
“縮む社会”の課題は 政令指定都市の衰退 人口90万人割れ確実に かつて栄華を誇った『鉄の街』は今… 若者世代の流出 進む高齢化 【福岡発】
93コメント2025/10/15(水) 18:53
-
1. 匿名 2025/10/14(火) 12:07:31
製鉄所で働く人たちの生活を支え、ピーク時は100店舗以上が軒を連ねた商店街だが、現在は17店舗にまで減っている。シャッターを開けると、中には小さな店舗が営みを続けてきた跡がそのまま残っていた。
枝光本町商店街連合会の会長、甲斐信雄さんは「やっぱり年齢的なこともあるんですよ。一番、栄えた頃にみんな店を出した人で、もう今は年齢的にどうしてもっていうところがあるし…。どうしても製鉄の栄えた時に、みんな住んだ方だから。地形を見ても分かる通り、山の上に家を建てている。若い人は帰ってこない」と現状を話す。
八幡東区は、人口に占める高齢者の割合が35.9%と市内で門司区に次いで2番目に高く(2025年3月時点)、商店街でも店の経営者、買い物客、ともに高齢化が進んでいるのが実態だ。+6
-4
-
2. 匿名 2025/10/14(火) 12:08:07 [通報]
採用担当病んでるね返信
今日ギスギストピばっかり+19
-15
-
3. 匿名 2025/10/14(火) 12:08:37 [通報]
ネトウヨ良かったなw返信
あ、ネトウヨは国賊だったな。+2
-21
-
4. 匿名 2025/10/14(火) 12:08:41 [通報]
そりゃあ不便な場所から若者は減っていく返信+86
-2
-
5. 匿名 2025/10/14(火) 12:09:11 [通報]
ダ埼玉はド田舎だし人口減少やばそう返信+6
-19
-
6. 匿名 2025/10/14(火) 12:09:38 [通報]
政令指定都市の仕組み変わりそう。返信+26
-1
-
8. 匿名 2025/10/14(火) 12:10:04 [通報]
>>1返信
このネタ飽きたわ
北九州市はずっとこのネタやってる+30
-1
-
9. 匿名 2025/10/14(火) 12:10:27 [通報]
製鉄もヤクザも廃れてしまったね返信+37
-0
-
10. 匿名 2025/10/14(火) 12:10:42 [通報]
北九州と下関で合併すれば100万都市に返り咲きだよ返信+4
-11
-
11. 匿名 2025/10/14(火) 12:10:42 [通報]
>>1返信
北九州と川崎は政令指定都市になった時は同じくらいだったはずなのにね+6
-0
-
12. 匿名 2025/10/14(火) 12:11:03 [通報]
政府は必死に少子化対策やってるけど、返信
かえって子供が産まれにくくしている。
まさに火に油を注いでいる状態。+48
-4
-
13. 匿名 2025/10/14(火) 12:12:00 [通報]
都市部に集中し過ぎなのは何とかした方が良いけどね。にしても物価高騰とかでほんと格差広がって都市部には富裕層しか住めなくなるだろうけど。返信+19
-1
-
14. 匿名 2025/10/14(火) 12:12:10 [通報]
>>1返信
福岡県民だけど、八幡東区は北九州市内で、そこそこ都会の小倉北区と八幡西区に挟まれてるし、高速道路も通ってるし、大きなアウトレットモールもできたし、世界でも認められた藤の花の絶景もある。
人口減を嘆くにはまだまだ恵まれ過ぎてるし、活かそうと思えば活かせるものがたくさんある。
同じ県内でも、例えば田川とかの方がこの問題は深刻。+28
-1
-
15. 匿名 2025/10/14(火) 12:13:04 [通報]
どこも一緒でーす返信+5
-3
-
16. 匿名 2025/10/14(火) 12:14:07 [通報]
鉄だけじゃなく、木材やアパレルやいろいろ。廃っていく一方でしょ返信+6
-1
-
17. 匿名 2025/10/14(火) 12:14:14 [通報]
>>13返信
物価高騰とかでほんと格差広がって都市部には富裕層しか住めなくなる
外国人投資家が買って家賃上げて、外国人しか住まなくなるのでは?住むというか、民泊と犯罪用だけど+11
-1
-
18. 匿名 2025/10/14(火) 12:14:15 [通報]
この国は終わり。返信+4
-12
-
19. 匿名 2025/10/14(火) 12:14:20 [通報]
関門エリアなんて可能性の塊なんだからどうにかできそうだけど返信+5
-0
-
20. 匿名 2025/10/14(火) 12:14:41 [通報]
>>7返信
横
要は強すぎだからそこにうまく絡んでいきたいんだろうけど。
なんでも+0
-0
-
22. 匿名 2025/10/14(火) 12:14:52 [通報]
静岡市とは浜松市の方がヤバいよ返信
合併しまくって政令指定都市になったけど、静岡市は67万人、浜松市は78万人しかいない
+14
-3
-
23. 匿名 2025/10/14(火) 12:15:02 [通報]
>>1返信
まだ人口90万いるんだ
割と検討してると思うけど
北九州市は駅前に展示場あってホテルも沢山あって国際展示場でイベントあるときアクセス抜群なのよな+17
-0
-
24. 匿名 2025/10/14(火) 12:15:28 [通報]
>>5返信
虚栄心だけの横浜も裏側ボロボロですかー?+5
-0
-
25. 匿名 2025/10/14(火) 12:16:09 [通報]
日本が一掃されるのも時間の問題返信
+1
-0
-
26. 匿名 2025/10/14(火) 12:16:11 [通報]
>>9返信
鉄は国家なり+7
-0
-
27. 匿名 2025/10/14(火) 12:16:12 [通報]
>>7返信
自分たちが負け組だから、仲間を増やしたいとか?
よくある主張が、
「MARCH以下の私立文系なんか全部潰して、若者を高卒でブルーカラーで働かせろ!」
「女は早く子ども産め!子ども産んでから大学行け!」
とかね
老害丸出し
そんなことしたら余計に格差固定されてこの国に希望が持てなくなり、ますます少子化進むだけなのにね
ネットがなかった昭和初期とかならそれでも騙せたかもしれないけど、今の時代にそんなこと通用するわけがない
+15
-1
-
28. 匿名 2025/10/14(火) 12:16:28 [通報]
合併もどんどん進むんだろうな返信+0
-0
-
29. 匿名 2025/10/14(火) 12:17:41 [通報]
おいおい(^_^;)返信
陸路で日本一周する時にどんなルートを辿るにしても必ず通らなきゃいけない都市が全国でたった2つ、下関と北九州なんだぞꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
それをもっと誇りに思わなきゃ🤣+10
-0
-
31. 匿名 2025/10/14(火) 12:17:46 [通報]
福岡でそれなんだから中国地方とか四国地方、北陸地方、東北地方あたりはもっとマズイ返信+10
-0
-
32. 匿名 2025/10/14(火) 12:18:17 [通報]
地方在住だけど、選択一人っ子にした。返信
子供の数だけ旗振りだのPTAだのあるし、
地方だから大学も1人暮らしになってお金が必要
まじで2人目産まないし、いらない
子供の数がどんどん減ってます+7
-0
-
33. 匿名 2025/10/14(火) 12:18:21 [通報]
東京は人が溢れすぎてるけども返信+6
-0
-
34. 匿名 2025/10/14(火) 12:18:53 [通報]
>>1返信
北九州市はこの「人口減る減るアピール」をかれこれ10年以上やっており、いわゆる広告宣伝みたいにやってる印象
まず人口90万まだいるのが凄いし、他市町村の方がもっと人口減ってる
小倉駅前とかかなり開発されてるし、悲惨な印象はない
日本製鉄も未だにあるし+11
-0
-
35. 匿名 2025/10/14(火) 12:21:27 [通報]
小倉くらいの混み具合返信
快適で好き
大阪汚い人多すぎ
東京臭すぎ+16
-1
-
36. 匿名 2025/10/14(火) 12:21:54 [通報]
>>1返信
人口90万もいないけど、茨城県日立市もまさにそんな感じ+5
-0
-
37. 匿名 2025/10/14(火) 12:22:21 [通報]
+7
-0
-
38. 匿名 2025/10/14(火) 12:22:33 [通報]
東京臭すぎは言いすぎた返信
渋谷臭すぎ
新宿臭い
他まあ我慢できる+5
-1
-
39. 匿名 2025/10/14(火) 12:24:18 [通報]
さす九を改めない限り福岡は滅びるよ返信
ざまぁみろww+5
-10
-
40. 匿名 2025/10/14(火) 12:24:30 [通報]
ばばじじにはあんしんできる病院揃ってる返信
流石老人多めの90万人都市
修羅の街アピールは最近組がなくなって売りにできない+6
-0
-
41. 匿名 2025/10/14(火) 12:26:10 [通報]
>>39返信
福岡市でいい仕事にありつけるのはエリート
東京ならもっと良いところで働ける
大半はしょーがなく福岡から出てる大阪も+1
-0
-
42. 匿名 2025/10/14(火) 12:27:21 [通報]
>>13返信
でもコンパクトシティ化して集中させないと昨今の水道管問題みたいにインフラ整備すら出来なくなりそう+11
-0
-
43. 匿名 2025/10/14(火) 12:28:40 [通報]
>>1返信
安心して和歌山県はもっと深刻だから(人口86万人)
和歌山県民より+0
-0
-
44. 匿名 2025/10/14(火) 12:29:35 [通報]
大人の教養でやってた!😼返信+2
-0
-
45. 匿名 2025/10/14(火) 12:32:32 [通報]
>>12返信
養育費踏み倒し放題の現状で、いくらかけ声ばかりかけても、それにホイホイ乗って子どもなんか生みたいなんて思うわけないと思う。
+13
-0
-
46. 匿名 2025/10/14(火) 12:32:32 [通報]
コンパクトシティだよね。自衛隊増やしてすみっコに駐留してもらう。水源と森を守る。もうすみっコまで助けられないよ。返信+6
-0
-
47. 匿名 2025/10/14(火) 12:35:20 [通報]
>>14返信
福岡市だけ膨張してて歪だよね
県知事何やってるんだろう+3
-0
-
48. 匿名 2025/10/14(火) 12:36:03 [通報]
>>4返信
田舎へ移住特集やたら見るけどさ、理由があって減ってるんだから、ふるさと納税パワーでじゃぶじゃぶお金使って移住を募っても、その仕組みがなくなればまたあっという間に出ていくよ。
慣れた地を捨てて身軽に移住する人ってそんなもんよ。+9
-0
-
49. 匿名 2025/10/14(火) 12:36:36 [通報]
>>22返信
浜松って外国人増えてない?+5
-0
-
50. 匿名 2025/10/14(火) 12:46:32 [通報]
>>49返信
企業が多いから、労働力として増えているんだと思う
+2
-0
-
51. 匿名 2025/10/14(火) 12:48:12 [通報]
>>34返信
東京は人減ってないから日本は大丈夫と思ってるのに等しいね
今から対策しておかないと間に合わないんだよ
もう手遅れかも知れないけどね+5
-0
-
52. 匿名 2025/10/14(火) 12:49:36 [通報]
>>1返信
東京で鬼ごっこしてる方が楽しい+0
-0
-
53. 匿名 2025/10/14(火) 12:51:18 [通報]
>>22返信
北九州は 60年前から政令指定都市だからね!! ココ最近政令指定都市になった都市とは状況が違う+3
-0
-
54. 匿名 2025/10/14(火) 12:53:01 [通報]
>>22返信
政令指定都市って、人口50万人以上が最低ラインなんだね
もし、50万人を割ったら初めての政令指定都市解消になるよね
+2
-1
-
55. 匿名 2025/10/14(火) 12:53:55 [通報]
>>53返信
福岡市より古いよね+3
-0
-
56. 匿名 2025/10/14(火) 12:56:19 [通報]
>>4返信
北九州って不便なの?+1
-1
-
57. 匿名 2025/10/14(火) 12:58:55 [通報]
>>54返信
一度なったら格下げはないんじゃない?
1万人以下なのに市のところもあるし+0
-0
-
58. 匿名 2025/10/14(火) 13:01:38 [通報]
>>23返信
地元民だけど新幹線も通ってる、フェリーで関西方面に安く行ける、飛行場もあるから関東方面も行きやすい。こんな風に誘致のアピールポイントあるのに、なのに企業誘致とかコンサート誘致できてなかったのはやっぱ暴力団の関係もあるんだろうなと思う。解散してから明らかに企業誘致とかコンサート誘致増えたし、犯罪率もかなり減った。子育て支援に力も入れるようになったから子育て世代の転入が増えたとも言ってたし、まだ地方都市の中では踏ん張ってる方だと思う。+9
-0
-
59. 匿名 2025/10/14(火) 13:02:31 [通報]
だからって中国人やインド人やアフリカ諸国人を入れたら、さらに残ってた日本人はみんないなくなるよ返信
安易に害人入れようとするな!!!!+6
-0
-
60. 匿名 2025/10/14(火) 13:03:15 [通報]
>>12返信
子育て支援しかやってないからね。そこまでたどり着けない人達が増えているのに。+3
-0
-
61. 匿名 2025/10/14(火) 13:08:48 [通報]
>>18返信
あのおばさんなら何とかしてくれそうや+0
-0
-
62. 匿名 2025/10/14(火) 13:17:27 [通報]
>>5返信
こういう人ってもうネトウヨとはなんなのかすら分からず
自分の気に入らない人=ネトウヨとか思ってそう+4
-0
-
63. 匿名 2025/10/14(火) 13:28:13 [通報]
>>47返信
正直、県知事だけの力じゃ無理があるけどね。
大名門の高校や大学、公共交通機関、就職先とかも偏ってるもの。
それらを政治の力で無理矢理地方の田舎に置いたとしたら、むしろ不便や不合理が加速して、下手すりゃ県としての利益が下がるし、そんなことに補助金を使ったりして支援する価値はない。
以前、北海道でも鉄道の廃線が決定して「そんなことしたらこの地が廃れてしまう!」って声が上がってたけど、鉄道会社の人は「既に廃れてるから廃線なんですよ…」って言ってた。
福岡県内でも糸島市とか柳川市とか、特産品や観光地として魅力ある田舎はあるし、それはもう若い世代が「仕事が無いから都会に行く!」ではなく、田舎で仕事を作る方向で頑張らないと回復しない。+5
-0
-
64. 匿名 2025/10/14(火) 13:40:20 [通報]
>>4返信
そして中国人、イスラム教徒が定住すると+0
-0
-
65. 匿名 2025/10/14(火) 13:42:11 [通報]
>>12返信
生活保護や補助金で裕福な在日外国人の出生数は過去最多+0
-0
-
66. 匿名 2025/10/14(火) 13:45:13 [通報]
>>47返信
それ東京だけ膨張してて日本の政治家は何やってんだって言ってるのと同じだよ
でも皆気にしてないし改善しようとしないでしょ?+0
-0
-
67. 匿名 2025/10/14(火) 13:49:51 [通報]
>>49返信
静岡自体外国人多いどんどん増えてそう
人口は北海道や福岡より少ないのに外国人数はこの2ヵ所より多いぐらいだし+1
-0
-
68. 匿名 2025/10/14(火) 13:51:43 [通報]
>>39返信
滅びろって流石にドン引き
こういう人って災害起きたら喜んだりしそう…
+4
-0
-
69. 匿名 2025/10/14(火) 13:54:48 [通報]
>>13返信
田舎すぎない地方中心部が庶民の住む場所になりそう
都心部はそもそも7割が一括購入で3割しかローン組んでないし、高くて年金生活者になっても住める人は少なそう。さらにエッセンシャルワーカーやインフラ維持するために外国人呼び寄せて治安悪化
田舎すぎてもインフラ問題があるし
郊外で日本人が固まっていきそう。欧米はすでにそんな傾向らしい+0
-0
-
70. 匿名 2025/10/14(火) 14:01:18 [通報]
>>39返信
こういう日本が滅ぶのを望む人ガルちゃんに増えたね😅
早く日本を乗っ取りたくて仕方ない某国の人かな?
+5
-0
-
71. 匿名 2025/10/14(火) 14:01:45 [通報]
>>1返信
北九州市全体では転入の方が増加して総人口増え始めてるけどね物流関係がこれからどうなるか次第だけど+1
-0
-
72. 匿名 2025/10/14(火) 14:05:46 [通報]
社会が小さくなっていくのはもう仕方ないよ返信
だからって外人入れるというのはやめよう
不便になっても水と安全はタダ、女子供が安心して外を歩ける社会の方がいい
とはいえ、この30年政治やマスコミにもぐりこんだ中韓のやつらに
経済成長しない日本を根付かせられた気がするわ+7
-0
-
73. 匿名 2025/10/14(火) 14:17:25 [通報]
>>71返信
60年ぶりに転入超過だっけ?
工藤会が北九州から関東に拠点移したから治安良くなって地価も上がってるとニュースで見た+3
-0
-
74. 匿名 2025/10/14(火) 14:24:04 [通報]
>>73返信
そうそうスペワの跡地にモール作った時はどうなるかと思ってたけど+0
-0
-
75. 匿名 2025/10/14(火) 14:26:47 [通報]
あれ?返信
北九州って子育て支援に力を入れてて若者が増えてきてるんじゃなかったっけ?
市長が頑張ってなかった?+3
-0
-
76. 匿名 2025/10/14(火) 14:29:05 [通報]
>>1返信
福岡は鉄道本数増やすとか
車両増やすとかしたほうがいい
あきらかにキャパオーバー
バスで代用してるけど
本数多すぎて渋滞の元凶になってる+2
-0
-
77. 匿名 2025/10/14(火) 14:30:40 [通報]
黒崎駅もうちょっとどうにかならないかな〜返信
井筒屋跡はどうする予定なんだろ?+4
-0
-
78. 匿名 2025/10/14(火) 14:32:18 [通報]
まぁ、ネトウヨは日本がどうなるとか返信
考えないし、考える頭も無く
ただ気持ちよくなれる見せかけの
愛国麻薬を打つジャンキー、
愛国インフルエンサーはその売人w+0
-1
-
79. 匿名 2025/10/14(火) 14:40:52 [通報]
>>10返信
実際に北九州と下関が合併して関門市になる案は昔からあるらしい、特に地元では。
北九州は福岡県だけど県庁所在地の福岡市よりも地理的、歴史文化的に下関の方が近いし、下関も山口市よりも北九州の方が近い。ただ海峡を挟んで異なる県なので実現可能性は低い。+1
-0
-
80. 匿名 2025/10/14(火) 14:42:13 [通報]
>>27返信
老害でもあるけど、貧乏で一族みんな低学歴な高卒が、自分達と同じ立場に若い人たちを引きずり下ろしたくて騒いでいると思う
高卒で工場就職が一番金がかからないと誇らしげでかつ大学進学を憎らしがるようなコミュニティに居たくないひとがたくさんいるんだよ+3
-1
-
81. 匿名 2025/10/14(火) 14:42:45 [通報]
>>19返信
下関に負けてる
門司も頑張ってるけどね+1
-0
-
82. 匿名 2025/10/14(火) 15:00:25 [通報]
>>14返信
別にこれ、福岡県や北九州市だけの問題じゃないと思う。寧ろ福岡県自体は人口が500万人超えてて日本全国でみたら良い方だよ。
それに例えばコロナの時は福岡市は病院が足りなくて北九州市の病院に患者受け入れてもらってたし。福岡県内なら大抵は時間はかかっても通勤ができないこともないし。+5
-0
-
83. 匿名 2025/10/14(火) 15:24:31 [通報]
>>82返信
まぁ本当にヤバい場所ほど話題にならないんだよね
誰も気にしてないから話題にのぼることすらない😢+0
-0
-
84. 匿名 2025/10/14(火) 16:07:07 [通報]
さす九なんて言葉出たことあったけど、この大きさの都市だとどうなんだろう?返信+0
-0
-
85. 匿名 2025/10/14(火) 16:54:39 [通報]
>>84返信
というか男尊女卑って田舎であればあるほどヤバいイメージあるわ
本州でも田舎のほうはそういう文化ありそう
+0
-0
-
86. 匿名 2025/10/14(火) 17:14:48 [通報]
>>1返信
その割には隣の駅(徒歩でも行ける)ところにはデカいイオンやアウトレットがあるけどね。+1
-0
-
87. 匿名 2025/10/14(火) 17:20:51 [通報]
>>1返信
チヂミ男のせいで+0
-0
-
88. 匿名 2025/10/14(火) 18:48:02 [通報]
>>80返信
しかし勉強することが苦手で働きたいという子もいたりするものだからね
全ての子が勉強が好きでっていう訳では無いよ
そういう子にとっては最低限高校は卒業して、その高校でも将来の役に立つような勉強(工業や商業などについて)をしつつ高校生活を楽しく過ごしていければいいそれはそれで良いのじゃないかなとは思うけどね+3
-1
-
89. 匿名 2025/10/14(火) 18:56:10 [通報]
>>1返信
長崎市民だけど長崎市のがヤバいよ。北九州市はどうしても福岡市と比べられちゃうから話題になりがちなだけ。長崎市は県庁所在地なのに2000年に47万人いた人口が今は41万人、もうすこしで40万人を割れる。
熊本の友人も言ってたけど結局、九州は福岡一極集中が加速してて似たような状況、私も大きな買い物とかがある時は博多に出たりするし。
それに北九州市は関門海峡、新幹線・鹿児島本線と日豊本線の交差点とか、地理的な重要性もある。
+2
-0
-
90. 匿名 2025/10/14(火) 19:10:19 [通報]
>>23返信
あと昔からの産業都市だから何気に都市高速がしっかりしてて市内各地に伸びてるから交通渋滞とかも比較的少ない。北九州空港も海上空港で貨物含めて24時間運用だし、新門司から関西関東へのフェリーとかも頻繁に出てる。
今は落ち目だけど都市の潜在力は強いと思う。+3
-0
-
91. 匿名 2025/10/14(火) 21:48:44 [通報]
>>56返信
地下鉄とかないし、電車も線が少ない
だだっ広い市で移動手段はほぼ車
でも病院やら保育施設等や市民センターとかスポーツ施設とかはやたらとある
+1
-0
-
92. 匿名 2025/10/14(火) 23:26:30 [通報]
<引用開始>返信
日産の九州生産移管、北九州市が支援チーム 用地や補助制度紹介
2025年7月24日 16:58 日本経済新聞
北九州市の武内和久市長は24日、日産自動車が追浜工場(神奈川県横須賀市)
の車両生産を日産自動車九州(福岡県苅田町)に移管することを受けて、
庁内に支援プロジェクトチームを立ち上げたことを明らかにした。
日産九州や部品メーカーなど市内外のサプライヤーに特別相談窓口を通じ、
産業用地や補助制度などを紹介する。
地元企業向けにはビジネスマッチングや工場増設を支援する。
神奈川県などから移転を計画する企業には、
産業用地の情報提供や工場移転の補助を用意する。
輸送手段の相談に乗るなど、物流網の構築も後押しする。
移住の相談、社宅建設への補助など従業員の住環境整備にもきめ細かく対応する。
<引用終了>
北九州市、人口増える可能性あるかも知れない+1
-0
-
93. 匿名 2025/10/15(水) 18:53:08 [通報]
臭いといえば返信
最近大阪も
梅田以外も全部臭くなってきたよね
心斎橋難波も本当に臭い
密度が一定を超えると下水の水が干上がるのか?w+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
九州初の100万都市として発展してきた北九州市。ただ、1979年をピークに人口は減少の一途を辿り、11月にも90万人を割るのが確実な情勢となっている。 北九州市発展のエンジンだった八幡製鉄所のお膝元で街の変化を間近で見てきた八幡東区の枝光本町商店街。