-
1. 匿名 2025/10/16(木) 08:01:39
ハムスターを飼うことを考えています。返信
主は小学生の頃から20歳の25年くらい前までハムスターを飼っていました。なので基本的なハムスターのちしは多少あるとは思うのですが、飼っていた当時とは大分餌の種類や飼育環境もナイーブに管理されている方が今は多いようです。飼育方法や餌の種類、家の作り方などを教えてください。
主は夫婦2人でマンション住まいです。
ジャンガリアンなどの小さい種類ではなく、ゴールデンやキンクマなどを飼いたいと思っています。+39
-7
-
2. 匿名 2025/10/16(木) 08:02:45 [通報]
ペット可能なマンション?返信+4
-21
-
3. 匿名 2025/10/16(木) 08:02:49 [通報]
2年でお別れということを覚悟する返信+208
-2
-
4. 匿名 2025/10/16(木) 08:03:06 [通報]
つがいで飼うと増える返信+33
-3
-
5. 匿名 2025/10/16(木) 08:03:25 [通報]
短命返信+41
-0
-
6. 匿名 2025/10/16(木) 08:03:46 [通報]
ハムスターの値段<生涯でかかる治療費返信+62
-2
-
7. 匿名 2025/10/16(木) 08:04:53 [通報]
4年生きたら長い方って聞いた・・・返信+3
-5
-
8. 匿名 2025/10/16(木) 08:04:56 [通報]
夜中の回し車返信+65
-0
-
9. 匿名 2025/10/16(木) 08:05:04 [通報]
ハムスターの気持ちになる返信+7
-1
-
10. 匿名 2025/10/16(木) 08:05:05 [通報]
>>2返信
だいたい犬猫が対象やろ+21
-3
-
11. 匿名 2025/10/16(木) 08:05:25 [通報]
とっとこハム太郎を見る返信+8
-0
-
12. 匿名 2025/10/16(木) 08:05:31 [通報]
ハムスターはハム食べない返信+7
-0
-
13. 匿名 2025/10/16(木) 08:05:34 [通報]
ひまわりの種やナッツをあげすぎると肥満になるからほどほどにと病院の先生に言われた🐹返信+35
-0
-
14. 匿名 2025/10/16(木) 08:05:45 [通報]
ベテランすぎてアドバイスいらんやろ返信+69
-2
-
15. 匿名 2025/10/16(木) 08:05:51 [通報]
ゴールデンハムスター飼ってる返信
表情がひょうきんで可愛いよ+18
-0
-
16. 匿名 2025/10/16(木) 08:06:13 [通報]
冬眠=死なので返信
部屋の気温を27℃くらいに保つ+23
-3
-
17. 匿名 2025/10/16(木) 08:06:17 [通報]
昔と違ってお亡くなりになったら火葬する。返信+21
-0
-
18. 匿名 2025/10/16(木) 08:06:57 [通報]
たまに動物性タンパク質を餌として与えるといいですよ!返信
私はペットのハムちゃんに食べさせる用にコオロギを繁殖させてます。家に出たゴキブリとかでも🆗+0
-19
-
19. 匿名 2025/10/16(木) 08:06:57 [通報]
返信![ハムスターを飼う心得&豆知識]()
+3
-6
-
20. 匿名 2025/10/16(木) 08:07:14 [通報]
部屋の中散歩させるのに透明のボール買ったんだけどあれダメなの?返信
動画見たらコメント欄で叩かれてたから+24
-1
-
21. 匿名 2025/10/16(木) 08:07:28 [通報]
ハムスターって寿命がめちゃくちゃ短いからこそ、そのかけがえのないハムスター生に寄り添えるような平穏な生活を確保すること返信+18
-0
-
22. 匿名 2025/10/16(木) 08:07:32 [通報]
>>1返信
可愛すぎるからと言ってあまり触りすぎない+21
-1
-
23. 匿名 2025/10/16(木) 08:07:35 [通報]
三年くらいで死ぬから余命が短い人でも飼える。返信
実際末期がんだった祖母もハムスター飼ってちゃんとハムスターを見送った。+20
-1
-
24. 匿名 2025/10/16(木) 08:08:41 [通報]
>>7返信
4年も生きる子はほぼ見たことがない。
だいたい2年間。+55
-0
-
25. 匿名 2025/10/16(木) 08:08:47 [通報]
>>1返信
個体差はもちろんあるけど、構いすぎない事も大事
可愛くてついずっと手に乗せてたいって思うんだけど、ハムって過度な触れ合いはストレス溜まるから
もちろん飼い主にベタ慣れになる子もいるけどねw
基本は適度に触れ合って、ハムの自分の縄張りの中でのびのび好きなようにさせるのが1番いいよ+15
-1
-
26. 匿名 2025/10/16(木) 08:08:56 [通報]
へけ返信+9
-0
-
27. 匿名 2025/10/16(木) 08:09:02 [通報]
手のひらに乗せようとすると手噛まれるんだけど返信+10
-0
-
28. 匿名 2025/10/16(木) 08:09:08 [通報]
>>1返信
床材には気をつけてあげて欲しい。
アレルギーになるから。おかくずとかのはやめて紙のほうが安心かも。ただし、紙でも繊維でアレルギー出るかもだからそこは個体差があるし慎重に見極めが大切。
あと、ワタとか売ってるけど、頬袋に張り付いたりするらしいから使ったらダメ。+14
-0
-
29. 匿名 2025/10/16(木) 08:09:13 [通報]
ハムを断つ返信+0
-1
-
30. 匿名 2025/10/16(木) 08:09:13 [通報]
電気代かかるなって思う。返信
リビングで飼ってるけどずっと夏~秋までエアコンつけっぱなし。
冬はゲージをダンボールで囲って毛布かけてさらに電気毛布かけたら冬越せた。
冬は電気毛布で大丈夫だった。+14
-0
-
31. 匿名 2025/10/16(木) 08:09:17 [通報]
ロコちゃんガルちゃんやってる?返信+3
-0
-
32. 匿名 2025/10/16(木) 08:09:23 [通報]
初めて飼うわけじゃないならそこまで昔とギャップはないかと。ハムちゃん見てくれる病院が近くにあるか確認しとけばOK。あとはYouTubeで飼ってる人の動画見てみるとかね返信+16
-0
-
33. 匿名 2025/10/16(木) 08:09:30 [通報]
土で飼育すると長生きするって聞いたけど本当なのかな。返信+4
-0
-
34. 匿名 2025/10/16(木) 08:11:08 [通報]
寝床を整えるのが上手。返信
糞があると咥えてプィッて飛ばす。+7
-0
-
35. 匿名 2025/10/16(木) 08:11:09 [通報]
>>24返信
横、4年生きたハムスターがギネス登録されてたよ
それくらい稀なんだろね+9
-0
-
36. 匿名 2025/10/16(木) 08:12:09 [通報]
>>1返信
小2の娘、クリスマスプレゼントにハムスターお願いされてる
私自身小学生の頃3.4匹飼ったことあるけど
(多頭飼いではなく亡くなったら飼うって感じ)
お世話私に来そうだし迷ってる
あと2年以内のお別れも経験してるから辛いの知ってるし、、寿命短いよね+25
-0
-
37. 匿名 2025/10/16(木) 08:13:08 [通報]
とっとこ走りますか?返信+7
-0
-
38. 匿名 2025/10/16(木) 08:13:15 [通報]
15年一緒にいた猫が何年か前になくなって、子供がハムスター迎えたいと言うけど短い期間しか生きれないから悩んでる返信
+7
-0
-
39. 匿名 2025/10/16(木) 08:13:25 [通報]
30〜20年前は夏もエアコン無しで飼えてた返信
夏の間だけ風通しのよい廊下にケージを移すとか、凍らせたペットボトルを布に包んでケージの外に置くとか
今は気温があがりすぎてムリ
+14
-0
-
40. 匿名 2025/10/16(木) 08:13:34 [通報]
過ごしやすい期間って僅かだから、年中エアコン使う位の気持ちでいた方がいい返信+20
-0
-
41. 匿名 2025/10/16(木) 08:13:37 [通報]
>>3返信
長くて3年、うちは生きました+13
-5
-
42. 匿名 2025/10/16(木) 08:13:47 [通報]
ハムスター飼ってると、ハムスターがケージの中で大繁殖する夢を見る……返信+11
-0
-
43. 匿名 2025/10/16(木) 08:14:23 [通報]
>>17返信
えー!
いくらすんの?
犬で5.6万だったけど
うちの庭に25年ほど前のハムスター5匹ぐらい埋まってる+8
-2
-
44. 匿名 2025/10/16(木) 08:14:55 [通報]
湿温度管理の徹底、夏冬エアコンつけっぱで電気代があがる返信+8
-0
-
45. 匿名 2025/10/16(木) 08:15:15 [通報]
小学生の頃ゴールデン飼ったことあるけど、オスは大人しくてメスがやんちゃだった返信
自分が生んだ子供を食べてた
最初わからなくてダンボールに入れてたけど隅にオシッコしてそこから夜逃げ出してた+4
-7
-
46. 匿名 2025/10/16(木) 08:15:25 [通報]
ケージは不正咬合や怪我の原因になるから、水槽やプラケースで飼う、とか?返信
昔は通気性のためにケージで飼うように書いてあったんだけどね+6
-0
-
47. 匿名 2025/10/16(木) 08:15:44 [通報]
>>14返信
確かにベテランすぎてアドバイスしずらいw+20
-1
-
48. 匿名 2025/10/16(木) 08:15:56 [通報]
夜中、うるさいです。回し車の音が一晩中してました返信+7
-0
-
49. 匿名 2025/10/16(木) 08:16:08 [通報]
>>7返信
うちにいたゴールデンハムスターは、2歳8ヶ月と2歳10ヶ月で逝った
片方の子は、2歳になった頃から病気で腹水が溜まるようになって、お腹パンパンになると呼吸困難になるから、ずっと病院に通って麻酔して注射器で腹水を抜いてもらってた
苦しかっただろうにそんな通院生活で7ヶ月以上も頑張ってくれたよ
獣医師からはこれだけ生きてくれたら大往生だよと言われた+27
-0
-
50. 匿名 2025/10/16(木) 08:16:09 [通報]
>>2返信
アパートやマンションはペット禁止でもハムスターならいいよって許可するところがほとんどじゃない?+19
-0
-
51. 匿名 2025/10/16(木) 08:16:40 [通報]
>>7返信
3年でかなり長生きだよ+17
-0
-
52. 匿名 2025/10/16(木) 08:17:23 [通報]
>>43返信
よこ
私は2000円だったよ
もちろん小さいから残らないのでそこだけご理解お願いしますって言われた+9
-4
-
53. 匿名 2025/10/16(木) 08:17:26 [通報]
安い 手軽返信+0
-4
-
54. 匿名 2025/10/16(木) 08:17:28 [通報]
>>43返信
横
8年位前に頼んだ時は3万弱だった+7
-1
-
55. 匿名 2025/10/16(木) 08:19:25 [通報]
私も何十年も前に飼ってたけど、今は温度調整とか大事にしてるなあという印象。返信
昔は冬はケージにバスタオルかける程度で冬眠しない程度にしてただけで、ケージの中もビリビリの新聞紙を入れておけば勝手に寝床を作ってたな。+6
-0
-
56. 匿名 2025/10/16(木) 08:20:44 [通報]
うちはハムスター飼うと絶対3年以上と長生きできるんだけど、やっぱり触りすぎないが一番長生きできる返信
友達もハムスター好きで飼ってたけど触りすぎて1年ちょいとか死んじゃったりしてたよ+6
-0
-
57. 匿名 2025/10/16(木) 08:21:05 [通報]
子供にお願いされて飼った事あるわ。返信
結局子供は最初だけでお世話は私がする事になったけどもう可愛いくて可愛いくて。
ゴールデンだから結構大きくなって毛もフサフサモコモコだったけど
最後は半分くらいの大きさになって毛もだいぶ抜けて、お目めも…みたくなって辛かったな。+20
-0
-
58. 匿名 2025/10/16(木) 08:21:53 [通報]
私も、ジャンガリアンよりゴムハムやキンクマ派。返信
かわええ。+9
-1
-
59. 匿名 2025/10/16(木) 08:22:06 [通報]
ハムスターがものもらいになったとき病院行ったら4000円くらいした返信
犬猫より全然安いけどやっぱり飼うならある程度そういうのは覚悟した方がいい+10
-0
-
60. 匿名 2025/10/16(木) 08:23:45 [通報]
>>11返信
ヤンキーハムスターも見る+1
-0
-
61. 匿名 2025/10/16(木) 08:25:18 [通報]
>>7返信
2年じゃない?
小学生の時に飼育してた子は弟もわたしも2年半位だった。かわいかったけど死んだ後冷たくなってしまってるのを触るのが怖くて以後ハムスターは眺めるだけにしてる⋯。+8
-0
-
62. 匿名 2025/10/16(木) 08:25:54 [通報]
面白いぐらいすぐに共食いしますよ返信+2
-13
-
63. 匿名 2025/10/16(木) 08:26:43 [通報]
>>31返信
もういい歳やろ
ん?30過ぎぐらいか?
私34や、、同世代+1
-0
-
64. 匿名 2025/10/16(木) 08:27:59 [通報]
>>8返信
今は静音タイプがあるよ
静かすぎて逆に心配になって見にいってしまう+6
-0
-
65. 匿名 2025/10/16(木) 08:30:48 [通報]
>>43返信
植木鉢に2匹眠ってる🐹🐹+8
-0
-
66. 匿名 2025/10/16(木) 08:32:38 [通報]
>>50返信
うちは買う前に確認したら、ハムスター(トリ、ヘビ)は観賞用ペット扱いでOKでした。+4
-0
-
67. 匿名 2025/10/16(木) 08:33:02 [通報]
>>1返信
25年前と今では小動物やエキゾのごはんやおやつは隔世の感があります
昔は赤と緑の★型のドライフードくらいしか売り場になくて、わたしも何もわからずに与えていましたが、最近は意識高い飼い主に向けて色々出ています
昆虫成分が入っているものとかも出ています
まわりのハム飼いはイースター、マズリを使っている人が多いです
マルカンは論外です+9
-0
-
68. 匿名 2025/10/16(木) 08:35:34 [通報]
>>2返信
ほとんどの賃貸はハムスターは規約にないからね
許可してくれる大家さん多いよ+11
-0
-
69. 匿名 2025/10/16(木) 08:35:57 [通報]
>>1返信
腫瘍ができて手術したけど(だいたい2万円くらい)頑張って2年半ほど生きてくれた
メスって育てやすいのかな?
ゴールデンのメスを3匹飼ってたけどそれぞれすごく懐いてくれたし、お菓子が欲しい時はケージの中の特定の場所に行って欲しいって教えてくれたりめっちゃ可愛い
温度を調節しないといけないからエアコン付けっぱなしとかで電気代はかかるかも?+6
-0
-
70. 匿名 2025/10/16(木) 08:37:32 [通報]
>>68返信
鳴かないし臭くないしね+5
-0
-
71. 匿名 2025/10/16(木) 08:39:36 [通報]
ハムスターって懐くのかな?二年でお別れとか耐えられないかも返信+1
-1
-
72. 匿名 2025/10/16(木) 08:39:49 [通報]
2年半結局最後まで懐かなかったけど言葉は少し理解してたっぽい返信
巣箱に入っていても「キャベツ食べる~?」って声かけると出てきた
+3
-0
-
73. 匿名 2025/10/16(木) 08:43:16 [通報]
>>71返信
懐くよ
なんならおやつくれって催促される時ある+8
-0
-
74. 匿名 2025/10/16(木) 08:46:06 [通報]
胸のポケットに入れると可愛い返信+4
-0
-
75. 匿名 2025/10/16(木) 08:47:27 [通報]
インスタで返信
ハリネズミを飼ってマッサージ動画や被り物でコスプレさせてるの可愛いよね。
ハリネズミのほうが飼うの楽しそう。+0
-8
-
76. 匿名 2025/10/16(木) 08:51:10 [通報]
>>46返信
そうそう、市販のケージはゴールデンには狭いから衣装ケースで飼ってた+5
-0
-
77. 匿名 2025/10/16(木) 08:56:54 [通報]
爪切りが怖くてできなかったから返信
病院でやってもらったら1000円かかった
目薬ももらって2000円
人間より医療費はかかる
でもかわいい+4
-0
-
78. 匿名 2025/10/16(木) 09:00:40 [通報]
>>75返信
ハリネズミ、人慣れてくれない子だと全然触らせてくれないよ!前に居たうちのコがそうで、手袋越しにしか触れなかった。かわいいんだけど寂しい。
今はメスの長毛ゴールデンハムがいるけど、おっとりしてて、有り難くモフモフさせてもらってる。+3
-0
-
79. 匿名 2025/10/16(木) 09:00:44 [通報]
今年死んじゃったけど、3年ちょっと生きてくれました。返信
冷暖房は年中エアコンで、秋〜春はペットヒーターも併用してました。冷やしすぎず、温めすぎずな温度設定は気をつかいました。
ごはんはペレット中心に毎日野菜をおやつであげて、たまに果物、チキンペースト、乾燥豆腐などのヘルシー生活。晩年はチュール系などもお世話になりました。
触れ合いは毎日のお掃除の時に少し外に出してお散歩させてました。
寝室にケージを置いていたので、人のいない昼間はもちろん夜も環境としては静かでストレスは少なかったかなと思います。+5
-0
-
80. 匿名 2025/10/16(木) 09:01:41 [通報]
>>3返信
分かっていたつもりだったけど辛かった。ベットロスにもなった。
火葬して、お骨にして、位牌も作った。
ハムスターって何度も飼う人が結構いるけど自分は、あの辛さを短期間で何度も経験する気はないので2度と飼わない。+37
-1
-
81. 匿名 2025/10/16(木) 09:01:58 [通報]
>>3返信
うちは4年と半年ちょい生きたよ
2匹飼ったことあって2匹とも4年は超えた+6
-7
-
82. 匿名 2025/10/16(木) 09:05:12 [通報]
今のケージって針金?みたいなやつじゃないんだね、プラで囲われたやつが多い返信+3
-0
-
83. 匿名 2025/10/16(木) 09:07:42 [通報]
>>3返信
色々な食べ物を与えてる人のハムスターが長生きしてるとか聞いたが、ハムスター自体の病気や寿命もそれぞれだからなぁ〜て中々飼えない
昔飼っていたのは3年ちょっと生きたのに、部屋に侵入した毒蛾がハムの所へ行ってしまい、鱗粉浴びて高齢もあり亡くなってしまった。
+5
-3
-
84. 匿名 2025/10/16(木) 09:10:14 [通報]
>>1返信
私も同じような感じだったよ
小学生から18くらいまでと20過ぎから25くらいまで飼ってて、また30過ぎて結婚して子供達もいる状態でお迎えした
確かに色々変わってる部分はあるというか、昔は情報もグッズも少なかったもんね
でも基本は一緒で、これって???ってなったらすぐに調べられるから楽だよ+2
-0
-
85. 匿名 2025/10/16(木) 09:16:28 [通報]
>>3返信
ハムスターも最期は介護的な時期があって、日に日に食べられなくなり、衰弱して動けなくなっていくの見るの辛かったよ
あんなにきれい好きだったのに、毛づくろいも無理でひっくり返り、トイレも体を持ち上げられなくて、下半身が常にしっとりしちゃってた+20
-1
-
86. 匿名 2025/10/16(木) 09:23:18 [通報]
>>20返信
駄目にきまっとる+4
-1
-
87. 匿名 2025/10/16(木) 09:23:49 [通報]
>>86返信
なぜ?+1
-1
-
88. 匿名 2025/10/16(木) 09:29:02 [通報]
>>76返信
うちもジャンガリアンを1mの水槽で飼ってた。
いつ見ても潜ってるからあまり姿を見た記憶がない。笑
夜中は走り回ってたからあのグルグルが回ってるのも見たことない。笑
掃除は大変だったけど、アリの巣みたいに四方八方にトンネルができてるの見るのが楽しみだった。+3
-1
-
89. 匿名 2025/10/16(木) 09:29:31 [通報]
>>7返信
昔、ハムスターをお迎えしたペットショップの店員さんが、
「今、ハムスターの寿命は伸びているので5~6年です!」
って説明し始めて、そんなでたらめな知識で店員してていいのかと不安になった・・+11
-0
-
90. 匿名 2025/10/16(木) 09:30:08 [通報]
うちのハムは豆腐をあげるとすごく喜んで食べる返信
木綿でも絹でも+4
-1
-
91. 匿名 2025/10/16(木) 09:31:21 [通報]
>>18返信
家に出たゴキブリはどんなばい菌持ってるかわからないから止めてあげて+5
-0
-
92. 匿名 2025/10/16(木) 09:40:36 [通報]
>>27返信
赤ちゃんと一緒で口で確認してるからね+0
-0
-
93. 匿名 2025/10/16(木) 09:45:46 [通報]
エアコンと冬はケージの下に敷くヒーターもつけてる返信
今はまだアルミプレートとアルミの家も置いてる
かじり木とセリアの滑り台やへちま
ラップの芯はケージのふちをガジガジするからそれ防止
メインご飯はなんでもうちのハムは食べるけど、
もう2歳すぎのおばあだから硬い乾燥とうもろこしは食べなくなった 麦や稲みたいなのも好きじゃないみたい
木のマット敷いて、紙箱で地下を作ってるから
昼間は出てこないことが多いけど、
夜中は爆走してるよ
ケージはグラスハーモニーでサイレントホイールにしてるけど音は鳴る
写真撮りに行ったらトイレ前でお座りしてました
トイレの中の芯は狭い方が落ち着くみたいだからいれてます![ハムスターを飼う心得&豆知識]()
+17
-1
-
94. 匿名 2025/10/16(木) 09:48:39 [通報]
>>1返信
エアコンは24時間365日稼働だと思ってた方がいい+4
-0
-
95. 匿名 2025/10/16(木) 09:49:59 [通報]
>>43返信
1.5〜2万
ちゃんと骨残って骨壷付き。+9
-0
-
96. 匿名 2025/10/16(木) 09:54:48 [通報]
けっこう臭いよ返信+0
-5
-
97. 匿名 2025/10/16(木) 09:57:32 [通報]
>>3返信
ゴールデンならがんばれば寿命延ばせるよ
家の中で離す時は誤飲に気を付けてね
脱走しないように注意+4
-0
-
98. 匿名 2025/10/16(木) 09:59:37 [通報]
>>46返信
噛むのはストレスとか運動不足が大きいみたい。
うちアミアミの部分もあるプラケース2つくらいの面積をパイプで繋げたりしたケージだけど噛んだりとか脱走したがるとかないからちょうどいいのかなと思ってる。+0
-0
-
99. 匿名 2025/10/16(木) 10:00:39 [通報]
>>10返信
うさぎやハムスター、鳥も入るよ+2
-0
-
100. 匿名 2025/10/16(木) 10:01:53 [通報]
>>87返信
よこ
回し車で走ってるのみてたらわかるようにずっと走り続けてるわけではなく降りて周り探索してはまた回し車に戻るってのがハムの冒険スタイル
透明のボウルから自由に出られないストレス
壁にぶつかった時に中に結構な衝撃がある
自転車で壁にぶつかったら直接はぶつかってない身体にも衝撃伝わるでしょ
車だとエアバック出てきて衝撃から人体守らないと天井やハンドルに身体ぶつけて怪我する
ハムちゃんをそんな危険と隣り合わせにしてまで透明ボウルで走らせたいってならないでしょう+15
-0
-
101. 匿名 2025/10/16(木) 10:02:40 [通報]
きちんと専門的に見てくれる動物病院はかなり少ないから病院を確認してから検討したほうがいい返信+8
-1
-
102. 匿名 2025/10/16(木) 10:05:57 [通報]
>>90返信
水分多くて下痢になる可能性あるからちゃんとハムちゃん用に売ってる乾燥豆腐買ったげて+0
-3
-
103. 匿名 2025/10/16(木) 10:09:53 [通報]
>>6返信
こんな事言いたく無いけど、個体1,980円くらいで買ったけど、医療費数万かかった。+13
-0
-
104. 匿名 2025/10/16(木) 10:14:28 [通報]
それだけ飼ってたなら何もいう事はないけど…。返信
強いて言えば、エキゾチックアニマルをきちんと診れる病院を探しておく。は必須だよね。暑さ対策にエアコンは当たり前だけど、冬も出来ればエアコン、無理なら、小動物用の暖房器具。綿は絶対ダメ。主食もヒマワリの種やミックスフードはダメ。多頭飼いの場合、一匹に一つケージが必要。…かな?
色々言っちゃった💦+5
-0
-
105. 匿名 2025/10/16(木) 10:17:04 [通報]
>>3返信
早いよね。私も犬猫とまではいかないがペット飼いたくてハム検討したけど、短命なのと夜行性で昼触れないしで人間と同じ時間に活動する鳥にした。+1
-0
-
106. 匿名 2025/10/16(木) 10:22:52 [通報]
ネギとチョコは禁忌だった返信+0
-0
-
107. 匿名 2025/10/16(木) 10:27:17 [通報]
>>74返信
冬は子供のパンツの裾から入ってきて寝るし可愛かった
+0
-0
-
108. 匿名 2025/10/16(木) 11:19:05 [通報]
>>85返信
読んだら、2月に見送った子を思い出して泣けてきたよ。食いしん坊だったのに、何も食べれなくなってミルク飲ませて命を繋いでた。おしっこは絶対に決まった場所にしかしない子だったけど、弱り始めてからはその場でしちゃって、おしりが汚れちゃって…。今まで当たり前に出来ていたことがどんどん出来なくなる姿を見てると苦しかった。見守るしか出来なかったし、私はハムちゃん大好きだけど、もう飼えないかなあ…。+16
-0
-
109. 匿名 2025/10/16(木) 11:19:45 [通報]
>>3返信
もう本当これに尽きる…
ハムはもちろん、犬猫すら無理だと思うからペットを迎えたことがない
ただ、そういった生き物は好きなのでひたすらSNSの中で他所様のハムたちを愛でてる
それでも、病気になっちゃったり旅立っちゃったりでつらい+20
-0
-
110. 匿名 2025/10/16(木) 11:46:57 [通報]
>>62返信
共食いってことなのか、気づいたら部屋が血生臭くて、見てみると2匹のうち1匹が血まみれになって死んでいたことがあります。
なので飼うなら1匹の方がいいのかもしれません。+0
-1
-
111. 匿名 2025/10/16(木) 11:49:53 [通報]
金玉でかい種類のは本当にすごい返信+1
-0
-
112. 匿名 2025/10/16(木) 12:11:24 [通報]
>>71返信
基本懐かないと思ってた方がいいと思う。その子による。もともと人慣れしない性格の子に無理に触るとストレスだから。+8
-0
-
113. 匿名 2025/10/16(木) 12:19:21 [通報]
>>1返信
要するにハムスター飼ってたのは大昔ってことだから、「基本は知ってる」とかあまり思わず飼育本買ったり検索したりした方がいいよ
今はペレットも体重の何%ってきちんと計って与える人も普通にいるし
あと「ナイーブに管理されている方」…
多分、最近は丁寧に飼育されるようになったって言いたいんだろうけど
ナイーブって本来そういういい意味はあまりなく「いちいち神経質」「ビクビクしながら飼育してる」って意味だから気をつけた方がいいよ+0
-3
-
114. 匿名 2025/10/16(木) 12:26:03 [通報]
>>71返信
その子の性格によるかも
うちはジャンガリアン派(30年)なんだけど、メスのほうが気難しい子が多くて、オスのほうが良くも悪くもアホ。
ただ、馴れたときに人をみて行動する賢い馴れ方するのはメス。
ゴールデンも何匹か飼ったけど、人馴れして賢いのは、ジャンガリアンよりはゴールデンかなあ。脳みその大きさ?
い親戚のうちのファンシーラット、ゴールデンハムスターみたいな大きさだったけど、あきらかにハムスターより賢かったから⋯脳みその大きさ関係ないのかな+3
-0
-
115. 匿名 2025/10/16(木) 13:28:02 [通報]
>>62返信
面白がることじゃないし、故意に共食いさせたことがあるような言い方だね。通報した+0
-0
-
116. 匿名 2025/10/16(木) 13:31:31 [通報]
>>3返信
それがあるからもう飼わないって決めた短すぎて辛すぎる。可愛いし手元に置いておきたいけど別れが辛い+4
-0
-
117. 匿名 2025/10/16(木) 13:52:25 [通報]
>>71返信
うち3年ちょっと長生きしたな
2ちゃんにならしかた書いてあったけど毎日部屋散歩させると懐くとあってやってたら自分から手に乗るようになった+4
-0
-
118. 匿名 2025/10/16(木) 13:53:26 [通報]
>>110返信
ゴールデンはナワバリ意識強いから同じケージで飼っちゃダメなんよ+1
-1
-
119. 匿名 2025/10/16(木) 14:18:01 [通報]
>>1返信
ジャンガリアンしか飼ったことないけど
合計4匹飼ったことある
最初の3匹は栄養バランス考えて与えていたけど
寿命を全うしたとしても2年半で
どうせそうなら
おいしい物をたべて幸せに生きてほしいなと
4匹目は、好きなのばっかり与えていたら
3年半元気に生きて、ぽっくり逝ってくれた
+4
-1
-
120. 匿名 2025/10/16(木) 14:20:30 [通報]
>>16返信
冬眠しても死なないよね?+0
-1
-
121. 匿名 2025/10/16(木) 15:43:25 [通報]
私も知りたい!返信
娘が飼いたがっているんだけど、夫婦そろって熱帯魚と亀しか飼ったことない。+0
-0
-
122. 匿名 2025/10/16(木) 15:45:25 [通報]
>>120返信
死んじゃうよ。だから絶対に冬眠なんかさせないように気を付ける。+3
-0
-
123. 匿名 2025/10/16(木) 16:12:42 [通報]
>>1 健康に気をつけてどんなに大切に飼っても寿命が短いから辛すぎてペットロスからのメンクリ通いになったよ。生き物飼えなくなった。返信
+3
-1
-
124. 匿名 2025/10/16(木) 16:29:03 [通報]
>>80 私も思った以上にメンタルにきて、もう二度と飼えない様にケージも一式処分しました。返信
2年以上は生きてくれたけどおじいちゃんになってどんどん痩せ細ってヨロヨロしてるから目が離せないし生きた心地しなかった😭 ピンピンコロリで逝ける子は実際には少ないから老いてくハムちゃん見て飼い主も病むよね。+8
-0
-
125. 匿名 2025/10/16(木) 17:12:37 [通報]
>>80返信
私は小学校の時色んな種類の子飼ってたけど、
4匹目で辛くなってしまってもう飼わないって決めた。
最後は2匹を同じケージで飼ってたけど、
飼い始めは喧嘩ばかりだったのに、
片方が弱ってからはもう片方がずっと寄り添ってて、
片方が亡くなってからすぐもう片方も後を追うように亡くなってしまった。+7
-0
-
126. 匿名 2025/10/16(木) 18:23:46 [通報]
>>124返信
私も介護してる時は寝てる間に死んじゃうんじゃないかって思って心配で、30分おきとかにアラーム鳴らして起きて息してるか確認してた。すごく苦しくて、寂しい思いしたし、二度とこんな気持ちは味わいたくない!って思う気持ちと、またハムちゃんと暮らしたい、お世話させて欲しいっていう気持ちがせめぎあってる…。本当に幸せだったんだよなあ。。。+6
-0
-
127. 匿名 2025/10/16(木) 21:06:08 [通報]
>>126 とっても可愛いし一緒に居れるのは幸せだけど、寿命が短いから健康で元気な姿見れる期間があっという間で辛いですよね。短命だから一生懸命介護してもお別れ待ったなしで辛い。返信
+5
-0
-
128. 匿名 2025/10/17(金) 00:10:11 [通報]
基本一ゲージに一匹。返信
絶対多頭飼いしないで。喧嘩してストレス溜まっちゃうよ。+1
-0
-
129. 匿名 2025/10/17(金) 05:09:35 [通報]
>>37返信
ジャンガリアンはとっとこってよりも
タカタカタカ、ビュン!ってかんじ+0
-0
-
130. 匿名 2025/10/17(金) 17:40:25 [通報]
>>6返信
今日まさにハムスター迎えたけど、今保険があるんだってね。
月1000円プランだと、たしか5割負担になって
月1500円くらいのプランだと3割負担になるとかそんな感じだった気がする。
+2
-0
-
131. 匿名 2025/10/20(月) 07:15:18 [通報]
キンクマを土曜日から飼ったのですが全然小屋から出てきません。起きた気配もないです。昨日確認したら生きてはいました。以前サファイアブルーを飼っていて、その子は初日から動きまくっていたので、少し心配です。返信+1
-0
-
132. 匿名 2025/10/25(土) 11:44:11 [通報]
>>8返信
これ、昔と違って静かで本当ビックリした
ガラガラ音覚悟してたのに、最初の緩みもガタつきもなかったときは回してるのも気付かなかったw+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

