ガールズちゃんねる

「子どもに気が付かなかった」自宅駐車場で1歳男児が母親の車にはねられ死亡 兵庫・佐用町

407コメント2025/10/24(金) 16:55

  • 1. 匿名 2025/10/21(火) 00:28:43 

    【速報】「子どもに気が付かなかった」自宅駐車場で1歳男児が母親の車にはねられ死亡 兵庫・佐用町(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
    【速報】「子どもに気が付かなかった」自宅駐車場で1歳男児が母親の車にはねられ死亡 兵庫・佐用町(MBSニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    【速報】「子どもに気が付かなかった」自宅駐車場で1歳男児が母親の車にはねられ死亡 兵庫・佐用町(MBSニュース) - Yahoo!ニュース


    警察によりますと、この家に住む40歳の母親が6歳の子どもの迎えから戻り自宅の駐車場に車を止めようとしていたところ、前進した際に右の前輪に違和感を覚えたということです。その後、母親が前輪を確認したところ、留守番をしていた保育園に通う1歳の男の子が倒れているのを発見しました。男の子は意識不明の重体で病院へ搬送されましたが、その後、死亡が確認されました。
    返信

    +26

    -265

  • 2. 匿名 2025/10/21(火) 00:29:21  [通報]

    いたたまれない・・・
    返信

    +786

    -11

  • 3. 匿名 2025/10/21(火) 00:29:43  [通報]

    留守番って。
    返信

    +899

    -14

  • 4. 匿名 2025/10/21(火) 00:30:06  [通報]

    >>1
    またかぁ....
    月1で見るなぁ....
    返信

    +234

    -10

  • 5. 匿名 2025/10/21(火) 00:30:09  [通報]

    >>2
    ・・・
    返信

    +20

    -12

  • 6. 匿名 2025/10/21(火) 00:30:17  [通報]

    えーっ!?また!?
    返信

    +134

    -8

  • 7. 匿名 2025/10/21(火) 00:30:21  [通報]

    こういう場合は逮捕されないのかな
    返信

    +25

    -34

  • 8. 匿名 2025/10/21(火) 00:30:26  [通報]

    1歳を見てた保護者はどうした
    返信

    +542

    -4

  • 9. 匿名 2025/10/21(火) 00:30:33  [通報]

    前にも同じような事故あったよね
    返信

    +103

    -5

  • 10. 匿名 2025/10/21(火) 00:31:04  [通報]

    ぶつかったと思ったら子供だなんて気が狂う
    返信

    +724

    -8

  • 11. 匿名 2025/10/21(火) 00:31:10  [通報]

    留守番って誰としてたんだろう。その人が目を離した隙に外へ出てしまって、運悪くそのタイミングで車が、って感じ?
    返信

    +308

    -4

  • 12. 匿名 2025/10/21(火) 00:31:20  [通報]

    もうちょっと色々ツッコミどころが多いな…
    返信

    +63

    -22

  • 13. 匿名 2025/10/21(火) 00:31:37  [通報]

    この手の事件ってホント何でそうなるのか意味が分からない
    返信

    +327

    -13

  • 14. 匿名 2025/10/21(火) 00:32:02  [通報]

    祖母と留守番してたんだよね。
    返信

    +212

    -1

  • 15. 匿名 2025/10/21(火) 00:32:29  [通報]

    こんなん気が狂うわ…
    返信

    +187

    -3

  • 16. 匿名 2025/10/21(火) 00:32:35  [通報]

    >>1
    >留守番をしていた保育園に通う1歳

    ひとりで?
    返信

    +60

    -49

  • 17. 匿名 2025/10/21(火) 00:32:42  [通報]

    キッツい
    返信

    +14

    -3

  • 18. 匿名 2025/10/21(火) 00:32:47  [通報]

    >>7
    逃げないからしないね
    返信

    +40

    -1

  • 19. 匿名 2025/10/21(火) 00:32:53  [通報]

    子供もお母さんも可哀想

    家では誰が見てたんだろう
    返信

    +190

    -11

  • 20. 匿名 2025/10/21(火) 00:33:03  [通報]

    親が帰ってきて嬉しくなって出ちゃったのかな?
    返信

    +213

    -5

  • 21. 匿名 2025/10/21(火) 00:33:16  [通報]

    >>14
    そうなのか。
    それならまさか外に出てると思わないよね。
    つらすぎ。
    返信

    +300

    -9

  • 22. 匿名 2025/10/21(火) 00:33:26  [通報]

    なんで1歳児が車の前にいるんだろう
    保育園から帰ってきてから家で見てた人が
    「ほらお母さん帰ってきたから見てきな」とかって言ったのかな?
    返信

    +157

    -38

  • 23. 匿名 2025/10/21(火) 00:33:26  [通報]

    1歳が1人でお留守番なのかな?
    元記事はそれについては言及してないけど
    返信

    +14

    -10

  • 24. 匿名 2025/10/21(火) 00:33:31  [通報]

    祖母が見ていたみたい
    お母さん一生恨むよね
    返信

    +167

    -74

  • 25. 匿名 2025/10/21(火) 00:33:49  [通報]

    >>14
    そうなんだ
    お祖母ちゃんもまさか娘(嫁?)が孫を轢くとは思わなかったから出しちゃったのかな
    返信

    +7

    -74

  • 26. 匿名 2025/10/21(火) 00:34:00  [通報]

    >>3
    誰とって話だよね
    返信

    +445

    -10

  • 27. 匿名 2025/10/21(火) 00:34:00  [通報]

    >> 留守番をしていた保育園に通う1歳の男の子

    1歳の子に留守番させてたの?
    返信

    +4

    -22

  • 28. 匿名 2025/10/21(火) 00:34:02  [通報]

    >>1
    前進した際に前輪で?
    母親の前方不注意よね?
    返信

    +146

    -13

  • 29. 匿名 2025/10/21(火) 00:34:06  [通報]

    1歳の子を留守番、、、、??
    返信

    +7

    -3

  • 30. 匿名 2025/10/21(火) 00:34:27  [通報]

    祖父母に子守はさせたらいけないとあれほど
    返信

    +117

    -12

  • 31. 匿名 2025/10/21(火) 00:34:46  [通報]

    誰と留守番してたか書いてないけど、1人で留守番してた訳じゃないよね
    返信

    +8

    -4

  • 32. 匿名 2025/10/21(火) 00:34:54  [通報]

    >>8
    1歳に留守番させてたとあるから、誰も見てなかったんだろうね
    返信

    +8

    -114

  • 33. 匿名 2025/10/21(火) 00:35:10  [通報]

    >>24
    恨むだろうね。もう二度と顔も見たくないよ。顔を見たら手にかけてしまいそう。
    返信

    +53

    -69

  • 34. 匿名 2025/10/21(火) 00:35:13  [通報]

    >>30
    いや父親もよくやらかすよ
    返信

    +103

    -18

  • 35. 匿名 2025/10/21(火) 00:35:32  [通報]

    >>13
    単純に危機感なくて子供ちゃんと見てないんでしょ
    一時期すごい多かったベランダの室外機に登って飛び降り事故で死んじゃう子の親もこういうタイプやと思う
    返信

    +212

    -11

  • 36. 匿名 2025/10/21(火) 00:35:33  [通報]

    お兄ちゃんと荷物を降ろしてから駐車しようとしたみたいだね
    留守番は祖母としてたとのこと
    返信

    +98

    -1

  • 37. 匿名 2025/10/21(火) 00:35:47  [通報]

    時々こういう事件が起きるね
    一緒に留守番してたおばあちゃんが目を離した一瞬の隙だったのかな…
    1歳児はチョロチョロ動き回るから絶対に目を離してはいけない
    ショッピングモールで赤ちゃんにハーネス付けてる親がいてギョッとしたけど、ちょっと気持ちもわかる
    返信

    +111

    -18

  • 38. 匿名 2025/10/21(火) 00:35:59  [通報]

    >>28
    1歳の子が運転席から見えるのか…?
    返信

    +177

    -6

  • 39. 匿名 2025/10/21(火) 00:36:09  [通報]

    >>7
    こういう事故って意外と多い
    返信

    +56

    -2

  • 40. 匿名 2025/10/21(火) 00:36:31  [通報]

    >>26
    短時間だから1人にさせてたのかと思ったけど、確かに大人が一緒に付いていたパターンもあるのか
    返信

    +156

    -4

  • 41. 匿名 2025/10/21(火) 00:36:56  [通報]

    辛いね
    仕事にお迎えにと認識や判断力が鈍ってしまってたのかな、、
    返信

    +4

    -5

  • 42. 匿名 2025/10/21(火) 00:37:00  [通報]

    >>24
    こういうことが起こりうるから、家族でも預からないほうがいい。責任が重すぎる
    返信

    +275

    -6

  • 43. 匿名 2025/10/21(火) 00:37:16  [通報]

    >>25
    多分目を離してたんじゃないかな。寝てたとか
    子供はママが帰ってきたから開いてた玄関から出たって感じだと推測
    返信

    +89

    -6

  • 44. 匿名 2025/10/21(火) 00:37:23  [通報]

    >>7
    殺意の証明ができないんじゃない?
    返信

    +18

    -15

  • 45. 匿名 2025/10/21(火) 00:37:36  [通報]

    >>14
    どこに書いてあるの?
    返信

    +52

    -6

  • 46. 匿名 2025/10/21(火) 00:37:49  [通報]

    >>14
    元記事には書いてないけど、祖母がいたんだね。
    母親が40歳だから、祖母は60代かな?
    60代に子守りは難しいかな
    返信

    +20

    -53

  • 47. 匿名 2025/10/21(火) 00:37:50  [通報]

    >>39
    私の同級生の親も家族を轢いて死亡事故になってたわ
    返信

    +9

    -3

  • 48. 匿名 2025/10/21(火) 00:38:01  [通報]

    おばあさんと留守番してたのか…胸が痛いね
    返信

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2025/10/21(火) 00:38:12  [通報]

    >>22
    たまの1日なら気をつけるけど、毎日のことだから自由にさせてたんだろうね
    返信

    +16

    -14

  • 50. 匿名 2025/10/21(火) 00:38:13  [通報]

    1歳一人で留守番させたの?
    そりゃ寂しくてママ探しに外行くか…
    返信

    +3

    -22

  • 51. 匿名 2025/10/21(火) 00:38:32  [通報]

    >>40
    父親とか?
    返信

    +16

    -20

  • 52. 匿名 2025/10/21(火) 00:38:42  [通報]

    >>1
    亡くなった赤ちゃんも可哀想、母親も可哀想だけど
    まさか1歳を1人で留守番させていたの?
    返信

    +4

    -27

  • 53. 匿名 2025/10/21(火) 00:38:43  [通報]

    >>38
    ジークラスでも運転してたわけじゃあるまいに
    返信

    +2

    -25

  • 54. 匿名 2025/10/21(火) 00:39:14  [通報]

    >>38
    子どもが最初からその場にいて遠くからなら目視出来るけど、直前にスッと車の前に入られたら見えないと思う
    返信

    +144

    -2

  • 55. 匿名 2025/10/21(火) 00:39:19  [通報]

    >>40
    ヤフコメに祖母と留守番て書いてたけどどうなんだろね
    返信

    +144

    -1

  • 56. 匿名 2025/10/21(火) 00:39:45  [通報]

    >>41
    おばあちゃんと留守番してたみたいだからね
    目を離したすきに家を出て行ってしまったのかな…
    返信

    +11

    -3

  • 57. 匿名 2025/10/21(火) 00:39:49  [通報]

    まあしょうがないや
    次作ろう
    返信

    +3

    -17

  • 58. 匿名 2025/10/21(火) 00:40:11  [通報]

    >>10
    1歳なんて、本当に可愛い時期だしね
    返信

    +153

    -14

  • 59. 匿名 2025/10/21(火) 00:40:43  [通報]

    こういう場合って母親は罰せられるの?
    返信

    +4

    -4

  • 60. 匿名 2025/10/21(火) 00:42:23  [通報]

    >>55
    記事じゃなくてコメントなら信憑性は微妙じゃない?
    返信

    +26

    -25

  • 61. 匿名 2025/10/21(火) 00:43:22  [通報]

    おばあさんと留守番してたのかな
    だとしたらまさか外に一歳児がいるなんて思わないよね
    部屋にいると思うよ…
    返信

    +12

    -2

  • 62. 匿名 2025/10/21(火) 00:43:34  [通報]

    >>32
    さすがに一歳一人はないだろ。祖父母とかかな?
    返信

    +70

    -0

  • 63. 匿名 2025/10/21(火) 00:43:50  [通報]

    >>46
    60代のガル民が「まだまだ子守り出来るわよ!」ってマイナス押してるの?
    返信

    +19

    -28

  • 64. 匿名 2025/10/21(火) 00:44:11  [通報]

    辛過ぎるね、赤ちゃんもお母さんも上の子も家族みんな…
    返信

    +9

    -3

  • 65. 匿名 2025/10/21(火) 00:44:32  [通報]

    >>60
    普通に記事にも書いてたよ
    返信

    +35

    -0

  • 66. 匿名 2025/10/21(火) 00:44:39  [通報]

    >>46
    >祖母がいたんだね。
    どこ情報ですか?
    返信

    +11

    -9

  • 67. 匿名 2025/10/21(火) 00:45:08  [通報]

    自分のせいで我が子が死ぬとか耐えられない
    返信

    +46

    -1

  • 68. 匿名 2025/10/21(火) 00:45:23  [通報]

    >>56
    でもお婆ちゃんのせいにも出来ないと思うんだよなぁ
    車に察知警音が付いてたら、、とか思ってしまう
    返信

    +20

    -6

  • 69. 匿名 2025/10/21(火) 00:45:48  [通報]

    戸締まりしっかりしてれば防げたね
    返信

    +14

    -6

  • 70. 匿名 2025/10/21(火) 00:46:28  [通報]

    今年だとこれも同じようなケースだね…

    自宅で21歳の父親運転の車にはねられ 1歳の娘死亡…車の前にいたとみられる【香川・琴平町】
    返信

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2025/10/21(火) 00:46:40  [通報]

    >>1
    1歳児が庭か駐車場で遊んでたとか
    車が帰ってきたからそばに寄ったってことなら
    母親以外の誰かが見てる必要がメガトンパンチくらいあるはず
    それがいなかくてまさかひとりでの留守番なら×××だし
    誰か子どもを任せていた人間が夕方の家事が忙しいとか
    スマホ見ていて子どもなんか見ちゃいなかったのなら×××
    返信

    +9

    -14

  • 72. 匿名 2025/10/21(火) 00:47:32  [通報]

    >>66

    帰宅した女性が駐車場付近の1歳息子をはねる 意識不明の状態で搬送 兵庫・佐用町(ABCニュース) - Yahoo!ニュース
    帰宅した女性が駐車場付近の1歳息子をはねる 意識不明の状態で搬送 兵庫・佐用町(ABCニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     20日夕方、兵庫県佐用町の住宅で、車で帰宅した女性が駐車場付近にいた1歳の息子をはねました。息子は意識不明の状態で病院に搬送されました。  20日午後6時すぎ、佐用町本郷の住宅で、帰宅して普通乗

    返信

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2025/10/21(火) 00:49:58  [通報]

    >>56
    お兄ちゃんは先に降ろしてもう家に入ってたみたいだから、その時にドア開けて、おかえりーとか言ってる間に…だと思う
    返信

    +39

    -2

  • 74. 匿名 2025/10/21(火) 00:50:19  [通報]

    さっきまで元気だった子がもうこの世に居ないって、心の準備もできてなさすぎて、この先どう日々を生きたらいいのかわからなくなる
    返信

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2025/10/21(火) 00:53:14  [通報]

    >>73
    あー、それはあるかも
    一歳の子がヨチヨチで出ちゃったか、、お兄ちゃん8歳よなぁ、、
    返信

    +25

    -6

  • 76. 匿名 2025/10/21(火) 00:53:25  [通報]

    >>2
    子供はママ帰ってきたー!って駆け寄って行っちゃったのかな?って思うと本当いたたまれないわ
    返信

    +38

    -1

  • 77. 匿名 2025/10/21(火) 00:53:47  [通報]

    >>55
    祖母もほんの一瞬目を離した隙だろうし、みんな運が悪かったとしか。祖母の責任になってしまうんだろうけど、どっちも辛いよね
    返信

    +168

    -11

  • 78. 匿名 2025/10/21(火) 00:54:15  [通報]

    >>60
    どんだけ叩きたいねん
    返信

    +24

    -5

  • 79. 匿名 2025/10/21(火) 00:55:45  [通報]

    >>63
    ちがうちがう母親叩きたい中高年ガル民が1人で留守番させたことにしたいだけ
    返信

    +13

    -13

  • 80. 匿名 2025/10/21(火) 00:57:17  [通報]

    こういう事件時々耳にするけど、その後どうなってるんだろう家族関係
    返信

    +21

    -2

  • 81. 匿名 2025/10/21(火) 00:58:13  [通報]

    >>3
    さすがに祖父母か誰かとじゃないの?
    返信

    +206

    -0

  • 82. 匿名 2025/10/21(火) 01:00:26  [通報]

    >>79
    (独身に限る)
    返信

    +4

    -14

  • 83. 匿名 2025/10/21(火) 01:01:00  [通報]

    >>72
    おばあちゃんと下の子2人がお留守番してたのかな
    おばあちゃんがトイレとか言ってるすきに玄関開けて出て行ってしまったんだろうか…
    返信

    +11

    -2

  • 84. 匿名 2025/10/21(火) 01:05:00  [通報]

    >>72
    お母さんは昔、大人しい子供だったのかな?
    お祖母ちゃんは孫の行動と成長に気持ちと体験と身体が追いついてなかったのかも

    返信

    +2

    -7

  • 85. 匿名 2025/10/21(火) 01:05:03  [通報]

    >>1
    あーぁ。赤の他人にやられるより自分のミスの方が心の整理つくかな?
    返信

    +9

    -13

  • 86. 匿名 2025/10/21(火) 01:07:31  [通報]

    >>21
    いや、外に出てると思わない以前に少し目を離しても大丈夫なように柵の中に入れたり何だりしないと…
    返信

    +12

    -22

  • 87. 匿名 2025/10/21(火) 01:08:11  [通報]

    >>1
    右の前輪に違和感...
    潰されてしまったのかな...
    返信

    +5

    -7

  • 88. 匿名 2025/10/21(火) 01:09:03  [通報]

    >>85
    つくはずない
    後悔の念に押しつぶされる
    返信

    +11

    -5

  • 89. 匿名 2025/10/21(火) 01:11:32  [通報]

    祖母まじで何してたの…?認知症とかなのかな
    返信

    +2

    -13

  • 90. 匿名 2025/10/21(火) 01:11:59  [通報]

    >>76
    1歳の子が外に出れる状況ってどんなだろう。

    こういう事故聞くと、普段からの生活が現れると思ってる。
    ガルでも慎重に考えてる人と適当に子育てしてる人とで書いてる内容で分かることあるし。
    返信

    +7

    -10

  • 91. 匿名 2025/10/21(火) 01:18:08  [通報]

    >>37
    何故ギョッとしたの?
    返信

    +78

    -2

  • 92. 匿名 2025/10/21(火) 01:20:18  [通報]

    >>86
    家の中で大人といても常に柵に入れとくってこと?
    返信

    +23

    -6

  • 93. 匿名 2025/10/21(火) 01:20:24  [通報]

    >>90
    流石に1歳児は玄関開けられないよね?それとも開けられる玄関だったのかな?どうやって外に出たのかな?よくわからない。うちにも1歳児がいるけど、1人で外には力的に開けられない。
    返信

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2025/10/21(火) 01:21:39  [通報]

    >>91
    あまり見慣れなかったからペットみたいに見えてギョッとした
    アレって今普通なの?
    返信

    +5

    -65

  • 95. 匿名 2025/10/21(火) 01:22:38  [通報]

    >>1
    ギリ高齢出産ではありません
    返信

    +1

    -6

  • 96. 匿名 2025/10/21(火) 01:23:03  [通報]

    >>1
    むしろ父親は何してたのよ
    父親がちゃんとしてたら防げた事故じゃないの
    返信

    +1

    -26

  • 97. 匿名 2025/10/21(火) 01:23:57  [通報]

    留守番をしていた保育園に通う1歳ってどういうこと?
    保育園にいるはずじゃ・・・って意味?
    返信

    +0

    -7

  • 98. 匿名 2025/10/21(火) 01:24:25  [通報]

    >>28
    前進でしかも右だよ
    右ハンドルなら運転手側ってことよね?
    車高めちゃ高い車なんかぁ??
    返信

    +65

    -3

  • 99. 匿名 2025/10/21(火) 01:25:43  [通報]

    >>87
    まずゴン!とかガン!て音するよね…?
    返信

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2025/10/21(火) 01:25:47  [通報]

    >>7
    身内が跳ねると気の毒な事件扱いだよね

    同じ状況で、友人とかが事故ると
    即実名報道で逮捕なのに
    返信

    +64

    -3

  • 101. 匿名 2025/10/21(火) 01:26:02  [通報]

    >>95
    三男だってー
    女の子はいたのかな?
    返信

    +2

    -13

  • 102. 匿名 2025/10/21(火) 01:26:04  [通報]

    >>96
    仕事では?何故父親が出てくるの?仕事しないで子守するべきなの?意味不明。
    返信

    +41

    -0

  • 103. 匿名 2025/10/21(火) 01:27:08  [通報]

    >>93
    お兄ちゃんは先に車から降りて家に戻ってたらしい
    お兄ちゃんが玄関開けた時に出たのかも
    返信

    +62

    -1

  • 104. 匿名 2025/10/21(火) 01:32:13  [通報]

    誰も悪くない 不幸な事故だよ 自分を責めずにいつか前を向いて欲しい
    返信

    +6

    -6

  • 105. 匿名 2025/10/21(火) 01:34:13  [通報]

    >>37
    子どもってしっかり手を繋いでても急に手を離そうとしたり、意外と力あるし素早いし。
    下の子抱っこしてたりしたら歩いてる上の子の手を離しそうになる。なので、見た目はお?てなるかもしれないけどハーネス使ってる親御さんは子供のこと考えてるって思うよ。
    他人に何を思われようと安全が一番。
    返信

    +109

    -0

  • 106. 匿名 2025/10/21(火) 01:35:41  [通報]

    >>92
    付きっきりで見れないなら大人がいたとしても入れるだろうよ普通
    見れてなかった結果がこれなんだから
    返信

    +27

    -19

  • 107. 匿名 2025/10/21(火) 01:44:18  [通報]

    >>34
    父親だとめちゃくちゃ叩かれるよね
    返信

    +21

    -1

  • 108. 匿名 2025/10/21(火) 01:45:07  [通報]

    少し高くても接近センサー付きの車にしたほうがいい
    返信

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2025/10/21(火) 01:49:02  [通報]

    >>88
    恨むの自分自身ならマシじゃない?
    赤の他人や顔を見合わせる身内だったら一生人を恨み続けなければいけない。
    返信

    +4

    -7

  • 110. 匿名 2025/10/21(火) 01:54:00  [通報]

    1歳の行動力をなめちゃいけないし、
    お互いが預からない預けないこと。
    返信

    +7

    -2

  • 111. 匿名 2025/10/21(火) 02:02:51  [通報]

    >>89
    60代70代に1歳の世話なんて無理でしょ
    言葉ハキハキ仕事テキパキでも
    孫となると目で追って注意するだけで身体は動いてないとかあると思う
    返信

    +13

    -6

  • 112. 匿名 2025/10/21(火) 02:13:41  [通報]

    >>99
    女性は警察に対し、「車の右の前輪が木に乗り上げるような感触がした」と説明

    て記事にあったよ
    返信

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2025/10/21(火) 02:14:43  [通報]

    >>109
    でもこれって祖母がキチンと見てなくて家から出させちゃったせいでもあるんじゃない?
    返信

    +13

    -3

  • 114. 匿名 2025/10/21(火) 02:19:38  [通報]

    >>112
    転んだところ乗り上げちゃった感じなのかな😰
    返信

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2025/10/21(火) 02:21:35  [通報]

    >>44
    夜中の暗い住宅街の道路に酔っ払いが寝ててそれを轢いちゃった人捕まってたけどね…
    返信

    +29

    -1

  • 116. 匿名 2025/10/21(火) 02:29:34  [通報]

    >>55
    お母さん帰ってきたから行ってきな〜と放ったとしたら…
    車運転しない人は、駐車する時の車の危険性とかわからんからね
    返信

    +164

    -11

  • 117. 匿名 2025/10/21(火) 02:34:33  [通報]

    >>42
    でも全部自分でとなると3人は大変すぎる
    産後鬱になるかもしれないし
    返信

    +36

    -12

  • 118. 匿名 2025/10/21(火) 02:36:56  [通報]

    >>105
    うん私もハーネスつけてる親子を見ると本当にしっかりしてるなぁーって思うよ
    返信

    +49

    -1

  • 119. 匿名 2025/10/21(火) 02:39:09  [通報]

    >>85
    よくそんな事書けるな…
    返信

    +11

    -7

  • 120. 匿名 2025/10/21(火) 02:49:34  [通報]

    >>14
    玄関が鍵開いてて祖父母が目を離してる隙に外に出てしまったのかな
    返信

    +41

    -0

  • 121. 匿名 2025/10/21(火) 02:52:55  [通報]

    >>35
    スーパーとかでも子供がお惣菜ベタベタ触ったりいたずらしていても親が無関心だよね
    返信

    +54

    -2

  • 122. 匿名 2025/10/21(火) 03:05:15  [通報]

    >>38
    センサー付いてなかったのかな
    返信

    +14

    -7

  • 123. 匿名 2025/10/21(火) 03:35:28  [通報]

    >>55
    1歳児は監視状態なくらいにして面倒を見ないとどこかで怪我をするよ
    返信

    +136

    -2

  • 124. 匿名 2025/10/21(火) 03:38:36  [通報]

    >>95
    だから?
    このトピの内容と関係ない
    返信

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2025/10/21(火) 03:44:47  [通報]

    明日は我が身だと思ってる
    特に夫
    いつ轢いてもおかしくないほどの不注意だからめちゃくちゃ気をつけてるけど、、怖いよね
    お母さんの気持ち思うといたたまれない
    返信

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2025/10/21(火) 04:19:16  [通報]

    >>1
    1人で留守番させてたのかな
    返信

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2025/10/21(火) 04:33:21  [通報]

    >>72
    祖母が一緒にいたんだ…
    誰も悪くない不幸な事故とはいえ、キツすぎるわ
    返信

    +6

    -15

  • 128. 匿名 2025/10/21(火) 04:37:12  [通報]

    >>30
    だけど子守りさせる
    そして介護はしない
    返信

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2025/10/21(火) 04:39:02  [通報]

    >>63
    がるのボリュームゾーンは60前後だからね
    返信

    +8

    -4

  • 130. 匿名 2025/10/21(火) 05:06:51  [通報]

    初めての子じゃ無いんだからそのくらいの子がどう言う行動するか察しはつくだろうになぜ目を離した?って思うわ しかも外へ出てるって1人じゃドア開けられないよね?ガラガラ横に開けるタイプか?だとしても目の届く場所にいるべき
    返信

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/10/21(火) 05:10:29  [通報]

    >>46
    元気な60代と疲れきったしぼんだ60代がいるよ
    うちの義母は前者だよ
    返信

    +16

    -3

  • 132. 匿名 2025/10/21(火) 05:10:58  [通報]

    >>38
    どういう車庫だったか、どのくらいのスピードだったか、子どもが急に走ってきたかなど悪い状況が重なったのかな。
    返信

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2025/10/21(火) 05:13:45  [通報]

    >>62
    さすがにそんなことしないだろってラインを守る人ならこんな事故起こさないのでは、、
    返信

    +4

    -22

  • 134. 匿名 2025/10/21(火) 05:15:36  [通報]

    >>109
    ちゃんと目を離さず見ていたら車が帰って来て車庫入れする時に子供が側に居たらこうはなってないよね 悪いけど一才の子を預かってた側の責任大だと思う
    返信

    +7

    -3

  • 135. 匿名 2025/10/21(火) 05:17:03  [通報]

    >>133
    ちょっと言ってる意味がよく分からんのだが?
    返信

    +13

    -3

  • 136. 匿名 2025/10/21(火) 05:18:43  [通報]

    >>127
    いや申し訳ないが祖母が悪いと思うよ
    返信

    +41

    -5

  • 137. 匿名 2025/10/21(火) 05:24:32  [通報]

    >>8
    もしおじいちゃんおばあちゃんいても
    そこまで注意力いかないからなぁ
    返信

    +107

    -5

  • 138. 匿名 2025/10/21(火) 05:38:16  [通報]

    >>103
    えー、、そっか。。
    返信

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/10/21(火) 05:51:12  [通報]

    >>13
    私もこういうのまったく理解出来なかったけど、1歳の息子を連れて帰省した時、自宅(マンション)で見てられる範囲とはまったく違う環境で初めて戸建てって怖いと思った😨
    しかも同居だと、じじばばもいるから誰かが見てくれてるだろうってみんながお互いに思ってて完全に油断するし😨
    返信

    +90

    -12

  • 140. 匿名 2025/10/21(火) 06:10:01  [通報]

    >>72
    祖母とって書いてるね
    これが実母なのか姑なのかでも違ってくるけど
    どちらにしてもお母さん辛すぎる…
    返信

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2025/10/21(火) 06:12:16  [通報]

    >>14
    あーあ、責められるわ
    返信

    +13

    -4

  • 142. 匿名 2025/10/21(火) 06:28:27  [通報]

    >>92
    ヨコだけど、娘が2歳以下の時は、トイレに行く時でさえ、サークルの中に入れていたわ。
    返信

    +33

    -1

  • 143. 匿名 2025/10/21(火) 06:34:13  [通報]

    普通にみてたら一才児が勝手に外に出ることないよ
    まどとか玄関あいてたの?

    この前公園で2歳と4歳のこを連れた祖父らしき人、放置してて2歳の子ジャングルジムから落ちかけて他のママが助けてた。
    返信

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2025/10/21(火) 06:40:25  [通報]

    >>136
    本当にド田舎だから、鍵もかけない家が多い。
    返信

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2025/10/21(火) 06:42:55  [通報]

    >>3
    別記事で祖母と留守番って見たよ
    返信

    +262

    -1

  • 146. 匿名 2025/10/21(火) 06:44:01  [通報]

    >>1
    誰と留守番してたんだ?これ
    返信

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2025/10/21(火) 06:44:47  [通報]

    1歳の子が留守番できるわけないじゃん母親自分が、1歳の時留守番できたの?
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/10/21(火) 06:53:10  [通報]

    >>1
    自分の子供なら仕方がない  自業自得とも言える

    人様の子供なら大変

    返信

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/10/21(火) 06:59:24  [通報]

    >>3
    誰かと一緒だったんでしょ
    返信

    +23

    -0

  • 150. 匿名 2025/10/21(火) 07:00:17  [通報]

    >>93
    1歳児でも月齢によるかな。上の子が1歳半のときに玄関の鍵開けた。そのあとは窓の鍵もやってた
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/10/21(火) 07:02:48  [通報]

    さすがに誰かと一緒に留守番電話してたんだよね?
    返信

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/10/21(火) 07:02:58  [通報]

    >>127
    一緒に留守番してるのが夫だったら死ぬほど叩くくせに
    返信

    +25

    -3

  • 153. 匿名 2025/10/21(火) 07:04:33  [通報]

    >>46
    保育園、幼稚園、こども園の早番や遅番や支援のパートの先生は担任を持つ等の一線を退いた60代の方がまぁまぁいるよ。

    65歳くらいまでは余裕で雇用するしね。
    返信

    +18

    -2

  • 154. 匿名 2025/10/21(火) 07:10:59  [通報]

    >>11
    それまでお利口に遊んでいて少し目を離した隙に窓からお母さんの車が見えて外に出ちゃったのかも
    返信

    +47

    -1

  • 155. 匿名 2025/10/21(火) 07:12:25  [通報]

    >>117
    だから3人も産まなかったよ。親を頼らない範囲で子供は産む
    返信

    +33

    -24

  • 156. 匿名 2025/10/21(火) 07:12:49  [通報]

    >>55
    こういう事件本当に多いから実母でも預けるの嫌なんだよね
    一歳なんてどう考えても目離せない時期なんだから祖母も付きっきりになるか、自分の目が届く範囲の安全な部屋で遊ばせるしか方法ない
    もちろん施錠はしっかり、手が届かないところにもロックつけてさ
    私も実母と義父、それぞれに少しの間一歳を預けた時にヒヤッとすることがあった
    まぁ大丈夫だろうって思いすぎてる
    返信

    +67

    -8

  • 157. 匿名 2025/10/21(火) 07:17:04  [通報]

    >>11
    いってきまーす→車発車
    までの5分くらいの間に1歳から目を離す意味が分からんのよ
    あー行った行った、洗濯物でも干すか!みたいな?
    私1歳児は洗濯物干すにしても一緒に連れて行って(もしくは抱っこ紐に入れて)絶対目を離さない場所で干してたけどな

    どっかから転落とかもあるし誤飲とかもあるし
    返信

    +3

    -32

  • 158. 匿名 2025/10/21(火) 07:19:18  [通報]

    >>106
    なんでマイナス付いてるんだろう。料理中とかトイレとかどうしても付きっきりで見れない時はサークルに入れてたけどな。
    返信

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2025/10/21(火) 07:20:45  [通報]

    >>139
    でもマンションの転落事故も同じくらい多いから、どっちも怖いよ。
    返信

    +35

    -1

  • 160. 匿名 2025/10/21(火) 07:20:48  [通報]

    >>37
    外に1歳児といる時抱っこが手繋ぎで肌を離す瞬間なんてなかったよなぁ
    上の子も下の子も

    公園内、施設内の入口以降は手を離すことはあってもベタ付きで何かあったらすぐ手の届く場所にいた
    返信

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2025/10/21(火) 07:24:02  [通報]

    >>103
    あーなるほど
    元々危機管理ができないからこういう事故がおきるのか
    危機管理能力がある親にはそりゃ理解できないわ

    こういうの、子供を見てた大人だけのせいじゃないよな?って思ってたんだよねー
    返信

    +36

    -0

  • 162. 匿名 2025/10/21(火) 07:24:56  [通報]

    >>94
    昭和初期の人?今時普通、というかむしろちゃんとした親だと思うけど。
    返信

    +70

    -2

  • 163. 匿名 2025/10/21(火) 07:25:42  [通報]

    >>157
    上の子供の迎えから帰宅した時、じゃないの??
    返信

    +27

    -0

  • 164. 匿名 2025/10/21(火) 07:26:08  [通報]

    >>1
    6時だともう暗いし、全く見えないやろ
    母ちゃんもみんなが可哀想
    返信

    +29

    -1

  • 165. 匿名 2025/10/21(火) 07:28:12  [通報]

    >>105
    うちもハーネス持ってたけど、途中で絶対振りほどけない手の繋ぎ方を編み出してそれで行ってた
    痛くなるような掴み方ではないけど、指と掌使って2重ロックみたいな
    返信

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2025/10/21(火) 07:29:56  [通報]

    >>156
    私子供産んでから7年間ただの一度も預けたことない。母も3人育ててるんだから頼りないわけじゃないけれど、それでも大切な子供を預けるのはお互いに責任が重い
    返信

    +36

    -3

  • 167. 匿名 2025/10/21(火) 07:35:04  [通報]

    状況がわからないけど、上の子が家に入ったのと入れ違いで下の子が外に出ちゃったのかな?と思った
    引き戸のドアだと開けっ放しにできるから、閉めないままになってたとか?
    返信

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/10/21(火) 07:37:55  [通報]

    >>19
    祖母がみてたらしいけど
    高齢(かはわからないけど)祖母を責めるのもね…
    返信

    +10

    -7

  • 169. 匿名 2025/10/21(火) 07:39:35  [通報]

    >>157
    読解力無いのかな
    返信

    +25

    -1

  • 170. 匿名 2025/10/21(火) 07:44:52  [通報]

    >>166
    自分の家なら子ども仕様になってるからある程度大丈夫だったりするけど、ジジババの家って大人仕様だから小さい子どもいるとデンジャーゾーン多すぎて危険だしね
    本当に目が離せなくなる
    ジジババも歳だから短時間じゃないと疲れちゃうしね
    返信

    +25

    -1

  • 171. 匿名 2025/10/21(火) 07:46:11  [通報]

    >>14
    部屋で遊ばせてる時は乳幼児を注視してても

    トイレに行くとなるとうっかり目を離してしまう事は誰でもあり得そうだね。
    返信

    +26

    -4

  • 172. 匿名 2025/10/21(火) 07:46:15  [通報]

    >>14
    そんなに前見ないで駐車するの?
    見えないもんなの?
    返信

    +7

    -15

  • 173. 匿名 2025/10/21(火) 07:46:31  [通報]

    >>24
    義母だったら大いに離婚理由になるわ
    返信

    +58

    -15

  • 174. 匿名 2025/10/21(火) 07:48:11  [通報]

    >>164
    田舎??
    普通に駐車場にも 電気ついてるから
    みえるんだけど 
    返信

    +1

    -5

  • 175. 匿名 2025/10/21(火) 07:48:22  [通報]

    >>145
    車の音がしてママ帰って来たー!って感じで出ちゃったのかな。
    返信

    +171

    -1

  • 176. 匿名 2025/10/21(火) 07:50:03  [通報]

    >>1
    大切な我が子を自分が◯したとか一生悔やまれるし自分だったら◯にたくなる
    返信

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/10/21(火) 07:50:17  [通報]

    >>2
    >前進した際に右の前輪に違和感を覚えたということです。

    これしんど過ぎる
    この時の感覚フラッシュバックするんだろうと思うと
    返信

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2025/10/21(火) 07:50:19  [通報]

    可哀想
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/10/21(火) 07:50:49  [通報]

    季節的にも掃き出し窓が網戸で1歳でも簡単に開けられてでちゃったとかなのかな…
    1歳といってももう2歳に近い1歳だったら窓あけちゃうもんね
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/10/21(火) 07:51:32  [通報]

    だから他人の家の駐車場や道路やマンションの駐車場で遊ばせるのやめようね
    ほっんと多いのよ
    返信

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2025/10/21(火) 07:52:44  [通報]

    >>172
    私もそこ疑問だけど、まさかいると思ってないから大してみてないのかなとも思った。
    停める時になんとく何か物が落ちていても気配あるよね。
    返信

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2025/10/21(火) 07:53:01  [通報]

    >>103
    こういうのよくあるけど
    車を動かすのに何故出するんだろ?
    チャイルドシートと同じで癖になって
    しまうよね。
    返信

    +25

    -0

  • 183. 匿名 2025/10/21(火) 07:54:54  [通報]

    >>182
    兵庫がよくわからんけど、もしかしたら車庫が物凄く狭くて先に出さないと難しいとかなのか??
    返信

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/10/21(火) 07:56:18  [通報]

    >>10
    辛すぎ…
    返信

    +32

    -1

  • 185. 匿名 2025/10/21(火) 07:56:41  [通報]

    男の子二人だし本当に目を離せられないよ
    お兄ちゃんを降ろさなければ
    一才の男の子も来なかったと思う
    毎日の習慣になっていたのかも
    返信

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2025/10/21(火) 07:57:45  [通報]

    >>117
    全部自分で3人は大変〜産後鬱になるかもしれないし〜って3人育てるのが大変な事も産後鬱になるかもしれない事も全部産む前から予測出来る事なのになぜ3人も産むのか
    返信

    +25

    -12

  • 187. 匿名 2025/10/21(火) 07:58:00  [通報]

    >>183
    うーん。
    あとはお兄ちゃんがトイレって行ったとかかな?
    分からないけど不運だよね。
    返信

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2025/10/21(火) 08:00:34  [通報]

    >>161
    祖父母は母親が帰ってきたから油断したのかな。
    お兄ちゃんが家に入ってきたから母親もすぐそこにいると思ったんだろうね。
    返信

    +25

    -1

  • 189. 匿名 2025/10/21(火) 08:01:09  [通報]

    >>117
    ここの家三人兄弟なの?
    返信

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2025/10/21(火) 08:01:11  [通報]

    うち同郷で田舎だと赤子ひとり置いていくとかあるんだけどダメなのね
    返信

    +0

    -3

  • 191. 匿名 2025/10/21(火) 08:01:49  [通報]

    >>145
    祖母……
    何やってんだよ…
    でもトイレ行ってる間くらいは目を離すよなぁ
    返信

    +253

    -7

  • 192. 匿名 2025/10/21(火) 08:02:40  [通報]

    >>10
    もう車運転できないよね
    返信

    +83

    -1

  • 193. 匿名 2025/10/21(火) 08:04:59  [通報]

    >>132
    ワンボックスなら90センチくらいの子は見えないよね。
    まさかいると思わないし。
    返信

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2025/10/21(火) 08:05:02  [通報]

    >>116
    うちの義母がやるパターン!絶縁したけど
    返信

    +44

    -3

  • 195. 匿名 2025/10/21(火) 08:05:16  [通報]

    >>172
    背の低いものは死角に入られたら見えん
    横断歩道を渡る時に子供は手を挙げるでしょ
    あれも死角に入らないようにするため
    最近は挙げてる子を見たことはないけど
    返信

    +37

    -1

  • 196. 匿名 2025/10/21(火) 08:08:44  [通報]

    これで人生終了
    返信

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/10/21(火) 08:08:45  [通報]

    >>14
    じゃ
    ばーさんが悪い?
    返信

    +5

    -4

  • 198. 匿名 2025/10/21(火) 08:13:39  [通報]

    >>158
    子育てしたことない人が多いんじゃないかな
    返信

    +9

    -2

  • 199. 匿名 2025/10/21(火) 08:15:28  [通報]

    >>103
    この年齢だったら普通出て行くの止めるけどなぁ
    違う時に出ていける状態だったとかないのかな
    返信

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2025/10/21(火) 08:17:21  [通報]

    >>14
    目を離したとて、扉や掃き出し窓が全開とかでない限り、一歳時が1人で外に出たことないんだけど
    お外好きな子は自力で鍵でもドアでも開けられるの?親がベランダにいる時、締め出しくらったことはあるけど
    返信

    +34

    -0

  • 201. 匿名 2025/10/21(火) 08:18:07  [通報]

    >>145
    これは祖母のせいだわ
    返信

    +56

    -49

  • 202. 匿名 2025/10/21(火) 08:21:15  [通報]

    >>145
    それなら別記事じゃなくてこの記事にまず入れる情報だと思うんだよな。
    返信

    +97

    -5

  • 203. 匿名 2025/10/21(火) 08:25:15  [通報]

    >>37
    むやみに商業施設でウロチョロさせる親よりよっぽど良いのに。ガラガラの時ならいいけど土日の混雑してる時チョロチョロさせてると動きが読めないしぶつかって怪我させちゃいそうだから止めて欲しい。全然微笑ましくない。
    返信

    +70

    -0

  • 204. 匿名 2025/10/21(火) 08:25:35  [通報]

    >>24
    そんな責めるなら預かってもらうなってなるよ
    子供は欲しい、働きたい、誰か面倒見てくれって欲深すぎるんだよ
    返信

    +214

    -16

  • 205. 匿名 2025/10/21(火) 08:28:10  [通報]

    >>1
    どんな勢いで自宅駐車場で駐車してるんだろう…
    小学生未満は1人で外に出しちゃダメだよ
    返信

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2025/10/21(火) 08:31:27  [通報]

    >>186
    見栄だよ
    返信

    +8

    -7

  • 207. 匿名 2025/10/21(火) 08:32:12  [通報]

    >>116
    もしもこれだったら、母親も1歳の子も可哀想すぎる…。
    普通は出迎えるにしても抱っこして玄関ドア前で待つよね。
    返信

    +43

    -1

  • 208. 匿名 2025/10/21(火) 08:33:00  [通報]

    >>127
    いやいや、祖母が100%悪いでしょうよ…
    返信

    +10

    -14

  • 209. 匿名 2025/10/21(火) 08:35:43  [通報]

    >>38
    いるかもしれないと思って運転するのが前方注意
    返信

    +11

    -5

  • 210. 匿名 2025/10/21(火) 08:37:21  [通報]

    >>1
    まさか駐車場に出てると思わないもんなぁ… 
    夕方なら薄暗いし見えにくかったのかなぁ

    お母さん辛いな…
    返信

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2025/10/21(火) 08:38:02  [通報]

    >>14
    孫を預かるのはリスキーだな。
    返信

    +35

    -0

  • 212. 匿名 2025/10/21(火) 08:38:39  [通報]

    >>37
    コメ主さんがどの世帯の方がわからないけど‥、
    私(今50歳)が乳幼児の子育てしてる時、母親(当時70代前半)からハーネス勧められたよ。

    当時腰をすごく痛めてて、まだ背の小さい子供と手をつなぐのに微妙に腰をかがめないといけなくて…その痛ましい姿を見た母が「背中紐使ったら腰かがめなくてもいいよ」って。だから、子供と手をしっかり繋ぐのがベストなんだけど、私みたいな理由でハーネス使う人もいると思う。

    返信

    +24

    -0

  • 213. 匿名 2025/10/21(火) 08:42:13  [通報]

    >>77
    一瞬かどうかはわからないよね
    返信

    +22

    -1

  • 214. 匿名 2025/10/21(火) 08:42:28  [通報]

    >>116
    車運転しない人だから危険性わからないんじゃなくて、その人が危険性わかってないだけでしょ
    運転しない人ってひとくくりにしないでほしいなー
    返信

    +74

    -1

  • 215. 匿名 2025/10/21(火) 08:42:38  [通報]

    >>204
    迎えに行くくらいなら連れて行ったらいいと思うけどね
    家におばあちゃんいるし、と預けるのも分かる
    まぁ今さらだよね
    返信

    +80

    -1

  • 216. 匿名 2025/10/21(火) 08:43:05  [通報]

    田舎だし庭に放してたのかな?
    家の中にいたら出られないよね
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/10/21(火) 08:44:52  [通報]

    >>105
    ハーネスを使ったことない人は「犬みたいに扱って」って批判すると思うんだけど、そういう人はハーネスを“子供を繋いでどこか行かないようにする紐”だと捉えていると思っています。

    ハーネスは、
    “自由気ままに動く子供から親が離れずくっついて着いて行くための紐”です。
    返信

    +30

    -1

  • 218. 匿名 2025/10/21(火) 08:45:26  [通報]

    >>82
    叩く人は既婚独身に関わらずにでしよ
    都合の悪い事は独身のせいにしたいんだね
    返信

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2025/10/21(火) 08:47:17  [通報]

    >>10
    本当にこの世で考えられる中で最上級の生き地獄だと思う
    返信

    +224

    -3

  • 220. 匿名 2025/10/21(火) 08:50:52  [通報]

    >>157
    トピ文すらろくに読めない人がドヤっても説得力ゼロなんよ
    返信

    +23

    -1

  • 221. 匿名 2025/10/21(火) 08:56:06  [通報]

    >>175
    外で遊んでたとか?
    でもそれなら1人にはしないか
    家から1人で出ちゃったのかな
    車の音がしたら外へ迎えに出るみたいな習慣は持たない方が良さそうではあるね
    返信

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2025/10/21(火) 08:58:20  [通報]

    >>107
    一緒に留守番してたのが祖父でも叩かれる。祖母には甘い。
    返信

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2025/10/21(火) 09:00:48  [通報]

    >>202
    詳しい情報を調べてます、
    って書いてあるから別記事はこの記事の後に出た物なんじゃない?
    ガルちゃん、トピ立つの遅いから。

    返信

    +20

    -1

  • 224. 匿名 2025/10/21(火) 09:02:34  [通報]

    >>94
    化石みたいなコメントだな
    返信

    +49

    -2

  • 225. 匿名 2025/10/21(火) 09:03:46  [通報]

    >>33
    こういう人って自分がミスしても人のせいにする人
    返信

    +41

    -6

  • 226. 匿名 2025/10/21(火) 09:04:39  [通報]

    おじいちゃんおばあちゃんに預けられる人ってすごいなって思う。
    正直30代の自分でさえヒーヒーなのに60代とか70代で子ども見れるわけなくないか?と逆に心配にならないのかな。
    夫すら信用できないもん。
    返信

    +10

    -2

  • 227. 匿名 2025/10/21(火) 09:09:31  [通報]

    >>171
    ドアや窓の高い位置に補助錠付けるとか、ベビーゲートに入れてロックを万全にとか、二重の安全策が必須だよね。
    保護者が見てるから大丈夫、は実は大丈夫じゃない。
    返信

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2025/10/21(火) 09:13:15  [通報]

    >>189
    ヨコ。
    下の子二人を祖母が見ていたんだって。
    だから3人きょうだいだった。
    返信

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2025/10/21(火) 09:20:20  [通報]

    >>15
    場合によっては、柔らかい赤ちゃんの頭がペシャ・・・
    返信

    +2

    -9

  • 230. 匿名 2025/10/21(火) 09:20:30  [通報]

    >>191
    トイレも開けてしてたわ
    返信

    +47

    -3

  • 231. 匿名 2025/10/21(火) 09:24:14  [通報]

    >>107 ここは 女性の集まりだからね 男が叩かれるのは自然の摂理みたいなもん。
    返信

    +2

    -8

  • 232. 匿名 2025/10/21(火) 09:24:54  [通報]

    >>215
    まぁ迎えにいく数十分くらい見れるだろうって思うよね
    40歳の親でも60代なら元気な人多いし
    返信

    +16

    -1

  • 233. 匿名 2025/10/21(火) 09:32:50  [通報]

    >>116
    いや普通に分かるよ...
    駐車する前の車の音がして行っておいで!なんて◯ねと言ってるようなもん
    返信

    +22

    -0

  • 234. 匿名 2025/10/21(火) 09:34:13  [通報]

    >>204
    親に孫の顔を見せてあげるのも親孝行だというし、孫を連れてきて〜と言われてたら連れていくじゃん
    一方的に押しつける人もいるかもしれないけど、たいていはお互いに良かれと思ってやってることだと思うよ
    返信

    +2

    -21

  • 235. 匿名 2025/10/21(火) 09:34:20  [通報]

    全員保育園に預ければ良かったのに。
    返信

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/10/21(火) 09:37:52  [通報]

    気の毒で終わる他人事
    返信

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2025/10/21(火) 09:39:13  [通報]

    >>172
    何もない状態でバックなり前進なり駐車し始めたら角を当てないかとかそういうのに注意し始めるものでは
    その隙にパッと出てきたとしたら小さいし無理だろうなと思う
    スーパーの駐車場とかと違ってそもそも誰か居ると思ってもないだろうしなあ
    一歳だと立っててもタイヤの高さ程度じゃないかな
    モニター見ながらだと見えるかもしれないけどどの程度カバーするもんかな
    返信

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2025/10/21(火) 09:42:57  [通報]

    >>209
    過失割合ゼロにはならないもんね
    返信

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/10/21(火) 09:48:37  [通報]

    >>24
    他責思考が強くない?
    預けた母親の責任もある、もっと言うと轢いたのは母親自身だよ。双方問題ありだと思うけど。
    返信

    +117

    -7

  • 240. 匿名 2025/10/21(火) 09:53:20  [通報]

    >>21
    それはそうかもだけど、動物いても大きな石がっても普通気づくと思うんだけど
    返信

    +4

    -2

  • 241. 匿名 2025/10/21(火) 09:54:27  [通報]

    >>55
    事実なら、祖母も一生癒えない傷が出来たね…。
    返信

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2025/10/21(火) 09:58:08  [通報]

    >>10
    人生で1番キツい出来事だと思う。
    返信

    +63

    -2

  • 243. 匿名 2025/10/21(火) 09:59:57  [通報]

    >>139
    戸建てだからマンションだからってのは無い。
    どこにいようが、どこに住もうが、大人が子供をしっかり見ていればこんな悲劇は起こらない。
    返信

    +49

    -0

  • 244. 匿名 2025/10/21(火) 10:05:02  [通報]

    >>204
    子供を持つ事も、仕事を続ける事も、預かってもらう事も、リスクを甘んじて受け入れる事が大前提だよね。何事も上手くいくとは限らないんだから…
    その覚悟は持っていないとダメだと思う。
    自分が腹を括った事は誰のせいにも出来ない。
    返信

    +53

    -1

  • 245. 匿名 2025/10/21(火) 10:07:12  [通報]

    >>92
    玄関から出れないように柵はしてたよ
    3歳のときには2つ鍵つけたり
    返信

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2025/10/21(火) 10:32:49  [通報]

    >>22
    そんな想像でものを言って。
    それが事実の確立なんて低いと思うけど。遺族を侮辱する発言は慎むべき。このコメントにプラスしてる人もおかしい。
    返信

    +69

    -10

  • 247. 匿名 2025/10/21(火) 10:34:25  [通報]

    >>22
    想像で身内を無くした人を貶めるコメントだから通報しといたよ。
    返信

    +35

    -6

  • 248. 匿名 2025/10/21(火) 10:42:28  [通報]

    >>81
    それなら一緒に留守番してた人の責任だよね
    1人で駐車場に出させるなんて危ないよ
    返信

    +47

    -1

  • 249. 匿名 2025/10/21(火) 11:12:14  [通報]

    一歳はある日突然一人で玄関から外に出るんよ
    昨日まで出来なかったのに
    やりきれないね
    返信

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/10/21(火) 11:12:22  [通報]

    >>215
    それだね
    あとはどうしても預かって貰ってた場合、もうすぐ家着くと連絡いれたりして外への飛び出し防止対策とかかな。預かってくれる側は大変だと思うけど
    返信

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2025/10/21(火) 11:12:34  [通報]

    >>201
    なぜマイナスなの!?
    一歳児をひとりで勝手に外でちゃう環境にしてるのアウトじゃない?
    返信

    +67

    -7

  • 252. 匿名 2025/10/21(火) 11:16:12  [通報]

    >>202
    ガル民あるあるだけど、『わからないなら不用意なことを言わない』が当たり前だよ。

    書かれてないことを自分が投げつけたい暴言に都合よく補完する、自分は自分で言っといて誤魔化すように逆ギレする。

    それは記事のせいではないよ。
    返信

    +23

    -0

  • 253. 匿名 2025/10/21(火) 11:16:35  [通報]

    >>204
    3人いるし誰かに見てもらわないと無理でしょ
    母親のワンオペで3人みろなんて少子化になる一方だよ

    子供がいることをよく深いってのはおかしい考え方
    この考えがある日本はおかしい

    使えるもんは使ってフルにできることしていかないと日本おわるよ?
    返信

    +17

    -29

  • 254. 匿名 2025/10/21(火) 11:19:01  [通報]

    >>3
    NHKのニュースでは祖母と他の兄弟と留守番だよ。
    返信

    +87

    -2

  • 255. 匿名 2025/10/21(火) 11:20:38  [通報]

    祖母も1歳が玄関の鍵開けて外出るとは思ってないから玄関行ったなーくらいで油断してたんだろうね。
    そこでお兄ちゃん1人が玄関開けて帰ってきて1歳が飛び出した?10秒もあれば車の近くまで行けるもんね
    返信

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2025/10/21(火) 11:23:42  [通報]

    >>253
    自分のキャパを超えて面倒見きれないことが分かってるのにまだ産むとか、どこのサカリのついた動物よ。
    …って思ったけど動物でも世話できる数しか産まないわ。

    自分で面倒が見きれない人間がどんどん産んだら周りの人の生活は破綻するわ。
    祖父母って先に亡くなるものだけど、自分で世話できないのに祖父母ありきで産んで産んでみたら突然亡くなったらどうすんの。
    返信

    +42

    -9

  • 257. 匿名 2025/10/21(火) 11:26:27  [通報]

    自分で面倒見切れないなら何人も産むべきではないと思う。
    返信

    +13

    -2

  • 258. 匿名 2025/10/21(火) 11:28:32  [通報]

    >>174
    自分の物差しで語らない
    返信

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2025/10/21(火) 11:29:10  [通報]

    >>257
    今回は関係無いでしょ
    返信

    +1

    -3

  • 260. 匿名 2025/10/21(火) 11:32:46  [通報]

    >>8
    一緒にいたのは61歳の祖母と3歳の兄弟って書いてたよ
    例えば祖母が3歳の子のトイレに連れて行ったりしてる隙に1歳がいつの間にか家を抜け出して…とか色々可能性は考えられるね
    1歳でも、2歳近い1歳なら色々出来ちゃうからね
    きっついなぁ…
    返信

    +219

    -2

  • 261. 匿名 2025/10/21(火) 11:43:49  [通報]

    >>256
    世界どこの国も家族で子供みてるじゃん
    日本の核家族化って本当独特な文化だからね


    しかも途中で死んだらどうするんだ関連はそんなこといったらきりがないよ
    リストラにあったり人生何があるかわからないけどどうにかしていくんだよ
    返信

    +5

    -18

  • 262. 匿名 2025/10/21(火) 11:50:03  [通報]

    >>30
    おじいおばあの体力で幼児の世話するのキツいよ
    なのに当たり前のように預けるよね
    返信

    +20

    -0

  • 263. 匿名 2025/10/21(火) 11:51:31  [通報]

    >>261
    どこの世界?
    祖父母が自分の生活投げうって複数の孫を丸ごと引き受けて当たり前に世話してる国がそんなにあるなら国名書いて?
    返信

    +10

    -5

  • 264. 匿名 2025/10/21(火) 11:58:04  [通報]

    >>253
    なるほど、やたら子供産んで困ってるって声高に言う人はこんな思考なんだな
    そりゃ自分のキャパわかって人数セーブしてる人とは意見分かれるわけだね
    返信

    +26

    -4

  • 265. 匿名 2025/10/21(火) 12:03:19  [通報]

    >>10
    太めの木を踏んだかと思ったみたいなことをどこかに書いてあったよ。乗り上げちゃったのかな
    返信

    +42

    -0

  • 266. 匿名 2025/10/21(火) 12:05:39  [通報]

    >>1
    女の運転は危ない
    返信

    +5

    -7

  • 267. 匿名 2025/10/21(火) 12:23:45  [通報]

    誰と留守番してようが、小さい子が1人で家の外に出れるようにしてるのがダメだわ。
    車で帰ってくるのわかってるならなおさら外になんか出せないでしょ。車に寄らない・動いてる車には近づかないってことがちゃんとわかってる子でも運転者からしたら怖いのに。
    自分の家の庭でも良く周り見ないと
    返信

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2025/10/21(火) 12:25:35  [通報]

    これは皆んな悲劇だね。
    祖母も1歳と3歳を同時に見張り続けるのは難しい。1人のトイレとか、オムツ交換とかの間はもう1人から目が離れてしまう。
    ドアには鍵がかかっていても、窓にかかってなくて庭に出ちゃったかもしれないし。
    母親は子供は家にいるものと思っちゃっただろうし。
    外野は誰も責めないでほしい。本人たちが1番後悔しているから。
    返信

    +17

    -2

  • 269. 匿名 2025/10/21(火) 12:26:10  [通報]

    >>77

    まったく、運ではなくない?

    明らかに大人の責任。
    祖母も母親もき注意してたらこんなこと絶対におきないよ。
    返信

    +40

    -3

  • 270. 匿名 2025/10/21(火) 12:35:26  [通報]

    >>263
    祖父母は自分のことで精一杯なのに孫の面倒までみるとかきっついよね。
    返信

    +13

    -3

  • 271. 匿名 2025/10/21(火) 12:38:32  [通報]

    >>251
    本当だよね
    返信

    +19

    -2

  • 272. 匿名 2025/10/21(火) 12:55:54  [通報]

    >>263
    中国とかインドネシアは家族でやってるよね
    女の人も働くのが当たり前の国はどこも家族総出で面倒みてるよ

    子供は産まなくていいです
    孫の面倒は見ません
    子供に介護はしてもらわなくていいです

    移民に頼るしかないね
    返信

    +7

    -6

  • 273. 匿名 2025/10/21(火) 13:06:26  [通報]

    >>270
    孫の面倒見るのが好きっていう人もいるから一概には…
    こういう悲劇が起きないように気を付けるしかない…
    子どもは先に下ろさない、、自宅の鍵は子どもの手の届かないところに、車にはお金かかってもセンサーを付ける
    返信

    +4

    -3

  • 274. 匿名 2025/10/21(火) 13:12:52  [通報]

    >>253
    マイナス多いけど、私はあなたの意見に賛成。
    子供の育てやすさも関係するから、産み育てないとキャパはわからないし、キャパを超えないことを考えて産むのならひとりっ子だらけになる。
    返信

    +9

    -14

  • 275. 匿名 2025/10/21(火) 13:29:11  [通報]

    >>201
    もし家が広かったら見てられないよ
    返信

    +2

    -8

  • 276. 匿名 2025/10/21(火) 13:36:30  [通報]

    >>201
    習い事の送迎くらい、下の子を乗せていけるだろ
    返信

    +25

    -6

  • 277. 匿名 2025/10/21(火) 13:40:05  [通報]

    3歳の子はまだしも、6歳の子はしっかり記憶に残るだろうな…事故とは言え防げたことだから辛すぎる。
    返信

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2025/10/21(火) 13:44:12  [通報]

    >>1
    駐車場でスピード出てる訳ないので、「はねた」じゃなくて「轢いた」でしょう? 我が子を。
    返信

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2025/10/21(火) 13:45:34  [通報]

    >>117
    じゃあプロに頼めよ
    返信

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2025/10/21(火) 13:59:20  [通報]

    気持ちの持って行き場がないから、長男が玄関開けた時に見ていなかったのかと
    責められてないか心配。

    昔、歯医者に行きたかったので子供を旦那の実家にあずけて帰ってきたら
    隣の敷地の駐車場の義父の車の座席に立って、ハンドルさばいてブッブーって言ってる
    我が子1歳を見た。 義両親は、こたつでテレビ見てた。
    大人だからって信用してはいけない。
    返信

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2025/10/21(火) 14:02:42  [通報]

    >>280
    長男を責めないでしょう。
    祖母も母も自分を責めてるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/10/21(火) 14:08:06  [通報]

    246 247
    「?」と疑問で質問みたいな感じで書いたのであって
    侮辱や貶めなんてしてないんですけど
    ましてや通報だなんて…

    こういう事件のトピックってみんな「こうだったのかね?」って書かない?!
    ちょっと久々ガルちゃんでびっくりしました
    返信

    +1

    -3

  • 283. 匿名 2025/10/21(火) 14:19:56  [通報]

    >>260
    61歳の祖母に3歳1歳の男の子みさせるのはキツい。
    返信

    +103

    -3

  • 284. 匿名 2025/10/21(火) 14:36:08  [通報]

    一軒家なんだよね?
    マンションとかだと駐車場まで距離あるから
    返信

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2025/10/21(火) 14:37:38  [通報]

    >>274
    みんなキャパを考えて産んでるから少子化なんだよ。まともな親が増えてる。
    返信

    +9

    -6

  • 286. 匿名 2025/10/21(火) 14:49:19  [通報]

    >>146
    祖母と留守番してたらしい。
    祖母が目を離した隙に、家を出てきちゃったんだろうね。
    返信

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2025/10/21(火) 15:20:45  [通報]

    無料託児するからだよ
    返信

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2025/10/21(火) 15:22:28  [通報]

    >>123
    甥っ子見たことあるけど動きがボールみたいで5秒目を離したらもう視界から外れてたわ
    小さい子を見るのって誰にもできる事じゃないよね
    返信

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2025/10/21(火) 15:32:26  [通報]

    >>265
    吐きそう…
    返信

    +39

    -1

  • 290. 匿名 2025/10/21(火) 15:46:49  [通報]

    母親逮捕されるの?
    返信

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/10/21(火) 15:49:44  [通報]

    >>283
    きついな
    うち子供が3歳男児、実母62歳だけど、預けて面倒見てもらうのは流石に厳しい。子供の性格にもよるけどね。子供が全力疾走したらまず追いつけない。それに加え一歳児か、、
    返信

    +33

    -0

  • 292. 匿名 2025/10/21(火) 15:57:57  [通報]

    >>13
    保育園に預けるの忘れて仕事に行き、酷暑の車の中で子どもが亡くなる事件も意味わからない

    保育園預けて一年近く経つけど、走行中ミラーで何度も見るし、気配感じるし、子どももあーだこーだ言うし…
    赤ちゃんだとしても忘れない自信ある
    返信

    +18

    -1

  • 293. 匿名 2025/10/21(火) 16:08:10  [通報]

    1歳児6歳児なら平気だけど、3歳いるのしんどい。鍵とかも開けそう
    返信

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2025/10/21(火) 16:14:56  [通報]

    >>264
    そうなんよね。
    私は近くに頼れる親がいない。
    私の場合極端だけど産後の里帰りもせず、ほぼすべてを自分の力でやってきた。だからこそ自分のキャパはよくわかっていて、2人目は無理という決断に至った。
    近くに実親や義親がいて、手助けしてもらえる環境がありきで出産しているのに、あたかも全部自分たちだけでやっているかのように錯覚している親も多いんよね。
    別にその環境であることを理解した上で産むのには問題ない。
    返信

    +8

    -1

  • 295. 匿名 2025/10/21(火) 16:19:30  [通報]

    車は殺戮兵器
    「子どもに気が付かなかった」自宅駐車場で1歳男児が母親の車にはねられ死亡 兵庫・佐用町
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/10/21(火) 16:31:23  [通報]

    2才近いのかな…
    母ちゃんやっちゃったんだね…
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/10/21(火) 16:31:48  [通報]

    >>293
    返信

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/10/21(火) 16:34:47  [通報]

    >>239
    この母親が冷静にそう思えるかしら
    返信

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2025/10/21(火) 16:34:48  [通報]

    ばーちゃんに預けちゃいかん…
    他所の子かんかくだから緊迫感ないよね。
    返信

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2025/10/21(火) 16:36:13  [通報]

    今回ついてないけど、あと2人子供いるし、生活は続くからね。
    返信

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2025/10/21(火) 16:43:17  [通報]

    >>219
    もう1人子供がいるとなると死にたくても死ねない
    一生背負って生きていくしかない
    相当な生き地獄
    1歳なんて自分ではまだ危険予知できないから大人がちゃんと見てないといけないけど、かといって四六時中ずっとそばにいるのはなかなか難しいよね
    返信

    +58

    -0

  • 302. 匿名 2025/10/21(火) 17:03:29  [通報]

    >>172
    大人でもこういう考えの人、多いよね。
    免許ないからだろうし、あっても謎にわかってない人が結構いる。

    教習所で乗車前に周囲の確認とか習うけど、もしその通りに確認して乗車したとして、シートベルト→運転席からの視界の確認→

    なーんてやってる間に一才児が死角から車体に近づいたらもう無理!見えるわけない。
    なんなら3歳児…小柄な小学生とかでも無理かもしれん。
    (ただし小学生なら親が徹底的に「停まっていても車には近づくな!」みたいに教えておくと理解はできる。)

    返信

    +9

    -2

  • 303. 匿名 2025/10/21(火) 17:28:12  [通報]

    >>283
    でも送迎のための間だけとか自宅の中での留守番なら大丈夫って思っちゃうよね。子供の迎えだけの15分20分とかのためにその他3歳、1歳の支度をして全員連れて出るのは時間も倍かかるし、ちょっと見てて〜って置いていっちゃうかも。
    これは辛い
    返信

    +74

    -3

  • 304. 匿名 2025/10/21(火) 17:33:58  [通報]

    私は独身叔母の立場でこういう留守番を頼まれたことが何度かあるけど、
    習い事の送迎(に行って保護者と談笑30分、からの思いつきでドラスト寄って帰宅)に1時間以上はザラだったな。

    下の子を連れて行くと大変だからって言うけど、
    そんな手のかかる年齢の子を身内に丸投げして行くのは良しとするのも意味がわからない。
    返信

    +12

    -2

  • 305. 匿名 2025/10/21(火) 17:37:58  [通報]

    >>44
    殺意の証明?不慮の事故は殺人罪じゃないでしょ。私有地敷地内でも自動車運転過失致死傷罪でしょうよ。ガルって頭悪い人多過ぎない?
    返信

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2025/10/21(火) 17:47:10  [通報]

    >>233
    それか一旦バックしたから駐車完了と思って行かせたか。
    前進と書いてるから入れ直してそうだし。。
    返信

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2025/10/21(火) 17:50:34  [通報]

    運転手の怠慢では…
    たまたま自分の子を轢いただけで
    返信

    +8

    -1

  • 308. 匿名 2025/10/21(火) 17:57:05  [通報]

    この事件、たまにあるけど仕方ないとしか言いようがない
    人はいつか死ぬとしか諦めるしかない
    返信

    +5

    -2

  • 309. 匿名 2025/10/21(火) 18:20:09  [通報]

    よくある事故だな
    返信

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/10/21(火) 18:26:13  [通報]

    >>1
    普段から何でも大丈夫っしょ、で生活してたのかな
    代償に大きなものを失っちゃったな
    注意一秒、怪我一生
    返信

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2025/10/21(火) 18:33:41  [通報]

    >>297
    よこ
    兄弟児でも1歳と6歳の組み合わせなら何とかなりそうだけど、1歳と3歳の組み合わせは大変ってことじゃないかな。
    6歳にもなると1人でゲームやらして落ち着いていられるけど、3歳で男児となるとすごい子は好奇心で動き回るし下の子まで手が回らなかったりする。
    返信

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2025/10/21(火) 18:38:42  [通報]

    >>145
    一歳って、玄関ドアの解除できるの?
    返信

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2025/10/21(火) 18:41:25  [通報]

    >>312
    できる
    うちの息子、1歳半前後に通ってた英語教室をよく脱走してた。普通に走り回るし、活発な子はすごいよ。
    +3歳児ってなると60代のおばあちゃん1人では手に負えないかも。
    返信

    +7

    -4

  • 314. 匿名 2025/10/21(火) 18:47:25  [通報]

    >>313
    ほー!活発な子はすごいね。
    昔、住宅街をめちゃくちゃゆっくりと車で走ってたら、塀のあるお宅からいきなり2歳くらいの子が飛び出してきて危うく事故になりそうだったんだよね。
    10秒くらいたってお母さんが慌てて出てきて捕獲して、ぺこりと謝ってきた。
    自転車より遅いくらいのスピードだったけど、急ブレーキ間に合ったのは運だけだと思ってる。
    あと0.1秒早く出発してたら、トロトロ運転でもひいてたわ。
    なんとかならないもんかね、お互いのために。
    返信

    +9

    -1

  • 315. 匿名 2025/10/21(火) 18:58:40  [通報]

    >>251
    祖母のせいではなく、義務は親にあるからでは?
    年齢的にキツイでしょ
    返信

    +11

    -6

  • 316. 匿名 2025/10/21(火) 19:08:41  [通報]

    >>13
    家の鍵を二重ロックしないのかな?
    返信

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2025/10/21(火) 19:12:35  [通報]

    >>276
    だから何?
    預かった以上は責任がある
    返信

    +7

    -13

  • 318. 匿名 2025/10/21(火) 19:19:59  [通報]

    右前輪というと、国産車なら運転席の前にあるよね。

    母親が運転席に乗り込むのを見て、
    自分も〜とチョコチョコ後を追って行ったのかも。
    1才の子の身長だと、運転席横の窓からは見えないな・・・

    運転教習所で、乗り込む時には車の前後を確認しろとは言うけど。
    返信

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/10/21(火) 19:27:00  [通報]

    >>52
    祖父母に見させて、一人で外に出たんでは
    返信

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2025/10/21(火) 19:32:09  [通報]

    >>313

    玄関から飛び出すなら普通ベビーゲートとか設置してるだろうし、どんな理由だろうと幼児がが玄関開けて出られる状態なのは駄目だわ
    うちは二重ロックなのはどこの家もそうだろうけど、上がり框の所にゲート設置してた
    5才まで設置してたし玄関から1人で出る事を許してなかった
    発達状況とか色々差はあるだろうけど、防げるなら手間は惜しんでは駄目だと思う
    返信

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2025/10/21(火) 19:32:33  [通報]

    >>313
    活発すぎると、事故にあうから気を付けた方がいいよ
    車とか、海や川の事故とか

    小学校の時に、ちょっと活発な子が海の事故で亡くなってたよ
    親から離れてどんどん冒険しちゃって、一人で海にどんどん入ってしまったのかって
    返信

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2025/10/21(火) 19:34:34  [通報]

    >>260
    2重ロックにしたり、ドアを開けるのを覚えさせたりしないようにしないと
    返信

    +14

    -0

  • 323. 匿名 2025/10/21(火) 19:42:22  [通報]

    >>137
    祖母がみてたんだよね。せめて外に出てないかぐらいはみて欲しいわ‥
    返信

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2025/10/21(火) 19:43:28  [通報]

    >>36
    お兄ちゃんが帰宅してドアの鍵が開いているすきに1歳の子が外に出ちゃったのかな
    お母さんもおばあちゃんもお互いが見ていると思っていたか、夕飯時でバタバタしていたのか…
    保護者の教育ももちろんだけど、車側のセンサーの技術革新でなんとかできる余地はないのかなあ
    返信

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2025/10/21(火) 19:51:34  [通報]

    >>219
    でも3歳のお兄ちゃんからしたら母親がずっと苦しんでるの見るの辛いだろうね、、
    返信

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2025/10/21(火) 19:52:37  [通報]

    >>276
    祖母が当たり前にいる環境だとみんな置いていくよ。
    返信

    +19

    -0

  • 327. 匿名 2025/10/21(火) 20:28:47  [通報]

    小さな男の子って、数秒目を離しただけでどこかに居なくなるからね。遊園地、デパートとか混雑した場所で迷子になるのは大概男の子。
    返信

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/10/21(火) 20:29:32  [通報]

    >>322
    猫でもドアのロック解除覚えたりするぐらいだからね。
    返信

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2025/10/21(火) 20:33:27  [通報]

    >>260
    私が小さい頃、窓から車見えててママ帰ってきたーってなって祖母がドア開けた瞬間に走り出して母の車に轢かれそうになって母にしこたま怒られた。
    返信

    +23

    -0

  • 330. 匿名 2025/10/21(火) 20:36:10  [通報]

    >>321
    ありがとう
    常に目を離さないし、外では絶対に離れないようにしてる。
    少しずつ物事理解する能力はついてきてるけど、それでもまだ3歳だし咄嗟に何するか分からん。うちは一人っ子だからずっと監視出来てるけど、二人いたらそれどころじゃないねこれ。
    返信

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/10/21(火) 20:44:41  [通報]

    >>312
    一旦玄関先に停めて、子どもと荷物降ろして、それから駐車したんだって
    おばあちゃんは荷物中にはこんでたのかもしれないし、1歳の子はまたママが行っちゃう!って必死に追いかけたのかもね
    なんにせよかわいそうだ…
    返信

    +22

    -0

  • 332. 匿名 2025/10/21(火) 20:54:06  [通報]

    >>308
    本気で言ってる?
    返信

    +1

    -2

  • 333. 匿名 2025/10/21(火) 20:56:00  [通報]

    >>10
    警察に状況を説明するのもキツすぎる
    話してる最中に気絶しそう
    返信

    +17

    -0

  • 334. 匿名 2025/10/21(火) 20:56:29  [通報]

    >>326
    人任せにした結果だね
    返信

    +7

    -3

  • 335. 匿名 2025/10/21(火) 21:07:13  [通報]

    >>286
    こういうニュース見るたびに思うけど自宅から自分で出て行ける状況があるってどういうこと?
    一歳だったら鍵届かないから開いている状況なのかな?

    返信

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2025/10/21(火) 21:07:48  [通報]

    >>173
    義母じゃなくても旦那からしたら離婚理由だわ
    返信

    +16

    -0

  • 337. 匿名 2025/10/21(火) 21:08:41  [通報]

    >>145
    これは母は悪くないわ。家の中に絶対いると思っているから、まさか前輪の前にいるとは想像つくわけない。なのに死ぬほど自分を責めることになる。気の毒でならない。
    返信

    +40

    -6

  • 338. 匿名 2025/10/21(火) 21:11:05  [通報]

    >>276
    誰もいなけりゃそりゃ連れて行くだろ。
    だけど下の子が寝てたり体調不良だったかもしれないし、そんな時に祖母がいたらお願いするのは普通のこと。
    ここで連れて行くべきと母を責めるのは違う。
    返信

    +7

    -3

  • 339. 匿名 2025/10/21(火) 21:12:13  [通報]

    >>264
    知能が違う
    動物以下の本能のまま
    返信

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2025/10/21(火) 21:22:06  [通報]

    >>331
    そんな感じなのかもね
    けど、もしそうだったとしてもやっぱり不注意だよ
    1歳の子が今、どこでどうしているか、ちゃんと目を離さないでいないと
    事故だし思いもかけないことだったけど、祖母と母親両方の責任だわ
    返信

    +4

    -2

  • 341. 匿名 2025/10/21(火) 21:31:22  [通報]

    >>120
    田舎だから玄関の鍵以前に縁側が全開なんじゃないかな
    返信

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2025/10/21(火) 21:42:47  [通報]

    四六時中目を離さないなんて無理
    無理だからこそ安全対策が必要なんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/10/21(火) 21:43:19  [通報]

    >>3
    おばあちゃん見とけよ…
    返信

    +13

    -4

  • 344. 匿名 2025/10/21(火) 21:44:33  [通報]

    ちゅらい。。。
    返信

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/10/21(火) 21:45:04  [通報]

    >>343
    責任取れんから預けないでほしい
    返信

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2025/10/21(火) 21:46:19  [通報]

    >>328
    家の猫?
    返信

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/10/21(火) 21:47:56  [通報]

    >>301
    2人…
    返信

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/10/21(火) 21:48:35  [通報]

    >>1
    その手があったか〜!
    返信

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/10/21(火) 21:48:55  [通報]

    運転苦手な部類かな?自分もやりかねん…
    返信

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/10/21(火) 21:50:47  [通報]

    >>95
    35~高齢だけど…
    いや、そういう話でなく。
    返信

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2025/10/21(火) 21:51:07  [通報]

    >>348
    はぁ?
    返信

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2025/10/21(火) 21:53:20  [通報]

    >>351
    保険金、ゲットだぜ!
    返信

    +0

    -8

  • 353. 匿名 2025/10/21(火) 21:56:26  [通報]

    >>308
    >>332
    人が死ぬて運命で決まってるらしい
    そして全ての物事に意味がある
    亡くなった子には悪いけど、改めて全国のドライバーや母親達へ注意喚起になった
    返信

    +2

    -6

  • 354. 匿名 2025/10/21(火) 21:59:05  [通報]

    >>166
    私も。
    私が一緒にいればいくらでも滞在して良いけど子どもだけ預かるのはダメだった。
    私だってたまにはリフレッシュしたいのに!とか思うことあったけど結果的には良かったのかも。
    返信

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2025/10/21(火) 22:06:40  [通報]

    >>13
    みんなやらかす前はそう思うんだよ…
    返信

    +20

    -1

  • 356. 匿名 2025/10/21(火) 22:10:00  [通報]

    >>244
    自分の両親を信用していない訳じゃないけど、自分の子に対しての責任まで負わせられないと思ってるから夫婦で何とかやってるよ。
    返信

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2025/10/21(火) 22:13:38  [通報]

    多動系の子供を育てるのって大変だよね
    うちの子たち、そういう心配がなかったからかなり楽させてもらった

    子育てが大変な人って本当に目が離せないんだろうなって思う
    返信

    +4

    -8

  • 358. 匿名 2025/10/21(火) 22:19:01  [通報]

    >>3
    >>254
    祖母が一歳児含む子供を複数見るの無理だよね
    母親40なら祖母は60,70だろうし
    返信

    +34

    -0

  • 359. 匿名 2025/10/21(火) 22:24:36  [通報]

    >>192
    もはやいなくなった我が子の事を悲しむのと自分を責める毎日になって普通の生活すらできなくなるよ…
    返信

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2025/10/21(火) 22:34:44  [通報]

    >>335
    よこ 地方は玄関も夜寝る時までは未施錠がデフォルトだからなぁ。。
    返信

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2025/10/21(火) 22:36:05  [通報]

    >>338
    自分の子供を自分で見ていれば起きなかった事故。他人に無料託児するからじゃん。
    返信

    +11

    -4

  • 362. 匿名 2025/10/21(火) 22:38:57  [通報]

    >>330
    小学校通うようになったら監視できなくなるよね
    いま小二で小学校すぐ近くだけどまだまだ心配
    返信

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2025/10/21(火) 22:47:56  [通報]

    >>28
    不注意かもしれないけど、1歳児なら死角に十分入っちゃうよ。まさか至近距離に子供がいるなんて想定してなければ普通に確認したけど気づけなかったのかもしれない。
    返信

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2025/10/21(火) 22:47:57  [通報]

    >>201
    こうなるから爺婆も孫の世話嫌がるんだよ
    必死で子供育て上げたのに老体で孫の責任まで背負わされるなんて人生の罰ゲーム
    返信

    +14

    -0

  • 365. 匿名 2025/10/21(火) 22:57:51  [通報]

    >>283
    お母さん40だしね…3人はきついよ
    返信

    +4

    -3

  • 366. 匿名 2025/10/21(火) 23:15:03  [通報]

    おばあちゃん若くても3歳と1歳見るのは大変だろうなぁ…うちは5歳と2歳だけど、祖母1人に対して2人は預たことないな。祖母が1人なら1人しか預けないし、2人預けたい時は必ず祖父祖母両方がいるときにしてる。
    預ける側で上からで申し訳ないけど、実母でも60超えてるし半分くらいしか信用していない。
    だから預けた時は1時間に1回はLINEで子供達の様子を聞いてる。
    こういう事故を見るたびに自分の子を守れるのは自分だけなんだろうなと思う。
    今の時代なかなか難しい。というかどの時代でも難しいのかな。
    返信

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2025/10/21(火) 23:17:52  [通報]

    >>204
    働きたくなくても旦那の稼ぎが悪かったり家族誰か病気になってたのかもよ?
    自分が我慢してきた恨みを晴らせたいからってよくも事情も知らないくせに人のこと貶められるな
    成仏できずに悪霊になりそう
    返信

    +2

    -7

  • 368. 匿名 2025/10/21(火) 23:18:11  [通報]

    そこに居ないかの確認よりも、
    今どこに居るかの確認を重視するべき

    行動予測が難しい幼児の移動範囲内に
    車で進入する際には特に大切だと思う
    返信

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2025/10/21(火) 23:20:04  [通報]

    親子の仲。
    返信

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/10/21(火) 23:21:40  [通報]

    >>269
    母親は子どもが祖母と一緒にいると思ってるし、死角だと精々周りにぶつからないように気をつけていたくらいではどうしようもないよ
    祖母は鍵も開けっ放しだったのかな
    一歳じゃ鍵に手は届かないよね
    返信

    +12

    -0

  • 371. 匿名 2025/10/21(火) 23:27:57  [通報]

    >>24
    何年か前に確か岩手であったよね。
    死んだ孫をおんぶ(抱っこだっけ)しながら祖母が首をつってたって事件。
    不注意で孫を●なせてしまった責任ではないかっていう。
    同時に子供と母親を失うなんて辛すぎる。
    返信

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2025/10/21(火) 23:29:14  [通報]

    >>83
    上の子のトイレの手伝いとかの可能性もあるよね
    次男も一緒に見ていたらしいし
    そのほんの僅かな隙にちょうど母親が帰ってきて、ママだーと出ていってしまったとしたらあまりにも悲しい
    返信

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2025/10/21(火) 23:30:08  [通報]

    >>7
    これが仕事なら逮捕なんだから、きちんと逮捕されるべきよね。
    返信

    +3

    -2

  • 374. 匿名 2025/10/21(火) 23:39:22  [通報]

    >>361
    思考停止で短絡的。何歳か知らないけどもっと多角的に物事を考えた方がいいよ。
    返信

    +2

    -5

  • 375. 匿名 2025/10/21(火) 23:40:12  [通報]

    バックモニターがあったとして、姿が見えるのかどうなのか…
    返信

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2025/10/21(火) 23:44:09  [通報]

    >>24
    えっ。そもそも轢いたのは誰かって話だよね。
    人を恨んでられる方がまだいいかもね。
    辛いだろう
    返信

    +5

    -1

  • 377. 匿名 2025/10/21(火) 23:44:10  [通報]

    >>90
    ふだん気をつけてても小さな悪い状況が噛み合わさって最悪の事態になることがあるよ
    一つでもズレてれば大丈夫だったのにって
    他人事とは思えない、つらい
    返信

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2025/10/21(火) 23:44:39  [通報]

    >>365
    なにが?年齢叩き?
    返信

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2025/10/21(火) 23:45:16  [通報]

    >>121

    それあなたが言いたいだけやん…
    話が違いすぎる
    返信

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2025/10/21(火) 23:45:24  [通報]

    >>376
    だから?
    返信

    +1

    -2

  • 381. 匿名 2025/10/21(火) 23:46:51  [通報]

    >>373
    他でこういう事故があった時もそれ書き込んでるの?
    返信

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2025/10/21(火) 23:53:38  [通報]

    >>99
    一歳時柔らかいし、ゆっくり車庫入れしてたならゆっくり轢かれるからガンッとか音しないと思う。
    返信

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2025/10/22(水) 00:12:24  [通報]

    >>380
    お母さんが祖母を恨むのは
    お門違いという話です
    返信

    +3

    -1

  • 384. 匿名 2025/10/22(水) 00:13:45  [通報]

    >>362
    小学生のうちから電車やバス通学させてる人って勇気あるよね
    返信

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2025/10/22(水) 00:28:36  [通報]

    >>383
    恨んでるかどうかは憶測だからね
    返信

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2025/10/22(水) 00:29:26  [通報]

    >>230
    トイレのドア開けてもリビングの様子は分からんしな〜
    トイレまで連れてくるか施錠しなあかんね
    返信

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2025/10/22(水) 00:31:37  [通報]

    そもそも、普通の子は一人で外に出ないんだけどね
    鍵が開いてようが開いてなかろうがに関係なく…
    返信

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2025/10/22(水) 00:36:22  [通報]

    >>374
    その他責思考がダメなんだよ。
    返信

    +5

    -1

  • 389. 匿名 2025/10/22(水) 00:38:01  [通報]

    >>367
    横 旦那の稼ぎが悪いのに3人も産む計画性の無さはアタオカすぎる
    返信

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2025/10/22(水) 00:39:36  [通報]

    >>371
    横 岩手はコロナ禍だって自○に追い込む県民性だったじゃん。あそこは東北の中でも陰湿だからね。。
    返信

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2025/10/22(水) 00:55:14  [通報]

    >>42
    責任もって預かる!じゃなくて責任放棄する方に行こうとするの、日本が衰退する理由が詰まってる。
    返信

    +1

    -2

  • 392. 匿名 2025/10/22(水) 01:06:01  [通報]

    >>70
    これもあった。8月にあった事故
    1歳の子が亡くなるケースが多いのはなぜ?

    1歳の娘が母親運転の車にはねられ死亡 娘がいると気付かず事故か【長崎市】
    返信

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/10/22(水) 01:09:20  [通報]

    >>333
    ぶつかったと言うか乗り上げたみたいだしね
    返信

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/10/22(水) 07:06:14  [通報]

    >>100
    父親とか祖父母なら責められるよ。
    母親なら同情される。

    普段は家事育児は命を預かる責任があるから外で働くより大変!とか言うけど、外で働いてて過失で子供を殺したらアウトだよね…
    返信

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2025/10/22(水) 08:13:22  [通報]

    >>81
    祖母と留守番してたらしい
    お母さん帰ってきたねって外に出させたんだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2025/10/22(水) 10:03:19  [通報]

    >>340
    誰も不注意じゃなかったなんて言ってないよ
    でも全く目を離さないで育児なんてできないよ
    不意の視覚は存在する
    無事に子どもが育つのは運の部分も大きいと成人まで子育てして思うわ
    返信

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2025/10/22(水) 10:42:44  [通報]

    >>1
    >留守番をしていた保育園に通う1歳の男の子
    >留守番をしていた保育園に通う1歳の男の子

    いくら日本は自宅置き去りが虐待罪にならないとは言っても
    1歳児はないわ
    返信

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2025/10/22(水) 13:15:09  [通報]

    >>365
    40歳っていうのは今回の事故と関係なくない?

    30でも大変だし、30歳でも同じ状況であれば起きてしまうかもしれない事故だよ。
    返信

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2025/10/22(水) 14:22:43  [通報]

    >>395
    車で帰ってくるのがわかっているのに幼い子を外に出させるわけが無いけど?
    勝手に出て行った確率の方が余程高いのに、こういう事を書きたがるのってどういうつもりなの?
    返信

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2025/10/22(水) 19:36:17  [通報]

    >>392
    歩き始めでフラフラ周り見ず歩き回るからかな。
    あと車から見えない
    返信

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/10/22(水) 22:10:48  [通報]

    >>399
    正直祖父母世代がこれやらかさないかって言うとふつうにやりそう
    返信

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2025/10/22(水) 23:26:03  [通報]

    >>30
    でもおばあさんって孫の面倒すごくみたがりますよね。
    ちゃんと見れないのに断っても断っても
    「私が!!」ってしゃしゃり出てくる。
    義母がそのタイプで
    怖いから私は出来る限り預けなかった。
    そしたら近所のおばあさん友達が
    「可哀想だからうちの孫を預からせてあげる!!うちの娘もオッケーって言ってる!!私たちは子育ての先輩だし
    孫なんだから自由にお世話する権利もあるのよ^o^」と
    義母1人に預けた。
    結局預かったそのお子さんに大きな怪我をさせた。
    馬鹿すぎてゾッとした。
    おじいさんおばあさんには出来る限り預けない方が良い。
    ほんと馬鹿。
    返信

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2025/10/22(水) 23:43:30  [通報]

    >>402
    すみません、どうなってどう怪我をされたんですか?後学のために伺いたいです。
    返信

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2025/10/23(木) 00:26:50  [通報]

    >>403
    階段から転げ落ちて
    骨折してましたよ。
    預かった義母も、自分の娘の子供預ける人も、
    それを許可した子供のママも
    みんなおかしい。
    返信

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2025/10/23(木) 12:58:33  [通報]

    >>200
    滑りのいい引き戸タイプの玄関なら開けられそうだよね
    まだ玄関施錠してない家とかあるみたいだし
    うちの子も一歳の時玄関からリビングにつながる引き戸をよく開けようとしてたから引き戸ロック付けてた
    返信

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2025/10/24(金) 03:55:19  [通報]

    >>279
    プロでも事故起きてますが
    返信

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2025/10/24(金) 16:55:38  [通報]

    >>100
    本当それ
    ただの人殺しなのに擁護されんの謎
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす