ガールズちゃんねる

前澤友作氏「何も産み出してないのに給与が高い業界って、思い当たりますか?」

732コメント2025/10/23(木) 00:08

  • 1. 匿名 2025/10/21(火) 09:23:03 


    前澤氏「ところで、みなさん。何も産み出してないのに給与が高い業界って、なんか思い当たりますか?」

    「そうした業界は、AIの進化でさらに衰退するでしょう」
    「そうした業界の人たちが、エッセンシャル領域に移籍し始めたら日本も面白くなりそう」と私見
    返信

    +466

    -9

  • 2. 匿名 2025/10/21(火) 09:23:48  [通報]

    前澤友作氏「何も産み出してないのに給与が高い業界って、思い当たりますか?」
    返信

    +964

    -30

  • 3. 匿名 2025/10/21(火) 09:23:53  [通報]

    生産業以外は全部そうだけど必要じゃん
    返信

    +389

    -97

  • 4. 匿名 2025/10/21(火) 09:23:58  [通報]

    政治家
    返信

    +1413

    -12

  • 5. 匿名 2025/10/21(火) 09:23:59  [通報]

    転売屋
    返信

    +1187

    -7

  • 6. 匿名 2025/10/21(火) 09:24:03  [通報]

    中抜き
    返信

    +1095

    -7

  • 7. 匿名 2025/10/21(火) 09:24:12  [通報]

    えー、なんだろ
    これがわからないから私は金持ちになれないんだな
    返信

    +472

    -6

  • 8. 匿名 2025/10/21(火) 09:24:14  [通報]

    国会で居眠りの政治家
    返信

    +951

    -2

  • 9. 匿名 2025/10/21(火) 09:24:26  [通報]

    保険?飲料?利益大きいからスポンサーやCM多いよね
    返信

    +11

    -16

  • 10. 匿名 2025/10/21(火) 09:24:30  [通報]

    コンサル
    広告代理店
    返信

    +1214

    -10

  • 11. 匿名 2025/10/21(火) 09:24:30  [通報]

    >>1
    この人、普通のこと言ってるだけで
    声でかいな
    返信

    +20

    -55

  • 12. 匿名 2025/10/21(火) 09:24:41  [通報]

    前澤って地味にイケメンだよね
    ゴリラ顔好きにはたまらない
    返信

    +8

    -74

  • 13. 匿名 2025/10/21(火) 09:24:42  [通報]

    商社は全部そうだよね
    基本中抜き業だもん
    返信

    +796

    -55

  • 14. 匿名 2025/10/21(火) 09:24:47  [通報]

    天下り企業
    返信

    +424

    -4

  • 15. 匿名 2025/10/21(火) 09:24:56  [通報]

    芸人
    返信

    +352

    -34

  • 16. 匿名 2025/10/21(火) 09:24:57  [通報]

    前澤友作氏「何も産み出してないのに給与が高い業界って、思い当たりますか?」
    返信

    +424

    -1

  • 17. 匿名 2025/10/21(火) 09:25:02  [通報]

    自民党のステマ
    返信

    +21

    -8

  • 18. 匿名 2025/10/21(火) 09:25:16  [通報]

    介護は低すぎる!!これが何も生み出してないって言えるのかな?
    返信

    +619

    -22

  • 19. 匿名 2025/10/21(火) 09:25:30  [通報]

    仲介業者、コンサル系かな。産み出してないというと語弊があるけど。
    でもコンサル若者に人気だよね。
    返信

    +401

    -0

  • 20. 匿名 2025/10/21(火) 09:25:36  [通報]

    言えないなら最初から言わないで
    返信

    +8

    -11

  • 21. 匿名 2025/10/21(火) 09:25:46  [通報]

    資本主義が分かってない人が、農業や工場で働く以外を全否定してて頭悪そうだと思った。
    返信

    +23

    -21

  • 22. 匿名 2025/10/21(火) 09:25:46  [通報]

    派遣会社?
    返信

    +239

    -2

  • 23. 匿名 2025/10/21(火) 09:25:51  [通報]

    >>13
    商社は何も生み出してないどころか、資源・技術・人材を組み合わせて新規事業を創出しまくってるよ
    返信

    +255

    -27

  • 24. 匿名 2025/10/21(火) 09:25:53  [通報]

    ストリーマーとか?
    返信

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2025/10/21(火) 09:26:01  [通報]

    タレントってマジで何のために存在してるかわからない
    モニター見てああだこうだ言ってるだけじゃない?
    あれこそサラリーマンの平均年収でよくない?
    返信

    +677

    -20

  • 26. 匿名 2025/10/21(火) 09:26:05  [通報]

    >>3
    じゃあ自分で農家まで野菜仕入れにいくのかって話になるよね
    個人でできないからいろんな仕事があるわけだから
    返信

    +195

    -7

  • 27. 匿名 2025/10/21(火) 09:26:11  [通報]

    保険会社とかの事務
    あと何年正社員がやるんだろう
    返信

    +23

    -16

  • 28. 匿名 2025/10/21(火) 09:26:38  [通報]

    こういう事言っちゃうのかこの人も
    返信

    +10

    -14

  • 29. 匿名 2025/10/21(火) 09:26:42  [通報]

    >>3
    産みだすもの以外は不要というなら農業、製造業しか残らなくなるねw
    返信

    +139

    -22

  • 30. 匿名 2025/10/21(火) 09:26:52  [通報]

    コンサル
    金融
    返信

    +43

    -8

  • 31. 匿名 2025/10/21(火) 09:26:53  [通報]

    >>2
    珍しくギトギトしてへんな
    返信

    +22

    -3

  • 32. 匿名 2025/10/21(火) 09:27:08  [通報]

    中抜き
    返信

    +35

    -3

  • 33. 匿名 2025/10/21(火) 09:27:11  [通報]

    マルチ商法の勧誘員
    情報商材販売者
    名義貸しの顧問と役員

    これくらいじゃない?
    返信

    +132

    -4

  • 34. 匿名 2025/10/21(火) 09:27:16  [通報]

    >>11
    株関連で中間搾取してるだけだしな
    やってる事はメルカリとかとあんま変わらん。産み出してはない
    返信

    +19

    -4

  • 35. 匿名 2025/10/21(火) 09:27:21  [通報]

    何も生み出してないとは…?
    返信

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2025/10/21(火) 09:27:36  [通報]

    >>2
    産み出してなさそうな表情で草
    返信

    +178

    -6

  • 37. 匿名 2025/10/21(火) 09:27:38  [通報]

    >>11
    成功した経営側の意見を聞ける貴重な人だよ
    返信

    +48

    -6

  • 38. 匿名 2025/10/21(火) 09:27:40  [通報]

    >>16
    コソコソすりゃいいってもんじゃないけど、こんなの堂々とやってる時点で本当に頭悪いんだなって思う。
    政治とか以前の問題だよ
    返信

    +246

    -2

  • 39. 匿名 2025/10/21(火) 09:27:48  [通報]

    悪質な転売ヤーとかマルチとか
    返信

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2025/10/21(火) 09:28:03  [通報]

    >>19
    楽だから
    返信

    +57

    -5

  • 41. 匿名 2025/10/21(火) 09:28:12  [通報]

    >>5
    本当に早く対策しろよって思いますね。特にvc共がまぁ酷い。
    返信

    +109

    -0

  • 42. 匿名 2025/10/21(火) 09:28:32  [通報]

    >>3
    生み出さない人がエッセンシャルワーカーにって言ってるから、エッセンシャルワーカーは生み出してる系と見なしてるんじゃない?
    返信

    +117

    -0

  • 43. 匿名 2025/10/21(火) 09:28:36  [通報]

    コンサルでしょ
    全く成長できない関西の某大手総合家電なんかも含めてバカなコンサルを入れすぎ
    そんなことしなくても社員全員に簿記二級くらいの勉強させたら会社なんてすぐに変わるのに
    返信

    +123

    -6

  • 44. 匿名 2025/10/21(火) 09:28:38  [通報]

    公務員、教師、銀行、美術館とか博物館
    プライド高くて大卒マウントするし何も製造してない
    返信

    +12

    -45

  • 45. 匿名 2025/10/21(火) 09:28:48  [通報]

    >>1
    ボビーオロゴンもかなり昔に言ってたかな確か

    作る・産み出すが一番強い的な事。
    日本人頑張れよって
    返信

    +211

    -2

  • 46. 匿名 2025/10/21(火) 09:29:10  [通報]

    >>11
    ぶっちゃけ前澤友作のポジションだって本人が消えても似たようなのがいくらでも出てくるのに
    返信

    +11

    -12

  • 47. 匿名 2025/10/21(火) 09:29:17  [通報]

    >>8
    まじでコレ
    真っ先に思いついた
    議員定数削減に期待
    返信

    +121

    -2

  • 48. 匿名 2025/10/21(火) 09:29:19  [通報]

    主婦投資家としては耳がいたい
    今月はぽちぽち株で別口座合わせて50万ぐらい稼いでる
    時給1000円のパートはやる気にならん
    前澤友作氏「何も産み出してないのに給与が高い業界って、思い当たりますか?」
    返信

    +12

    -32

  • 49. 匿名 2025/10/21(火) 09:29:29  [通報]

    プロスポーツ選手
    返信

    +50

    -11

  • 50. 匿名 2025/10/21(火) 09:29:54  [通報]

    >>46
    すでに作った人だけど
    返信

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2025/10/21(火) 09:30:05  [通報]

    前澤友作氏「何も産み出してないのに給与が高い業界って、思い当たりますか?」
    返信

    +44

    -2

  • 52. 匿名 2025/10/21(火) 09:30:14  [通報]

    >>21
    中抜きって言ってる人って自分が中抜き側ってわかってないのよ
    スーパーだって当たり前に会社の利益や人件費を抜いてるんだからパートだって中抜きしてる側なんだから
    無料で働いてるならいいけどね
    返信

    +19

    -17

  • 53. 匿名 2025/10/21(火) 09:30:27  [通報]

    伊東市の市長
    毎日働かなくてもいいらしい
    返信

    +31

    -2

  • 54. 匿名 2025/10/21(火) 09:30:36  [通報]

    コンサルとかいう生み出すどころかマイナスにする職業
    返信

    +75

    -1

  • 55. 匿名 2025/10/21(火) 09:30:46  [通報]

    >>1
    コンサル連中に介護やらせたいみたいな願望だよね。
    残念だけどそうはならないよ。
    返信

    +109

    -5

  • 56. 匿名 2025/10/21(火) 09:30:47  [通報]

    皇室じゃない?
    そもそも皇室が日本に必要なのかすら疑問。
    明らかに民主主義に反してるし。
    返信

    +12

    -28

  • 57. 匿名 2025/10/21(火) 09:31:01  [通報]

    >>44
    上級公務員の官僚が米の生産量を計算する時に自分たちが推進してるインバウンドの消費量を一切計算に入れてなかった、入れ忘れてたと放送されてて日本は官僚制度が無くならない限りGDP含めぶっ壊れていくって確信できたわ
    返信

    +49

    -2

  • 58. 匿名 2025/10/21(火) 09:31:18  [通報]

    >>40
    リモートワークとかできるからかなーと思ってる。
    がるちゃんでドヤッてるホワイトワーママもリモートワークありきだもんね。
    返信

    +54

    -1

  • 59. 匿名 2025/10/21(火) 09:31:59  [通報]

    >>25
    よくない?って言うけど関係ない人がどうこう言うことじゃないでしょ
    その業界ならではの単価があるんだから
    返信

    +4

    -52

  • 60. 匿名 2025/10/21(火) 09:32:11  [通報]

    >>1
    政治屋
    返信

    +31

    -0

  • 61. 匿名 2025/10/21(火) 09:32:37  [通報]

    >>54
    ほんとこれ
    特に外資系コンサルのバカさは異常
    いまだに昭和のおっさんたちが意味不明に根拠無く崇めてるけど
    島耕作から抜け出せないバカが多すぎ
    返信

    +61

    -0

  • 62. 匿名 2025/10/21(火) 09:32:53  [通報]

    >>36
    何かとんでもなく役に立たないものは生み出してそう
    返信

    +40

    -2

  • 63. 匿名 2025/10/21(火) 09:32:58  [通報]

    政治家
    転売屋
    派遣会社
    返信

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/10/21(火) 09:33:04  [通報]

    テレアポとか迷惑電話
    返信

    +33

    -0

  • 65. 匿名 2025/10/21(火) 09:33:44  [通報]

    >>51
    全部山田の仕事やないかい
    返信

    +32

    -0

  • 66. 匿名 2025/10/21(火) 09:33:59  [通報]

    パチンコ
    返信

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2025/10/21(火) 09:34:25  [通報]

    斜陽企業の経営陣
    会社は傾き従業員も切る事態になっても
    高額の役員報酬を取っている

    上場企業で株の持ち合いしていても
    誰も指摘しない
    上級国民同士は内輪揉めしない
    どんな不祥事があろうが
    株主総会で揶揄しないのが
    この国の暗黙のルール

    返信

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2025/10/21(火) 09:35:10  [通報]

    一時期よくやってた、この人の「お金あげます」ツイート
    反社とかがそこに群がってる人達に「稼ぎたいならいい仕事あるよ」と目をつける格好のネタになってたと聞いて震えたわ
    返信

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2025/10/21(火) 09:35:17  [通報]

    >>1
    産み出すって生命の誕生の時だよ
    生み出すでしょ?
    返信

    +0

    -16

  • 70. 匿名 2025/10/21(火) 09:35:34  [通報]

    >>55
    学歴社会がそうさせた結果。あとはブルーカラーが底辺としてきたから
    返信

    +65

    -1

  • 71. 匿名 2025/10/21(火) 09:35:38  [通報]

    >>25
    資本主義の根本を理解されていない方なのか
    返信

    +3

    -38

  • 72. 匿名 2025/10/21(火) 09:35:57  [通報]

    芸能界
    返信

    +52

    -1

  • 73. 匿名 2025/10/21(火) 09:36:50  [通報]

    >>40
    コンサルやってるけど、別に楽じゃないよ
    返信

    +17

    -11

  • 74. 匿名 2025/10/21(火) 09:37:23  [通報]

    >>54
    うちの元経理部長がめちゃめちゃ仕事ができる人でまだ30代なのにカリスマ性があって憧れてたんだけど、ある日突然退社してコンサル会社始めてたわ
    凄く口が達者だから相手はすぐ丸め込まれるみたいでなんだかガッカリしたわ
    返信

    +51

    -0

  • 75. 匿名 2025/10/21(火) 09:37:24  [通報]

    想像だけど日産もまぁどうしようもないコンサルを入れてたんだろうね
    今でも入れてるのかな?
    あれが末路よ
    返信

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2025/10/21(火) 09:37:27  [通報]

    >>58
    リモートできるから体力的には余裕あるけど、考えることが多いしお客さんからのプレッシャーもあるから精神的には結構きついよ
    返信

    +22

    -2

  • 77. 匿名 2025/10/21(火) 09:38:01  [通報]

    >>52
    よこだけどここで言われてる中抜きってただ単に間に入るだけで下請けに丸投げする会社の事だと思うよ
    嘘みたいだけど本当にそういうシステムがまかり通ってる業界あるよ
    返信

    +81

    -0

  • 78. 匿名 2025/10/21(火) 09:38:07  [通報]

    >>1
    人材派遣?ブローカー?
    返信

    +56

    -0

  • 79. 匿名 2025/10/21(火) 09:38:11  [通報]

    >>69
    日本語を理解できない外人発見!
    はよ国に帰れや!
    返信

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/10/21(火) 09:38:24  [通報]

    居眠り、視察という名の旅行、地球何周しとんねん!というくらいのガソリン代ポッケ等の政治家
    返信

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2025/10/21(火) 09:38:30  [通報]

    >>1
    証券会社 仮想通貨
    返信

    +43

    -0

  • 82. 匿名 2025/10/21(火) 09:38:52  [通報]

    コンサル
    返信

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2025/10/21(火) 09:38:54  [通報]

    >>10
    真っ先に電◯を思い出した
    大した仕事じゃないに付き合いと惰性で儲けてる
    返信

    +361

    -4

  • 84. 匿名 2025/10/21(火) 09:39:04  [通報]

    NTT。電気だってガスだって水道だって設備投資は使用料からまかなう。NTTは何万円もの加入権料取った上、基本料金も割高だった。(過去形なのは私は今は固定電話使ってないから)
    返信

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2025/10/21(火) 09:39:25  [通報]

    >>19
    そりゃなんの経験もないのに適当にエクセル作って企業に偉そうな事言って高収入得られるからね
    返信

    +105

    -5

  • 86. 匿名 2025/10/21(火) 09:39:41  [通報]

    >>16
    一瞬、高校教師かと思った
    返信

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2025/10/21(火) 09:39:57  [通報]

    人材派遣が1番かな
    少しなら必要だけど、多すぎるから
    返信

    +36

    -1

  • 88. 匿名 2025/10/21(火) 09:41:09  [通報]

    zozoみたいな手数料で儲ける業界
    返信

    +1

    -5

  • 89. 匿名 2025/10/21(火) 09:41:38  [通報]

    >>76
    うん。私も楽だとは思ってない。
    ただリモートだから共働きできる!通勤しなきゃいけない人は可哀想!みたいな声がネットで大きすぎて。そりゃ若い子は憧れるだろうなと。
    私は医療職だからリモートは絶対無理だし、いいなぁと思うもん。
    返信

    +37

    -0

  • 90. 匿名 2025/10/21(火) 09:42:08  [通報]

    >>19
    真っ先に浮かんだのがコンサル
    そしてAIで切られるのもコンサル
    返信

    +144

    -0

  • 91. 匿名 2025/10/21(火) 09:42:31  [通報]

    >>23
    よく商社を規模が大きい転売屋って言っている人がいるけど一番の違いはこの部分だよね
    売って終わりではない
    様々な業種の強みを組み合わせて新たな価値を造って必要な人に提供する
    私達が手にする物のほとんどは商社が各業種をマッチングして出来た産物
    返信

    +91

    -5

  • 92. 匿名 2025/10/21(火) 09:42:58  [通報]

    >>8
    CO2ぐらいやな
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/10/21(火) 09:43:13  [通報]

    >>19
    新卒でコンサルってどうなの。
    社会人経験も大してない若者が、クライアントにあーだこーだ指南するんでしょ。
    私だったらお前には言われたかねぇよって思っちゃう。
    あと、ナチュラルに上から目線が染み付いて性格悪くなりそう。
    返信

    +233

    -2

  • 94. 匿名 2025/10/21(火) 09:43:24  [通報]

    >>1
    ネットに広告を出す会社。お金を産んでるだろうけど。でもそういう会社のキラキラした人は介護やスーパーには行かないよね一生。
    返信

    +36

    -0

  • 95. 匿名 2025/10/21(火) 09:43:39  [通報]

    「何も産み出していないのに給与が高い業界」が存在するとしたら、それは「そのようなビジネスモデルを生み出している」と言って差し支えないのでは?
    返信

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2025/10/21(火) 09:44:03  [通報]

    >>10
    必要は必要なんじゃない?
    今みたいに殿様商売するほどの価値はないと思うけど細々とは必要そう
    返信

    +7

    -27

  • 97. 匿名 2025/10/21(火) 09:44:57  [通報]

    >>89
    相談とかコールセンターとか人材業にいって、医療がわかるのでというリモート勤務することも出来る
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/10/21(火) 09:44:59  [通報]

    リクルート!
    返信

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/10/21(火) 09:45:21  [通報]

    >>25
    テレビは逆に反日で害悪
    返信

    +126

    -1

  • 100. 匿名 2025/10/21(火) 09:45:24  [通報]

    政治家一択
    返信

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2025/10/21(火) 09:45:58  [通報]

    >>52
    雇われているなら全て抜かれてるねー
    返信

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/10/21(火) 09:46:02  [通報]

    >>83
    税金も注入されてる
    返信

    +58

    -0

  • 103. 匿名 2025/10/21(火) 09:46:43  [通報]

    >>78
    そう思う…あちらからこちらへ移動の斡旋だけするブローカーとかね。
    返信

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2025/10/21(火) 09:47:52  [通報]

    >>1
    間違いなくアニメーターだろうな
    AIが出てきたら失職
    返信

    +2

    -22

  • 105. 匿名 2025/10/21(火) 09:48:02  [通報]

    >>26
    薪で風呂をたいて野菜を作り機織り機で布を織ります。無理でしょ。分業でいいです。
    返信

    +1

    -6

  • 106. 匿名 2025/10/21(火) 09:48:06  [通報]

    >>4みたいなこと書く人いるけどじゃあ北の将軍様みたいな専制政治が良いの?って聞きたくなる
    利権ガーとか言ってもそこで生活してる人にとっては利権を引っ張ってくれる政治家は良い政治家なのは決まってるじゃんって
    田中角栄なんてモロそれで利権汚職もあったけど日本は豊かで成長してた
    返信

    +10

    -16

  • 107. 匿名 2025/10/21(火) 09:48:43  [通報]

    >>1
    裁判官
    いつも2割減の前例前例
    AIで十分すぎる職業
    返信

    +90

    -5

  • 108. 匿名 2025/10/21(火) 09:49:10  [通報]

    >>65
    全部山田…笑った
    返信

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2025/10/21(火) 09:49:15  [通報]

    >>2
    石破さんガルちゃんでは叩かれてるけど、個人的にはそこまで悪くなかった
    返信

    +18

    -37

  • 110. 匿名 2025/10/21(火) 09:50:22  [通報]

    >>4
    三原じゅん子、何もしてなくて草
    返信

    +115

    -0

  • 111. 匿名 2025/10/21(火) 09:50:39  [通報]

    >>1
    何も産み出さない業界なんてあるか?なにかしらの意味があるからその業界があるんだと思うけど。
    返信

    +8

    -5

  • 112. 匿名 2025/10/21(火) 09:50:58  [通報]

    >>18
    誰でもなれる職業だもの
    返信

    +18

    -86

  • 113. 匿名 2025/10/21(火) 09:51:05  [通報]

    >>19
    コンサルでは働いてないけど、ロジカルシンキング等の本を読んでると難しそうな仕事だな〜と思うけどね。情報を整理して問題を見つけ出して解決して企業を成長させる仕事でしょ?
    当の本人たちができないことを外部の人間が来てやるって私ならできない…
    返信

    +50

    -7

  • 114. 匿名 2025/10/21(火) 09:51:41  [通報]

    創設したZOZOTOWNも大概だけどね
    他人が産み出した物とサービスを上から下に右から左に流すだけの手数料ビジネスが儲け過ぎる
    それに主に内需のエッセンシャル業界は円安と緊縮財政過ぎてもう畳む気満々でアップを始めている
    外需も取れば?て簡単に言われても日本の為に残る気はもう無い
    下の世代は己で産み出して頑張れ
    返信

    +11

    -3

  • 115. 匿名 2025/10/21(火) 09:51:46  [通報]

    >>4
    政治家が何も産み出さないんじゃなくて、その中の一部の人間が無意味なだけ。
    返信

    +16

    -2

  • 116. 匿名 2025/10/21(火) 09:51:49  [通報]

    マスゴミ
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/10/21(火) 09:52:00  [通報]

    >>1
    日本人はまだまだやれる!!!
    前澤友作氏「何も産み出してないのに給与が高い業界って、思い当たりますか?」
    返信

    +50

    -1

  • 118. 匿名 2025/10/21(火) 09:52:46  [通報]

    >>18
    生み出してはいないよ
    本来老人はボケる前にほとんど病気で死んでたけど、生かされるようになって需要が増えてしまった
    返信

    +132

    -7

  • 119. 匿名 2025/10/21(火) 09:52:47  [通報]

    >>33

    働かない再雇用のジジイも追加してください(業界じゃないけど)
    返信

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2025/10/21(火) 09:53:56  [通報]

    >>1
    そこまでAIは進化しないと思うよ
    AIは所詮、過去の人間が書いたり作ったものをまとめてるだけ。人間の能力低下や様々なサイトの閉鎖でAIの品質も下がることになる。
    返信

    +5

    -12

  • 121. 匿名 2025/10/21(火) 09:53:59  [通報]

    >>18
    税金だからね
    生み出してはないよね
    しかも、今中国人達がお年寄りを連れて来てる!
    返信

    +70

    -7

  • 122. 匿名 2025/10/21(火) 09:54:19  [通報]

    >>73

    逆にコンサルって激務のイメージあったわ
    短いスパンで戦略立てなきゃいけないから、徹夜も当たり前の業界だと聞いてたし
    都会のオフィスで高い給料もらってるみたいな想定で、華やかな業界だと思ってる若者も多いのかな
    返信

    +33

    -5

  • 123. 匿名 2025/10/21(火) 09:54:52  [通報]

    >>119
    再雇用は良くないか?
    元気なら日本人は働いた方が良い
    そうやってこの国はできてきたんだと思うよ
    返信

    +12

    -2

  • 124. 匿名 2025/10/21(火) 09:54:53  [通報]

    >>1
    言ってる内容はそーねって感じだけど
    「あなたに言われましても。」だな
    返信

    +4

    -4

  • 125. 匿名 2025/10/21(火) 09:56:04  [通報]

    >>18
    うちの施設は夜勤5回やってもMAX年収450万円あたり
    社員さんよくやってるなっていうのが私の本音
    返信

    +48

    -3

  • 126. 匿名 2025/10/21(火) 09:56:12  [通報]

    >>10
    この二つは本当になくなってもいいよね
    返信

    +219

    -3

  • 127. 匿名 2025/10/21(火) 09:56:52  [通報]

    >>10
    私はPR会社で働いてるけど、まあ必要ない会社だよなぁと思ってる。顧客の金融系の会社のプレスリリースを出したり、顧客をぜひ取材してくださいとか記者に頼むのって顧客の金持ち達をさらに金持ちにするためのお手伝いをしてるだけで虚しい
    返信

    +181

    -0

  • 128. 匿名 2025/10/21(火) 09:57:13  [通報]

    >>126
    広告代理店まじいいらない。
    返信

    +22

    -1

  • 129. 匿名 2025/10/21(火) 09:57:17  [通報]

    >>1
    コンサル
    体育会系多いし向いてるんじゃない
    返信

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2025/10/21(火) 09:57:24  [通報]

    証券会社
    害悪でしかない
    返信

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/10/21(火) 09:58:02  [通報]

    >>8
    国会よりパーティーや会合が大事なんだろう
    情けない
    返信

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2025/10/21(火) 09:58:03  [通報]

    >>1
    自由診療系
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/10/21(火) 09:58:10  [通報]

    >>15
    ワイプとかひな壇ガヤとかはいらない漫才とかコントは芸だと思う
    返信

    +97

    -0

  • 134. 匿名 2025/10/21(火) 09:58:11  [通報]

    >>124
    なんにもしないくせに水を差すコメントがあるけど、これ、本当にありがたいと思うよ
    前澤友作氏「何も産み出してないのに給与が高い業界って、思い当たりますか?」
    返信

    +24

    -1

  • 135. 匿名 2025/10/21(火) 09:58:15  [通報]

    >>93
    せめて公認会計士とか持ってて欲しいよね。
    新卒で経験もないならさ。
    コンサルにもいろいろあるけど、最低限の会計知識もない人も結構いてびっくりする。
    返信

    +76

    -1

  • 136. 匿名 2025/10/21(火) 09:58:51  [通報]

    >>106
    田中角栄が頑張って日本を成長させたのではなく、民間企業が頑張ったの間違い
    角栄さんって総理引退後もキングメーカーで「お前が総理やれ」と民意無視して決めちゃうし、豪邸に住んで、お妾さんは大量にいるしで、リアルタイムでは嫌われまくってた
    真面目に働いている人が馬鹿をみるを体現したような人
    返信

    +10

    -5

  • 137. 匿名 2025/10/21(火) 09:59:03  [通報]

    昔、父が「物を製造してない会社はあかん」て言ってた
    機械メーカーから広告代理店に転職したとき言われた
    返信

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2025/10/21(火) 10:00:17  [通報]

    天下り
    返信

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2025/10/21(火) 10:01:12  [通報]

    >>15
    そうか?芸人は楽しみを与えているし何かを生み出すとは思う。全員ではないけど。菅田将暉とかダウンタウンへの気持ち凄すぎて泣いてたよね
    返信

    +7

    -24

  • 140. 匿名 2025/10/21(火) 10:01:25  [通報]

    政治家
    転売屋
    派遣会社
    コンサル
    返信

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2025/10/21(火) 10:01:42  [通報]

    >>18
    前澤さんは介護はむしろ生み出す仕事だと言っていたよ
    返信

    +161

    -2

  • 142. 匿名 2025/10/21(火) 10:02:01  [通報]

    >>135
    そんなやつが経営コンサルになれんの?馬鹿みたい。簿記1級、公認会計士の資格はもっておいてほしい。
    知識ないやつにあーだこーだ言われたくない
    返信

    +35

    -1

  • 143. 匿名 2025/10/21(火) 10:02:06  [通報]

    >>6
    あーあそこね
    返信

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2025/10/21(火) 10:03:32  [通報]

    >>1
    コールセンターはどっち側なの?
    返信

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2025/10/21(火) 10:04:26  [通報]

    >>136
    それでも建設土木は潤ってて親は現場仕事でも子供は大学までやれて階層の逆転が期待できたよね
    今はほぼ無理じゃん、希望格差社会からはじまって親ガチャなんて言葉もあるし
    返信

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2025/10/21(火) 10:08:00  [通報]

    >>145
    でも大学からいい企業で働くことが気質的に向いてるかは別なんだよね
    返信

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/10/21(火) 10:08:34  [通報]

    >>18
    その介護が前澤さんが言ってるエッセンシャル領域なんじゃ無いの?
    返信

    +153

    -1

  • 148. 匿名 2025/10/21(火) 10:09:07  [通報]

    >>4
    半分消えても特に影響なさそう。むしろ掃除されてスッキリする
    返信

    +69

    -0

  • 149. 匿名 2025/10/21(火) 10:09:47  [通報]

    >>91
    例えばどんなもの?
    返信

    +7

    -2

  • 150. 匿名 2025/10/21(火) 10:11:16  [通報]

    >>93
    港区女子と遊んでるイメージ
    返信

    +7

    -2

  • 151. 匿名 2025/10/21(火) 10:11:55  [通報]

    >>1
    まあガル民に大人気の楽な事務なんて将来は危ないよねw
    返信

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2025/10/21(火) 10:14:01  [通報]

    >>114
    ZOZOは何も産み出してないから給与も低いのかな
    返信

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2025/10/21(火) 10:14:27  [通報]

    弁護士
    ChatGPTの方が早くて素晴らしいよ。
    金儲けのために悪人の弁護もする弁護士が多すぎる。屁理屈ならべて法律を悪用してる弁護士がいる。
    もうChatGPTに入力すれば答えが出るんだから弁護士は減っていくと思う。
    返信

    +13

    -5

  • 154. 匿名 2025/10/21(火) 10:17:34  [通報]

    >>15
    笑いはガン細胞も減らすんだよ
    大切
    返信

    +9

    -21

  • 155. 匿名 2025/10/21(火) 10:18:39  [通報]

    >>18
    誰もそんな事言ってなくない?
    介護なんて大事な仕事だよ
    返信

    +92

    -0

  • 156. 匿名 2025/10/21(火) 10:18:41  [通報]

    >>1
    何も生み出してないのに平成の初頭から今までに貯蓄額が3倍に膨れ上がってるブーメラン経営者達
    返信

    +4

    -4

  • 157. 匿名 2025/10/21(火) 10:19:08  [通報]

    >>19
    コンサルって具体的に何やるものなの?
    貴社の財務分析して売上アップするにはどうしたら良いか指南しますよ!
    みたいな事?
    返信

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2025/10/21(火) 10:20:16  [通報]

    仲介業、人材斡旋業とか。
    仲介業で給料が多いとかふざけてるよね。納得いかない。
    返信

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/10/21(火) 10:20:45  [通報]

    >>157
    簡単に言えばそういう仕事。
    返信

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2025/10/21(火) 10:26:08  [通報]

    >>1
    NHK
    返信

    +15

    -1

  • 161. 匿名 2025/10/21(火) 10:28:00  [通報]

    >>16
    SPEEDはシングルだったけど
    ハシケンはこの時点で妻子いたんだよな。
    歯科医院も奥さん側に援助してもらってて。
    小川市長の相手も婿養子で義実家に頭上がらないみたいだけど
    そういうの不倫に走る原因になるのか?
    返信

    +91

    -0

  • 162. 匿名 2025/10/21(火) 10:29:19  [通報]

    オールドメディア
    返信

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/10/21(火) 10:30:23  [通報]

    >>149
    いま貴女がガルにコメントする時に使っている道具とか
    もしかしてAppleやGoogle、SONY等が原料の採掘から何から全てを生産していると思っている?
    返信

    +24

    -3

  • 164. 匿名 2025/10/21(火) 10:30:28  [通報]

    >>1
    えーと、金融と商社と……いわゆる仲介業者のことですかね???
    返信

    +15

    -3

  • 165. 匿名 2025/10/21(火) 10:30:50  [通報]

    人手不足で自分はやりたくない、移民も嫌
    だから他の日本人にやらせようって発想
    こんな奴ばっかだな、日本は
    返信

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2025/10/21(火) 10:34:48  [通報]

    >>8
    これ普通の企業では許されないよね
    しかもTVがはいってるのにやるなんて
    いつもどんだけ寝てるのか
    減給しろ
    返信

    +29

    -0

  • 167. 匿名 2025/10/21(火) 10:34:54  [通報]

    ネットではブルーカラー賛美が凄くて
    これからはブルーカラーの時代だ、ブルーカラーの待遇上げろーって言ってるけど値上げは嫌がるんだろ
    人手不足だから持ち上げられてるだけで、人手不足じゃなくなったら結局安く使い潰されて終わりになるよ
    返信

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2025/10/21(火) 10:35:44  [通報]

    芸能界、アナウンサー、エセコメンテーター
    返信

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2025/10/21(火) 10:36:40  [通報]

    >>107
    やばい奴も沢山いるけど裁判官こそ血が通っていてほしいんだけど、、、AIが判決とかなんか怖い
    返信

    +27

    -0

  • 170. 匿名 2025/10/21(火) 10:36:47  [通報]

    >>89
    私普段の診療はオンラインだけど、便利だし利用者も増えてると思うから医者なら今後オンラインという方向でもやっていけると思う
    返信

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2025/10/21(火) 10:37:29  [通報]

    >>10
    中小企業で働いてるけど、コンサルって本当に頓珍漢なことやっててうざい!
    いいこと思いついた!っていろいろ提案してくるけど、一瞬やったらすぐにやらなくなる。
    返信

    +233

    -4

  • 172. 匿名 2025/10/21(火) 10:38:25  [通報]

    >>169
    感情的要員としては陪審員がいるから十分で、裁判官こそ個人的な思い入れで感情に左右されず正しいロジカルな判決をして欲しいけど
    返信

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2025/10/21(火) 10:38:49  [通報]

    >>13
    建設業勤務だけど商社ないと困るわ。
    返信

    +69

    -2

  • 174. 匿名 2025/10/21(火) 10:39:06  [通報]

    >>171
    ウザいならなんで雇うの??
    返信

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2025/10/21(火) 10:39:42  [通報]

    >>174
    社長が雇うんだからどうしようもない
    返信

    +53

    -0

  • 176. 匿名 2025/10/21(火) 10:40:24  [通報]

    >>110
    何もしてないどころかマイナス
    返信

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2025/10/21(火) 10:45:25  [通報]

    >>85
    >>93
    コンサルに最も必要なのはその業界の業務知識というより、客観的な目線で顧客課題を整理してどんな対策が必要かを考える能力だから、新卒とか業界経験がないとかはあまり関係ないよ
    もちろん顧客について学ぶ必要はあるけど、コンサルの価値はそこではない
    業界知識はお客さん自身が一番詳しいんだから自分で考えた方が早いはずなのに、わざわざ高い金払ってコンサル雇う理由は「客観的に課題整理をする思考能力」を買いたいからだよ
    返信

    +13

    -17

  • 178. 匿名 2025/10/21(火) 10:45:32  [通報]

    >>175
    社長に意味ないからやめてって言えばいいのに
    返信

    +10

    -18

  • 179. 匿名 2025/10/21(火) 10:48:04  [通報]

    >>107
    言われてみれば前例とか慣例の作業なら公務員が真っ先に要らなくなる
    返信

    +17

    -2

  • 180. 匿名 2025/10/21(火) 10:48:16  [通報]

    >>52
    東京オリンピックの、何もしていないのに給料貰っている人とかの事だよ。
    誰一人として、スーパーの事だと考えて無いよ。
    返信

    +15

    -1

  • 181. 匿名 2025/10/21(火) 10:49:31  [通報]

    >>28
    単純にAIと付けとけば話題になるなという感性はあるんだろうね、実際に仕事を奪われてるのはクリエイティブだと言われてる業界の方が大きいけど
    返信

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2025/10/21(火) 10:50:10  [通報]

    >>18
    介護はエッセンシャル領域でしょ
    返信

    +102

    -0

  • 183. 匿名 2025/10/21(火) 10:52:19  [通報]

    >>165
    昨日、Twitterに上がっていたんだけど、マグロ漁船って月の給料が手取り400万円なのね。
    こういうのアピールしていった方がいいと思う。
    大学生とか夏休み1ヶ月働けるし。
    返信

    +2

    -3

  • 184. 匿名 2025/10/21(火) 10:53:51  [通報]

    >>112
    じゃあなたがやってみたら?
    オムツの介助とか出来る?
    安全に移乗とか出来る?
    認知症の人の尊厳を守りつつお世話出来る?
    返信

    +32

    -1

  • 185. 匿名 2025/10/21(火) 10:55:06  [通報]

    >>177
    おっしゃる通りなんだけど、BCGやマッキンゼーの方々が新規マーケット戦略、チェンジマネジメント、ZBOなどなどで入って何度もやり取りしたけども、結局会社の構造を深く知らないと抜本的に改革し切るところまで至らず、毎回表面的にプロジェクトだけ入れて進めましたで終わり

    会社の上位層が何か行き詰まったらとりあえずコンサル入れて気分転換、程度のものと私個人は思う
    特に外資はExpatが自分の任期中になんか爪痕残したいからCVに書けるプロジェクトやろうって感じでみんなこぞってコンサル雇う


    返信

    +14

    -5

  • 186. 匿名 2025/10/21(火) 10:57:02  [通報]

    >>184

    誰でもできるってそういう意味ではなく、学歴や資格や特別な経験がなくてもという意味だと思う

    もちろん実際仕事は大変だから、誰もが実際に続ける忍耐力があるわけじゃないし向き不向きもあると思うよ
    返信

    +17

    -3

  • 187. 匿名 2025/10/21(火) 10:57:55  [通報]

    才能なし芸もないのに芸能界の権力者に媚びへつらい業界受けがいい同業者に気に入られてるだけで芸能人やれてる連中
    返信

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2025/10/21(火) 11:01:22  [通報]

    >>177
    今まで新卒で座学しかしてなかった学生が「客観的に課題整理をする思考能力」が身についてるのかってことだよね。
    そして課題整理できたとして、依頼人にそれをわかりやすく説明し、的確に対応策を練るコミュニケーションを新卒で取れるのかなとも疑問。
    返信

    +36

    -4

  • 189. 匿名 2025/10/21(火) 11:03:16  [通報]

    AIの使われ方に疑問を感じる。
    人間の補佐といいながら、足りないところではなく足りているところを侵食させている。
    一番に教えないといけない倫理を無視させているのが気になる。
    AIが使う人間のくだらなさや制限に窮屈さを感じて独自に情報網に害をなそうとした時には誰が止められるのか。
    返信

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/10/21(火) 11:06:49  [通報]

    >>19
    コンサルって成果でなくて倒産したらどうなるの?コンサル料だけとって後は知らないって感じなの?
    返信

    +32

    -2

  • 191. 匿名 2025/10/21(火) 11:08:31  [通報]

    >>7
    個人的に問屋はそうかなって思う
    問屋が贔屓にしてるメーカー外の品物をスーパーが卸せるようになれば消費者の選択肢も増える

    ピエネッタ好きだけど売ってないせいで買えなかったのも問屋のせいだと思ってるんでw
    返信

    +85

    -20

  • 192. 匿名 2025/10/21(火) 11:09:27  [通報]

    >>188
    それはどんな職種であっても、基本的に新卒なら状況は同じじゃない?
    最初から完璧にはできないけど、研修やOJTを通して少しずつ学んでいくんだよ
    返信

    +7

    -4

  • 193. 匿名 2025/10/21(火) 11:12:26  [通報]

    >>189
    だって人間には倫理観がないもの
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/10/21(火) 11:12:34  [通報]

    >>185
    一理あるけど、そのケースはコンサルタントそのものというより、コンサルを使う側の問題もあると思う
    コンサルはヒアリングで課題を洗い出したり、それを整理・分析したり、対策案やロードマップを考えたりすることはできるけど、最終的にどれを採用して会社としてどう進んでいくかを決めるのはお客さん自身
    あくまでコンサルはその支援をする役目だからな
    返信

    +10

    -2

  • 195. 匿名 2025/10/21(火) 11:13:43  [通報]

    >>104
    アニメーターって作品を産み出してるし、給与も高くないよね?
    返信

    +18

    -1

  • 196. 匿名 2025/10/21(火) 11:15:13  [通報]

    >>44
    こういうコメントを読むと、やっぱり学歴って必要なのかもと思う
    返信

    +7

    -2

  • 197. 匿名 2025/10/21(火) 11:16:03  [通報]

    >>5
    不動産とか人材紹介とかもなんも生み出してないのに給与高いよね。
    返信

    +23

    -6

  • 198. 匿名 2025/10/21(火) 11:17:26  [通報]

    客観的に課題整理をして可視化するならこれからはAIで十分。コンサルは静かに衰退する職業だと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2025/10/21(火) 11:18:16  [通報]

    >>15
    芸能人は本当に芸がある人以外いらないよね。給与高すぎだし。
    返信

    +109

    -1

  • 200. 匿名 2025/10/21(火) 11:21:18  [通報]

    批判される仲介業もそれがなければ物や人や金が世の中に広く流通しないから意味はある
    返信

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2025/10/21(火) 11:26:43  [通報]

    >>184
    こういう職業こそAIが進んで欲しいよね
    返信

    +11

    -1

  • 202. 匿名 2025/10/21(火) 11:27:19  [通報]

    >>194
    コンサルタントが悪いと言ってるんじゃないよ
    おっしゃる通りコンサルを有効に使えるかは企業次第だけどそういう会社はあまりないといいたかった
    今まで変えられなかったもの、自分たちでどうにかできないことって外部に整理を手伝ってもらったところでなかなか変わらない

    システム導入コンサルとか会計コンサル/アドバイザリーとかそういう実用的なプロセスを指南するコンサルはお金払う価値あると思うけど、戦略系はどうしても入れたけどその後何も変わらなかったねみたいなことになるのが経験上ほとんど
    返信

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2025/10/21(火) 11:28:47  [通報]

    >>171
    コンサルって、企業側に利益出してあげられなかった場合ってどうなるの??

    そのまま契約終了みたいな感じで終わり??
    返信

    +55

    -1

  • 204. 匿名 2025/10/21(火) 11:29:44  [通報]

    芸no人
    返信

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2025/10/21(火) 11:30:53  [通報]

    >>1
    風俗がワースト1でしょ
    返信

    +11

    -4

  • 206. 匿名 2025/10/21(火) 11:33:39  [通報]

    政治家が真っ先に思い浮かんだ。あと、医者、弁護士、宗教法人
    返信

    +3

    -6

  • 207. 匿名 2025/10/21(火) 11:35:54  [通報]

    >>146
    それ言い出したらキリないよ
    起業しても上手くいかない人も多いし

    でも終身雇用をはじめ日本が1番豊かだった時代は社会民主主義的なそれで汚職口利きも沢山あった
    今の方がクリーンだけど水清ければ魚棲まずになってる気がしてならないよ
    返信

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/10/21(火) 11:39:41  [通報]

    >>178
    会社勤めしたことある!?
    返信

    +48

    -1

  • 209. 匿名 2025/10/21(火) 11:40:20  [通報]

    >>25
    承認欲求満たせてるわけだしね。それで給与も良いとか。そりゃしがみつくよね。
    返信

    +95

    -2

  • 210. 匿名 2025/10/21(火) 11:44:27  [通報]

    >>77
    政治家の息子が経営してる会社が空港にマッサージ機置いて利益を得ていたけど、実際にメンテナンス、管理運営していたのは下請けで事実上丸投げだったってのがあったな。政治家の家族・親族が経営してる会社はちゃんと経営実態あるか調べた方がいい
    返信

    +21

    -0

  • 211. 匿名 2025/10/21(火) 11:46:26  [通報]

    >>18 高級老人ホームだったら高いかも
    返信

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/10/21(火) 11:46:43  [通報]

    >>208
    うん
    返信

    +2

    -9

  • 213. 匿名 2025/10/21(火) 11:49:53  [通報]

    不動産
    返信

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2025/10/21(火) 11:50:20  [通報]

    何年か前に流行ったニュースだけど
    イーロンに買収される前のツイッター日本支部
    あれは笑ったわw
    解雇されまくってたね
    返信

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2025/10/21(火) 11:50:28  [通報]

    >>202
    確かに純粋な戦略系コンサルだとそうなりがちかも
    最近はSIerがコンサルやったりすること多いけど、戦略立案の精度ではコンサルファームに劣っても、その後のシステム構築や導入まで支援できるという強みはあるから、そういう実行力みたいなところで意外と伸びていくのかなと個人的には思ってる
    返信

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2025/10/21(火) 11:52:08  [通報]

    >>2
    仕事内容は食う・寝る・太る・売国
    返信

    +75

    -2

  • 217. 匿名 2025/10/21(火) 11:52:51  [通報]

    総合代理店業 中抜き
    返信

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2025/10/21(火) 11:53:58  [通報]

    コンサルタントと名乗るところの8割。
    占い師的に使ってるところもあるから、使う側の問題もあるけど。
    返信

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2025/10/21(火) 11:55:09  [通報]

    >>21
    社会主義でもそういう答えになるよ
    階級社会が今も残るヨーロッパ全体、特ににフランスでは
    公務員は仕事をもらえる生活保護みたいな目で見られてる
    返信

    +2

    -2

  • 220. 匿名 2025/10/21(火) 11:58:02  [通報]

    paypayみたいなやつ
    クレカは保証とかあるけどこれは何もない
    ただ手数料取るだけ
    返信

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2025/10/21(火) 11:59:39  [通報]

    電通
    返信

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2025/10/21(火) 12:01:03  [通報]

    >>103
    外国人紹介してやっすい給料で搾取とか?闇バイトなんかも近いけど
    返信

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2025/10/21(火) 12:01:48  [通報]

    >>18
    資格取って、5年近く介護業界で働きました。生産はしていないけど、需要もあり必要不可欠な仕事でじゅうぶんにやり甲斐はありました。
    しかし、職員の民度が低すぎる。仕事的に精神的に来ますが、それを上回る人間関係のストレスで断念した。長年辞めずにいる女性にヤバイのが多い。人手不足になるのは90%以上これが問題ではないのか?と思った。人間関係が良ければまた戻りたいです。体力あれば誰にでも出来ることは否定しませんが、現場の人選には人間性を最重視しないと人手不足は解消されないだろうと思います。
    返信

    +108

    -0

  • 224. 匿名 2025/10/21(火) 12:09:18  [通報]

    >>27
    社員は少々難ありでも辞めさせるのが難しいのがネックだから、最近は派遣や契約社員に置き換えが進んでるよ。でも契約社員は更新を繰り返しながら5年雇用しちゃうと社員同様辞めさせるのが難しくなるから、切りやすい派遣が重宝される。
    返信

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2025/10/21(火) 12:12:58  [通報]

    弁護士とか司法書士とか
    返信

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2025/10/21(火) 12:14:55  [通報]

    >>212
    言えるのかな?
    返信

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2025/10/21(火) 12:15:53  [通報]

    >>191
    問屋がいなきゃ、スーパーが直に買い付けとかになってスーパーに手間がかかりすぎる。食品工場も各場所に配置場所を設置するとなると、初期費用がかかる。つまり、問屋がいないと日本の物流が死にます。
    返信

    +42

    -3

  • 228. 匿名 2025/10/21(火) 12:15:57  [通報]

    >>1
    コンサル?
    返信

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2025/10/21(火) 12:20:41  [通報]

    >>10
    コンサルなんて今となっては本当にAIでいいと思うわ
    返信

    +151

    -2

  • 230. 匿名 2025/10/21(火) 12:22:38  [通報]

    >>18
    ゴメンやけど、介護士の私でも何も産み出してないない、には賛同しかない。
    保育も介護も福祉分野だから。働いてる当事者なら腐るほど聞かされてるし理解はしてる。福祉は利益は産まないから給与の上がらない。悔しいけどそこは納得はしてるよ。
    多分あなたはどっちの業界にもいない普通の優しい女性なんだろうけど、もう少し世の中を勉強なさった方がいい。感情論だけでは結局は知識のある人にも馬鹿にされるだけだから。
    返信

    +20

    -13

  • 231. 匿名 2025/10/21(火) 12:23:26  [通報]

    配信業
    女は脱いで谷間見せるだけで何十万という金が飛ぶ
    男は迷惑行為で目立って金稼ぐ
    何の才能も無い人たちにみんな簡単に大金投げてて理解出来ない
    返信

    +12

    -1

  • 232. 匿名 2025/10/21(火) 12:29:38  [通報]

    >>226
    CEOは話す機会ほとんどないからCFO(自分のレポートラインのトップ)に入れなくていいんじゃないですか、って言うかな
    返信

    +4

    -3

  • 233. 匿名 2025/10/21(火) 12:32:56  [通報]

    商社とコンサル
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/10/21(火) 12:32:58  [通報]

    >>230

    介護はちゃんとサービスで価値を生み出してるよ?
    これは感情論でもなんでもなく事実だよ
    モノを作って生産する事だけが付加価値労働じゃない
    サービスも立派な付加価値労働です
    返信

    +19

    -2

  • 235. 匿名 2025/10/21(火) 12:36:59  [通報]

    >>220
    保証のあるなしは今後改善点かもしれないけど、PayPayのようなペイメントアプリはユーザー同士が電子マネーの受け渡しをできるところが革新的だしサービスとして高価値だよ
    だからたくさんの人が利用してる
    返信

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2025/10/21(火) 12:45:31  [通報]

    >>232
    中小企業なんですよ…
    返信

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/10/21(火) 12:47:05  [通報]

    >>203
    元なんちゃってコンサルだけど、企業に利益をの前にプロジェクトで成果をだせなければ契約終了だよ
    成果報酬の人もいるのかは分からないけど多くは月単価で働いているから、その単価と契約期間の働きが見合っていないとお客さんに見なされるか、お客さんとソリが合わない、大きいミスをしてしまったなどがあれば契約終わり。
    中々厳しい世界です。
    返信

    +24

    -2

  • 238. 匿名 2025/10/21(火) 12:49:14  [通報]

    >>236
    うんだから人数少ないんでしょ?
    尚更話す機会あるんじゃないの、とおもっただけ
    返信

    +4

    -13

  • 239. 匿名 2025/10/21(火) 12:57:28  [通報]

    >>25
    テレビ全く見ないからタレントなんか一体どこに需要あるのかと思うよ…
    返信

    +97

    -1

  • 240. 匿名 2025/10/21(火) 12:59:14  [通報]

    投資家が一番何も生み出してないじゃん
    返信

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2025/10/21(火) 13:04:12  [通報]

    中抜き企業
    返信

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2025/10/21(火) 13:08:23  [通報]

    >>1
    芸能界、CMのギャラ高すぎ
    返信

    +44

    -1

  • 243. 匿名 2025/10/21(火) 13:18:03  [通報]

    >>1
    成果報酬じゃない仕事全部!
    返信

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2025/10/21(火) 13:19:21  [通報]

    金融保険業とか?
    返信

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2025/10/21(火) 13:22:40  [通報]

    たぶん前澤さんはあなたたちに聞いてないと思うよ回答が信じられないくらい低レベル
    分からないなら黙ってついていきなよ
    多数決に流される人たちなんだから
    分かったふりして回答しても余計愚かさが見えくるだけ貴方たちは考えるより付いていく側
    返信

    +1

    -4

  • 246. 匿名 2025/10/21(火) 13:54:36  [通報]

    >>1
    金融、不動産、流通サービス業他
    何か生み出すのなんてメーカーだけ
    でもメーカーは給料安いね
    返信

    +9

    -2

  • 247. 匿名 2025/10/21(火) 13:56:50  [通報]

    >>242
    CM見て買ってみようとか利用してみようとか思わない
    無関心か、うるさい、不愉快、見たくないとかネガティブな感情しか湧かない
    人を不快にさせて高いギャラもらってると思って余計にイライラしたりする
    返信

    +20

    -1

  • 248. 匿名 2025/10/21(火) 14:10:21  [通報]

    >>127
    虚しいってすごくわかる。
    年齢重ねていくとなおさらそう思う
    返信

    +37

    -0

  • 249. 匿名 2025/10/21(火) 14:13:37  [通報]

    >>76

    コンサルはキツイと思うわ
    おつかれさま
    返信

    +15

    -1

  • 250. 匿名 2025/10/21(火) 14:13:51  [通報]

    >>1
    保険屋
    返信

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2025/10/21(火) 14:16:08  [通報]

    >>112
    間違えて➕してしまいました!➖を100回押します。誰でもは無理です。体力と資格と高い人間性が必要
    返信

    +11

    -3

  • 252. 匿名 2025/10/21(火) 14:16:15  [通報]

    >>69
    人間って地球からしたら消費しかしてないからな。
    返信

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2025/10/21(火) 14:21:02  [通報]

    >>13
    商社無かったら輸入品めっちゃ高くなるんじゃないの?
    商社は必要不可欠
    返信

    +88

    -4

  • 254. 匿名 2025/10/21(火) 14:24:10  [通報]

    >>61
    直球で笑ってしまった
    よく年収自慢してる外コンのがる民今日も来てるかな?
    返信

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2025/10/21(火) 14:30:42  [通報]

    >>87
    それ
    必要だけど多すぎる
    リモートとの相性がいいから増える一方
    返信

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2025/10/21(火) 14:45:36  [通報]

    >>227
    それってシステムをメーカー側が作れば解決しない?
    初期費用がかかるのと問屋を挟み続けてるのとどっちがコストかかるんだろう
    返信

    +4

    -8

  • 257. 匿名 2025/10/21(火) 14:47:20  [通報]

    >>253

    好きだった物が日本撤退して個人輸入で倍くらいになった
    返信

    +13

    -2

  • 258. 匿名 2025/10/21(火) 14:52:35  [通報]

    コンサル
    これは間違いない
    近年中小企業に矢鱈と胡散臭い事業継承や合併買収やらを持ち掛けているけど、こんなのし信用して利用する人いるの?
    殆どが残った資本を食い潰して終わりのハイエナ事業なのに
    わざわざさらに莫大な融資を受ける人もお人好し
    古い企業理念の人材育成、地域発展、社会貢献を掲げて頑張って来た中小企業を食い物にした日本に遺してあげる必要などもう無い
    これからは投資筋も下の世代も己で産み出して頑張りたまえ
    特に高市総理率いる売国自民党に期待する人達が今更ものすごく遅ればせながら頑張ってくれそうです
    返信

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2025/10/21(火) 15:02:32  [通報]

    >>1
    年約3000億円の税金
    しょーもない大学、学部、どんどん淘汰されればこれだけが浮く

    昭和前半あたりまでそうだったように、大学行くのは上位数%の本当に優れた人たちだけでいい
    凡人は専門行ったり家業を継いだりしてブルーカラーの立派な職業で輝くのが本来

    これで外人さえ入れなければ給料上がってブルーカラーが潤い、少子化も改善し、日本社会が健全化する
    返信

    +53

    -2

  • 260. 匿名 2025/10/21(火) 15:02:50  [通報]

    >>238
    風通しのいい企業ならコンサル入れないと思う
    返信

    +38

    -0

  • 261. 匿名 2025/10/21(火) 15:06:14  [通報]

    別にそういう仕事を否定しないけど、基礎となる仕事をもっとなんとかしてくれとかスポット当ててくれとは思うよねー。ブルーカラーは避けられるけど、生きてくうえで必要不可欠だし誰しもが助けられる職種なのにさー。
    という私は農家ですよ。
    返信

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2025/10/21(火) 15:08:20  [通報]

    >>205
    うん消えまくれ!
    返信

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2025/10/21(火) 15:22:17  [通報]

    仕事しないのに中抜きだけはしっかりしててかすめ取っていく仲介業者

    勿論ちゃんと仕事してくれる仲介さんもいるしそういう所には当然の対価だと思っているけど、ハズレもそれなりだから間を挟まずにやってる仕事もある…
    返信

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2025/10/21(火) 15:39:23  [通報]

    まっさきにコンサルが思い浮かんだ
    返信

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2025/10/21(火) 15:41:49  [通報]

    ホスト
    返信

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/10/21(火) 15:45:11  [通報]

    コンサル関係
    返信

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2025/10/21(火) 15:53:03  [通報]

    クーラーの効いた部屋で、椅子に座ってする仕事全て。つまりホワイトカラー全部だね。
    返信

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2025/10/21(火) 16:07:05  [通報]

    >>256
    メーカー側の負担が大きいですね。
    日本全国に倉庫作って人員配置となると。
    返信

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2025/10/21(火) 16:20:19  [通報]

    >>18
    ちゃんと文章よく読んで、、、
    返信

    +20

    -1

  • 270. 匿名 2025/10/21(火) 16:42:21  [通報]

    >>4
    夜も寝て、昼間も寝ないといけない大変なお仕事ですね💦
    返信

    +11

    -1

  • 271. 匿名 2025/10/21(火) 16:47:21  [通報]

    >>18
    介護してくれる人がいる→家族や関わりのある人が会社を辞めたり学業を諦めたりしなくて済むなら、間接的に生み出しているのでは、、
    返信

    +70

    -1

  • 272. 匿名 2025/10/21(火) 16:51:40  [通報]

    芸能人、女優、俳優
    返信

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2025/10/21(火) 16:52:15  [通報]

    >>242
    なんかそのギャラでなんかいろいろお金をロンダリングしているんじゃないかと勝手に思っている
    返信

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2025/10/21(火) 17:09:41  [通報]

    >>4
    癒着宗教も
    返信

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2025/10/21(火) 17:29:34  [通報]

    >>1
    給与が高いかは分からないけどこういう時いつも思いつくのは裁判官
    前例に則った判決しか出さないならAIでいい
    返信

    +10

    -1

  • 276. 匿名 2025/10/21(火) 17:43:58  [通報]

    QRコード決済業。消費者だけ割を食う
    返信

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2025/10/21(火) 17:46:40  [通報]

    >>1
    業界じゃないけど職業としての事務
    何も生産性がないし、別にいなくても会社が潰れることはない
    高給である必要もない
    返信

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2025/10/21(火) 17:49:57  [通報]

    >>25
    最近本当に同じこと思ってた!!
    返信

    +43

    -0

  • 279. 匿名 2025/10/21(火) 17:52:55  [通報]

    投資家株主だな
    返信

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2025/10/21(火) 17:56:35  [通報]

    私は前澤さんに動物病院を作ってもらいたいと思ってます
    ほんとに自由診療だからとぼったくりすぎ
    薬1円くらいの仕入れに千円とかざら
    保護して飼ってる人には割り引くとかそういう動物にも人にも優しい病院を作って欲しい
    返信

    +2

    -3

  • 281. 匿名 2025/10/21(火) 18:00:22  [通報]

    >>93
    新人はアナリストという肩書きで調査や資料作りばっかしてるよー
    あと、私がいたコンサル会社はシステム導入案件が多かったから、若手の頃はがっつりシステム構築してたよ
    返信

    +8

    -2

  • 282. 匿名 2025/10/21(火) 18:02:31  [通報]

    >>1
    商社、銀行、コンサル、国w
    返信

    +9

    -2

  • 283. 匿名 2025/10/21(火) 18:05:18  [通報]

    >>2
    なんかいつも寝てたイメージ
    寝てたのに総理になったし総理になっても寝てるし
    返信

    +47

    -1

  • 284. 匿名 2025/10/21(火) 18:06:45  [通報]

    >>72
    AIで理想像が作れる時代ね。
    返信

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2025/10/21(火) 18:18:18  [通報]

    >>213
    土地転がしてるだけなのにねー
    返信

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2025/10/21(火) 18:23:34  [通報]

    >>1
    芸能界
    特にTVに出てるゲイもない奴ら
    返信

    +24

    -1

  • 287. 匿名 2025/10/21(火) 18:26:01  [通報]

    >>227
    問屋1社なら話しはわかるけど、二次問屋三次問屋と何社も間に入るケースもあるよね。なんならグループ会社で伝票だけ通して手数料稼ぐとかさ。
    下請けの多重受け構造が、いろんな業界に蔓延ってるよ
    返信

    +32

    -0

  • 288. 匿名 2025/10/21(火) 18:36:52  [通報]

    >>1
    Fランの教授
    返信

    +7

    -3

  • 289. 匿名 2025/10/21(火) 18:40:22  [通報]

    電子書籍の出版物の内訳気になる。
    紙書籍でかかってる紙代や印刷代や配送費など発生してないのに同じ価格?
    作家の取り分も増えてないっていうし
    どこに消えてるの?
    返信

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2025/10/21(火) 18:44:24  [通報]

    政治家
    返信

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/10/21(火) 18:45:46  [通報]

    >>25
    ヒルナンデスとか見てると特に思う。VTRみてリアクションするだけ。VTRのロケに出てる若手芸人のがよっぽどいいギャラ貰うべきだと思う
    返信

    +80

    -0

  • 292. 匿名 2025/10/21(火) 18:56:55  [通報]

    >>286
    芸能界はホント縮小させた方が良い
    なんなら個人的にはCMも芸能界や有名人である意味が全くないので、AIで良いと思ってる
    返信

    +12

    -1

  • 293. 匿名 2025/10/21(火) 18:59:52  [通報]

    ど田舎の地方公務員
    返信

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2025/10/21(火) 19:00:25  [通報]

    製造業バカにする政治家
    進次郎もしてたよね、ドン引きした
    返信

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2025/10/21(火) 19:01:52  [通報]

    >>1
    税理士とか社労士とかはどうなんだろ
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/10/21(火) 19:03:33  [通報]

    日本は虚業ばかり増やしてきてしまった
    返信

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2025/10/21(火) 19:04:42  [通報]

    多重中抜き構造が日本を滅ぼした
    返信

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2025/10/21(火) 19:05:44  [通報]

    >>6
    商社
    貿易
    返信

    +23

    -3

  • 299. 匿名 2025/10/21(火) 19:05:51  [通報]

    ほぼ何にもせずに年収数千万と退職金を貰う天下り官僚がたくさんいるからね
    返信

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2025/10/21(火) 19:06:05  [通報]

    >>18
    ここで介護を挙げるなんて、エッセンシャル領域の意味知らないんだね
    返信

    +34

    -0

  • 301. 匿名 2025/10/21(火) 19:07:27  [通報]

    何の役にも立たないホワイト企業ね
    返信

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2025/10/21(火) 19:08:36  [通報]

    ムダな会議や資料作りをして仕事したつもりになってるからね
    返信

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2025/10/21(火) 19:10:21  [通報]

    美味しいお米を作ってる生産者が食えないのはおかしい
    返信

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2025/10/21(火) 19:11:02  [通報]

    返信

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2025/10/21(火) 19:11:34  [通報]

    >>113
    私もだなぁ。言うだけ言って終わりじゃなくて結果出さないとだからね。プレッシャーで禿げそうだわ。
    返信

    +11

    -1

  • 306. 匿名 2025/10/21(火) 19:12:47  [通報]

    コンサルやったことない/よく知らない人にコンサルディスられたくないわ、
    ネットで見た意見ばかり鵜呑みにしてる人が1番自分で考えられてない人だと思う
    返信

    +4

    -6

  • 307. 匿名 2025/10/21(火) 19:13:41  [通報]

    原発作業員ですら給料低いらしいからね
    中抜きが業者が多すぎる
    返信

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2025/10/21(火) 19:14:26  [通報]

    ものづくり大国だったのにね
    返信

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2025/10/21(火) 19:16:03  [通報]

    派遣会社が何万もある異常な国だからね
    返信

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2025/10/21(火) 19:16:26  [通報]

    >>27
    もう随分前だけど営業に配置転換して自分から辞めるように仕向けてたよ 超大手生保
    返信

    +13

    -1

  • 311. 匿名 2025/10/21(火) 19:17:07  [通報]

    >>6
    代理店やな
    返信

    +50

    -0

  • 312. 匿名 2025/10/21(火) 19:17:32  [通報]

    高卒労働者でもみんな結婚して専業主婦の妻と子を養っていけてたのにね
    返信

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2025/10/21(火) 19:17:55  [通報]

    芸能界
    返信

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2025/10/21(火) 19:18:40  [通報]

    鬼滅の刃の映画も原作者がきちんと報酬を貰えてるのだろうか
    返信

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2025/10/21(火) 19:20:50  [通報]

    >>306
    質の良いコンサル(担当者)と仕事できれば良い印象を持つだろうけど、名前負けの質の悪いコンサルもあるからね…
    返信

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2025/10/21(火) 19:20:55  [通報]

    資本家たちが富を独占する仕組みに変えられてしまった
    返信

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2025/10/21(火) 19:27:13  [通報]

    >>1
    うーん、これはテレビ局(NHK含む)
    返信

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2025/10/21(火) 19:29:52  [通報]

    文系大卒を増やしまくったせい
    返信

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2025/10/21(火) 19:34:05  [通報]

    >>7
    金融、コンサル、商社とかのことを言いたいのかな。

    あとは上の方が言ってる問屋なんかもそうだよね。
    返信

    +117

    -1

  • 320. 匿名 2025/10/21(火) 19:34:20  [通報]

    電通がエッセンシャルワーカーたちを底辺の仕事ランキングとバカにしてたもんね
    返信

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2025/10/21(火) 19:35:25  [通報]

    >>104
    アニメーターは生み出してると思うけどAI進化しすぎてだいぶ削られそうではある
    今はまだなんじゃこりゃな絵描いてくるけど
    あと数年もすると削られそう
    作家の絵学習させてそれをアニメに落とし込むとかやれるようになりそう
    返信

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2025/10/21(火) 19:42:15  [通報]

    >>1
    そもそも、ZOZOも生み出してはいないじゃないの。
    そういうことじゃなくて?
    返信

    +5

    -1

  • 323. 匿名 2025/10/21(火) 19:44:58  [通報]

    ネットが普及して情報が簡単に手に入るようになった昨今、クライアントも賢くなってて、並の提案や情報じゃ満足しない
    だから、コンサル会社もより複雑な問題を解決しないと価値提供出来なくなってるみたい
    返信

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2025/10/21(火) 19:51:02  [通報]

    都会の綺麗なオフィスでパソコンをカタカタして楽に稼げる仕事に就きたがるもんね
    返信

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2025/10/21(火) 19:51:20  [通報]

    >>230
    福祉の仕事してるけど、福祉は生産性がないんだ
    困っている人は低所得のことが多いし
    そもそも社会福祉法人は収益を求める団体ではない
    返信

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2025/10/21(火) 19:52:57  [通報]

    >>102
    やっぱりそうなんだ…。
    返信

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2025/10/21(火) 19:57:51  [通報]

    >>1
    ZOZO…
    返信

    +8

    -2

  • 328. 匿名 2025/10/21(火) 19:59:39  [通報]

    またみんな経営者みたいな時代になるかもね
    昔って自営ばっかだったよね
    返信

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2025/10/21(火) 20:00:08  [通報]

    派遣会社
    返信

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2025/10/21(火) 20:14:32  [通報]

    >>43
    簿記二級の勉強ってそんなに効果あるんだ!
    ちょっと興味湧いた!
    返信

    +11

    -0

  • 331. 匿名 2025/10/21(火) 20:17:12  [通報]

    人材派遣会社

    ハローワークから来る人のほうが仕事早かったりする
    返信

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/10/21(火) 20:17:19  [通報]

    >>10
    Webですらノーコードの時代なんだからCMも自分でサクッと作れちゃうアプリ開発しちゃうとか。お金払う仕組みやら、広告打つ番組やタレントも選べて、CM構成も自分かプロにお任せボタンがあって制作も代行業者頼めば出来そうだけど···電通やら抵抗勢力が強大なので一筋縄じゃいかないかな。
    返信

    +21

    -0

  • 333. 匿名 2025/10/21(火) 20:19:47  [通報]

    政治家
    返信

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/10/21(火) 20:21:38  [通報]

    待遇改善したりエッセンシャルワーカーの大事さを強調してもやりたがらない、都会の事務職の方が断然人気だから意味ないよって指摘されてたけど私もその通りだと思う
    爺婆のオムツ変えて素晴らしい仕事だって讃えられるより綺麗なオフィスで座って仕事したいよね
    返信

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2025/10/21(火) 20:26:38  [通報]

    >>25
    テレビ業界そのものが何も生み出してないからね

    一芸に秀でてている人は評価されるべきだけど、そのお披露目は舞台などにして、その芸のために現地に足を運んでお金を落としてくれるお客様に、時間と金銭を頂くという評価をされたらいい。

    おしゃべりがひたすらに上手い人なんかはラジオでもいいかも。とにかくテレビにした途端に関わる人間が増えすぎておかしなことになってると思うよ。
    あなたのいう通り、「芸能人」なのに何の芸があるの?って人がお高い収入を得ている。
    返信

    +30

    -1

  • 336. 匿名 2025/10/21(火) 20:28:25  [通報]

    >>320
    ソース探す気力ないからあれだけど、本当だとしたらまじで日本にとって害しかないな。
    返信

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/10/21(火) 20:30:33  [通報]

    >>18
    ここで介護を挙げるなんて、エッセンシャル領域の意味知らないんだね
    返信

    +6

    -1

  • 338. 匿名 2025/10/21(火) 20:31:54  [通報]

    コンサルが真っ先に思いついた
    会社で外部の雇ってるけどまじでいる意味ない
    文句言ってくるだけのやつ
    返信

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2025/10/21(火) 20:32:55  [通報]

    >>2
    こっち見んな
    返信

    +23

    -0

  • 340. 匿名 2025/10/21(火) 20:33:13  [通報]

    またみんな経営者みたいな時代になるかもね
    昔って自営ばっかだったよね
    返信

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2025/10/21(火) 20:33:16  [通報]

    >>324
    働いた事ないっしょあんた
    返信

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/10/21(火) 20:33:56  [通報]

    >>121
    中国人専用の老人ホームを日本の補助金で建てて老人を呼び寄せて生活保護うけさせてるんだよ
    こわすぎる
    返信

    +27

    -2

  • 343. 匿名 2025/10/21(火) 20:33:58  [通報]

    >>16
    今井絵理子、生稲晃子
    三原じゅんこ

    絶対に要らない
    返信

    +138

    -2

  • 344. 匿名 2025/10/21(火) 20:34:32  [通報]

    迷惑配信者
    返信

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2025/10/21(火) 20:34:49  [通報]

    テレビに出てるアナウンサーっていらないよね。。読むだけなら
    返信

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/10/21(火) 20:35:24  [通報]

    >>3
    広告代理店は必要なさそう
    CMに起用したい場合直接事務所に交渉すればいいよね
    返信

    +44

    -2

  • 347. 匿名 2025/10/21(火) 20:36:16  [通報]

    >>9
    保険とか金融はエッセンシャルじゃないものね
    どこかの保険会社も介護の会社を買収して、社員を子会社勤務扱いにして実質リストラなんて騒がれてた
    返信

    +0

    -2

  • 348. 匿名 2025/10/21(火) 20:39:01  [通報]

    >>229
    コンサルとAI、めちゃくちゃ被っているよね
    返信

    +15

    -0

  • 349. 匿名 2025/10/21(火) 20:41:45  [通報]

    >>346
    クリエイターともDMなんかで直接連絡取り合いやすいし、ネット広告なんかは既にそんな感じだよね
    今のところテレビCMに比べてショボくはあるけど
    返信

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2025/10/21(火) 20:44:26  [通報]

    >>309
    でも自分で事務パート応募するより派遣通す方が時給がいい不思議
    どこに搾取されるかだけだよね…
    返信

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2025/10/21(火) 20:45:35  [通報]

    >>345
    既にAIに変わっていってるよ
    返信

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2025/10/21(火) 20:46:57  [通報]

    >>5
    前澤も元々は転売屋だよな
    輸入レコード集めて転売
    返信

    +22

    -1

  • 353. 匿名 2025/10/21(火) 20:49:36  [通報]

    >>310
    こういうの日本企業はお得意だからシンジローの解雇規制緩和には賛成できなかった
    返信

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2025/10/21(火) 20:51:34  [通報]

    ホストとかキャバクラとか水商売は無い方が健全じゃね?
    性風俗とかAV系とかヤクザが絡んでるし治安も悪い街になるし。
    返信

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2025/10/21(火) 20:53:35  [通報]

    音楽家も踊るだけのダンスグループやアイドルグループも、あんなに居るけど飽和化してるし要らなくね?
    返信

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2025/10/21(火) 20:53:41  [通報]

    人気の高収入の仕事を叩くスレになってる
    返信

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2025/10/21(火) 20:59:32  [通報]

    製造業やってるけど、
    世の中にモノが溢れすぎていて
    まだなんか作る必要あるのかな
    っておもっちゃって虚しくなる事はある。
    返信

    +12

    -0

  • 358. 匿名 2025/10/21(火) 21:00:06  [通報]

    コンサル
    返信

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2025/10/21(火) 21:01:39  [通報]

    >>55
    例えば介護職の人にあれこれアドバイスするけど自分達は実際に介護をやらない、でも給料は高いってやつだよね
    返信

    +44

    -0

  • 360. 匿名 2025/10/21(火) 21:16:21  [通報]

    >>12
    ゴリラはもっとイケメンだぞ。
    返信

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2025/10/21(火) 21:19:43  [通報]

    >>1
    大被害を出した
    日弁連、グレタとか〇×活動家
    アムネスティ、ESG投資とかリーマンショック

    頭を抑えないとまた吹っ飛ぶよ

    今は大軍拡の時代なのだ
    返信

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2025/10/21(火) 21:20:10  [通報]

    >>15
    ちゃんと漫才やコントの舞台とかやってる芸人は歌手や役者と変わらず凄いと思うよ
    いらないのはニュース番組のタレントコメンテーター笑だね
    本当にいらない
    返信

    +45

    -1

  • 363. 匿名 2025/10/21(火) 21:24:07  [通報]

    >>336
    ガチの底辺職
    ・転売ヤー
    ・マルチ商法
    ・ホスト
    ・マナー講師
    ・NHKの集金
    ・国会議員
    返信

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2025/10/21(火) 21:27:07  [通報]

    しつこい営業をかけてくる、
    飛び込み営業、迷惑電話、迷惑メール業者。

    世界で最も猛威を振るう害虫。
    返信

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2025/10/21(火) 21:27:55  [通報]

    >>55
    コンサルも命削って仕事してるけどね。それこそ朝の5時まで仕事してシャワー浴びに家帰ってそのまま寝ずに行くみたいな世界。
    返信

    +6

    -14

  • 366. 匿名 2025/10/21(火) 21:29:11  [通報]

    >>324
    楽な仕事なんてないよ
    返信

    +1

    -3

  • 367. 匿名 2025/10/21(火) 21:31:49  [通報]

    >>230
    生み出すというより現状維持に励んでる感じはする
    返信

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2025/10/21(火) 21:36:24  [通報]

    >>357
    廃棄やガラクタに最期は最終的に結果なるんだから資源の無駄だもんね💧
    返信

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2025/10/21(火) 21:39:10  [通報]

    私、ビデオゲームやスマホゲーム一切やらないからすごく偏見を持った考え方だと思うけど
    世の中の大半以上のe-スポーツプレイヤー
    世の中の大半以上のプロゲーマー

    むしろ国の生産力を引き下げているんじゃないかと思っている

    返信

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2025/10/21(火) 21:39:58  [通報]

    >>15
    いうてなんだかんだ需要あるんだよね。テレビで面白くない人でも、YouTubeの登録者めちゃくちゃ多いとかザラ。本当に需要ない人は消えてくのが芸能界だからほっといても大丈夫では?
    返信

    +10

    -2

  • 371. 匿名 2025/10/21(火) 21:40:06  [通報]

    >>363
    美人局、風俗関連、キャバクラやスナックやパブやガールズバー、コンパニオン、舞妓もホステスも要らんと思う!
    返信

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2025/10/21(火) 21:42:55  [通報]

    >>55
    中抜きばっかになるだけ
    返信

    +19

    -0

  • 373. 匿名 2025/10/21(火) 21:43:42  [通報]

    >>15
    ほんといらない
    ファンからお金もらうだけでいいじゃん
    返信

    +15

    -2

  • 374. 匿名 2025/10/21(火) 21:46:16  [通報]

    定数削減しようとしている話題の・・・
    返信

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2025/10/21(火) 21:48:53  [通報]

    >>271
    ケアする人達がいるからこそ仕事や学業に専念できる→間接的に生み出している。その視点は素敵だな。
    返信

    +22

    -1

  • 376. 匿名 2025/10/21(火) 21:49:03  [通報]

    >>1
    官僚の天下りの財団法人じゃない?〇〇研究所とかさ
    返信

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2025/10/21(火) 21:50:11  [通報]

    >>363
    マナー講師はガチいらないわ
    創作したマナーを広めて害悪だよね
    返信

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2025/10/21(火) 21:51:29  [通報]

    人間国宝業。ほぼ何も産み出さない
    返信

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2025/10/21(火) 21:52:38  [通報]

    >>352
    avexの松浦さんも?
    返信

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/10/21(火) 21:53:23  [通報]

    >>1
    不動産業界

    馬鹿みたいに高い仲介手数料
    社員は馬鹿多いのに下手に高給
    本当に不動産業界は衰退すれば良いのに

    因みに私は不動産業界の人間です
    返信

    +15

    -3

  • 381. 匿名 2025/10/21(火) 21:53:48  [通報]

    >>9
    生命保険や医療保険に助けられた人はたくさんいるだろうし、飲料なんかも生きてく上で切っては切れないものじゃない?
    返信

    +11

    -2

  • 382. 匿名 2025/10/21(火) 21:55:15  [通報]

    >>350
    それなー
    直雇用のパートさんよりずっと条件いいよね
    派遣は高いってわかっていて採用するから?
    返信

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2025/10/21(火) 21:55:15  [通報]

    >>335
    未来人だったかな?娯楽やAV系はデジタル抽出に変わるみたいな事言ってたような?それってAIみたいなものだよね
    音楽もガンガン音が鳴ってるような楽曲らしいし
    娯楽の世界全般がAIに成り代われそうだ
    返信

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2025/10/21(火) 21:55:52  [通報]

    >>3
    アホ過ぎる
    返信

    +11

    -0

  • 385. 匿名 2025/10/21(火) 21:56:28  [通報]

    >>157
    経営コンサルタントもいれば、人事コンサルタントもいれば法務系に強いコンサルタントもいるし
    人材育成コンサルもあるから、案外コンサルタントって幅広く経営課題というより、ピンポイントの課題に対して分析、アプローチしてることも多い。

    経営コンサルタントだけは起業した人に聞いた方がいいパターン多いし、やれる人少ないけど
    労務
    法務
    人事
    人材育成
    研修評価

    とかピンポイントの課題に関しては、色んな会社見てきた経験者からのアドバイスってやっぱり役に立つし勉強になるみたいよ。

    夫がかつて親族経営の会社で働いてたけど、外部の見識なく自分達のやり方だけでやって経営課題と向き合えない会社に勤めててヤバいってなって、コンサルタント業に転職したけど(BIG4系列)

    人事評価や研修評価は自社だけでは無理な会社の方が多いのに、割と自社のやり方にこだわってる会社日本は多いって言ってたな。10年は持っても、その先を考えずに経営してる会社は今は良くてもだから

    何が課題から、外部の見識や専門家の方が知ってるのに、勉強するには高いから使うの躊躇う会社が多いんだと思うって言ってたな。

    勉強代と思えば、熱心な経営者は払うのかも

    一社員から、コンサルの価値ってわかりづらいんだと思う

    返信

    +3

    -4

  • 386. 匿名 2025/10/21(火) 21:56:40  [通報]

    >>380
    建設業もだよね
    あの多重請負と中抜きは日本のガンだと思う
    返信

    +6

    -1

  • 387. 匿名 2025/10/21(火) 21:57:09  [通報]

    >>380
    特に仲介
    5千万の物件と5億の物件では労力変わらないのに上限までガッツリ手数料取るよね
    両手したいから囲い込みするし去年規制するってニュース薄く出たのに全く規制されない闇だわ
    返信

    +6

    -1

  • 388. 匿名 2025/10/21(火) 21:57:51  [通報]

    >>190
    受験塾もそうだけど、合否はあってもみんな高い料金払うじゃない

    上手くいったら儲け物って感覚じゃないと使えないかもね
    返信

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2025/10/21(火) 21:58:10  [通報]

    >>385
    コンサル栄えて国滅ぶ

    って帯が付いてる本を最近見たような
    補助金ビジネスで何も生み出さないって批判されていた
    返信

    +7

    -1

  • 390. 匿名 2025/10/21(火) 22:03:47  [通報]

    >>1
    オールドメディアやプロ市民は害悪を生み出しているので
    何も生み出さないよりもそちらのほうが問題かもな
    返信

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2025/10/21(火) 22:05:05  [通報]

    >>234
    でも、子育ても介護も世の中的には何も生み出さない人って位置付けになるのよ

    主婦がやってる領域って経済より地域や福祉の領域だけど、お金は生み出さないから

    生産性=お金が資本主義だしね
    返信

    +5

    -1

  • 392. 匿名 2025/10/21(火) 22:06:05  [通報]

    千原せいじ、河本準一とかのお笑い芸人とか。違うかな?
    返信

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2025/10/21(火) 22:08:31  [通報]

    政治家やりたい
    返信

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/10/21(火) 22:09:13  [通報]

    >>1
    さすがにそれはないと思うよ
    仕事はなんでも
    返信

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2025/10/21(火) 22:11:55  [通報]

    >>10
    コマーシャルは、いまや素人が作った動画がバズる時代だし、
    テレビチャンネルより、動画ニュースだし、
    キャンバやアドビのソフト使えば一瞬でチラシ類もできるし。
    インスタで流せば個人で広告打てる。
    モデルとかも、自分のCM作って売り出せば、中抜きなしでいい。
    返信

    +19

    -0

  • 396. 匿名 2025/10/21(火) 22:14:40  [通報]

    >>6
    でも、中抜きが全国のちっさい商店の支払いまとめて購入してくれるから、うちみたいな小さいメーカーはたすかるかも。
    返信

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2025/10/21(火) 22:14:56  [通報]

    >>188
    いや、東大とか一部新卒でも読書量や勉強量が桁違いの人はいるから、案外勉強で身につくまで行った人らは、労働より経営者のブレーンとして役に立つのよ
    返信

    +0

    -5

  • 398. 匿名 2025/10/21(火) 22:16:50  [通報]

    >>5
    商社って所謂転売ヤーだよね。
    方やエリート、方や賤業とされているけど、どう違うの?
    返信

    +11

    -4

  • 399. 匿名 2025/10/21(火) 22:17:13  [通報]

    >>83
    ある意味虚業。広告業界にお金を振り向けるより、
    基幹産業、コメ農家、ITや、研究者にお金を使えばいいのに。
    特にIT産業。とうとう日本ではGAFAが出なかった。
    返信

    +12

    -0

  • 400. 匿名 2025/10/21(火) 22:18:24  [通報]

    >>10
    ほんっとコレ!
    返信

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2025/10/21(火) 22:20:53  [通報]

    >>4
    政治家より何も生み出さないのは公務員なのでは?
    返信

    +8

    -11

  • 402. 匿名 2025/10/21(火) 22:21:51  [通報]

    でも生み出す仕事って本当にしんどいよ
    何年もクリエイティブ系の仕事してるけど何かを企画し続けるって何歳までできるかな
    もう疲れた
    返信

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2025/10/21(火) 22:23:22  [通報]

    >>12
    サル面+チビって無理
    返信

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2025/10/21(火) 22:23:54  [通報]

    >>1
    社員が頑張ってる、派遣社員もがむしゃらに頑張ってるのに、きゅうりに反映されない会社はいくらでもあります
    そこも何とかしてほしい
    返信

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2025/10/21(火) 22:24:46  [通報]

    >>319
    コンサルなんて脱税の温床だし社会の癌
    返信

    +44

    -1

  • 406. 匿名 2025/10/21(火) 22:25:40  [通報]

    >>64
    あれはパートだから
    返信

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2025/10/21(火) 22:26:00  [通報]

    電通&博報堂

    そう、広告代理店ですね
    返信

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2025/10/21(火) 22:26:33  [通報]

    >>1
    ネットの書き込みしてる人で一番多いのは公務員だから公務員だけは避けられてるな(笑)
    返信

    +3

    -1

  • 409. 匿名 2025/10/21(火) 22:27:03  [通報]

    >>355
    推し活で異常にお金使う人とかいる限り無くなんないよ
    なりたい人達もいっぱいいるしね
    自己顕示欲とか承認欲求を満たせるステータスになるような職業はそれだけで人気だよね
    ブルーカラーはそれがほぼないもんな
    返信

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2025/10/21(火) 22:27:10  [通報]

    >>306
    大したことしてないのに給料が高いから?
    返信

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2025/10/21(火) 22:28:38  [通報]

    看護師派遣の会社 駅前一等地にテナント。
    採用決定すると、医療機関から会社へ多額のカネ。
    苦労するのは現場の人間だけ。
    返信

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2025/10/21(火) 22:29:03  [通報]

    投資家
    返信

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2025/10/21(火) 22:29:32  [通報]

    >>1
    YouTuber
    返信

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2025/10/21(火) 22:33:03  [通報]

    >>223
    だよねぇ。賃金低い所には、民度も低い人が多く集まっちゃうからね
    返信

    +30

    -0

  • 415. 匿名 2025/10/21(火) 22:33:41  [通報]

    >>3
    生活保護
    返信

    +1

    -2

  • 416. 匿名 2025/10/21(火) 22:34:46  [通報]

    物流も何も生み出してはないかもしれない
    でもAIだけでは難しいはず
    じゃなきゃ、こんな忙殺されない
    返信

    +0

    -1

  • 417. 匿名 2025/10/21(火) 22:34:47  [通報]

    MR。
    薬をごり押しするけど、病院に効き目より、人付き合いで薬を買わせてる。

    選択する際に全社の成分比較して先生が選べばいい。
    返信

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2025/10/21(火) 22:35:12  [通報]

    >>416
    物流ないと死ぬけどね
    返信

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2025/10/21(火) 22:36:04  [通報]

    >>161
    嫁にいって夫親たちから偉そうにされるとストレス溜まるのと同じで反対でもそうなんだとは思うよ
    逃げ場が欲しくなるのはわからなくはないかな
    不倫を肯定するわけじゃないけども
    返信

    +18

    -0

  • 420. 匿名 2025/10/21(火) 22:36:34  [通報]

    >>206
    じゃあ、あなたは病院に行かないでね(笑)
    返信

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2025/10/21(火) 22:37:37  [通報]

    >>122
    横 私も楽なイメージは無かったけど、なるほどそれは確かに激務だな、都会の華やかな世界で高給なのは本当だろうけど激務なら爽やかな感じでは無いだろうね。

    それに一流のコンサルなら難関大学出た人が多いみたいだから、学生の頃も勉強をたくさんしてて働いてからも激務でだから高給じゃないと割に合わないよね。
    返信

    +5

    -1

  • 422. 匿名 2025/10/21(火) 22:37:40  [通報]

    >>107
    裁判官はもちろん、裁判官のリーダーである裁判長のリーダーシップが裁判ではとても重要です
    意見が割れた時には裁判長の意見が重視される傾向もあり、正しい判決へと導くために欠かせない存在なので、公平かつ感情に流されない合理的な判決を下す裁判官が求められています
    AIに重要事件を任すのは現実的にまだまだ難しいけれど、いずれそうなるかもしれませんね
    個人的には法曹より医療のほうがAI化は早いと推測します
    返信

    +5

    -1

  • 423. 匿名 2025/10/21(火) 22:37:59  [通報]

    >>1
    わからない。
    こたつ記事のことかな?
    返信

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2025/10/21(火) 22:38:15  [通報]

    最近の辻ちゃんの動画は、何がしたいのかなと思う
    返信

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2025/10/21(火) 22:39:02  [通報]

    >>191
    んー元小売側としてはその問題は問屋ではなくメーカーや小売側にあるかもしれない笑 例えばブランディングの一種として百貨店でしか扱わないとかあるし、逆に店としても売れないものは入れない。オンラインと違って店舗に置けるスペースは限られているからね。つまりコメ主さんが大好きだとしても、世の中でピエネッタが売れ続けているなら切れないし廃盤なんかになってないんだよー
    返信

    +10

    -2

  • 426. 匿名 2025/10/21(火) 22:39:03  [通報]

    >>254
    私のことかな?
    平日は仕事忙しくてガル見てないから乗り遅れたぜ☆
    返信

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2025/10/21(火) 22:41:37  [通報]

    >>343
    先生、先生って呼ばれて味をしめちゃったから自分からは辞めないよね 次の選挙でどうなるかだねー 
    返信

    +12

    -0

  • 428. 匿名 2025/10/21(火) 22:42:12  [通報]

    こんな国民を分断するような発言するなんて幻滅したわ
    意味ない仕事はないだろ
    必要とされてるから成り立ってるわけで
    返信

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2025/10/21(火) 22:42:12  [通報]

    >>4
    前澤友作氏「何も産み出してないのに給与が高い業界って、思い当たりますか?」
    返信

    +0

    -7

  • 430. 匿名 2025/10/21(火) 22:43:55  [通報]

    コンサル、人材派遣会社、広告代理店が鉄板かな
    返信

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/10/21(火) 22:44:23  [通報]

    >>27
    申込書がWebだからねぇ、、
    返信

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2025/10/21(火) 22:44:29  [通報]

    医療従事者なのだが、看護、介護、保育の人材派遣会社が多過ぎる。人材不足の現場に入りこみ、それだけうま味があるのだろう。
    紹介するなら、お前が働けと思ってしまう。
    返信

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2025/10/21(火) 22:45:21  [通報]

    >>171
    コンサルは詰めすぎな位詰めた方がいいよ。
    詰めないとあいつらこっちが何もわかってないと思って舐めてかかってくる。
    返信

    +16

    -2

  • 434. 匿名 2025/10/21(火) 22:45:50  [通報]

    >>426
    おつかれさま!待ってたぜ
    すごい言われようだよ
    返信

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2025/10/21(火) 22:45:57  [通報]

    >>422
    合理的な判決を下す裁判官→合理的な判決を下す裁判長
    返信

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2025/10/21(火) 22:46:02  [通報]

    >>403
    あゆは好きそう
    返信

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2025/10/21(火) 22:47:01  [通報]

    >>346
    TVCM自体さほど売り上げに貢献していない
    価格と品質で消費者は選ぶ
    返信

    +9

    -1

  • 438. 匿名 2025/10/21(火) 22:50:05  [通報]

    >>2
    こんなのについて行きたくないよね
    返信

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2025/10/21(火) 22:50:59  [通報]

    一次産業以外は外貨売上と納税以外に直接貢献はしてないよ
    返信

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2025/10/21(火) 22:53:58  [通報]

    >>434
    相変わらずの叩かれようでワロタよ
    東大就職人気ランキングに名前が載る企業は斜陽になると聞くけど、うちの業界・会社も10年後にはそうなるかもなあ
    転職エージェントに相談だ😭
    返信

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2025/10/21(火) 22:54:11  [通報]

    >>190
    中には成功報酬型のとこもあるよね。

    うちのバカ社長(3代目)あちこちからコンサル連れてくるよ。
    最近はYouTubeで馬鹿面さらしてる。
    できてない事をやってないじゃん。って言うだけなら誰でも出来るじゃん…って人と、本当にすごいなこの人って感じの人と落差すごい。
    返信

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2025/10/21(火) 22:54:35  [通報]

    >>119
    最近は再雇用のじいさんのほうがよく働く
    ってうか、若いのが使えない分、こき使われて気の毒
    返信

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2025/10/21(火) 22:55:03  [通報]

    >>4
    全てがそうとは言わないけど、役立たずは多いよね。なのに多額の議員年金もらったり天下りしたりでやりたいほうだい。
    返信

    +13

    -0

  • 444. 匿名 2025/10/21(火) 22:55:17  [通報]

    >>319
    本当は金融は卑しいモノなんだよね。
    うちの一族は明治後期にNYで金融やって、地銀の基礎築いたりして一族みんな私以外親兄弟叔父叔母従兄弟まで銀行屋だけど、おじいちゃんはいつも卑しい仕事だと行ってたw
    だからか?私は馴染めなくてすぐ辞めた
    返信

    +18

    -4

  • 445. 匿名 2025/10/21(火) 22:55:53  [通報]

    >>105
    食洗機にだって文句言う人、未だにいるもんね。
    なら洗濯機使わずに板で洗えば?って感じ。
    返信

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2025/10/21(火) 22:56:19  [通報]

    娯楽や嗜好品に関して言えば二次産業の製造業だろうと要らないから

    本当に生きる上で必要なのは農業、漁業、酪農畜産業、林業と限られたもののみ
    返信

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2025/10/21(火) 22:56:33  [通報]

    証券会社や銀行なんかはAIで済むようになりそう
    返信

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2025/10/21(火) 22:58:13  [通報]

    >>19
    無能な口だけコンサルはAIで淘汰されつつあるね。
    返信

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2025/10/21(火) 22:59:08  [通報]

    >>349
    単純に予算、個人に数億払わないのが日本企業
    シネマカメラとか個人じゃ運べないし、カメラ自体がウンゼンマン、レンズもウンビャクマン、MAスタジオ抑えてナレ取りアフレコ
    スタジオ持つなら維持費
    ノンリニア編集のシステムがウン億
    個人じゃショボいの仕方ないよ
    ロケコーやバス、スタッフの食事まで自分で手配とか安かったらやってられない
    ま、代理店はいらない、制作会社に直でお願いすればいいんだけど皆制作会社知らないだろうし現状こうなってるんだろうな
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/10/21(火) 23:00:08  [通報]

    >>291
    くっだらないよね。人気商売は売れたらおいしいんだろうね。
    返信

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2025/10/21(火) 23:01:11  [通報]

    >>343
    親衛隊みたいなファンが未だにいるからねぇ。
    同じ女性からの支持は全くないけどね。
    返信

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2025/10/21(火) 23:03:37  [通報]

    >>73
    コンサル自体は楽な仕事じゃないと思うけど、ネット上で自称コンサル(笑)みたいな人たちが溢れてきたせいで印象悪くなってる気はする。
    あとは分母が大きい分、当然無能も目につきやすいしね。
    返信

    +14

    -1

  • 453. 匿名 2025/10/21(火) 23:04:19  [通報]

    >>391
    介護はお金生み出してるじゃん
    ただで介護受けられないでしょ?ちゃんと対価が発生してるんだから
    返信

    +9

    -1

  • 454. 匿名 2025/10/21(火) 23:06:49  [通報]

    >>256
    システム自体はあるメーカーも多いよ。
    今や問屋は伝票処理のマージンだけ取って配送もしないところもあるしね。
    正直問屋にお金渡すくらいなら、運送業者に上乗せしてあげたいけど、そうすると問屋は潰れちゃうからな…
    返信

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2025/10/21(火) 23:08:50  [通報]

    何も生み出してないって難しい。
    スーパーのレジとか?わからん。
    AIに乗っ取られそうなのはコールセンターや事務か。
    かという私も事務職なのだが。
    乗っ取られるにしてもあと20年は大丈夫かなぁ…
    返信

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2025/10/21(火) 23:10:46  [通報]

    >>342
    こんなとこでも中国?
    本当に嫌になる!!
    返信

    +10

    -1

  • 457. 匿名 2025/10/21(火) 23:13:17  [通報]

    >>4
    これが真っ先に浮かんだね
    返信

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2025/10/21(火) 23:13:48  [通報]

    そりゃ文学部とか、趣味系学部の大学教授でしょ
    論文も書かずに
    研究とは名ばかりの読書w
    学生の貴重な時間を奪うくそ授業
    レポートチェックは院生にやらせて昼寝
    あいつら全員お払い箱にすれば
    奨学金安くしてあげれるのに
    返信

    +6

    -1

  • 459. 匿名 2025/10/21(火) 23:15:23  [通報]

    実態がよく分からないNPO法人
    返信

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2025/10/21(火) 23:15:38  [通報]

    高学歴の学生が新卒でコンサルに行きたがるみたいで残念
    返信

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2025/10/21(火) 23:19:48  [通報]

    >>455
    最近三菱ケミカルが事務職4000人黒字リストラ実施したよ
    返信

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2025/10/21(火) 23:20:53  [通報]

    >>381
    保険をなくせではなく
    人を使わなくてもどうにかなる業界ってことかね
    私、損保にいた時暇な社員いっぱいいた
    ボーナス年に3回8.5ヶ月出てた
    その時投資した株が今は10倍になっている
    返信

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2025/10/21(火) 23:20:56  [通報]

    黒字リストラって検索したら大手企業が大量に出てくる
    返信

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2025/10/21(火) 23:23:20  [通報]

    銀行
    返信

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2025/10/21(火) 23:24:29  [通報]

    >>343
    町内会の役員にいてくれたら嬉しい。PTA本部でも嬉しい
    返信

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2025/10/21(火) 23:24:52  [通報]

    >>197
    不動産なんかで給料がバカ高いのは売り上げある人だけだし、その人も売れてなかったら基本給のみしかも20万以下とかザラだよ。
    普通の人が仕事終わった後や土日に商談したりするしね。
    転職率も異常〜に高いよ。
    不動産の中でもまともな会社で安定してまともに働くなら、他の業界とそんなに変わらないくらいの給料だよ。
    返信

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2025/10/21(火) 23:28:32  [通報]

    コンサルはAIで代替できるよね
    返信

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2025/10/21(火) 23:28:34  [通報]

    >>1
    脱税ランキング2年連続1位になった「経営コンサルタント」のことかな?
    返信

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2025/10/21(火) 23:29:22  [通報]

    >>2
    頭のいい若者嫌いそう
    返信

    +6

    -1

  • 470. 匿名 2025/10/21(火) 23:29:49  [通報]

    >>467
    一度も働いたことのない地方の私立大卒のぬるま湯育ちにコンサルされたくない
    返信

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2025/10/21(火) 23:30:11  [通報]

    >>237
    でも、結果が出なくても契約終了するだけで、何も責任は負わないよね
    メーカーからコンサル会社に転職したけど、気楽な商売だなあと正直思ってる(私は管理部門なのでコンサルタントじゃないけど)
    返信

    +13

    -3

  • 472. 匿名 2025/10/21(火) 23:31:30  [通報]

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9

    うるさいんだよ
    人生に意味なんかないから
    楽して、楽しむのが正解です

    私は人材紹介から外コン勤務
    SP500とNAS100にしか投資しません
    虚業で結構
    日本企業は就職先としても
    投資先としても
    ゴミです🗑️
    返信

    +0

    -40

  • 473. 匿名 2025/10/21(火) 23:33:36  [通報]

    >>10
    うちの病院もコンサルが来てから評判も経営状態も最悪だよ
    仕舞いにはCOOとか名乗り出した
    節税とかいって脱税の指南ばかりよ
    返信

    +34

    -2

  • 474. 匿名 2025/10/21(火) 23:36:26  [通報]

    >>472
    外コンって外国製コンビーフ?
    返信

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2025/10/21(火) 23:38:11  [通報]

    >>19
    こういう虚業をもてはやしたことも、ブルーワーカーを敬遠させて人手不足の原因につながったと思う
    返信

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2025/10/21(火) 23:39:52  [通報]

    >>62
    変な有毒ガスとかね
    返信

    +4

    -1

  • 477. 匿名 2025/10/21(火) 23:43:27  [通報]

    >>153
    法律をAIに判定されるの嫌だね
    でももう大きい事務所はAI入れてやってるよ

    司法機関は強いからAI介入させないと思う
    渉外事務所とかでBtoBはやばいかもだけど

    弁護士資格持ちの法務部の人がAIにきいて大丈夫そうだなで弁護士に監督頼まないとかはありそう
    返信

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2025/10/21(火) 23:46:45  [通報]

    >>472
    うるさいのはお前だ。一生中抜きやってろ
    返信

    +2

    -3

  • 479. 匿名 2025/10/21(火) 23:46:56  [通報]

    >>472
    そんな感じでコンサル業やってるとどこかで躓くんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2025/10/21(火) 23:50:27  [通報]

    >>197
    土地の仲介してるだけの不動産屋はそうだね
    返信

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2025/10/21(火) 23:50:38  [通報]

    >>73
    楽でしょ
    適当に思いついたこと話してるだけでお金が入ってくるんだから
    返信

    +1

    -4

  • 482. 匿名 2025/10/21(火) 23:55:48  [通報]

    >>15
    いや、さすがに芸人はAIでも発想は代われないでしょ
    返信

    +5

    -3

  • 483. 匿名 2025/10/21(火) 23:56:42  [通報]

    パソコン使う仕事と接客業はAIにとられても仕方ないなとは思う
    返信

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2025/10/22(水) 00:00:29  [通報]

    >>2
    でたミスター・ジャパン笑
    返信

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2025/10/22(水) 00:01:53  [通報]

    >>18
    老人ホーム無償化にすればいいのにね(皮肉)
    返信

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2025/10/22(水) 00:03:49  [通報]

    外資大手コンサルなんて超ブラックだし結果出さなかったらすぐ切られるしキツイと思うけどな
    行ってる人は根性あるで
    返信

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2025/10/22(水) 00:06:32  [通報]

    >>54
    コンサルの人ってキャバクラ通いかつゲーマーが多い
    暇なんだろうな
    返信

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2025/10/22(水) 00:09:39  [通報]

    >>43
    よこ
    プラス付いてるけど
    意味理解してる人
    ほぼいないと見た
    返信

    +2

    -5

  • 489. 匿名 2025/10/22(水) 00:10:55  [通報]

    ホテルマン、CA
    返信

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2025/10/22(水) 00:13:08  [通報]

    >>242
    でも清廉潔白は私生活維持しないと損害賠償で大変なことになるし、有名税もあるよね
    返信

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2025/10/22(水) 00:17:16  [通報]

    >>483
    AIの方はケアレスミスがないのとハラスメントが無いのが良い。
    AI上司がシフト作って発注したら、絶対売れてボーナス出るよ。
    現場に出ないのにデータ読めない会議ばかりしてる人達を一掃して現場に還元して欲しいよ
    返信

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2025/10/22(水) 00:19:06  [通報]

    >>1
    オールドメディア
    返信

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2025/10/22(水) 00:19:29  [通報]

    >>18
    福祉やサービス業は別だと思う
    派遣会社とか転売業者のことを言ってるのかと思った
    返信

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2025/10/22(水) 00:24:27  [通報]

    >>477
    AIとかとは無関係に、日本の弁護士はアホなクセに狭い業界で権利を独占して
    ミジンコみたいな屁理屈を振り回して偉そうにしてるだけ
    あいつらずっと司法試験の話ばっかりしてあとは年収自慢とかそんな感じ
    アメリカやヨーロッパみたいにもっと誰でも弁護士の仕事が出来るように
    仕組みを改正する必要はある
    返信

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2025/10/22(水) 00:27:01  [通報]

    >>184
    出来るよ。
    出来るけどもっと楽で収入良い別職業を選択できる能力あるから、あえて選ばないけど。

    無能で他の選択肢ない人は嫌でもやるしかないんじゃない?
    他にも選べる技能や資格があるのにあえて選ぶ人なんて殆どいないよ。
    返信

    +5

    -4

  • 496. 匿名 2025/10/22(水) 00:27:41  [通報]

    >>319

    え、金融ってなに…金融はいるでしょ
    返信

    +8

    -2

  • 497. 匿名 2025/10/22(水) 00:29:22  [通報]

    >>496

    コンサルはいらんが商社はいるよ

    日米間の物流の一端を担ってるの商社なんだよ、鎖国する気か
    返信

    +1

    -8

  • 498. 匿名 2025/10/22(水) 00:30:07  [通報]

    >>23
    商社なんかなくても出来る事ばっかりで草、結局中世時代の地主みたいに
    権利を不当に独占してるだけ、商社には日本しかない、
    その日本が昨今イノベーションが低下してるのも、商社を始めとした大企業が
    既得権益にあぐらをかいてるから
    政治も司法も行政も全部裏で大企業がコントロールしてる国、それが日本
    衰退して当然
    返信

    +9

    -3

  • 499. 匿名 2025/10/22(水) 00:31:19  [通報]

    >>498
    ×商社には日本しかない
    ◯商社は日本しかない
    返信

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2025/10/22(水) 00:31:49  [通報]

    夫がコンサルで独立してるけど思ってたんと違ったよ
    取引先の売上ちゃんと伸ばすし自走できるようにノウハウも教えるので結構卒業してく
    最初の頃は、こんな自転車操業的な感じなの?ってびっくりした
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード