-
1. 匿名 2016/01/02(土) 20:45:15
ご結婚されている方、義理の両親に金銭的援助は
されていますか?
私は結婚を考えている人がいて、彼は仕事で上京して一人暮らし。
結婚後も彼は実家に戻る予定はないですが、
長男として、仕送りは続けたいとのこと。
ちなみに彼は20代後半です。
義理の両親に家を買う頭金を出してもらったという
友達夫婦もいれば、
義理の両親に援助されている夫婦も…
夫婦様々だと思いますが、子供が出来たら仕送りは大変だろうなぁと思っています。
+187
-12
-
2. 匿名 2016/01/02(土) 20:46:46
ん?なんだか厄介ですね?
お相手の方は仕送りしてもちゃんと家庭を築いていけるだけの経済力があるのでしょうか?
子供がいないうちはいいかもしれないけど…+311
-2
-
3. 匿名 2016/01/02(土) 20:47:51
うーん…
同居を免れられるなら多少の援助もいいのかもしれないけど、旦那さんの稼ぎにもよるよね。+235
-2
-
4. 匿名 2016/01/02(土) 20:47:59
その彼からの仕送りがなければ生活できないくらいの経済力の両親ならばこの先大変そう。
なくても親孝行としてしてるだけなら結婚後は子供のために貯金すべきでは?と私は思っちゃいますが+313
-3
-
5. 匿名 2016/01/02(土) 20:48:30
あてにするような親だったら考え直したほうがいいと思いますよ。
+350
-1
-
6. 匿名 2016/01/02(土) 20:50:03
仕送りの理由は長男だから、ってだけですか?彼のご両親が経済的に困ってるとか、他に理由はあるのかな?
余程の高給取りでなければ、子供が生まれたら仕送りは厳しいんじゃないかなぁ?子育てって、とてもお金が掛かりますよ。+269
-2
-
7. 匿名 2016/01/02(土) 20:51:34
、+5
-10
-
8. 匿名 2016/01/02(土) 20:51:36
ずっと仕送りしてる彼なのかな?なかなか簡単にできることでは無いですよね。立派だと思います。どういった理由で仕送りされてるのかはわかりませんが、それが彼の意向なら金銭は結婚生活に大きく関わる問題だし、しっかりお二人で方向性を話し合って主さんが納得されるのが良いのではないでしょうか。
ちなみに我が家はしてません。お恥ずかしながら親のほうが裕福なので。+153
-5
-
9. 匿名 2016/01/02(土) 20:51:39
+19
-0
-
10. 匿名 2016/01/02(土) 20:52:03
彼氏さんは結婚しても仕送りを続ける理由は何て言ってるんですか?うちの親戚ですが父親が借金背負ってるので息子がずっと仕送りをしてます。経済的なことはしっかり話し合ってから結婚した方がいいと思います+144
-1
-
11. 匿名 2016/01/02(土) 20:53:59
平均サラリーマン以上の収入があるのかな?
まずは自分たちの生活が最優先だと思います。
結婚とはそういうこと。+164
-2
-
12. 匿名 2016/01/02(土) 20:54:50
むしろ援助してくれて助かっている(^_^;)
申し訳ないけど、息子に頼る親、家計を圧迫させてまで援助する夫なら、ちょっとゴメンかなぁ(>_<)+183
-9
-
13. 匿名 2016/01/02(土) 20:55:28
悪い事は言わない。
そんな相手は止めときな。
親が子供にタカるなんてロクなもんじゃない。
うちは義父が借金を子供である旦那に押し付けた、その額一千万。
それがあったら家の頭金にもなったと思うし、無理して夜中パートに行く事だって無かったと思う。
金はいくらあっても困らないよ、自分の子供が出来たら自分より子供にお金を使ったり残してあげたいと思うのが親。
金は無駄な喧嘩を生むよ。+280
-3
-
14. 匿名 2016/01/02(土) 20:57:01
両親がもしかして生活保護で援助しなければならないとか、両親が身体が悪くて経済的に苦しいからとか、宗教やってるとか、いろいろ考えれば悪い方に想像が行ってしまいますが…
一度どんな両親なのかお家に彼と伺ってみては?
20後半で、親に仕送りってなかなか今の時代大変ですよね?若い人は低賃金で一人で暮らすのもギリギリという方が多いし。彼貯金とか無いのでは?いろいろ結婚する前に話し合いの必要があると思います+116
-1
-
15. 匿名 2016/01/02(土) 20:57:26
しがみついてでも結婚してもらう側なら我慢するしかないな。
相手がしたいことをやめさせるような嫁だと
うまくいかないよ。
+49
-21
-
16. 匿名 2016/01/02(土) 21:00:53
過去の仕送りをこっそり貯金している。
これが我が子を思う親だと思いますよ。
+194
-6
-
17. 匿名 2016/01/02(土) 21:01:25
旦那さんのご両親が高齢なら仕方ないと思いますが。
それで生活が苦しいなら主さんも働けばいいのでは?
逆に、主さんのご両親が困窮されたら、仕送りしないのですか?+17
-32
-
18. 匿名 2016/01/02(土) 21:01:53
一度彼を、ほけんの窓口みたいなところに連れて行って、人生のシミュレーション立ててもらうと人生でどれだけお金必要になるかわかるから、その上で今後も援助できるのかも含めてやってみるのはどうですか?
具体的な数字と年収比較して目の当たりにしないと何とかなる!って思っちゃうんですよね…+75
-1
-
19. 匿名 2016/01/02(土) 21:02:52
>>14
援助してくれる人かといると生活保護は受けられないらしいよ
状況にもよるかもしれないけど一般的にね
+14
-3
-
20. 匿名 2016/01/02(土) 21:04:52
20代後半の彼の親って、そんなに高齢者ではないですよね?
仮に50代だとして、あと何年仕送りするの?
大袈裟かもしれないけど、結婚って実家より自分の家庭を優先させる覚悟が必要だよ
男も女も+159
-3
-
21. 匿名 2016/01/02(土) 21:05:13
援助を開始してしまったら 子供が出来ても 止めるというのは難しい。
援助したいという男性は、嫁よりも 義両親を大事にする傾向があるからしっかり見きわめて!!
+148
-0
-
22. 匿名 2016/01/02(土) 21:05:21
彼氏の親がシングルだったりまだ小さな兄弟が沢山いるとかかな?
正直嫌だな
+80
-0
-
23. 匿名 2016/01/02(土) 21:06:23
そんな男やめてたがいいよ
+81
-2
-
24. 匿名 2016/01/02(土) 21:07:55
>>19
息子さんが仕送りしていても、額が少額の場合は仕送り分を引いた額が普通に受けられますよ。
その場合毎月きちんと申告しなければなりませんが、まぁ実際にちゃんと申告してる方は少ないと思いますが。
その世代の方(20後半)で高給取りでもないのに毎月仕送りしているとしたら、生活保護の可能性もあると思いますし、病気で体が悪い可能性も高いし、生活に困窮していなくても宗教に傾倒してたり、と言った場合かなり多いと思います。
ただの親孝行な男性で親も仕送りはすべて手を付けずに貯金している…というのはかなり少数かと思います。+28
-1
-
25. 匿名 2016/01/02(土) 21:09:18
20代後半のご両親なら多分まだ現役で働いてる年齢ですよね?
私なら、親孝行の仕送りなら結婚後は止めてもらって、2人の将来の為に貯金に回したいとおもいます。
両親がその仕送りをあてにしてるよなら結婚は考えられないです。+112
-1
-
26. 匿名 2016/01/02(土) 21:09:57
彼も親も当然に思っているのならやめたほうがいいですね。
+89
-2
-
27. 匿名 2016/01/02(土) 21:10:01
両親に仕送りなんて優しい息子さんだと思うけど…正直、その人と結婚するなら仕送りはやめてほしいと思うのが本音。
結婚したら何かとお金使います。
少しでも自分達で使いたいし子どもがいれば子どもの事で使いたい。
+113
-0
-
28. 匿名 2016/01/02(土) 21:10:19
理由に納得できて、仕送りしても問題ないくらいの収入があるならいいかな。周りにも結婚しても仕送りしてる人は何人かいるけど、それぞれやむをえない事情があるみたいだし。結婚する前にしっかり話したほうが良い。ちなみにうちはしていません。+21
-1
-
29. 匿名 2016/01/02(土) 21:12:14
今の日本の法律では、親の子供への扶養義務はあるけど、子供から親子への扶養義務はないはずですよね。
間違ってたらごめんなさい。
彼のご両親の経済的状態が分からないから、何とも言えないけど、介護までしてと言われたらみんなが病むよ。
私は、高校生までネグレクトされた母親を引き取ったけど、私と子どもが鬱になったから。
早めに彼と話し合った方がいいと思うわ。
素晴らしい彼だとは思うけど、貴女が心配です。+59
-1
-
30. 匿名 2016/01/02(土) 21:12:19
>>17
この御時世、親世代の方がお金持ってるのが一般的でしょ
だから主だって不安なんだよ+52
-4
-
31. 匿名 2016/01/02(土) 21:13:48
今後、お金の事で喧嘩するのは確実。+90
-0
-
32. 匿名 2016/01/02(土) 21:16:16
立派な彼ですね。
20代後半でご両親への仕送り、周りでそういった方はいないので凄いなと感じます。
ただ結婚となると、彼の稼ぎが恐らく夫婦の生活費として大きな割合を占めるでしょうし、子どもが生まれれば平均的な収入であれば家計を圧迫すると思います。
20代後半であれば、ご両親はまだ定年前くらいの年代かな?と感じますが、ご病気等何らかの事情で金銭的援助が必要なのでしょうか。
夫婦生活の多くは経済的な余裕のなさからケンカに発展することがあるので、結婚する前に彼からご実家の状況や月々の仕送り額、また今後自分たちの生活スタイルについてしっかり話し合ったほうがいいと思います。+30
-1
-
33. 匿名 2016/01/02(土) 21:17:32
いや、無理
こっちに金寄越せとは言わないから子どもから金をむしりとるような真似をする親を持つ人と結婚するのは無理
独身の間はまぁ甘えてたとしても結婚して新しい家庭を構える時には遠慮してくれる親であってほしい
じゃないとこれから死ぬまでずっとたかられ続けるよ
それに耐えられる?私は無理だ+93
-1
-
34. 匿名 2016/01/02(土) 21:18:39
悪い事は言いません。
一度、彼の親御さんに会ってみるべき。
実際に会ったその親の姿は
数十年後の彼の姿だと思って下さい。
いい加減な親なら、結婚は止めた方がいいと思います。
+90
-3
-
35. 匿名 2016/01/02(土) 21:20:13
子離れ親離れしていないですね。
独身なら親孝行ですが、結婚して家族を養う身であれば、優先順位を見極める力が無いような気がしてしまいます。
+41
-3
-
36. 匿名 2016/01/02(土) 21:20:19
長男として仕送りは理由になってないよね。親から援助を期待するのも親が援助を期待するのも、やめた方がいい。
子供出来たらお金かかるし蓄えていかないと大変だよ。その親仕送りしないと生活できないようなら私なら結婚は考える。自分の稼ぎも義理親にだけ仕送りされてると思うと納得できないし、こっちは年金もどうなるかわからないんだから。
+55
-2
-
37. 匿名 2016/01/02(土) 21:20:44
うちの姉は、子供が三歳二歳の頃に義兄が難病を発症、以来子育てと介護と家計を支える為に働き詰めでした。幸い実家の父が仕事を斡旋しなんとか2人とも大学までだしましたが、義兄はまだ療養中で、正直姉もこれから先の生活を懸念しています。
子供達は姉の苦労を見て育ったから、人一倍親思いで2人とも安い給料から仕送りを送ってくれるそうです。
主さんの彼氏も同じような苦労をして育ったのかな。もしそうならば、そういう彼氏と結婚するってことは主さんも共に背負うんですよ。よく話を聞いて、何故仕送りをするのか納得できなければ、結婚はやめた方がいいと思います。+58
-1
-
38. 匿名 2016/01/02(土) 21:21:34
妻として何も知らないのは困るのでとりあえず確認しています。
結婚前は5万くらい実家に入れていて、結婚後もしばらくそのままだったようです。子供が産まれて3万にしてもらいました。
うちだってそんなに裕福じゃないんだよ!と思いますが、足りなくて知らない所で借金が増えたりしても困るので。+27
-2
-
39. 匿名 2016/01/02(土) 21:22:06
仕送りは立派なことだと思うけど、もし両親がそれを当たり前に受け取っているならその結婚はよく考えてね。
実家の経済状態、彼の経済力や金額にもよるけど、やめた方がいいと思う。+57
-0
-
40. 匿名 2016/01/02(土) 21:22:54
出来たらしたくない。自分等の生活が第一。+38
-0
-
41. 匿名 2016/01/02(土) 21:23:41
仕送りではなくて、親にお金を借りていてその返済かもしれないですね。
一度彼のご実家に行って親御さんに会ってみてください。+42
-1
-
42. 匿名 2016/01/02(土) 21:25:21
>>28
そう思います。ちゃんと理由を聞いてみた方がいいですよ。もしかしたら、経済的に無理なのに、頑張って大学に行かせてもらったりしたかもしれないし、そうすると、無事に就職できたあとに、仕送りする人(特に男性だと)いますよね。私は、親に感謝してそういうことができる人の方が、人として尊敬できるけど。+23
-3
-
43. 匿名 2016/01/02(土) 21:26:01
親に仕送りしても、娘を持つ母親は結婚する時に娘が嫁ぎ先で恥をかかないようにと、貯金してくれたってのはタマに聞く。
でも、息子の親が貯金してくれたは聞いた事がない。
なんだろね、この温度差は。
脅すようで申し訳ないが、主さん、彼と話し合って下さい。+72
-3
-
44. 匿名 2016/01/02(土) 21:26:13
うちは実家も余裕がないから、親からの援助なんて期待したこともない
親への援助は、しなくても済むくらいの生活だったけれど
少なくとも「他の人は親が援助してくれるのに、彼の両親は逆に…?そんなのある?」
なんてことを思うようなら、
彼との価値観も合わないと思うので、辞めたほうがお互いのためだと思います+48
-0
-
45. 匿名 2016/01/02(土) 21:27:00
義理の両親に援助はしてません。
持ち家もあるし、まだ若くて共働きしてるので援助は必要としてないようです。
むしろ、いつもお米を送ってくれます。+4
-5
-
46. 匿名 2016/01/02(土) 21:27:46
その親も彼もだらしないというか、長男としてなんて言ってるくらいだから老後家に転がり込んできそうで嫌だ。+45
-2
-
47. 匿名 2016/01/02(土) 21:28:04
みんな厳しいね。
芸能人や会社経営者や医師が、可愛い女性と結婚したいが為に嫁の実家の面倒を見てるなんて、よくある話だよね。
まして自分の親が困っていたら仕送りするんじゃないの?彼にとってそれが譲れない価値観で、稼ぎがいいなら主さんの口出しできる問題じゃないよ。結婚したいんだろうけど、彼氏の価値観と合わないとうまくいかないからやめたら。+10
-24
-
48. 匿名 2016/01/02(土) 21:30:02
主も自分の両親に同額仕送りすると言ってみれば?その時の彼の反応次第かな。
当然共働きになるけどね。+59
-0
-
49. 匿名 2016/01/02(土) 21:30:13
主さんが仕送りに対してモヤモヤしてるんなら結婚前にキチッと解決しておかないと後悔するよ。後からなくすことはできないから。
うちは結婚前に旦那が仕送っていたけど結婚を機に一切しないようにしてもらった。+37
-0
-
50. 匿名 2016/01/02(土) 21:30:27
一般サラリーマンだったら厳しいと思います。
+22
-0
-
51. 匿名 2016/01/02(土) 21:33:19
うちは私が自分の両親に仕送りしていて、結婚する時にそれを全部渡してくれました。
結婚してからは、旦那の親が車買ってくれたり家の頭金出してくれたりしてます。+22
-5
-
52. 匿名 2016/01/02(土) 21:33:38
義理親は生活に困ってないくせにこちらの収入があるんじゃないかと足元みて援助求めてきたよ。断ったしそれ以来警戒してる。
冗談じゃない!義父母が贅沢な暮らしをするために働いてるんじゃない。こっちは子供でお金かかるのに。+73
-1
-
53. 匿名 2016/01/02(土) 21:34:01
>>9
ちょっとの差でトピ画争奪に敗れたんですね、
>>7さんのもまあまあだけど9さんのやつがあまりにもトピタイにマッチしてるので、
争奪戦に敗れた事は惜しかった、残念って思うのに、なぜか笑いが止まりません(笑)
トピずれごめんなさい。+3
-4
-
54. 匿名 2016/01/02(土) 21:34:01
無駄使い大好きな義母 そこまで困窮とは思えないが、主人に金クレクレ 年間かなりの額振り込んでる。
普段はコジキ根性のくせに、正月盆暮れなど親戚一同で集まった時に、嫁子さん~孫ちゃんにおこづかい~~使って~とわざとらしく一万渡してくる。 こちらは年間○○万渡してもありがとうは一度も言われたことない、 逆に親戚の前でいい顔したい義母に ありがとうございますと言わされる屈辱。(親戚は援助知りません。)
こーゆーヤナ性格な親でも耐えられるならどうぞ結婚して。+70
-0
-
55. 匿名 2016/01/02(土) 21:35:50
時代が違うし私が一人っ子だから普通にできていたんだと思いますが父は祖父と離婚して1人暮らしの祖母に結婚当初から結構な金額の仕送りをしてたみたいです
母も同居は絶対嫌だったので金で解決できるならと文句は全く言わなかったとの事
仕送りは今でもしてるみたいです+11
-1
-
56. 匿名 2016/01/02(土) 21:38:42
結婚式費用は一切出さないけど、
返ってきたご祝儀私にちょーだい!されるよ
気をつけて。
披露宴中は両家親が預かるから、大金手にして自分のものと勘違いしちゃうみたい。+41
-0
-
57. 匿名 2016/01/02(土) 21:39:15
結婚後に彼が実家に帰るつもりはないと彼は言ってても、彼のご両親はそう思ってないかも。
彼は長男さんなんですね。
うちは鳥取県で一人暮らししてた母が脳内出血を起こして、大阪に引き取りました。
昔は早く死にたいと言ってたけど、今は週3回のディが楽しみ。
まぁ、良い事なんですが、私が以前のように働いて息子の学費を貯めるのは難しいですね。+20
-1
-
58. 匿名 2016/01/02(土) 21:40:41
若いときから兄弟で自分だけずっと生活に困ってない親に仕送りをしてた人が定年になって仕送りやめたんだけどそのとき親に「恨む」と言われてたよ。当たり前になると感謝されるどころか額が少ない、もっともっとって欲の塊になるもんだよ。お金だけはきっちりした方がいい。
+58
-0
-
59. 匿名 2016/01/02(土) 21:41:28
>>29
>今の日本の法律では、親の子供への扶養義務はあるけど、子供から親子への扶養義務はないはずですよね。
そんなに都合よく、狭い範囲だけの扶養で済むなら、
若い人が介護休業や退職なんかする必要ないんですよ。
直系血族と兄弟姉妹は扶養義務がある。場合によっては、さらに範囲が広がる場合があります。+9
-5
-
60. 匿名 2016/01/02(土) 21:42:42
仕送りの理由によるよ。
彼氏がよほど高給取りなら仕送りしてても生活できるだろうけど。
彼氏が20代後半ってことはトピ主も同年代くらいだよね?
もし彼氏が普通のサラリーマンで、特に事情がないのに仕送りしてて
結婚してても止める気がないなら、トピ主が30代半ば以上で絶対に結婚がしたいなら
我慢すべきかもしれないけど、そうでないなら別の人探したら。+25
-1
-
61. 匿名 2016/01/02(土) 21:43:20
極端な話ですが
援助しなければならない状況の親なら、まず同居が一般的だと思います。
彼氏も結婚の現実を理解していないのかな?+24
-2
-
62. 匿名 2016/01/02(土) 21:46:49
我が家は夫が20代後半の時からしてますよ。月に3万程度ですけど。
ちなみに義父の年収は1200万くらいらしいので、生活には困ってないはずです。
別に義親から催促されてるわけでもないのですが、夫は「親が大学の学費まで出してくれたことを本当に感謝してる。恩返しは当然」と言ってます。
+11
-24
-
63. 匿名 2016/01/02(土) 21:49:33
最悪な事も話合いしておくべきです。
義両親が生活出来なくなったらどうするつもりか。結婚後子育てや主さん達の生活もあるので、仕送りするにも限界があるでしょうから最悪生活出来ない時は引き取るのか。それとも足りない分だけ、生活保護などに頼るのか。いやらしい話ですが、きちんと話すべきですよ。+29
-1
-
64. 匿名 2016/01/02(土) 21:49:36
家の両親なら、私が仕送りすると言っても絶対に断るし
もし強引にしたとしても貯金しておいて、結婚するときに全額返してくれると思う。
子どもからの仕送りを当然のように受け取る親は問題あり。+60
-2
-
65. 匿名 2016/01/02(土) 21:55:31
結婚したらお金の使い方は自由じゃないよ。相手の了承を得て仕送りを続けようとする姿勢が彼にはないよね。+32
-0
-
66. 匿名 2016/01/02(土) 21:56:23
>>29
親子関係は扶養義務が発生します。
だから虐待受けたのに親の面倒をみなきゃいけないのか?といった相談がネットに載るんですよ。
また私事ですが、実父の一度もあったことのない又従兄弟が生活保護申請をしたとかで、戸籍を辿り援助ができないか確認の連絡が入ったこともありました。
親子の縁はおろか、遠い親族とあれ、簡単には縁を切ることはできないということです。
+20
-2
-
67. 匿名 2016/01/02(土) 21:58:32
うちの旦那は次男ですが、同じく独身の時に親に仕送りをしていて結婚後も…という感じでしたが、旦那の収入は低く、仕送りはできない。ときっぱり旦那に話しました。
今は全くしていません。
義理母は事あるごとに息子たちに、もっといい思いをさせろと言います。ほんと面倒な親です。
主さんもはっきり言わないと、自分たちの生活が苦しくなったらバカくさいですよ。+59
-0
-
68. 匿名 2016/01/02(土) 22:04:54
彼が親孝行のために仕送りしているのか、彼の仕送りがないと生活できないほど実家が困窮してるのかで違うんじゃない?
前者なら直ぐやめられるけど後者なら結婚躊躇するよね+22
-0
-
69. 匿名 2016/01/02(土) 22:07:09
家賃→収入の約25%
食費→収入の約15%・・
これが平均です。
サラリーマンは遣り繰りして生活してます。
収入にもよりますが現実を踏まえてよく話し合ってください。+13
-0
-
70. 匿名 2016/01/02(土) 22:13:02
義理親に金出すなら子供に使いたい
子供にたかってくる親なんて糞。+55
-1
-
71. 匿名 2016/01/02(土) 22:14:00
ご両親と会ってみて
「結婚するのなら、あなたたちで幸せになりなさい」
そう言ってくれる親でないと結婚は厳しいですよ。+43
-1
-
72. 匿名 2016/01/02(土) 22:16:22
実家にも義実家にも仕送りはしていません。
旦那が独身の頃、まだ親に住宅ローンが残っていて少しまとまったお金を渡した事があるみたいだけど、結婚してからはそのような事はありません。
単発的なら良いけど、毎月継続的な援助は無理です。
+12
-0
-
73. 匿名 2016/01/02(土) 22:16:24
仕送りって、少ない額でもするものだと思っていました
気持ちというか
ほとんどの方がされていないのですね
驚いた+6
-21
-
74. 匿名 2016/01/02(土) 22:18:38
義理親に金出すなら子供に使いたい
子供にたかってくる親なんて糞。+26
-1
-
75. 匿名 2016/01/02(土) 22:20:34
本当の親孝行は違う形でもできますよ。
親に会いに行く。
電話や記念日にプレゼントをする。
それでいいと思います。+24
-1
-
76. 匿名 2016/01/02(土) 22:20:43
帰省した時、実の両親は毎回交通費と称してお小遣いをくれる
義理両親からはもらったことない+17
-4
-
77. 匿名 2016/01/02(土) 22:20:56
主さんも自分の実家に仕送りしたいって言ってみたらどうなるんだろう?
毎月子供からお金受け取っている親とか、害でしかないよ。+43
-1
-
78. 匿名 2016/01/02(土) 22:21:55
義理親が70歳くらいなら援助あり?+2
-17
-
79. 匿名 2016/01/02(土) 22:24:32
お笑い芸人さんって、よく親に仕送りしてるって話してますよね
豊かではない人がすると、
毒親だとか叩かれるの?+4
-11
-
80. 匿名 2016/01/02(土) 22:26:45
借金ならまだましだよね。残額が分かってるから主さんも理解しようがある。
仕送りが義両親の生活の為なら、問題だと思うよ。20代のご両親ならば多分60歳より若いでしょう?これから何年仕送り続くか見通し立たないから。
大事な事だから仕送りの理由と金額、結婚後に家計から負担出来ない場合どうするかを尋ねたら?+8
-0
-
81. 匿名 2016/01/02(土) 22:29:36
ダウンタウンのまっちゃんとかすごいよね。仕送りどころかご両親にマンション買ってあげたり。
経済的に余裕がある人がすると親孝行と褒められ、そうじゃない人がすると悪く言われるってどうなんだろう。+7
-20
-
82. 匿名 2016/01/02(土) 22:32:46
めちゃくちゃ稼いでる人は、オッケー
稼ぎ少ないのに両親に仕送り、、なんて言っちゃってる奴はアウト+36
-2
-
83. 匿名 2016/01/02(土) 22:35:21
>>81
50近い高額所得者が親に家買ってあげるのと、20代後半の給料から親に毎月仕送りするのは次元が違くないですか?+66
-2
-
84. 匿名 2016/01/02(土) 22:36:19
同居しないでいいのなら仕送りくらい、と思う同居嫁さんいらっしゃると思う+12
-4
-
85. 匿名 2016/01/02(土) 22:36:23
>>81
身の丈を考えてするものだよ。
芸能人や起業家は成功して親孝行で家を建て直してやったりするけど、それは可処分所得の一部だけでしょ。サラリーマンとは稼ぐケタが違う。
自分の女房子供を満足に食べさせられない人間が親に仕送りなんてカッコつけるなって話だよ。家がど貧乏で借金返済をしなきゃならないなら、結婚なんか出来ないよ。
+54
-1
-
86. 匿名 2016/01/02(土) 22:38:32
収入に見合った親孝行をしてください。
芸能人は特殊ですが、一般サラリーマンは援助する余裕なんてありません。+48
-1
-
87. 匿名 2016/01/02(土) 22:38:45
立派なことしてるのにね
親孝行の仕送り、独身のうちはいいけどってことですね+7
-0
-
88. 匿名 2016/01/02(土) 22:41:38
独身→自由
結婚→所帯を持つ
そういうことです。+48
-2
-
89. 匿名 2016/01/02(土) 22:42:23
息子の稼ぎを当てにして生活してる親って
全て、やって当たり前と思ってそう。+43
-2
-
90. 匿名 2016/01/02(土) 22:43:28
友達は義理両親と同居。食料品から電気代、全て友達夫婦が出しているそう。
それを思うと、仕送り額が少しなら、比較にならないくらい楽だと思いましたが。+6
-8
-
91. 匿名 2016/01/02(土) 22:45:46
長男の自覚をなくさせないために、あえて仕送りを断わらないというのは
聞いたことがありますよ。+0
-22
-
92. 匿名 2016/01/02(土) 22:48:50
うちは逆にされてるので助かってます。
+2
-16
-
93. 匿名 2016/01/02(土) 22:53:16
旦那がトヨタ系の会社なので家が裕福だと勘違いしているダンナ親
次男だからさ土地確保して家建てて 加えて子供二人育ててるのに こっちに生活の余裕なんてあるわけ無いじゃん
そんで自分達の無計画人生棚にあげて たまに顔会わせると ものすごいお金に困ってるアピール
主さんも結婚前にお相手のご両親がどんな人なのか探っておくといいかも
お金の話はしなくても 普通に話すだけでもどんなタイプの人かは何となくわかると思うし 彼を通しては親の本性って解らないと思います+24
-0
-
94. 匿名 2016/01/02(土) 22:56:45
義両親だと腹も立つでしょうが、皆さん
実家の親だったらどう?
実家の両親がリストラや事業不振で収入が減り、会社員の自分に頼ってきたら少しは仕送りするよね?武井咲がエイジハラスメントってドラマで事業失敗した両親に仕送りしていたけど。よくある話だと思うよ。
そういう時にプロポーズされたら、両親に結婚するから今後は仕送り出来ないって言えるかな。結婚して自分だけ幸せになっていいのか、迷うんじゃないかな。
主さん 彼氏も凄く苦しんでると思うよ。
主さんが彼氏の負担を一緒に背負えるかどうかじゃないでしょうか。+9
-21
-
95. 匿名 2016/01/02(土) 23:15:11
結婚する前まで義親に借金があったときかされ、もう借金はないと言われて安心して結婚しました。去年義親が手術して、保証人になって欲しいと言われ。足りない分を出して欲しいと。手術するのは前まえから決まってた事なのになんで健康でまだ働ける父親が日雇いでもいいから働かなかったのか不満。
0歳児と3歳児がいる私達家族が普通に暮らせなくなるのは嫌。今後もお金を貸してと言われると思うので。
この事で旦那と喧嘩するのが嫌。今まで義親の事で何回も喧嘩してきました。
私の実家はお米とか野菜、子供達の物など送ってくれるのに。
主さん、付き合ってる段階で仕送りされててもいいとおもいますが、結婚されても仕送りされる旦那さんはやめといた方がいいとおもいます。
+44
-2
-
96. 匿名 2016/01/02(土) 23:20:11
金銭感覚が違う彼(義家)との結婚はうまくいかないよ。
お金が有り余ってるなら別ですが!+24
-1
-
97. 匿名 2016/01/02(土) 23:26:20
義理親が心配で放っておけないのなら
彼は独身のまま支えていけばよい。
結婚を決めた上での援助は現実的じゃない。+27
-1
-
98. 匿名 2016/01/02(土) 23:30:37
うちも20代後半夫婦だけど義両親がたかってくるのではなく恩返しや親孝行として仕送りしたいと旦那が言ったら額にもよるけど2万とか3万なら許可するけどな〜。手取り15万とかなら無理だけど。+6
-9
-
99. 匿名 2016/01/02(土) 23:31:50
どうして仕送りしてるか知ってるの?
親孝行したくて勝手に彼が仕送りしてて、それをこっそり貯めて結婚する時に貴女に渡してくるような親なら美しい話で終わるけど、そうじゃないなら行く末は見えてるよ。
逆に考えてみてよ、自分が産んだ可愛い子に仕送りさせてそれで生活出来る?
普通出来ないでしょ。異常だよ、異常。
親がクズそうでも、立派そうでも、そんな若い息子からの仕送りを平気で受け取る親はオカシイよ。
みんな子供の迷惑にならないように色々考えながら必死で生きて子育てするんだもん。
悩むということは、彼の収入が有り余ってるわけじゃないんでしょ?
それだと彼が結婚しても仕送りをやめない、親も拒否しないのなら貴女は一生義両親の為に働かなくていけないかもしれないし、貴女の産んだ子が同じように老後の為に蓄えられなかった貴女達の為に苦労する負の連鎖が生まれるよ。
どうしてもその彼と結婚したいのなら、悪い事は言わないから子供は諦めな。
こういう事言ってると冷たいだとか、親への恩だとか絡んでくる人もいると思うけど、そもそもが分かってない変人だから無視しておけばいいよ。+24
-4
-
100. い 2016/01/02(土) 23:45:57
なんだか厳しい意見が多いですね。
私も社会人になってからお金、家に入れてますよ。
使わず貯金していてくれていますが。
+4
-23
-
101. 匿名 2016/01/02(土) 23:47:26
息子持ってる親って、仕送り喜ぶイメージ+28
-6
-
102. 匿名 2016/01/02(土) 23:49:35
これ、男性側と意見わかれるだろうなぁ+28
-2
-
103. 匿名 2016/01/02(土) 23:53:19
私のところは、仕送りではないですが、町内会の行事にかかった金額は長男である旦那に請求されています
別居ですが、長男の自覚を持たすためだと思います+6
-5
-
104. 匿名 2016/01/02(土) 23:59:10
してましたが、姑から『娘(義妹)に内緒にしててね。』と言うわれ馬鹿らしくなり、妊婦を気にやめました。+40
-0
-
105. 匿名 2016/01/03(日) 00:07:45
トピ主です。
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
経験からのご意見もいただき、しっかりと考えないといけないことだと改めて思いました。
彼が仕送りをしている理由は、ちらっとしか聞いたことがないのです。
彼は専門職なのですが、大学とは別でその資格を取るため、専門の学校や講座に通わせてもらった、その間、自分はバイトなどが出来ず、両親に全てたより、
かなり両親にはお金を使わせてしまった、という
思いから仕送りをしているとのことでした。
結婚話はまだ二人の間だけの話なので、
今後、具体的な話になれば、結婚後の仕送りの件、
今の収入がどれくらいか(その専門職からして高給とは思います)話し合いが出来ればと思います。
今のところ、あまり質問せずに来たので、
立ち入ったことを聞くのだなぁと嫌がられるかもしれませんが、
それ覚悟で話し合ってみます。
みなさん、ご意見、本当にありがとうございました。
+38
-2
-
106. 匿名 2016/01/03(日) 00:13:47
100.さん。そーいう意味じゃ、ないんだよ。
+8
-0
-
107. 匿名 2016/01/03(日) 00:17:48
何度もすみません。トピ主です。
書き忘れしてしまいました。
彼は三人兄弟の長男で、弟二人がまだ学生というのを気にしていました。
ではこれで失礼します。
ご意見ありがとうございました。
+33
-3
-
108. 匿名 2016/01/03(日) 00:31:39
そういうことなら、あまりズバズバ聞かず任せておいても良さそう。
お給料に余裕があるのだと思います。
+16
-0
-
109. 匿名 2016/01/03(日) 00:44:07
主さん、お金のことは言いにくいのにきちんと話ができて偉いと思います。
引っ掛かることは、後々やっぱりなってなるからね。+20
-0
-
110. 匿名 2016/01/03(日) 00:47:18
別れた旦那が義実家に給料半分渡してました。
とても若い時に結婚したため生活費がどの位かかるか分からない状態で承諾してしまいました。
向こうも長男だから当たり前って感じでした。
元旦那が入院して仕事ができなかった時も私達がかけていた保険から下りたお金も半分渡していました。
私も働いていたから生活できましたが色々言うと同居させられそうで言えなかったです。
渡したお金だから色々言わなかったけど私達は中古車なのに新車買ったり、うちよりも立派な高いエアコンつけてずっとつけっぱなしだったり。
別れて年とったら首をかしげる事ばかりです。
皆さんのコメントしっかり見てよく考えて決めて!
正直結婚前にうちの両親に話したら結婚を止めろって言われてました。
でも彼の事が好きで気持ちを優先したの。
結婚なんて好きって気持ちだけじゃ成り立たないから。
死ぬほど後悔したよ。
気持ちだけじゃお腹いっぱいにはならないから!!
+37
-1
-
111. 匿名 2016/01/03(日) 01:37:27
親が未成年の子供をが保持、子供が親をは扶助。
扶養義務にも種類がありますね。
そりゃ金銭稼ぐ能力ない子供は、親が自分が我慢してでも守らなきゃ。親が望んでもうけたんだし。
でも親はね、子供が産まれた時点ですでに大人で稼ぐ能力がある、蓄える知識もある。
子供が大人になるまでどうにかすることが出来たはず(大抵は)
だから子供は自分の出来る範囲で、で良い。
当たり前ですよね。
さて、みなさんおっしゃるように
相手の親がどういう考えでいるかが問題。
うちは、働かない浪費するのに
息子にたかろうとするクソババアで苦労してます。
夫や私が、頑張っているのは子供と老後のため!
自堕落なババアに楽をさせるためではない。
夫婦仲は良いのに、このババアのせいでたまに嫌な空気になります・・・
本当に、お金のことは大切です。
+34
-1
-
112. 匿名 2016/01/03(日) 01:43:03
主さん
彼のこれまでの向上心と親御さんへの仕送りを続けてた事実をみると、本当に彼は素晴らしい男性だよね
でも、親御さんも受け取り続けているんだよね。
私は他人ながらそれが気持ち悪い(ごめん)
現実、いくらをどれ位のペースで仕送りしているんだろう?
仕送りを断らない程にまで生活に困っているのか?
実は貯金してくれていたとか?
ご両親とも何度かお会いしてみて、家内部なども見させてもらったり人柄を探ってみるのは必至だと思います
+26
-2
-
113. 匿名 2016/01/03(日) 03:24:04
とりあえず収入には余裕があるようで安心した。
提案なんだけど、彼は仕送りという形にこだわっているの?どうしてもしたいの?
大学とは別にかかった資格代が気になっているのなら、それに関しては返済するという事ではダメなの?
資格代の返済なら額が見えているから終わりがある、彼の申し訳ない感謝しているという気持ちも解消される。
でもね、息子がそんな立派な資格取得して高給取りになったら、学費でどんなに苦労してても心から喜んで苦労なんか忘れてしまうのが親だよ。
高給取りになったら仕送りや返済よろしくなんて微塵も思わないものだよ。
仕送りだの返済だのしてきたらとんでもない受け取れないと、今まで頑張ってきたんだから自分の為に使いなさいと突き返すのが親だよ。
あとは、彼の親がどんなつもりで受け取っているのかだね。
下にまだ学生の弟がいるとかは親の問題。
計画して家族設計していれば何も困っていないはず。
どこかで計算が狂ったとしても彼がそこまで気にする必要はない。
もし、親や弟がろくでなしなら出来た兄におんぶにだっこだよ。ずっと。
どんな高給取りでも食いつぶされるよ。
もし親が生活に困っているなら、しっかり彼に頼んで支援してもらう立場だからね。
何も言わなくても貰えてラッキーで受け取らせているのは絶対ダメ。
確実に付け上がる。+12
-1
-
114. 匿名 2016/01/03(日) 04:31:39
普通逆じゃないの??
うちは家を建てる時に、かなり義父に援助してもらったよ。土地はもらったし。+9
-8
-
115. 匿名 2016/01/03(日) 08:31:11
以下の書き込みは
やむを得ない事情がある親ということを前提にしていますのでご注意ください。
独りで大きくなった訳じゃあるまいし、可能な範囲での援助は当然の義務だと思います。
事実我が家はやりくりして そうしています。
そのことが家計を圧迫しているのは事実ですが
うちも厳しいから
とか、申し訳ないがそれとこれとは
話が別・・・という思いはありません。
そんな我が家は共働き。
息子は医大生 将来は私達に楽させてくれると言っています。
お嫁さんが反対したら・・・?
そんな女は 論外 だそうです。
+6
-20
-
116. 匿名 2016/01/03(日) 09:18:11
私の義母はシングルマザーで公務員(来年定年で継続するかは未定)前の旦那の借金が数千万あり退職金で借金完済という現状です。
返済分を差し引いた退職金を貰うという事で旦那が中古の家を買って義母を住ませています。今は収入もあるので家賃という形で現金収めてますが、退職すればそれも無くなります。
65才から年金がありますが、貯蓄0なので何かあれば援助は必須です。
退職金の額で収まってくれる事を願ってます
義実家への援助なんて正直嫌です。旦那の稼ぎがサラリーマン程度なら離婚してるかもしれません。
負い目があるのか私達家族への干渉はあまりないのでそこだけは助かってます。
+13
-2
-
117. 匿名 2016/01/03(日) 10:02:00
私の夫の父親も一時、お金を要求していた時期がありました。
何回も何回もあったのでキッパリと
主人は独り立ちしたんです。
独立したんです。
一家の主、世帯主になったんです。
お義父さんも結婚した時、そうだったでしょう?
お義母さんと、2人で家庭を築いて行こうと思ったでしょう?
あなたの家から巣立っていった息子に迷惑かけないでください!
と、キッパリ宣言しました。
+22
-2
-
118. 匿名 2016/01/03(日) 10:06:41
結婚して両親が嫌いな人だったとき、その援助めちゃくちゃ腹立つと思うよ?
月5万でも年間60万。
60万ドブに捨てたように感じるよ!+28
-1
-
119. 匿名 2016/01/03(日) 10:47:59
うちは主人が投資家で儲けてる人間で、
若い頃資金不足の時に義父に保証人になって貰った。その時にした約束で会社に利益が出始めたら毎月顧問料と言う名目で、仕送りするとしたらしい。もう15年以上月に15万円を仕送りしてる。
15万円× 12ヶ月 ×15年 = 2700万円⁉️
今計算しただけで溜息が出る。
まだ住宅ローンだってあるし子供だって学費もかかる。だけど今更老親に払えないとはいえないみたい(>_<)
+6
-4
-
120. 匿名 2016/01/03(日) 11:11:55
>>105
その時代に一般的な学生より多くかかった分を返済する感じで、仕送り総額上限をいったん区切れないかな? そこからの仕送りは別途検討ということで。
親の経済事情にもよるけど。+4
-1
-
121. 匿名 2016/01/03(日) 11:23:44
私も今悩んでます。夫も独身の頃から、仕送りをしています。母子家庭で、義母はパートの為厳しい様子。私達は共働きですが、2人働いて一人の男性分位の給料です。夫の小遣いは2万で、その中から仕送りをするなら、黙っているべきなのでしょうか?+15
-0
-
122. 匿名 2016/01/03(日) 11:38:57
主さんの彼氏は偉いと思うよ。
正直。学生の兄弟が下にいるなら、家計は助かるはず。
綺麗ごとじゃないよ。
下の兄弟の学費に充てる分でサブスクールさせてもらった可能性あると思うよ。
上が大学私立なばかりに、年子の下はあきらめたりって、よくある話。
考えたらわかるよね?
今時、学費がどれだけかかるか。
彼が専門的な勉強させてもらえたなら、感謝すべき。
下の兄弟の学生でなくなれば別かもしれないけど。+13
-1
-
123. 匿名 2016/01/03(日) 11:39:02
返済だけど親に感謝の意味を込めて仕送り、って言い方になってる感じだと思います。結婚する前なら良いんじゃないかな?
そこまで出せて、応援できる親なら、経済的にも教養的にも大丈夫では? 貧乏で教養ない親だと、大学行かす金はない!働け!とか学費かけてくれなさそう。
返済なら結婚後でも、あといくらで終わりにしようと話す事も大事かも。
+2
-0
-
124. 匿名 2016/01/03(日) 11:46:46
うちは旦那の親が貧乏です。
仕送りはしてないけど、度々お金の無心はされ、その度に旦那と喧嘩してますよ。
給料もたいして多くないのに勝手に貸したり、親に貸すために家のお金に手をつけられます。
断ると私が悪者みたいで気分悪いです。
でも、いい歳した大人がお金に困るってよほどの事があったか、元々お金にだらしないかのどちらかですよ。
結婚して子供が生まれた時よほど給料が多くないと必ず親への仕送りが家計を圧迫する時がくると思う。
仕送りしないと親が生活できないレベルなら結婚はよく考えたほうがいいと思う。
後は彼がどこまで親のことを考えてるか見極めてね。
嫁より子供より、親に泣きつかれたら断れないってタイプだと困るよ。鬼かもしれないけど、家族の生活を第一に考えてくれる人だといいね。+17
-1
-
125. 匿名 2016/01/03(日) 11:52:01
生活保護でって書いてる人いるけど、生活保護の人に援助するのはダメですよ。
生活できるだけのお金を働かずしてもらってるんだから、援助する必要はありません。+5
-1
-
126. 匿名 2016/01/03(日) 11:52:05
マイナス覚悟で
息子の親立場から。
旦那の稼ぐお金を充てにして家族になる?
当たり前かな?
仕送りが欲しいわけではありません。
今の時代、そんなレベルの嫁を欲しがる親いますか?
むしろ、いらない。
息子いわく…
結婚にメリットがないレベルの男性が嫌がられるように
結婚してメリットがない女性も嫌らしいですよ。
周りの収入ある女性は、自分の親に仕送りしてたりしますよ。
自分の親にはしたいけど、旦那の親には…って(笑)
そんな優しい彼氏さんなら、主さんの身内が大変な時などにも、きっと親身に助けてくれるかもですよ。
+3
-25
-
127. 匿名 2016/01/03(日) 13:42:03
彼氏さんの「資格を取るためにお金を出してもらったから、返済も兼ねて…」はまだ分かるんだけど、「長男として…」みたいな発言は引っ掛かるなぁ。+14
-1
-
128. 匿名 2016/01/03(日) 14:41:07
「長男だから」って理由もなんか納得いかないな。
+19
-1
-
129. 匿名 2016/01/03(日) 14:48:44
>>126
こわい!あてにすると言うか2人の家計のお金になるのに。
今の時代、息子の稼ぎをもらいたがってら義実家のがいらない…息子世代のが収入少ない事のが多いのに。
「息子夫婦や孫に喜んでもらいたい」「苦労させたくない」と思っていろいろしてくれる義実家だと嫁として本当に感謝するし、血はつながってなくても大事にしてもらってると思えてこちらも大事にしたいと思います。仮に貧しい義実家だとしても「息子夫婦に迷惑かけないように」と思ってくれるご両親なら出来る限りの事したいなと思える。+18
-0
-
130. 匿名 2016/01/03(日) 15:09:04
彼氏さんは偉いと思います。でも、ずっと渡し続けるのは難しいと思います。
この先子供にお金がかかったり、どちらかが病気で働けなくなる可能性もあります。その時に金銭的余力がなければ家は傾きますし、今仕送りを続けることで将来どちらかの親に本当に援助が必要となった時、援助してあげられない方がお互い辛いのではないでしょうか?
人生設計をして余裕があるなら続ける、ないなら一旦打ち切る、或いは毎月ではなく年に一度貯金の中から支障のない範囲で援助する等提案してみてはどうでしょう。
結婚は連帯責任です。貴方にも将来生まれてくる子供にも影響することですから、話してわからない人なら辞めた方が良いです。+6
-0
-
131. 匿名 2016/01/03(日) 15:21:47
うちは旦那が月々10万は義父母に渡していました。
結婚して2年は二人でアパートに住んでいましたが、
その間も内緒で渡していたようです。
どうりで私たちの食費が月2万程度、1食100円の計算になるわけです。
電化製品が壊れても買ってもらえなませんでした。
婚約指輪もなし。結婚指輪はかなりあとから7,000円のシルバーの指輪のみ。
まあまあ高給取りな人でした、子供のミルクとおむつ代が3,000円分位足りないときに、
口を尖らせて怒る人でした。
そのあと同居して15年。義妹に随分お金を流しているようで、
その格差もあり今は離婚を考えています。
貯金額を以前教えてもらった時に、
「貯金、少ないよ。だってずっと月に10万渡してたからね?」
と当然のようにいう旦那に呆れてそれ以上はいえませんでした。
最近はお金のことを言うとすぐに離婚する!って騒ぐんで
今は別居してます。
慰謝料も財産分与もいらないです。私は自分で旦那並に稼ぐつもりです。
ずっと義両親と義妹夫婦を潤せばいいんじゃない?って思います。+11
-0
-
132. 匿名 2016/01/03(日) 16:22:48
>>125さん
生活保護受給者を援助しちゃダメ、なんじゃないよ。逆です。
家族や親族が援助しても生活成り立たない場合、不足分を生活保護なんですよ。
だからもし仮に主さんの彼氏のご両親が生活に困り、主さんが結婚して月に3万円だけ仕送り援助したとして、まだ年金受給出来ないから生活費足りない場合は、例えば国に申請して月に10万円保護して貰うとかをソーシャルワーカーと決めるんです。
主さんの仕送りが5万に増えたら、生活保護を8万円に減らして受給するとか。
だから生活保護受給者に援助しちゃダメなわけではありませんよ。援助あるのを隠して受給するのがアウトなだけです。お笑いの次長課長の河本がそれね。
+4
-0
-
133. 匿名 2016/01/03(日) 16:38:07
こういう言い方してはなんだけど、私だったら結婚しません。仕送りの理由はわからないし、無駄使いもせず仕送りする彼氏は素晴らしい方だとは思うけど、彼氏の実家は裕福とはいえないみたいじゃない?
女性は結婚で人生が分かれてしまうから、できる限り自分が豊かな人生を送れる相手を選んだ方がいいと思う。これからどんどん格差の開く日本で、結婚相手の親が裕福ではないって、最初からビンボーくじを引くようなものだよ。
結婚したら仕送りを止めさせればっていう意見あるけど、彼氏にとっては大事な両親だから、主さんが仕送りを止めさせる権利あるのかな。要は住む世界が違う人なんだと思うよ。別ないい人探したら?
+19
-4
-
134. 匿名 2016/01/03(日) 17:02:19
守銭奴ばっか+2
-8
-
135. 匿名 2016/01/03(日) 17:16:08
我が家は、脱サラして年収1500万のアラヒィフです。
子供一人、私立中高一貫。
2年前から月に5万円仕送りをしていますが、経営が少し上手くいかなかったりすると、キツイと感じます。
義兄弟に横流しされているのもあると知り、仕送りがばからしくなって
(理由は、他に流すお金があれば例え1万円だって我が子に残してやりたい、掛けてやりたいというのが親心だからです)去年は離婚まで考えました。
彼が、ただの親孝行で仕送りをしていて、家庭を持ち、子供が出来ればそちらを一番に考えてくれる、または、そう変わってくれるなら問題ないとおもいますが。
実家が貧乏で、ならこれからお金の事で喧嘩が多発すると思います。
共働きなら尚のこと、馬鹿らしくてやってられないのでは?
主さんの彼の年収はいくらですか?
子供が出来た時、あなたが働けなくなった時どうするのですか?
よーく彼と話し合ってから結婚を決めるべきです。
+7
-0
-
136. 匿名 2016/01/03(日) 17:19:08
主さんの話からすると、きっと彼のご実家は余裕があるわけではないのだと思います。まだ弟さんがいるようですし。だから彼も家族を助けたいという一心なのだとは思うから、思いやりのある方ではないでしょうか。その実家の状況で、結婚したら自分の生活に大変なんだから、実家なんか知らねーよみたいな態度の人の方が冷たいなと思います。(←私の元彼がそうでした。そういう人は、自分の家庭を持っても自分だけにお金を使い、結局妻にも子供にも我慢をさせるのだろうと思い別れました。)実際私も親が困っていれば助けてあげたいです。それが子供心だと思います。
ただ、彼も主と結婚をし家庭を持つ身なので、主との結婚生活に我慢をさせてまで実家を助けるというのはどうなんだろうと思います。やはり一番は自分の家庭です。
彼は収入に余裕があるようなので、許容の範囲内で、仕送り額をきちんと主に相談して決めてくれる人なら誠意があると思います。+1
-0
-
137. 匿名 2016/01/03(日) 18:14:55
あまりおすすめはしないな
将来自分の子に金を要求する父親になるかもしれないし
妻側の親にも同額送るなら分からなくもないけど…その前にうちの親はお金ないけど拒否するよ
個人的には、子にお金を貰う親にはなりたくないな+12
-0
-
138. 匿名 2016/01/03(日) 23:00:03
>>126
旦那の稼ぐお金を当てにしてという発言が出るという事は、
あなたは当然正社員共働きで、旦那と同じくらい稼げる嫁なんだよね?
まさか、扶養内でパートしてたり専業主婦ってことはないよね?
もしそうで、自分の事を棚に上げた発言をしているのあれば、
あなたのせいで息子は結婚できないよ(笑)
めんどくさい姑がいる男と結婚したがる女はいない(笑)+3
-0
-
139. 匿名 2016/01/03(日) 23:36:06
126です。
はい。頑張って税理士資格とりあげて、働きながら家事もしてます。
ちなみに、娘もいますし、貧乏な義親もいます。
なので、なおさらお金を稼ぐ大切さもわかりますよ。
娘には、自分でも食べていける力をつけてて欲しいです。
今の時代。男性にだけ金銭面丸投げするなんてキツイですね。+0
-5
-
140. 匿名 2016/01/09(土) 18:52:49
私も主さんと似たような状況で
32歳ですが意を決して別れました(>_<)
元カレ実家はまだローンがあってしかも親が高齢。
さらに彼は毎月7万も入れてたので怪しんでました。
ローンの名義、保証人になってなかったらしいのですが、
親は息子の収入を当てにしてる気がして、
プロポーズされましたが踏み込めませんでした。
親、周りの友達はみんな結婚反対してましたね。
一生独身かもしれないですが
お金をむしりとられるよりいいかなって思ってます。
主さんも話し合ってよく考えてくださいね!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する