-
1. 匿名 2025/10/20(月) 22:20:11
一人暮らしを検討しているアラサーです。返信
まだ契約もしていないのに、実家から近いところを考えているのに、今からホームシックになっています。
親の老いを感じてきたこの頃でもあって余計につらいです。
なので1年なんとか借りてみて、無理だったら実家に戻ろうなどと考えています。
一人暮らしから実家に戻った経験がある人はいますか?+38
-33
-
2. 匿名 2025/10/20(月) 22:20:57 [通報]
帰りな返信+57
-0
-
3. 匿名 2025/10/20(月) 22:21:05 [通報]
>>1返信
ホームシックってなに+19
-18
-
4. 匿名 2025/10/20(月) 22:21:05 [通報]
もっと面白いトピ無いかな…返信+28
-28
-
5. 匿名 2025/10/20(月) 22:21:05 [通報]
なんで一人暮らししたいの?返信+56
-1
-
6. 匿名 2025/10/20(月) 22:21:32 [通報]
親は出て行ったならもう帰ってきて欲しくないと思う。返信+70
-32
-
7. 匿名 2025/10/20(月) 22:21:38 [通報]
>>1返信
何で一人暮らしするの?
そんな感じなら実家にいたら良いじゃない+135
-5
-
8. 匿名 2025/10/20(月) 22:21:43 [通報]
>>1返信
無理に1人暮らししなくてもいいんじゃないの?+85
-3
-
9. 匿名 2025/10/20(月) 22:21:45 [通報]
なんだまだしていないのか返信
一人が快適すぎて戻れなくなっちゃうよ
近いならたまに通うくらいで良いよ+54
-1
-
10. 匿名 2025/10/20(月) 22:21:48 [通報]
返信
出典:blogger.googleusercontent.com+12
-0
-
11. 匿名 2025/10/20(月) 22:21:54 [通報]
>>1返信
ホームレスになるくらいなら戻ったら?まだやり直せるよがんば+2
-13
-
12. 匿名 2025/10/20(月) 22:21:59 [通報]
>>1返信
今帰ったら一生実家にいることになるよ。
やめときな。
一生一人で介護する覚悟があるなら別だが。+17
-25
-
13. 匿名 2025/10/20(月) 22:22:22 [通報]
>>1返信
まだひとり暮らしもしていないうちからホームシックとか
ずっと実家にいれば良いじゃん
なんだかんだ親の介護も目の前だよ
どうせ帰ってくる気なら家から出るだけお金の無駄なのでは?+87
-3
-
14. 匿名 2025/10/20(月) 22:22:58 [通報]
>>1返信
1人暮らし初めて少し経ったら自由過ぎてもう親とは住めなくなるよ+61
-2
-
15. 匿名 2025/10/20(月) 22:23:16 [通報]
一人暮らししたら、その快適さを知ってもう戻りたくなくなるんじゃないかな?返信
なにかあれば駆けつけられるような場所にしたらよいし、べつに戻りたければ戻ればよいんじゃない?+5
-2
-
16. 匿名 2025/10/20(月) 22:23:22 [通報]
>>1返信
主は何で1人暮らししたいの?
20代前半で1回はしてみたいなら分かるけど、ずっと実家に居て、親の心配したりホームシックになるなら別にしなくていいと思うけど。
ましてや1年後に戻る可能性あるなら尚更する必要ってあるのかな?+34
-0
-
17. 匿名 2025/10/20(月) 22:23:26 [通報]
お金があるならやってみたらいいじゃん返信
10年後はそれこそ介護とかリアルに迫ってくるけど今なら大丈夫だし+9
-1
-
18. 匿名 2025/10/20(月) 22:23:26 [通報]
一人暮らしする人は親が煩わしいなのに返信
そうでもないのに1人暮らしするのは、変わってるよ
+13
-0
-
19. 匿名 2025/10/20(月) 22:23:31 [通報]
>>14返信
ほんとこれ+20
-0
-
20. 匿名 2025/10/20(月) 22:23:52 [通報]
>>1返信
経験として必要かもなと思ったから一人暮らしをしてみただけで、最初から戻る前提だったから戻ったよ。
結婚前にしてみてよかった。+4
-2
-
21. 匿名 2025/10/20(月) 22:24:20 [通報]
家賃が高くなって戻ったことはある返信
でもやっぱり自由度は低いし1人が良くなる+3
-1
-
22. 匿名 2025/10/20(月) 22:24:22 [通報]
実家から近いなら週末だけ帰るとかは?返信
私はそうしてたよ+8
-0
-
23. 匿名 2025/10/20(月) 22:24:37 [通報]
とりあえずしてから考えたら?私は独り暮らし最高じゃん!!となって2度と実家では暮らせないなと実感したタイプだった返信+8
-1
-
24. 匿名 2025/10/20(月) 22:24:39 [通報]
あ、なんだまだ一人暮らししてないのね返信
アラサーでずっと実家かぁ、、、
今は家賃も食費も高騰してるから仕方ないとは言え
そろそろ思い切って家出た方がいいよ
今やらないなら一生やらないと思う
+11
-5
-
25. 匿名 2025/10/20(月) 22:24:39 [通報]
まだ実家にいるのに一人暮らしすること想像してホームシックになってんの?返信
しょーもなすぎるわ+17
-3
-
26. 匿名 2025/10/20(月) 22:24:48 [通報]
一人暮らし最初の3ヶ月はホームシックで辛かったけど最初だけだった返信+3
-0
-
27. 匿名 2025/10/20(月) 22:25:12 [通報]
経験できるならしておいたほうがいい。何より親のありがたみが分かる。後で実家に戻るとしても、親に対する考え方が変わると思うよ。返信+9
-3
-
28. 匿名 2025/10/20(月) 22:25:13 [通報]
>>1返信
30後半で一人暮らし始めましたが、実家に帰るたびに恋しくなって結局1年で戻りました
自由でアーバンな楽しい暮らしだったけど、体調も崩すし貯金も出来なかったので、無駄だったのかいい経験だったのか分かりません
+7
-2
-
29. 匿名 2025/10/20(月) 22:25:49 [通報]
ホームシックなんて一回もなったことないわ返信
実家の居心地は多少悪くするのも親の役目かもね
おかげでとっとと自立しましたわ+4
-3
-
30. 匿名 2025/10/20(月) 22:26:26 [通報]
親からしたら頼りなくて心配になるな返信+6
-2
-
31. 匿名 2025/10/20(月) 22:26:36 [通報]
>>10返信
なんでもあるなー+6
-0
-
32. 匿名 2025/10/20(月) 22:27:03 [通報]
>>14返信
親の生活リズムと自分の生活リズムが徐々にずれてきて、自分の生活リズムが仕上がった頃の実家の他人の家感すごいです。+36
-0
-
33. 匿名 2025/10/20(月) 22:27:05 [通報]
>>1返信
一人暮らしの良さを知らないのね。
自由って素敵よ、一度味わったらもう実家に戻ろうとなどと思わないと思うわ、やってみなさい。+6
-2
-
34. 匿名 2025/10/20(月) 22:27:12 [通報]
一人暮らしできるなら一日も早めにしたほうがいい返信
いつかしたいと思った時には親の老いがつきまといなかなかできなくなるよ+5
-0
-
35. 匿名 2025/10/20(月) 22:27:50 [通報]
生活費入れるなら帰ってきてもいいと言われてアラサーで帰った笑返信
たぶんその生活費は親の趣味に使ってるみたいで、逆に出てかれると困るみたいw+4
-2
-
36. 匿名 2025/10/20(月) 22:27:54 [通報]
>>13返信
逆に介護の前に自立して自分の生活の基盤を作って、介護になっても生活は別にした方がいい。自宅介護したけど仕事をしていても24時間親中心の生活でキツかったし今まで生活を共にしていたので喪失感もハンパない。家は出るべき。+9
-1
-
37. 匿名 2025/10/20(月) 22:28:01 [通報]
>>1返信
1人暮らし歴10年のアラサーだけど実家戻ろうか考え中。寂しいのは最初だけだけど、お金貯まらないし、やっぱり親の老いは感じる。
1人暮らしなんてこの先いくらでも出来る。+12
-2
-
38. 匿名 2025/10/20(月) 22:28:06 [通報]
実家近くならいつでも親に会える返信
一人暮らししてからの方が親に感謝したわ+2
-0
-
39. 匿名 2025/10/20(月) 22:28:39 [通報]
>>1返信
その状況で一人暮らしするメリットは何?お金もかかるしやめたら?+3
-1
-
40. 匿名 2025/10/20(月) 22:28:45 [通報]
>>35返信
リアルに10,20年後のこと考えてる?
介護の心配ないくらい親が裕福なの?+0
-5
-
41. 匿名 2025/10/20(月) 22:28:48 [通報]
>>14返信
それね、寂しいのは最初だけ+17
-0
-
42. 匿名 2025/10/20(月) 22:29:11 [通報]
帰る実家がある人は精神面や経済的な理由で帰ってるよね。返信
周りにもそんな人たくさんいたよ。
私は帰る実家がないから選択肢になかったけど、
大切な家族、帰りたくなるような実家があるなら帰りたい時にいつだって帰っていいと思うよ。
いつまでもあると思うな親と金とか昔から言うしね。
1年1人暮らししてみるのも良い経験だと思うよ。
そこから親の有り難みを感じるかもしれないし、
1人で生活出来る自分の自信になるかもしれない。
+13
-0
-
43. 匿名 2025/10/20(月) 22:29:11 [通報]
お金がなくなって、仕方なく実家に戻ったことあるよ。返信
その時は帰れる場所があってありがたかったな。
おいしいご飯、団欒、一人暮らしでは滅多に入れなかった湯船。
離れてみて親のありがたみが分かるよ。
それでも一人暮らしはなんの制約もないから一回体験してみるのはアリだと思う+9
-1
-
44. 匿名 2025/10/20(月) 22:29:12 [通報]
>>6返信
いくら実子でも離れて自分だけの家事で楽に生活でき始めたら絶対帰ってきてほしくないと思う+32
-13
-
45. 匿名 2025/10/20(月) 22:29:25 [通報]
>>7返信
社会勉強のためにチャレンジしてみるのはいい事だと思うよ
意外と快適で実家戻りたくないってなる可能性もあるし
+12
-2
-
46. 匿名 2025/10/20(月) 22:29:39 [通報]
ひとり暮らししたけど家賃滞納して実家に帰った。ひとりぐらしがラクで静かで快適すぎた。また1人暮らししたい。返信+4
-3
-
47. 匿名 2025/10/20(月) 22:30:15 [通報]
>>36返信
自宅介護は精神的にもキツイよね
ずっと世話しないといけないのは辛い+7
-0
-
48. 匿名 2025/10/20(月) 22:30:37 [通報]
みんな親の介護に関わらないことは全くないわけでもないと思う返信
自由を得るには金が要るし、介護が発生する前に旅行やライブが楽しみたければ実家にいるのもいいのでは
+3
-0
-
49. 匿名 2025/10/20(月) 22:31:10 [通報]
ペットが寂しさのあまり問題行動起こしちゃう返信
私が家にいる時は落ち着いてるみたい
看取るまでは実家暮らしにした
私も家族よりペットと離れてるの寂しかったし まぁいいか+5
-0
-
50. 匿名 2025/10/20(月) 22:31:14 [通報]
>>40返信
うん
ちゃんと、経済的なことから相続のことまで話しあってるよー+3
-0
-
51. 匿名 2025/10/20(月) 22:32:43 [通報]
>>1返信
アラフォーのまちがい+1
-0
-
52. 匿名 2025/10/20(月) 22:34:05 [通報]
仕事やめたから家に戻った返信
自由で快適だったから残念だったな+2
-1
-
53. 匿名 2025/10/20(月) 22:34:45 [通報]
>>5返信
精神的経済的な自立でしょ
大人になったら当たり前+6
-16
-
54. 匿名 2025/10/20(月) 22:34:58 [通報]
>>44返信
明日カノのエミーのお母さん思い出した+0
-0
-
55. 匿名 2025/10/20(月) 22:35:08 [通報]
>>45返信
よこ
経験になったといえば水道、ガスの点検、水道光熱費ぐらいかな
それ以外はほとんど実家でやってたから一人暮らしやめてから逆になんでもやる気になれた
+5
-1
-
56. 匿名 2025/10/20(月) 22:36:14 [通報]
>>45返信
良い事かどうかはやってみないと分からないけど、悩んでまでやる必要あるのかね...
お金も無駄になるし一人暮らししよう!って何となくやるもんじゃなくない?+9
-2
-
57. 匿名 2025/10/20(月) 22:36:42 [通報]
>>1返信
まず何のために一人暮らし始めるの?
主の文章からはせっかく一人暮らしを始める意義が全く感じられないのだが。+4
-1
-
58. 匿名 2025/10/20(月) 22:39:19 [通報]
>>1返信
今のご時世、家具家電レンタルできるけどとりあえずウィークリーマンション借りて様子見したら?
+4
-0
-
59. 匿名 2025/10/20(月) 22:39:40 [通報]
>>1返信
貯金増やしたくて戻ったけど苦行
親が元気なのとご飯作ってくれるのは最高なんだけど
鉄筋マンションばかり住んできたので私の持病だと家が寒いのが耐えられない…
親は元気なので平気らしい+5
-1
-
60. 匿名 2025/10/20(月) 22:41:20 [通報]
>>4わざわざ書き込みまでして本当に嫌な感じ返信
+9
-0
-
61. 匿名 2025/10/20(月) 22:41:39 [通報]
事情があって出戻りしたけどまた1人暮らししたいなと思っているよ😊返信+3
-0
-
62. 匿名 2025/10/20(月) 22:42:08 [通報]
思いのほか早く介護が始まって32の時に実家に戻ったよ。母は亡くなってアラフォー独身で今はそのまま実家で細々暮らしてるけど、気持ち的には穏やか。返信+4
-0
-
63. 匿名 2025/10/20(月) 22:42:49 [通報]
>>1返信
自分のことは基本的に自分でやるなら実家暮らしでも良いと思うけど、私は母親が過保護で何でもやっちゃって口出しするから一人暮らしして2年後に結婚が決まってマンション解約した
結婚したいとか今後の希望があって環境変えたいならしてみれば良いと思うし特に変化を望んでないなら実家暮らしでも良いんじゃない
アラサーくらいなら実家暮らしでも婚活に響かないと思うし+2
-0
-
64. 匿名 2025/10/20(月) 22:43:33 [通報]
>>12主は実家で生活してるよ返信
>一人暮らしを検討している+4
-0
-
65. 匿名 2025/10/20(月) 22:44:07 [通報]
今からホームシックなら一人暮らしはやめな返信
敷金礼金それと自立する気がないなら家賃ももったいない+3
-0
-
66. 匿名 2025/10/20(月) 22:44:49 [通報]
>>1返信
いい歳して実家暮らしの人って自立できてないんだなと思ってしまう。
色んな事情があるのは理解してますが。+5
-11
-
67. 匿名 2025/10/20(月) 22:45:30 [通報]
独身だった頃は一人暮らしが楽しすぎて。ホームシックには一度もならなかった返信
好きなタイミングで風呂に入れて好きなご飯を食べれる自由が嬉しくてエンジョイしてた+3
-0
-
68. 匿名 2025/10/20(月) 22:46:28 [通報]
クソガキの話かと思ったらアラサーって、、、返信+3
-3
-
69. 匿名 2025/10/20(月) 22:46:45 [通報]
>>44返信
ほんとそれ
たまに帰ってくるのはめっちゃ嬉しいけどもう一緒に暮らすのはナシでお願いしますって感じ
最初はこっちも寂しかったのにこの楽さに慣れたら戻れないのよ+14
-3
-
70. 匿名 2025/10/20(月) 22:47:19 [通報]
私は実家出て一人暮らし後同棲、破局して一人暮らしして実家に戻った返信
実家に戻った理由は破局の辛さを癒すため
主や私みたいなのは、お嫁に行くまで実家にいたほうがよいよ+7
-0
-
71. 匿名 2025/10/20(月) 22:47:29 [通報]
>>68返信
クソ()+2
-1
-
72. 匿名 2025/10/20(月) 22:48:02 [通報]
>>1返信
一度は出てみるのはいいかもね
色んな意味で実家のありがたみと分かるしね+2
-0
-
73. 匿名 2025/10/20(月) 22:50:59 [通報]
>>1返信
優しい方。ご自分の幸せ(どんな形か分からないけど)大事気にしてね+1
-0
-
74. 匿名 2025/10/20(月) 22:53:35 [通報]
家賃5万だとして管理費コミコミで年間60万以上でしょ返信
アラサーでお給料が安いから転職するなんてよっぽど環境が悪い場合を除いてするものじゃないし
切り詰めて貯金も出来ない旅行も出来ないじゃ辛いかもよ+4
-0
-
75. 匿名 2025/10/20(月) 22:54:33 [通報]
>>65返信
高いよね
始める時も辞める時も
+1
-0
-
76. 匿名 2025/10/20(月) 22:56:47 [通報]
>>1返信
無理して出る必要がないならでなくてもいいような気がする
本当に出ないといけないときもくるかもしれないしその日に備えよう+4
-0
-
77. 匿名 2025/10/20(月) 22:57:07 [通報]
>>1返信
物価高の折、職場が実家から通うのに遠いとか、どうしても1人になりたいとかでなければ1人暮らしする必要ないよ。
主の場合だと実家暮らしでいいんじゃないの?
他所の知らない大家さんの懐を潤わせなくても…
1人暮らしにかかる費用の分はニーサや積立して、家事も手伝ったらいいと思う。
ここだと働いてるのに1人暮らししないのは甘えだとか、結構叩かれるけどお金大事だよ。
+9
-0
-
78. 匿名 2025/10/20(月) 22:58:45 [通報]
>>44返信
それは家庭による+11
-2
-
79. 匿名 2025/10/20(月) 22:59:08 [通報]
社会不適合者で仕事も結婚も上手くいかなくて情けないけど出戻りして生活を立て直した返信
母親の介護や遺品整理をこなしたら家族の見る目が変わった気がする
今は父親と2人で静かに暮らしてるけど散々こどおばと馬鹿にしてた妹まで帰りたいと言い出してどうしたものか困ってる+6
-2
-
80. 匿名 2025/10/20(月) 23:02:36 [通報]
やってみたいならやってみれば。返信
したくもないし必要性も無いならしなくて良いと思うけど、検討してるということは興味があるんでしょう。何事も経験だよ+2
-0
-
81. 匿名 2025/10/20(月) 23:05:05 [通報]
一人暮らしが自立っていっても千差万別よ返信
ゴミ屋敷にしてる人もいるし毎日適当に生活してる人もいるしリボ地獄で自転車操業してる子もいた
+9
-0
-
82. 匿名 2025/10/20(月) 23:05:34 [通報]
進学で地元実家からでて就職で地元実家にもどり、転勤で実家からまたでて仕事をやめて実家に戻り最後は結婚ででたかな 一人暮らし楽だよ ただ転勤の時は仕事がキツすぎて余裕がなかったから仕事して寝てるだけだからあまり覚えてないけど返信+0
-0
-
83. 匿名 2025/10/20(月) 23:10:01 [通報]
私は震災の後実家戻ったよ返信
その時住んでたところが建物傾いててビー玉転がるようなボロ家だったから余震続いて怖かったしなんか心細くなっちゃって
お金も節約したかったのもあるけど+3
-0
-
84. 匿名 2025/10/20(月) 23:10:46 [通報]
この手のスレって一杯あるのに返信
しかも妄想だけでトピ採用されるって
なんかモヤモヤする。
+0
-0
-
85. 匿名 2025/10/20(月) 23:20:14 [通報]
>>36返信
わかるけど主にそんな気概もなさげ+1
-0
-
86. 匿名 2025/10/20(月) 23:23:03 [通報]
実家が川口で職場が有楽町だったから返信
近くに家借りて一人暮らしして
仕事辞めたタイミングで実家戻った。
次の職場が銀座だったけど
もう家賃で消えるの馬鹿馬鹿しいなと思って結婚するまで実家暮らしのままだった。+2
-0
-
87. 匿名 2025/10/20(月) 23:24:02 [通報]
>>14返信
一人暮らしして
実家に戻ったら
なんてものが多いゴチャゴチャした家なんだ…って嫌になったよw
+4
-0
-
88. 匿名 2025/10/20(月) 23:24:45 [通報]
>>6返信
そんなこたあない!食事は若い子向けにしなくていいから、楽は認めるが、1人位増えても大差無いし、不満なら黙って自分で何かやってる。
たまに帰っ来ると凄く安心するよ。
+14
-2
-
89. 匿名 2025/10/20(月) 23:29:35 [通報]
>>1返信
やっと独立したアラサーの子供が帰ってくるのしんどい+2
-0
-
90. 匿名 2025/10/20(月) 23:29:54 [通報]
私は通勤ラクにしたかったのと、過干渉から逃れたくてひとり暮らししたんだけど、理由が理由なのでけっこう離れた地に住んでるよ。快適すぎて戻る気にならない。返信+0
-0
-
91. 匿名 2025/10/20(月) 23:35:59 [通報]
ひとり暮らししてたけど、シーンとして人の気配ないし料理やお菓子作っても自分で食べるだけだしテレビがつかないから人の声も無いしでつまらなくて実家に戻った返信+1
-0
-
92. 匿名 2025/10/20(月) 23:40:41 [通報]
>>88返信
それはたまにだからいいんだよ。+5
-3
-
93. 匿名 2025/10/20(月) 23:47:14 [通報]
>>6返信
たまに顔は見せて欲しいけど、一緒に住むのは無しでお願いしたいよね
一人暮らし経験のある子供が実家に帰ってくると、最初は家事を意欲的にやってくれても段々甘えが出てやらなくなるのよ…
子供はかわいくてもいないほうが楽なのは間違いない+8
-4
-
94. 匿名 2025/10/21(火) 00:08:45 [通報]
>>8返信
ね!
中身が幼稚と言うかガキっぱい+0
-0
-
95. 匿名 2025/10/21(火) 00:09:04 [通報]
>>5返信
こどおばとか言う人がいるからじゃない?
わたしは「一人暮らし=自立」とは全く思わないんだけど(一人暮らしなんて学生でもできるし実家で家族分の家事やる方がよほど大変)いまだに実家から出たことがない人を馬鹿にする人はいるから。
元気な親と過ごせる時間は刻一刻と減っていくし、家族仲が良好で職場も遠くないなら無理に出ていく必要ないと思うけどね。+26
-2
-
96. 匿名 2025/10/21(火) 00:10:25 [通報]
アラサーのBBAがホームシックってオカルトじゃん返信
いい加減親離れしろよ こうやってこどおばが増えるんだね+2
-3
-
97. 匿名 2025/10/21(火) 00:33:34 [通報]
母が亡くなって父が1人じゃ大変だから戻って欲しいって言われてるけど私は家政婦でもお母さんの代わりでもないんだわ返信+1
-0
-
98. 匿名 2025/10/21(火) 00:35:47 [通報]
>>10返信
10代の頃に合宿免許で家を離れた時はめっちゃホームシックになった+0
-0
-
99. 匿名 2025/10/21(火) 00:35:54 [通報]
結構長く一人暮らしして実家に戻りました返信
家事全般を親に頼らずに自分できるようになったので一人暮らしは経験しておいて良かったと思う
親御さんがお元気で、金銭面でもなんとかなるなら一度は出てみても良いと思います
離れることで気付かなかったことに気付いて感謝したりできるし、自分の経験値も上がるし+2
-0
-
100. 匿名 2025/10/21(火) 00:42:11 [通報]
兄が都内で一人暮らししてたけど、在宅中心の部署に異動したので実家に住んでる。返信
実家に帰ると兄が家事してる姿も見かける。
父が単身赴任で居なくて母1人で心配な部分もあったから兄が住んでくれて、ありがたい。+3
-0
-
101. 匿名 2025/10/21(火) 00:44:04 [通報]
>>95返信
馬鹿にする人のことなんて気にしなければいいのにね
私は既婚だけど旦那が仕事でいない日中とか頻繁に実家帰ってるよ〜これもなんで帰ってんの?とかネットで見るけどなんで帰っちゃだめなのあなたに関係ある?って聞きたい
周りにどう思われても気にしない、親との時間の方が大事だし+9
-2
-
102. 匿名 2025/10/21(火) 00:53:04 [通報]
一回してみたいという衝動は、あれこれ理由つけてもやらなきゃやらないでずっと心残りになるからね。返信
家から通勤するのが難しい職場に転職するのなら、迷わず一人暮らし出来るだろうけどね。
実家戻るにしても家財処分して戻らなきゃならないし、お金はかかるよ。
将来親の面倒看るにしても金はかかるし、あの時の金があればなぁと、悔やむことがなさそうであればやった方がいいよ。+2
-0
-
103. 匿名 2025/10/21(火) 00:54:55 [通報]
>>7返信
そーだよ
貯金が減るだけのような+3
-0
-
104. 匿名 2025/10/21(火) 00:56:29 [通報]
>>6返信
年取ってくるとそうでもないんだよ…+8
-0
-
105. 匿名 2025/10/21(火) 01:21:03 [通報]
>>6返信
>>44
親の心と家と経済的に余裕がなくて
親子仲が悪い場合はそんな感じだろうね
そしてそういう家庭がガルに多いからこうやってトピズレしてまで主張してくる+8
-0
-
106. 匿名 2025/10/21(火) 01:22:57 [通報]
>>101返信
決まってがるでは離婚予備軍扱いされるよね
嫁の実家近くに住んでくれる時点でいい旦那だしそんなちっこいことで離婚するわけないw+6
-0
-
107. 匿名 2025/10/21(火) 02:27:45 [通報]
>>1返信
家族関係がいいのなら無理して
ひとり暮らししなくてもいんじやね?+4
-0
-
108. 匿名 2025/10/21(火) 02:37:49 [通報]
まだ両親が元気だから実家に帰るつもりはないけど、老いが顕著なら戻るかもなー返信
+0
-0
-
109. 匿名 2025/10/21(火) 03:00:43 [通報]
>>66返信
アラフォーならまだしもアラサーはいい歳じゃないし若いです+1
-4
-
110. 匿名 2025/10/21(火) 04:25:56 [通報]
一人暮らしが決まって引っ越しする前はほんとホームシックになってやっぱり辞めようかな!とかまだ実家にいるのに涙ぐんだりしてたけど、一人暮らししてからは快適すぎて週一で実家の様子見に行くくらいでストレスなし!!返信+2
-1
-
111. 匿名 2025/10/21(火) 04:34:31 [通報]
>>1返信
1年で帰るとか考えるくらいならもったいないから止めなよ
家具家財買い揃えて帰るときそれどうするの?捨てるの?そもそも考えるだけでまだ出てもないのにホームシックになるくらいなのにどうして1人暮らししたいの?
完全にお金のムダ
+2
-0
-
112. 匿名 2025/10/21(火) 04:41:29 [通報]
>>46返信
家賃滞納するほど経済管理できてないならしない方がいいよ
大家さんが迷惑するだけ+2
-0
-
113. 匿名 2025/10/21(火) 07:24:51 [通報]
>>103返信
初期費用、かなりかかるよね。
すぐ戻る可能性があるなら、月々は少し高めだけど家具がついてる物件にしてみたらどうかな。+0
-0
-
114. 匿名 2025/10/21(火) 07:27:23 [通報]
>>9返信
大学生から15年以上一人暮らししてるけど 一人暮らしってほんと楽 ホームシックは最初のうちだけ
年2回帰省するけど 実家も別の家の感覚 家事してくれるし ご飯美味しいから嬉しいけど 長期間滞在したら 疲れる+3
-0
-
115. 匿名 2025/10/21(火) 07:35:56 [通報]
>>88返信
2人から3人なら大差ないけど、実際1人から2人はかなり大差あるよ。買い物に行く頻度、料理する頻度、洗い物の頻度も増える。外出する時間も寝る時間も異なるし親子であってもスープの冷めない距離で保つ方がお互いの為たまに会えば安心するけど毎日一緒はしんどい共依存してるんじゃないの?+3
-2
-
116. 匿名 2025/10/21(火) 07:48:04 [通報]
>>3返信
建築資材からの化学物質が原因のアレルギー症状が出るとか?+0
-0
-
117. 匿名 2025/10/21(火) 07:49:26 [通報]
実家が二世帯住宅で姉が1人で住んでるので使ってない親世帯に私が住んでる。返信
元々、両親と姉家族の二世帯だったけど、両親と姉の夫が次々亡くなって、姉の子が結婚して出て行って、姉が1人暮らしになってた所を同じく夫を亡くし子供が巣立った私が親世帯に住みついた。
今のところ上手く行ってる。+2
-0
-
118. 匿名 2025/10/21(火) 07:50:47 [通報]
>>101返信
なんで結婚したの?+1
-5
-
119. 匿名 2025/10/21(火) 07:52:41 [通報]
>>6返信
冷静な意見だと思う まさかガルちゃんでこの意見を聞くとは思いませんでした
実際に理由があり30年ぶりくらいに3ヶ月限定で実家に居候した経験から
その意見は正しいと思うよ
お互いに生活環境が変わってそれに慣れてくると親子だらこそのぶつかりが必ず出る+1
-1
-
120. 匿名 2025/10/21(火) 08:07:10 [通報]
>>1返信
親御さん、あなたが生まれた時にかなり高齢だったら別ですが……。
私、親の側で30過ぎの子どもが2人いるオバカンですけど、
老前の自覚はあっても、生活に支障があるような「老い」を感じたことはありません。
むしろ仕事を減らしてから、ジムや旅行に現役時より生き生きしています。
「親の老い」は言い訳で、本心は独り暮らしする必要を感じていないのではないですか?
子ども部屋おばさんと呼ばれたくない、という動機ではありませんか?
敷金礼金、引越し費用、生活用品購入等、経費もバカになりません。
余剰金の使い道を探しているなら止めませんけれど、
実家で暮らして貯金を増やす方が得策かなと感じました。+6
-0
-
121. 匿名 2025/10/21(火) 08:09:50 [通報]
>>57返信
横
親が、一回は家出てみなさいって方針の場合もあるよ
友達がそうだった+0
-0
-
122. 匿名 2025/10/21(火) 08:10:22 [通報]
>>95返信
まーでも実家で家賃も払わず身の回りの世話をしてもらって暮らしてる人が多いからこどおばとか揶揄されるんでしょ
そういう人は絶対一人暮らしした方が良い
実家でも家賃食費光熱費入れて、自分の分の家事はやる、何なら家族の分もやる、って生活の人は実家暮らしでも自立出来てると思うから無理に出る必要は無いと思うけど+2
-1
-
123. 匿名 2025/10/21(火) 09:53:18 [通報]
一人暮らしを始めたけどメンタルを病んでいるのが分かって親に無理やり実家に連れ戻された。返信
でも数か月経つと母が「出て行ってほしい」と言い出して、自分勝手だなと思いつつまた出て行った。+3
-0
-
124. 匿名 2025/10/21(火) 10:08:07 [通報]
>>101返信
どっちの親の近くも嫌だ。
私の親の近くだと、夫に「妻の実家近くに住む優しい俺」って思われるのも嫌だ。
理解のある俺に感謝しろとか義両親からもよく思われないのも嫌だ。
まあ私の夫も義両親もそんな人じゃないんだけどね、どっちかの親に偏るっていうのが嫌だ。
うちは夫の職場へのアクセスの良いところに住んでる。+0
-0
-
125. 匿名 2025/10/22(水) 08:18:36 [通報]
>>1返信
今日の朝イチは一人暮らし+0
-0
-
126. 匿名 2025/10/22(水) 08:20:04 [通報]
>>123返信
したくないのに親の都合でしてるのか
でも出るしかないよ 1人を楽しむ
または結婚する+0
-0
-
127. 匿名 2025/10/22(水) 08:20:44 [通報]
>>121返信
親に言われないと出たいと思わないのか+0
-0
-
128. 匿名 2025/10/22(水) 19:11:55 [通報]
>>44返信
帰るところが無い人はどうなる?+0
-0
-
129. 匿名 2025/10/22(水) 19:38:49 [通報]
>>44返信
帰るところが無い人はどうなる?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:blogger.googleusercontent.com