ガールズちゃんねる

国民民主党「年少扶養控除」復活させる法案を提出へ 予算伴う法案の単独提出は初 子育て世帯を減税

403コメント2025/10/21(火) 17:41

  • 1. 匿名 2025/10/10(金) 15:19:32 

    【独自】国民民主党「年少扶養控除」復活させる法案を提出へ 予算伴う法案の単独提出は初 子育て世帯を減税|FNNプライムオンライン
    【独自】国民民主党「年少扶養控除」復活させる法案を提出へ 予算伴う法案の単独提出は初 子育て世帯を減税|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    国民民主党が、子育て世帯の所得税などを減税する法案を、次の臨時国会に提出する方針を固めたことがFNNの取材でわかった。関係者によると、国民は「年少扶養控除」の復活に向けた関連法案を提出する方針を固めた。


    法案は、2010年の「子ども手当」導入に伴い廃止された「年少扶養控除」を復活させるもので、16歳未満の子を持つ親を対象に、子ども1人につき所得税は38万円、住民税は33万円を控除する。

    施行日については、所得税が2026年1月1日、住民税は前年の所得に課税されることを踏まえ、2027年1月1日としている。
    返信

    +492

    -151

  • 2. 匿名 2025/10/10(金) 15:20:00  [通報]

    いいと思う〜
    返信

    +717

    -96

  • 3. 匿名 2025/10/10(金) 15:20:20  [通報]

    これはありがたい
    返信

    +559

    -93

  • 4. 匿名 2025/10/10(金) 15:20:39  [通報]

    財源は?
    返信

    +65

    -76

  • 5. 匿名 2025/10/10(金) 15:20:59  [通報]

    もうちょっと早くやってくれてたらなぁ。
    返信

    +697

    -38

  • 6. 匿名 2025/10/10(金) 15:21:09  [通報]

    子育て支援から三原じゅんこをはがして
    返信

    +832

    -2

  • 7. 匿名 2025/10/10(金) 15:21:10  [通報]

    そんな気もないくせに
    返信

    +197

    -26

  • 8. 匿名 2025/10/10(金) 15:21:16  [通報]

    髙市おろして玉木総理に期待だね
    返信

    +5

    -105

  • 9. 匿名 2025/10/10(金) 15:21:23  [通報]

    これよ!これ、絶対に必要

    子供いなくなるよ、この国
    返信

    +342

    -96

  • 10. 匿名 2025/10/10(金) 15:21:28  [通報]

    早く復活して
    16歳になってしまう
    返信

    +257

    -52

  • 11. 匿名 2025/10/10(金) 15:21:29  [通報]

    民主党政権の時に廃止されなかったっけ
    返信

    +162

    -2

  • 12. 匿名 2025/10/10(金) 15:21:36  [通報]

    >>1
    世帯年収制限ないなら賛成だけど
    また貧困層限定支援なら反対
    もう山のように似たような支援やってるじゃん
    返信

    +498

    -13

  • 13. 匿名 2025/10/10(金) 15:21:37  [通報]

    害人は除外してね
    返信

    +406

    -5

  • 14. 匿名 2025/10/10(金) 15:21:51  [通報]

    スピード感をもって実現してくれ!
    うちは未就学児二人いるけど、金が入っては国に強制徴収されて全く貯まらない
    返信

    +9

    -25

  • 15. 匿名 2025/10/10(金) 15:22:15  [通報]

    >>4
    ホントに財源ないとおもってるの?
    あるのに言わないんだよ、財務省経由で。
    返信

    +289

    -16

  • 16. 匿名 2025/10/10(金) 15:22:29  [通報]

    こういう法案を出すのはとてもいいこと
    ただ成立は難しいのが現実なんでねぇ
    返信

    +25

    -3

  • 17. 匿名 2025/10/10(金) 15:22:34  [通報]

    >>8
    不倫した人間は追放してくれ
    党は応援したいけど、党首は大嫌い
    返信

    +51

    -25

  • 18. 匿名 2025/10/10(金) 15:22:41  [通報]

    >>4
    独身、子がいない世帯から徴収か増税となりそう
    多分自分達の身を切る政策はできないだろうね
    返信

    +134

    -36

  • 19. 匿名 2025/10/10(金) 15:22:58  [通報]

    >>1
    ちょっと待って! 自民なら全面支持だけど、野党ならサゲ。
    日本に誇りを持つ愛国者の一致した見かたです。
    返信

    +2

    -16

  • 20. 匿名 2025/10/10(金) 15:23:04  [通報]

    保育園の充実と、保育士さんの待遇も改善してあげてほしい
    医療費無償化はとても助かってます!
    返信

    +23

    -19

  • 21. 匿名 2025/10/10(金) 15:23:08  [通報]

    >>12
    どうせ 所得制限する
    不公平だから
    こんなのいらない
    返信

    +181

    -9

  • 22. 匿名 2025/10/10(金) 15:23:19  [通報]

    >>10
    じゃあまるっと無かった世代だよね。
    うちもだけど、まじで遡って返してほしい。本当に意味がわからない。
    返信

    +251

    -13

  • 23. 匿名 2025/10/10(金) 15:23:23  [通報]

    >>17
    髙市も調整不足だし靖国いくいく詐偽だし、玉木に一度やらせてみよう
    返信

    +3

    -23

  • 24. 匿名 2025/10/10(金) 15:23:42  [通報]

    マッチポンプ
    民主党が破壊したのに、今更になっていい人ぶるなカス共
    返信

    +74

    -2

  • 25. 匿名 2025/10/10(金) 15:23:49  [通報]

    早くやってくれ
    定年も迫ってる
    子供もどんどん成人に近づいていく
    返信

    +10

    -12

  • 26. 匿名 2025/10/10(金) 15:24:08  [通報]

    とりあえず所得控除をもっと増やすべき
    いつまで古い金額で控除やってるのか?
    手取りが増えないじゃん
    返信

    +203

    -1

  • 27. 匿名 2025/10/10(金) 15:24:11  [通報]

    >>8
    taco
    国民民主党「年少扶養控除」復活させる法案を提出へ 予算伴う法案の単独提出は初 子育て世帯を減税
    返信

    +1

    -21

  • 28. 匿名 2025/10/10(金) 15:24:17  [通報]

    「代わりに走行距離税を導入します」
    返信

    +7

    -7

  • 29. 匿名 2025/10/10(金) 15:24:20  [通報]

    玉木支持してるやつって脳みそないの?
    こいつ民主党だよ?
    返信

    +61

    -25

  • 30. 匿名 2025/10/10(金) 15:24:33  [通報]

    >>1
    年収が低いなら源泉徴収税額も低いし、所得税の税額控除なんてたかが知れてるんだから、食料品の消費税を軽減・廃止してくれた方が経済回るし助かる家庭が多いと思う
    返信

    +164

    -12

  • 31. 匿名 2025/10/10(金) 15:24:49  [通報]

    >>18
    来年独身税取るのに?
    もう生きていけません😢
    返信

    +112

    -3

  • 32. 匿名 2025/10/10(金) 15:24:55  [通報]

    >>6
    国民民主党「年少扶養控除」復活させる法案を提出へ 予算伴う法案の単独提出は初 子育て世帯を減税
    返信

    +6

    -91

  • 33. 匿名 2025/10/10(金) 15:25:14  [通報]

    また子供関係??
    国政も地政も打ち出す政策が子育てファミリーばかりに偏っててちょっとなぁ…
    返信

    +130

    -49

  • 34. 匿名 2025/10/10(金) 15:25:16  [通報]

    >>4
    独身税だよ
    返信

    +16

    -7

  • 35. 匿名 2025/10/10(金) 15:25:17  [通報]

    >>1
    その前に氷河期支援しろよ
    氷河期が反旗を翻したらこの国終わるぞ
    返信

    +137

    -22

  • 36. 匿名 2025/10/10(金) 15:25:21  [通報]

    >>18
    それでいい
    子供を産まない女からはどんどん搾り取ってほしい
    返信

    +10

    -67

  • 37. 匿名 2025/10/10(金) 15:25:25  [通報]

    手取りを増やす夏はどうした
    返信

    +86

    -5

  • 38. 匿名 2025/10/10(金) 15:25:31  [通報]

    子育て世帯以前に、未婚率どうにかしないと少子化進むだけ。結婚したくても出来ない若者層をどうにかしないとあ少子化歯止めにはならないよ。
    返信

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2025/10/10(金) 15:25:34  [通報]

    実現したら嬉しすぎる!!
    子育て支援なら3号があるだろとか知り合いに言われたけど、正社員共働きワーママからしたら3号でタダ乗りしてない正社員ワーママは何の恩恵もないもん
    さすが玉木さん。応援してる。
    返信

    +12

    -25

  • 40. 匿名 2025/10/10(金) 15:25:35  [通報]

    >>4
    配偶者控除をやめれば?
    返信

    +11

    -24

  • 41. 匿名 2025/10/10(金) 15:25:48  [通報]

    >>9
    ですよね!
    今のままでは子どもが多いほど、家計が苦しくなってるので。
    返信

    +92

    -14

  • 42. 匿名 2025/10/10(金) 15:25:48  [通報]

    >>1
    あーあ17歳になっちまったよ
    返信

    +11

    -6

  • 43. 匿名 2025/10/10(金) 15:25:50  [通報]

    国民税金一律10万もお願いします
    助かります
    返信

    +31

    -6

  • 44. 匿名 2025/10/10(金) 15:25:51  [通報]

    いま子供が10才
    実現してくれたらありがたい‼️
    返信

    +13

    -9

  • 45. 匿名 2025/10/10(金) 15:26:01  [通報]

    >>11
    民主党政権が子ども手当(現・児童手当)を導入した際、その財源確保の代わりに2010年分をもって廃止された。
    返信

    +70

    -0

  • 46. 匿名 2025/10/10(金) 15:26:02  [通報]

    労働者の味方だわぁありがたい。
    障害者の親の所得制限撤廃とかも実現してあげて欲しい。
    返信

    +19

    -3

  • 47. 匿名 2025/10/10(金) 15:26:35  [通報]

    高市さんのおかげで宮沢増税会長が消えたから今なら玉木の案通りそう
    返信

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2025/10/10(金) 15:26:51  [通報]

    結局扶養の壁はどうなったんだっけ?160万?
    返信

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2025/10/10(金) 15:26:52  [通報]

    >>29
    その騙されてた層は参政党に移動したと思う
    参政党はまともな答弁すらできんから、その層もまた別の耳触り良いこと言う党に移動するだろうけどね
    返信

    +17

    -10

  • 50. 匿名 2025/10/10(金) 15:26:58  [通報]

    >>43

    誤字です
    国民全員のまちがえです
    返信

    +5

    -3

  • 51. 匿名 2025/10/10(金) 15:27:06  [通報]

    >>37
    何事もなく過ぎ去ったよね
    返信

    +34

    -2

  • 52. 匿名 2025/10/10(金) 15:27:25  [通報]

    >>17
    不倫してもいい政策してくれるなら良いや。
    政策次第。
    返信

    +33

    -11

  • 53. 匿名 2025/10/10(金) 15:27:43  [通報]

    >>35
    氷河期が振れるほどの反旗って何?
    返信

    +12

    -15

  • 54. 匿名 2025/10/10(金) 15:27:53  [通報]

    >>4
    出したくないから出さないだけ。
    国民を苦しめたいだけ。
    返信

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2025/10/10(金) 15:28:12  [通報]

    外国人入れたくなきゃ子供産むしかねーよ
    だから若い世代の収入アップだね
    返信

    +37

    -4

  • 56. 匿名 2025/10/10(金) 15:28:40  [通報]

    >>32
    なるほどね〜
    返信

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2025/10/10(金) 15:28:51  [通報]

    >>1
    バッグに連合ついてるから

    連中の言うとおりにしないといけない

    だから企業献金も賛成、移民も賛成

    自民、立憲と変わらん
    国民民主に“釘” 続投決定の「連合」芳野会長「連立入りは容認できない」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    国民民主に“釘” 続投決定の「連合」芳野会長「連立入りは容認できない」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    続投が決まった「連合」の芳野友子会長は、支持政党である国民民主党の連立入りが取りざたされていることについて、「容認できない」と改めて釘を刺しました。 連合・芳野会長 「連立入りについてはやはり容認


    返信

    +21

    -5

  • 58. 匿名 2025/10/10(金) 15:29:00  [通報]

    2010年に産まれた子が16になってしまう。早くして。
    返信

    +19

    -2

  • 59. 匿名 2025/10/10(金) 15:29:06  [通報]

    >>7
    国民民主は少し前に若者減税とかも言ってたよね
    こいつらやる気ないのに言うから腹立つわ

    所得税控除の引き上げ
    ガソリン税
    若者減税
    電気代
    それで、これもやるのかね
    国民民主党の政策2025 | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。
    国民民主党の政策2025 | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。new-kokumin.jp

    私たちは、未来を先取りする「新しい答え」で、閉塞感の漂う日本を動かしていきます。「動け、日本。」皆さんの応援、よろしくお願いします。

    返信

    +46

    -13

  • 60. 匿名 2025/10/10(金) 15:29:17  [通報]

    自民党案のパクリなのかな?
    「2023年に自民党内から児童手当の所得制限撤廃と18歳までの支給対象の拡充と共に、年少扶養控除制度の復活が提案されている。」
    返信

    +3

    -5

  • 61. 匿名 2025/10/10(金) 15:29:19  [通報]

    >>1
    もう子供どうこうではなく全世帯が減税の恩恵を受けられるようにしないと
    子育て世代はそこから更にプラスアルファで
    返信

    +21

    -10

  • 62. 匿名 2025/10/10(金) 15:29:28  [通報]

    >>18
    三原のじゅん子さんちからとって下さい
    返信

    +34

    -1

  • 63. 匿名 2025/10/10(金) 15:29:46  [通報]

    また間に合わないか、、
    幼稚園無償化も高校無償化も大学もダメだったな
    今出産費用もほとんどかからないらしいどころか貰えるらしいね?
    旦那が頑張って働いたら所得制限で子供の医療費も3割払ってきたよ
    所得制限で給付金貰えない事もいっぱい
    コロナの保険も使わなかったけど、かかった時にはもうおりなくなってたな
    いつもタイミングが合わなすぎて笑うわ
    返信

    +55

    -1

  • 64. 匿名 2025/10/10(金) 15:30:32  [通報]

    先に壁からやれ
    壁で支持率上げたんだろ
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/10/10(金) 15:30:39  [通報]

    >>36
    あなたのような人間はDNA残さないでください。
    返信

    +36

    -1

  • 66. 匿名 2025/10/10(金) 15:30:48  [通報]

    >>22
    子供手当も所得制限でもらってない💢
    返信

    +92

    -2

  • 67. 匿名 2025/10/10(金) 15:30:49  [通報]

    >>17
    追放まではあれだけどミニスカがチラつくわな…w
    返信

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/10/10(金) 15:31:57  [通報]

    >>9
    しょうもない子供も増えてるから。ちゃんと叱ってまともな子ども育てて欲しい。
    まともな子育てしてる人からしても迷惑です。
    返信

    +30

    -28

  • 69. 匿名 2025/10/10(金) 15:32:00  [通報]

    >>22
    何の恩恵もなく子育て終えたよね、、、
    返信

    +85

    -1

  • 70. 匿名 2025/10/10(金) 15:32:12  [通報]

    >>37
    臨時国会まだだよね?
    返信

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/10/10(金) 15:33:24  [通報]

    >>6
    しんじろ支持してたから外されるんじゃない?
    返信

    +74

    -3

  • 72. 匿名 2025/10/10(金) 15:33:34  [通報]

    >>12
    また貧乏な子のために働かないといけないのか
    家にも子供いるのにな
    返信

    +44

    -7

  • 73. 匿名 2025/10/10(金) 15:33:43  [通報]

    出産一時金は昔から比べると高くなったけど、正直出産費用も上がってるから今もそんなにプラスにはならんよ
    東京とかだと上がっても足りないって言われる
    18年前私が産んだ時も一時金と出産費用はトントンくらいだった

    返信

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2025/10/10(金) 15:34:40  [通報]

    >>33
    そりゃ少子化を解消したいからねぇ。
    まあ人口自体が減ってるから無理だとは思うけど。
    返信

    +47

    -6

  • 75. 匿名 2025/10/10(金) 15:34:49  [通報]

    >>1
    共働き増えてきてるんなら、これこそ不要じゃないの?
    返信

    +2

    -13

  • 76. 匿名 2025/10/10(金) 15:34:54  [通報]

    手取りを増やすとか扶養の壁のことみたいになかったことになりそう
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/10/10(金) 15:35:22  [通報]

    16歳未満の子を持つ親を対象に、子ども1人につき所得税は38万円、住民税は33万円を控除する

    →でけーーーーーー!
    叶うなら子供いるから助かるわ
    返信

    +19

    -2

  • 78. 匿名 2025/10/10(金) 15:35:29  [通報]

    子供を扶養しているのに控除が無いのがおかしいよ
    早く復活お願い
    返信

    +33

    -1

  • 79. 匿名 2025/10/10(金) 15:35:33  [通報]

    >>7
    自民と連立組めそうな今言うのってやる気しか感じられないけど
    返信

    +25

    -5

  • 80. 匿名 2025/10/10(金) 15:35:49  [通報]

    >>26
    まじで手取りを増やすほうが先じゃない?
    手取り増えなきゃ結婚も子どもも遠のくって
    この負のループ抜け出さなきゃどうにもならんよ
    まじで小泉政権の時のボーナスから社会保険まで取るの無しに戻してほしい
    返信

    +89

    -1

  • 81. 匿名 2025/10/10(金) 15:36:08  [通報]

    >>10
    うち1週間前に16歳w
    間に合うといいね
    返信

    +11

    -2

  • 82. 匿名 2025/10/10(金) 15:36:17  [通報]

    >>48
    手取りを増やす夏、言うてたやん
    もう秋ですけど…
    返信

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2025/10/10(金) 15:36:18  [通報]

    >>69
    終えたね…
    うちお金無さすぎて大学進学も諦めさせてしまった
    頭良かったから先生からも奨学金勧められたけど
    特に学びたい事ないし甥っ子姪っ子にいっぱい貢いであげたいから働くよ〜って今社会人
    本当申し訳ない
    返信

    +14

    -8

  • 84. 匿名 2025/10/10(金) 15:36:20  [通報]

    >>49
    耳障りのいい言葉が好きだから…
    上品に売国をする議員を支持する愚かな日本人
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/10/10(金) 15:37:00  [通報]

    じゃあ子供手当廃止してくれよ…
    返信

    +12

    -11

  • 86. 匿名 2025/10/10(金) 15:37:43  [通報]

    >>4
    国民民主党「年少扶養控除」復活させる法案を提出へ 予算伴う法案の単独提出は初 子育て世帯を減税
    返信

    +30

    -1

  • 87. 匿名 2025/10/10(金) 15:38:26  [通報]

    >>75
    いや、共働きが増えてきて産みたがらない人も増えてるんだからそれで育児に専念できる体制になるなら有効な手段かと
    返信

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2025/10/10(金) 15:39:05  [通報]

    >>33
    子なしや独身よりこのトピでも既にコメントあるけどちょうど対象外になる子育て世代の方が不満抱えそう
    同じ子育て世帯なのに落差が大きい
    返信

    +47

    -8

  • 89. 匿名 2025/10/10(金) 15:39:32  [通報]

    >>55
    Zにこれ以上高給与える事自体無駄だけどな
    返信

    +4

    -4

  • 90. 匿名 2025/10/10(金) 15:40:11  [通報]

    >>4
    そこはどうとでもなるからいいんじゃない?
    現状子供少ないし
    ただ子供産まない理由は将来への不安なので子供時代の話じゃなくて子供の就職事情のが大きいと思うけどね
    親は子供が成人するまで何とか頑張れば良いけど
    子供がそこからまともな就職先がありませんとかだとね…
    返信

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2025/10/10(金) 15:40:30  [通報]

    >>5
    そうだよね 大学生の方ももうちょっと何とかして
    全てが高須ぎる… 
    返信

    +119

    -4

  • 92. 匿名 2025/10/10(金) 15:41:17  [通報]

    なんで日本って独身が子供育ててる母を叩くんだろうね
    クソガキうるせえとかさ
    外人の子供が増えたり、老人が幅きかすよりありがたいじゃん
    返信

    +9

    -6

  • 93. 匿名 2025/10/10(金) 15:41:21  [通報]

    >>32
    タッグを組んでる
    返信

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2025/10/10(金) 15:41:25  [通報]

    >>33
    わかる。
    返信

    +3

    -4

  • 95. 匿名 2025/10/10(金) 15:42:14  [通報]

    これ、こども家庭庁に予算使うのの何億倍も助かる!
    この人、納得できない点も多々あるけど、こういう視点を持ってるのがいいんだよね!
    返信

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2025/10/10(金) 15:43:10  [通報]

    >>18
    16以上の子がいる家庭が悲惨じゃん税金取られるわ支援貰えないわで
    返信

    +39

    -2

  • 97. 匿名 2025/10/10(金) 15:43:17  [通報]

    >>59
    若者の支持率上げる為に言ってるだけなの?
    返信

    +4

    -6

  • 98. 匿名 2025/10/10(金) 15:43:19  [通報]

    >>12
    控除だから制限かけるかな?
    返信

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2025/10/10(金) 15:43:50  [通報]

    それより子供を育てた人数分、年金を増やしていただきたいですわ
    返信

    +10

    -4

  • 100. 匿名 2025/10/10(金) 15:45:35  [通報]

    >>22
    ほんとうにそうしてほしい

    うちは年の差兄弟だから上の子のママ友付き合いに支障出そうで嫌
    返信

    +8

    -4

  • 101. 匿名 2025/10/10(金) 15:45:50  [通報]

    >>74
    横だけど、解消はもう無理だよね。1世帯で子供3人4人を当たり前のようにするのは現実不可能に近いと思う
    でも何もしないとがっつり少子化進みかねないから、できる限りゆるやかにするためにも施策は必要だろうな
    返信

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2025/10/10(金) 15:47:13  [通報]

    >>95
    でもいつも有言不実行だよね…
    返信

    +6

    -3

  • 103. 匿名 2025/10/10(金) 15:47:39  [通報]

    >>33
    同感です。
    これだけ支援手厚くしても、これからの世の中鑑みて産まない選択する人は産まないし。
    人口減るから労働力不足だ!ってのは、あまりにも短絡的。
    外国人人材を受け入れるなら、法や制度をしっかり構築してやればいい。

    返信

    +8

    -14

  • 104. 匿名 2025/10/10(金) 15:47:54  [通報]

    >>12
    わかるー
    子育て関連にに所得制限設けないでほしい
    返信

    +60

    -4

  • 105. 匿名 2025/10/10(金) 15:49:33  [通報]

    >>22
    就職氷河期世代の子供が多いかもね...
    返信

    +47

    -1

  • 106. 匿名 2025/10/10(金) 15:49:48  [通報]

    国民民主に投票して良かった
    是非実現させてほしい
    返信

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2025/10/10(金) 15:50:21  [通報]

    これ復活したとしても子ども産もうとはならんけどねー
    返信

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2025/10/10(金) 15:52:12  [通報]

    子育て世代や高齢者だけでなく、全世代が恩恵を受けれる法案を作ってほしい
    返信

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2025/10/10(金) 15:52:38  [通報]

    >>5
    なんか全部そうだよ今なら不妊治療も補助あるし、産んでからもシッターとか預ける補助あったり。
    全部ちょっとずつ遅い。
    私が産んだ10年前ももう少子化だったのに…
    返信

    +166

    -4

  • 110. 匿名 2025/10/10(金) 15:53:36  [通報]

    公明と離れて国民民主と組んでくれないかな
    返信

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/10/10(金) 15:53:51  [通報]

    我が家住宅ローン減税だけで控除額いっぱいで医療費控除受けられなかったんだけど、そういう世帯でも恩恵あるのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/10/10(金) 15:54:02  [通報]

    >>66
    同じく。コロナの給付金1人10万円も所得制限でなかった
    返信

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2025/10/10(金) 15:54:30  [通報]

    玉木総理大臣になる腹を括ったか?!
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/10/10(金) 15:55:37  [通報]

    いつも二転三転するならわからない
    返信

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2025/10/10(金) 15:55:42  [通報]

    これは本当にするべき。
    あと年収の壁とか、無駄な寝たきり老人の医療費とか。
    返信

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/10/10(金) 15:55:50  [通報]

    >>110
    てか玉木が野党と連立組めばできる
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/10/10(金) 15:56:24  [通報]

    >>13
    除外しないだろうね
    日本に住んでなくても支給するだろうね
    返信

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2025/10/10(金) 15:57:10  [通報]

    >>79
    やってもらいたいし、出てきた物にどうせ無理でしょとケチつけるよりもちゃんと選挙いって支持したい
    返信

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2025/10/10(金) 15:57:18  [通報]

    >>5
    我が家子供12歳と10歳
    生まれてから全く恩恵受けてないわ
    欲を言えば救済措置欲しい
    返信

    +20

    -14

  • 120. 匿名 2025/10/10(金) 15:57:45  [通報]

    >>7
    一貫して言ってるけどねー
    やる気はあると思うよ
    返信

    +37

    -6

  • 121. 匿名 2025/10/10(金) 15:59:08  [通報]

    >>117
    控除だから支給じゃなくて収める税金が減るだけでは?
    返信

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2025/10/10(金) 15:59:11  [通報]

    >>80
    年少扶養控除とか限定的過ぎる
    特定層だけに絞らず全体的に所得控除を増やすべき
    限定する意味が分からない
    税金はもっと分かり易くすべきなんよ
    返信

    +17

    -2

  • 123. 匿名 2025/10/10(金) 15:59:12  [通報]

    >>68
    今の子、お利口さんな子増えたなーと思うけどね。
    良い子が増えたせいで一部のやばいのが目立ってるんじゃないの?親含めて。
    返信

    +13

    -6

  • 124. 匿名 2025/10/10(金) 15:59:35  [通報]

    だからなんで一部の人にだけそういう事するのよ
    一部だけの優遇は不満を呼ぶし、だいたい16過ぎてからのほうがお金かかるじゃん高校とか大学とかで
    返信

    +3

    -7

  • 125. 匿名 2025/10/10(金) 16:00:05  [通報]

    >>6
    じゅんこは何かしらの成果出してる?
    子育て中だけど、こども家庭庁の必要性感じてないんだけど
    返信

    +124

    -0

  • 126. 匿名 2025/10/10(金) 16:00:13  [通報]

    >>17
    くだらんことを 
    仕事と私生活は別
    そんなこともわからないなんて
    返信

    +11

    -3

  • 127. 匿名 2025/10/10(金) 16:00:31  [通報]

    >>52
    不倫する人って嫁と子供さえ大事にできない自己中男だよ?そんな人が国民の為に動いてくれるのかな
    返信

    +6

    -4

  • 128. 匿名 2025/10/10(金) 16:00:49  [通報]

    >>117
    支給ちゃうでしょ。
    控除なんでちゃんと働いて税金収めてる人が減税される仕組み。正しく働いてくれてる外国人の方には正当な権利でもある
    返信

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2025/10/10(金) 16:01:13  [通報]

    毎回毎回手のひらクルーの人
    返信

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2025/10/10(金) 16:02:24  [通報]

    個人的にはなんの恩恵もなかったけど、それまでの日本がよくない方に言ってたわけで玉木叩きをしないように
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/10/10(金) 16:02:58  [通報]

    >>4
    もう宮沢洋一税調会長クビになったし、高市政権には財務省は権力なくなったから、財源は?っていうデタラメ論はもう通用しないよ。
    税制調査会は、ただのお役所仕事に戻った。今までの悪夢は何だったの?!
    返信

    +13

    -1

  • 132. 匿名 2025/10/10(金) 16:04:10  [通報]

    >>101

    純粋な数字として産める女性の人数自体がすでに減ってるからね
    子育て支援よりもっと手前の結婚支援に力をいれればいいのに
    ある意味今子供を産んだ層って育児の余裕があるから結婚出産に踏み切れた層だよね
    結婚前に税金ばっか上がってたらいつまでたっても結婚すら踏み切れなそう
    返信

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2025/10/10(金) 16:04:28  [通報]

    >>124
    16歳以上は今も扶養控除の対象だと思うんですけど…
    返信

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/10/10(金) 16:04:48  [通報]

    >>131
    麻生は財務省とべったりだけど?
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/10/10(金) 16:05:47  [通報]

    >>5
    1番下が16歳のうちには関係なかった
    むしろここから金かかるんだからなんとかしてほしい
    返信

    +81

    -1

  • 136. 匿名 2025/10/10(金) 16:05:47  [通報]

    うわ、露骨な高所得者有利な政策
    返信

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2025/10/10(金) 16:05:54  [通報]

    月10万くれるとか、外国人排除とか全部嘘だったカルトの党首とは全然違う。さすが玉木👍
    返信

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/10/10(金) 16:06:21  [通報]

    >>1
    >2010年の「子ども手当」導入に伴い廃止された「年少扶養控除」を復活させるもので

    これって玉木さんが民主党時代にやったんじゃないの?その時は賛成したのに?まぁいいけどさ
    返信

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2025/10/10(金) 16:06:44  [通報]

    >>124
    子供が16も過ぎた頃には親も中堅社員で収入も16年前より上がってるだろうに
    宵越しの銭はもたない、とか?
    返信

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2025/10/10(金) 16:06:49  [通報]

    >>129
    ちゃんとやってるじゃん。やらないよりマシでしょ
    返信

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2025/10/10(金) 16:07:25  [通報]

    小学生と乳児育ててるから、所得制限なければもちろん嬉しいんだけど、ついでに所得税の減税と社保の引き下げもお願いしたい。
    一生懸命働いてる人の手取りを少しでも多くしてほしい
    返信

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2025/10/10(金) 16:07:35  [通報]

    >>35
    氷河期支援なんて選挙終わって忘れてるよ
    返信

    +31

    -1

  • 143. 匿名 2025/10/10(金) 16:08:12  [通報]

    >>88
    ホントにそう
    結局、一馬力で高収入の家庭ばかりが損してる
    同じ世帯年収でも、一馬力の方だけ手当が無くなったり差別されるのはおかしい
    返信

    +18

    -5

  • 144. 匿名 2025/10/10(金) 16:08:13  [通報]

    >>133
    税制よくわからんまま批判してる人の多そうだよね…
    控除もよく分かってなさそうで、丸々金額貰えるとか思ってそう。
    返信

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/10/10(金) 16:08:32  [通報]

    こういうのって、党の中で「こういう政策をやろうぜ」ってなって世間に発表して国会で他の人達と多数決で決めるって感じの流れなの?(無知すぎる笑)
    返信

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2025/10/10(金) 16:09:16  [通報]

    >>138
    少子化なのに財政難だから廃止します、だったのに今はたくさん支援できます、とかおかしくない?
    あの頃に廃止しなきゃ、もう一人の家庭もあっただろうに
    団塊ジュニアを目の敵にしてたよね
    返信

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2025/10/10(金) 16:09:40  [通報]

    >>22
    遡って返してもらえるとマジ助かるわ
    返信

    +16

    -2

  • 148. 匿名 2025/10/10(金) 16:12:26  [通報]

    >>4
    子無しと子育て終わった世帯の配偶者控除を廃止
    返信

    +7

    -10

  • 149. 匿名 2025/10/10(金) 16:13:32  [通報]

    >>2
    控除がありがたい
    返信

    +6

    -2

  • 150. 匿名 2025/10/10(金) 16:13:54  [通報]

    >>83
    毒親
    返信

    +2

    -6

  • 151. 匿名 2025/10/10(金) 16:17:59  [通報]

    >>10
    もう一人産めば解決!
    返信

    +13

    -2

  • 152. 匿名 2025/10/10(金) 16:18:13  [通報]

    >>119
    幼児教育無償化は下の子ガッツリ受けてない?
    返信

    +15

    -2

  • 153. 匿名 2025/10/10(金) 16:18:40  [通報]

    >>31
    お金がある男性は結婚しようか?w
    返信

    +1

    -4

  • 154. 匿名 2025/10/10(金) 16:19:07  [通報]

    >>151
    笑ったw
    下2人産んで3人目無償化も貰うか
    返信

    +7

    -2

  • 155. 匿名 2025/10/10(金) 16:19:32  [通報]

    >>36
    安楽寺や尊厳氏の話はどうなった?タマキンさん!
    返信

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/10/10(金) 16:19:59  [通報]

    >>4
    近年の国の税収は過去最高税収を毎年更新してて、国民負担率は47%だよ。
    取りすぎてるんだよ。
    返信

    +36

    -0

  • 157. 匿名 2025/10/10(金) 16:21:35  [通報]

    >>33
    ボリュームゾーンのアラフィフ世代が子供作れ!
    返信

    +5

    -5

  • 158. 匿名 2025/10/10(金) 16:22:32  [通報]

    >>1
    国民民主党「年少扶養控除」復活させる法案を提出へ 予算伴う法案の単独提出は初 子育て世帯を減税
    返信

    +0

    -8

  • 159. 匿名 2025/10/10(金) 16:22:33  [通報]

    こいつやるやる詐欺だからなー
    返信

    +5

    -2

  • 160. 匿名 2025/10/10(金) 16:25:23  [通報]

    >>63
    出産費用自然分娩で50万組合から貰ったけれども
    やっぱり足りないよ

    親が私を産んだ30年前、帝王切開なのに結構お釣りもらったときいてびっくり
    返信

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2025/10/10(金) 16:26:04  [通報]

    >>37
    今はコレ
    国民民主党「年少扶養控除」復活させる法案を提出へ 予算伴う法案の単独提出は初 子育て世帯を減税
    返信

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2025/10/10(金) 16:30:31  [通報]

    >>5
    ほんとそれ。

    団塊ジュニアの氷河期世代の大多数の子供は、16歳以上だよね……。ここでもまた氷河期世代が憂き目に遭ってる。
    返信

    +109

    -1

  • 163. 匿名 2025/10/10(金) 16:35:41  [通報]

    >>109 >>119
    2012年から所得制限のある児童手当で改悪されて今に至るもんね。

    それで2014年までは少子化といえど毎年100万人生まれてたのに、去年2024年は68万人しか生まれなかったんだから、やらないよりいいけどまじで与党は何してたの?って思う。

    ちなみに2009年〜2012年12月まで民主党政権だったから、自民も民主もどっちもどっち。
    返信

    +38

    -0

  • 164. 匿名 2025/10/10(金) 16:36:36  [通報]

    >>17
    政治家や芸能人の不倫なんてどうでもいい。
    それよりステマの方が犯罪だと思う。処分はないのかなあ?
    返信

    +10

    -4

  • 165. 匿名 2025/10/10(金) 16:45:16  [通報]

    >>138
    消費税増税だって民主党政権時に決まったのにな
    当時から反対しろよカス
    返信

    +3

    -5

  • 166. 匿名 2025/10/10(金) 16:45:23  [通報]

    >>33
    去年生まれた赤ちゃんが、今年52歳の代の3分の1しか産まれてないから、ここで何も打ち出さない政党は本気で日本滅亡してもいい認識だと思ってる。

    20年後に第二次ベビーブーム世代が後期高齢者になった時、今の赤ちゃんが1人につき老人3人分を税負担しなきゃいけなくなる。
    返信

    +32

    -0

  • 167. 匿名 2025/10/10(金) 16:46:35  [通報]

    >>91
    高須院長なってんのよw
    返信

    +11

    -2

  • 168. 匿名 2025/10/10(金) 16:49:15  [通報]

    >>4
    アホの一つ覚えみたいにそれ言うけど、財源ありきで考えると増税政策しか取れなくなるよ
    ただでさえ賃金の半分は税金に持ってかれて毎年最高税収記録を更新してるのに
    日本の国会議員の報酬は世界一高くて国民の平均所得は先進国最下位だよ
    お願いだから、いい加減に気づこうよ
    返信

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2025/10/10(金) 16:50:36  [通報]

    ありがとう!!
    どうなるかわからないけど、
    うちは3人目標で頑張ります。
    返信

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/10/10(金) 16:55:00  [通報]

    >>158
    見てるこっちが恥ずかしくなる
    返信

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2025/10/10(金) 16:55:01  [通報]

    >>162
    幼保無償化も、子供が卒園してからの人がほとんどだったよね…
    うちも恩恵受けなかったわ
    返信

    +40

    -0

  • 172. 匿名 2025/10/10(金) 16:58:36  [通報]

    >>13
    お金をもらえるわけじゃなくて引かれる税金が減るって話だから外国人も対象だよ
    日本に税金納めてる人が対象
    税金は納めてもらうけど外国人だから控除は対象外ですねってひどくない
    返信

    +14

    -6

  • 173. 匿名 2025/10/10(金) 17:01:25  [通報]

    >>59
    どこを見たらやる気ないって判断になるんだろ…
    国民民の定例記者会見やタマキンちゃんねるでは毎回しつこいくらいにガソリン税と178万円の壁について言及してて、やる気しか感じられないんだが
    高市早苗さんにも直接話して御意してもらったよ
    返信

    +13

    -2

  • 174. 匿名 2025/10/10(金) 17:01:41  [通報]

    >>89
    Zは若くない
    返信

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2025/10/10(金) 17:02:10  [通報]

    >>7
    何をしても叩くガル民
    返信

    +9

    -2

  • 176. 匿名 2025/10/10(金) 17:12:40  [通報]

    >>122
    基礎控除+給与所得控除178万の三党合意がそれだよ
    高市さんはこれを進めると言ってくれている
    返信

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2025/10/10(金) 17:18:27  [通報]

    >>6
    こども家庭庁いる…?
    返信

    +39

    -1

  • 178. 匿名 2025/10/10(金) 17:24:03  [通報]

    >>15
    財務省なら麻生さんがいる限り無敵じゃないの
    返信

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2025/10/10(金) 17:28:14  [通報]

    >>156
    取りすぎよね、玉木は財務省出身だから何を減らせるのか知ってるんだよね
    返信

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2025/10/10(金) 17:28:57  [通報]

    子供3人目以上から適用とかになる予感
    返信

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2025/10/10(金) 17:29:51  [通報]

    >>11
    蓮舫が自分が廃止したくせに都知事選で子ども産めば控除が増えるって抜かしててプチ炎上してたね。
    反省して復活させる気があるから立民とは違うのよ。
    返信

    +74

    -0

  • 182. 匿名 2025/10/10(金) 17:29:54  [通報]

    >>5
    うちも高校だから。
    乳児時代のワクチン補助も今ほど良くなかったし。
    返信

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2025/10/10(金) 17:30:53  [通報]

    >>165
    当時から反対してたよ。
    玉木はカスじゃないだろ。決めたやつがカスだろ。
    返信

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2025/10/10(金) 17:30:55  [通報]

    >>80
    それもやって合意してるんだから進まないのは今までの自民党のせい。高市さん頑張れ。
    返信

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2025/10/10(金) 17:32:18  [通報]

    旧民主党の文句は立憲に言うべき。
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/10/10(金) 17:36:43  [通報]

    >>135
    高校生大学生にもなってにもなってさ国に負担しろとかいうのみっともない。勉強しながらバイトしなよ。国立行って学費安く抑えなよ。それか小さいうちから親が積み立てなよ。
    返信

    +3

    -15

  • 187. 匿名 2025/10/10(金) 17:37:39  [通報]

    >>35
    バブル世代の管理職をクーデター起こして追い払えば氷河期が管理職になるだろう。あとは累進課税撤廃!
    返信

    +8

    -4

  • 188. 匿名 2025/10/10(金) 17:37:45  [通報]

    >>1
    これ、結果次第で高市さんを総理大臣として国民がおすかどうか見定めてるね。公明党も離脱したし、なかなか面白くなってきた。
    返信

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/10/10(金) 17:39:50  [通報]

    >>173
    やる気ないっていうやつ、玉木について無知なんだよね。それか叩きたいだけ。玉木は国民のために立派に仕事してる。
    返信

    +9

    -4

  • 190. 匿名 2025/10/10(金) 17:40:26  [通報]

    >>162
    少子化で就職しやすくなったじゃん
    返信

    +4

    -3

  • 191. 匿名 2025/10/10(金) 17:46:01  [通報]

    >>183
    玉木はカスだよ
    こいつは中道のふりしたパヨク
    返信

    +5

    -3

  • 192. 匿名 2025/10/10(金) 17:46:32  [通報]

    >>2
    これは税金払ってない外人は該当しないから良いね。
    日本の為の政治をどんどんやって下さい!!

    返信

    +22

    -3

  • 193. 匿名 2025/10/10(金) 17:49:43  [通報]

    >>4
    自民議員の歳費
    返信

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/10/10(金) 17:51:34  [通報]

    >>4
    15兆好きに使えるってよ!
    進次郎がポロっと言っちゃったよ
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/10/10(金) 17:51:52  [通報]

    >>1
    長期不倫のイメージしかない
    国民民主党「年少扶養控除」復活させる法案を提出へ 予算伴う法案の単独提出は初 子育て世帯を減税
    返信

    +9

    -2

  • 196. 匿名 2025/10/10(金) 17:52:28  [通報]

    手取りの増える夏で手取り増えなかった
    口だけの詐欺師
    返信

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2025/10/10(金) 17:52:53  [通報]

    玉木には財務省が嫌がることはできない
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/10/10(金) 17:53:18  [通報]

    >>189
    立派に?具体的にはなにしてくれたの?
    返信

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2025/10/10(金) 17:53:53  [通報]

    >>186
    お気持ちは横に置いといて、これは生存権の話なんですよ。
    最低この収入は無いと生きていけないよねって金額以上から課税する仕組みのはずなのに今は収入のない0〜16歳に課税している状況。
    だから課税しちゃいけないボーダーを103万→178万まで上げて課税額を減らす(手取りが増える)、子どもには課税しない(親を減税する)、憲法の遵守を訴えているのが国民民主党。

    ちなみに年寄り養うための控除はあるからね?
    子どもは無いのに。
    返信

    +15

    -1

  • 200. 匿名 2025/10/10(金) 17:56:43  [通報]

    >>191
    玉木はパヨクじゃないわ。パヨクにこんな日本人にプラスになるようなことできないでしょう。

    どうせあなた@@@支持者でしょ。具体的に言えというと嘘つくし、論理的じゃないし党首と一緒で逃げてばっかりでプラスになるようなことは何もしないやつ。どうせこれからの流れは、お前は日本人じゃないとか吐き捨てて、国民民主は外国人参政権推進と嘘をつき、移民政策推進って言ってくるんだよね?パヨクとやってること変わらない人。
    返信

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2025/10/10(金) 17:58:07  [通報]

    >>5
    生まれてすぐ子供手当が話題になって、子育て終わった義姉やタクシーの運転手にまで「子供手当なんて要らないよなぁ」と嫉妬や文句言われたのにすぐ廃止。

    児童手当も切られて恩恵ゼロでやってきた。
    もうすぐ16歳になる今年に、今更のように復活されてもね。
    ミンスが余計なことせず、それ以前の年少扶養控除してくれてたら良かったのに。
    返信

    +65

    -2

  • 202. 匿名 2025/10/10(金) 17:58:29  [通報]

    >>196
    普通に手取りを増やす為に議席を増やす夏でしょ。
    おかげで予算を伴う法案提出できるようになりました。
    国会が開かないだけ。
    返信

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2025/10/10(金) 17:59:44  [通報]

    >>201
    丸川珠代が愚か者!って言ったの当時叩かれたよね。
    本当に愚か者だわ当時の民主党。
    返信

    +13

    -1

  • 204. 匿名 2025/10/10(金) 18:03:20  [通報]

    >>143
    とっくに所得制限撤廃されてるけど
    返信

    +2

    -2

  • 205. 匿名 2025/10/10(金) 18:06:19  [通報]

    >>200
    LGBT、夫婦別姓、移民政策推進派なのに?
    国民民主党「年少扶養控除」復活させる法案を提出へ 予算伴う法案の単独提出は初 子育て世帯を減税
    返信

    +3

    -3

  • 206. 匿名 2025/10/10(金) 18:12:49  [通報]

    >>63
    代理出産だったらどこまで貰えるの?
    返信

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/10/10(金) 18:20:02  [通報]

    >>5
    そりゃいつやっても該当する人いるんだから全員該当するのは無理よ…
    返信

    +20

    -0

  • 208. 匿名 2025/10/10(金) 18:21:49  [通報]

    >>205
    移民推進してないわ。
    欧米的移民政策の意味はちゃんと法整備しましょうよってこと。自公が事実上の移民政策してるのに政策ではない、移民ではないと地方自治体に管理丸投げしているからしっかり国が厳しく管理すべきって意味だよ。

    あと国民民主の夫婦別姓は単に妻の旧姓を戸籍で保障しますよって今の戸籍制度に備考のように書き足すだけで戸籍は壊れない。

    LGBTQは詳しい人どうぞ。
    返信

    +5

    -2

  • 209. 匿名 2025/10/10(金) 18:28:32  [通報]

    >>12
    ???
    年少扶養控除って年収とか関係なくない?
    廃止されて児童手当になるまではそれこそ金持ちも貧乏人も関係なく減税されてたからその時代の人の方が恩恵ある制度だったって有名な話だよね
    返信

    +25

    -1

  • 210. 匿名 2025/10/10(金) 18:31:27  [通報]

    >>12
    配偶者控除とか3号被保険者とか全て廃止して、その分、所得制限なく子供への直接支給を手厚くすれば良いと思う。
    そもそも子育てしてない主婦を優遇することが時代にそぐわなくなって不公平なんだから。
    返信

    +22

    -7

  • 211. 匿名 2025/10/10(金) 18:32:08  [通報]

    >>4
    子孫を残せない弱男から取る。
    フィギュアやアニメ、AVに回す金があるなら根こそぎ奪い取って有効活用すればいい、キモ.いし
    返信

    +3

    -6

  • 212. 匿名 2025/10/10(金) 18:33:47  [通報]

    >>22
    よこ、
    そんなんあったか?思ったら、息子生まれた年になしになってたんだーと。

    これあったらどのくらい年収変わってたんだろ、扶養内の所得48万だから33万だかもよくわからん
    返信

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2025/10/10(金) 18:35:15  [通報]

    >>208
    これ見ると移民反対してるわけではなく欧米的な移民の受け入れを目指す、欧米的な移民政策が必要との考えなんでしょ?
    国民民主党は知事選でも現職で移民受け入れ派の売国知事を何人も推薦、支援してたじゃん
    国民民主党「年少扶養控除」復活させる法案を提出へ 予算伴う法案の単独提出は初 子育て世帯を減税
    返信

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2025/10/10(金) 18:35:59  [通報]

    >>151
    間に合う人たちはぜひそうするといいよね、少子化対策にもなるわ。

    私は全摘してるからもう産めんけど、仮に残しててももう50だから今更産めんけど、30代とかの人はまだ間に合うしそれもいいね。
    返信

    +5

    -2

  • 215. 匿名 2025/10/10(金) 18:38:00  [通報]

    >>132
    本当に少子化解消したかったのなら政府が氷河期世代が20代の頃に見捨てずに就職させて結婚出来る環境を整えてあげればよかったんだよ
    氷河期世代は最後のベビーブームの子供達で産める母数が違うし結婚願望も今の若者よりあったから子供もバカスカ増えたのに
    政府が意図的に少子化へ舵を切ったのに今更焦っているのは意味がわからないよね
    返信

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2025/10/10(金) 18:38:19  [通報]

    >>15
    財務省に13京円の隠し資産があるって一時期Xで見た。
    返信

    +11

    -2

  • 217. 匿名 2025/10/10(金) 18:44:56  [通報]

    >>75
    こども産まない選択を否定はしない、その人生を羨ましくてふと考えることもある。
    ただ家庭を持ってこどもを育てる、教育して社会へ出すまでが何十年先のプランとして国策に組み込まれてる訳だしその時代背景にあった対策(補助や減税だけではない)で子育てを守ってほしいと思う。
    返信

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2025/10/10(金) 18:46:10  [通報]

    >>125
    保育園預けてないの?
    周りに障害のある子でデイサービス通ってる子いないの?
    介護保険使ってる・使う予定の親族はいないの?
    児童保険もらってないの?
    返信

    +0

    -15

  • 219. 匿名 2025/10/10(金) 18:48:46  [通報]

    >>204
    児童手当だけだよね、撤廃されたの
    返信

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2025/10/10(金) 18:52:05  [通報]

    >>4
    配偶者控除をやめればいい
    現状、18歳未満の子供を何人育てていようが1円も税金は安くならない
    一方的で、配偶者が年収103万以下なら、小梨だろうが子どもが大きくて独立してようが、養ってる方の税金が安くなる(養ってる方の年収制限はあるけど)
    ただでさえ配偶者が社会保険社会保障ただ乗りなんだから、本来は税金の負担を重くして然るべきなのに、
    何故か更に盗人に追い銭みたいに扶養してる方の税金まで安くなるとか、納税者からしたらバカバカしくて仕方ない 
    子ども育ててる人の税金が安くなるのには何の文句もない
    返信

    +8

    -9

  • 221. 匿名 2025/10/10(金) 19:03:34  [通報]

    >>213
    そうだよ?無秩序な移民政策は反対、やるならちゃんと管理して国益に適う人材を入れるべきってこと。
    返信

    +2

    -2

  • 222. 匿名 2025/10/10(金) 19:08:41  [通報]

    >>37
    ずっと国会開かれてないのにどーもできんやろ
    誰も何もできない状態やん
    返信

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2025/10/10(金) 19:10:56  [通報]

    >>4
    子ども家庭庁解体すりゃ良い
    どうせ三原ばあさんのアンチエイジングに消えるんだから
    返信

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2025/10/10(金) 19:18:44  [通報]

    >>10
    それでもあなたの子供が恩恵受けられる方がいいよ
    返信

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2025/10/10(金) 19:20:56  [通報]

    >>209
    むしろ金持ちにたくさん産んで欲しいから、貧乏人より控除されて欲しいくらいだわ
    返信

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2025/10/10(金) 19:21:22  [通報]

    >>1
    DEI、LGBTQ+、ヘイト法の厳罰化
    立憲とか連合
    日韓ロウソクデモ隊とか赤軍
    核ミサイルとかフェミニストは論外で

    定率減税をするのに余裕あるの?

    最低賃金1200円
    年収250か300万位はどうにかして欲しい所
    返信

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/10/10(金) 19:23:19  [通報]

    みなさん控除の意味ちゃんと分かってますかー?
    返信

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/10/10(金) 19:30:04  [通報]

    >>1
    それもやっていいけど、年収の壁上げるのマジ早くお願い。
    返信

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/10/10(金) 19:30:42  [通報]

    >>45
    うち子供3人なんだけど
    2011年生まれなんだよね、、、
    無知な義親に子供手当もあるし色々補助(医療費控除とか)があって昔より楽で良いね!とか言われて殺意わいた
    子供の扶養控除ないですよって言っても信じてくれなかったし
    あるのが当然のバブル世代には理解できないらしい
    返信

    +27

    -0

  • 230. 匿名 2025/10/10(金) 19:32:43  [通報]

    >>35
    氷河期が親になって年少扶養控除廃止くらってるよ
    返信

    +28

    -1

  • 231. 匿名 2025/10/10(金) 19:34:17  [通報]

    >>6
    あだ名
    「ヒアルロン」さんにしようぜ!
    返信

    +9

    -1

  • 232. 匿名 2025/10/10(金) 19:42:06  [通報]

    >>4
    高校無償化いらない。配偶者控除もいらない。余計なとこにお金使いすぎ。
    返信

    +5

    -2

  • 233. 匿名 2025/10/10(金) 19:42:44  [通報]

    玉木、立憲の話にのっかって高市さんの総理になるの潰したら一気に悪役になって国民民主党は潰れる。
    返信

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/10/10(金) 19:44:18  [通報]

    >>9
    こんなのはただのバラ撒きと一緒
    移民を受け入れず今居る不法滞在の外国人を国に返した方が日本人は搾取されずに豊かになるのに政治家はそれをしようとしない
    返信

    +8

    -16

  • 235. 匿名 2025/10/10(金) 19:45:28  [通報]

    >>6
    こいつ全身全霊でシンズローを支えますみたいなこと言ってたのに、シンズロー負けたあとに小泉陣営の集合写真撮ったとき後ろの方で顔隠してたよねww
    まじで卑怯もの過ぎて大嫌い。はやく議員やめろ!!!
    国民民主党「年少扶養控除」復活させる法案を提出へ 予算伴う法案の単独提出は初 子育て世帯を減税
    返信

    +26

    -0

  • 236. 匿名 2025/10/10(金) 19:47:19  [通報]

    >>1
    児童手当なんていらないから
    年少扶養控除を復活させて欲しいわ
    まじで民主党やってくれたわ
    返信

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2025/10/10(金) 19:49:31  [通報]

    マジで、日本を外国人まみれにしたくないって考えてる人は、子育て支援政策を支持してほしい
    外国人反対!って言う割には、じゃあ日本人増やそうよって政策には、独身は損するーみたいな論調多くて嫌になるのよ
    私は古の独女だけど、絶対に日本は私の老後も日本人の国であってほしいこら、今の若い夫婦たちが3人産みたいって思ってもらえる国にしてほしいよ
    昔の産めよ増やせよって、今の日本で必要な認識だと思うよ
    火花はなくても、侵略ははじまってる気がする
    返信

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/10/10(金) 19:51:30  [通報]

    >>45
    そして所得制限をつけて、勤勉に納税して子育てしている家庭から手当を全て奪った。
    少子化の流れを加速させた悪手だった。
    返信

    +34

    -0

  • 239. 匿名 2025/10/10(金) 19:59:19  [通報]

    >>238
    ほんとそれ
    なんで働いて子ども育ててるのに
    税金でガッツリ持って行かれなきゃいけないのか
    腹が立ってくる
    児童手当があるからいいじゃないって言われるけど
    いくら税金引かれてると思ってるのか…
    生活保護や非課税世帯は税金払ってないのに臨時給付金がもらえて医療費も年金も免除
    狂ってるわ
    返信

    +26

    -0

  • 240. 匿名 2025/10/10(金) 19:59:47  [通報]

    >>191
    そう思った人が参政へ流れたの?
    返信

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/10/10(金) 20:01:16  [通報]

    >>3
    これこそ子育て世代が待っていたこと!
    どんなに働いても抜かれていくから、常にかつかつ。
    なんとか通してほしい。
    返信

    +12

    -2

  • 242. 匿名 2025/10/10(金) 20:05:38  [通報]

    批判しかしないやつなんなの?国民のためになる法案提出してんのに。議席もってるくせに何もしてないやつよりマシでしょ。
    返信

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/10/10(金) 20:09:49  [通報]

    子育て支援しようとすると喪に文句言われる
    あえて独身を選んだんだろ
    返信

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/10/10(金) 20:14:21  [通報]

    児童手当増えてるのに?
    返信

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2025/10/10(金) 20:16:15  [通報]

    >>220
    それは良いアイデア
    返信

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2025/10/10(金) 20:17:40  [通報]

    >>109
    わかる!もうかなり昔から少子化やら超高齢者社会やら言われてきたのに最近だよね、、、マジで遅いよ
    返信

    +25

    -1

  • 247. 匿名 2025/10/10(金) 20:19:17  [通報]

    ボーナスから税金23万も引かれてました
    それもなんとかしろよ!!!!!
    返信

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2025/10/10(金) 20:21:49  [通報]

    >>9
    そもそもおかしいよね。国からの医療予算だけみても高齢者医療45兆円に対して子供医療3.5兆円だよ。思考しない家庭庁に7兆円。そりゃ高齢者増えて子供産まれんわ
    返信

    +36

    -1

  • 249. 匿名 2025/10/10(金) 20:23:07  [通報]

    社会保険料の料率下げてくれたら働く人みんなが嬉しいのになあ
    返信

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/10/10(金) 20:29:35  [通報]

    はよ178の壁どうにかしろ
    返信

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/10/10(金) 20:33:15  [通報]

    >>250
    所得税の壁が上がっても、結局は社会保険料の壁でしょ。
    ちなみに2025年から所得税の壁は160万に上がってるみたいよ。扶養控除の壁は123万かな。
    返信

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2025/10/10(金) 20:36:42  [通報]

    てかさ
    児童手当の拡充じゃなくてこっちやれば良かったんじゃん?岸田が
    返信

    +7

    -1

  • 253. 匿名 2025/10/10(金) 20:39:54  [通報]

    >>98
    うん、控除だから所得制限したら意味ないよね
    働いている人だけ恩恵あることだし
    子供手当なくしていいから控除は所得制限なしにしてほしい
    返信

    +17

    -2

  • 254. 匿名 2025/10/10(金) 20:39:58  [通報]

    >>5
    氷河期だけどホントそう思う

    ことごとく外されてる。氷河期の子供は大学生や社会人になってる人も結構多い
    返信

    +48

    -2

  • 255. 匿名 2025/10/10(金) 20:43:34  [通報]

    >>36
    なんで女だけ?お前ガル男?
    男からも取れよ
    返信

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2025/10/10(金) 20:44:57  [通報]

    >>111
    住宅ローン控除とふるさと納税とか医療費控除とかね。全部確定申告してるけど、いまちいち控除の上限かわからない
    返信

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2025/10/10(金) 20:57:30  [通報]

    >>256
    よこ。控除ってさ、あくまで自分が払った所得税の中の話だから、所得税払ってる分以上の分は恩恵ないよ。
    ふるさと納税はほぼほぼ住民税だからあまり関係ない。
    返信

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2025/10/10(金) 20:58:27  [通報]

    >>80
    手取りを増やしても、結婚する保証と子供を産む保証がない。個人がどうお金を使うか選択肢が増えるだけ。なら子持ちを直接支援した方がよい。
    返信

    +7

    -4

  • 259. 匿名 2025/10/10(金) 20:58:32  [通報]

    >>1
    この人、公明党と組むんだよね?大丈夫?
    返信

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2025/10/10(金) 21:00:49  [通報]

    >>259
    二度あることは三度あるというけどタマキン本当いいかげんにしてほしい
    浮気、山尾そして今日💢
    返信

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2025/10/10(金) 21:04:18  [通報]

    復活は大賛成だけど
    我が家は2010年生まれと2012年生まれ
    まるっと扶養控除がない時期を子育てしたことになる
    なんだかやるせなくて悲しい
    返信

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2025/10/10(金) 21:12:16  [通報]

    >>12
    高市さんだからそんなことはしないと信じたい
    真面目に働いて稼ぐ人間が馬鹿みたいな今の世の中どうにかして欲しい
    返信

    +7

    -2

  • 263. 匿名 2025/10/10(金) 21:14:22  [通報]

    >>17
    政治家としての資質と個人の資質は別だと思ってるからまあいいんだけど…
    相手がだいぶパンチあるタイプだったよね
    不倫云々より、正直それで引いたw
    大丈夫なのかな、この人…って
    返信

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2025/10/10(金) 21:18:36  [通報]

    移民という単純労働者のカップルが増えてから、高校無償化やら子供控除拡充かよ
    まさに民族浄化、民族入れ替えだね
    日本人限定で大学生の奨学金の借金無くしたほうが良いと思うんだけどね
    返信

    +2

    -3

  • 265. 匿名 2025/10/10(金) 21:23:24  [通報]

    早くやってくれーーーーっ!!来月からでも!!
    返信

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2025/10/10(金) 21:23:32  [通報]

    独身だけどこれは必要だと思う
    子供産んだらバカを見るような構造はだめ
    返信

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2025/10/10(金) 21:24:50  [通報]

    >>119
    2026年からは私立高校の授業料も所得制限なしで実質無償化(学用品や修学旅行費とかはあるけど)予定。
    これからガッツリ恩恵受けられる。
    返信

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2025/10/10(金) 21:33:19  [通報]

    >>1
    年少扶養復活させて成人の扶養不可にすればいいと思うよ成人を扶養って意味がわからん
    返信

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2025/10/10(金) 21:36:23  [通報]

    >>264
    借金をロハにするなら、
    同時に奨学金なくさなくてはいけない
    奨学金制度の最後の締めとしか無理
    返信

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/10/10(金) 21:38:55  [通報]

    >>1
    でも奥さん裏切って若い女にパンパンパンパンパンパンパンパン腰振ってたの忘れてないから!
    返信

    +1

    -2

  • 271. 匿名 2025/10/10(金) 21:40:01  [通報]

    >>1
    また言うだけでしょ?
    今まで言ってた事、何かやったっけ?
    榛葉さんは信じてたけど結局口だけ。
    総理大臣が玉木になったら…と思うと
    ゾッとする。
    返信

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2025/10/10(金) 21:46:09  [通報]

    >>57
    連合・日弁連:朝鮮学校、ロウソクデモ隊、孔子学院、赤旗、創価、VANKとか

    なぜヘイト法なのか

    統一教会は大批難して解散命令だよ

    こっちはやらないのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2025/10/10(金) 22:02:11  [通報]

    >>35
    それよ。今の子育て世帯なんて恵まれ過ぎ。
    返信

    +12

    -11

  • 274. 匿名 2025/10/10(金) 22:02:39  [通報]

    >>218
    それってこども家庭庁ある前からやってる事じゃん
    返信

    +19

    -0

  • 275. 匿名 2025/10/10(金) 22:12:40  [通報]

    >>265
    毎月もらえるもんではないからw
    復活したら年末調整で税金返ってくるか、確定申告で還付だね
    返信

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/10/10(金) 22:17:43  [通報]

    丁度今年出産した。
    希望が見えてきた。
    返信

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/10/10(金) 22:26:36  [通報]

    >>75
    正社員辞めて、パートや専業になる余裕は出てくるよね。一時的にでも余裕ないと子供は産めない。
    返信

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2025/10/10(金) 22:26:49  [通報]

    控除額子供1人38万として、税率20パーの人で7万くらいの減税か。共働き子供2人以上ならそれぞれに控除しないと、引ききれない人続出しそう。てかすでに色々控除がある人はこの件関係なくなる人もいるかも?
    返信

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/10/10(金) 22:29:07  [通報]

    >>33
    子供産まれないと社会が成り立たないから
    大体40歳以降の独身なんかに今更投資しても意味ない
    限りある財源を未来あるところに使わないとね
    返信

    +8

    -5

  • 280. 匿名 2025/10/10(金) 22:30:32  [通報]

    これって所得制限ある?
    うち夫は大体所得制限で引っかかってきて
    私もそれなりに年収あるから世帯年収でも諸々損しがち
    返信

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2025/10/10(金) 22:35:54  [通報]

    >>280
    子供手当が所得制限なくなったんだから、制限あったらおかしいでしょw
    てか、これ復活したら子供手当が縮小されそうな気がする。
    返信

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/10/10(金) 22:43:06  [通報]

    >>73
    都内100万が相場だから50万組合から出たところで、、、笑って感じ
    返信

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/10/10(金) 22:45:46  [通報]

    >>88
    その気持ちは痛いほどわかるけど
    でもそこで他人の足を引っ張っても自分の得になるわけじゃないししょうがなくない?
    返信

    +4

    -4

  • 284. 匿名 2025/10/10(金) 22:48:43  [通報]

    >>30
    国民民主の支持母体の連合は消費税減税反対
    連合は大企業の労働組合の集まりだから所得税と社会保険料を下げたがってる
    返信

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2025/10/10(金) 22:49:42  [通報]

    >>187
    は?氷河期なんて根性無し、私らバブリー姉御連合が潰してくれるわ!
    会社役員まで上り詰めたガッツ、舐めんなw
    返信

    +0

    -9

  • 286. 匿名 2025/10/10(金) 22:50:41  [通報]

    >>7
    だってタマキンだものw
    左右にブラブラ揺れるだけ
    国民民主党「年少扶養控除」復活させる法案を提出へ 予算伴う法案の単独提出は初 子育て世帯を減税
    返信

    +10

    -5

  • 287. 匿名 2025/10/10(金) 23:07:05  [通報]

    >>61にマイナス入れてるのは子供いるけど育ててない繁殖してるだけの輩
    返信

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/10/10(金) 23:16:52  [通報]

    >>270
    相手若い女じゃない、おばさんだよwww
    返信

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2025/10/10(金) 23:17:24  [通報]

    財源は何処から?
    また変な税取られたりしてw
    返信

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/10/10(金) 23:26:58  [通報]

    >>31
    独身税って何のことをいってるの?
    ちゃんと説明できるの?
    返信

    +11

    -3

  • 291. 匿名 2025/10/10(金) 23:29:34  [通報]

    >>18
    子育てを終えた世帯を子なし世帯にカウントするのは絶対にやめてほしい
    返信

    +7

    -5

  • 292. 匿名 2025/10/10(金) 23:42:27  [通報]

    >>285
    役員だって降格がありますけど?
    返信

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2025/10/10(金) 23:44:24  [通報]

    >>109
    そういう人達大勢いるんだろうなぁ
    ギリギリ支援対象じゃなかったり
    返信

    +19

    -1

  • 294. 匿名 2025/10/10(金) 23:46:29  [通報]

    >>192
    所得税は居住者にかかるもの
    国籍関係ない

    日本に住んでたらガイジンでも使える
    養子縁組しまくって最大限の控除を取ろうとするだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/10/10(金) 23:50:55  [通報]

    >>7
    これ
    総理になりたいだけのパフォーマンス
    ガル民は本当に騙すのが簡単すぎる
    返信

    +7

    -4

  • 296. 匿名 2025/10/10(金) 23:51:12  [通報]

    >>36
    病気や事故、虐待などで産めない人もいるんだよ。
    返信

    +8

    -1

  • 297. 匿名 2025/10/10(金) 23:53:51  [通報]

    >>7
    それ!
    首班指名前の人気取り

    今度は本当にガソリン減税通っちゃうんで 
    って発言してたからね

    糞グローバリスト!
    返信

    +5

    -4

  • 298. 匿名 2025/10/11(土) 00:00:14  [通報]

    >>18
    控除復活させるなら独身税なしにして
    返信

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2025/10/11(土) 00:09:36  [通報]

    あんたたちさ、こいつらがこんなできもしないことをお花畑のために叫びながら裏で何やってたか知ってるでしょ?不倫三昧

    いつになったらこんなできもしないことに騙されるその生き方を止められるん?
    そろそろ目を覚ましなさいって
    返信

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2025/10/11(土) 00:15:22  [通報]

    今って、高卒で働く子を育ててきた家が1番損してると思う。社会にとっては、納税者になるんだからありがたい存在のはずなのに…
    返信

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/10/11(土) 00:17:00  [通報]

    >>1
    なんか独身の人が可哀想
    うちは1人だけ居るけど
    決まる頃にはどうなってるのかな?
    返信

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2025/10/11(土) 00:17:42  [通報]

    >>160
    帝王切開だと手術になるから保険が効いて通常分娩より安く済むんだと思う。
    私も帝王切開で42万円給付時代だったけど、自分がかけてた県民共済の保険金も支払われたから何だかんだでプラス20万くらいになった。
    返信

    +4

    -2

  • 303. 匿名 2025/10/11(土) 00:22:54  [通報]

    >>4
    税金を導入すると出世できるといわれているシステムを見直すのが先なんじゃない?
    いろいろな政策を掲げるよりも
    返信

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2025/10/11(土) 00:43:08  [通報]

    >>5
    少子高齢化もまだマシだったかもしれないよね。30年以上から出生率低下は問題視されてたのに、何もしてこなかった自民党…
    返信

    +8

    -1

  • 305. 匿名 2025/10/11(土) 00:49:52  [通報]

    >>125
    仕事中に抜け出して美容クリニック行ってたことぐらいでしか話題になってないよね!
    ふざけてるわ~
    返信

    +25

    -0

  • 306. 匿名 2025/10/11(土) 00:56:33  [通報]

    >>7
    え、本当はやらないって事?
    素直に喜んじゃってたよ…
    返信

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2025/10/11(土) 01:05:45  [通報]

    >>292
    降格=クビにしたい?
    返信

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/10/11(土) 01:06:08  [通報]

    >>7
    それ!
    首班指名前の人気取り

    今度は本当にガソリン減税通っちゃうんで 
    って発言してたからね

    糞グローバリスト!
    返信

    +5

    -3

  • 309. 匿名 2025/10/11(土) 01:15:34  [通報]

    >>1
    年収の壁どうなった?
    返信

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/10/11(土) 01:17:46  [通報]

    >>1
    38万の控除とかは所得税控除じゃなくて
    所得税の計算のもとになる所得の控除じゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2025/10/11(土) 01:38:09  [通報]

    >>310
    そうだよ
    返信

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/10/11(土) 01:38:52  [通報]

    児童手当を年少扶養控除に切り替え?
    返信

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/10/11(土) 01:41:10  [通報]

    20年前に比べたら現状でも子育てにお金かからなくなってると思うんだけどな
    保育料も学費もかなり安く済むようになったのにカツカツって言ってる人ばかりだし
    こんなんしても子供の数は増えないよね
    返信

    +3

    -2

  • 314. 匿名 2025/10/11(土) 02:16:06  [通報]

    >>313
    お金かからなくなってるよね
    それでもやっぱ子供は1人だけでいいとか、せいぜい2人までと始めから決めてる人が殆どだと思う
    んで2人欲しかったけど出来なかったり、1人目の時に悪阻が酷かったとか新生児がしんどすぎたりで2人目諦める人も出てくる

    児童手当とか年少扶養控除って、今子育て真っ最中だとか産むこと決めてる人にとっては嬉しい
    だけどそれで子供が増えるわけではないと思う

    返信

    +1

    -3

  • 315. 匿名 2025/10/11(土) 03:10:32  [通報]

    >>221
    この投稿によると外国人参政権、SNS統制も検討だって
    やっぱりあかんわこんな党
    国民民主党「年少扶養控除」復活させる法案を提出へ 予算伴う法案の単独提出は初 子育て世帯を減税
    返信

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2025/10/11(土) 07:04:44  [通報]

    >>52
    ハニトラかかりやすいだろうからダメ
    返信

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2025/10/11(土) 07:14:47  [通報]

    外人を強制送還。田舎なのに、治安が悪すぎる。
    返信

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2025/10/11(土) 07:50:44  [通報]

    >>279
    仕方ないよね、
    でも、少々減税したくらいじゃ増えないけどね
    そういうことで嫌厭してるわけじゃないと思うから、
    返信

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2025/10/11(土) 08:03:32  [通報]

    >>293
    これも主に氷河期世代なんじゃないかと思ってさすがに同情する
    返信

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2025/10/11(土) 08:21:26  [通報]

    >>32
    しかし顔面偏差値が高き
    返信

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2025/10/11(土) 08:25:44  [通報]

    >>163
    まさしく、民主党政権時代に産んだけど、当時は出産関係全部自費だから、妊婦健診のタダチケットを5,6枚配ってた。
    あと、もう少し上の世代から乳幼児の医療費は500円だった。

    後に高校無償化とかにはなった。
    ただ、医療費は年収制限あったし、この時代にやった少子化対策って、子育て資金に余剰がある家庭から貧困家庭に付け替えしただけ思う。
    うち、保育園満額でキツすぎて幼稚園に転園したもの。幼稚園と延長保育の方が安かった。
    で、余裕がある世帯も子供の数減らして、貧困家庭は付け替えされても産まないという結果になった。

    私、今ぐらいの支援あったら3人産んでるわ。
    返信

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2025/10/11(土) 08:38:51  [通報]

    >>293
    そうだよね
    氷河期世代が子育てを終わる頃に支援が始まる
    酷い話しだよ
    返信

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2025/10/11(土) 08:57:18  [通報]

    確か過去に民主党時代に廃案した法案じゃなかったでしたっけ?
    返信

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2025/10/11(土) 08:58:20  [通報]

    >>322
    子供増やす気ないよね
    クレクレ対応
    返信

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2025/10/11(土) 09:09:55  [通報]

    >>15
    普通なら、何を根拠にw
    とか言いたいところなんだけど石破があれだけ外国に何百億何兆とばら撒いてるの見てるから説得力ある
    返信

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2025/10/11(土) 09:16:15  [通報]

    >>9
    質より量でよければ、田舎のヤンキーがバンバン産んでくれているよ
    返信

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2025/10/11(土) 09:47:22  [通報]

    >>326
    正直、田舎のヤンキー子供のほうが逞しくて、
    高卒でもブルーカラーでもしっかり真面目に働いてる
    田舎でも中途半端に大学行ったりインキャが親の子供達が、
    ブルーカラー嫌だとか職を転々としたり、
    ニートになったりしてまともに働いてない感じ、
    今に必要なのは前者
    返信

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2025/10/11(土) 09:49:51  [通報]

    >>325
    男女共同参画と子供家庭庁関連だけで、
    十数兆使ってる
    それだけなくすだけでも財源はある
    あとは医療費の見直しとかね
    年寄りとかも3割負担にすればかなり違う
    返信

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2025/10/11(土) 09:57:02  [通報]

    >>254
    昨今のZ世代切りも氷河期世代と繋がるもんね
    親子2代に渡ってそんな巡り合わせか
    返信

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2025/10/11(土) 10:06:48  [通報]

    >>304
    団塊ジュニアが想定より少なく、その団塊より下の世代からも少なく、とずっと想定を下回ってたのに、厚生省のドンが認めずつい最近まで右肩上がりの統計をかたくなに提出してたのよね
    返信

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/10/11(土) 10:07:48  [通報]

    外国人は対象外なら良いけど
    返信

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/10/11(土) 10:10:23  [通報]

    >>329
    祖父は高度成長期、親はバブル、子はゆとりが一番強そうね
    社会はイケイケ、就職率改善、育児は無償化オンパレード
    このサイクルは政治家のドンの世代サイクルと同じなのかな
    返信

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2025/10/11(土) 10:14:35  [通報]

    >>327
    田舎でヤンキーできたり暴走族系ができたりするのは金があるのよね
    あと上下関係をみっちり仕込まれてるから、仕事に忠実だし、ずっと先輩後輩のままという人縁、コネで仕事についてるから
    それにヤンキー系ばっかいるとこは決して川下の下請けじゃないのよね
    コネは強いね
    たとえそれが土建系でも
    返信

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2025/10/11(土) 10:15:34  [通報]

    >>35
    徴兵されてない世代で、AIにホワイトカラーの仕事奪われなくて、ギリギリ年金の元がとれる世代なら、むしろ勝ち組じゃないですか。
    返信

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2025/10/11(土) 10:18:06  [通報]

    >>1
    少子化なのに2010年に廃止するとか政治家ってどうしようもないよね
    大学改革で法人化させたから研究費を確保できなくて基礎研究が出来なくなっちゃったのもこの頃だし
    効率化、無駄、自己責任と騒いで知らんぷりしたツケは右肩下がりの国力って、大草原
    返信

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2025/10/11(土) 10:22:23  [通報]

    >>334
    年金のもとがとれるのは今の20代以降らしいよ
    今は20代の年金のためにそれより上の世代の年金をカットすることにしたから
    あと年金は100年あっても破綻する気がないほど絶好調なクジラの仕組みが確立できてて、日本とノルウェーは世界有数の国民年金安泰国だよ
    返信

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/10/11(土) 10:24:37  [通報]

    子供がいない人は無視かい
    どいつもこいつも駄目だこりゃ
    返信

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2025/10/11(土) 10:24:56  [通報]

    >>20
    すでにガル民が叩いてるこども家庭庁でやってるよ
    返信

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2025/10/11(土) 10:26:42  [通報]

    >>2
    2010年に子供が生まれ、今年中3の15歳
    恩恵にあやかれず……残念……
    返信

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2025/10/11(土) 10:28:23  [通報]

    >>229
    うちの親も扶養控除なくなったの知らなかった!
    返信

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2025/10/11(土) 10:32:14  [通報]

    すでに子供いる家庭に支援しても意味ない。これから産む世代にしないと。
    返信

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2025/10/11(土) 10:32:20  [通報]

    >>336
    AIに聞いたらそんな回答にならなかったよ。まあ1970~80年代世代でも85歳まで生きなきゃならないらしいが。

    というか、デフレとアベノミクスは、今のような出口戦略時代までの、緩和チートタイムだったから、それにあやかる元手も作りやすかったはずで、這い上がる手段自体はないわけじゃなかったしなぁ、正直って思う。それも、勉強してコツコツ工夫していければだけど。
    返信

    +0

    -1

  • 343. 匿名 2025/10/11(土) 10:44:45  [通報]

    私は、消費税減税(現行の10%から一律5%、もしくは、食料品0%)にする方が、庶民にとっていいのかなと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2025/10/11(土) 10:46:35  [通報]

    >>68
    本当ね。あなたみたいな人間増えてもいい迷惑だしね。
    返信

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2025/10/11(土) 10:52:38  [通報]

    >>12
    逆に収入少なくて非課税とかの世帯は、そもそも控除する所得がないから年少控除復活したところで恩恵を受けれないんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/10/11(土) 10:55:32  [通報]

    >>293
    全部のことに損してる氷河期じゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2025/10/11(土) 10:58:47  [通報]

    >>69
    恩恵って…
    返信

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/10/11(土) 11:00:52  [通報]

    >>105
    本当に困ってる氷河期は子供手当もらってるだろ
    困ってないのにもらわなければ損みたいな感覚の所得制限世帯って何なの?
    返信

    +0

    -2

  • 349. 匿名 2025/10/11(土) 11:05:10  [通報]

    >>152
    あんまり関係なかったな
    幼稚園安くなるのかと思ってたけど給食費とか環境維持費とかが値上がりして結果あんまり変わらなかったよ
    保育園だったら違ってたのかな
    返信

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2025/10/11(土) 11:12:27  [通報]

    >>229
    うちの親も扶養控除なくなったの知らなかった!
    返信

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2025/10/11(土) 11:13:25  [通報]

    >>33
    子育て世代を手厚く保護するのは良いでしょ
    子供いなくなって老人ばかりの国になってもいいの?
    返信

    +3

    -7

  • 352. 匿名 2025/10/11(土) 11:16:58  [通報]

    >>162
    ホントそう!
    でもさ、自分たちの子供は就活がしやすくなって、転職もしやすくなって、それは良かったんじゃないかなって思う
    私達の親の世代は子供が就職できなくて、ニートや非正規も多く悩んだだろうから
    返信

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2025/10/11(土) 11:28:54  [通報]

    >>12
    年少扶養控除なら働いてないと恩恵ないよ。

    むしろ共働きの時代は扶養者のみではなく夫婦ともに適用でもいい位。
    返信

    +0

    -4

  • 354. 匿名 2025/10/11(土) 11:30:20  [通報]

    >>33
    子どもに投資するのは一見自分に関係なさそうだけど、間接的には大いに関係することだからね
    目先の利益だけ見ない方が良い
    返信

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2025/10/11(土) 11:32:26  [通報]

    >>313
    20年前と比べて引かれる税金や物価は変わってるから一概には言えないと思う
    返信

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2025/10/11(土) 11:35:46  [通報]

    >>63
    そのくらいの歳なら、2011年頃の物件価格が底値だった頃に家を買えたのでは?
    円高で物価も安かったし、その頃に株でもやってたら資産倍増なんてもんじゃないよ
    返信

    +3

    -2

  • 357. 匿名 2025/10/11(土) 12:08:01  [通報]

    >>1
    扶養控除廃止して所得制限付きの子供手当って、
    今思うと凄い少子化促進策だよね

    金持ちほど子供たくさん産む余裕あるのに、金持ちほど子供生むのキツくなる制度
    金持ちが控除目当ての税金対策でたくさん産む方が日本は良くなると思う
    返信

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2025/10/11(土) 12:12:50  [通報]

    >>35
    というか、今子育てしてる世代も氷河期世代多いんだけど・・・
    返信

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2025/10/11(土) 12:18:17  [通報]

    >>17
    政治家は顔だけでメシ食ってる芸能人じゃないんだよ。政治とただのプライベートな痴話でしかないゴシップを一緒にするな。

    こういう事言う人って仕事でも公私混同して仕事できなさそう。
    返信

    +0

    -2

  • 360. 匿名 2025/10/11(土) 12:41:29  [通報]

    >>96
    16歳以上は扶養控除があるんじゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2025/10/11(土) 12:54:38  [通報]

    >>5
    ほんとそれ。
    今大学3年以上くらいのお子さんがいた家って本当になんの控除も支援もなく、自民党が放置した世代だよね。
    今は幼稚園から中学まで無償,場所によっては高校まで無償。

    今まで放置してきた団塊の世代の手当をどうにかしないとダメだわ
    返信

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2025/10/11(土) 13:17:10  [通報]

    年少さんの子どもかと思った
    返信

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2025/10/11(土) 13:27:25  [通報]

    >>353
    扶養者のみにして二人産ませるのが少子化対策ってもんよ
    少しは頭使って
    返信

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2025/10/11(土) 13:50:23  [通報]

    >>17
    政治家や芸能人の不倫をずっと非難し続ける人って何なの
    そこは個人の問題よ
    返信

    +0

    -2

  • 365. 匿名 2025/10/11(土) 13:55:09  [通報]

    >>357
    お金もちが7人8人とか産んでると安心感あるしね 経済的に余裕がある人はどんどん産んでほしい
    返信

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2025/10/11(土) 14:12:17  [通報]

    口だけじゃないだろな
    手取りを増やす夏
    忘れてませんよ
    返信

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2025/10/11(土) 14:13:39  [通報]

    >>1
    0歳から16歳の間くらい控除してやりなさい
    その代わり皮膚科や歯科とかなんでも子どもの医療費タダみたいにするの止めて。
    小児科だけにして。
    返信

    +1

    -3

  • 368. 匿名 2025/10/11(土) 14:29:05  [通報]

    >>119
    給食費無料になるんじゃなかった?
    返信

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2025/10/11(土) 14:30:22  [通報]

    これが少子化対策になるかどうかは、まだ子供いない人に意見聞かなきゃわかんないよ
    返信

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2025/10/11(土) 14:31:24  [通報]

    >>154
    おう!がんばれ!
    返信

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2025/10/11(土) 14:32:25  [通報]

    >>210
    いや、結局パートや専業主婦増やさないと子ども増えないでしょ。
    返信

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2025/10/11(土) 14:33:37  [通報]

    >>367
    子育てしてたら医療費無料のほうが有難いと思う
    皮膚科はアトピーとか水イボとかあるし、歯医者は子供の頃に予防的に定期検診受けておけば大人になってからも虫歯になりにくい
    返信

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2025/10/11(土) 14:39:44  [通報]

    >>36
    こういう人の子供ばっかり生まれても日本の役に立つとは思えん
    返信

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2025/10/11(土) 14:47:54  [通報]

    年少扶養控除なくなったのよく覚えてる
    長子が生まれて半年ぐらいの頃だったな
    で子ども手当ができたんだけど旦那の手取りが減ってプラマイゼロ感すごかった
    子ども手当できてよかったわねーなんて親世代は言ってたけど実際納得できなかったよ
    配偶者控除もなくなったしね
    返信

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2025/10/11(土) 15:04:53  [通報]

    >>351
    子育て世代ではなく、子供自身を支援できればいいのに
    今は単に親を楽にさせる代わりに増税セットを子供に申し送りさせてるだけじゃん
    親がいつまでたっても、お口をあけた雛鳥のまんま
    返信

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2025/10/11(土) 15:06:43  [通報]

    >>36
    赤ちゃん工場でも作ればいいってこと?
    女はブロイラーみたいに小屋に閉じ込めて産ませればいい、って感じ?
    返信

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2025/10/11(土) 15:12:52  [通報]

    >>363
    いや、本当にあなたの言うとおり。なんでもかんでも専業主婦が〜、パート主婦が〜っていうやつは頭悪いなと思うわ。
    返信

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2025/10/11(土) 15:37:27  [通報]

    >>35
    氷河期親だけど今の子供の年齢的にこの恩恵も受けられないわ。
    全てが時既に遅しなんだよね。
    返信

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/10/11(土) 15:40:02  [通報]

    >>372
    じゃあ医療費無料があれば控除は要らないんだ?
    返信

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2025/10/11(土) 15:43:06  [通報]

    >>57
    玉木氏は、日本財団の研究員で
    竹中平蔵の言いなり。

    あと、ジャパンハンドラーの
    ハーバード大学の教授とも親しい。
    こないだも、ビル・ゲイツが
    玉木の事務所に訪問してたもんな。

    支持する訳ないわ、ステルス自民党なんかに
    国民民主党「年少扶養控除」復活させる法案を提出へ 予算伴う法案の単独提出は初 子育て世帯を減税
    返信

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2025/10/11(土) 15:46:30  [通報]

    >>125
    未だに、秘書か誰かが
    書いた原稿を読んでるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2025/10/11(土) 15:50:22  [通報]

    >>37
    悪いけど、
    社会保険に全員加入とか
    他の税金を増やすとか
    起きるだろうから

    何もせずに
    政界から消えて欲しい。
    返信

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/10/11(土) 16:06:01  [通報]

    >>33
    叩かれるかもだけど年金の立て直しとかの方が有効な気がする

    要らない省庁や天下り企業潰して宗教法人から税金取ってお金作ってしっかり運用して若者が負担しなくても年金で将来は安泰だから安心して今稼いだお金使って大丈夫って言ってくれたら景気も回復して子供も増えそうだと思うんだけど…

    将来いくら貯金しても足りるかわかりませんけど自己責任なんでって言われたらそりゃみんな自分で手一杯で子供どころか結婚も出来ないよなって思う
    返信

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2025/10/11(土) 17:35:41  [通報]

    >>29
    脳みそ無いのはあなたでは?
    民主党の悪いところ引き継いだ立憲民主党に合流せず、少数で選挙に不利になっても現実的で働く現役世代への政策を実現しようとして起こした党。
    国民民主党が無責任な野党の立場しか取らない立憲と絶対一緒にならないのは何故か調べればわかることなのに。
    返信

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2025/10/11(土) 19:36:31  [通報]

    >>192
    そう!
    なんでも無償化じゃなくて、控除にして!
    返信

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2025/10/11(土) 19:37:28  [通報]

    >>1
    よっしゃあ~~!!!!!
    \(^o^)/
    返信

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2025/10/11(土) 19:38:32  [通報]

    >>210
    うっさいわ
    配偶者控除とっくにない世帯もおるわ
    返信

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2025/10/11(土) 19:40:32  [通報]

    >>195
    一生懸命コレ言われるんだから
    ちゃんと有言実行しないとネットのおもちゃにされるだけだよねw
    返信

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2025/10/11(土) 19:40:54  [通報]

    >>236
    民主党カス!
    返信

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2025/10/11(土) 19:41:59  [通報]

    >>40
    とっくにない世帯もあるの知らんの?
    返信

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2025/10/11(土) 20:12:14  [通報]

    >>388
    長年不倫してたのは玉木本人の強い意思だからね
    国民民主党「年少扶養控除」復活させる法案を提出へ 予算伴う法案の単独提出は初 子育て世帯を減税
    返信

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2025/10/11(土) 21:03:08  [通報]

    >>33
    高齢者医療の自己負担を3割、延命治療は10割負担にしないと根本解決にならないよね
    いくら税控除したところで、税を払っているのが現役世代なのだから、むしり取られた分がちょっと返ってくるだけで無意味
    返信

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/10/11(土) 21:08:51  [通報]

    >>349
    あー、たしかに
    幼稚園は無償化に合わせて他の費用上げてきたもんね
    返信

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2025/10/11(土) 22:33:35  [通報]

    >>33
    アホなの????
    少子高齢化だから社会保険料とか増税とかされるんだよ
    しかもこれから日本人は、不法移民や社会難民などの外国人の生活費医療費も払うんでしょ?
    勘弁してよ!!!!!
    返信

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/10/11(土) 23:28:24  [通報]

    移住したばかりの外国人に出産一時金を渡すの辞めてほしい。最低数年は納税した人に限定すべき。日本の子供を増やさないと!
    返信

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2025/10/12(日) 21:35:25  [通報]

    >>5
    うちの子、2010年に産まれの15歳。
    産まれたときから無かったからいんだけどさ。
    15年間控除うけてたら結構な額だよね。
    しかも16歳からの控除額が下がるかもしれないんでしょ?
    意味わかんねー。
    返信

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2025/10/12(日) 21:37:54  [通報]

    >>236
    子ども手当26000円とか言ってたくせに何故か半分の13000円で、しかもすぐ終わったよね。
    なのに扶養控除復活させないし、ただの詐欺じゃんね。
    返信

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2025/10/12(日) 21:39:35  [通報]

    >>309
    何か変な期間限定のややこしいやつ出来たよ。
    総務と会計事務所に仕事増やすだけのやつ。
    返信

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/10/12(日) 22:02:49  [通報]

    >>267
    無償化って言い方やめてほしいわ。
    入学金とか施設使用料はガッツリ払うんだからさ。
    これを言うと「親なら貯めとけ!自己責任!」って叩かれるけど、そうじゃなくて「無償化」って言葉を一人歩きさせないで欲しい。
    返信

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2025/10/12(日) 22:28:00  [通報]

    >>212
    年収は変わらないよ…
    よく分からないままの方が幸せだったね。
    返信

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/10/21(火) 05:46:17  [通報]

    オワコン人生
    返信

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2025/10/21(火) 17:06:29  [通報]

    年少扶養控除は賛成だけど
    所得が少ないと恩恵が少ない
    稼いでる人ほど多いよね

    それを改善しようと
    年少扶養控除廃止して児童手当にして
    一律にしたんだよ(所得制限はあったけど)
    児童手当廃止しない場合財源はどうするのかな

    年収低いと恩恵低いけどみんなわかってるのかなって感じのコメントが多い
    返信

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2025/10/21(火) 17:41:49  [通報]

    >>328
    子ども手当廃止とか保育士への加算とか無くしていいってこと?意味分かって言ってる?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす