [通報]
>>199返信
追記
だから結局気が強いか強くないかが全てなんだよね
うちの園では男女ともに気が強いグループが威張ってる
ただこれだけ
+9
-2
-
203. 匿名 2025/10/21(火) 13:46:55 [通報]
>>1返信
PTAの役員やったり、授業のボランティアやったり、何かと学校に顔出して先生とも良い関係でいると、子どもは手を出されないと思ってやってる。+11
-1
-
204. 匿名 2025/10/21(火) 13:48:16 [通報]
>>199返信
全国で相応の成績なら、発言から利発さも感じられる訳だし
今時期なら、入学前でペンを握る機会も多い訳で
何もしなくても、勝手に披露されてしまうんだけどね
まあ、その模試の内容が陳腐なのかもね笑+5
-2
-
205. 匿名 2025/10/21(火) 13:51:47 [通報]
>>204返信
筆まる道場ってところの全国幼児発達テスト
算数教室でも年長なのにできる方と言われてる
IQも高い+4
-3
-
206. 匿名 2025/10/21(火) 13:52:18 [通報]
>>1返信
女の子か男の子かで違ってくるところもあると思う。
女の子の場合は結局空気を読まないと難しい。
空気が読めないならそれでも仲良くしてくれるお友達は大切にして、みんなに好かれる必要はないと思う。しっかり仲良い友達も上手に作れないなら先生などの大人を上手に使う手段を教えるしかない。
男の子の場合は体育や勉強でもなんかのスキル習得でなんとかなると思う。
+10
-0
-
207. 匿名 2025/10/21(火) 13:54:11 [通報]
>>195返信
言葉足らずだったけど、その人は幼稚園の頃にシンママだからと見下して蔑んできて、見に来てくれた私の母にまでなんでシンママなんですか?しんだんですか?って不躾に聞いてくるような人だったの
なのに突然、子どもの相談とか世間話を前から親しかったかのようにぺったり横にきて話してくるから、擦り寄ってきて何?となった
+10
-2
-
208. 匿名 2025/10/21(火) 13:58:11 [通報]
>>205返信
そんなの発言真に受けてんだ
何でIQが分かるのかって感じだけど
発達なのかな?+3
-1
-
209. 匿名 2025/10/21(火) 14:11:09 [通報]
>>208返信
慎重だから検査をお願いしたけど発達じゃなかったよ
ただの高IQだった
あなたはお子さんいるの?+3
-2
-
210. 匿名 2025/10/21(火) 14:11:45 [通報]
私ならお笑いを見せる返信
よしもととか+0
-0
-
211. 匿名 2025/10/21(火) 14:22:16 [通報]
>>207返信
あと出し乙
でも擦り寄ってる認識なんですね
そういうところだと思うよ
関係構築下手そうね+2
-9
-
212. 匿名 2025/10/21(火) 14:26:43 [通報]
>>114返信
それって父親の影響もある?
私は色んな人と話すの大好きなんだけど長女は大人しい。遊具とかでも他の子が居たら行けない。旦那は長女と同じく控えめ。でも次女は私タイプで初めての所でもぐいぐい行く。+25
-1
-
213. 匿名 2025/10/21(火) 14:34:56 [通報]
>>211返信
う、うん?
なんか知らんけど、レスありがとう…
シンママ嫌いなのかな、死別だからどうしようもなかったよ
気分害させたならごめんね+9
-3
-
214. 匿名 2025/10/21(火) 14:40:18 [通報]
>>209返信
子供のIQなんか参考にならんよ
その定義すら分かって無いみたいな発言だけど
入学してから親子で更に苦労しそうだね〜+4
-1
-
215. 匿名 2025/10/21(火) 14:54:44 [通報]
>>71返信
横だけどうちの子のクラスは先生が子供達に人気でリーダーシップ発揮しててリレーはどうしても足の遅い子がいるから、
バトンの受け渡しや走り順でなんとか少しでもタイム上げるぞ!!とクラス一丸になってやってたよ。
あまり詳細に順位まで書くと身バレしそうで怖いから書かないけどビリではなかったし足の遅い子のお母さんもすごく喜んでた。
足が遅いからみんなで文句を言うじゃなく、足が遅い子を速い子がカバーしてそれ以外のバトン受け渡しという一番ミスしやすいところの練習をガッツリ頑張る。
これは流石だと思ったね。
+9
-4
-
216. 匿名 2025/10/21(火) 14:57:29 [通報]
>>2返信
お母さんもこの場にいるなら「は?なんでそんなこと言うの?そんな意地悪なこと言わないでね!すごい性格悪いよー」と言っちゃうかも
なんでこのお母さん「あの子、なんで娘にあんなきつい言い方するのかしら…」じゃないよ(笑)
こんなこと言われてるのに傍観者気取りか?いじめっ子と変わらないよ+86
-0
-
217. 匿名 2025/10/21(火) 14:59:57 [通報]
うちの次男もそう。3月生まれで男子にしてはおとなしく穏やかな性格。返信
優しいから変な子がたかってきたりする。どちらかといえば女の子と仲が良い。苛められてはいない。
次男には嫌な事は嫌だと意思表示する。嫌な事を言われたら先生に報告しなさい。と言っている。先生も逐一報告して下さいと言って下さったので。
長男は立ち回りが上手く、友人が多いタイプ。すぐに言い返すタイプ。性格が違いすぎて対処が難しい。+6
-0
-
218. 匿名 2025/10/21(火) 15:08:18 [通報]
>>54返信
あと嫌なことを言われて落ち込むようなタイプの子をちゃんと狙ってる
嫌なことを言われて言い返さない子でも全く気にしないで引きずらない、反発もしてこないノーダメージタイプの子はターゲットにならない
反応がつまらないし、ストレス発散にならないからね+34
-0
-
219. 匿名 2025/10/21(火) 15:13:18 [通報]
>>4返信
うん、先生は、おとなしい子嫌いだよね。+16
-0
-
220. 匿名 2025/10/21(火) 15:14:58 [通報]
>>7返信
幼稚園や保育園、行ったことないの? キャッキャしてる子と、静かーにしてる子といたでしょう?+11
-0
-
221. 匿名 2025/10/21(火) 15:16:16 [通報]
>>37返信
そんなことないよ。暗い、とか言っていじめられるよ。+3
-0
-
222. 匿名 2025/10/21(火) 15:17:48 [通報]
>>2返信
頼もしいお友達ができると良い。
+9
-2
-
223. 匿名 2025/10/21(火) 15:24:13 [通報]
>>213返信
勝手に被害者ぶって相手を悪にするタイプなんだね
いるよね、そういう人+2
-10
-
224. 匿名 2025/10/21(火) 15:32:08 [通報]
>>94返信
絵も運動も大したことない子だらけだから虐めるほうの問題が大きいよ+13
-0
-
225. 匿名 2025/10/21(火) 15:43:18 [通報]
>>223返信
きもちわるいね、あなた+6
-1
-
226. 匿名 2025/10/21(火) 15:56:58 [通報]
今日幼稚園のそばを歩いていたら、親子連れのうち子供が勝手に先に行って転んで、痛いからとブチギレてお母さんのせいにして当たっていた返信
こんな小さい頃から思い通りにいかなかったりすると人に当たるんだな、これは元々の性格なんだなとしみじみ思った
当たってくるやつは本人の虫の居所で当たってくるってことだけでも、お子さんに教えておくと良いかも+7
-0
-
227. 匿名 2025/10/21(火) 16:08:58 [通報]
>>3返信
知り合いの道場主は、タイミング合えば門下生の運動会とか応援行ってた(知り合いとか地域の人枠で) 複数の強そうな大人が付いてる子って認知されればヘンな手を出されないんじゃ?本人も鍛えるんだけどね🥋+8
-0
-
228. 匿名 2025/10/21(火) 16:09:45 [通報]
>>6返信
ベスト・キッドみたい
+1
-1
-
229. 匿名 2025/10/21(火) 16:13:46 [通報]
私が子供の頃は虐められるのは私が鈍臭いからだと思ってたし、親にもいじめられるのあんたに理由があるからでしょと言われていた。返信
けど親になって思うのは虐めたり意地悪な子の方が家庭環境人格諸々に問題がありマズいと言うこと。いじめっ子の親は全然子のフォローできてないです。
幸い我が子には被害はないけどやっぱり保護者同士では意地悪な子の情報は共有されてます。今は発達障害って厳しく見られるけど意地悪な子もどこか問題があるんじゃないかって考え方が浸透してきている。
気が強ければ一軍って時代ではないから主さんも別に特別何か変えようとはせず日々子に寄り添ったり園との信頼関係を築く方か大事に思えるよ。+11
-0
-
230. 匿名 2025/10/21(火) 16:17:50 [通報]
>>169返信
横からごめんね。
家と学校が全てにならないように、他の居場所を意識して作っていますか?
習い事、違う園や学校に通う友達、ご近所の付き合いとか。
学校では嫌な思いをしても、他で補うことができるから居場所大事だと思うよ。
+4
-1
-
231. 匿名 2025/10/21(火) 16:22:24 [通報]
>>1返信
うちの子も大人しくて嫌なことは嫌と言おうねって伝えていましたが、そもそも言える子ならさっさと言っていると思います。
親として出来るとこは子供が自分は悪くない嫌なことする方が悪いんだと思える環境作りをすることで、例えば子供が今日されて嫌だった事を話してくれたら、大人として対応するのではなく同じ土俵に立って一緒に悲しむとか相手に怒るとかすると子供もこれは文句言って良いんだと思うようになっていきますよ。+13
-0
-
232. 匿名 2025/10/21(火) 16:34:29 [通報]
>>1返信
私小学校低学年の頃までよくいじめられてたよ。
早生まれで小さかったから。
人は見た目じゃないけど、服装とか髪型ちゃんとして身長伸ばすのが効果的だったかも。
まず身長伸ばすために早く寝かせたり、カルシウムとったりするといいかも。
そして、内面的にしっかり意見伝えることを伝えていくのがいいんじゃないかな?+0
-0
-
233. 匿名 2025/10/21(火) 16:38:32 [通報]
>>1返信
幼稚園の時コミュ障すぎて友達いなかったから、女子2人組に着替えてる時に側に画鋲置かれたな
置かれた!って気付いて違う場所に移動したら走り回ってた別の女の子が踏んでて泣いちゃって、2人組はばつの悪そうな顔してた。懐かしい。+0
-0
-
234. 匿名 2025/10/21(火) 16:57:07 [通報]
とにかく気を強くしないと舐められるよ!返信
嫌!と強く言えるように練習しよう!
口喧嘩弱いタイプなら言い返したら負けるから、そうなった時は無視を貫くとか+0
-2
-
235. 匿名 2025/10/21(火) 17:38:09 [通報]
>>214返信
他人のことはいいから自分の人生に集中してね 笑
+2
-1
-
236. 匿名 2025/10/21(火) 17:49:37 [通報]
>>90返信
舌打ちした奴を代わりにぶっ飛ばしたい+6
-0
-
237. 匿名 2025/10/21(火) 18:17:10 [通報]
>>25返信
マジでこれ。『いじめられたり、嫌な事言われたらすぐママに言うこと。ママを信じて。秒で解決するから何の心配もいらない』と時々言い聞かせます。もちろん日々子供の様子をよく観察するのは当たり前です。
我が子をいじめる奴は許さない。教師は当てにならない。自分の子は親である私が守ります。
いじめるような奴は高校生でもトラウマレベルに震え上がらせてやる。これぐらいでちょうど良いのよ。+85
-3
-
238. 匿名 2025/10/21(火) 18:53:44 [通報]
>>1返信
被害者になる心配だけじゃなくて、自分の子供がいじめや嫌がらせをしていないかも気をつけなよ。
世の中のかなり多くの親が「うちの子は控えめで優しすぎて、主張ができないから心配」と思っているらしい。ジャイアンみたいな子供の親でも。+3
-0
-
239. 匿名 2025/10/21(火) 19:17:40 [通報]
>>3返信
しかし運が悪いと変なコーチに当たって目をつけられて虐待とかされるから気を付けてね。。。+16
-0
-
240. 匿名 2025/10/21(火) 19:40:53 [通報]
まさにうちの息子がそれ・・年長なんだけど気の強い女の子に殴られたり蹴られたりされて、園から電話が来ることもしばしば。返信
先生や他の子が見てるとかならまだしも、見てないと息子が泣く→先生が「どうしたの?!」息子「お腹が痛いの・・」やられたことを言わないで、その場限りの嘘つくからもう時間が経っちゃって何もしないで終わる。
2週間くらい経ってから「あの時Aちゃんに蹴られたんだよー」私「なんで言わないの?!」この繰り返し・・。+3
-0
-
241. 匿名 2025/10/21(火) 19:44:34 [通報]
>>16返信
その子の性質にもよるから一律には言えないから、お子さんの気持ちの合わせてあげてほしい
我が子も気弱で気が強い子のターゲットになってたけど、弱く見えるのを治したいと武道習ってもう5年ほど
道場の雰囲気に半泣きになりながら食らいついて、半年経った頃には芯が強くなってきたように見えたよ
からかいやいじめまがいのちょっかいに反論できるようになったし、アホらし で済ませられる精神的な強さも身についたみたいで、結果的にはよかった
あと学校以外のコミュニティに自分の居場所があるということも精神安定剤のようになってる+4
-0
-
242. 匿名 2025/10/21(火) 20:23:52 [通報]
>>1返信
私の実体験でいい?
親の転勤が多くて幼稚園ですら3回変わってるんだけど、
そのせいで地元の子に舐められたのか、
静かに横に来られては抓られる、後ろから髪を引っ張られる、
お手々つなぐ場面では爪を立てられ皮膚が赤くなる、
を繰り返したときに親から訓練されたことがある
やり返すことはまず良くなくて、何かされたときにはとにかく一番大きな声で「やめて!!」と繰り返す
これで相手は怯むし、他の子が「どうしたの?」とこっちに来てくれる
まずはこれで嫌がらせをした子はビビってオドオドするし、こっちもやり返していないから相手と同じ土俵ではなくて有利
もっと頑張れるなら「みんな来て!」「痛いよ!」「どうしてこんなことしたの!」のどれがを叫ぶ
これは相手が暴力をしてきた証を周囲に認知できるから本当はここまでできたら良い
私は大人しかったから、まず家で親や兄弟相手に「やめてー!」と叫ぶ訓練をさせられたw+20
-0
-
243. 匿名 2025/10/21(火) 20:38:58 [通報]
>>1返信
嫌な事言われたら
構って欲しいんだね、嫌な奴とは仲良くしなくて良いから無視してれば良いよ
見た目で嫌な事言われたら
本当にヤバイ見た目なら言わないから可愛いいから嫉妬してるんだよ気持ち悪いから無視しな
と自己肯定感だけ上げる声掛けしてます
最近は嫌な奴とは仲良くしてあげないと本人も言うようになりました
実際に軽い暴力受けた時に担任に報告、動かないなら教育委員会にクラス替えを要求するとからと子供に話したら
子供がそのまんま担任に伝えてしまって
担任から慌てて電話で謝罪、校長先生の見回りと子供への面談に相手の親への連絡と大事になったけど暴力受ける事は一切なくなりました
子供の自己肯定感は一番守ってあげて下さい+8
-1
-
244. 匿名 2025/10/21(火) 20:43:35 [通報]
>>237返信
親が出れば何とかなるのかな?
逆に問題を大きくしちゃうんじゃないかと
相手の親も黙ってないよね〜+4
-11
-
245. 匿名 2025/10/21(火) 20:53:47 [通報]
>>2返信
うちの子、学童でこれの母いないバージョンになっちゃってたけど
同じ習い事になぜか真似して後から入ってきて
うちの子が明らかに自分より上って分かったら大人しくなったよ。+26
-0
-
246. 匿名 2025/10/21(火) 21:05:04 [通報]
先生も就学前だから、本音で話しちゃうんだろうね返信
+0
-0
-
247. 匿名 2025/10/21(火) 21:10:58 [通報]
嫌なことは嫌と言うように伝えてもその場になるとどうしても言えなかったみたい(低学年くらいまで)。年齢が上がるにつれて対応できるようになってきた様だったし、周りも成長してきて特に問題なかった。我が子が気が弱いタイプだと心配だよね、わかる。返信+2
-0
-
248. 匿名 2025/10/21(火) 21:19:43 [通報]
>>25返信
いじめっ子は標的の親も見てたりするから、意地悪されてるとかいう話しを聞いたら授業参観とか怖そうな親の感じを出しておく。
私は子供が小学生の時いじめっ子を睨むでもなく、じーっと見ておいた笑+20
-0
-
249. 匿名 2025/10/21(火) 21:26:11 [通報]
そんなのが抑止力になるとは思えない返信+0
-0
-
250. 匿名 2025/10/21(火) 21:28:06 [通報]
>>31返信
家が近くて通学路一緒だから後ろ歩いてるだけなのに、わざわざ振り返って「ついてくんなよ!」とか言ってくるのよ。
ただのストレス発散なんだろうね。+1
-0
-
251. 匿名 2025/10/21(火) 21:30:12 [通報]
自分の子は何かあったら被害者側だと信じてやまない人って正直怖い。返信+7
-8
-
252. 匿名 2025/10/21(火) 21:37:37 [通報]
>>6返信
そういう子は嫌がる場合多いよ+5
-0
-
253. 匿名 2025/10/21(火) 21:50:18 [通報]
>>4返信
年少の娘が年長の子から体をつねられたり持ち物を捨てられたりしている(何度も)。先生に相談しても〝嫌がらせじゃなくて、〇〇ちゃんを好きだからしているのかも“と。頭イカれてるんか?+9
-1
-
254. 匿名 2025/10/21(火) 21:52:20 [通報]
勉強をがんばるのは自衛になるよ返信
成績がよくて先生のお気に入りの「何かあったときに大人はこの子の味方になる」と思われてる子は性格が大人しくてもいじめられにくい+7
-0
-
255. 匿名 2025/10/21(火) 21:54:44 [通報]
私も大人しかったから親が心配して、何かされた時怖がったり泣いたりしたら面白がってもっとやってくるから反応するなって教えられてきた。返信
それが正しかったのかどうかは分からない。とりあえず目立っていじめられることは無く陰気な大人になった。+0
-0
-
256. 匿名 2025/10/21(火) 22:12:32 [通報]
ほんとやだよね返信
変なのとも共存しないといけないのって+10
-0
-
257. 匿名 2025/10/21(火) 22:32:06 [通報]
>>80返信
うちもそう
可能性を探りたくてあちこち見学したけど
なんにもやりたくない娘と息子で心配+3
-0
-
258. 匿名 2025/10/21(火) 22:34:34 [通報]
いじめっ子の親を見ると大体納得するよ。返信
叩いたりする子供の親も意地悪気質で意地悪オーラが満々出てる。
おさこの親にしてこの子供あり、と。
だから陽キャで意地悪そうな子は警戒する。+8
-1
-
259. 匿名 2025/10/21(火) 22:40:38 [通報]
>>1返信
うちは、それでやられましたね。
1.友達は選んでいい、みんな仲良くする必要はない
2.殴られたら殴ってよし
3.無視して逃げろ
4.先生、親に相談
5.嫌いって言っても良い
沢山、選択肢を与えました。
その時々でのチョイスは任せると。息子はみんなと仲良くしなきゃって意識が強い子だったので洗脳?をとくまで時間かかりました。
高学年ですが、喧嘩しても次の日には仲良くできる友達が今ではいます。
今も色々ありますが人との距離感学ぶチャンスなので、あまり私は囲いすぎず、離しすぎずのスタンスでいてます。+18
-1
-
260. 匿名 2025/10/21(火) 22:41:12 [通報]
>>16返信
私も大人しい子供だったけどこれだと思う!
その子の好きな分野の習い事で自信を付けるのが良いと思います!
学校だけじゃない居場所だったり、外に出たら気が合う人がいる嬉しさとか、友達が出来れば学校はちっぽけな世界と気付けるし、世の中には良い人もいるんだって希望が持てる。
習い事での人とのコミュニケーションも学べる。
私は父子家庭で何も習い事させて貰えず、人前で話せない何も自信が持てないまま大人になりました。
ダンスやりたかったー…
あとは何て反論すればいいか分からなかったから、アドバイスが欲しかったなー!+17
-0
-
261. 匿名 2025/10/21(火) 23:07:51 [通報]
>>2返信
〇〇してるの知ってるよー。いつまでやるわけー?辞めなよねー。といじめっ子に言う。+4
-0
-
262. 匿名 2025/10/21(火) 23:49:03 [通報]
>>156返信
攻撃されるだけの子で無くなったのは、ホッとした。
やり過ぎな部分は、いづれ調整して行けたらいいのだろうけれど。頭おかしいイヤな子って本当に居るし、反撃しないとずっとターゲットにされちゃうからね。+9
-0
-
263. 匿名 2025/10/22(水) 00:32:31 [通報]
>>6返信
私は習ってたけど、ヤンキーっぽい子と男の子が多くて、空手の仲間とは全然合わなかった+6
-0
-
264. 匿名 2025/10/22(水) 00:35:20 [通報]
>>1返信
花道とか茶道とか。武道とかは向かないのではと思う。礼儀作法と伝統と日本文化の礎に本当のマナーと個性を育てて貰う。+1
-0
-
265. 匿名 2025/10/22(水) 00:45:49 [通報]
うちの息子は大人しいけどやりたくないことはしないしそれた違うなとは思ったら一緒にやらないという強い心をもっているのであまり、心配がないです返信+0
-0
-
266. 匿名 2025/10/22(水) 01:11:44 [通報]
>>2返信
おそらくだけどそのまんまその子の親がその子や他の人に対してそんな話し方や指示をしてるんだと思う。
+20
-0
-
267. 匿名 2025/10/22(水) 01:18:52 [通報]
>>1返信
仲間内でつるんじゃうとどんなに幼くても(年齢重ねても)ターゲット(言い返せない)見つけたら冷やかしたりからかったりするやつっているんだよね。
うちの子も幼稚園の時に大人しくってやられたりしてたわ。
小学校に上がるときできるだけ下校時に下の子のお散歩という事で学校まで行ったりしてた。
一年生は集団下校があるので回りの子のや、保護者の方と顔見知りになるようにした。同級生の子らと話をするようになってからその日にあったこと等色々教えてくれるし、学校内でも子どもを通してなのか私の事も脳裏にちらつくのか助けてくれたり、からかいみたいなのもなくなってきたよ。+2
-0
-
268. 匿名 2025/10/22(水) 01:22:40 [通報]
>>244返信
私何回か出たことあって相手親の前でブチ切れた事もあるけど、そういう舐めた態度の餓鬼の親って案外弱いしすぐ怯むよ。もちろんその餓鬼も。
多分人生でブチ切れられて怖い経験した事ないから誰からも指摘されずに世間舐めてるんだと思うよ。+17
-3
-
269. 匿名 2025/10/22(水) 02:45:30 [通報]
>>244返信
なんで被害者側が加害者側に気をつけなきゃいけないんだ
クソ理論かますないじめっ子の親+9
-0
-
270. 匿名 2025/10/22(水) 03:05:43 [通報]
>>1返信
うわ~西幼稚園のノムラゲリコ(仮名)みたいなくそガキ💢しかも子分がオスガキどもだった+0
-0
-
271. 匿名 2025/10/22(水) 04:09:22 [通報]
民度高いコミュニティに入る返信+0
-0
-
272. 匿名 2025/10/22(水) 04:14:08 [通報]
>>40返信
空手やってる子に巴投げ?とりあえず私の目の前で投げられました!!しかもいきなり!
うちの子に近寄ってきて名前だけ呼んできたと思ったら、会話もせずにです!
一瞬すぎて息子、泣くこともできなくて唖然としてた。私もびっくりしました。+3
-0
-
273. 匿名 2025/10/22(水) 04:51:56 [通報]
>>97返信
うちは男子だけど、いじめられてはいませんが、意地悪な子のターゲットにはなりやすかったです一年生の頃まで。息子にもナヨナヨしててはっきり嫌と言えないのが腹正しい部分がありました。
それで、年長の頃から特訓しました。やっぱり大事なのは言い返すことです。やめろ、やめてだけ言えても無意味です。言い返すと同じ土俵にたってしまうとかよく言う方いますが、いつの時代もいじめはやり返さない言い返さないが入口なんです。だから初動が肝心。
その後相手は嫌な会話を続けてくるんで、落ち着いてそこでいかに強い口調で詰め寄るか、時には相手次第では笑いに変える(上級)、からかったり馬鹿にしてもつまらない人とこちらが思わせる。入学前から「辛気臭い顔はその子に見せるな。そういう子と目をそらさず見つめて話せ。
2倍量言い返せ、なんでもいい…何でもいいからハッキリした口調で他の友達が何人もいる前であえて聞こえるように言え。ダサいから自分から手足と武器は出すな。特に相手が女子の場合は幼稚な言葉は使うな!!言われたら言い返しなさいぜったいに。ただし、相手が仕掛けてきた時だけだよ。相手が発端じゃなかったら絶対だめ。
相手の外見や病気、家族のことは文句言う時も引き出すな、それ以外の言葉で真っ当に言え。黙って無視して下向いてるなんてやめろ、綺麗事は信じるな。あと、先生を味方につけなさい、日頃の行いが悪いと先生から嫌われます。嫌われると友達とトラブル時損をします。今からそんなんじゃ、入学したら負けてしまうよ、いろんな子が来るからね。関わらないように避けたりするのはもっと心身成長してからで構わない。今は口で解決し、舐められない自分をアピールする大事な期間です。周りも見ていますあなたが弱いのか強いのか。優しいから言い返せないんだね?そんな言葉を当てにするな。本当に優しい人間は自分にもやさしい。強くなる勇気ももてるんだよ」 色々あり…沢山悩んだ結果男子だからというのもありますがここに行きつき、今高学年ですが、嫌なこと言われたりしたこともありますが、強いメンタルで友達も多くトラブルまでは発展してません。昔は2分間いじめっこと会話が続くパターンで私と言い返す自主練?を時々してました。いじめのターゲットにならないためです。正直、それは効果ありましたよ。
長文スミマセン💦
+4
-2
-
274. 匿名 2025/10/22(水) 05:01:40 [通報]
幼稚園保育園時代、園児という者は大声の子どもが子どもらしくて良いとの認識しかないから腹立つ。返信+1
-0
-
275. 匿名 2025/10/22(水) 05:33:00 [通報]
>>3返信
大人になってからも効果ありますか?
私押しに弱すぎて男に騙されてばかりだかは強くなりたい+1
-1
-
276. 匿名 2025/10/22(水) 06:11:46 [通報]
>>44返信
うちの長女は年長で男女ともに仲良しで活発な子だけど、大人しい女の子が2人で睨んできたり、話そうとするとこっちみて笑ってきて、嫌な気持ちになるって言ってた。
目立たないだけで、隠キャもいじめるよ。
+7
-0
-
277. 匿名 2025/10/22(水) 06:30:22 [通報]
>>119返信
私もはっきり言うタイプで内気な子の気持ちがよく分からなかった。
うちの子小さい時から嫌が言えないと保育園でよく言われた。4歳の時になんで言い返さないか聞いたら、自分が言い返したり先生に伝えたら、相手の子が怒られるし、可哀想だから言わないって言ってた。黙ってれば何も起きないからって。
家でははっきり嫌というし、妹にバチバチ喧嘩するタイプだから、外では全然違うんだなと思ってびっくりした。
+3
-2
-
278. 匿名 2025/10/22(水) 06:32:55 [通報]
>>8返信
これ、いじめっ子が習っていたら
普段もやるんだよね。
うちはやられたよ。+3
-0
-
279. 匿名 2025/10/22(水) 06:33:56 [通報]
>>41返信
うちは、そのあと更なる被害を受けた+3
-0
-
280. 匿名 2025/10/22(水) 06:36:10 [通報]
>>59返信
電話で謝罪もいいですよー。と言ってもらえる前提で電話かけてきた親がいて。しっかり注意したら逆ギレしたひともいる。+3
-0
-
281. 匿名 2025/10/22(水) 07:02:49 [通報]
現在中2の息子も幼い時から大人しくて友達関係心配してました返信
幸い大きないじめにはあったことはありませんでしたが、強めの友達との日々の関わりにストレスを感じて毎日鉛筆を折ったり、爪噛みをしたりした時期がありました(4年生頃)
学校の先生に相談して無事解決しました。
今思春期の14歳ですが、それなりに友達関係築いてはいるようです。大人しいのでいじられキャラではありますが、マイペースに過ごしています
主さんが心配している気持ちとても分かります
お子さんを信じて干渉しすぎずに見守る姿勢も大事ですね+1
-0
-
282. 匿名 2025/10/22(水) 07:05:10 [通報]
>>14返信
明るい子、可愛い子をいじめるのは女の子で
おとなしい子、発達障害の子をいじめるのは男という感じ+11
-0
-
283. 匿名 2025/10/22(水) 07:06:20 [通報]
相手も空手習ってる場合あるんだよね。。返信+0
-0
-
284. 匿名 2025/10/22(水) 07:07:38 [通報]
>>59返信
あの人らおかしいからね
+0
-0
-
285. 匿名 2025/10/22(水) 07:08:37 [通報]
ちょっとヤバい親のふりしてるくらいが丁度良い。返信
じゃないと、子供をいじめから守れない事もある。+3
-1
-
286. 匿名 2025/10/22(水) 07:13:47 [通報]
>>1返信
うちも嫌なことがあったらすぐ私に言うように教えてた。
お父さんとお母さんが先生と話してみんなで守ってやるって。
嫌なことされたら、またされた時のシミュレーションもたくさんして自信つけたよ。
あと嫌なことしてくる親子には親の自分もにこやかに挨拶したり良い顔しないこと。
おとなげないけど会わないように避けたりしたな。
なにげにこれが一番大事な気がする。+3
-0
-
287. 匿名 2025/10/22(水) 08:01:55 [通報]
>>57返信
ほんと、しっかりしたお母さんみたいな子いるよね!
息子がいつも大半お世話になっております
+0
-0
-
288. 匿名 2025/10/22(水) 08:02:10 [通報]
>>244『相手の親が出てくるかもしれない?』返信
それがどうした。出てこいや。親子まとめて後悔させてやる。
あのね、『親が出ていっていいのかしら』とか言うてる場合やないんよ。そのしょーもない躊躇や判断ミスで間に合わなくなるんよ。
我が子には常にバックに私がついていること、そして100%自分を守ってくれることの安心感を持っていてほしい。
いじめられて悩むなんて、そんな時間は過ごさせない。
それが《親が我が家を守る》ってことなんよ。
+14
-1
-
289. 匿名 2025/10/22(水) 08:10:07 [通報]
>>1返信
私が子供の頃そんな性格でいつもいいようにされてたけど、そこから学びを得たのか今気が強いよ
娘もおとなしいタイプで虐められるかもって心配してたけど、子供なりにだんだん強くなってるよ
子供は成長するからまずは見守るでいいのでは?+1
-0
-
290. 匿名 2025/10/22(水) 08:11:42 [通報]
>>8返信
親の言うことは聞くのは親の前だけ。
そして親も子供を信じすぎてる。+2
-0
-
291. 匿名 2025/10/22(水) 08:13:03 [通報]
>>12返信
親の存在って抑止力になると思う。
うちも大人しい子だし転勤族だったから積極的にクラス役員になって学校に様子見に行ったり、子供の友達にもガンガン話しかけに行って『〇〇さんの親、なんかうるせーな。色々やらかしたらめんどくさそう』って思われた方がいいんじゃないかと思って実行してた笑。+11
-0
-
292. 匿名 2025/10/22(水) 08:16:26 [通報]
>>12返信
怖くなくても学校に両親が顔を出すのは効果があるかも。
私も学校に行ったらリーダーのような子に、いつもありがとうね。とかその子が描いた教室に飾ってある絵を褒めたりして、〇〇のママだよ!って話しかけてるよ。
少しは効果はあると思う。
いじめっ子は承認欲求が強いから。+6
-1
-
293. 匿名 2025/10/22(水) 08:19:06 [通報]
>>1返信
うちの子もそれで中学年まで意地悪されてたけど、やっぱり子供なりにハッキリ意思表示する事と自分と仲良くしてくれる人を大事にする事、後は子供なりに筋を通すことをさせてみたらグッと改善した。正攻法だけでなくて少しのズルさも大事だし。
でも難しいよね!高学年になると親の出番は一気に無くなる。親が介入すると泥沼になって親ぐるみで修復不可能になっちゃうから‥子供が少ないと特に。+1
-0
-
294. 匿名 2025/10/22(水) 08:27:32 [通報]
>>268返信
それが周りに認知されて腫れ物扱いされるって流れね
別にブチ切れる必要は無いし創作でしょ笑+4
-0
-
295. 匿名 2025/10/22(水) 08:39:05 [通報]
>>30返信
それって主の子も楽しいと思って一緒に遊んでるの?
単純に、そのうるさいガキが周りに相手されなくなったから近くにいる主の子に寄生してるだけなんじゃない?+7
-0
-
296. 匿名 2025/10/22(水) 08:45:54 [通報]
>>2返信
自分の娘がいじめられてるの呑気に眺めてるこの母親なんなん?+6
-0
-
297. 匿名 2025/10/22(水) 08:53:48 [通報]
子供が小さいときは、あえて相手の子の親と仲良くなる。送迎の時に会えば大きい声で挨拶するし、小さい妹や弟がいたら可愛いって褒めて、相手の子にも何か自慢されたら「かっこいーじゃーん!」って褒めるし、話かけてきたら聞いてあげる。だいたい相手の親もうちの子に気を遣ってくれるようになるし、「◯◯君にそういうことしたらだめだよ!」って叱ってくれる。相手の子へ私も「危ないからやめてねー」って言う。返信
段々子供同士付き合い方がわかってくるよ。陽キャグループの子の母親も陽キャグループだと思うけど、グループの輪には入らなくても個人個人と雑談できるくらいにはしておく。
小学生になっても保護者会とか授業参観で「◯◯君のお母さんですよねー!うちの子からよく◯◯君の名前聞いてて!」って話しかける。
中・高学年になったらもう先生に相談する。大事が起こる前、些細な事で困ってるうちに相談。
幼稚園・小学校低学年、どちらも親に話しかけてこれは無理なタイプだなと思った場合も、トラブルがあったら先生に相談するに切り替える。
+1
-0
-
298. 匿名 2025/10/22(水) 08:54:17 [通報]
一つだけ自分も気をつけたいケースがある。返信
それは、子供は自分に都合のいいことしか親に報告していないことを忘れてはいけないこと。うちの子は何も言ってなかった、あなたの子が悪いんだ💢って時ありがちなんだけど。
実際うちの子普段加害したこともなく平和に小学校生活送ってた。ある日担任から連絡がきた。クラスの女子の腕を軽くだけど1発叩いたと。その際ブス!と言ったらしい。息子も認めた。あちらの両親が大変ご立腹とのことだった。
恐怖でその子はショック受けてるらしく、私も主人も我が子にブチ切れて、女子に手を出すとは何事だ!反省しろ!と問いただした。すると、泣きながら
その子が最近階段ですれ違いざまに
息子を見ながら毎回嘔吐するジェスチャーをして友達とキャハハと笑ってくると告白。
実はうちの息子その少し前2日連続教室で嘔吐してしまい、それを席が近いその女子ともう1人が馬鹿にしてると思うと言っていた。息子にしかわからない俺のことだ…と確信してる雰囲気があったんだと思う。息子はおとなしいわけでもなくわりとおちゃらけて明るいので友達に不自由はしていないようだけど。その女子は他に昼休みも息子が友達とじゃんけんしてたら割り込んできて「負ーけーろっ!負けろ!」とコールしてきたり普段から◯◯(息子)はクラス1馬鹿だよねと言ってたらしい。班がよりによってしょっちゅう一緒で、その日は息子も我慢が積もり積もって、帰りに馬鹿にされた口調で言われた時思わず腕を叩いてしまった。それなら仕方ないねとは勿論ならないけど、
あちらの親はそれまで知らないで一方的に怒っています。息子もなぜか担任には言えなかった、知られたくなかったみたいで黙ってたとのこと。また謝罪と共に、担任にだけ後日伝え、担任からあちらの親御さんに再度連絡してくれてお嬢さんが認めたらしく、
あちらのお母さんから私に連絡がきたけど、
申し訳ない半面、
内心とんでもなく我が家もその女子に腹ただしい思いです。うちの子が悪いのは変わらない。いかなる時でも叩いてブス!は何度も叱りましたが、こうなるまでのきっかけがあってトラブルが起こる場合も多い。
だから両者から詳しくしっかり話を聞かなきゃいけないんだよね。我が子だけの言い分を信じちゃだめということ。
+5
-1
-
299. 匿名 2025/10/22(水) 08:54:26 [通報]
>>251返信
めちゃくちゃわかる
結局そういう子ってあちこちでトラブル起こしてる
知らないのはその親だけ+1
-3
-
300. 匿名 2025/10/22(水) 08:55:04 [通報]
>>1返信
嫌いなタイプの男性にネチネチ言われると+0
-0
-
301. 匿名 2025/10/22(水) 08:57:08 [通報]
>>251返信
主だけど、このパターンは先生が見ていたわけだし、他の大人しい子達も被害にあっているわけだけど
どうしてもこちらが加害者としたいのね+3
-3
-
302. 匿名 2025/10/22(水) 08:59:27 [通報]
>>1返信
超内気な子供。公園も入れないレベルだったんだけど、ちょい荒れレベルの学校行ったら強くなってきた。とりあえず勉強頑張れって言ってる。レベル高いところ行ったらいじめとかする人の比率が少なくなるから。+11
-0
-
303. 匿名 2025/10/22(水) 09:05:19 [通報]
>>294返信
横だけど、情緒が安定してて経済的にも豊かな親御さんって、トラブルに巻き込まれても冷静でスマートなんだよね
親が子を守るのは大前提なんだけど、親がすぐ出て行って騒げばいいってもんじゃないのはわかる+4
-3
-
304. 匿名 2025/10/22(水) 09:09:52 [通報]
>>12返信
子供って、わかりやすい怖さって効くからね、結局。
あと逆に親が優しくておとなしいと子供が自分で何とかするしかないって、自立心が育つのか、めちゃめちゃしっかりした子供になってたりするケースもある。
+6
-0
-
305. 匿名 2025/10/22(水) 09:15:52 [通報]
>>303返信
そんなの関係無く、ブチ切れる親とかほぼ居ないでしょ
粛々と対応すれば良いだけだし
ブチ切れたいと言う願望で書いてると思うわ+4
-2
-
306. 匿名 2025/10/22(水) 09:19:58 [通報]
>>303返信
横
今ちょーど、裕福な家庭にうまれた兄弟が親に虐待されてて兄弟で組んで親殺害した事件のドラマをNetflixで見はじめたところ。
実話+0
-2
-
307. 匿名 2025/10/22(水) 09:20:50 [通報]
>>91返信
おまけに子供が意地悪されるから会いたくないと思ってるやんちゃ系の巣窟だったりね
満足しているのは親だけで、子供の方は習い事の先でもイジられるので、学校外でも逃げ場がなくて追い詰められたりする
おまけに習い事が一緒ということで学校内でも馴れ馴れしく絡んで来られて余計にストレスになったり
ただ、運動神経がよければ上達も早くて一目置かれるようになるかもしれないけどね
この辺りの見極めが大事よね+3
-1
-
308. 匿名 2025/10/22(水) 09:21:08 [通報]
ガルでは評判悪いかもしれないけど、やっぱスポーツさせることは大事だと思う返信
特に小学生のうちは運動神経良し悪しはデカい
元の性格が活発な子はまだしも、おとなしい子はそういう環境に入って自信をつけさせるのもいいと思う。
メンタルも強くなるし+5
-0
-
309. 匿名 2025/10/22(水) 09:26:19 [通報]
>>307返信
いじめる子も相応の成功体験を積んでるから、自分の強さを自認してる訳だしね
(良い悪いは別として)
何の経験値も無く、ただ陽キャとかやんちゃ系で片付けるのは頭悪いなと思う+0
-3
-
310. 匿名 2025/10/22(水) 09:27:08 [通報]
>>308返信
わかるけど、大人しい子の好みって例外もあるけど
チア、ヒップホップ系ダンス→バレエ
スポーツ→工作、勉強系、音楽系
こんな感じにならない?
うち兄弟で正反対の性格だけどまさしくこれ
+0
-0
-
311. 匿名 2025/10/22(水) 09:28:34 [通報]
>>12返信
父親がやたらガタイが良くて強面だったり、母親も長身でキツめの顔してハキハキしてたりすると、いじめっ子もこの親の子ども虐めたらヤバそう…ってなるのはあると思う。
私も夫もまったくヤンキーとは無縁だけど、スポーツ一家でみんな筋トレしてるからガッチリしてるし、長身で顔がキツめだし、私は今は専業で自由なのを満喫したくてヘアカラーを明るめにしてる。
転勤族だから引っ越し先で子どもがイジメっぽい被害に遭う事があるけど、イジメてくる子の名前や見た目などは子どもからさりげなく聞き出してチェックしておいてる。
そして用事で学校に行ってうちの子とイジメっ子が近くにいる時に、心の中で『お前か、うちの子をイジメてるのは…あんまり調子に乗ると許さないよ…いざとなったら…本気で◯るよ…?』くらいの◯気を瞳に込めて、いじめっ子が違和感を覚えて『えっ…?』ってなるまでうすら笑顔でジィ〜ッと凝視する。
するとあら不思議、うちの子の学校生活が平和で快適になります。+6
-1
-
312. 匿名 2025/10/22(水) 09:28:59 [通報]
>>309返信
横
大人しい子や反撃しない子を狙って成功体験とかダサすぎる
何かの漫画であるとき返り討ちにあって大人しくなったとかあるよね+0
-0
-
313. 匿名 2025/10/22(水) 09:32:23 [通報]
>>312返信
概ね理由があるんだよ
大人しいとか、そんな理由だけでやってない
その辺も自称被害者の親が問題をややこしくする原因+0
-5
-
314. 匿名 2025/10/22(水) 09:34:47 [通報]
>>313返信
いやいや、大人しいだけでやるよ
面白いからという理由だけでやる
気分とかね
あなたが無知すぎると思う+8
-4
-
315. 匿名 2025/10/22(水) 09:39:02 [通報]
嫌なことは嫌ってハッキリ言うんだよ。嫌だと言わないと調子に乗ってもっと言ってくるから。返信
と子供に伝えました
もちろんその前に「それは嫌だったね」と共感してるだろうけど、子供にとっては「嫌だって言えない自分が悪いんだ」「お母さんに相談しても怒られるから我慢しよう」って思っちゃうよ。
「そんなこと言われたの⁈辛かったね。先生に言えそう?言えないならお母さんがこれから電話して言おうか?」くらいまずは全力肯定で守っていいと思う。+0
-0
-
316. 匿名 2025/10/22(水) 09:52:08 [通報]
>>314返信
まあ一生被害者面して、対処療法だけで凌げば良いよ
問題は一生解決しないけどね笑+2
-7
-
317. 匿名 2025/10/22(水) 09:53:09 [通報]
劇団に入れる。声が小さいとイジメられるからね。返信+0
-0
-
318. 匿名 2025/10/22(水) 09:53:42 [通報]
合気道返信+0
-0
-
319. 匿名 2025/10/22(水) 09:56:56 [通報]
発達の特性か知らんけど、白黒はっきりさせるタイプだから返信
いじめに遭いそうになっても回避できる能力があって良かったような…
まぁ、人間関係でどこ行っても揉めるんだけど…+0
-0
-
320. 匿名 2025/10/22(水) 09:57:57 [通報]
>>315返信
それだと揉め事めんどうだから全部親任せにならん?+1
-0
-
321. 匿名 2025/10/22(水) 09:59:23 [通報]
1つ相手から嫌なこと言われたら、1つ言い返せ!ていう教育が良いと思うよ。返信
2つ言い返すとそいつと同じになるからね。そこも伝えた方が良い。+0
-1
-
322. 匿名 2025/10/22(水) 10:03:01 [通報]
学校行き出すと、運動・勉強ができない、声が小さいとかでもいじめられるよね。返信
本人に解決できる理由なら克服して行った方が良いかも。
+1
-0
-
323. 匿名 2025/10/22(水) 10:06:36 [通報]
>>2返信
お母さんの真似してるんだろうな。+3
-0
-
324. 匿名 2025/10/22(水) 10:08:03 [通報]
>>3返信
よこ
うちは女双子で4歳から空手習わせて10年経つ。
護身術にと習わせてて黒帯取ったら辞める約束だけど未だ黒取れないし自信なさげ。
というかやる気ないのが練習見てても分かる…
だから護身術系やらせたら威嚇になるっていうのも子の性格によるのかな。
同級生の女子が同じ空手にいるけど、その子は積極的で声もでかいし試合にも出るし、強気で自分空手やってること言いふらしてて型を披露したりもしてるみたい。
うちの子達は蹴りは力強いから反撃できるかもしれないけど。今のいじめは陰湿だしそういうんじゃないしね…
今通ってる空手では精神面や身体面全く鍛えられてないと思う。+0
-3
-
325. 匿名 2025/10/22(水) 10:13:37 [通報]
>>1返信
はっきり嫌と言えないお子さんを責めないでくださいね。
いじめ、意地悪してくる方が100%悪いから。
いじめっ子に牽制していくのが一番かな…+4
-0
-
326. 匿名 2025/10/22(水) 10:19:35 [通報]
>>324返信
子どもがそもそもやりたくないのに親の一方的な判断で良かれと思ってやらせてたら、そうなるわな…それは別の意味で子どもがしんどいし歪むと思うわ…+1
-0
-
327. 匿名 2025/10/22(水) 10:21:22 [通報]
>>39返信
いや分かるでしょ。+0
-1
-
328. 匿名 2025/10/22(水) 10:23:19 [通報]
>>1返信
嫌なこと言う子の親に直接いう+0
-1
-
329. 匿名 2025/10/22(水) 10:29:52 [通報]
>>314返信
それ子どもに関わる業界で言ったら指導されるよ
そんな単純じゃないよ
子どもって+1
-2
-
330. 匿名 2025/10/22(水) 10:33:10 [通報]
>>1返信
うちの息子もコミュ力はあったけど、運動してこなかったので、小学校上がる前に体操と空手習わせた。少しでも本人に自信持たせたかったから。カルチャーセンターの軽いものだったから、楽しく出来たし、入学後もフニャフニャすることなく、なんとか元気な男子になってくれた。+0
-0
-
331. 匿名 2025/10/22(水) 10:37:56 [通報]
自己愛性パーソナリティー障害の人への対策法を見せる返信+1
-0
-
332. 匿名 2025/10/22(水) 10:46:26 [通報]
>>1返信
私だったら直接その子供に
うちの子にそんな嫌なこと言わないでくれない?すごく腹が立つって言う+3
-1
-
333. 匿名 2025/10/22(水) 10:58:39 [通報]
武道習うっていうのは良い方法かもと思った返信
あいつ武道習ってるんだって予防出来るかもしれない
本当は年長からそんな子供は関わらず、優しい穏やかな子だけ関われれば良いけどね、そんな事は難しいし
+0
-0
-
334. 匿名 2025/10/22(水) 11:01:14 [通報]
>>306返信
それは情緒が安定してない金持ちの話だからね…ドラマ楽しんでね+0
-0
-
335. 匿名 2025/10/22(水) 11:07:46 [通報]
うちの子も小さな頃から大人しくて言い返せないタイプだった返信
押されて膝を怪我したり、ランドセルの装飾を壊されたり色々とありましたが「やめて」も言えなくて‥
結局いつも先生に対応してもらうか、やられっぱなしで終わっていました
でも小3の頃に活発な子達と同じグループになってからだいぶ変わりましたよ
元々そういう性格も持っていたのかもしれないけど、嫌な事は嫌だと言えるようになったし明るくなって自分の意見も言えるようになりました。
親の言葉も大切ですが、付き合う友達との関係って子供に大きな影響を与えますよ+2
-1
-
336. 匿名 2025/10/22(水) 11:12:11 [通報]
>>3返信
いじめられないために、って理由で習ってもねえ。本人がやる気なきゃ続かないよ、武術はそんなに甘くない。物理的に「戦う」ことを習うんだよ?試合とは言え人を殴ったり蹴ったりするんだよ?大人しい気弱な子に、いじめっ子に嫌と言うこともできない子にそれができる?
私は段持ちだったけどガッツリいじめられたよ、中学3年間。学年全体でいじめられちゃ強くてもどうしようもない(ちなみにいじめられた理由は暇つぶしだと加害者から言われた)。強さと言うより、家族の支えがあったから生き延びたけどあいつらは死ぬまで許さない。+3
-0
-
337. 匿名 2025/10/22(水) 11:13:22 [通報]
>>324返信
10年やっててやる気ないならお金の無駄だから自分なら辞めさせる
そして、そのお金は美味しいもの食べたり旅行に使ったりしたい…+0
-0
-
338. 匿名 2025/10/22(水) 11:15:53 [通報]
おとなしくて服がダサくてもいじめられたりするよね返信
私だけど
毛玉だらけの服着させられてた
そんかわり、賞味期限間近の菓子パンばっかり買ってたよ
しかも食べきれずに捨ててたし
そんなお金あるなら洋服買って欲しかったなと思う…
+0
-0
-
339. 匿名 2025/10/22(水) 11:18:51 [通報]
大人でもそうだけどいじめる方がおかしいんだけどね。返信
どんな理由もいじめる理由にはならないから。+3
-1
-
340. 匿名 2025/10/22(水) 11:27:12 [通報]
>>2返信
家でも子供に罰としてゲームお菓子YouTube禁止とかしてそう+0
-0
-
341. 匿名 2025/10/22(水) 11:29:54 [通報]
>>1返信
1.よく寝て良く食べて背を伸ばす
2.水泳など学校の教科でマストな技能で出遅れない
3.学校外の世界を作る
4.市販問題集などで低学年のうちに算数を鍛える、国語の漢字は1学年上の読みまで身に着ける
5.カウンセラーに相談して高学年になる前に問題児とクラスが同じにならないようにする+0
-0
-
342. 匿名 2025/10/22(水) 11:36:51 [通報]
>>149返信
低学年のうちは みんな仲良く と教えられてきた娘。
保育園時代から絡んでくる発達の子がいる。
さすがに高学年で みんな仲良く はどうかと思うから、担任に相談したら『みんな仲良くなんてしなくていいです、距離感が大事、スルーで』と言われてホッとした。
娘にも、放っておけと気楽に言えるようになった。
何で嫌がらせしてくるヤツと仲良くせにゃならんのだアホめ。+3
-0
-
343. 匿名 2025/10/22(水) 11:49:31 [通報]
>>1返信
誰だったか「公立(市立)は中学までは親の都合で近所に住んでるだけのコミニュティのことがあるので、レベルや考え方の違いがあるからそこまでの繋がりは少なくてもいい。高校だと同じ学力や考え方の子らの集まりだからそこでできるだけレベル上げてじぶんにあったところに行けばいい」みたいなこと言ってて、確かにうちの子大人し目で中学でもたまにからかわれてたり、イジリと言う感じもあった。イジリがあった部活も途中でやめて(親の責任と学校には思わせといた)資格を取り、高校は子どもにあった行きたいところに行ったら世界が変わって部活で部員皆と切磋琢磨し全国大会行ける部活にまで成長してた。その後は大学も頑張ってくれて今では中学の時からやりたかった仕事について頑張ってくれてる。
中学の段階でそれくらい思いきった考えの切り替えしてよかったと思う。ちゃんと数人親友と言える今でも繋がりのある友達はいてくれて感謝している。+2
-1
-
344. 匿名 2025/10/22(水) 11:58:43 [通報]
だいたいイジリとかいじめしてる人って地元からはなれないんだよね。ジモト友だの、祭りだの大好きだし。返信
いつまでも地元にいる感じがするし、いじめしない子って結構実家出て独立してしっかりした感じの子多いよね。
+4
-0
-
345. 匿名 2025/10/22(水) 12:10:02 [通報]
>>301返信
先生みてたんだしね‥+1
-0
-
346. 匿名 2025/10/22(水) 12:12:26 [通報]
>>149返信
やり返しても良いけど1対1だと嘘つかれたら不利だから目撃者(相手の友達ではない子達)がたくさんいる時にしなさい言ってる+1
-0
-
347. 匿名 2025/10/22(水) 12:19:02 [通報]
>>335返信
スネ夫みたいな事しても問題解決にはならないと思うけど+0
-1
-
348. 匿名 2025/10/22(水) 12:24:43 [通報]
>>329返信
いやいや、勿論色々な理由があるけど面白いから、相手が大人しいから、という理由や憂さ晴らしだけでいじめをする輩もたくさんいるんだよ
流石に視野が狭すぎない?
子供がいじめっ子なの?+3
-0
-
349. 匿名 2025/10/22(水) 12:26:01 [通報]
>>316返信
あなたは思い込みが強すぎるから話したくない+2
-0
-
350. 匿名 2025/10/22(水) 12:30:59 [通報]
>>314返信
うち、引っ越してすぐに大人しくて席が近いからって理由でイジメにあったよ。
目撃者の子達が我が子は悪くないって証言してくれて、学校で相手の保護者と話し合いしたことある。
その後、実はその加害者からイジメにあってるって子達が現れて皆大人しくてやり返さない子ばかりだった。
因みにその加害者は毎年クラス変わる度にイジメていて、学校側から問題児とされてる。+4
-1
-
351. 匿名 2025/10/22(水) 12:35:18 [通報]
>>350返信
うちもそう
先生も言ってた
大人しい子ややり返しそうもない子を狙うって
他にやられた子達も大人しい子ばかり
先生達も困ってた
大学で発達心理学を履修したときに、このくらいの年齢だと自分が誰かを動かすことに喜びを感じる時期と記載があったけど、こういうのが表にでてしまった子達なのかな+3
-1
-
352. 匿名 2025/10/22(水) 12:45:33 [通報]
>>351返信
年齢だと自分が誰かを動かすことに喜びを感じる時期
これ、我が子をいじめていた子達にそのまんま見事に当てはまります。
その子が勝手に遊びのルールを決めて従わないと殴ったり仲間外れにして無理矢理周りを従わせていたみたいです。
活発でやり返す子達には、その子は逆に嫌われて遊んでもらえなくなり、我が子と仲良い大人しい子達のグループに無理矢理入ってきて暴力などで支配して好き放題していたようです。
色んな保護者からその加害者について被害の相談がきていると担任は言ってました。+3
-0
-
353. 匿名 2025/10/22(水) 12:49:35 [通報]
>>350返信
それは被害者面した側の言い分
そんな訳が無い
いじめられる子は、環境変えてもいじめられるからね
相手に委ねる生き方で良いの?ただ捻じ伏せてやればOKみたいな安直思考+1
-7
-
354. 匿名 2025/10/22(水) 12:52:41 [通報]
>>353返信
もう、いじめられてないですよ。
いじめてきた理由はいじめた本人が頭を傾げながらそう言いました。+3
-0
-
355. 匿名 2025/10/22(水) 12:57:58 [通報]
>>353返信
いや、何にしてもいじめはダメでしょ
いじめと言う言葉でまとめられてるけどやってることは暴行、脅迫、障害 等々+6
-0
-
356. 匿名 2025/10/22(水) 13:32:33 [通報]
>>355です返信
障害ではなく傷害でした。
入力間違い申し訳ありません。
+2
-0
-
357. 匿名 2025/10/22(水) 13:36:01 [通報]
>>113返信
女の子はあまりこれやらないほうがいいと思う
「いつも遊んでくれてありがとうね」とかも言わず、話しかけられたら話すくらいにとどめておく。
お母さん同士も仲良いと女の子達はその空気を読むんだよね。
どちらかが言いなりになってるとか、あれしてこれしてって引っ張られてるとかあるある。+2
-0
-
358. 匿名 2025/10/22(水) 14:14:36 [通報]
>>94返信
うん、で?
だから虐めても良いとでも思ってるの?
虐める奴ほど弱い小さい人間だということは確かだよ+3
-1
-
359. 匿名 2025/10/22(水) 14:17:40 [通報]
>>30返信
そんな相手の都合に振り回されたくないなー。
そういう人って、またちょっとしたことで意地悪してくるよ。
私だったら疎遠のままかもしれない。
主さんの心、広い。+2
-0
-
360. 匿名 2025/10/22(水) 14:42:10 [通報]
煩く関わってくる人間って面倒だよね…返信
+0
-0
-
361. 匿名 2025/10/22(水) 15:12:52 [通報]
>>248返信
睨むよりじーっと見る方が傷つける効果はあるね
あと、いじめっ子相手に遠慮(前を通る時に屈んだりお辞儀するとか校長先生相手みたいな)するのも聞くと思う+1
-0
-
362. 匿名 2025/10/22(水) 15:14:25 [通報]
>>41返信
知ってるからねー!いいね。あなたの存在を知ってるって意味にもなるし、いじめてることも知ってるからね!って意味になりモヤっとするしギクっとする。+0
-0
-
363. 匿名 2025/10/22(水) 19:32:31 [通報]
集団で遊んでる中でうちの子にだけ執拗に嫌がらせする子がいる。周りの子どもたちに聞いたら、いつもうちの子だけがその子に意地悪されてるらしい。ずーっと付きまとってネチネチ人格否定をしててあまりに目に余るので、明日、先生に報告だけする。返信
その子は毎日パンツ見える超ミニ履いてて、瞼にギラギラにアイシャドウ塗って登校してきたりやや香ばしい感じ。親も整形後のダウンタイム丸分かり顔で公園来てる…。
嫌がらせがおさまったとしても、来年はクラス離してほしい。あまり要望出すとこちらがモンペ扱いされそうで心配。
+3
-0
-
364. 匿名 2025/10/23(木) 10:53:12 [通報]
>>351返信
先生側の理解があって凄く良いよね。
うちの子が通ってた市立中学の担任。やたらと「男子は活発に!」みたいな人なんだけど別にスポ根で熱いいい先生って訳じゃなくて、自分の好きなことには積極的なだけで、担当部活よりも好きなスポーツ部活に入り浸ったり、大人し目の子には「男の子は男の子らしく元気に!」とか普通に何の悪びれもなく言ってくる。(男女関係なく活発、落ち着いてる子等がいることは何もおかしいことなんて無い!)合唱祭には乗る気もなく無関心(だけど勝ち負けだけを気にする)スポーツ大会だけは誰よりも騒いでる(だけ)
こんな教員がいるとかマジでこの学校ヤバいわ。というか教員のほとんどやる気無いし、学年主任も受験内容を認識出来てないし、校内風紀などに対して「生徒の自主性重視」と言う名目で放置。
ある意味荒れてた。+2
-0
-
365. 匿名 2025/10/23(木) 13:16:05 [通報]
うちはやられている方だけど、子ども同士、多少の揉め事も人生経験なのかなと思う気持ちもありどこまで介入するか悩ましい。返信+5
-0
-
366. 匿名 2025/10/24(金) 12:52:37 [通報]
>>272返信
巴投げは柔道の技だよ+0
-0
-
367. 匿名 2025/10/24(金) 17:22:57 [通報]
>>219返信
ほんとこれ
大人しい子に八つ当たりするように厳しくしたりするよね
うちの子も一生懸命やってるのに、自分だけ怒られると言っていてモヤモヤしてる+1
-0
-
368. 匿名 2025/10/25(土) 06:07:24 [通報]
>>282返信
男の場合はクラス替えたばかりで急に目立った事する子もやられる。自分より目立つなって感じで。男の嫉妬は見苦しくしつこい。+3
-0
-
369. 匿名 2025/10/25(土) 06:13:34 [通報]
>>43返信
これですね。お友達になるかもと思って下手に出てたけどやめました。怖くて結構。会ったら手出したら承知しないからなって思って見てます。
うちも同じ小3ですが仲のいい子はいません。学校終わったらすぐに帰って来るように言っています。通学路が無法地帯なので。+0
-0
-
370. 匿名 2025/10/25(土) 11:21:19 [通報]
>>16返信
そうなのか…
武道検討していたけど、そんなに甘くないよね。本人にハマればいいんだろうけど。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

