ガールズちゃんねる

なぜ女性の方の寿命が長いのか考える

389コメント2025/10/17(金) 22:15

  • 1. 匿名 2025/10/16(木) 16:39:55 

    主と主人は学年は違いますが同い年です。男女の平均寿命をみると女性のほうがとても長いです。出来れば似たような時期に死にたいです。主人が亡くなってから何年も生きていける気がしません。どうして女性の方が寿命が長いのだと思いますか
    返信

    +88

    -34

  • 2. 匿名 2025/10/16(木) 16:40:37  [通報]

    身の回りのことを1人でできる人が多いからじゃない
    返信

    +430

    -31

  • 3. 匿名 2025/10/16(木) 16:40:43  [通報]

    女性の方が健康だと聞いた
    あと孫の世話をする為だとか
    返信

    +248

    -21

  • 4. 匿名 2025/10/16(木) 16:40:51  [通報]

    適度に弱音を吐いてガス抜きできるから
    返信

    +33

    -28

  • 5. 匿名 2025/10/16(木) 16:40:54  [通報]

    エストロゲンのおかげ
    返信

    +151

    -17

  • 6. 匿名 2025/10/16(木) 16:40:54  [通報]

    男は命削って働いてるから急に電池が切れる
    返信

    +103

    -100

  • 7. 匿名 2025/10/16(木) 16:40:59  [通報]

    なんだかんだ社会的なストレスが男性と比べると少ない
    返信

    +196

    -101

  • 8. 匿名 2025/10/16(木) 16:40:59  [通報]

    ネガティブだから
    男性に比べて危ない事を避けがちな性質だから
    返信

    +223

    -9

  • 9. 匿名 2025/10/16(木) 16:41:00  [通報]

    痛みに強く出来ているみたいな話あったよね
    返信

    +149

    -27

  • 10. 匿名 2025/10/16(木) 16:41:01  [通報]

    女性のほうが食事など自分のことは自分でできるし、孤独に強いから
    返信

    +252

    -14

  • 11. 匿名 2025/10/16(木) 16:41:02  [通報]

    男がいなくても生きていけるから
    返信

    +158

    -17

  • 12. 匿名 2025/10/16(木) 16:41:04  [通報]

    >>1
    ストレス耐性が強いから。
    返信

    +102

    -10

  • 13. 匿名 2025/10/16(木) 16:41:09  [通報]

    男性はよく働くしストレスを抱えてるから
    返信

    +15

    -39

  • 14. 匿名 2025/10/16(木) 16:41:09  [通報]

    なぜ女性の方の寿命が長いのか考える
    返信

    +46

    -4

  • 15. 匿名 2025/10/16(木) 16:41:10  [通報]

    個は短い
    返信

    +0

    -3

  • 16. 匿名 2025/10/16(木) 16:41:33  [通報]

    長生きが幸せだとは限らないよ
    返信

    +179

    -7

  • 17. 匿名 2025/10/16(木) 16:41:34  [通報]

    家事が呆け防止になってるんですって
    返信

    +124

    -1

  • 18. 匿名 2025/10/16(木) 16:41:36  [通報]

    マイナス食らうだろうけど、なんだかんだ男の人ほど働かないからかなって思ってる。
    社会でのストレスは思う以上に身体的負担は大きそう
    返信

    +205

    -41

  • 19. 匿名 2025/10/16(木) 16:41:42  [通報]

    危険な場所へはあまり行きたがらないから
    返信

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2025/10/16(木) 16:41:47  [通報]

    >>9
    そうじゃなきゃ出産なんてやってられん
    返信

    +78

    -4

  • 21. 匿名 2025/10/16(木) 16:41:47  [通報]

    脂肪
    返信

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2025/10/16(木) 16:42:05  [通報]

    体力的には男の方が強いけれど、生命力としては女の方が強いのは、女が子を産める性別だから
    もし男が子を産めるなら、男の方が寿命が長い
    返信

    +138

    -3

  • 23. 匿名 2025/10/16(木) 16:42:06  [通報]

    生理があるから
    返信

    +20

    -3

  • 24. 匿名 2025/10/16(木) 16:42:08  [通報]

    若い頃から女性の方が健康に気を使ってるからじゃない?
    暴飲暴食してる女性も勿論いるけども。
    返信

    +73

    -4

  • 25. 匿名 2025/10/16(木) 16:42:10  [通報]

    >>14
    47年羨ましい
    40~50代で〇にたい
    返信

    +72

    -19

  • 26. 匿名 2025/10/16(木) 16:42:12  [通報]

    >>14
    あと50年近く寿命があるのか…長いな
    返信

    +64

    -0

  • 27. 匿名 2025/10/16(木) 16:42:12  [通報]

    ストレス発散が上手く出来るからかな
    返信

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2025/10/16(木) 16:42:15  [通報]

    男性は過労とストレスかな
    返信

    +22

    -4

  • 29. 匿名 2025/10/16(木) 16:42:17  [通報]

    >>9
    でも実際は女性の方が痛みに弱いと聞いたよ
    返信

    +18

    -11

  • 30. 匿名 2025/10/16(木) 16:42:18  [通報]

    あの平均寿命って仕事を苦に自殺した人も含まれてるんじゃなかったっけ
    そういう人を省かないことには何とも言えんかも
    返信

    +27

    -3

  • 31. 匿名 2025/10/16(木) 16:42:42  [通報]

    >>6
    女性もじゃん
    返信

    +39

    -21

  • 32. 匿名 2025/10/16(木) 16:42:47  [通報]

    女性ホルモンの分泌量が男性より多いから。
    返信

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2025/10/16(木) 16:42:56  [通報]

    >>1
    脂肪が多いから
    返信

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2025/10/16(木) 16:43:02  [通報]

    >>1
    女のほうが寿命長いのって日本だけなんじゃなかったっけ?
    それは自殺率だったっけ?
    何かが日本だけだったよね。
    返信

    +7

    -20

  • 35. 匿名 2025/10/16(木) 16:43:08  [通報]

    会社では社会的責任・家庭では経済的な責任の割合が女性に比べて大きい
    夫婦の場合でも夫のクビは一家そろって死活問題になりがち
    返信

    +14

    -2

  • 36. 匿名 2025/10/16(木) 16:43:10  [通報]

    生理があって、なくなった分新しい血が作られるからって大学の教授が言ってたよ
    返信

    +76

    -1

  • 37. 匿名 2025/10/16(木) 16:43:11  [通報]

    >>7
    違うでしょ
    ストレス耐性が女性は強いんじゃなかった?
    返信

    +22

    -22

  • 38. 匿名 2025/10/16(木) 16:43:16  [通報]

    食生活かな
    返信

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2025/10/16(木) 16:43:23  [通報]

    >>14
    男性に生まれたかった
    長生きしたくない
    夫より後に逝く確率が高いの嫌だ
    返信

    +66

    -6

  • 40. 匿名 2025/10/16(木) 16:43:25  [通報]

    >>14
    戦後すぐあたりの平均寿命そんなに短かったん?
    返信

    +35

    -0

  • 41. 匿名 2025/10/16(木) 16:43:32  [通報]

    男やもめに
    返信

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/10/16(木) 16:43:55  [通報]

    出産しないといけないし栄養蓄えるのが上手いのかな
    返信

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2025/10/16(木) 16:43:56  [通報]

    男が常に一定の状態なのに対して女は生理や更年期で省エネを強制させられる時期がある。その間の分寿命が長い。
    返信

    +18

    -2

  • 44. 匿名 2025/10/16(木) 16:43:57  [通報]

    男は自殺率が高いのもあるけど、そもそも遺伝子的にXYよりXXの方が強いみたいな話なかった?
    返信

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2025/10/16(木) 16:44:26  [通報]

    女性が優遇される世の中だから
    返信

    +8

    -7

  • 46. 匿名 2025/10/16(木) 16:44:32  [通報]

    酒タバコやるのが男の方が圧倒的に多いから
    返信

    +41

    -1

  • 47. 匿名 2025/10/16(木) 16:44:36  [通報]

    男は自殺して自ら短くしてるってことは…
    返信

    +14

    -2

  • 48. 匿名 2025/10/16(木) 16:44:37  [通報]

    身体の違いと言いたいけど
    これに関しては男女が同じだけ働いてる社会じゃないと何とも言えない
    正直働くのと働かないのではかかるストレスが段違いだと思うし
    今の高齢世代は女性は働いてなかったからなおさら
    返信

    +50

    -3

  • 49. 匿名 2025/10/16(木) 16:44:45  [通報]

    >>1
    代謝の違いとか?男性のほうが体の消耗が早そう
    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/10/16(木) 16:45:01  [通報]

    これからはどうかわからないよ。
    返信

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2025/10/16(木) 16:45:12  [通報]

    昔ホンマでっかTVで「家事をしてるから長生き」って言われてた気がする
    返信

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2025/10/16(木) 16:45:45  [通報]

    仕事も家事もこなせて万能型だからじゃないだろうか
    そして男よりも度胸あるので少々のことでクヨクヨしない
    返信

    +3

    -7

  • 53. 匿名 2025/10/16(木) 16:45:46  [通報]

    女性は生理があるから周期やホルモンバランスなどに振り回されるので、日々自分の身体の調子に気を使って生活するからだと思うよ
    若い頃からの積み重ねだね。
    返信

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2025/10/16(木) 16:45:47  [通報]

    不思議だよねー
    特に出産育児では、長いと半年以上吐いたりろくに食べられないつわりがあり、出産では大ダメージを負い、その後はろくに眠れない日々が数年
    これでなんで寿命縮まないのか
    返信

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2025/10/16(木) 16:46:00  [通報]

    >>40
    関東大震災があったり、スペイン風邪があったりしたからみたいだよ
    返信

    +36

    -0

  • 56. 匿名 2025/10/16(木) 16:46:08  [通報]

    >>40
    戦争で亡くなる人が多かったんじゃない?
    中には子どもや赤ちゃんもいただろうし
    返信

    +42

    -0

  • 57. 匿名 2025/10/16(木) 16:46:18  [通報]

    >>1
    近所に友達が多いかららしいよ
    返信

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2025/10/16(木) 16:46:25  [通報]

    >>1
    わりと真面目に、「生理」というものがあるからだと思います。
    返信

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2025/10/16(木) 16:46:27  [通報]

    >>44
    それそれ
    最近読んだ本はそう書いてあった
    返信

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/10/16(木) 16:46:27  [通報]

    >>22
    他の哺乳類もそうなのかな
    返信

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/10/16(木) 16:46:39  [通報]

    赤ちゃんの時から女の子の方が強いもんね
    返信

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2025/10/16(木) 16:47:01  [通報]

    >>39
    性別で長生きかより、絶対生きてる時の生活が寿命に強く関係しそうだから、不摂生してお酒浴びるように飲んでたら夫より早くなるかもよ
    返信

    +18

    -1

  • 63. 匿名 2025/10/16(木) 16:47:46  [通報]

    喫煙率と飲酒率は関係ありそうな気する
    返信

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2025/10/16(木) 16:48:12  [通報]

    医者の友人によると、突然死(心臓や脳関係?)はほとんど男性なんだって
    家族が入ってる介護施設も女性ばかり
    呆けても臥せっても身体は長らえてしまう
    返信

    +14

    -5

  • 65. 匿名 2025/10/16(木) 16:48:59  [通報]

    >>13
    仕事してる子持ちだけど、家では家事育児して、フルタイム正社員で働いてる私は多分早死にするわ。
    返信

    +26

    -2

  • 66. 匿名 2025/10/16(木) 16:49:07  [通報]

    無茶しないから
    妊娠した時に子どもを守るために無茶しない、100%出力しない仕様になってると聞いたよ
    返信

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2025/10/16(木) 16:49:37  [通報]

    今80そこらの高齢男性って24時間働けますかの相当命削って働いてた時代だしね
    逆に女性は専業主婦が多かった時代でもあるし
    そこが変わってどうなるかは気になるよね
    返信

    +32

    -2

  • 68. 匿名 2025/10/16(木) 16:49:38  [通報]

    >>1
    閉経前の女性ホルモンが出て病気になりにくい期間分が男性の平均の生活習慣病気発症年齢にプラスされてると思ってる
    男性にガタがくる年齢が35歳て女性の閉経年齢が50歳としたら15歳ぶん長生き
    返信

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2025/10/16(木) 16:49:43  [通報]

    男って少ないよね。
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/10/16(木) 16:49:56  [通報]

    >>48
    うちの伯母、叔母達、定年まで公務員と正社員で働いていたけど80〜90で健在。
    長生き家系なだけかも。
    返信

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2025/10/16(木) 16:50:21  [通報]

    >>25
    うそ?
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/10/16(木) 16:50:29  [通報]

    男女共に死因1位は悪性新生物
    男性の方が数万人多い
    ストレス、酒、タバコはかなりダメージあると思う
    返信

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/10/16(木) 16:51:01  [通報]

    生理あるからだって言ってた。
    女性ホルモンが病気になりにくくしてくれてるとかなんとか
    返信

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2025/10/16(木) 16:51:19  [通報]

    >>4
    女性同士は些細なことで
    コミュニケーションとれるってのはデカいよね。
    男同士は仕事とか
    目的がないと会話が弾まない
    だから黙ってる事が多い。
    だからボケも早い
    返信

    +17

    -1

  • 75. 匿名 2025/10/16(木) 16:51:56  [通報]

    生物学的なホルモン量で男性のが、心筋梗塞、脳卒中、動脈硬化とかしやすいのよ
    返信

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/10/16(木) 16:52:01  [通報]

    >>7
    女性の方が底辺職で、ストレス半端ないと思うよ  
    男性はストレスあっても、それなりにお金貰えるから
    返信

    +11

    -24

  • 77. 匿名 2025/10/16(木) 16:52:01  [通報]

    >>1
    子供育てるからでしょ
    返信

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2025/10/16(木) 16:52:03  [通報]

    普通に遺伝子と体質だと思う
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/10/16(木) 16:52:04  [通報]

    今の世代は共働きが主体でストレス社会に晒されてるから女の人も寿命縮んでそうだよ
    返信

    +28

    -1

  • 80. 匿名 2025/10/16(木) 16:52:26  [通報]

    >>64
    え〜、突然◯ってほとんど男なの?
    狙ってたんだけどなぁ…
    突然◯で家族を亡くした人には申し訳無いけれど、突然◯って理想的な◯に方だと思う
    苦しまず、誰にも迷惑かけずに◯ねるんだから
    返信

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2025/10/16(木) 16:52:51  [通報]

    孤立する人が男性より少ない
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/10/16(木) 16:53:11  [通報]

    >>18
    ガルではマイナスだろうけど実際そうだと思う
    返信

    +72

    -7

  • 83. 匿名 2025/10/16(木) 16:53:14  [通報]

    >>24
    男性って体調の悪い時も「自分の好きなものを食べれば元気になる」と思ってコッテコテの食事食べたりする人わりといるよね。女性はそういう時胃に優しい物とか消化にいい物とかを考えるけど。健康の概念がなんか違うなと感じる時が割とある。もちろん男も女も全員がそうだとは思わないけど。
    返信

    +36

    -0

  • 84. 匿名 2025/10/16(木) 16:53:44  [通報]

    >>1
    人間の雌は生殖能力を失っても長生き出来る数少ない動物
    返信

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2025/10/16(木) 16:54:09  [通報]

    ヤニカスが少ない
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/10/16(木) 16:54:49  [通報]

    >>14
    戦国生まれでも80歳代まで生きた人ちらほらいるし、大病さえしなければ死なないんだろうね
    返信

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2025/10/16(木) 16:55:15  [通報]

    そりゃそうだ
    女も正社員が増えたら平均寿命下がるね
    返信

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2025/10/16(木) 16:55:30  [通報]

    健康でいるための知識が豊富だし
    実践する行動力もあるから
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/10/16(木) 16:56:12  [通報]

    孫の世話するためって研究結果出てなかった?
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/10/16(木) 16:56:27  [通報]

    >>65さんみたいな女性って増えてきてるから、少しずつ女性の平均寿命は短くなる可能性もあるかもね
    だってどう考えても仕事家事育児その他諸々ってしんどい
    365日小刻みなマルチタスクと責任に追われてる
    返信

    +28

    -2

  • 91. 匿名 2025/10/16(木) 16:56:34  [通報]

    産休があるから・男は戦死する
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/10/16(木) 16:56:56  [通報]

    洋梨体型は心臓が老化しにくいらしいよ
    洋梨体型は女性ホルモンが関係してるから男性にはほぼいない
    女性の方が長生きなのは女性ホルモンも影響してそうだなと
    女性の「洋ナシ型肥満」は老化を防ぐ?イギリスの最新研究でわかった心臓への影響 | ヘルスデーニュース | ダイヤモンド・オンライン
    女性の「洋ナシ型肥満」は老化を防ぐ?イギリスの最新研究でわかった心臓への影響 | ヘルスデーニュース | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    英インペリアル・カレッジ・ロンドン(ICL)のDeclan O’Regan氏らの研究結果で、脂肪の分布と心臓年齢との関連に、男性と女性の間で差が存在することも示唆された。例えば男性では、いわゆる“リンゴ型肥満”と呼ばれるようなお腹周りへの脂肪の分布が、心臓の老化と強...

    返信

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2025/10/16(木) 16:56:57  [通報]

    料理をするから認知症になりにくい。
    男で既婚者は何も家事をしない人が多いから。
    返信

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2025/10/16(木) 16:57:15  [通報]

    >>83
    うちの夫がそれ
    お腹に来る風邪ひいた時「何か食べられそうな物ある?お粥とか作ろうか?」って声かけたら「唐揚げ」って
    「どうせ何を食べても下るんだから、好きな物食べたい」って
    体に負担かけてどうする、と思ってチキンコンソメで味付けしたリゾットを出したよ
    返信

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/10/16(木) 16:57:18  [通報]

    >>22
    赤ちゃん時代も男の子の方が弱いと言われてるよね
    だから生まれてくる男女比は105:100になると
    性染色体で女性はxxだから強く安定しやすいとかあるのかな
    返信

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2025/10/16(木) 16:57:37  [通報]

    ・体調の変化に敏感
    →それに合った食事を取ることができる(夫は出されるだけ)

    ・家事で体も頭も使う

    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/10/16(木) 16:58:22  [通報]

    >>1
    男と女で健康管理の意識が全然違うと思う。うちの旦那そこそこ家事するけど明らかに寒いのに半袖とペラペラの布団で寝て風邪ひいたり、一人暮らししてた時はほぼ野菜食べずにサプリで全部補えてると思い込んでた。
    男性は基本的に自分の力を過信しがち。
    返信

    +21

    -1

  • 98. 匿名 2025/10/16(木) 16:58:43  [通報]

    >>33
    よこ、水分もかな
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/10/16(木) 16:59:04  [通報]

    >>34
    前提が真逆だし、いい加減な持論をそれっぽくしちゃいかんよ。ガル民なら根拠なく信じると思ったのかもだけど。

    世界全体の平均寿命は
    男性が70.8歳、女性が75.9歳。
    ※ 2023年版世界保健統計(WHO)
    返信

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2025/10/16(木) 16:59:20  [通報]

    ストレスを吐き出すのが男より上手だからというのもありそう。
    この前、順番待ちをしていた私にジジイから譲れと言われた直後
    そのジジイの妻らしき老婦人が即座に叱りつけてたのを見て
    これだけストレスを溜めないから、ご長寿なのかなと思いました。
    返信

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/10/16(木) 16:59:28  [通報]

    女性のほうがコミュニケーション能力があったり、自炊能力が高いとか?
    返信

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/10/16(木) 16:59:57  [通報]

    >>1
    生物学的言われているのは、
    息子より娘を持つ母だと言われている。
    その理由として、娘が胎児のときにすでに、娘の胎内には卵子が作られてる。つまり妊娠中既に孫の素も育ててることになるからだって。
    返信

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2025/10/16(木) 17:00:01  [通報]

    >>83
    料理なんかほとんどやらないしやってもやたら味付け濃いし。うちの父親も野菜嫌いで野菜料理出されると好きなもん食わせろみたいにブチキレたよ。60代で胃癌になった。
    返信

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2025/10/16(木) 17:00:38  [通報]

    赤ちゃんの頃から男の子は病気にかかりやすいみたいね。小児科医の友達が「風邪ひきやすいのもこじらせるのも男の子の方が圧倒的に多い」って言ってた。
    返信

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2025/10/16(木) 17:00:42  [通報]

    生物の基本で生命力があるから
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/10/16(木) 17:01:24  [通報]

    >>6
    会社にいる時間が長いだけでたいして働いてない男なんていっぱいいる
    返信

    +46

    -7

  • 107. 匿名 2025/10/16(木) 17:02:08  [通報]

    このグラフを見た感じ、健康管理をちゃんとするかしないかの差だと思う。
    配偶者任せなのが、なんか腹立つけどw
    なぜ女性の方の寿命が長いのか考える
    返信

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/10/16(木) 17:02:39  [通報]

    >>100
    モラハラに萎縮してたり洗脳下にありそうなのに、夫を叱る事が出来るのは珍しいパターンの奥さんだね
    返信

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2025/10/16(木) 17:02:50  [通報]

    男って1人で生きていけないじゃん
    生まれてからずっと誰かに世話してもらってるし
    自分の事すら自分でしない、そりゃ死ぬわな
    返信

    +16

    -7

  • 110. 匿名 2025/10/16(木) 17:04:20  [通報]

    >>1
    働く時間が短いから
    返信

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2025/10/16(木) 17:06:12  [通報]

    >>1
    そもそも男性ホルモンが体に悪い
    返信

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2025/10/16(木) 17:06:15  [通報]

    >>1
    通ってる鍼の先生が、生理があるからって説があるって言ってたよ。
    古い血を出して血液循環させるデトックス的な効果があるから、それを月一で定期的に行うっていうのは実は身体に良いんだって。

    鍼灸の治療法で、症状によっては患部をちょっと切って出血させるやり方があるらしいんだけど、これは血の気が多すぎて(要は古い血が溜まって循環が滞ってるから)身体に悪影響を与えてるから、抜くと治りが早くなるっていう東洋医学の考え方なんだって。出血はさせないけどカッピングも原理は同じらしい。

    生理ってそれをナチュラルにやってるから女性の方が寿命が長いんじゃないかって考えられてるんだってさ。
    返信

    +22

    -4

  • 113. 匿名 2025/10/16(木) 17:07:11  [通報]

    妊娠で退職して以来、ずっと専業主婦
    コミュ障だから人と関わらない、だから対人関係のストレス0
    太るのは嫌だからそれなりに運動したり体型はキープしている
    夫の会社の健康保険がうるさいから毎年健康診断受けてるけれど特に問題なし
    家族がいるから、どうしても栄養バランスのとれた食事を作ってしまう
    私、もしかして長生きしちゃう?
    返信

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2025/10/16(木) 17:08:53  [通報]

    女性は基本的にまじめなんだよね。医者の注意破って隠れてタバコ吸うとか甘い物食べるとかするのってだいたいオジ&爺だって看護師が言ってた
    返信

    +10

    -3

  • 115. 匿名 2025/10/16(木) 17:10:26  [通報]

    >>30
    早くに亡くなる方を除いたら、女性の平均寿命は
    92.3歳らしいよ

    確かにまわりでも90歳くらいはざらにいるな
    返信

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2025/10/16(木) 17:10:26  [通報]

    染色体が XX で安定しやすいから。男は XY だから。また女は妊娠 出産 育児があるから生命力が強いように もともと作られている
    返信

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2025/10/16(木) 17:11:37  [通報]

    >>112
    自己レス
    切るのは患部じゃなくて指先だった(あんまり痛くない場所らしい)。
    患部に効くツボを刺激してさらに指先からちょっと血を抜くと治りが早くなるって話だった。

    返信

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2025/10/16(木) 17:11:54  [通報]

    >>49
    男性の方が筋肉が多い分代謝が激しく体重当たりの酸素の消費量、心拍数も多い。チョロチョロ活動するネズミよりゆったり生きる象が長生きなのと同じ理由。
    体内に活性酸素(呼吸して酸素を体内に取り込むことで生じる悪い物質)ができにくい。
    返信

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2025/10/16(木) 17:11:56  [通報]

    男って群れて連んでの生き物だと思う
    仲間が減ってくと孤独で暇でつまんなくてだと思う
    女は仲間がいてもしっかり線引きしてる
    返信

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2025/10/16(木) 17:11:57  [通報]

    >>6
    専業主婦が当たり前だった時代の人はそれだよね。旦那は24時間働けますかで生きてて、嫁は家電揃ってる中で専業主婦。体の負担少ない嫁のほうが断然長生きするの当たり前。
    返信

    +19

    -12

  • 121. 匿名 2025/10/16(木) 17:12:15  [通報]

    うちはおばあちゃんの方がだいぶ早くボケて死んじゃったよ
    人によるからそんな気にしなくてもいいんじゃない
    返信

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2025/10/16(木) 17:12:18  [通報]

    施設で働いてるけど圧倒的に女の方が明るいしポジティブ
    でかい声でガッハッハーって笑ってるわ
    返信

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2025/10/16(木) 17:13:37  [通報]

    働いて、子供育てて、家事して、介護して…これからは女性も短くなるよね
    返信

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2025/10/16(木) 17:13:46  [通報]

    >>10
    多分、女性の方が環境の変化に対応しやすく出来てるんだと思う 
    返信

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2025/10/16(木) 17:14:02  [通報]

    >>112
    これはきいたことある
    血のデトックス
    返信

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2025/10/16(木) 17:14:04  [通報]

    平均寿命は女性の方が長いけど女性ばかり長生きしてるわけじゃない。
    男の方が女より子供時代や若い頃に危険な行動して事故死してるのも一因
    返信

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2025/10/16(木) 17:14:04  [通報]

    健康管理能力がダントツで違うもん。男は好きなもの好きなだけ食って飲んでる
    返信

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2025/10/16(木) 17:14:14  [通報]

    >>121
    一般的な話
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/10/16(木) 17:15:34  [通報]

    >>1
    ほとんどの動物がオスよりメスの方が長生きらしいから、遺伝的なものなんだろうね
    返信

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2025/10/16(木) 17:15:43  [通報]

    男性は妻に先立たれると
    本当に心弱くなるからね

    逆だと女性は辛くても立ち直れる
    返信

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2025/10/16(木) 17:16:19  [通報]

    >>10
    誰かを深く愛した経験をしていると孤独に強いと聞く。
    愛されたい愛されたいと求める人は、自分がまだ深く誰も愛してないから満たされないとのこと。
    とくに女性は子供や孫に対する愛情がある。
    返信

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2025/10/16(木) 17:16:54  [通報]

    台風とか災害時に、川や海を見に行ってしまうのは年配の男性が多い。
    返信

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2025/10/16(木) 17:17:47  [通報]

    女性ホルモンのせいじゃなかった?
    返信

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/10/16(木) 17:18:17  [通報]

    >>22
    生理で定期的に血を出して新しいものに作り変えられるのが大きいのかなと思ってた!男の人は献血で代用できそうだよね
    返信

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2025/10/16(木) 17:18:46  [通報]

    男の子のほうが幼い頃に亡くなる確率が高いから平均寿命を短くしてるだけだよ。
    男女に寿命の差はない
    返信

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2025/10/16(木) 17:18:51  [通報]

    >>1
    女って低収入なのに無駄に長生きで本当に価値が無い
    返信

    +6

    -13

  • 137. 匿名 2025/10/16(木) 17:18:53  [通報]

    >>106
    会社の男のほとんどは役に立っていない
    返信

    +15

    -5

  • 138. 匿名 2025/10/16(木) 17:19:54  [通報]

    >>1
    xxで安定してるからだよ
    返信

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2025/10/16(木) 17:20:23  [通報]

    >>2
    じゃあこれからは逆転する可能性あるって事かな
    返信

    +7

    -12

  • 140. 匿名 2025/10/16(木) 17:21:38  [通報]

    やたら男性みたいにソースとか醤油をドバドバかけないからかな?
    何であんな必要以上にかけるんだろう…
    あとは男性と比べて何かしら趣味があったり友達がいて楽しそうにしてる人多い気がする
    返信

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/10/16(木) 17:23:11  [通報]

    義父が亡くなったあと一人暮らしの義母がイッキイキしてて長生きするのわかる
    逆だったら義父はあんなに元気ないだろうしまず毎日の食事からどうする?となる
    返信

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/10/16(木) 17:23:32  [通報]

    遭難した時とか無駄に歩き回って体力消費して死ぬのが男、じっと救助待ってるのが女と聞いた。男は使役される性、労働の為に生まれたからある程度したら死ぬのでは。
    返信

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2025/10/16(木) 17:24:10  [通報]

    >>3
    胎児は始めは全員女性。
    妊娠4ヶ月の時に母体から性ホルモンのシャワーが出て男性に変わる人がいる。

    女性の身体をカスタマイズして男に作り変えるので、男性の方が生物として弱いらしい。
    返信

    +7

    -11

  • 144. 匿名 2025/10/16(木) 17:24:17  [通報]

    >>1
    座りっぱなしは身体に良かないから男性の場合は定年退職すると家でゴロゴロしてるイメージ。女性は常に家事で動いてる
    返信

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/10/16(木) 17:26:07  [通報]

    そういう作りだから、細胞レベルで違うんじゃないかな?
    返信

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/10/16(木) 17:26:38  [通報]

    >>6
    日本の男は定年後ひまになってもろくに家事やらない
    返信

    +13

    -5

  • 147. 匿名 2025/10/16(木) 17:26:43  [通報]

    >>1
    そりゃ男に辛い役回りばかりさせて楽してるからだよ。
    返信

    +4

    -8

  • 148. 匿名 2025/10/16(木) 17:27:08  [通報]

    >>1
    外国人の多い職場にいたけど日本人のオバチャンも外国人のオバチャンも賑やかだからコミュ力の問題もあるのかな。日本人の男は大人しすぎる
    返信

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2025/10/16(木) 17:28:25  [通報]

    衛生観念と食生活かな。勿論ちゃんとした人もいるけど男性の方が雑な人多いし。うちの旦那もほっといたらそうめん(薬味なし)みたいなのばっかり食べるし。
    返信

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2025/10/16(木) 17:31:56  [通報]

    >>14
    この中の何割くらいがピンピンコロリなんだろう。
    寝たきりになって無理くり生命維持した人を引いた数字も見たいね。
    返信

    +33

    -1

  • 151. 匿名 2025/10/16(木) 17:32:18  [通報]

    >>18
    同意。
    何なら力仕事、危険な仕事は基本的に男性がやらされるし何かと責任問うれるのも男性だし仕事は人間関係があるからね。
    共働きが増えたと言っても女性は扶養内パートが大半だからね。
    返信

    +58

    -7

  • 152. 匿名 2025/10/16(木) 17:33:13  [通報]

    女の方が鈍感力があるから。
    子供を産む可能性のある性に生まれた側だから。
    子供を産んでなくても。
    返信

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/10/16(木) 17:33:58  [通報]

    >>3
    子供を産むために元々体が強く出来てると聞いた。腕力とかではなく。精神力も強いと思う。特に母親。母は強しというくらい。
    返信

    +60

    -2

  • 154. 匿名 2025/10/16(木) 17:35:42  [通報]

    >>5
    何でこんなマイナス多いの!?
    女性ホルモンのおかげで動脈硬化防いで脳卒中や心臓病もなりにくいのに
    返信

    +93

    -3

  • 155. 匿名 2025/10/16(木) 17:36:15  [通報]

    >>3
    男児は体弱いって言うしね
    返信

    +42

    -1

  • 156. 匿名 2025/10/16(木) 17:37:44  [通報]

    >>1
    男は暴飲暴食したり身の回りを健康清潔に保つ努力ができないアホが多い
    危険なことをやりたがったり命を粗末にする輩もいる
    返信

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2025/10/16(木) 17:37:51  [通報]

    >>25
    この頃の平均寿命は若く◯ぬ人が多かっただけだと思うが
    返信

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2025/10/16(木) 17:39:06  [通報]

    >>2
    >>8
    >>10
    >>12
    >>18

    みなさん色々言ってるけど、これに関してはシンプルに身体の作りが違うからだよ。女性はX染色体を2つ持ってて、細胞の修復とか病気に強い遺伝子がバックアップされてる。しかし男性は1つだからそれらのリスク高い。

    あと>>6さんも言ってるように女はエストロゲンってホルモンがあって、これが細胞や血管を守って活性酸素から体を守ってくれる。活性酸素ってのは体の錆びみたいなもので、これが多いと老化が進む。

    そして男性は筋肉が女性より多いから、同じ行動をしてても女性より多くの酸素とエネルギーを吸収する。その酸素が活性酸素となり早く細胞ボロボロにする説や、男性の脳の方が女性より1.4倍老化が早いっていう研究もある。

    まあ簡単に言えば、女性はは長持ち仕様で男性は短期決戦仕様ってことだね。
    返信

    +121

    -8

  • 159. 匿名 2025/10/16(木) 17:39:11  [通報]

    >>154
    がる子の平均知能だとそんなものだよ
    エストロゲン自体何のことか知らない人も少なくなさそう
    返信

    +40

    -3

  • 160. 匿名 2025/10/16(木) 17:40:09  [通報]

    食生活でしょ
    あと男って掃除もあんまりしないし虫が湧いてる部屋で生活してたり
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/10/16(木) 17:41:49  [通報]

    体形や美肌を保つために食事の栄養バランスや摂生をしたりするからだと思ってる。
    男性みたいに昼ラーメンばっかり食べない。
    返信

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/10/16(木) 17:41:50  [通報]

    昔通ってた整体の先生が、男性は働かなきゃいけないから短命な傾向にあるって言ってた。
    今は共働き世帯増えて、女性の方が仕事家事育児と負担増えたから、これからは女性の平均寿命が縮むかもしれないよね。
    返信

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2025/10/16(木) 17:42:07  [通報]

    女性の方が脂肪の割合いが多いからって聞いたことある
    脂肪が多いと何で長生きになるのかまでは知らないけど
    返信

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/10/16(木) 17:42:09  [通報]

    >>40
    昭和20年の平均寿命なんてヤバイよ
    男性23歳 女性39歳
    返信

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2025/10/16(木) 17:43:03  [通報]

    >>143
    え〜?
    染色体で決まってるでしょ?
    返信

    +19

    -1

  • 166. 匿名 2025/10/16(木) 17:43:09  [通報]

    男の方が暴飲防止傾向にあるから
    返信

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/10/16(木) 17:44:00  [通報]

    戦に行かないから
    返信

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/10/16(木) 17:44:32  [通報]

    女性が生命力強いから自然なら男児の方が少し多く生まれるんだよね。
    返信

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/10/16(木) 17:46:04  [通報]

    >>154
    既に上がってる人が多いからでは?!
    返信

    +26

    -2

  • 170. 匿名 2025/10/16(木) 17:46:33  [通報]

    >>159
    もうでてない人が多いと見た
    返信

    +11

    -1

  • 171. 匿名 2025/10/16(木) 17:46:57  [通報]

    >>112
    出産もそうじゃなかったっけ。


    でもさ、この頃旦那さんより先に他界する奥さん増えてるような気がする。
    男がいたら疲れるんだよ。
    返信

    +7

    -2

  • 172. 匿名 2025/10/16(木) 17:49:09  [通報]

    勘が良いからかな。
    危険を察知する能力は男より高めだと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2025/10/16(木) 17:49:28  [通報]

    不妊治療の話なんだけれど、男の子が生まれる確率が高い受精卵って女の子より胚になる成長が早いっていうデータがあるんだ
    だから男の子は成長スピードが速くて老化が速いから寿命が短いのかなって思った
    返信

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/10/16(木) 17:51:11  [通報]

    >>1
    小さい頃も男の子の方が病弱って聞いたことある。
    返信

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2025/10/16(木) 17:51:51  [通報]

    >>158
    これ真面目な話受精の時からそう言われてるよね
    そういうメカニズムだと
    返信

    +52

    -1

  • 176. 匿名 2025/10/16(木) 17:55:59  [通報]

    >>143
    性ホルモンのシャワーは母体ではなく、胎児の睾丸から出されてます。この男性ホルモンの影響で男子の母は顔がきつくなると言われてます。
    返信

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2025/10/16(木) 17:56:54  [通報]

    >>14
    むしろこれだけしか差が無いのかという感覚
    この時代の男性の若い頃なんて無茶な働き方してる人も少なくないし危険な仕事で若くして亡くなるとかも滅茶苦茶多かった
    ストレスも凄いだろうしみんながみんな酒タバコの時代でもあるし
    これでこの差なら実際同じように生きれば一緒ぐらいになるんじゃないかという感覚がある
    返信

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2025/10/16(木) 17:57:08  [通報]

    >>1
    女性の染色体はXXで男性はXYだけど、男性の一部(といってもかなりの割合)で加齢によって血液の中のY染色体が失われてしまって、そうすると寿命も短くなるって読んだことがある。
    なので男性の全体としての平均寿命は女性のより短かくなるそう。うろ覚えだから真偽も不明だけど。
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/10/16(木) 17:57:48  [通報]

    >>155
    長い生き方で差がつくのは分かるけど
    幼い頃から男児は病気しやすいの不思議だね

    怪我は活発だからだろうし
    返信

    +25

    -0

  • 180. 匿名 2025/10/16(木) 17:58:04  [通報]

    ご主人が先に亡くなったお婆さんはその後長生きする
    奥さんが先に亡くなったお爺さんはその2〜3年後に亡くなる
    ことが多いような気がする
    一人じゃ何もできないのか、気が抜けるのかわからないけど
    返信

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/10/16(木) 18:03:23  [通報]

    遺伝子がXxでxが二つあるからじゃない?
    弱いところも片方が補ってることによって男より強いのだと思う
    子供産んで子育てしないといけないし、母親の代わりのスペアとして孫とかの世話もできるようになってる

    虫も動物もメスは子供産むから個体は強いよね
    返信

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/10/16(木) 18:03:29  [通報]

    女性の方が比較的、やるべき事をきちんとやる傾向があるからじゃない?
    何を成功と捉えるかの男女差について、女性は全て満遍なく成功する事を望みがちって聞いた事がある。
    仕事も、生活も全部バランス良く成功したいって考えるというか。
    仕事110点生活20点よりも、仕事70点生活75点を評価する。
    男性は逆のイメージ。
    健康ってバランスの良さこそがポイントみたいな部分あるから、そういう意味でも女性は向いてるんじゃないかなと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2025/10/16(木) 18:03:50  [通報]

    普段から健康に気をつける人が多いからとか?
    返信

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/10/16(木) 18:05:03  [通報]

    現代の女性は昔ほど長生きできないと思う。仕事のストレスや貧しい独身者が多いから。
    返信

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2025/10/16(木) 18:14:05  [通報]

    ヒステリーを持っているからある程度ストレスを発散できると何かに書いてあった
    返信

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2025/10/16(木) 18:15:38  [通報]

    昔は「食事(自炊)」と言われてたよね
    だから自炊しない女性が増えたら短命になると思われ
    男女共同参加とやらで男の子も家庭科やるようになったから今後は寿命伸びるよ
    返信

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2025/10/16(木) 18:15:39  [通報]

    >>165
    結果論でいえば遺伝子は男だけど
    あくまで遺伝子って体作りのためのレシピとか作成図みたいかもんだから男に決まってると言ったら決まってるけど
    胎児で体が作られる前は男でも女でもあるとはいえるでしょ?体の状態として
    まだレシピによる指示がきてない状態だから
    そう意味ではホルモンあびて男に育っていくといえるというか

    まず胎児って上半身から作られてとりあえず男に必要ないけど男になる前に乳首は作られるから男にも乳首あるらしい

    結果的にY遺伝子というレシピによって、ホルモン浴びて男になるとはいえるよ
    何を持って男かどうかの話にはなるけどさ

    あと男性ホルモンや女性ホルモンによって病気や骨の状態、血管の状態とか症状はあるからそれによって男の寿命は短い理由の一つだとは思う
    返信

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2025/10/16(木) 18:19:36  [通報]

    マルチタスクが得意だからかな?
    健康でいるにも食事面や体力面や生活習慣だったり多方面から日常生活に組み込めると思う
    男は(うちの旦那は)極端なことばっかりしてる
    返信

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2025/10/16(木) 18:23:11  [通報]

    >>188
    それも男女不平等だったからだよ
    今後は減るというかもう減ってるでしょ
    昔はグレタさんみたいな自閉症的な女子はいなかった、見つからなかったよね
    返信

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2025/10/16(木) 18:26:27  [通報]

    自閉症(アスペルガー)=偏食
    現代でも大抵は男子
    偏食は短命だよ
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/10/16(木) 18:26:41  [通報]

    あそこがデカいから。良い時はいいけど悪い時もより悪い。
    返信

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/10/16(木) 18:28:52  [通報]

    >>18
    これは専業ママの寿命とワーママの寿命を比べんと分からん
    返信

    +49

    -0

  • 193. 匿名 2025/10/16(木) 18:35:25  [通報]

    昔の男性、今のおじいちゃん〜おじはん達は、三大栄養素とか習ってない
    知らないの
    だからあまり責めるのは良くない…
    返信

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2025/10/16(木) 18:35:52  [通報]

    >>36
    私もそれ聞いて納得したんだけど、じゃあ男性は毎月献血したら長生きするのかな?って疑問が浮上しました。
    返信

    +16

    -1

  • 195. 匿名 2025/10/16(木) 18:37:08  [通報]

    味濃いめの食生活、アウトドア趣味や車、バイクでの事故に逢いやすい、酒タバコやる人多い
    返信

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/10/16(木) 18:42:36  [通報]

    >>107
    そうそう、配偶者のいない男性は生活習慣やばい人の割合が高いんだよねぇ
    返信

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2025/10/16(木) 18:43:22  [通報]

    >>158
    一言で言うとすべては種の保存の為だね
    あまり同じ遺伝子が増えても困るから男は短期決戦で良い遺伝子だけ残せばいい
    女は出産と育児の為に生命力が強くなければね
    返信

    +46

    -1

  • 198. 匿名 2025/10/16(木) 18:46:40  [通報]

    パートで社会とのつながりも残しつつ、あまりストレスかけずに働いて自分の自由になるお金がある。
    これが長生きの秘訣
    返信

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/10/16(木) 18:46:45  [通報]

    >>22
    アンコウとか見てると明らかだよね
    蜂とかも
    雄の方が強い種ってあるのかな
    返信

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/10/16(木) 18:47:12  [通報]

    >>7
    めっちゃマイナス多いけど、これあると思う。
    家族を養っていかなければという逃げられない状況で働き続けないといけないのかなりのプレッシャーで、ストレスは万病の元だからね。
    ひと昔前ならなんだかんだ女性は専業主婦でいられたり時短パートでゆとりがあったり(子供の有無にもよるけど)、精神的ゆとりがあったと思う。
    ただ、これからは女性も働き続けるのが当たり前になってるから女性の寿命も縮んでいくと思うけどね。
    返信

    +61

    -7

  • 201. 匿名 2025/10/16(木) 18:51:59  [通報]

    >>1
    これって万国共通なんだよね。
    ほとんどの国が女性のほうが長生き。
    返信

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2025/10/16(木) 18:53:35  [通報]

    深酒や喫煙も少なそうだし、こどもを見るために自他とも健康に気をつける傾向にあると思う。

    返信

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2025/10/16(木) 18:54:32  [通報]

    昔も女性は働いてたよ
    働かなくなっただけでしょ
    男だけが農作物作ったり魚や貝を捕まえてきた訳ではない
    返信

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2025/10/16(木) 18:54:38  [通報]

    >>24
    女性は生理があるしメイクやらで鏡を見たり、自分の健康を意識することが男性よりかなり多いだろうしね
    返信

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2025/10/16(木) 18:58:52  [通報]

    お米
    苦労してるの爺より婆だと思うから(農家大変)、働いてきた女はいないと女がいうのはとても不快だわ
    男だけが作ってるみたいじゃん…失礼だよ
    返信

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2025/10/16(木) 19:03:10  [通報]

    >>5
    閉経したら関係ないでしょ…
    返信

    +34

    -7

  • 207. 匿名 2025/10/16(木) 19:03:28  [通報]

    >>6
    ただでさえ寿命短いのに夜勤や外で力仕事してる男性はヤバい
    返信

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2025/10/16(木) 19:03:37  [通報]

    >>14
    独身男性の方が既婚男性より10位早く死ぬ統計が出てる

    だから2割くらいいる独身男性が男性全体の寿命を短くさせてる

    既婚男性だと奥さんより長生きする人も最近は多いよ
    返信

    +7

    -2

  • 209. 匿名 2025/10/16(木) 19:04:14  [通報]

    トイレでお尻出すのが男性より多いからって聞いたことある!!でも今考えたらありえない!笑
    返信

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/10/16(木) 19:04:15  [通報]

    江戸時代以前の女の平均寿命が知りたい。江戸以前は女のほうが低そうだがどうなのか?
    逆にこの1〜2世紀は女のほうが長生きしてるだけで、ワープワ高齢子ナシ独身女が増えた今だと独身男と同じかそれ以下の平均寿命になり得るかも。
    そもそも、男って危険な職業についてる率が高いので、殉職率がそこそこ含まれてるだろうね。
    返信

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2025/10/16(木) 19:12:30  [通報]

    >>18
    私もそう思う
    働いている分ストレスが多いからだと思う
    返信

    +14

    -2

  • 212. 匿名 2025/10/16(木) 19:20:09  [通報]

    >>143
    カクレクマノミとか全部メスでその中から大きい個体がオスになるんだっけ
    忘れたけど他にもそんな生き物いるよね
    オスからメスになる生き物っているのかな
    返信

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/10/16(木) 19:21:21  [通報]

    >>173
    そういえば精子の段階でY精子は死ぬの早いよね
    放射線の仕事してるとYはすぐ死ぬらしいし

    X精子は長生きするから
    排卵のタイミングがセックスの2日後とかだとX遺伝子の精子のが生き残ってて卵子にたどり着けるんだっけ

    その代わり、Yは足が速くて、Xは遅い
    だからセックスした日に排卵したらY遺伝子に有利とかなんとか
    返信

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2025/10/16(木) 19:33:36  [通報]

    >>1
    男性は妊娠しないから、女性ほど自分の身体に気を遣わなくて良いからって思ってる。
    妊娠中はタバコやお酒は絶対ダメだし、
    男性に比べて女性の方が繊細な身体な分、健康に気をつけるんだと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2025/10/16(木) 19:35:29  [通報]

    >>1
    コミニケーション能力かな女性は色んな人と喋ってストレス発散したりオシャレを楽しんで心を差ウキウキさせたりする人が多い

    男性は老いると孤立してる人が多いしファッションを楽しんだりする人は少ない

    返信

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2025/10/16(木) 19:42:19  [通報]

    昔授業で胎児はみんな女だって聞いた。生物学的に女が基礎だから強いんだと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2025/10/16(木) 19:43:38  [通報]

    後天的な理由ばかり挙げられてるけど、男性の方が単純に代謝速度が早いからだよ
    返信

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2025/10/16(木) 19:46:01  [通報]

    >>80
    狙えるよ。小学生のときの友達の母親が脳出血で急死したし、ヒートショックで亡くなった女性の親戚いるから割合男性が高いだけで女性が急死しにくいわけではない
    返信

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2025/10/16(木) 19:51:28  [通報]

    >>2
    男は酒に溺れやすい
    返信

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2025/10/16(木) 19:55:45  [通報]

    >>1
    父母が同じ年齢ですが母のほうが圧倒的に元気で健康体です
    父は70歳で仕事をやめるまでは元気でしたが77歳で軽度の脳梗塞をおこしました
    父は家にいる間はトイレ以外はほぼリビングの定位置に座りっぱなしです
    朝昼晩のごはんは母が作って母がテーブルに運び、食べ終わったら母が下げ食器洗いや後片付けをし、間食やお茶やコーヒーの時も母が用意して運んで下げています
    母は掃除や洗濯物を干したり取り入れたり洗濯物の片付けのために1日に何回も階段を上り降りしているけど父はせいぜい2往復くらいです
    電話やインターフォンが鳴っても父は動かず毎回母が対応しています
    夕方に二人で散歩に行く時に父はやっと定位置から離れるといった具合です
    父が倒れてからたまに実家に様子を見に行くようにしていますが、そりゃこれじゃ血管詰まるよなって思いました
    父も母もずっと家にいるわけではなく毎日散歩して週に数回は習い事やジムにでかけたり友人と食事にでかけたりもしてわりと活動的な高齢者です
    でもとにかく父は家にいる間は動かないです
    もしかしたらこういう夫婦は多いんじゃないかと思う
    返信

    +3

    -2

  • 221. 匿名 2025/10/16(木) 19:59:54  [通報]

    >>1
    旦那の命を日々の食事で調整している
    返信

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/10/16(木) 20:00:32  [通報]

    >>207
    男女平等なんだからそういう仕事も男女半々にしなきゃね
    政治家とか管理職とかだけ女性比率上げようとするから都合がいいとか言われる
    返信

    +4

    -5

  • 223. 匿名 2025/10/16(木) 20:02:45  [通報]

    >>11
    男だけの社会と女だけの社会は女の方が成り立たないと思うけど
    女全員サバイバル生活になる
    衣食住全てないんだから
    返信

    +8

    -4

  • 224. 匿名 2025/10/16(木) 20:03:19  [通報]

    >>1
    今の高齢者はタバコの煙が漂うオフィスで週6日働いて残業を当たり前にした世代
    そりゃ専業主婦の方がストレスが少なくて長生きするよ
    でも今の若者は共働きが当たり前でオフィス環境も良いし週休2日ある
    だから50年後には平均寿命は男女差がなくなると思う
    返信

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2025/10/16(木) 20:04:23  [通報]

    >>40
    会ったことないけど私の父方の祖父はそれくらいの時代に40代で亡くなった
    貧しくて栄養失調で
    返信

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2025/10/16(木) 20:07:10  [通報]

    総合職でバリバリ働いてても長生きなのかな
    私はフルタイム共働きで子供も育ててきてもう身体の中ボロボロ、擦り減りまくってる感じだけど
    返信

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2025/10/16(木) 20:10:25  [通報]

    男の人は50前後で亡くなる人ポツポツ出てくるよ
    女の人もだけど
    男の人って一人暮らしだと週に何度かはラーメン食べに行って、家の食事はご飯とスーパーで買った唐揚げだけみたいな人もいるから
    そういう食生活してても健康な人もいるけど
    返信

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2025/10/16(木) 20:11:37  [通報]

    >>1
    人によるかも
    おばあちゃんは、おじいちゃんが死んじゃったら割とすぐ亡くなってしまった
    もっと長生きしてほしかった
    返信

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2025/10/16(木) 20:12:24  [通報]

    >>14
    47年って全然参考にならない
    戦争じゃん
    返信

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2025/10/16(木) 20:21:56  [通報]

    >>3
    やだ…死ぬまで世話とか
    女性って生物学的には世話のために寿命長いだけで自分のために生きられないんだね
    返信

    +24

    -1

  • 231. 匿名 2025/10/16(木) 20:23:37  [通報]

    >>80
    厳寒の時期に露天風呂に行けばヒートショックの確率が上がるよ

    私、同じ時間に露天風呂に入ってた人が召される所見たから
    返信

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2025/10/16(木) 20:25:19  [通報]

    >>1
    専業やパートが多いから40年以上働き続ける男性と比べて疲れてない人が多いからじゃない?
    返信

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2025/10/16(木) 20:28:28  [通報]

    >>3
    分かるわ...
    災害時の避難所とかジーサン寝っ転がってるだけで、女性は家事炊事しだす。
    誰かのために生きるってやっぱり生きがいなんだと思う。
    自分の存在を求められるって大切だよね。
    子供が巣立ったら犬飼おう。
    夫の世話で生き甲斐はもう感じれない。
    返信

    +42

    -0

  • 234. 匿名 2025/10/16(木) 20:29:04  [通報]

    >>40

    結核や腸チフスみたいな感染症で若くして命落とす人多かったし、塩分過剰、タンパク質不足による脳疾患も今よりずっと多かったからね。

    平均寿命はその年の各年齢の死亡率から算出されるから戦争は関係ない。
    返信

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2025/10/16(木) 20:30:24  [通報]

    >>230
    逆に言えば、男性は60歳ぐらい過ぎたら生きてる意味がないって、ほんまでっかの先生が言っていたw
    返信

    +16

    -1

  • 236. 匿名 2025/10/16(木) 20:32:27  [通報]

    >>1
    元々女性の方が頑丈に出来てる
    生物の元はメス型だし、出産に耐えられるようにね
    赤ちゃんの時も病気しにくく、生理もあるから成長後は体調変化にも敏感にケアする人が多い
    とはいえ、前近代は医療技術も衛生観念も低く、出産で命を落としてたから、今みたいな長寿でなかった
    女性の方が長寿になったのはつい最近の話じゃない?
    返信

    +3

    -2

  • 237. 匿名 2025/10/16(木) 20:32:49  [通報]

    >>1
    肝心の健康寿命はそこまで変わらないんだよね
    返信

    +1

    -2

  • 238. 匿名 2025/10/16(木) 20:38:53  [通報]

    >>14
    これ、だいぶ若くして亡くなる人が平均下げてるけど、実際には女性はみんな90過ぎまで生きるのよね。覚悟しなきゃ。

    なぜ女性の方の寿命が長いのか考える
    返信

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2025/10/16(木) 20:41:31  [通報]

    >>164
    それこそ戦争だからでしょ。
    返信

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2025/10/16(木) 20:44:03  [通報]

    >>102

    そっかぁ確かに!
    なんか考えると感動した
    返信

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2025/10/16(木) 20:45:24  [通報]

    >>2
    独身男性の寿命が短いから、そうかも!
    食生活もありそうですね
    返信

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2025/10/16(木) 20:45:39  [通報]

    >>200
    うちの両親は、母が大黒柱だったけど(父親は家事をけっこうやってくれた)、やっぱり高齢になってからは母の方が身体にきてる。父は元気いっぱい。
    返信

    +16

    -2

  • 243. 匿名 2025/10/16(木) 20:47:34  [通報]

    >>18
    ただそうやってすごく頑張ってストレスに耐えてたのが定年でやる事なくなって他人との関わりが無くなると男性は一気に弱るパターンがある女性はそうなっても解放された〜ってなる
    男性はなんやかんやいって社会性が大事なんだと思う
    返信

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2025/10/16(木) 20:51:15  [通報]

    >>213
    確か膣の中が酸性で、X精子は酸性に強いんだよね。
    返信

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/10/16(木) 20:55:34  [通報]

    >>232
    在宅ワークになればかなり違うと思う。
    通勤、出勤って心身にストレス。
    私はずっと在宅フリーだけど滅多に体調崩さない。
    返信

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2025/10/16(木) 20:55:45  [通報]

    男性のが仕事のストレス多いからでしょ
    今の時代の人らは女性もガッツリ働いてるから短命になりそう
    返信

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2025/10/16(木) 20:58:25  [通報]

    >>224
    老けるのは明らかに男が早い。30過ぎると同い年でも男はハゲ始め、肌も瑞々しさが失せて驚く。並んでても、同い年と思われない。
    返信

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/10/16(木) 20:58:49  [通報]

    女性の方が楽だからでしょ
    返信

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2025/10/16(木) 20:58:51  [通報]

    女はなんだかんだ気が強いから。
    気と寿命は比例するとか?
    返信

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/10/16(木) 21:07:02  [通報]

    >>5
    オトコさんには子宮がない⁈
    オンナさんはに子宮がある!
    宇宙、地球は生命体を生み出す力を持っている。
    だから悪い事や、悪い行為をやらない方が当然生命体も終わりが長い
    世間一般で人がやらない事や行為が生命体を強くしてると思うわ。
    ほとんど生命体は共食いするし、醜い生態になる。ケモナー(体毛の生えた動物、その先が、ガラパゴス諸島の退化した爬虫類)メリケン
    (銃の所持数は?
    アメリ◯の総人口は3億3千万人超。 もっている銃は4億3千万丁と、1億も多い。 こんな国はアメリ◯だけ銃によって◯んだ人は、殺◯、自◯誤射をふくめて4万5千人をこえる(2020年)2023年現在

    銃がないJAPの自タヒは毎年3万に以上!(その2万以上タヒでほとんどがオトコさん)この数もザイ◯症の配下の総◯症だから、もっと無残な数字になっているのでしょうね。

    ルッキズムも多くのルッキズム上級国民が、下級国民にストレスを与え過ぎだから、マトモになろうとする人間が目覚めた現象かも?
    でも運命のルーレットを回しているのは、オンナさんはの方かも!
    岩壁の母とか母親の歌は父親の歌よりも圧倒的に多いからね。
    父親の歌で有名で知っているのでクラリネットぐらいでしょう?
    もっと身近であるのは太陽でしょうね。
    月も何にも無いとは考えられないけどさ。
    全ての物は有限でしょうね?
    かけがえのない命
    返信

    +3

    -8

  • 251. 匿名 2025/10/16(木) 21:21:27  [通報]

    >>9
    それは無いと思うけどなー
    男友達とつねり合ったり
    ボクシングで殴りあったり
    でも痛がり方は私も友人も一緒
    返信

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2025/10/16(木) 21:44:51  [通報]

    >>231
    なんで死んだってわかったの?
    血圧上がって倒れただけかもしれないじゃん?
    返信

    +1

    -2

  • 253. 匿名 2025/10/16(木) 21:49:07  [通報]

    >>200
    これだと思う
    やっぱ労働ってやばいんだよ
    返信

    +16

    -4

  • 254. 匿名 2025/10/16(木) 21:52:29  [通報]

    >>37
    厚生労働省の文献消えてるからこっち貼るけど、女性の方がストレス耐性低いみたい
    ストレス耐性は男女で違う?女性に効果が期待できる対策3選もご紹介【薬剤師監修】-キレイスタイルニュース
    ストレス耐性は男女で違う?女性に効果が期待できる対策3選もご紹介【薬剤師監修】-キレイスタイルニュースkireistyle-woman.com

    仕事のストレスが日々積み重なって、疲れを感じていませんか? 特に30~40代の女性は、家庭や職場でさまざまな役割を担い、知らないうちにストレスをためてしまうことが多くあります。 ストレスを放置すると、心身の不調につながる可能性もありますよね。 最近...

    返信

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2025/10/16(木) 21:54:12  [通報]

    >>14
    いくらこの年齢まで生きたとしても、寝たきりや認知症の人も含まれているんだよね。
    元気に活動出来る健康寿命はもう少し低いと思うし、そうでないならあまり長生きするのもなぁ…。
    ピンピンコロリの最期は、本人も家族も幸せだと思う。
    返信

    +8

    -1

  • 256. 匿名 2025/10/16(木) 21:56:43  [通報]

    >>112
    鉄分がたまるとガンになりやすいらしい。生理がない男性や閉経後は鉄が過剰になりやすい。
    返信

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2025/10/16(木) 22:10:49  [通報]

    >>158
    じゃあ筋トレしないほうがいいの?
    返信

    +1

    -3

  • 258. 匿名 2025/10/16(木) 22:15:16  [通報]

    >>200
    私も同じ事を考えてました。
    ずっとパート主婦してましたが、数年前から正社員に復帰。家事育児仕事に追われ、寿命削ってるなと日々実感しています。
    身体も心も疲労して少しの連休じゃ全く回復しません。
    70までは生きたいな。
    返信

    +12

    -1

  • 259. 匿名 2025/10/16(木) 22:28:50  [通報]

    >>212
    鳥類の基本形はオスらしいね
    性別はどのように決まる? 性染色体って? - 生きるものに魅せられて
    性別はどのように決まる? 性染色体って? - 生きるものに魅せられてinarikue.hatenablog.com

    生まれてくる子供がオスになるか、あるいはメスになるかはどのようにして決まっているのだろうか。 どうやら、染色体の受け継ぎ方のパターンにその秘密があるらしい。 今回は生物の性決定についてお話しよう。


    性転換できる生き物も結構いるみたい
    どうやらクマノミはみんなオスから始まって一番大きい個体がメスになるらしいです
    性転換できる興味深い生き物5選 - ナゾロジー
    性転換できる興味深い生き物5選 - ナゾロジーnazology.kusuguru.co.jp

    私たちヒトの性は一生を通して不変であり、生物学的な性別を変えることはできません。 しかし、地球上には、遺伝子レベルで性別を変換できる生物がいくつもいます。 その方法は、温度によったり、コロニーの状態によったりと様々です。 ここでは、性別を変えられる代...

    返信

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2025/10/16(木) 22:29:47  [通報]

    男っていうのは女が病気になった状態だと思ってる、簡単に言うとね
    あと本能なんてないから行動で子どもの育て方伝えなきゃいけないから
    死んで価値が出るのが男、生きて価値があるのが女
    返信

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2025/10/16(木) 22:30:19  [通報]

    >>1
    基礎代謝量が少ない
    その分接種酸素量も少ない
    酸素は猛毒だから
    それだけ見ても寿命は長くなると思うよ
    日本の場合は働いてない人が多いってのもあるかもね
    もし思う同じ労働量だと女性が短命になるよ
    体力ないから

    返信

    +1

    -2

  • 262. 匿名 2025/10/16(木) 22:37:55  [通報]

    >>36
    私も経口摂取した脂溶性の毒素を生理出産授乳でデトックスするからって聞いた
    毎月体重の何割か献血してたら男性も長生き出来るのかな?
    生理と違ってシステムとして確立してないからむしろ負担かな
    返信

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2025/10/16(木) 22:40:51  [通報]

    >>1
    まず女性の方が、一般的に仲の良い人とか、そんなに仲が良くなくても、なにかあったら直ぐに結束する・・など生きる事に対して気持ちの強い人が多い。

    一方の、男って仲が悪いともうそれだけで疎遠になる人が多いんだよね。この辺りも、ストレス耐性というか、生きる事への欲の有る無しへの違いに差が出てくるんではないかと思います。

    あとは、未だに酒、タバコへの依存性が男性の方が圧倒的に多いのも影響してるんではないかと思います。特にタバコは明らかに寿命縮めるからね。

    それと、一般的に社会での生きやすさも女性の方が有利になってると思います。体への負担が少ない事務系の仕事とか内務の受付とかの仕事はほとんど女性ばっかりなんですよね。まあ給料も安いけど、何とか一人でも生きていけるだけの前提だったら明らかに女性が有利なんですよね。ここら辺も関係してると思います。

    返信

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2025/10/16(木) 22:42:27  [通報]

    >>24
    男性は健康的な食事を心がけない割合が多いと思う。
    野菜を食べずに揚げ物 二郎系ラーメン インスタント ジャンクフード ジュース・アルコールを大量に摂取したり。

    一人暮らしの男性はこういう食生活を続けて病院にも行かない人が多いから早く亡くなるんだと思う。
    既婚男性の方が圧倒的に寿命長いよね。
    返信

    +15

    -0

  • 265. 匿名 2025/10/16(木) 22:42:49  [通報]

    >>257
    筋トレはしたほうがいいよ
    お年寄りが転んで骨折して寝たきりになるなんてよくある話
    結局の所現代医学はものすごく発達してるからこの議論で生活を変えるべきとかそういう話ではないね
    返信

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2025/10/16(木) 22:45:57  [通報]

    >>117
    昔ガッテンでコラーゲンの研究やってた
    体の何処でも良いから怪我してないとコラーゲンは働かないんだって
    腕を怪我したときコラーゲンを飲むと顔の肌艶がよくなるみたいな
    それに似てるなって思った
    返信

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2025/10/16(木) 22:46:51  [通報]

    >>256
    動脈硬化がこれらしいね
    体質も大きいけど閉経後に牛肉食べすぎるとなりやすいとか
    返信

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2025/10/16(木) 22:49:14  [通報]

    >>213
    産み分けの時調べたなぁ
    返信

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/10/16(木) 22:50:46  [通報]

    >>200
    専業主婦の時代って戦後だよ
    返信

    +3

    -5

  • 270. 匿名 2025/10/16(木) 22:59:16  [通報]

    >>36
    男女の寿命の差が生涯生理日数と同じくらいなんだよね。単純に長年同じ血を永遠ろ過しながら使うとなると肝臓腎臓にも負担かかりそう。
    返信

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2025/10/16(木) 23:02:18  [通報]

    >>112
    針刺してからカッピングで血を抜く「しゃ血」ってのもあるよね。
    返信

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2025/10/16(木) 23:05:59  [通報]

    正社員で働いてる方が早く死ぬ、これは間違いない。
    返信

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2025/10/16(木) 23:09:48  [通報]

    >>1

    無茶しないからだと思う
    健康考えて
    タバコやお酒もほどほどの人が多いし
    料理もなんとか栄養考えて自分で作れる
    ウォーキングしてるのも女性が多い
    返信

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2025/10/16(木) 23:17:17  [通報]

    >>1
    祖母は祖父ラブがすごくて
    祖父は晩年ずっとガンだったんだけど、80越えてからも祖父が入院するたび毎日自転車乗ってお見舞い欠かさない生活を何年も続けていて凄くハツラツとして元気な人で近居の孫もひ孫も沢山いて、という生活だったけど祖父が亡くなった途端に気落ちしてそのまま気力回復せず3ヶ月後くらいに後を追うようにして亡くなってしまったよ

    だからそんなに大好きなら気落ちした流れですぐ会いに行けるんじゃない?まぁ保証は出来ないけど…、取り敢えず旦那さんに長生きしてもらえるよう主が頑張ったらいいんでないの、残される事ばっかに思いを馳せるのはなんていうか不毛
    返信

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2025/10/16(木) 23:26:31  [通報]

    >>206
    閉経したら全く出ないのかな
    返信

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2025/10/16(木) 23:33:11  [通報]

    >>1
    男性同士でケアする習慣がないのもひとつの要因だと思ってる
    生来のものなのか社会的なものかはわからないけど…

    友達に愚痴を聞いてもらい自分も相手の話を聞く
    お店で馴染みの店員さんと話す
    赤ちゃん連れの親に声をかける
    ママ友のようなその時々での社会的な属性で交流を持つ
    自分のうちで余った物(食べ物等)をおすそわけする
    ちょっとしたプレゼントを渡す

    こういうのって女性同士(特に主婦層)はよくやるけど男性同士でやってる人あまり見たことない
    返信

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/10/16(木) 23:36:59  [通報]

    今は女も病気してるし
    やっぱり昔は専業主婦が多かったのが大きい
    返信

    +0

    -3

  • 278. 匿名 2025/10/16(木) 23:45:41  [通報]

    >>158
    確かにもともとの寿命が男女で違うね。
    でも、国によって男女の平均寿命差が異なっていることからも他にも要因があることが推測できるので、体の作り以外の理由も間違ってるとは言えない。

    男女の寿命差
    日本は5.5年 男81.7 女87.2
    イタリアは4.3年 男84.3 女80.0
    スウェーデンは3.3年 男81.0 女84.3
    ノルウェーは2.8年 男81.5 女84.3
    アイスランドは2.6年 男81.3 女83.9
    返信

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2025/10/16(木) 23:48:17  [通報]

    >>278
    訂正 
    イタリアは 男80.0 女84.3
    だった。間違えた。
    返信

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2025/10/17(金) 00:06:09  [通報]

    生理があるからじゃない?
    体の血が入れ替わる
    返信

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2025/10/17(金) 00:07:52  [通報]

    >>222
    そういう仕事も男女半々にしなきゃね

    まず自分が道路工場の現場で働きなさい
    返信

    +1

    -2

  • 282. 匿名 2025/10/17(金) 00:15:30  [通報]

    >>107
    夫の世話してる既婚女性は寿命が短いとか悲しくなってくるw
    返信

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2025/10/17(金) 00:21:26  [通報]

    >>252
    湯船に10分くらい浮かんでたから
    返信

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2025/10/17(金) 00:29:43  [通報]

    >>155
    男に遺伝する先天性疾患の多いこと。
    男の方が弱いから産み分けをしなかったら産まれてくるのは男の方が多いって聞いた。

    返信

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2025/10/17(金) 00:40:34  [通報]

    >>154
    多すぎると乳がんのリスクが上がる。自分のことだが。
    返信

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2025/10/17(金) 01:32:02  [通報]

    >>5
    閉経後は出ないから関係ないよ
    減った後も生きて、平均寿命が長いのはエストロゲン以外の理由だと思う
    看護師だけど心臓が強いからだと思ってる。毛が生えてるって表現あるじゃない?実際あんな感じ。死に際の頻脈のまま割と2、3日いく。男性は死に際の頻脈来たなーって思ってたらすぐ止まる
    不死身か?って思うくらい心臓が強い
    痛みとかストレスに耐性があるんだと思う
    返信

    +5

    -3

  • 287. 匿名 2025/10/17(金) 01:40:35  [通報]

    女はすぐに病院に行くから。
    男は不摂生していることを理解してるから中々病院に行かない。
    返信

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/10/17(金) 01:40:56  [通報]

    >>1
    競争社会で生き続けないといけない男より圧倒的にストレスが少ないから。男の場合仕事、稼ぎなくなる=死に等しく存在価値がないと世間的に言われる。女性の場合そんなこと言われることがほぼない。また結婚だったり親の保護受けたり逃げ道が多い。

    返信

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/10/17(金) 02:02:36  [通報]

    >>8
    これはあるね
    今って病気とかは治りやすいから、地味に寿命に影響与えてるのは幼くして亡くなる子とかなんだよね
    で小学校1年生は男子の方が2倍事故死してるんだよね…
    返信

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2025/10/17(金) 02:18:30  [通報]

    >>36
    新たに血を作り出すって、効率が悪いし体力と栄養がたくさんいるよね
    生理前後の爆食と具合の悪さってそのせいなのか
    不純物を捨てるのは別に血液じゃなくて尿や便でもいいのにね
    返信

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2025/10/17(金) 04:10:27  [通報]

    >>5
    生理があるからって聞いた事ある。
    月一で出血して、造血するから、血が新鮮だとか。
    男性は物理的に血が減って、新しく造血するとかそうそうないじゃん。
    返信

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2025/10/17(金) 04:44:14  [通報]

    >>200
    嫁の人権がないのに同居当たり前の時代の人も男性より女性のほうが長生きだよ
    嫌味を言われるなんて当たり前、酷いと折檻や嫁は土間で寝る、なんて家もあったのにストレスがないはずがない
    それより>>158だよ
    >>242みたいなのは個人差
    男性でも健康長寿な人は一定数いて、その人たちは妻より長生き
    私の親戚の男性も次男で親との同居なしで専業主婦の奥さんが亡くなってから30年近く長く生きた
    100歳過ぎても自力歩行して1人でトイレ風呂出来てた

    昔の人より今の人のほうが全世代で見た目年齢が若いのも、便利な物が溢れて日常生活の色んなところでストレスが減ったからだから
    昔の人はまわりの人もみんなそうだから「大変だとは感じなかった」と口を揃えるだけで、地味〜にちょっとずつストレスを重ねていってた
    例えば冬に温かいお茶一杯を作るのに必要な労力は昔になればなるほどかかる
    返信

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2025/10/17(金) 05:00:56  [通報]

    働かないから
    返信

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/10/17(金) 05:26:21  [通報]

    女性は生理があるから嫌でも体内の血液の入れ替えがある
    のに対し、男性はケガもなく献血もしないと一生同じ血液が体に流れてる
    体内に新たな血液を作り出す機能があるのに。
    入れ替えがある方が良さそうなんとなく
    返信

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/10/17(金) 05:26:36  [通報]

    出産すると死亡リスクが減るみたいね。
    自殺〜各病気全て。
    今独身女性も多いし、女性側も平均寿命減ってきそう。
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/10/17(金) 05:31:02  [通報]

    働いてないからでしょ
    何を当たり前のことを
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/10/17(金) 06:27:33  [通報]

    >>1
    でも健康寿命の方は男女でそれ程変わらないみたいよ。
    なぜ女性の方の寿命が長いのか考える
    返信

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/10/17(金) 06:30:46  [通報]

    >>6
    そもそも男って基礎代謝高いから何もしてなくても女より燃費よろしくない。
    返信

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/10/17(金) 06:37:58  [通報]

    >>7
    でも身体を動かさないと衰える様に適度な脳への負荷がないがないとボケやすくなるから、脳の寿命を延ばすには適度なストレスも重要だよ。
    返信

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2025/10/17(金) 06:55:06  [通報]

    >>271
    意識高い男性芸能人さんが、血のクリーニングみたいなのしてなかったっけ?
    なんてやつか忘れたけど
    返信

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/10/17(金) 06:59:11  [通報]

    >>2
    それも人間ならあるだろうけど多くの生物でメスはオスより長生きらしいから生物的な部分で原因があるんだろうね。
    返信

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2025/10/17(金) 07:06:53  [通報]

    >>223
    社会の話してなくない?
    家庭内の話でしょ。
    返信

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2025/10/17(金) 07:07:31  [通報]

    筋力とか体力は段違いなのに生物として弱い
    看護師してるけど術後すぐ歩けるのは女性
    男性はいつまでも痛い痛いと動かない
    点滴固定してるテープをそっと剥がすだけで絶叫して笑えてくるもん
    返信

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2025/10/17(金) 07:10:15  [通報]

    >>4
    マイナスついてるけど当たっているよ
    生きていく為には大切な事だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2025/10/17(金) 07:57:06  [通報]

    >>1
    生物学的に、男性より女性の方が強くできているから、でしょう。
    返信

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2025/10/17(金) 08:02:22  [通報]

    >>18
    これだと思う
    だから男と同じように働くようになってきた欧米だと女性の寿命がどんどん男性化してきてるんだよね
    返信

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2025/10/17(金) 08:20:58  [通報]

    整形疾患の多い病院で働いてた時
    →7〜8割が女性患者だった。

    高齢者施設で働いてた時
    →圧倒的に女性が多かった。男性は1割くらい。

    内科系疾患の多い病院で働いている現在
    →半分以上が男性。

    やっぱり男性の方が不摂生で、内臓からやられるイメージ。
    特に今の高齢男性はタバコも酒も当たり前で仕事も激務の時代の人だし、女性より先に体やられるんだと思う。
    今の若者が高齢になる頃は、男女の寿命は近くなってるかも。
    返信

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/10/17(金) 08:33:09  [通報]

    >>18
    男は収入が高いほうがストレスや労働で早死にしそうじゃない?
    実際は低いほうが15年も早死に。
    なぜ女性の方の寿命が長いのか考える
    返信

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2025/10/17(金) 08:51:09  [通報]

    男って食事とか見てても
    脂ギトギトばかりだし、節制せずバカ喰いするし
    返信

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/10/17(金) 09:26:31  [通報]

    >>1
    今平均寿命の年齢を迎えそうな年代前後に限って言えば酒とタバコは男のものってイメージが強かったからではないかと
    身体に害になるものである事は明白だし、女性は家庭を守ってた世代だろうから午前様で飲み会に行くとか出来なかっただろうし、仕事の付き合いで飲みに行くなんてのも女性はほぼ無かったのではないかと
    これからの時代はそういう差は昔よりは減ってるし逆に女性特有のガンの方が問題になって逆転とまではいかなくても同じぐらいにはなっちゃうのでは?
    返信

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2025/10/17(金) 09:38:03  [通報]

    ちょっと前までは女性が専業主婦とかパートくらいの働き方が多かったからと言われてた気がする。
    返信

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2025/10/17(金) 09:40:11  [通報]

    >>7
    男性って食べる量が多いから
    カップ麺とか不健康なものを食べがちなのと
    これまでの高齢者世代はお酒やタバコを摂取する人が
    女性よりずっと多かったのもあるよ

    タニタじゃないけど
    そういう系統の会社に勤務する友達の周りは
    定年退職した上司とか比較的長生きだって話してた
    社食がちゃんとしていて
    健康に気をつかう人が多いからじゃないかなと思う
    返信

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2025/10/17(金) 09:51:54  [通報]

    女は生理があるからその期間分長生き、って聞いたけど
    返信

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2025/10/17(金) 10:00:53  [通報]

    >>254
    言うて男女平等だから働いて働いて働かないと。
    返信

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2025/10/17(金) 10:01:53  [通報]

    >>312
    結局、生活習慣ってことか
    返信

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/10/17(金) 10:06:50  [通報]

    >>265
    よこ
    だったら必要なのは足腰の筋トレであって、二の腕や胸筋はやらない。
    返信

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2025/10/17(金) 10:11:01  [通報]

    体格・体力の差がある分 寿命にまわせる なんてね。

    サッカーだってナデシコさんと中学生選抜で同レベルだというし・・
    世界陸上も男女で歴然と差がある 同じように練習してもどうやっても女性は勝てない。
    性転換して女性枠で出くる人って 卑怯!
    返信

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2025/10/17(金) 10:18:39  [通報]

    >>1
    今の寿命付近の女性は、専業主婦で会社の健診など受けてこなかった、それを考えると健診は意味がないのです。
    返信

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2025/10/17(金) 10:41:11  [通報]

    >>24
    同じ女性同士でもそうだと思う
    若い頃から健康体重を超えてる肥満の人達や美容体重を下回るガリガリの人達は健康寿命も短いと聞くし
    返信

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2025/10/17(金) 10:41:23  [通報]

    >>1
    そりゃマンさんの方が楽してるから
    戦争も男ばかりだし
    返信

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2025/10/17(金) 10:46:48  [通報]

    >>310
    今の会社組織で激務とかは、やはり男性の働き方だよね
    満員電車で通勤して、残業して、飲みに行ってってやってたら普通の女性は持たない
    特に婦人科系統の病気にテキメンにやられる
    女性は女性で丈夫には出来てはいるけど、会社で働くとかには向かないと思う
    返信

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2025/10/17(金) 10:57:24  [通報]

    >>4
    コレだね。男の弱音は共感されないってのが大きいと思う。男性は辛い事があっても泣いたり弱みを見せてはいけないというジェンダーロールが根底にあるから弱さをみせると情けないみっともないと容赦なく追い打ちをかけられて更に追い詰められるだけ。
    返信

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2025/10/17(金) 11:00:56  [通報]

    >>1

    家にいるから。余計な動きをしない。後は脂肪を蓄える機能が充実してる。
    返信

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2025/10/17(金) 11:04:52  [通報]

    >>8
    その理屈だと女性は男性にリスク背負わせて男の屍の上で長生きしてる事になるね。
    返信

    +0

    -1

  • 325. 匿名 2025/10/17(金) 11:06:17  [通報]

    >>1
    生命力強いよ。死にかけの時男性だとあと1日かなと思う状況でも女性だともう1日くらいもったりする。
    返信

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/10/17(金) 11:08:20  [通報]

    ペットの犬や猫もメスの方が長生きな傾向があるから責任とか仕事とか食生活以外の原因があると思う
    返信

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/10/17(金) 11:08:34  [通報]

    >>3
    そりゃ、女性はX染色体だからでしょ。
    遺伝子が違うもん。
    男はYで生命体として弱い。
    返信

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2025/10/17(金) 11:09:05  [通報]

    >>10
    孤独に強いなら一人で飲食店にも入れないって女性はいないだろうし、連れションしたり、すぐに群れたりする必要ないのでは?
    返信

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/10/17(金) 11:16:45  [通報]

    >>40
    これって順調に生きてる人が50歳で死ぬとかのイメージじゃなくて、平均のマジックで、赤ちゃんとか若くして亡くなる人が平均をガクッとさげてるんじゃないの?
    貯蓄額の平均値みたいなある意味数字のマジックかと
    返信

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2025/10/17(金) 11:18:46  [通報]

    >>318
    専業主婦は昭和の時代から自治体の健診あるし、旦那が一流企業勤めだと福利厚生で奥様検診までやるところが昔は結構あったよ、今もやる会社まだある。
    旦那が土建関係でで土建組合入ってると今でも奥さんも健診受けられるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/10/17(金) 11:38:33  [通報]

    >>1
    旦那が先に死ぬの寂しいなぁ
    喪主めんどくさいなぁ
    返信

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2025/10/17(金) 11:50:03  [通報]

    >>1
    一般的には危険を伴う仕事や激しい運動、無謀な運転や事故などの突然死、飲酒、喫煙などで男性の死亡リスクが高まりやすいのと、女性の方が健康管理能力、衛生管理能力が高いこと、遺伝子レベルでも女性の方が長寿になることが複合的に重なっているからです。
    返信

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/10/17(金) 11:53:46  [通報]

    介護で働いていたけど、平均寿命は女性の方が長いんだけど、健康的に長生きしているのは男性のの方が多い印象。 
    返信

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2025/10/17(金) 11:54:41  [通報]

    >>1
    男は種を残すのにそんなに数がいらないから
    多めに作って使い棄てるぐらいが丁度良かったんじゃない?
    生物としてね。
    返信

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/10/17(金) 11:55:06  [通報]

    >>17
    ボケ防止もあると思うけど、普段から女性の方がちょこまか動いてるからだと思う。家の中では男より動いてるから、自然と運動してる。

    あと、男性は仕事辞めると生き甲斐失くす人も多い。団塊世代はとくにね。
    うちの父親、自営業の仕事引退してから元気なくして、亡くなるまであっという間だった。
    女性は日頃から小さなことにも幸せを感じたり、生き甲斐を見つけることができるらしいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2025/10/17(金) 12:08:41  [通報]

    女性は男性に比べて発達障害者も少ないし、長生きできるし、いいとこだらけですね。
    返信

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/10/17(金) 12:10:36  [通報]

    人生で働く期間が短いから 男性のように外で働きに行き、ストレスに晒される期間が永く、同じ期間になれば女性も寿命は短くなる
    家事は労働とは言うけど、誰かに命令や指図されるストレスはないし休憩も自由に決められるから、男性のように会社で晒されるストレスはない
    ストレスは精神を蝕み、病気も起こし身体を蝕む
    結局はストレスが原因だよ
    返信

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2025/10/17(金) 12:12:39  [通報]

    >>206
    閉経でプロゲステロンはゼロになるけどエストロゲンは最盛期の40%くらいだっけ?皮下脂肪からエストロゲンのようなものが出るから皮下脂肪も多少は必要。内臓脂肪は血管や肝臓に悪影響だから減らした方がいいけど。女性ホルモン系が減ることで相対的にテストステロン値が上がるから閉経後は元気になる女性も多いらしいね。←私はこれに期待をかけてるけど個人差あるのかな…
    返信

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2025/10/17(金) 12:22:37  [通報]

    >>1
    男って基本的に「馬鹿」だからね。「料理は女のすること」と思っている連中がいまだ大半だし。自分で料理しないとね、食に関する知識がかなりお粗末になるんだよ。栄養バランスなんてほとんど考えないアホが驚くほどいる。外食ばかりで、酒、塩分、糖質、脂質が大半で野菜なんかろくに摂らない。ミネラルに至っては考えたこともない。こんな連中ばっかだからね。こんなので青年期から初老期にかけてずっと食生活を送っていると、たいがい生活習慣病で身体ボロボロになっている。とくに独身の男は。「俺の稼いだ金で俺がなにを食おうが俺の勝手」とか「酒なくしてなんの人生」とか思っているのがかなりいるからね。こんなんで長生きできる訳ないのよ。
    返信

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2025/10/17(金) 12:27:41  [通報]

    生物は種を繋ぐために進化してきた
    なんだかんだいっても人間も動物なので
    種の保存においての重要度が高いのは女だから
    返信

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2025/10/17(金) 12:29:20  [通報]

    >>4
    少し前のオリンピックで、性転換した人間がボクシングで無双して大問題になったからね!
    男女問わずの種目を作るのはヤバイ。
    これが国民総参加?の有事、地震、災害の場合には更に体力面で露呈するから!
    やっぱり最後は戦士で無い、力の無い人間はナイチンゲール(?)でほとんどが支援担当にならいと行けないと思う。男女平等ガー!と言ってるフェミ害人はその時国に付く?それとも家族と一緒に国に帰る?
    返信

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/10/17(金) 12:43:52  [通報]

    >>7
    今まではそうだったと思う
    ただこれからは女性も独身が多いし、男性同様に社会的責任を負わないといけない人が増えるから寿命も短くなりそう
    自殺する人も以前は男性が圧倒的だったけど、女性も増えた
    働き続けるプレッシャーってストレスフル
    返信

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2025/10/17(金) 12:45:20  [通報]

    これからは家事育児ほぼやってるワーママがバタバタ早死にしてくと思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/10/17(金) 12:46:08  [通報]

    >>40
    乳幼児死亡率が高かった。虫垂炎などでも医療が発展してなくて死ぬ人がいた。
    森光子の自伝読んだけど、戦後は空襲で人が死ななくなっても、結核で死ぬ人が結構いて、クラスの子が学校来なくなり、数ヶ月後結核で死んだと知らされることも珍しくなかったらしい。
    返信

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2025/10/17(金) 13:01:13  [通報]

    >>1
    テロメアの長さが長いから。X染色体の方が大きいから。
    返信

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/10/17(金) 13:02:10  [通報]

    >>291
    なるほど。
    だから、男性は献血した方がいいと聞くのはそれか!
    返信

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2025/10/17(金) 13:14:12  [通報]

    >>233
    ジーさんって寝っ転がってるだけならまだしも、前頭葉の衰えによりすぐカッとなったり怒鳴ったりするよね。
    ばあさんも脳は衰えるけど攻撃性は増さないよ。
    返信

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2025/10/17(金) 13:20:52  [通報]

    >>1
    仲良い夫婦は後追いですぐ死ぬこと多いから(自殺ではなく)、気にしなくて良いんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/10/17(金) 13:21:29  [通報]

    >>324
    あほなの?
    返信

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/10/17(金) 13:32:05  [通報]

    >>112
    へー
    じゃあ献血もいいのかな?
    献血趣味なんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/10/17(金) 13:44:50  [通報]

    旦那より1年でも長く生きて、最後の未亡人余暇を過ごしたい

    モラ旦那は私が○んだら困ると、何故かご機嫌の時に限ってほざいてる
    返信

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2025/10/17(金) 13:54:38  [通報]

    オスの方が自殺率高いから必然的に平均寿命も下がるんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2025/10/17(金) 14:02:58  [通報]

    健康寿命は、女性の方が短い
    あちこち悪いのにダラダラ生きるのが女性

    返信

    +0

    -1

  • 354. 匿名 2025/10/17(金) 14:05:33  [通報]

    >>23
    生理期間ぎゅっとまとめると男性との寿命の差と同じらしい
    返信

    +2

    -1

  • 355. 匿名 2025/10/17(金) 14:06:50  [通報]

    妊娠出産育児に耐えられるほどの身体のつくりだから、丈夫なのでは?

    男が出産を経験するとしぬと言うよね
    返信

    +1

    -1

  • 356. 匿名 2025/10/17(金) 14:21:46  [通報]

    >>6

    雇用されてる側なら、たかだか命削るほどの業務内容なんてなんもやってないよ。三菱だってキーエンスだって。労働法もありますから。自営業者で5社運営の全て黒字申告とかならまだわかるけど。
    返信

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2025/10/17(金) 14:23:39  [通報]

    >>355

    そんなの男側が勝手に言ってるだけでしょうが。女が鵜呑みして「確かにそうですよね、男の人は辛いし痛いの我慢できないし死んじゃいますよねえ」って、いちいち男の事ヨシヨシしなくていいよ。
    返信

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2025/10/17(金) 14:24:04  [通報]

    >>308
    これは食べ物と運動だろうな
    どこの国もだけど収入増やしていくぜ〜みたいな人って男女問わず野菜食べたりジム行ったりしてる
    定収入だと手っ取り早く炭水化物でお腹満たしたりしがちになって海外だと太りやすくなったりするまぁ忙しくなりすぎてキャパオーバーになると収入関係なくなるみたいだけどストレスで
    アジア人は肥満っていっても欧米人の肥満の半分くらいで済むみたいたけど
    あの部屋から出られないくらい太ってしまう人とかあんまりアジアでは聞かないもんね
    まぁ後は病気になった時に医者にかかれるかもあるかな
    返信

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2025/10/17(金) 14:27:28  [通報]

    鉄分がよくないみたいで、定期的に生理がある女性の方が長生きって聞いたことある。
    もう一つは身長が低い方が寿命が長い傾向にあるみたいで、平均身長が低い女性の方が長生きと聞いたこともある。
    返信

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2025/10/17(金) 14:35:19  [通報]

    >>12

    なんだかんだで図太いのよね
    返信

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2025/10/17(金) 14:46:18  [通報]

    個人の健康に気をつけてるとか生活習慣とかのレベルじゃないと思う。 
    男の方が基礎代謝量が多いからとか? 体がその分酸化しやすいよね
    返信

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2025/10/17(金) 14:47:23  [通報]

    >>301

    他の生き物でもそうなんだ
    返信

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2025/10/17(金) 14:47:37  [通報]

    ホルモンの影響と女性の方が健康意識や美意識が高いから生活習慣に気を付ける人が多い。
    返信

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2025/10/17(金) 14:58:21  [通報]

    夫より先に死ねない💢と思いながら生きてるから
    返信

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2025/10/17(金) 15:18:06  [通報]

    暴飲暴食が少なく自己管理が出来る
    あと、生理がデトックスになっている説
    返信

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/10/17(金) 15:22:16  [通報]

    >>320
    戦争起こすの男だけど?
    それで弱い男が淘汰されるんだよね

    現代に生まれて良かったね☆
    返信

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2025/10/17(金) 15:56:03  [通報]

    >>14
    1980年代の寿命でじゅうぶん
    寿命伸びすぎやろ
    返信

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2025/10/17(金) 16:02:52  [通報]

    男の独身は酒飲むからだろ
    こんなん長生きするわけないって食生活だし
    返信

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2025/10/17(金) 16:06:36  [通報]

    >>6
    その法則だと、このままだといずれ女も早く死ぬようになるのか.......。

    男も女も楽して長生きしたいね!!!!
    返信

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/10/17(金) 16:07:55  [通報]

    女性は免疫力が男性より高いって聞いた!
    だからコロナで重症化するのも男性がやや多めだったとか。


    ....




    夫よ、長生きしてくれよ〜!!泣
    返信

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2025/10/17(金) 16:14:26  [通報]

    単純に飲酒率と喫煙率だよ

    酒とタバコやってる女は早く死んでるよ
    返信

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2025/10/17(金) 16:21:39  [通報]

    生理があるから。

    古い血が出て新しく出来ると長生きしそう。
    返信

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2025/10/17(金) 16:23:32  [通報]

    >>1
    仕事柄、契約者の高齢夫婦が続々と妻名義に変わるの見てると、あ~…て察する
    返信

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2025/10/17(金) 16:23:46  [通報]

    >>1
    高齢になってからだとパートナーとの死別後などで不摂生で差が生じるのかな?
    子供のうちは体の強さや事故での死亡率で男女差があるみたいね
    子供達皆同じ保険にはいってるけど男女で金額違う
    累計支払額に明確に差があるなんだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2025/10/17(金) 16:29:22  [通報]

    男性はとんでもなく不摂生な生き方をして早死にする人ってのが結構いて、平均寿命を下げてる感じがする
    女性でそういう最低ラインを大きく下回るような生き方をしてる人は少ない
    返信

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2025/10/17(金) 16:33:54  [通報]

    >>31
    どこが?笑
    定時で帰るし肉体労働には就かなくていいしヘラヘラ仕事してても女性だから、で許されるのは女性だけ。出産で分かりやすく命が賭かるか何十年の労働で過労と身体壊して命が危うくなるかの違いであって男性が楽をしてるようにはとても見えない
    返信

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2025/10/17(金) 16:56:47  [通報]

    >>1
    性欲が少ないから、性欲を原因とするイライラが少ない 
    返信

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2025/10/17(金) 17:14:25  [通報]

    >>154
    更年期でエストロゲン枯渇しそうながる民が多い
    返信

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/10/17(金) 17:28:03  [通報]

    >>25
    この頃は第二次世界大戦真っ只中だからあまり参考にならないよ。体力ない高齢者とかは生きていられない世界だからね
    返信

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/10/17(金) 18:08:38  [通報]

    >>376
    あ、そう
    返信

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2025/10/17(金) 18:44:41  [通報]

    >>256
    男性で貧血になりやすい人は実は長生きできるってこと?
    返信

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2025/10/17(金) 18:52:01  [通報]

    >>14
    健康寿命は、女性が75歳くらいで、男性が72歳くらい
    そこから10年以上不健康のまま生き続けるなんて、自分も家族も社会も不幸だよ
    返信

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2025/10/17(金) 20:19:29  [通報]

    >>137
    男はほとんど役にたってない=成果を出せない=売上や利益が出せない
    では固定費はどこから捻出されてるの?
    株主への配当金は?
    新人でも分かるようなこと全く分かってなさそう
    返信

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2025/10/17(金) 20:26:49  [通報]

    >>282
    それな!
    返信

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/10/17(金) 21:23:40  [通報]

    染色体xx、xyの違いも原因の一つみたいですよ。xの方が優勢みたいで、男性はxが一つしかないから病気や障害になる割合が高いと聞きました。
    返信

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2025/10/17(金) 21:31:59  [通報]

    男の方が赤血球が多いらしい。何となく濃い血が良くなさそう。
    返信

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/10/17(金) 21:54:37  [通報]

    >>164
    マジか…
    戦争起こらないといいな…
    返信

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/10/17(金) 22:13:09  [通報]

    >>17
    たしかにそうかも!
    買い物も料理もメニュー考えたり頭使うしね
    子育てもいろいろ鍛えられてると思う!
    返信

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2025/10/17(金) 22:15:07  [通報]

    >>192
    これだれか研究してほしいw
    ワーママだけどストレスの塊だから
    寿命短いと思う😂😂
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード