-
1. 匿名 2025/10/20(月) 15:15:35
某県限定で有名ハウスメーカーの展示されていた住宅が600万円で1名に抽選販売しています。土地は親から購入すれば入手可能です。今、物価高ですし展示されていたものとはいえ新しい家を600万で買えるのは魅力です。もちろん抽選に当たらないといけないのですが、展示住宅を購入した方いらっしゃいますか?また本当に600万で追加費用等はかからないのでしょうか?展示住宅に興味のある方、いろいろお話しませんか?返信+63
-4
-
2. 匿名 2025/10/20(月) 15:16:38 [通報]
本当にあれ当たってる人いるのか気になる!返信+180
-1
-
3. 匿名 2025/10/20(月) 15:16:51 [通報]
しかし抽選なんですよね返信+29
-0
-
4. 匿名 2025/10/20(月) 15:17:00 [通報]
買ったことはないけど追加費用はもちろんかかると思います返信+112
-0
-
5. 匿名 2025/10/20(月) 15:17:00 [通報]
返信![展示住宅を買われた方いらっしゃいますか?]()
+6
-6
-
6. 匿名 2025/10/20(月) 15:17:01 [通報]
新古品みたいな感覚か返信+51
-0
-
7. 匿名 2025/10/20(月) 15:17:07 [通報]
返信![展示住宅を買われた方いらっしゃいますか?]()
+0
-3
-
8. 匿名 2025/10/20(月) 15:17:20 [通報]
メリット返信
家づくりのイメージが具体化する: 実際にモデルハウスを見ることで、間取りやデザイン、設備など、理想の家のイメージがしやすくなります。
購入価格が安くなる場合がある: 完成済みの住宅をそのまま購入する場合、注文住宅よりも費用を抑えられる可能性があります。
入居までの期間が短い: 既に建っているため、契約から入居までの期間が短縮されます。
家具・家電付きの場合がある: 家具や家電がセットになっていることが多く、初期費用を抑えられる場合があります。
デメリット
仕様変更が難しい: モデルハウスは建材や間取りがすでに決まっているため、細かな仕様の変更が難しい、または追加費用がかかる場合があります。
実際の生活とのギャップがある: 見栄えを重視した設計のため、実際の生活には不便な動線や収納の少なさがあることがあります。
不特定多数の人が来場している: 不特定多数の人が出入りしているため、傷や汚れがある可能性があります。
生活環境に配慮されていないことがある: 周辺環境(騒音など)を考慮せず展示されている場合があり、快適に生活できないことがあります。
オプション費用が高額になる: 展示されている住宅はオプション仕様が多く、一般的な仕様で建て直すと想像以上に費用がかかる可能性があります。+17
-7
-
9. 匿名 2025/10/20(月) 15:17:47 [通報]
>>1返信
ん?移築ってこと?+87
-4
-
10. 匿名 2025/10/20(月) 15:18:07 [通報]
本当に600万で追加費用等はかからないのでしょうか?返信
確かにこれ気になる!+42
-2
-
11. 匿名 2025/10/20(月) 15:18:31 [通報]
>>1返信
あれって情報を吸うためですよ
家がほしい人リストを作るため
そこから営業かけるんだよ
めっちゃ応募来るらしい
+101
-5
-
12. 匿名 2025/10/20(月) 15:19:57 [通報]
モデルハウスだった物件を買った人近所にいるけど返信
当たり前だけどポストと表札つけたり、庭直したり、窓に電動シャッターつけたり
(内見したことがあるのでしってるが、おっきい無防備な窓があって嵐のとき怖いなと思ってたので気持ちよくわかる)
なんだかんだの手直しはしてるみたいだよ
なので、手直し用のお金はあったほうがいい+54
-0
-
13. 匿名 2025/10/20(月) 15:20:35 [通報]
展示住宅ってどういう状態なの?一回壊してその材料使って建て直すのかな返信+7
-1
-
14. 匿名 2025/10/20(月) 15:20:55 [通報]
>>2返信
知り合い当たってたよ
本当にそのままそっくり当たってた+67
-0
-
15. 匿名 2025/10/20(月) 15:20:56 [通報]
防犯上どうなんだろう。返信
リフォームでもしない限り、間取りまるまる他人に把握されてる可能性…+5
-11
-
16. 匿名 2025/10/20(月) 15:20:57 [通報]
>>1返信
説明会?抽選会?に行ったことある。お昼にお弁当出るやつ。
すんごい人の数だったし、知り合いにも会ったw
抽選には外れて、しばらくの間は営業電話とかが来てたかな+38
-1
-
17. 匿名 2025/10/20(月) 15:21:09 [通報]
>>1返信
いんじゃない?
でも大事なのは移築先の大工部隊の腕前次第だと思う+27
-0
-
18. 匿名 2025/10/20(月) 15:21:18 [通報]
>>1返信
心配しなくても大丈夫、当たらないから+16
-2
-
19. 匿名 2025/10/20(月) 15:21:28 [通報]
>>11返信
賢いな、そうなんだ?じゃあ当たる人は関係者の身内とかそういう人なのかな。+33
-4
-
20. 匿名 2025/10/20(月) 15:21:31 [通報]
展示用のだから、きっと一番グレードの良いやつなんだろうな〜返信+36
-1
-
21. 匿名 2025/10/20(月) 15:22:10 [通報]
すごく上がった見方をすれば返信
泥棒が将来に備えて堂々と下見をした可能性も無きにしもあらず+5
-3
-
22. 匿名 2025/10/20(月) 15:22:55 [通報]
>>14返信
すごい、夢があるね+35
-0
-
23. 匿名 2025/10/20(月) 15:23:16 [通報]
>>1返信
ググったらすぐ出てきた
いいなぁ+1
-1
-
24. 匿名 2025/10/20(月) 15:23:59 [通報]
>>1返信
抽選なら当たってから考えたら?
高倍率ならなおさら。+17
-1
-
25. 匿名 2025/10/20(月) 15:24:07 [通報]
>>1返信
手数料とか印紙代とか登記費用は別でかかるのはわかってるんだよね?+4
-1
-
26. 匿名 2025/10/20(月) 15:24:36 [通報]
すごいシステムだね返信![展示住宅を買われた方いらっしゃいますか?]()
+13
-0
-
27. 匿名 2025/10/20(月) 15:25:15 [通報]
>>1返信
同じ間取りの家をお一組様に安く売ります、ってやつ?+3
-1
-
28. 匿名 2025/10/20(月) 15:26:18 [通報]
>>11返信
600万円で家はちょっとね、、怖いよ+25
-9
-
29. 匿名 2025/10/20(月) 15:26:22 [通報]
>>15返信
どこの誰がその展示されてた家を購入したかわからないんだからそんな心配しても無意味+35
-0
-
30. 匿名 2025/10/20(月) 15:27:05 [通報]
>>2返信
母からかなり前に聞いた話で、その抽選に何回もチャレンジしてた人がいたって
でもあまりに当たらなすぎと疲れていたらしい笑
安いから当たり前かもね
てか、その頃より断然今のが物価高もあり倍率跳ね上がっていそうだからなー
当時より凄そう+17
-2
-
31. 匿名 2025/10/20(月) 15:28:01 [通報]
>>1返信
600万は本体価格のみでしょ
移設してからの配管や配線工事、外構工事なんかは別だからプラス何百万かは必ずいるよ+48
-0
-
32. 匿名 2025/10/20(月) 15:28:25 [通報]
>>19返信
横。
もちろん応募者の中から選ばれて当たる人はいるでしょ
でも、その他の選ばれなかった人達の情報は抽選終了と共に破棄される訳では無く、何らかの営業に利用されるってことよ。+36
-1
-
33. 匿名 2025/10/20(月) 15:28:26 [通報]
>>15返信
でも売り出し中の建売住宅もチラシに間取り出してるから、そこまで心配してもしょうがないのかも+41
-0
-
34. 匿名 2025/10/20(月) 15:29:07 [通報]
>>20返信
お客を惹きつけるためのものだから、豪華に作ってあるよね。+19
-0
-
35. 匿名 2025/10/20(月) 15:29:29 [通報]
>>30返信
てことは買いたい人は多いってことか+3
-0
-
36. 匿名 2025/10/20(月) 15:30:38 [通報]
知り合いにいた返信
建て売りの展示住宅
備え付けの家具もセット売りだったと聞いたよ
ただ建て売りだから、家の耐久性はどうなんだろうね
+6
-3
-
37. 匿名 2025/10/20(月) 15:32:48 [通報]
>>11返信
ものすごい勢いで営業マンが来るよ。抽選はずれちゃったけどお家建てましょう!ってね。
あの勢いはすごい。+50
-1
-
38. 匿名 2025/10/20(月) 15:33:07 [通報]
>>31返信
一から作るのとどのくらい価格違うんだろうね+10
-2
-
39. 匿名 2025/10/20(月) 15:33:52 [通報]
>>9返信
住宅展示場のじゃないでしょ笑笑+4
-23
-
40. 匿名 2025/10/20(月) 15:34:08 [通報]
>>13返信
そのままよ
+2
-0
-
41. 匿名 2025/10/20(月) 15:34:11 [通報]
>>11返信
そもそも家建てたい人はいろんなハウスメーカー見学したり話を聞いて
個人情報渡してるんだからそんなの今更では…?
反響営業なんてごく当たり前の営業方法だし+27
-1
-
42. 匿名 2025/10/20(月) 15:35:14 [通報]
>>15返信
うちなんて中古物件買ったから同じエリア探してた人とかサイトみてた人には場所も間取りも値段も知られてるわ+22
-0
-
43. 匿名 2025/10/20(月) 15:35:43 [通報]
>>2返信
町内会のおばさんたちの話で、知り合いで当たった人がいるって、聞いたことあるよ。
モデルハウスって大きく作られてるから、広い土地持ってる金持ちじゃないと応募できないよね。
って話題になってた。
+38
-0
-
44. 匿名 2025/10/20(月) 15:36:56 [通報]
>>11返信
見学に来るだけでQUOカードプレゼント!とかよくやってるよね。
あれも営業すごいだろうなぁ。+19
-1
-
45. 匿名 2025/10/20(月) 15:37:54 [通報]
>>11返信
うちも応募したことあるけど、その後の営業すごかったわ。年齢住所、予算とか土地ありとか、情報全部入力するもんね。+18
-0
-
46. 匿名 2025/10/20(月) 15:38:50 [通報]
>>26返信
綺麗に解体できるもんなんだね。
+6
-0
-
47. 匿名 2025/10/20(月) 15:38:53 [通報]
>>9返信
移築だと思うよ。
ぜんぶバラして運ぶらしい。+75
-0
-
48. 匿名 2025/10/20(月) 15:40:09 [通報]
>>31返信
土地別で1500万円ぐらいですむのかな?
それは安いけど
一旦解体してまた組み立てるって強度はどうなんだろうね。+9
-0
-
49. 匿名 2025/10/20(月) 15:41:33 [通報]
>>43返信
いっぱい土地持ってて貸したりしてる知り合いが当たってた。裕福なのに安く持ち家をゲット+18
-0
-
50. 匿名 2025/10/20(月) 15:41:38 [通報]
モデルハウス買った友達このライトお洒落だねぇって褒めたやつ大体展示品だった返信
うらやましい+4
-0
-
51. 匿名 2025/10/20(月) 15:43:13 [通報]
展示住宅が当たればラッキーって気持ちで行った住宅メーカーの展示場。返信
すごく丁寧な案内と大型展示会場までツアーみたいにバスを貸切ってうなぎ弁当までくれた住宅メーカーさん。
当選確率が100人から50人まで減らされる第一抽選会でハズレてしまい、展示住宅でなければ建てられないような高級住宅メーカーさんだったので諦めて他の住宅メーカーに行きたいと告げたら物凄くしつこいセールスをされるようになった。+3
-0
-
52. 匿名 2025/10/20(月) 15:44:16 [通報]
>>1返信
本体価格600万なら他に色々かかるよ〜
親から土地を購入したとしても、大手なら地盤調査するし基礎を建てる前の土地の整備というか、特に上下水道関係の配管とかでけっこうお金かかる
あと大手であればあるほど展示住宅は住みにくいよ
住むためじゃなく見せるために作ってるから
光熱費も無駄にかかる作り+11
-0
-
53. 匿名 2025/10/20(月) 15:44:48 [通報]
30年近く経った知ったけど友達の家、お母さんが抽選で当たつて安く建てれた家だった返信
ほんとにあるんだなーって思った
普通に長持ちしてる+5
-0
-
54. 匿名 2025/10/20(月) 15:45:35 [通報]
>>1返信
マンション購入を予算の関係で迷っていたら、うちより先に購入者がいて買えなくなった。
そうしたら購入を迷っていた部屋と同じ間取り&同じ階数で事務所&モデルルームに使っていた部屋が家具&家電付きで元々迷っていた部屋より500万円安い(オプション関係が全部ついていたから実際は500万円以上安い)という条件で購入出来ると言われて買った。
うちが買わなかったら広告を出したらしいけど、他の購入者の手前購入価格が違う物件を広告にあまり出したくなかったらしい。
立地は理想通りだけど予算で迷った物件が予算内で買えて良かった。+8
-0
-
55. 匿名 2025/10/20(月) 15:47:00 [通報]
>>28返信
まあ考えてみたらそうだね
1000万以下の住宅だもん+2
-1
-
56. 匿名 2025/10/20(月) 15:48:02 [通報]
>>1返信
私のイメージだけど、色んな人が見学に来てベタベタ触って歩いた家を買うのは気が引けるわ。+3
-5
-
57. 匿名 2025/10/20(月) 15:50:25 [通報]
>>9返信
移築ではなく住宅展示場に住んでいるのを想像したらワロタ+64
-0
-
58. 匿名 2025/10/20(月) 15:56:33 [通報]
>>38返信
そりゃ一から作るのと比べたら材料費だけでもお得ではあると思う
その辺の建売買うくらいなら600万でハウスメーカーの上物買えたらラッキーじゃないのかな+12
-1
-
59. 匿名 2025/10/20(月) 15:57:22 [通報]
>>43返信
よこ
私も実際より広く作ってあると展示場の人から聞いたわ。住みやすさはどうなんだろうね。+5
-0
-
60. 匿名 2025/10/20(月) 16:01:58 [通報]
>>4返信
親の土地の状態にもよるけど400万円~かかりそう
・境界線整理
・地盤調査(+地盤改良費)
・付帯工事費(+水道引き込み)
・諸費用(登記など)
・家具家電+13
-0
-
61. 匿名 2025/10/20(月) 16:04:20 [通報]
うちもそれ応募した事ある。モールでやってたイベントで義母が一緒にいる時で、これなら一緒に住めるじゃん!とルンルンで絶対当たるなよと祈ってた。(結果当たらなかった、まぢで良かった)返信+1
-1
-
62. 匿名 2025/10/20(月) 16:05:12 [通報]
夫がマンション営業で返信
今のマンションの時は建ったら実際のマンションの一室をモデルルームにしてた
そこを結婚前に既に購入してたよ
だからモデルルームだった部屋
ゆえにカーテンやカーテンレール等いいやつらしい
椅子も高い椅子だって
家具で夫が気に入ったやつはそのままもらったらしい
壁紙も違うらしいよ
+3
-1
-
63. 匿名 2025/10/20(月) 16:05:32 [通報]
>>43返信
セキスイハイムだったかな、昔そういう抽選のチラシが入っていて読んだら坪数を減らす間取りプランもあるって書いてあった+8
-0
-
64. 匿名 2025/10/20(月) 16:12:51 [通報]
>>1返信
屋外給排水、基礎、とか諸々必要だろうし、その新購入の敷地に合った建物なのかわからんけど、価格なりの妥協は必要そう。
国の補助金とか使えるんかな?+0
-1
-
65. 匿名 2025/10/20(月) 16:13:30 [通報]
>>62返信
壁紙って良い悪いあるのかな?やっぱり+0
-0
-
66. 匿名 2025/10/20(月) 16:13:36 [通報]
>>2返信
従姉が当たってました。
1さんと同じ600万。
地方の県庁所在地、駅からは離れてるけど周辺はお店とかあって生活に不便ないところ。
いや都会の人から見たら田舎なんでしょうけど。
+16
-2
-
67. 匿名 2025/10/20(月) 16:14:25 [通報]
>>44返信
あのプレゼント資源は勿論施主らの建築費+6
-0
-
68. 匿名 2025/10/20(月) 16:15:24 [通報]
実際に住んだら光熱費高そうな家ばかりよね返信+2
-0
-
69. 匿名 2025/10/20(月) 16:16:18 [通報]
土地の広さと家の大きさが見合ってなかったらどうなるの???返信
大きい家が多いよね
30坪じゃ無理そうないえばかり+0
-0
-
70. 匿名 2025/10/20(月) 16:18:18 [通報]
>>11返信
その値段ならセカンドハウスに欲しい人とかいそう+1
-0
-
71. 匿名 2025/10/20(月) 16:19:26 [通報]
>>9返信
移築費用がどれくらいのなんだろうね
本体600万には含まれてないよね+9
-0
-
72. 匿名 2025/10/20(月) 16:19:33 [通報]
友達の実家が展示住宅。返信
おしゃれだよ。でもまあ当たり前だけど倍率高すぎてその友達以外で当たってるの聞いたことない。+0
-0
-
73. 匿名 2025/10/20(月) 16:20:34 [通報]
>>1返信
展示ってなると 割と大きな家だろうし、固定資産税もそれなりになるんじゃないかな?+1
-0
-
74. 匿名 2025/10/20(月) 16:20:57 [通報]
>>65返信
車と一緒で標準クラスとその上位クラスがある。
上位クラスはもの自体の価格も上がり、種類によっては追加の貼り手間賃や材料代も発生する。
様々なデザインや機能性のものが用意されている。機能ってのはあるんだかないんだかだけど。
一般的な家ならメインクロスは標準クラスで充分。こだわるとこだけ上位のを使えばいい。
+3
-0
-
75. 匿名 2025/10/20(月) 16:23:03 [通報]
>>1返信
一回崩すからイマイチとも聞いたことがある
あとね、家は土地の形とか向きとかもあるのよ
展示されてる家って無駄な空間設計されてるし
せっかく土地があるなら本当に自分達のための、
その土地に適した設計があると思うよ
見栄えに騙されるな+2
-0
-
76. 匿名 2025/10/20(月) 16:25:03 [通報]
>>57返信
横から
たまにあるよ
でも最初からそこを売る予定だからちんまりしたサイズなの
いつも通るけど、デザインは良いなと思うし、誰かに説明したらすぐ信じてくれるほど見た目が展示場の家って感じなんだよ+5
-3
-
77. 匿名 2025/10/20(月) 16:31:59 [通報]
>>2返信
いるよ!会社の同僚の実家はそれで建てた。
めちゃくちゃ豪邸だよ。+1
-1
-
78. 匿名 2025/10/20(月) 16:39:07 [通報]
>>71返信
足場2回組むだけでとんでもない費用になりそう
600万だけなら最高だね+6
-0
-
79. 匿名 2025/10/20(月) 16:45:23 [通報]
>>66返信
別にウワモノの話であって土地の場所なんか関係ないのに何を必死に便利な場所だの東京の人からしたらとか話してんの?+9
-2
-
80. 匿名 2025/10/20(月) 16:47:28 [通報]
>>57返信
近所にいるよー
展示が終了したら、購入してそのまま住んでる家
+5
-2
-
81. 匿名 2025/10/20(月) 16:51:06 [通報]
話それるけどモデルハウスの定義がわからん。返信
新興住宅地を見学したけど、家具並べた物件を見学させてくれて、それが売れたら次の建物に家具を移動させて見学できるようになってんだけど、建売はほぼ全部モデルハウスってこと?+1
-1
-
82. 匿名 2025/10/20(月) 16:57:45 [通報]
>>76返信
さらに横だけど、それは分譲地の一画のモデルハウスでは?
住宅展示場は、いろんなハウスメーカーが集まってて、家の見本みたいなのが建っているところかと
+7
-0
-
83. 匿名 2025/10/20(月) 17:07:19 [通報]
>>79返信
東京???+0
-2
-
84. 匿名 2025/10/20(月) 17:10:27 [通報]
>>20返信
見栄え良くオシャレに作ってあるから
住みにくいだろうなぁって思いながら見てる+3
-0
-
85. 匿名 2025/10/20(月) 17:13:45 [通報]
>>1返信
展示場の家って、現実離れした大豪邸もあるよね
2階にセカンドリビングとか+1
-0
-
86. 匿名 2025/10/20(月) 17:21:40 [通報]
>>41返信
主はそうでもなさそうよ
1読む限り、600万なら買いたいけどそれ以上に普通にかかるなら建てる気ないって印象
メーカーもそういうどこにも引っかかってない新規顧客をその気にさせて交渉の土台に乗せたいんでしょう+3
-0
-
87. 匿名 2025/10/20(月) 17:44:40 [通報]
>>14返信
家具、カーテンなども付くの⁉️+2
-0
-
88. 匿名 2025/10/20(月) 18:28:16 [通報]
>>28返信
「600万で建てた家」じゃないよ?+8
-0
-
89. 匿名 2025/10/20(月) 18:36:56 [通報]
>>1.返信
追加費用で仮設、地盤、基礎、外構、衛生、電気工事は絶対必要になります
工事搬入で分解や道路整備があるならその分も
おそらく仕上も変えると思うので内装外装もかな+0
-0
-
90. 匿名 2025/10/20(月) 18:42:31 [通報]
>>78返信
足場だけならm1500くらいだからそこまで掛からないけど他の仮設工事や地盤、意匠、外構、衛生、設備全部合わせると坪30くらいは追加だろうね+3
-0
-
91. 匿名 2025/10/20(月) 18:47:01 [通報]
>>1返信
自分じゃないけど、弟が展示場になってた物件買ってたよ
安かったし、家具も全部そのままついてた(もちろんキズもあった)
全部自分の好みにしたかったり、潔癖の人は避けるから、あんまり気にしない性格で節約になればオッケーの人にはおすすめだと思う+5
-0
-
92. 匿名 2025/10/20(月) 19:05:19 [通報]
>>80返信
住宅展示場っていろんなメーカーの家が並んでいて開場閉場も時間があるから日常住める前提ではないと思っていたわ+0
-0
-
93. 匿名 2025/10/20(月) 20:11:34 [通報]
>>92返信
展示が終わってしばらくは閉めてあったけど、ある時から購入金額の看板が立ち…その後売れたよ
カーポート後付けして、家族で住んでるみたい+2
-3
-
94. 匿名 2025/10/20(月) 20:28:56 [通報]
>>34返信
モデルハウスって家具や照明もセンスいいしこんな部屋に住めたら最高!って夢見ちゃうよね。出来上がったら当然だけど家具も何も無い状態だから「あれ?」ってなるよね。あと、狭く感じる。+2
-1
-
95. 匿名 2025/10/20(月) 20:30:54 [通報]
>>40返信
馬鹿なこと聞いてゴメン
でっかいトラックに乗っけて運ぶわけではないよね?+0
-0
-
96. 匿名 2025/10/20(月) 20:36:39 [通報]
>>44返信
建てる気なくて楽しそうだから行ってみたけど、一条工務店からだけ山のようにDMきた笑
アンケートに具体的には何も決まってない、みたいなところに丸したからか他は全くこない笑+0
-0
-
97. 匿名 2025/10/20(月) 20:42:23 [通報]
>>1返信
私思うに、格安で譲るって事でその何百倍もの顧客名簿が作れる、メーカーの戦略でもあるなぁって思ったり+1
-0
-
98. 匿名 2025/10/20(月) 22:22:58 [通報]
>>5返信
3Dプリンターで作った家?+0
-1
-
99. 匿名 2025/10/20(月) 22:26:18 [通報]
知らん人が靴脱いで上がったりしたのよね?返信
気持ち悪い+0
-1
-
100. 匿名 2025/10/20(月) 22:28:36 [通報]
木の床はコーティングしてあるから熱湯濡れタオルで殺菌できるけど、絨毯や畳は熱加えられないから気持ち悪い返信+0
-1
-
101. 匿名 2025/10/21(火) 03:47:28 [通報]
ただの営業用顧客情報集めでしょう返信+1
-1
-
102. 匿名 2025/10/21(火) 22:28:38 [通報]
>>28返信
バラしてまた建てることに問題はないのだろうか…強度とか?+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


