ガールズちゃんねる

『朝不安』の症状の方いますか?

67コメント2025/10/15(水) 04:29

  • 1. 匿名 2025/10/14(火) 13:19:12 

    『朝不安』とは、朝起きた時
    その日が始まる不安感や焦燥感から
    様々な体調不良が起きることをいいます。

    主は午前10時位から必ず動悸がしてきます。
    特にこれが原因とかもなく
    仕事が休みの日でもなり大変困っています。現在不整脈の薬は服用しています

    同じような方はいますか?
    また、改善方法があれば教えてほしいです。
    返信

    +69

    -9

  • 2. 匿名 2025/10/14(火) 13:20:07  [通報]

    朝起きたら絶望する
    返信

    +134

    -2

  • 3. 匿名 2025/10/14(火) 13:20:37  [通報]

    『朝不安』の症状の方いますか?
    返信

    +3

    -16

  • 4. 匿名 2025/10/14(火) 13:20:48  [通報]

    >>1
    朝散歩しろ
    返信

    +4

    -8

  • 5. 匿名 2025/10/14(火) 13:21:17  [通報]

    朝起きる時は休みの日以外は朝だけ憂鬱だよ。学生の頃からずっとそうだった。もう、そういうものだと受け入れてる。
    返信

    +83

    -0

  • 6. 匿名 2025/10/14(火) 13:21:20  [通報]

    全日不安だわ
    返信

    +53

    -0

  • 7. 匿名 2025/10/14(火) 13:21:35  [通報]

    >>1
    少し早起きして朝散歩
    セロトニンを浴びよう
    返信

    +17

    -0

  • 8. 匿名 2025/10/14(火) 13:21:51  [通報]

    >>1
    >主は午前10時位から必ず動悸がしてきます。

    起きるの遅いね
    返信

    +19

    -20

  • 9. 匿名 2025/10/14(火) 13:22:01  [通報]

    >>1
    朝からゲームしたりアニメ見たりXやガルチャン見たりの時間を15分作るようにしたら良くなった
    仕事してないぞ感を出すのが大事
    返信

    +17

    -0

  • 10. 匿名 2025/10/14(火) 13:22:48  [通報]

    朝目覚めて、起きるまで
    不安になります。
    なんか怖くなります。
    返信

    +66

    -0

  • 11. 匿名 2025/10/14(火) 13:22:49  [通報]

    >>1
    せめて仕事してるか、してないか。子持ちか、無しか。などの情報は必要かと思います。
    返信

    +2

    -12

  • 12. 匿名 2025/10/14(火) 13:23:24  [通報]

    めっちゃ嘔吐するのもそれかな
    返信

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2025/10/14(火) 13:23:34  [通報]

    >>1
    一時期そういう時期があった。
    ベッドから見える位置にお気に入りのポスター貼って、朝は目が覚めたら布団の中でそのポスターをじっくり見て癒されてから布団から出る様にしたらいつの間にか治ってた。
    返信

    +20

    -1

  • 14. 匿名 2025/10/14(火) 13:23:38  [通報]

    >>1
    鬱だよそれ
    返信

    +8

    -5

  • 15. 匿名 2025/10/14(火) 13:24:15  [通報]

    朝日を浴びる
    バナナを食べる
    コーヒーはやめる
    返信

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2025/10/14(火) 13:24:37  [通報]

    朝起きた時に不安になる
    顔も熱くなるー
    考えないように、勢いよく起きてすぐ行動するようにしてる
    ぼーっとしてると、いろいろ考えちゃうから
    返信

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2025/10/14(火) 13:24:55  [通報]

    >>1
    寝る前に飲酒してませんか?だれかに憎まれてませんか?
    返信

    +1

    -10

  • 18. 匿名 2025/10/14(火) 13:24:58  [通報]

    朝から起きてると疲れるから
    家族に朝食作ったら二度寝する
    なるべく起きていないで目を瞑ってる
    布団の中が1番安全
    返信

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2025/10/14(火) 13:27:32  [通報]

    >>9
    横だけど私も朝一でがるちゃんと漫画アプリひらく癖つけた。脳に朝から絶望する隙を与えない。
    返信

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2025/10/14(火) 13:27:33  [通報]

    >>1
    それ、不整脈自体がそもそも『メンタルからくる不整脈』の可能性があるかもしれないから、ガルちゃんじゃなくて診てもらってる病院で相談するか、セカンドオピニオンで心療内科でも相談してみたほうがいいよ。
    返信

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2025/10/14(火) 13:28:37  [通報]

    精神薬飲むとかかな
    返信

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2025/10/14(火) 13:29:10  [通報]

    ストレスでなってる。
    会社行きたくないから毎朝憂鬱…
    返信

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2025/10/14(火) 13:30:17  [通報]

    前日の夜眠れないよ
    返信

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2025/10/14(火) 13:37:08  [通報]

    予定より30分早く目を覚まし布団でダラダラしてから起きる
    返信

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2025/10/14(火) 13:40:54  [通報]

    夜寝る前から憂鬱
    起きるとすぐ今日休む言い訳を考えて15分は起き上がれない
    返信

    +12

    -1

  • 26. 匿名 2025/10/14(火) 13:42:10  [通報]

    >>1
    血圧の薬を飲んでいる人が、主と同じくらいの時間帯に胸が少し気持ち悪くなるって言った。
    それで少し水分摂っているよ
    返信

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2025/10/14(火) 13:45:37  [通報]

    >>1
    独身で働いてるときはいつもそんな感じだったよ

    結婚して専業主婦になってからはなくなったよ
    返信

    +8

    -7

  • 28. 匿名 2025/10/14(火) 13:52:16  [通報]

    >>1
    朝のストレスを最小限にしてる
    前の夜に持ち物や服、メイクなどを準備しておき、
    朝食も前の晩から支度して、朝は食べるだけ
    必ずお通じを出来るように余裕を持って起きる
    お通じがあれば、少し楽になる
    返信

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2025/10/14(火) 13:58:05  [通報]

    更年期のせいもありいくら寝ても体の不調は回復するどころかあちこち痛いし、気持ちも不安絶望感があり寝起きが一番心身ともにしんどい
    地獄の淵からはい上がるような感覚でなんとか起き上がって体を動かし始めると気持ちも切り替わってくるけど毎朝の事だから寝る前はいつも憂鬱になる
    返信

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2025/10/14(火) 14:01:36  [通報]

    >>1
    もう小学生の時からそうだ。
    振り返ると、小学生の時の二度の転校経験からそうなってしまった。一度目の転校の時に、クラスの強い女子に目を付けられ、ロクに喋りもしないうちから生意気だと言われ、意地悪の限りをされた。自分の何が悪いのかいくら考えてもわからなくて、それから人付き合いが苦手になった。今51歳だけど今でも人が怖い。通勤時に車でEDMを聴きながら精神のアイドリングをして、職場に着く頃には精神の回転数もやっと整い、少し憂鬱は収まる。
    11月から新たな派遣先で働くけど、こういう理由から敢えて通勤時間が長めのところを希望しました。
    返信

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2025/10/14(火) 14:02:43  [通報]

    不安障害の薬は?クリニックに相談してるのかな?
    不安感がある時だけ飲む頓服とかももらえるよ
    返信

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2025/10/14(火) 14:11:39  [通報]

    不安を感じないのは寝てる時だけ
    返信

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2025/10/14(火) 14:16:16  [通報]

    >>1
    午前10時くらいからの動悸って、主の言う朝不安とは違うのでは?
    朝10時に起きてるのでなければやけど。
    返信

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/10/14(火) 14:16:30  [通報]

    うつ病か適応障害になりかけているのでは
    返信

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2025/10/14(火) 14:18:43  [通報]

    よく朝散歩しろって言われるけどさ
    不安で朝散歩する精神的、肉体的余裕ないよね
    返信

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2025/10/14(火) 14:19:36  [通報]

    >>1
    私も改善方法があれば知りたいです。

    子どもの手前、手抜きながらも弁当と朝食の用意はしますが、辛くてたまりません。
    旦那と子どもを送りだしたら、本当は掃除洗濯とこなしたいけど、あれもしなきゃ、これもしなきゃと思うだけで憂鬱になって疲れてしまい、充電切れのようにグターッと過ごしてしまいます。
    返信

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2025/10/14(火) 14:23:32  [通報]

    >>35
    わかる。言うのは簡単だし、散歩してるうちに気も落ち着いて来るのもわかるけど、散歩するために身支度を始めるの難しい絶望感なんだよね。それで、いよいよ起きないと遅刻するってとこまで追い詰められてからでないと起きあがれない。
    返信

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2025/10/14(火) 14:24:07  [通報]

    昨晩は普通に話してたのに、朝起きたらなぜかイライラしてしゃべらないとかある。
    自分でもわからない。
    返信

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/10/14(火) 14:26:03  [通報]

    夜不安より朝不安の方が深刻だよね
    返信

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2025/10/14(火) 14:26:22  [通報]

    不安と恐怖と絶望の朝で震える。そういう朝がくるのをわかっているから夜も眠りに就くのが億劫になり、ついつい夜更かししてしまう。もう何十年もこの繰り返しだわ。
    返信

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2025/10/14(火) 14:41:42  [通報]

    >>25
    私だw
    時々ほんとに休んじゃう。そして翌日気まずい😂
    返信

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/10/14(火) 14:43:58  [通報]

    >>31
    薬に頼りたい!でも依存性とか無いですか?
    返信

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/10/14(火) 14:49:37  [通報]

    >>1
    一日を始めたくなくてギリギリにならないと布団から出られない。これも朝不安なのかな。特に冬の夜明けが大嫌い。

    例えばお母さんみたいに暗いうちから早起きして家族の為の朝ごはんの支度みたいな役割になんかよくわからない恐怖というか居心地の悪さを感じる。一人暮らしでもちゃんと早く起きて自分の為に朝ごはんを作って食べるってことができない。

    返信

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2025/10/14(火) 14:51:24  [通報]

    >>35
    それ。体を動かす事でいい効果もあるんだろうけど実際朝散歩したところで自分の中の不安事はなくならないから、歩くより自分がちょっとでもご機嫌になれることをやる方がいい気がしちゃう。前日に買っておいたミスドを食べるとか。
    返信

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2025/10/14(火) 14:55:46  [通報]

    >>1
    主さんに似てるかも?
    不安じゃないのに朝起きると脈がトクンとなる不快感がある。
    ずっと続くわけじゃなく朝起きて2時間くらい。
    それが不安になってる。
    アブレーションもして発作の再発はしてないけど不整脈自体は誰でもある、と医師に言われた。
    返信

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/10/14(火) 15:16:03  [通報]

    朝不安とは別だけど、アラフォーくらいから常に明け方から身体が筋肉痛のように痛くなるので
    布団の中で今日もなんにもできないって絶望を感じる
    でもだるいながらも起きていろいろ家事とかしてると筋肉痛のような痛みは治まってきて
    なんとか買いものに出かけたりとか家事やったりとかできる
    でも本当に明け方の寝てる状態のときに身体の痛みがひどくて毎日絶望を感じてる
    更年期の一種だと思ってる
    返信

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/10/14(火) 15:16:06  [通報]

    >>15
    コーヒーダメ??
    返信

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/10/14(火) 15:16:51  [通報]

    >>39
    朝の方が頭働いてないからかな
    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/10/14(火) 16:06:29  [通報]

    >>42
    医者に聞いたほうがいいのはもちろんだけど、私がもらったのはなかったよ。頓服だからそういう時だけ飲めばいいし、むしろお守り的な感じ。抵抗あるなら漢方もあるよ。
    返信

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/10/14(火) 16:08:01  [通報]

    >>47
    私はコーヒー合わないから辞めたら、めちゃくちゃ調子よくなるよ。
    何を食べると調子いいか、悪いかとか、色々試してみるのもいいかもね。
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/10/14(火) 16:18:21  [通報]

    先日、起きた瞬間涙出た
    返信

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/10/14(火) 16:23:20  [通報]

    >>27
    私も、学生時代、会社員時代はずっとそうでした。
    マイペースでできる専業主婦になったら体調良くなった。
    返信

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/10/14(火) 16:46:00  [通報]

    >>1
    普段から漠然とした不安感とかありませんか?
    自分は幼児期から30歳頃まで慢性的不安感を感じて悪化しあれこれ治療を受けて30過ぎには慢性的不安感から解放されたので分かるのですが、慢性的な不安感はやはり治療の対象だと思います。
    今はドラッグストアでもそれ専用の漢方やハーブのお薬が売っているので一度試されてはどうでしょうか。
    精神的なところから来る動悸はまた種類が違うので…
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/10/14(火) 16:58:49  [通報]

    >>2
    鬱症状のとき一番これが辛かった
    返信

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/10/14(火) 17:04:05  [通報]

    >>1
    鉄分を取るようにしたら治ったよ
    返信

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/10/14(火) 17:17:35  [通報]

    >>41
    私も有給休暇を申請することあるよ…笑
    裁量が全部自分にあるからとはいえ当日休みってその翌日気まずいよね
    でもホント動けないことあるから行っても仕事できないなぁと感じる
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/10/14(火) 17:21:17  [通報]

    ベッドの中で目が覚めてウトウトしている時が一番憂鬱になることが多い
    過去の嫌な事ばかり反芻する
    ベッドから出てしまえば回復してくる
    返信

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/10/14(火) 18:06:08  [通報]

    >>2
    朝起きた時の絶望感まじヤバい
    返信

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2025/10/14(火) 18:59:09  [通報]

    >>1
    朝起きた瞬間が特に不安
    仕事行きたくないなあ、○○さんに会いたくないなってネガティブな感情がすごい時期があった

    でも元々 血糖値がすごい低くて朝はちょっと頭がボーっとしてることもあって、悪い方にばっかり考えちゃうから、起きてご飯食べて体温と血糖値が上がると落ち着いてくる
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/10/14(火) 20:08:41  [通報]

    >>1
    私もです
    子供の時から平日の朝はだいたい憂鬱
    大人になってからは倦怠感や食欲不振や腹痛が出るようになって辛い
    返信

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/10/14(火) 20:12:12  [通報]

    >>2
    夢の途中で起きた時の絶望感はいつも以上に強い
    すごい変な夢でももっと夢の中にいたかったと落ち込む
    返信

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/10/14(火) 20:26:13  [通報]

    >>56
    お互いに、休んだ分頑張ればヨシとしよーね😆
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/10/14(火) 20:29:35  [通報]

    >>49
    いろいろ教えてくれてありがとう!
    さっさと病院に行くべきですね😆
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/10/14(火) 20:36:25  [通報]

    私も朝に散歩するといいのは分かってても悪夢から目覚めた時の絶望感が酷くて朝が1番辛いのにそんなの出来るわけないって思ってた。先日子供の学校行事で早朝5時台に学校に送って行った際朝日を浴びたら全然眠れてないはずなのにその日一日なんとか動けたんだよね。
    それから辛いけど朝の散歩を頑張ってる、朝日の力はやっぱりすごいのでみんなも騙された思って一日だけ試してほしい。
    返信

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2025/10/14(火) 20:57:29  [通報]

    >>62
    優しい。本当にそれだね!
    今日もお疲れ様でした☘️
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/10/14(火) 22:46:26  [通報]

    >>30
    分かるなあ…似たような経験あるよ
    「生意気」て言う人の方が、よほど生意気だし傲慢なんだけどね 苦笑

    「攻撃的な人間はどこかおかしい、だから離れなさい」と精神科医が言ってたけど、意地悪する人は人格異常なんだろうな。加害者が野放しなのが、日本の異常なところ。
    ちなみに海外では「イジメする子供は学校に来なくていい」「イジメをする子はカウンセリングを受けなさい」だそうな。日本も、まともな教育をしないとですね…

    人が怖くなった時は、過去に出会った親切な人、優しくしれくれた、まともな人達を思い出すといいかもしれない。

    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/10/15(水) 04:29:59  [通報]

    >>1
    3食バランスよく食べてますか?
    栄養不足や空腹になってくるとコルチゾールが増えて不安感やメンタルに影響が出てくるよ。
    栄養面を補うと改善される。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード