- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/10/09(木) 10:56:28
アラフィフというと、高校生の親年代だ。小学校や中学校と違って給食はないので、弁当を持たせる家庭が多いだろう。通学時間が長くなり、家を出る時間も早くなるので、弁当を作る母親は早起きを強いられる。5時や5時半起きもザラだ。返信
前日の残りや出来合いの惣菜を詰めるなどして終わらせてもいいのだが、日本の母親はそうした手抜きをしない(できない)。彼女らが作る「キャラ弁」なるものを海外の人に見せると、「これを毎日作るのか」と目をむいて驚く。今はSNSで弁当の見栄えを競うようなこともされていて、時間をかけて手の込んだ弁当を作ることへのプレッシャーも高まっている。
日本は寝不足大国と言われるが、「労働時間が長いから」というような抽象論で片付けてはいけない。問題が特に深刻なのはアラフィフ年代の女性で、まずはこの層の状況を改善することからだ。+67
-220
-
2. 匿名 2025/10/09(木) 10:56:53 [通報]
えーと、ブログかな?返信+435
-17
-
3. 匿名 2025/10/09(木) 10:57:13 [通報]
旦那の弁当作ってたから大丈夫返信+168
-103
-
4. 匿名 2025/10/09(木) 10:57:15 [通報]
うちの母親は50代の頃既に明け方目が覚めちゃうって言ってたけど返信+88
-109
-
5. 匿名 2025/10/09(木) 10:57:16 [通報]
高校生なら自分で作らせればいいのでは?返信+218
-254
-
6. 匿名 2025/10/09(木) 10:57:20 [通報]
お小遣い渡して学食食べさせな返信+528
-72
-
7. 匿名 2025/10/09(木) 10:57:28 [通報]
弁当業者来ないの?返信+16
-33
-
8. 匿名 2025/10/09(木) 10:57:32 [通報]
ガル民凝った弁当作ってるの?返信+21
-17
-
9. 匿名 2025/10/09(木) 10:57:37 [通報]
高校生にキャラ弁作る⁇返信
してる人はもはや自分の趣味じゃない?+947
-4
-
10. 匿名 2025/10/09(木) 10:57:38 [通報]
返信![50代女性の睡眠時間を奪うのは高校生の子どもの弁当作り]()
+149
-69
-
11. 匿名 2025/10/09(木) 10:57:43 [通報]
あの頃の母、ありがとう返信+520
-12
-
12. 匿名 2025/10/09(木) 10:57:50 [通報]
キャラ弁なんて喜ぶの小学生くらいまででは?返信
手抜きしなくてしんどいとか知らんがな+392
-11
-
13. 匿名 2025/10/09(木) 10:57:56 [通報]
高校生にキャラ弁?普通のやつでいいでしょ返信+429
-3
-
14. 匿名 2025/10/09(木) 10:58:00 [通報]
日本もすべての高校でカフェテリアシステム出来上がったら世の中のお母さん達が楽になっていいのにな。返信+418
-13
-
15. 匿名 2025/10/09(木) 10:58:01 [通報]
学校始まる時間早すぎるんだよ返信+420
-16
-
16. 匿名 2025/10/09(木) 10:58:05 [通報]
高校生の子にキャラ弁は作らない返信+277
-4
-
17. 匿名 2025/10/09(木) 10:58:14 [通報]
高校生にもキャラ弁作るの?返信+52
-3
-
18. 匿名 2025/10/09(木) 10:58:14 [通報]
高校生の子供にお弁当作ってるけど、普通にめっちゃ手抜きだよ。返信+282
-1
-
19. 匿名 2025/10/09(木) 10:58:16 [通報]
返信
終
制作・著作
━━━━━
ⓃⒽⓀ+67
-0
-
20. 匿名 2025/10/09(木) 10:58:18 [通報]
>>6返信
学食がある学校はいいね+395
-3
-
21. 匿名 2025/10/09(木) 10:58:18 [通報]
高校生の子供がいる母親の年齢って1番アラフィフが多いのかな返信+147
-2
-
22. 匿名 2025/10/09(木) 10:58:22 [通報]
極論返信+1
-2
-
23. 匿名 2025/10/09(木) 10:58:36 [通報]
高校生になるとキャラ弁はずかしくなりそ返信+23
-0
-
24. 匿名 2025/10/09(木) 10:58:40 [通報]
>>10返信
自分ならぼだっこ入れてやる。+40
-3
-
25. 匿名 2025/10/09(木) 10:58:44 [通報]
自分で作らせたらいいのに返信+13
-7
-
26. 匿名 2025/10/09(木) 10:58:47 [通報]
部活で朝練とかあったらめっちゃ早いよね。夏場とか保冷剤だらけにしないと怖いし。返信+197
-0
-
27. 匿名 2025/10/09(木) 10:58:47 [通報]
>>5返信
みんなさあ、作ってあげたいんだと思うよ
ブーブーうるさく言いつつもさあ+284
-26
-
28. 匿名 2025/10/09(木) 10:59:07 [通報]
いまは母や父だって弁当持って仕事いってるから1人分増えても変わらないよ返信+3
-7
-
29. 匿名 2025/10/09(木) 10:59:09 [通報]
>>10返信
美味しそうに焼けてる
これで十分でしょ+493
-5
-
30. 匿名 2025/10/09(木) 10:59:15 [通報]
最近夜弁当のおかずを何品か作るという手抜きを覚えたよ返信+25
-2
-
31. 匿名 2025/10/09(木) 10:59:22 [通報]
給食あれば良いんだけどなーと、母親になった今は思う。返信+89
-3
-
32. 匿名 2025/10/09(木) 10:59:22 [通報]
購買に来るパン屋さんが魅力的で途中からパンをよく買ってた返信
+18
-0
-
33. 匿名 2025/10/09(木) 10:59:23 [通報]
>>5返信
それは流石に可哀想……
大学生なら分かるけど、高校生ってほとんどの子は親が作った弁当食べてるよ+338
-85
-
34. 匿名 2025/10/09(木) 10:59:25 [通報]
>>7返信
近所の高校は来なくなったらしい
値段安くしないと高校生買わないし、駄目だけどお菓子も買いたいしコンビニの方がいいって子も多いし+15
-0
-
35. 匿名 2025/10/09(木) 10:59:28 [通報]
>>10返信
鮭をちゃんと焼いてくれてるやん
鮭フレークで手抜き出来るのに+433
-2
-
36. 匿名 2025/10/09(木) 10:59:33 [通報]
清原亜希さんちの弁当は、高校球児2人?だからわりかし参考にはなったよ。返信
素朴でよい+10
-2
-
37. 匿名 2025/10/09(木) 10:59:40 [通報]
>>10返信
サケが大きくていい弁当じゃん+322
-3
-
38. 匿名 2025/10/09(木) 10:59:57 [通報]
>>10返信
鮭も今高いんだぞ+337
-2
-
39. 匿名 2025/10/09(木) 11:00:01 [通報]
>>20返信
ない高校の方が多いよね、多分。
購買はあっても軽食程度しかないとか公立は特にありがち。+147
-2
-
40. 匿名 2025/10/09(木) 11:00:06 [通報]
高校の時どうしてたんだろう?返信
と思ったらコンビニでバイトしてて
その当時は廃棄貰えてたから
毎日みんなでお昼パーティーだったわ
+7
-0
-
41. 匿名 2025/10/09(木) 11:00:08 [通報]
はあ?高校生にキャラ弁?返信
作るわけ無いじゃん
ばかじゃないの+52
-7
-
42. 匿名 2025/10/09(木) 11:00:12 [通報]
体力がなくなるからアラフィフとか更年期とかかな?目的があれば意外と起きれる場合もあるかも返信+8
-0
-
43. 匿名 2025/10/09(木) 11:00:14 [通報]
子供が小学生になって今年の夏の学童は初めて毎日弁当作るって生活したけど、意外と楽しかった。慣れたら手際も良くなるしね(笑)返信+0
-6
-
44. 匿名 2025/10/09(木) 11:00:15 [通報]
給食にしてほしい返信+20
-5
-
45. 匿名 2025/10/09(木) 11:00:17 [通報]
>>5返信
練習になるよね
家庭教育になる
+23
-31
-
46. 匿名 2025/10/09(木) 11:00:21 [通報]
まだまだ続くよ、就職しても実家にいる息子とか増えてるらしいから。みんな弁当持参。返信+8
-11
-
47. 匿名 2025/10/09(木) 11:00:25 [通報]
わたしゃ全部弁当のおかず冷食にしてるから弁当作り10分で終わる返信+60
-1
-
48. 匿名 2025/10/09(木) 11:00:51 [通報]
トピ画はどう見ても高校生の弁当じゃない気がする返信+13
-0
-
49. 匿名 2025/10/09(木) 11:00:53 [通報]
>>37返信
このサイズの鮭が入った弁当をスーパーで買うと結構な値段する+47
-1
-
50. 匿名 2025/10/09(木) 11:00:54 [通報]
高校生の子にキャラ弁はないでしょ返信+20
-1
-
51. 匿名 2025/10/09(木) 11:00:58 [通報]
>>5返信
そういう子いたなぁ…
あまり良い家庭環境ではなかったような+116
-31
-
52. 匿名 2025/10/09(木) 11:01:06 [通報]
好きで作ってる人もいるんだから他人がとやかくいう問題ではない。返信
作りたくない人は作らなければ良い+21
-0
-
53. 匿名 2025/10/09(木) 11:01:07 [通報]
奪うって表現…返信
自分の子供に対してなのに他責思考すぎん?+21
-2
-
54. 匿名 2025/10/09(木) 11:01:08 [通報]
>>5返信
子供が睡眠不足になる+143
-13
-
55. 匿名 2025/10/09(木) 11:01:20 [通報]
昔なら1000円テーブルに置いて終わる日もあったのに返信+7
-2
-
56. 匿名 2025/10/09(木) 11:01:25 [通報]
>>5返信
ごめん、私が高校生の時は母に作ってもらってたし、自分も高校生の子には作ってあげてた。
+129
-7
-
57. 匿名 2025/10/09(木) 11:01:38 [通報]
>>6返信
毎日だと高いみたいよ+96
-9
-
58. 匿名 2025/10/09(木) 11:01:38 [通報]
>>21返信
私の息子が高一で、私は今年45になったけど、周りは50前後の人が多い。+21
-18
-
59. 匿名 2025/10/09(木) 11:01:40 [通報]
>>39返信
学食あっても先輩が選挙してるから座れない+24
-4
-
60. 匿名 2025/10/09(木) 11:01:45 [通報]
>まずはこの層の状況を改善することからだ。返信
その改善案は?+4
-0
-
61. 匿名 2025/10/09(木) 11:01:51 [通報]
別に、手抜きすれば良いじゃん。返信
何勝手に「日本の母親は手抜きをしない(できない)」なんて決めつけで語るのか。
うちは夫が朝ごはん作る担当だし、お弁当なんて前日の残り物と玉子焼き(夫作)入れるだけだから私は子供と同じタイミングでのんびり起きるよ。+30
-2
-
62. 匿名 2025/10/09(木) 11:01:59 [通報]
>>35返信
お弁当には
鮭フレークのほうが食べやすくて親切+10
-3
-
63. 匿名 2025/10/09(木) 11:02:10 [通報]
この時期は諦めるしかない返信
これが子育てというもの
成人してからも弁当作りしてたよ
60代でたっぷり睡眠取りましょう+3
-8
-
64. 匿名 2025/10/09(木) 11:02:19 [通報]
>>5返信
ヨコ
高校生の時は、弟のまで作ってたし大学生になったら親の分も作ってた+13
-11
-
65. 匿名 2025/10/09(木) 11:02:28 [通報]
>>14返信
私立にはカフェテリアあったりするね+29
-1
-
66. 匿名 2025/10/09(木) 11:02:35 [通報]
5時起きが普通で弁当の日は3時台なんだけど?5時が早いとか返信+1
-8
-
67. 匿名 2025/10/09(木) 11:02:57 [通報]
高校生ともなると、帰りも遅い子もいるしね返信
夕飯や風呂を済ませるのを見守ってると、親の睡眠時間も減るよ。子どもが小さい時のほうが私も睡眠時間が取れてたように思う+62
-0
-
68. 匿名 2025/10/09(木) 11:03:01 [通報]
>>10返信
ネタでしょ。フツーに自分でやってそう+134
-0
-
69. 匿名 2025/10/09(木) 11:03:01 [通報]
>>56返信
私はそれでいいと思う
子供は学業と部活を頑張ってるし
そこへ昼ごはんも自分で作りなさいとは言えないや+58
-2
-
70. 匿名 2025/10/09(木) 11:03:02 [通報]
>>6返信
最近は学食の質も量もどんどん落ちてて、値段も上がり気味。
家の物より外に興味が向く年頃の子どもでも、たくさん食べれるから、好きなもの作ってもらえるから、お金払わないですむからと、学食よりお弁当でいいとなりがち。+47
-5
-
71. 匿名 2025/10/09(木) 11:03:12 [通報]
27出産でひとりっ子返信
高2からは学食もあったし
働いてても余裕だった+3
-3
-
72. 匿名 2025/10/09(木) 11:03:13 [通報]
>>61返信
その決めつけが
「そうなんだ…みんな手抜きしてないんだ」って逆に思い込ませてるよね+25
-1
-
73. 匿名 2025/10/09(木) 11:03:20 [通報]
>>59返信
仮に利用できても、大半の子がお弁当で友達がみんな教室で食べる中自分だけ学食ってのも利用しづらいよね。+52
-3
-
74. 匿名 2025/10/09(木) 11:03:21 [通報]
冷凍食品の盛り合わせ〜返信+2
-0
-
75. 匿名 2025/10/09(木) 11:03:31 [通報]
>>33返信
後々恨まれそうなんだよな まわりはお母さんにつくってるもらったお弁当だったのにとかさ
進学させてもらえなかったとか後々くるんだよ色々+22
-17
-
76. 匿名 2025/10/09(木) 11:03:46 [通報]
>>1返信
アラフィフが高校生の親世代か
50ー17で、33で出産か、なるほどね〜
昔はもっと若かったから弁当作りもこなせてただろうけど
50はキツいわな+20
-1
-
77. 匿名 2025/10/09(木) 11:04:17 [通報]
>>6返信
学食飽きたって言われた
せっかく学食ある高校に行ったのに周りがほとんどお弁当だから作ってって言われたよ…面倒…+121
-4
-
78. 匿名 2025/10/09(木) 11:04:23 [通報]
>>6返信
毎日作るのしんどいだろうから週二は学食にするでもだいぶ違いそう
私はたまに食べる学食や売店の弁当・パンが好きだった
学食で1番人気は唐揚げだったなあ+106
-1
-
79. 匿名 2025/10/09(木) 11:04:24 [通報]
>>66返信
お弁当作るだけで2時間もかかるの?!+4
-1
-
80. 匿名 2025/10/09(木) 11:04:29 [通報]
>>51返信
今は時代が違うよ
何でもできる子にするためにやらせるのよ+19
-34
-
81. 匿名 2025/10/09(木) 11:04:33 [通報]
食中毒こわいから冷食そのまま入れていいタイプを使ってたよ返信+8
-0
-
82. 匿名 2025/10/09(木) 11:04:41 [通報]
>>1返信
7時から20分で作って冷まして、8時に出発だったわ
卵焼きとブロッコリーは毎日同じでも、肉が日替わりなら飽きない+22
-1
-
83. 匿名 2025/10/09(木) 11:04:52 [通報]
弁当喜ぶ子お喜ばない子いませんか?返信
うちは兄弟で兄は弁当派、弟は学食派だったので、弁当一個つくるのが面倒だったなあ+8
-0
-
84. 匿名 2025/10/09(木) 11:04:52 [通報]
>>50返信
SNSだと必死に作ってる人いるよ〜高校生の子供のキャラ弁+4
-2
-
85. 匿名 2025/10/09(木) 11:05:34 [通報]
>>5返信
マイナスすごいけどそう思うよ
わたしは中学から自分で作ってた(土曜日だけお弁当)
作れない時は買ってもっててたけど+37
-37
-
86. 匿名 2025/10/09(木) 11:05:36 [通報]
>>33返信
よこ
やっぱりそうだよね…
私小学歳から自分で自分のお弁当作ってたわ…
卵焼きだけ自分で焼いて、あとは昨日の晩御飯のおかずの残りとか冷凍食品だけは買ってくれるからそれ詰めてたな…
みんなカラフルで可愛いお弁当だったりして羨ましかったなー!
いつもコソコソしながら食べてた記憶しか無いや。+83
-3
-
87. 匿名 2025/10/09(木) 11:05:46 [通報]
>>33返信
うちは自分で毎日冷凍食品をチンして詰めてたよ
母は働いてたし、料理は苦手だし、それでいいと思ってた
購買部で毎日パンを買って食べてる子もいたよ+80
-2
-
88. 匿名 2025/10/09(木) 11:05:49 [通報]
>>84返信
そうなんだ😱+4
-0
-
89. 匿名 2025/10/09(木) 11:05:52 [通報]
>>33返信
大学生でもいなそう+11
-19
-
90. 匿名 2025/10/09(木) 11:05:54 [通報]
弁当作り本当にきつい返信
家の食事と違って友達に見られるものだから見た目にも気を使うし、詰める事も考えたメニューにしないといけないから肉とサラダ!とか、かれー、シチュー、とか出来ない
オムレツは得意だけど卵焼きは綺麗に作るの苦手
アメリカが羨ましい+11
-1
-
91. 匿名 2025/10/09(木) 11:06:18 [通報]
>>8返信
がるちゃんのお弁当トピ好きで見てるけど、みなさん凄いよ!+16
-1
-
92. 匿名 2025/10/09(木) 11:06:23 [通報]
高校生でキャラ弁?幼稚園がピークでせいぜい小学生の遠足用までじゃない?高校生にもなったら毎日コンビニや学食で買って食べる子もいるし、自分で適当に詰めてくる子も普通にいるよ。疲弊するほどお弁当作りに悩む人って完璧主義過ぎるか目標設定が高すぎるんだと思うけど…返信+7
-2
-
93. 匿名 2025/10/09(木) 11:06:35 [通報]
>>24返信
スミマセン、ぼだっこって何ですか?+50
-1
-
94. 匿名 2025/10/09(木) 11:06:38 [通報]
まさに今私50代で子供の弁当作りしてますが、作らなかった時から15分位早く起きるだけですが。返信
作り置きしておくとそんなに時間かからないけど。+8
-3
-
95. 匿名 2025/10/09(木) 11:06:40 [通報]
>>6返信
毎日だと高いから
たまに弁当、たまに学食+26
-0
-
96. 匿名 2025/10/09(木) 11:06:45 [通報]
料理大嫌いな私は返信
さとうのご飯チンして冷食チンして
たまーに卵ウインナー焼くくらいしかしない
嫌ならパンかおにぎり買ってってもらう+5
-0
-
97. 匿名 2025/10/09(木) 11:07:04 [通報]
キャラ弁つくってるとしたら、それはその親の自己満だからほっときゃいいと思う返信
眠いならキャラ弁やめたらいいだけ+7
-0
-
98. 匿名 2025/10/09(木) 11:07:11 [通報]
>>75返信
ガルちゃんの毒親のトピの書き込みで実際あったよ
作ってもらえなかった!自分で作らされた!ってね。+10
-4
-
99. 匿名 2025/10/09(木) 11:07:14 [通報]
>>33返信
分かる。高校時代に自分で美味しそうと評判のお弁当を作れてた子は、大人になって飲食店を開業した様なレアケースの人だった。+45
-2
-
100. 匿名 2025/10/09(木) 11:07:16 [通報]
>>9返信
サラメシだったかな?シングルファザーが前の晩にパソコンでデザインして凝った弁当作って毎日娘に持たせてあげてた
お父さん偉すぎる+37
-7
-
101. 匿名 2025/10/09(木) 11:07:29 [通報]
>>83返信
母みたい
私はお弁当より買いたい派だった
あとで、作りたかったと言われたけど姉のだけ作るのよりやる気出たのかも
+5
-0
-
102. 匿名 2025/10/09(木) 11:07:38 [通報]
子供の思春期と母親の更年期被ると地獄返信+9
-0
-
103. 匿名 2025/10/09(木) 11:07:43 [通報]
>>6返信
自分たちの地域だと公立は学食廃止になる学校増えてるよ
物価高騰なのに安く出さなきゃいけないから業者が撤退する。
私立で資金力のある学校は学食ある+69
-1
-
104. 匿名 2025/10/09(木) 11:07:45 [通報]
大変かもしれないけど我が子だし、それが育児だし。返信+8
-1
-
105. 匿名 2025/10/09(木) 11:07:52 [通報]
キャラ弁とか食材いじくり回すの衛生的になんか気になる返信
高校生嬉しいんだろうか+6
-0
-
106. 匿名 2025/10/09(木) 11:08:04 [通報]
>>26返信
朝練ほんとしんどい
もはや私の朝練やないかいって思いながら弁当作ってる+98
-0
-
107. 匿名 2025/10/09(木) 11:08:09 [通報]
>>21返信
上に兄姉いる子たちの親は50歳前後がボリュームゾーンだと思う。
長男長女が高校生だと親は40代が多いだろうけど。+108
-4
-
108. 匿名 2025/10/09(木) 11:08:23 [通報]
>>102返信
案外そうでもないよ+1
-2
-
109. 匿名 2025/10/09(木) 11:08:24 [通報]
>>98返信
そうなの?
支援学級でも、一緒に作ろうとか
ミニトマトくらい詰めるように言われるのに
+4
-0
-
110. 匿名 2025/10/09(木) 11:09:21 [通報]
>>14返信
お昼代のためにパート増やさないとダメそう。
どっちが大変かね?+29
-2
-
111. 匿名 2025/10/09(木) 11:09:49 [通報]
うちはまだ小学生だけど夫の弁当は前日の夜作って冷蔵庫だよ返信+4
-0
-
112. 匿名 2025/10/09(木) 11:09:57 [通報]
毎日毎日5時15分に起きてお弁当作っているよ。眠い。あと5分ねたら仕事行く返信+7
-0
-
113. 匿名 2025/10/09(木) 11:10:18 [通報]
高校生にキャラ弁はないでしょ?返信
もう思春期なのに。子どもっぽくて恥ずかしいと思うけど。+5
-0
-
114. 匿名 2025/10/09(木) 11:11:01 [通報]
晩御飯のおかずを多めに作って自分で詰めろでもいいと思う返信+3
-0
-
115. 匿名 2025/10/09(木) 11:11:06 [通報]
>>84返信
ドン引き。笑+5
-0
-
116. 匿名 2025/10/09(木) 11:11:11 [通報]
>>58返信
45歳はアラフィフだと思うけど+41
-6
-
117. 匿名 2025/10/09(木) 11:11:39 [通報]
お弁当は手抜きなので10分あれば作れるんだけど、電車通学で家を出る時間が早いからそれで早起きにはなった。返信
といっても6時過ぎだから特別早いってほどじゃないけど。
毎日7時間くらい寝ないと身体がもたないから、遠慮なく子どもより先に寝てる。+9
-0
-
118. 匿名 2025/10/09(木) 11:11:42 [通報]
>>21返信
初婚のピークは男女ともに27歳らしいね。30歳前後で出産だと高校生の頃にはアラフィフが多いんじゃないかな+48
-0
-
119. 匿名 2025/10/09(木) 11:11:53 [通報]
けど実際運動部男子には学食は足りへんのよな。返信
お腹いっぱい食べようと思ったら高くつく、帰りもどっかで買食いするし。塾代はかかるし。
高校生がいる家庭にこそ救済してほしいよなw+8
-0
-
120. 匿名 2025/10/09(木) 11:11:54 [通報]
うちは自由な校風のところだから、お弁当の子もいれば学食、コンビニで買ってくる人、昼にマックなど食べに行ってる人まで(笑)それのローテーションしてもらう。でも食べに行くの面倒だから作ってほしいとも言われることもある…返信+5
-0
-
121. 匿名 2025/10/09(木) 11:12:08 [通報]
>>110返信
その程度の短時間パートならお弁当くらい作れると思う+11
-3
-
122. 匿名 2025/10/09(木) 11:12:09 [通報]
>>1返信
周囲への見栄でこんなもん作ってるから母親が大変、って自業自得としか言えないだろ+13
-2
-
123. 匿名 2025/10/09(木) 11:12:12 [通報]
>>10返信
つか、作ってくれるだけで感謝しろ。+192
-2
-
124. 匿名 2025/10/09(木) 11:12:33 [通報]
>>109返信
愛情のバロメーターよやっぱり
作れるからとかじゃなく+7
-4
-
125. 匿名 2025/10/09(木) 11:12:37 [通報]
>>116返信
書き方悪くてごめん!
私含めてアラフィフって意味でした。+17
-1
-
126. 匿名 2025/10/09(木) 11:13:02 [通報]
それよりも土曜日も学校あるのが地味にしんどい。返信
土曜日も早起きして弁当と朝食つくるとは思わなかった。帰宅も遅いし、高校が一番大変かもしれない。+22
-0
-
127. 匿名 2025/10/09(木) 11:13:16 [通報]
>>9返信
弁当の可愛さよりも 栄養と量が大事でしょ!+103
-0
-
128. 匿名 2025/10/09(木) 11:13:47 [通報]
>>122返信
だよね
周りの目があるから~とか、そんなのばっかり
もっと自分軸で生きればいいのに+6
-0
-
129. 匿名 2025/10/09(木) 11:13:51 [通報]
高校生のお弁当なんて返信
昨日の残りのおかずと冷食で充分でしょ
それ以上を求めるなら自分で作らせなよ+3
-0
-
130. 匿名 2025/10/09(木) 11:13:52 [通報]
>>14返信
人手不足だから減っていく方向じゃないかな
希望者に弁当宅配みたいな方ならやるかもだけど+3
-0
-
131. 匿名 2025/10/09(木) 11:13:58 [通報]
>>4返信
夏は暑くて目が覚めたわ+5
-3
-
132. 匿名 2025/10/09(木) 11:14:10 [通報]
>>1返信
うちは高校が遠くて片道1時間半かかるから、朝5時起きで6時頃に子供は家を出る感じだったよ。シンプル弁当でキャラ弁は作らなかった
+13
-1
-
133. 匿名 2025/10/09(木) 11:14:46 [通報]
>>93返信
横だけどめっちゃ塩辛い鮭じゃなかったかな+6
-0
-
134. 匿名 2025/10/09(木) 11:14:46 [通報]
>>1返信
見栄、自己主張、顕示欲を捨てれば良いだけの話では。
バカバカしい+3
-1
-
135. 匿名 2025/10/09(木) 11:14:50 [通報]
高校の頃は母がお弁当作ってくれてて、キャラ弁まではいかないけど返信
かわいく飾りつけしてくれて、友達からも楽しみにされてた。
今日もみんなが褒めてくれたよ~って言うとすごく喜んでたから
母も楽しんで作ってくれてたよ。+1
-0
-
136. 匿名 2025/10/09(木) 11:15:25 [通報]
>>10返信
こういうことするような性根だから余計怒らせるんじゃん。+128
-2
-
137. 匿名 2025/10/09(木) 11:15:32 [通報]
>>124返信
考え方が古い…+4
-4
-
138. 匿名 2025/10/09(木) 11:15:41 [通報]
>>98返信
毒親のトピなんて不幸自慢のメンヘラばかりだろw
してくれなかった自慢ばかりでしてあげたこと無さそうじゃん、あいつら+5
-4
-
139. 匿名 2025/10/09(木) 11:16:02 [通報]
「睡眠時間を削られる〜」って、早く寝ればよくない?と思ったんだけど難しいのかな。返信+0
-5
-
140. 匿名 2025/10/09(木) 11:16:13 [通報]
>>1返信
>日本の母親はそうした手抜きをしない(できない)
そういう家庭作りしてるのは自分自身なんだから仕方ないよ
私はフルタイム共働き家庭育ちで、両親共に料理はきちんとしてくれたけど(冷食レトルト惣菜使わず最低でも一汁三菜)、家事は家族でするものという教育方針で高校からはお弁当は父や母と朝キッチンに立って一緒に準備してた
だから家事で困ることもなかったし、同じように育った弟も当たり前に家事できる男になったから、子供達も同じように育てた
二人とも中学からお弁当だったけどコロナ禍でもあったから週末にスーパーでまとめ買いして惣菜の作り置きが習慣に
平日はそれらを詰めたり簡単な卵焼き作ったりで本人たちがやってたし、部活などで忙しそうな時は私や夫が作ったりと臨機応変に
二人とも家事力高く育ち、今は東大生と海外留学生してる
うちは主婦が家事を丸抱えすることで家族の家事力の成長を妨げる方が本人にも社会にもよろしくないと考えるから上記のようにしたけど、刷り込まれた価値観に縛られちゃうタイプはそのままやるしかないよ
どんなに体がしんどくても自己責任+4
-10
-
141. 匿名 2025/10/09(木) 11:17:15 [通報]
私自分で作ってたよ返信
毎日ではないけど
親が作る日と決めてた。+1
-0
-
142. 匿名 2025/10/09(木) 11:17:40 [通報]
>>1返信
私は40代後半で
ほぼ毎日高校生のお弁当作ってたけど
そんなにキチンとやってなかった
冷食をメインに野菜炒めたり卵焼いたの詰めただけ
それでも寝不足感はあった
お弁当作りって大変だよね+43
-0
-
143. 匿名 2025/10/09(木) 11:17:47 [通報]
>>134返信
ずいぶん偉そうでW+1
-2
-
144. 匿名 2025/10/09(木) 11:17:57 [通報]
>>9返信
キャラ弁のくだりは無能ライターが話を混同させてるだけっしょ+51
-0
-
145. 匿名 2025/10/09(木) 11:18:13 [通報]
本当に日本のお母さんはよくやっていると思う返信
お弁当作って洗濯して仕事行って帰ってきたら息つく間もなく晩御飯、また片付けて洗濯物畳んで、風呂入る頃には髪の毛乾かす余力もない。
定年の頃にはどっかしら内臓、体調悪くなってる。+8
-0
-
146. 匿名 2025/10/09(木) 11:18:25 [通報]
>>116返信
35にアラフォーって言ったら猛烈に怒りそう+10
-4
-
147. 匿名 2025/10/09(木) 11:18:31 [通報]
>>137返信
こういう人がいるから、大変なの!!きー!!!!って自分で自分の首絞めるタイプがなくならないんだろうね+4
-0
-
148. 匿名 2025/10/09(木) 11:19:23 [通報]
>>6返信
学食が無い高校もあるし
全員入れる訳じゃないし
私が行ってた高校は日替わり弁当を頼めたけども
+25
-1
-
149. 匿名 2025/10/09(木) 11:19:48 [通報]
>>10返信
切り身を丸一枚入れてくれて優しい+142
-1
-
150. 匿名 2025/10/09(木) 11:19:50 [通報]
>>33返信
今ってそうなのかね?私が高校生の時は学校にもどこかの店が売りにきたし、パン食べたり結構適当だったけど 息子に聞くと学校にも売りにくるけど弁当持参の人が多いらしい+43
-1
-
151. 匿名 2025/10/09(木) 11:20:11 [通報]
>>64返信
>>85
親はなぜ作らなかったの?+5
-7
-
152. 匿名 2025/10/09(木) 11:20:40 [通報]
高校生の弁当なら余裕で晩御飯ののこりとか入れるけど そこまで見た目にこだわらないな返信+4
-0
-
153. 匿名 2025/10/09(木) 11:21:35 [通報]
>>15返信
更に朝課外もあった
暗い中始発で行ってたよ
+39
-1
-
154. 匿名 2025/10/09(木) 11:21:43 [通報]
>>150返信
横だけど
うちの子が行ってた学校もそう
パン屋さんが来るけどほとんどの子がお弁当持参だと+6
-0
-
155. 匿名 2025/10/09(木) 11:22:05 [通報]
>>6返信
うちは購買があって近所のパン屋さんから納品されるんだけど、大人気。
ただ3年生は教室から近いから買えるけど一年生は北校舎の4階から南校舎の1階までと遠くて買えないらしい+44
-0
-
156. 匿名 2025/10/09(木) 11:22:08 [通報]
>>10返信
朝に焼魚するってすごく負担だよ
匂いも付くし+147
-2
-
157. 匿名 2025/10/09(木) 11:22:40 [通報]
子供の弁当作りに対して奪われるとか被害者意識感じながら作るくらいならキャラ弁なんて自己満弁当やめれば良いだけ返信+4
-0
-
158. 匿名 2025/10/09(木) 11:22:47 [通報]
>>151返信
横だけど
作れない事情があったんでしょう
忙しいとか料理が苦手とか病気とか+10
-2
-
159. 匿名 2025/10/09(木) 11:23:41 [通報]
>>156返信
フライパンにしろグリルにしろ魚焼くって後片付けが大変だよね+18
-0
-
160. 匿名 2025/10/09(木) 11:23:43 [通報]
うちの子はおにぎりだけでいいって言うから、おにぎり握って、ちょっとだけおかずかフルーツを小さいタッパーに詰めて持たせてる。返信
昼食はささっと済ませたいらしい。+6
-0
-
161. 匿名 2025/10/09(木) 11:23:48 [通報]
>>116返信
ミドフォーやで!+4
-4
-
162. 匿名 2025/10/09(木) 11:23:49 [通報]
>>109返信
たまにならいいけど日常的に作らせるのは難しいと思う
高校や部活や習い事状況によるとは思うけど高校生は基本忙しい+8
-1
-
163. 匿名 2025/10/09(木) 11:24:08 [通報]
チャチャっと適当に詰めればいい返信
会社のおばさんたちのお弁当もいつもほぼ同じだよ+3
-0
-
164. 匿名 2025/10/09(木) 11:25:28 [通報]
>>9返信
母親が弁当づくりのために早起きするのと、キャラ弁作る手前はぜんぜん別の話
前者と後者の母親は同じ人物でもないのに1つの記事中に書いてるから「高校生に早起きしてキャラ弁作る母親」という頓珍漢な像ができあがってる
記事書いた人間自身が何を主眼にしたいのかまとめられてない+65
-0
-
165. 匿名 2025/10/09(木) 11:25:33 [通報]
>>1返信
いや、手抜きすりゃいいじゃん
手抜きできないってなんだよ、できるよ
SNSに弁当あげる暇人ばっかじゃないわ+8
-0
-
166. 匿名 2025/10/09(木) 11:25:44 [通報]
>>154返信
みんな食べたい時はパン買ったり
日によって違った、何が何でもお弁当が正義ってことは
なかった+8
-0
-
167. 匿名 2025/10/09(木) 11:25:50 [通報]
長い間毎日弁当作りました、体を思ってです返信
でも今、海外の大学にいるので昼食聞いたら
パンと水って言ってました、みんなそうなのかと聞いたら
食べない子も多いと聞きました、ちょっとショックでした
日本のおかあさんの弁当作りって世界トップクラスです
頑張って作る作らないは別として+4
-0
-
168. 匿名 2025/10/09(木) 11:26:03 [通報]
>>155返信
購買も学食も3年生が有利で食べ尽くしてるのあるあるだよねw+21
-1
-
169. 匿名 2025/10/09(木) 11:26:17 [通報]
>>5返信
作らなくても学食あったけどな 今はないのかな?
私や友達はコンビニで買いに行って菓子パンやおにぎり買うのが楽しみだったが+12
-4
-
170. 匿名 2025/10/09(木) 11:26:50 [通報]
>>139返信
5時に起きるとして7時間確保するには22時に寝なきゃだけど
主婦って何だかんだ色々やることあって23時位になってしまうんだと思う
そうすると6時間睡眠でちょっと少ないねってなっちゃう+7
-0
-
171. 匿名 2025/10/09(木) 11:27:06 [通報]
>>157返信
ほんとそれ
SNSに弁当アップしてる人は楽しくてやってんだからほっとけばいいし、手抜き弁当でも作ってもらえるだけありがたいものだよ
+3
-0
-
172. 匿名 2025/10/09(木) 11:27:11 [通報]
>>9返信
そもそもキャラ弁って不味そうなの多いよね+31
-2
-
173. 匿名 2025/10/09(木) 11:27:32 [通報]
>>168返信
横だけど
力のある人しか使えないイメージあったな~。+3
-3
-
174. 匿名 2025/10/09(木) 11:27:49 [通報]
くっだらない記事多いね返信+2
-0
-
175. 匿名 2025/10/09(木) 11:27:52 [通報]
>>161返信
横
私も45なんだけど、ミドフォーって全力でフォーに執着してる感じが痛々しいからアラフィフでいいよw+10
-1
-
176. 匿名 2025/10/09(木) 11:28:01 [通報]
自分で作らせなー返信+1
-1
-
177. 匿名 2025/10/09(木) 11:29:07 [通報]
>>163返信
うちの子のお弁当もほぼ同じ感じだったわ
メインが(冷凍食品)変わるだけ+1
-0
-
178. 匿名 2025/10/09(木) 11:29:14 [通報]
>>4返信
アラ還近いけど、全く冷めない
そこだけ若い時のまま
+21
-4
-
179. 匿名 2025/10/09(木) 11:29:25 [通報]
今は冷凍食品高いからなぁ コンビニのおにぎりも気軽に買える値段じゃなくなったし 安く済ますなら作るしかないんだよね返信+3
-0
-
180. 匿名 2025/10/09(木) 11:29:46 [通報]
うちは卵焼きだけは自分で作りたがるので任せてる返信
友達は毎日ソーセージかハムのデコカットにはまってるらしく、それだけ毎日自分でやってるらしい
こどもはインスタで色々見て真似してるけど、残りのおかずは私が作る普通の残り物とかw+0
-0
-
181. 匿名 2025/10/09(木) 11:29:49 [通報]
>>1返信
最近こういうお母さんが頑張る系を草する記事多いね
ガルちゃん、なんか洗脳しようとしてない?w+0
-2
-
182. 匿名 2025/10/09(木) 11:29:51 [通報]
>>89返信
大学生は学食あるしね+6
-0
-
183. 匿名 2025/10/09(木) 11:30:24 [通報]
お弁当作りで早起きなのもそうだけど高校の頃って子供の帰宅時間も遅くなるからどうしても就寝時間も遅くなるよね返信
ちなみに子供達が社会人になった今は22時には寝れるけど2時間に一回目が覚めるし一旦覚めたら中々眠れなくて結局睡眠不足だよ(笑)+2
-0
-
184. 匿名 2025/10/09(木) 11:30:33 [通報]
>>169返信
学食はあるところとないところがある
学食あっても十分な席なくて近くの教室じゃないと食べられないってうちの子は言ってた+4
-0
-
185. 匿名 2025/10/09(木) 11:30:35 [通報]
>>166返信
うん
でも学校の説明会で
「基本的にはご家庭で用意をお願いします」言ってた+3
-3
-
186. 匿名 2025/10/09(木) 11:30:45 [通報]
>>158返信
トピのように母親の睡眠時間確保のためなのかなと聞いてみたかったけど、横の想像コメントされたら邪魔だわ+0
-1
-
187. 匿名 2025/10/09(木) 11:31:01 [通報]
>>169返信
学食ってあっても私立くらいじゃない?公立はほぼないよ+4
-1
-
188. 匿名 2025/10/09(木) 11:31:11 [通報]
>>5返信
あなたは自分で作ってたの?すごいね+17
-6
-
189. 匿名 2025/10/09(木) 11:31:33 [通報]
うちの子の高校は生徒数多いから学食のキャパが圧倒的に足りてない返信
購買も売り切れ
家から弁当持参したはず(何故か午前中には空っぽw)の運動部の男子が無双してるらしい+1
-0
-
190. 匿名 2025/10/09(木) 11:31:38 [通報]
>>10返信
今はシャケの切り身も高いんだぞ+55
-1
-
191. 匿名 2025/10/09(木) 11:31:54 [通報]
>>145返信
でも世界的に長寿だよね。+0
-2
-
192. 匿名 2025/10/09(木) 11:32:11 [通報]
幼稚園から弁当ばかり作ってる感じがする返信+2
-0
-
193. 匿名 2025/10/09(木) 11:32:36 [通報]
>>151返信
85だけどそういう教育方針
姉もそうだった
ちなみに家は自営業で忙しかった
子供も家事するの当たり前という地域+12
-0
-
194. 匿名 2025/10/09(木) 11:32:47 [通報]
>>1返信
おじさんがネットで拾った情報を寄せ集めて書いたって感じの記事だね+2
-0
-
195. 匿名 2025/10/09(木) 11:32:58 [通報]
>>46返信
社会人になったら作らなきゃいいのでは+9
-0
-
196. 匿名 2025/10/09(木) 11:33:40 [通報]
>>118返信
令和四年の時点で初産の中央値30代だよ+6
-0
-
197. 匿名 2025/10/09(木) 11:34:25 [通報]
私だって作らなくていいなら作りたくない。だが毎日昼食代を渡せる余裕がないから仕方なくおかずを詰める毎日。返信
ラクしましょうというなら、外食代安くして。+3
-0
-
198. 匿名 2025/10/09(木) 11:35:04 [通報]
更年期の早朝覚醒で早起きは問題ない返信
しかし体力が持たないw
高校まで来たらあと少しって思えるのは救い+5
-0
-
199. 匿名 2025/10/09(木) 11:35:24 [通報]
高校も給食にしてほしいね返信+6
-0
-
200. 匿名 2025/10/09(木) 11:35:38 [通報]
>>192返信
入園前の一時保育利用時もお弁当持たせたな
(病院とか美容院行くのに預け先が無い為)
ちっちゃいの!今思うと可愛い。。。+0
-0
-
201. 匿名 2025/10/09(木) 11:36:06 [通報]
>>169返信
横
学食も大して安くないしコンビニ弁当は高いくせに量少ないし
そこそこの金額で高校生男子の腹を満たすには作るしかないのだ
また明日も頑張るわ
ちなみに私もコンビニでお昼買うの好きだったなー+13
-0
-
202. 匿名 2025/10/09(木) 11:36:59 [通報]
>>46返信
社会人の息子の弁当作るの?
+8
-0
-
203. 匿名 2025/10/09(木) 11:37:03 [通報]
>>175返信
私30だけど、45歳の人をアラフィフだとは思わないけどなー。46ならもう言ってもいいかもだけど、45歳は45歳でしかないという感覚。まあ本人がしがみついてると思われることを懸念してるんなら好きにしてって感じだけど…。+7
-5
-
204. 匿名 2025/10/09(木) 11:37:08 [通報]
>>46返信
親の作った弁当普通に持ってきてる若い社員いるよね
しかも親もフルタイムだったりする…+9
-0
-
205. 匿名 2025/10/09(木) 11:38:02 [通報]
お弁当がなくても朝食作りのために5時台に起きない?返信+0
-0
-
206. 匿名 2025/10/09(木) 11:38:28 [通報]
>>21返信
時代だよね
20年くらい前はアラフォーが多かったんじゃないかな
お金の面とか仕事の面もあるだろうけど
やっぱり20代半ばくらいで産んだ方が体力的には良さそうだよね+39
-2
-
207. 匿名 2025/10/09(木) 11:38:36 [通報]
>>116返信
えっ思わんし。+3
-7
-
208. 匿名 2025/10/09(木) 11:39:35 [通報]
>>46返信
実家で自分で弁当作ってた頃に兄弟から「俺のも作って」言われたけど
ガン無視した
1つと複数じゃえらい違うんだよ大変さが+15
-0
-
209. 匿名 2025/10/09(木) 11:39:55 [通報]
>>1返信
10年後にはアラ還がボリュームゾーンになりそうだね(55歳以上)+4
-0
-
210. 匿名 2025/10/09(木) 11:39:56 [通報]
>>5返信
ガルって高校生の子供にバイトさせろとか(私の住んでた自治体では全ての高校で禁止だった)お弁当作らせろとかいう奴いるけどなんなの?
親は子供が可愛いから作ってあげたいし、その分勉強に力入れて欲しいんだけど。
自分の親がとんでもない怠け者だったからって他人に自分の価値観強要するな。+71
-39
-
211. 匿名 2025/10/09(木) 11:40:23 [通報]
学食安くないって言う人もいるけど、多分弁当の金額をきっちり計算したらさほど差はないと思う返信
米すら高いんだし
昔は200~300円台で作れたけど、今は弁当箱大きいなら500円近いと思う+0
-0
-
212. 匿名 2025/10/09(木) 11:40:23 [通報]
>>205返信
5時と5時半じゃまた全然ちがくない?+3
-1
-
213. 匿名 2025/10/09(木) 11:40:36 [通報]
>>5返信
弁当作らんでいいから、その分睡眠時間に充ててほしいのが親心
今は学食ない学校でも、注文弁当の取り扱いくらいはあるから、しんどい時は弁当作り休めるよ+43
-4
-
214. 匿名 2025/10/09(木) 11:40:51 [通報]
>>33返信
うちコンビニ寄って買ってたけど笑 今はあんまいないのか+28
-1
-
215. 匿名 2025/10/09(木) 11:41:02 [通報]
>>10返信
マジでこういうのでいいんだよ…てかいらない
トピタイみたいな親ってこっちは適当に食べたいのに栄養ガーとか親が食べさせてないみたいで嫌とか自分の見栄で作ってるんじゃん
小さな子供じゃないんだからほっといて欲しいのに
+7
-7
-
216. 匿名 2025/10/09(木) 11:41:10 [通報]
5時起きの弁当作り眠いよね返信+7
-0
-
217. 匿名 2025/10/09(木) 11:41:11 [通報]
>>21返信
30代で生む人が増えたよね!+26
-1
-
218. 匿名 2025/10/09(木) 11:41:15 [通報]
>>10返信
美味しそうな鮭だけど。
食べ物で報復するのは良くないと思って私はやってない。
でも他人がするのは面白いw+32
-1
-
219. 匿名 2025/10/09(木) 11:41:50 [通報]
>>216返信
登校時間が早いと4時半起き(白目)+5
-0
-
220. 匿名 2025/10/09(木) 11:42:01 [通報]
>>10返信
鮭いいなぁ美味しそう
+47
-0
-
221. 匿名 2025/10/09(木) 11:42:05 [通報]
>>203返信
35になった時に気持ちわかるかもよw+4
-0
-
222. 匿名 2025/10/09(木) 11:42:53 [通報]
>>9返信
高校生の娘いるけどキャラ弁なんてもう作らないよ。
保育園や小学校低学年の遠足のときには作ったことあるけど。
高校生にもなるともう子供から「キャラ弁作って〜」って頼まれることないわ。
作ってる人は完全に趣味でしょう。+42
-0
-
223. 匿名 2025/10/09(木) 11:43:43 [通報]
>>214返信
場所によると思う
商店街の先にある高校とかはパン屋もあったり充実してるけど
駅から高校までにコンビニ1軒しかないとかそういう所もある(どちらも23区)+2
-0
-
224. 匿名 2025/10/09(木) 11:44:00 [通報]
堕落させたいんだな返信
そうやって力を奪ってきたもんね+1
-2
-
225. 匿名 2025/10/09(木) 11:44:07 [通報]
>>1返信
アメリカの超適当なランチボックスをマネしていこう+4
-1
-
226. 匿名 2025/10/09(木) 11:44:48 [通報]
うちの母は子供よりパチンコだったから学食費もくれなかったし、だいたい夜中11時頃帰ってきて晩酌して寝てたからお弁当も無かった。返信
兄とタッパーにご飯、卵焼き、ウインナー詰めて学校行ってたなぁ。そういうおかず類もバイト代から出してた。
可愛いお弁当の友達が羨ましかったよ。+4
-0
-
227. 匿名 2025/10/09(木) 11:45:50 [通報]
>>9返信
うちの子園児の頃からキャラ弁を喜ばなかったな
スヌーピーとかシナモロールとかおむすびまんとか
ご飯とのりでどうにかやってただけだからかも+8
-0
-
228. 匿名 2025/10/09(木) 11:46:25 [通報]
>>224返信
なんだなんだ陰謀論者か?+3
-0
-
229. 匿名 2025/10/09(木) 11:47:16 [通報]
>>204返信
10年近く前だけど居たよ!
爽やかな感じの好青年で、上司やパートさんに若いのに偉いね〜とか弁当男子って良いよね〜とか褒められてたけどお母さんが作ってくれてます😊って言ったとたん・・・みたいな空気になったw+1
-0
-
230. 匿名 2025/10/09(木) 11:47:44 [通報]
>>46返信
実家暮らしだからって今の時代やらせないと、息子結婚した時、大変だよ。+10
-0
-
231. 匿名 2025/10/09(木) 11:47:50 [通報]
高校生にキャラ弁?ないわ返信
むしろヤメテと言われそう+2
-0
-
232. 匿名 2025/10/09(木) 11:48:00 [通報]
>>209返信
40歳で生むと56歳で子供が高校生だね+1
-0
-
233. 匿名 2025/10/09(木) 11:48:43 [通報]
>>33返信
近所の娘の幼馴染の子、今年から男子校生なんだけど自分で毎日弁当作ってるよー。ってその子のお母さんが言ってた。
それを聞いた娘が、弁当男子?すご!私無理だから〇〇ってすごいわ…って言ってた。
ちなみにお母さんは昔から知ってるけどしっかりした方でご飯もしっかり作るタイプ。
共働きありきの今の時代、男子もそういう子って魅力の一つになったりもしそうだなとは思った。
将来自分で何でもできる男性のイメージ。時代は変わったんだなって思った瞬間だった。+32
-3
-
234. 匿名 2025/10/09(木) 11:49:15 [通報]
>>201返信
横
さらにちょっとしか食べずに昼ご飯代をちょろまかして貯めて
欲しいもの買ったりしてたな+1
-0
-
235. 匿名 2025/10/09(木) 11:49:36 [通報]
>>8返信
私は作ってないけど、お弁当トピ見たら、キャラ弁とかではないけど美味しそうだなぁというのを作ってるよー
人のだと、ジップロックとかに入れてる自分用の適当お弁当も、逆に美味しそうに見えたりする+7
-2
-
236. 匿名 2025/10/09(木) 11:49:38 [通報]
>>210返信
偏差値高い公立高校は、私の住んでる所バイト禁止だよ。+8
-2
-
237. 匿名 2025/10/09(木) 11:49:45 [通報]
>>212返信
同じ感覚だった+1
-0
-
238. 匿名 2025/10/09(木) 11:49:48 [通報]
アラフィフ50代って子供高校生?返信
成人してる人がほとんどだと思うけど。+1
-4
-
239. 匿名 2025/10/09(木) 11:49:52 [通報]
お弁当箱は2段のにして前日におかずを詰め冷蔵庫へ返信
朝にごはんを詰めるだけだから子どもたちには自分でやらせてる+0
-0
-
240. 匿名 2025/10/09(木) 11:50:05 [通報]
食事に手間暇掛けて健康に気を使う国民なのに何故日本は癌大国なんだろうね。返信
欧米は食事作りは単調でシンプルだよね。
アジア各国も外食が主だったりで世界的にも日本くらいじゃない?食事作りに手間暇かけるのは。+1
-0
-
241. 匿名 2025/10/09(木) 11:50:06 [通報]
私は働いてたけど、高校生の娘たちの始めの頃はお弁当作ってた。けど、ママの弁当は茶色くてイカさないとか言われて、じゃあ自分で作りなっていったら、卒業まで自分でやってくれてたわ。それでいいと思う。返信+1
-0
-
242. 匿名 2025/10/09(木) 11:51:00 [通報]
アメリカみたいにりんごとピーナッツサンドとクラッカーくらいでいいんじゃない?返信+0
-0
-
243. 匿名 2025/10/09(木) 11:51:23 [通報]
>>131返信
横だけど
冬は本当に布団出るの辛いよね
まずストーブつけてさぁ+8
-0
-
244. 匿名 2025/10/09(木) 11:52:08 [通報]
>>238返信
私30で産んだから、高校卒業の時は48。下の子の時は52。立派なアラフィフ+4
-0
-
245. 匿名 2025/10/09(木) 11:52:14 [通報]
>>232返信
還暦前の更年期全盛期、体力落ちてくる時に反抗期と弁当作り全てしんどそうだ。+5
-0
-
246. 匿名 2025/10/09(木) 11:52:28 [通報]
>>236返信
横
偏差値60位でもバイト禁止だった。+10
-1
-
247. 匿名 2025/10/09(木) 11:52:32 [通報]
子育てってそういうものじゃかいの?返信
あれが大変これが大変って愚痴るのはわかるけど、必要なのは意識改革だと思う
お弁当は父親が作ったって別にいいんだからさ+0
-0
-
248. 匿名 2025/10/09(木) 11:52:41 [通報]
>>68返信
私なら焼鮭を白飯でサンドして白一色にする+9
-0
-
249. 匿名 2025/10/09(木) 11:53:00 [通報]
>>6返信
母親から毎週水曜日がお弁当休みでお金もらってたな
割とそれもそれで好きだった+19
-0
-
250. 匿名 2025/10/09(木) 11:54:28 [通報]
子供にキャラ弁なんて作ったことないや。返信
大体前の日の残りにウインナーや卵焼きだった。+2
-0
-
251. 匿名 2025/10/09(木) 11:54:51 [通報]
>>5返信
まともな親なら大変でも作ってあげたいでしょうよ+22
-11
-
252. 匿名 2025/10/09(木) 11:54:55 [通報]
>>244返信
だからほとんどって書いてる
居ないとはかいてない+0
-2
-
253. 匿名 2025/10/09(木) 11:55:00 [通報]
>>216返信
それなのに夜も遅いのがダメ押しだよね。
塾や部活で遅い夕食。
さらに部活や行事と塾で、土日祝日もお弁当持参だったり。
これに早朝のお弁当だもん。
+7
-1
-
254. 匿名 2025/10/09(木) 11:55:06 [通報]
親心だよね返信
冬なんかは少しでも温かいもの胃に入れて欲しくてあったかいお茶持たせたりさ
夏は食中毒にならないように酢で弁当箱拭いて保冷剤添えてね
沢山食べて欲しいから大きなお弁当箱探したり
でも早く起きるのは辛い+6
-0
-
255. 匿名 2025/10/09(木) 11:56:31 [通報]
冷凍ものばっかりだけど、15分ぐらいかかるのなんでだろ。返信
もっと要領よくやりたいのに。+5
-0
-
256. 匿名 2025/10/09(木) 11:56:40 [通報]
高校生なら、作れない時は買い置きしてたパン持ってくとか途中で買ってってもらうとかでもいいから、まだ気が楽だったわ返信+4
-0
-
257. 匿名 2025/10/09(木) 11:56:48 [通報]
>>243返信
今でももう起きるの辛い、朝方肌寒くて布団の中が心地いい+3
-0
-
258. 匿名 2025/10/09(木) 11:57:51 [通報]
購買は激戦で買えないというから毎日お弁当です。返信
+4
-0
-
259. 匿名 2025/10/09(木) 11:58:29 [通報]
>>1返信
お弁当一仕事だよね
前の日の一、二品は入るからね
と先に言ってある
朝は
焼き物卵や魚焼いて
冷凍チンしてご飯詰めるだけだから15分くらいで
終わらせてる+2
-0
-
260. 匿名 2025/10/09(木) 11:58:45 [通報]
中学の頃、家事で忙しいとは言え母の手抜き弁当返信
(イシイのハンバーグとご飯のみとか野菜系無いのは通常)が恥ずかしくて文句を言ったらキレられ
『今後もうお弁当は作らない宣言』されてしまった
仕方無く自分で本屋でお弁当作りの本など買って参考にして作ってた+1
-0
-
261. 匿名 2025/10/09(木) 11:58:51 [通報]
>>1返信
高校生なら自分で作らせなよ
バカみたい+3
-13
-
262. 匿名 2025/10/09(木) 11:59:32 [通報]
電車通学+部活の朝練とかあると、毎日始発だから4時半起きとかだったわ返信
前の日に作ったおかず+冷食+あらかじめ作って冷凍しておいたおかず+卵料理+ブロッコリーとミニトマト
週に1日はのっけ弁当、1日は買い弁って感じでした
早起きは大変だったけど、子供を送り出してしまえば自分の出勤時間まではのんびりできるので、そこは良かった。+2
-0
-
263. 匿名 2025/10/09(木) 12:00:50 [通報]
>>4返信
コンビニの配達で目が覚める
+0
-0
-
264. 匿名 2025/10/09(木) 12:02:33 [通報]
>>61返信
私も基本詰めるだけだからお弁当いる日は10分くらい早めに起きる程度
たまにSNSで「お弁当作る為に今日は4時起きです!」とか言ってる人いるけど逆になんでそんな時間かかるのか本当に不思議
まさか唐揚げとか朝から揚げてるレベルなの?
+4
-1
-
265. 匿名 2025/10/09(木) 12:02:35 [通報]
>>1返信
こんなことに時間かけて睡眠不足でイライラしてる。待たされたりちょい迷惑な人がいただけでイライラ、政治家にイライラ、外国人にイライラw
一方で家族の団欒は少ない。
それで私は頑張ってるのにーって被害者モードw+2
-6
-
266. 匿名 2025/10/09(木) 12:02:38 [通報]
>>4返信
私はこれ。
明け方ならまだマシで、2時3時にパッチリになっちゃうことがある。
まあ9時10時に寝る私が悪いのか。+23
-0
-
267. 匿名 2025/10/09(木) 12:03:23 [通報]
手の込んだ弁当は作りたい人が作れば良いのよ。返信
自分のキャパ超えたもの作らなくて良いのよ。
+1
-0
-
268. 匿名 2025/10/09(木) 12:03:26 [通報]
>>4返信
私50歳、毎朝3時頃目が覚めて4時起き(笑)
高校生の娘のお弁当作ってるけど、全部作り置きしてるから詰めるだけ。
唐揚げの冷食とプチトマト入れるくらい。
ご飯だけは炊く。
なおキャラ弁は一度も作った事なし。+21
-0
-
269. 匿名 2025/10/09(木) 12:06:25 [通報]
>>21返信
高校生の娘がいるけどギリギリ30代。
1人っ子だからもうすぐ子育てが終わる...ちょっと嬉しい。
お弁当は余計なおかず作らなくて良いからサンドイッチ&冷凍フルーツが楽だなぁって思う。+18
-13
-
270. 匿名 2025/10/09(木) 12:06:46 [通報]
それ覚悟で子どもを産んでるからいよいよその時が来たなとしか返信
キャラ弁なんか作らないし自然解凍可の冷食にもお世話になるけど、食中毒だけは絶対避けたいから作るより冷ます時間の方が長い+1
-0
-
271. 匿名 2025/10/09(木) 12:07:20 [通報]
中学、高校と弁当作ってもらったことない返信
毎日200円でデカイパンを2個買って食べてた
20年前のことだけど昼になったら思い出すよ
+2
-0
-
272. 匿名 2025/10/09(木) 12:08:48 [通報]
>>1返信
日本の母、と一括りにするな
高校生に毎日キャラ弁なんてそんなんいないし、冷凍食品の日もあったりいろいろだよ。+10
-0
-
273. 匿名 2025/10/09(木) 12:09:51 [通報]
>>255返信
分かる…なんか時間かかるよね
朝ごはん作りも兼ねてるわけだけど+1
-0
-
274. 匿名 2025/10/09(木) 12:10:40 [通報]
>>268返信
何時に寝てますか~?+2
-1
-
275. 匿名 2025/10/09(木) 12:10:58 [通報]
>>240返信
みんなやたらと食生活は気にしてるわりに子供の睡眠時間は気にしないよね
個人的には食事よりも睡眠の方が大事派
日本は子供含めて世界一睡眠時間短い
部活や塾があるから仕方ないって受け入れてる親がほとんど+2
-0
-
276. 匿名 2025/10/09(木) 12:11:32 [通報]
>>6返信
夏なんて特に学食にしてほしいけど食堂まで行って並ぶのが面倒なんだって+21
-1
-
277. 匿名 2025/10/09(木) 12:11:38 [通報]
>>10返信
私怒ってなくてもコレなんだけどw
海苔ひいて+60
-0
-
278. 匿名 2025/10/09(木) 12:12:59 [通報]
高校生いるけど5時に起きないよ返信
6時に起きてお弁当作ってるけど卵焼きやウインナー焼いてあとは冷凍食品とか
弁当15分で終わるけどね
+0
-5
-
279. 匿名 2025/10/09(木) 12:13:04 [通報]
>>276返信
そうそう、時間がもったいないとも言う。+10
-0
-
280. 匿名 2025/10/09(木) 12:14:46 [通報]
>>1返信
キャラ弁はいらんけど、高校生にもなると内容の質も上がり量も増えるよね、、
うちも高一の娘いるけど、少食だけど内容にうるさくて、毎日牛肉とオクラがいいと言ってて入れてる、、、+1
-1
-
281. 匿名 2025/10/09(木) 12:15:24 [通報]
>>20返信
学食あるけどうちは断然弁当の方が割安だから学食はたまにしてもらってる
ラーメンやカレー美味しいから毎日学食がいいらしい+3
-0
-
282. 匿名 2025/10/09(木) 12:16:54 [通報]
50代で高校生の子供返信+3
-0
-
283. 匿名 2025/10/09(木) 12:18:43 [通報]
>>277返信
海苔が有り無しじゃ違うのかも+9
-0
-
284. 匿名 2025/10/09(木) 12:19:27 [通報]
お弁当なんて前の晩の残りとご飯適当に詰めるだけだわ返信
それで夫も息子も大喜びだよ
もしくは適当なサンドイッチ+0
-0
-
285. 匿名 2025/10/09(木) 12:21:22 [通報]
>>260返信
私もおかずが1品弁当だったので
「適当に買うからお金ちょうだい」で済んだ。+0
-0
-
286. 匿名 2025/10/09(木) 12:21:23 [通報]
うちは弁当だけじゃ飽きるみたいで、ウィンナー焼いてロールパンに挟んでミニホットドッグ作ったりしてる返信
+0
-0
-
287. 匿名 2025/10/09(木) 12:23:16 [通報]
>>5返信
高校生の時なんて遊びや勉強だけに集中して欲しいけどなぁ。子どもが自主的にやりたくてやるならまだしも+29
-4
-
288. 匿名 2025/10/09(木) 12:23:51 [通報]
父親が作っても良いのにね返信+2
-0
-
289. 匿名 2025/10/09(木) 12:25:14 [通報]
5時起きするなら10時には寝たいよねー返信
子どもより早く寝るってできるかな+3
-0
-
290. 匿名 2025/10/09(木) 12:27:01 [通報]
>>289返信
「お母さん寝るからね!」って(笑)+2
-1
-
291. 匿名 2025/10/09(木) 12:27:24 [通報]
>>85返信
またマイナス多いね・・・。私もそう思う。私は高校生の時はだいたい自分でお弁当作ってたよ。今の親ってちょっと過保護じゃない?いつもではなく、たまには自分でお弁当作らせなよ。だから自分で何もできない人間が増えるのよ・・・+10
-8
-
292. 匿名 2025/10/09(木) 12:28:58 [通報]
親が弁当作ってくれるの?うらやましい。返信
私は高校の時、自分で作ってたよ。母が低血圧で朝、早起きできない人だったから。+1
-3
-
293. 匿名 2025/10/09(木) 12:30:07 [通報]
50代で高校生の子供w返信
おばあちゃんじゃん!!+0
-8
-
294. 匿名 2025/10/09(木) 12:30:24 [通報]
>>85返信
部活の時お弁当が必要で適当に持ってってたな懐かしい
ご飯とチキンナゲットとか
チルドピザとか+2
-0
-
295. 匿名 2025/10/09(木) 12:34:20 [通報]
>>293返信
33歳で出産すると高校生の頃には50だね+2
-0
-
296. 匿名 2025/10/09(木) 12:34:38 [通報]
>>29返信
まじで言ってるの?普段何食べて生きてるんだろ+3
-14
-
297. 匿名 2025/10/09(木) 12:36:12 [通報]
>>6返信
昔は、生徒数も多かったからパンひとつ買うにもめちゃめちゃ混んでた記憶。つまりそんなんで良かった時代+6
-0
-
298. 匿名 2025/10/09(木) 12:36:58 [通報]
弁当作るのにそんな時間かからない。返信+1
-1
-
299. 匿名 2025/10/09(木) 12:38:02 [通報]
>>291返信
横、大学や専門学校からは1人暮らししている子も多いから何とかなると思うよ
うちは朝出る時間が6時10分で5時起きだったから、更に子供にお弁当作らせるのはちょっとって思ったかな。通学時間にもよるんじゃないかな
7時半過ぎまで家にいるなら自分で作ってみる?って聞いたかも+3
-1
-
300. 匿名 2025/10/09(木) 12:38:55 [通報]
>>1返信
10時に寝ればいいだけ+5
-1
-
301. 匿名 2025/10/09(木) 12:40:20 [通報]
いや、冷食や惣菜使って手を抜いてますけど?返信
朝から揚げ物する時もあるけど+1
-0
-
302. 匿名 2025/10/09(木) 12:42:26 [通報]
>>258返信
他の人も書いてるけど、昼食を買いに行くのが結構労力で、その労力を返上してでも買いに行きたいとは思わないって感じになってるんだよね。+5
-0
-
303. 匿名 2025/10/09(木) 12:47:20 [通報]
高校の入学式で校長が「できるだけ手作りのお弁当を持たせてください」って言ったんだもん返信+5
-1
-
304. 匿名 2025/10/09(木) 12:48:33 [通報]
>>291返信
だよね
弁当くらいいくらでも作れるし、家事なんて手際が第一
あの頃なんでもやってたので(実家は7人家族だった)今の自分の家庭の家事なんてことはない(兼業です)+3
-1
-
305. 匿名 2025/10/09(木) 12:50:51 [通報]
>>5返信
中学までは親が作ってて高校からは作ってくれなくてその分のランチ代ももらえなかったから仕方なく自分で作ってた。本当は嫌だったけど。+5
-0
-
306. 匿名 2025/10/09(木) 12:51:16 [通報]
高校なんて3年間だし兄弟がいても数年間だけ。終わりが分かってるのでそんなに苦じゃなかったし、その頃になると親ができるのは送迎と食事くらいだから。返信
負担になるのは夫の世話。トイレの蓋閉めない、靴揃えない、クチャラー犬食い、頼まないとゴミ捨ても風呂洗いもしない、自分だけ休日。何度言っても直らないばかりか逆ギレしてくる。ちゃんと躾をしなかった義母にも腹が立ってくる。
+3
-1
-
307. 匿名 2025/10/09(木) 12:53:29 [通報]
返信![50代女性の睡眠時間を奪うのは高校生の子どもの弁当作り]()
+2
-30
-
308. 匿名 2025/10/09(木) 13:02:28 [通報]
詰め方どうしたら上手くなる?返信+1
-0
-
309. 匿名 2025/10/09(木) 13:08:02 [通報]
>>5返信
進学校に通っているので無理です+17
-12
-
310. 匿名 2025/10/09(木) 13:10:53 [通報]
>>243返信
部屋が温まるまで時間掛かるし、冷え性だからなかなか部屋の快適な温度がわからなくて布団から出たくないw+0
-0
-
311. 匿名 2025/10/09(木) 13:13:30 [通報]
>>5返信
うちも高校生男子だけど、お弁当つくってあげてる。
今アラフォーの私も、高校生まで母に作ってもらってた。たまに、しんどいわぁでお金くれてコンビニだったり購買で買ってた。
周りもそうだったし、息子の友達もそんな感じみたい。ただ、うちの息子はコンビニ苦手、パンも苦手…+7
-1
-
312. 匿名 2025/10/09(木) 13:15:59 [通報]
>>26返信
前日にある程度詰めて冷蔵庫に入れといたらダメなの??+8
-1
-
313. 匿名 2025/10/09(木) 13:16:14 [通報]
>>4返信
43歳だけど、今まで一回も不眠になったこともなければ、夜22時に就寝して朝5時半まで1回も起きずに眠り続ける。
トイレに起きることもほぼない。
私も子供に弁当毎日作ってるけど、早起きが全く苦にならないし、睡眠に関してだけは規則正しいと思ってる。
いつかは眠れなくなる日が来るのかな…。+2
-5
-
314. 匿名 2025/10/09(木) 13:20:11 [通報]
>>10返信
朝から焼き魚、すごい凝ってる!
焼き魚の後の片付け、いつ誰がするの?
朝からするの?
これならレンジでチンした唐揚げを並べた方が100倍楽+39
-0
-
315. 匿名 2025/10/09(木) 13:20:20 [通報]
>>8返信
全然
夏場のぞいて夕食の残りも入れるし冷食も使うよ
弁当自体は20分で完成させるようにしてる
冷ます時間がなけりゃいいんだけどね💦+6
-0
-
316. 匿名 2025/10/09(木) 13:22:27 [通報]
>>313返信
ストレスも無く自律神経がずっと安定し続ければ今後も不眠にはならないだろうけど加齢と共にって事はあるよね。+6
-0
-
317. 匿名 2025/10/09(木) 13:23:40 [通報]
息子が高校生の頃はお肉焼いて前日の夜ご飯のオカズの残りと彩りでレタスくらいだったかな🥹返信
毎日5〜10分で作ってた笑+0
-0
-
318. 匿名 2025/10/09(木) 13:24:38 [通報]
>>303返信
弁当作りの苦労を知らないであろう「おま言うー」だね+6
-0
-
319. 匿名 2025/10/09(木) 13:27:31 [通報]
>>268返信
キャラ弁苦手母なんだけど、この間娘の就職試験の時のお弁当にガラにもなく海苔で「ガンバレー」ってご飯に貼ったの。なんて言って帰ってくるかなとワクワクしてたらスルー。
痺れ切らしてこっちから聞いたら、そんなの書いてなかった!って。そんなはずない、緊張して気づかなかったんだろうと次の日のお弁当に同じように貼ったら海苔がシナシナになっててふりかけだと思ったらしい。
凄く頑張ったのに慣れない事はするもんじゃないわ
普段からキャラ弁とか作るお母さん尊敬する。+13
-1
-
320. 匿名 2025/10/09(木) 13:30:12 [通報]
>>150返信
思い返せば母が6年間作ってくれてた。
私の通う中学は給食なかったから母は大変だったと思う。
子供は中学は給食だったけど、高校になってからはほぼ私が作ってる。
学食も一応あるけど、弁当の方がいいんだって。
土日模試の日も作るから、酷い時は12日間連続で弁当作ってるw
たまにめんどくさいけど、弁当がいいって言われると作っちゃうわ。
ちなみに子供のクラスメイトもみんな親手作りの弁当らしい。
自分で作ってる子は、女子にも多分いないって。+6
-0
-
321. 匿名 2025/10/09(木) 13:31:48 [通報]
>>5返信
本当にね
マイナスにびっくりする
成人したら急に料理できるようになるわけないんだから、早く覚えた方が楽なのに
私は米代別で食費1万円貰って自分で作って、残りはお小遣いにしてたw
食費のやりくりや、朝の時間のない中の作業、たまには手抜きで購買のパン買ったりすることも覚えられてよかったけどな+17
-25
-
322. 匿名 2025/10/09(木) 13:41:18 [通報]
>>155返信
うちの購買にも近所のパン屋さんが納めてくれているんだけど、そこの店主も高齢だしいつまで続けてくれるかなと心配
近年パン屋さんの廃業も多いよね、高齢化・物価高で
いっその事やる気のある高校生をアルバイトで雇って継続することはできないもんだろうか?
コストの面でも厳しいのかなあ+3
-0
-
323. 匿名 2025/10/09(木) 13:46:13 [通報]
>>255返信
起きたばかりで頭も体もフルでは動いていないからじゃないかな?
同じ作業を夕方にやればもっと早いんだろうなといつも思ってる+2
-0
-
324. 匿名 2025/10/09(木) 13:48:59 [通報]
>>317返信
お弁当自体は前日作ったものを「チーン」「チーン」ですぐできても、ごはん筆頭に冷まさないといけないって作業が早く起きないといけない諸悪の根源なんだよねー+7
-0
-
325. 匿名 2025/10/09(木) 13:50:05 [通報]
>>1返信
私は高校〜専門までほぼ毎日お弁当だった
学食とか月3くらい
今自分が親になったけど年数回あるお弁当作りですら面倒だもん
母に感謝
+3
-3
-
326. 匿名 2025/10/09(木) 13:50:21 [通報]
>>255返信
私、ついに朝起きて手を洗って寝ぼけたまま卵焼き巻くスキル獲得した+1
-0
-
327. 匿名 2025/10/09(木) 13:51:47 [通報]
>>10返信
焼いてもこの厚みと大きさのある鮭の切り身なんて元はもっと大きいから高いよ
切り身で買うとこのぐらいなら1切れでも安くても198円はするかも
さらに今は米も高いのにこんなにごはん詰めてくれるなんて
むしろいい奥さんじゃないか?
自分からお茶漬けの素の袋を買ってお湯入れてお茶漬けにするな+33
-0
-
328. 匿名 2025/10/09(木) 13:52:51 [通報]
>>12返信
息子は小1の時にはキャラ弁を拒否したよw
遠足の日にジバニャンのキャラ弁作ったら「鮭フレークかかってない白い部分が美味しくないから鮭フレークかけるならご飯全部にかけて」って言われたw
ちなみに夫にも同じジバニャン弁当作ったんだけど昼に電話までかけてきて喜んでた。31歳なのに。
![50代女性の睡眠時間を奪うのは高校生の子どもの弁当作り]()
+26
-9
-
329. 匿名 2025/10/09(木) 13:54:52 [通報]
>>283返信
海苔も国産はすごい高くなったね
うちの地元のスーパーのおにぎりが軒並み韓国産になってからは半額に値引きされても全然売れなくなったな
売れるのはおこわ赤飯などの海苔なし系になった
韓国のりなら海苔なしの方がいいって考えからかな?+10
-1
-
330. 匿名 2025/10/09(木) 13:55:17 [通報]
5時とか5時半なんて起きられない返信
申し訳ないけど手際が良くないんだと思う
せっかちでなんでも早くこなすほうだから
夕食も5品30分で作るし料理に30分以上はかけない
7時以前に起きることは旅行に行く朝くらいかな
+1
-1
-
331. 匿名 2025/10/09(木) 13:58:32 [通報]
>>328返信
自分も幼い時そうだったけど白飯が食べられない子供っているよね
子供より旦那さんの方が喜ぶって面白いw+30
-1
-
332. 匿名 2025/10/09(木) 14:03:55 [通報]
>>314返信
グリルやロースター使うと後始末大変だから
ガスコンロに乗せて焼くタイプの取っ手のついてる魚焼き器使ってるんじゃないかと思う+1
-0
-
333. 匿名 2025/10/09(木) 14:04:48 [通報]
>>133返信
塩味の鮭というより鮭味の塩+6
-0
-
334. 匿名 2025/10/09(木) 14:05:41 [通報]
>>39返信
あっても食べないのよ、学食。
先輩がいるから行きづらいとか、友達が弁当持ってきてるから、とかで子供3人いるけど、みんな弁当だった。
高校行くの当たり前の世の中で、無償化も進んでるのだし、高校でも給食だったら世のお母さんは楽よね。もちろん給食費は払うからさ。+38
-1
-
335. 匿名 2025/10/09(木) 14:05:59 [通報]
>>10返信
鮭高いのに一切れ入れてくれるなんていい奥さんだよ!
私なら梅干しだけにするよ+28
-0
-
336. 匿名 2025/10/09(木) 14:18:03 [通報]
1歳の子どもが居るアラサーからしたらそのころなれば子どもも大きいか家事邪魔されないし弁当くらい良くない?って思うんだよな返信
料理好きだし子どもが高校生なったら弁当作るの楽しみだもん+0
-0
-
337. 匿名 2025/10/09(木) 14:18:53 [通報]
>>321返信
まーそうだけどそうじゃないのよ。
親が作ってくれた可愛いお弁当の子が心底羨ましかったな。愛情が詰まって見えるのよ。+12
-3
-
338. 匿名 2025/10/09(木) 14:20:29 [通報]
それが60代70代になってもこどおば抱えてたら返信
いい歳した娘の弁当作りまでさせられますw+1
-0
-
339. 匿名 2025/10/09(木) 14:23:15 [通報]
51だけど一人っ子でもうとっくに学生ではないからしんどくない。返信
てか、お弁当作ってたときもほぼ手抜きだったから
しんどくなかった。
ただ、3年間お弁当ありがとうみたいな、卒業する時に作文ていうか手紙とか書いて親を泣かせる子っているじゃん?
あーゆーの聞いても、私は手抜きだったしなーて思うし
子供自身も、ジーンとなんかしないし、もうママのお弁当食べれないんだ…とかもなんとも思わない。だってママ手抜き弁当だったもんね!
とは言われたw
+1
-0
-
340. 匿名 2025/10/09(木) 14:27:37 [通報]
>>89返信
大学生では作って貰ってる人が少数じゃない?+11
-0
-
341. 匿名 2025/10/09(木) 14:30:39 [通報]
>>33返信
高校になったら別に作って貰ってなかったけど何とも思わなかったよ
その時食べたいもの買っていったり、学食で友達と食べたりとお弁当なくても楽しく過ごしてたけど+34
-4
-
342. 匿名 2025/10/09(木) 14:31:37 [通報]
もうすぐ娘が高校生返信
毎日弁当作るの幼稚園以来
やだな~
幼稚園のときは反応もかわいかったからやる気出たけど今は反抗期😭
しかも食べる量も大人だからコストもかかるよね😨+3
-0
-
343. 匿名 2025/10/09(木) 14:34:40 [通報]
>>33返信
え?そうなの?
学食も購買もあったからお弁当と半々ぐらいだったよ
+27
-1
-
344. 匿名 2025/10/09(木) 14:34:57 [通報]
>>54返信
日常の作り置きから好きなもの詰めていけ方式にすればOK+8
-10
-
345. 匿名 2025/10/09(木) 14:35:07 [通報]
>>33返信
どこが可哀想なの?
私も高校生の時、自分で作ってたよ?+48
-8
-
346. 匿名 2025/10/09(木) 14:43:49 [通報]
>>21返信
私は孫いるよ+10
-1
-
347. 匿名 2025/10/09(木) 14:51:05 [通報]
>>264返信
きっとたまにしかお弁当がない義務教育の年齢なのでは??
毎日弁当生活になったら4時起きなんてしてらんない(寝るのがめっちゃ早いなら別)
+0
-1
-
348. 匿名 2025/10/09(木) 14:55:07 [通報]
>>61返信
てか、弁当なんてそんなに手掛かんないよね。
メインは前日の残り(うちは弁当用に多めに作ってる)でいいし
卵焼きとソーセージ、ハム、隙間埋めの冷食で完成だよ。
+0
-0
-
349. 匿名 2025/10/09(木) 14:56:10 [通報]
全然手抜きだよ。特に男の子なんて可愛いより量だよ。喜ばないよ。肉と米で大喜びよ返信+0
-0
-
350. 匿名 2025/10/09(木) 14:58:53 [通報]
>>5返信
なんか、母親として後ろめたいんだよね
疲れるし眠いけど、やっぱり母親としてそこはやってあげたい+8
-0
-
351. 匿名 2025/10/09(木) 14:58:58 [通報]
高校が遠かったり朝練があると親も早起きしなきゃいけないし大変だよね返信+3
-0
-
352. 匿名 2025/10/09(木) 14:59:39 [通報]
>>33返信
子供の友達は、お母さん会社員だから中学から自分で作ってるって
逞しくなるね+17
-0
-
353. 匿名 2025/10/09(木) 14:59:50 [通報]
>>69返信
そうそう。
小中は給食だったし、弁当作る期間なんて短い。
見てて毎朝大変と思うのか、簡単なのでいいって言ってくれる気遣いしてくれるし。
でもお弁当作るの楽しいのよね。
美味しかったあれまた入れて!とか言われると嬉しいし。+4
-1
-
354. 匿名 2025/10/09(木) 15:02:03 [通報]
>>321返信
それもあるけどね
やっぱり母親の愛情じゃん、お弁当ってさ+8
-4
-
355. 匿名 2025/10/09(木) 15:07:21 [通報]
>>83返信
うちは今日は買って食べてね!って言ってお金持たせても
帰宅して何食べたの?って聞くと食べなかったとか言われる。
休み時間に腹減ったから購買で菓子パン的なの食ったけどって。
下手すると何も食べない選択するから寝坊して弁当作れない!!って日でも
何とかおにぎり握って持たせる。
+6
-1
-
356. 匿名 2025/10/09(木) 15:09:06 [通報]
>>106返信
弁当+おにぎり数個(朝用間食用)で米の消費がやばいよね。+8
-0
-
357. 匿名 2025/10/09(木) 15:11:50 [通報]
>>119返信
それ。
タッパー弁当の他におにぎり持ってって帰りも食ってくる。
帰宅して食って、寝る前にも何か食ってる。
+0
-0
-
358. 匿名 2025/10/09(木) 15:12:07 [通報]
>>5返信
進学校の高校生には無理だよ、部活や塾や予備校に通って帰宅時間も遅いこともある。
家事の手伝いする時間あるなら、寝る時間や勉強に充ててほしいってなるから。
子どもを労働力と捉える家庭とは、根本的に価値観が違うのは仕方ない。+34
-5
-
359. 匿名 2025/10/09(木) 15:16:38 [通報]
>>274返信
笑われるけど8時です+7
-0
-
360. 匿名 2025/10/09(木) 15:17:32 [通報]
>>9返信
記者が文章ヘタクソなのか、高校生の親がキャラ弁作って寝不足かのような文章になっているね。+7
-0
-
361. 匿名 2025/10/09(木) 15:18:43 [通報]
>>303返信
その高校の方針なら仕方ないよね
うちも言われたよ
子どもも出来合いや冷食好まないから作ってる
数年間のことだし、成長期のことを考えたら別に疑問はない
こうやって大袈裟になんでも記事にしなくていいのに+2
-0
-
362. 匿名 2025/10/09(木) 15:19:03 [通報]
幼稚園でもキャラ弁を毎日作る親はいなかったわ。キャラ弁は行事の日やリクエストされた時のみだよ。返信+0
-0
-
363. 匿名 2025/10/09(木) 15:20:26 [通報]
>>303返信
高校でそんなこと言われんの!?てか高校生なら自分で用意しろよ。幼稚園なら手作りのお弁当を持たせてあげてって言われるの理解出来るけどさ。+3
-0
-
364. 匿名 2025/10/09(木) 15:23:38 [通報]
>>169返信
学食あってもメニュー少ないから飽きるよね。母子家庭で忙しいからほぼ毎日学食の子がいたけど「お弁当作ってもらえていいな。学食飽きたしコンビニ行けるほど昼食代もらえない」って嘆いてた+0
-0
-
365. 匿名 2025/10/09(木) 15:23:42 [通報]
高校は自分でバイトしたお金で通ってたから、購買のパンとかお弁当注文してたな。疲れて自分で作る気力もないし、親も作らないしね。返信+0
-0
-
366. 匿名 2025/10/09(木) 15:24:42 [通報]
>>352返信
友達は兄弟の分まで弁当作ってたな。その子はそのまま料理が好きになって調理師免許取ってた+3
-0
-
367. 匿名 2025/10/09(木) 15:33:45 [通報]
>>307返信
こんな弁当、人前で開けられないじゃん+19
-0
-
368. 匿名 2025/10/09(木) 15:34:11 [通報]
>>10返信
てか自分で作れ+14
-1
-
369. 匿名 2025/10/09(木) 15:44:01 [通報]
>>181返信
おまけに子供には気を遣うことばかり、
ヤングケアラーにしてはいけない、
貧乏人は子供をつくるな、
そんなことを言ってたんじゃ結局は日本が終わるわ。+0
-1
-
370. 匿名 2025/10/09(木) 15:48:12 [通報]
>>210返信
自立心のない子に育たないようにという親心でしょ
子供の立場か、子供を手放す気のない親には理解できないのかもしれないけどね+12
-11
-
371. 匿名 2025/10/09(木) 15:56:19 [通報]
>>210返信
子どもいない人がこれ言ってるよね
現実的じゃない
そりゃ中には作ってる子や、バイトしてる子はいるよ
弁当作ったり、子どもの好きなものをある程度買い与えるのは別に甘やかしてるわけじゃないのに、何言ってるんだろう+23
-5
-
372. 匿名 2025/10/09(木) 15:56:52 [通報]
>>9返信
トピズレすみません
ヘアアレンジも高校生になったら迷惑になりますか?+7
-0
-
373. 匿名 2025/10/09(木) 16:07:23 [通報]
>>321返信
男子だと、お菓子買って済ませたりしちゃうのよね
月初にはマクドで買ってお金なくなったらお昼抜くとか
だからちゃんとしたお弁当を未成年の間は食べさせようかなと
このやり方はちゃんとした子しか無理かも+3
-0
-
374. 匿名 2025/10/09(木) 16:10:34 [通報]
>>307返信
何これ男が作った妄想弁当?+13
-0
-
375. 匿名 2025/10/09(木) 16:12:09 [通報]
>>328返信
私もシバニャン弁当を旦那に作ったら
職場で写真撮影会が行われたって言ってた+20
-0
-
376. 匿名 2025/10/09(木) 16:12:45 [通報]
>>93返信
げきからぼだっこ飯、どーぞ!![50代女性の睡眠時間を奪うのは高校生の子どもの弁当作り]()
+27
-1
-
377. 匿名 2025/10/09(木) 16:13:56 [通報]
キャラ弁見るたびに「まずそう」「菌がウヨウヨいそう」と思ってしまう返信+1
-0
-
378. 匿名 2025/10/09(木) 16:16:29 [通報]
>>352返信
コドオバになるよりいいよね+4
-0
-
379. 匿名 2025/10/09(木) 16:16:34 [通報]
>>5返信
私の友達は高校生の娘と喧嘩して、以来弁当作ってあげてない。でもオカズは作っておいて、それを娘が弁当箱に詰めて…ってやってるみたい。+2
-1
-
380. 匿名 2025/10/09(木) 16:17:53 [通報]
>>210返信
自分のは価値観の強要じゃないの?+8
-5
-
381. 匿名 2025/10/09(木) 16:19:46 [通報]
>>1返信
うち大学生だけど今もお弁当持って行ってるわ
友達でもお弁当の子も何人かいると聞いて最初はびっくりしたけど、学食がそんな安くないみたいでお弁当だとかなり節約になるみたい
といっても作るのは卵焼きくらいでほぼ夕飯の残りを詰めてる笑
冷凍ブロッコリーあるとスキマ埋めるのに便利+3
-0
-
382. 匿名 2025/10/09(木) 16:23:09 [通報]
お弁当作り20分ぐらいだわ返信+1
-0
-
383. 匿名 2025/10/09(木) 16:26:10 [通報]
>>380返信
強要してるよね 怠け者とか見下してるし+8
-2
-
384. 匿名 2025/10/09(木) 16:28:07 [通報]
>>10返信
いいなあ
これが入ってたら汁物買い足して満喫するわ+17
-0
-
385. 匿名 2025/10/09(木) 16:29:57 [通報]
高校生になって母からこれからは弁当代込みで小遣いを上げる返信
購買の弁当パンを買うもよし自分で作るもよし頑張れと言われ小遣いを部活と遊びに使いたい一心で
自分で毎朝弁当を作りましたよ。
いまでもその時の手際よく見栄え良く詰める技術が実生活で生きてます。+1
-0
-
386. 匿名 2025/10/09(木) 16:31:28 [通報]
>>20返信
学食はなかったけど弁当とパンの移動販売みたいなんが来てた。
皆んな買って食べてたから弁当はあんま居なかったな。
一日500円もらって買って食べてた
楽しかったなー
食堂無いけどそんなんで十分。
高校まで弁当作るとか地獄だわー
量も増えるし+4
-0
-
387. 匿名 2025/10/09(木) 16:31:54 [通報]
>>377返信
小細工してる工程を考えたらいろいろくっついちゃってそうとは思う+0
-0
-
388. 匿名 2025/10/09(木) 16:33:17 [通報]
>>77返信
弁当の方が飽きる気がするんだけどー
ってうちは冷食だからか笑
きっと美味しいお弁当なんだね+20
-0
-
389. 匿名 2025/10/09(木) 16:34:28 [通報]
あと半年で高校卒業 お弁当作り早く終わりにしたい返信
朝ゆっくり寝ていたい+1
-1
-
390. 匿名 2025/10/09(木) 16:35:36 [通報]
自分で作らせろってガルって極端だよなあ返信
+0
-0
-
391. 匿名 2025/10/09(木) 16:35:52 [通報]
>>15返信
日本に来国したら始業時間が遅くてびっくりした
アメリカでは7時30分に授業スタートだったしNYの友達の学校は7時スタートだった
親の出勤に合わせて小学校が早いからその流れで中高も早いって聞いた
+13
-7
-
392. 匿名 2025/10/09(木) 16:37:45 [通報]
あの頃今みたいにコメの値段が2~3倍になってたら弁当作りきつかっただろうなあと、夫&息子二人の弁当作り終わっててよかったとしみじみおもう返信+0
-0
-
393. 匿名 2025/10/09(木) 16:45:01 [通報]
>>333返信
鮭味の塩(笑)すごいな一度でいいから食べてみたいわ+2
-0
-
394. 匿名 2025/10/09(木) 16:45:06 [通報]
>>51返信
うちは母子家庭で私が親の弁当も夕飯も作ってた。
その日の気分で「こんなおかず要らない!」「これ食べたくない!!」って文句言われてたけど、作らない方が面倒な事になるから毎日作り続けた。
親の好みに合わせたおかずや祖父母に合わせた夕飯の残りを詰めてた。
反動で今は惣菜やジャンクフードや弁当屋の弁当しか買ってない。
幸せ\(^o^)/+23
-0
-
395. 匿名 2025/10/09(木) 16:46:05 [通報]
高校時代、母が当たり前のように毎日お弁当作ってくれて大変だったと思う返信
しかも反抗期だったからめげそうになったこともあったんだろうな
2年生の頃、友達と木曜日は売店のパンにしようと決めた時はちょっと助かっただろうな
もっと売店にする日を増やせば良かったな+4
-0
-
396. 匿名 2025/10/09(木) 16:49:57 [通報]
>>10返信
贅沢な
ふりかけでいいよ+12
-0
-
397. 匿名 2025/10/09(木) 16:52:41 [通報]
>>9返信
高校生でキャラ弁は恥ずかしい+11
-0
-
398. 匿名 2025/10/09(木) 16:53:48 [通報]
なんで自分で作らないんだろう返信+1
-2
-
399. 匿名 2025/10/09(木) 16:56:25 [通報]
>>64返信
自分以外の人の分も作るのやさしいし立派だね+0
-0
-
400. 匿名 2025/10/09(木) 17:01:25 [通報]
>>344返信
うちはコレだった
特に自分がかわいそうとも思ってない+3
-0
-
401. 匿名 2025/10/09(木) 17:01:40 [通報]
作ってもらっといて文句言われるの嫌だな返信+2
-0
-
402. 匿名 2025/10/09(木) 17:03:06 [通報]
>>355返信
お小遣い貯めたくてお昼我慢されるの嫌だもんね+1
-0
-
403. 匿名 2025/10/09(木) 17:03:27 [通報]
>>38返信
高くて丸々一切れなんて弁当如きに入れられないわw+19
-0
-
404. 匿名 2025/10/09(木) 17:05:04 [通報]
>>394返信
作ってもらっといて文句言われるの嫌だな+17
-0
-
405. 匿名 2025/10/09(木) 17:10:55 [通報]
>>10返信
前日の夕食の余りを入れたら手抜きかもしれないね。
でもこういうのをSNSに載せる人とは暮らせないな。+8
-0
-
406. 匿名 2025/10/09(木) 17:11:58 [通報]
高齢出産なんだねーーーー。返信
35までに産み終わってれば、53で弁当作り終わる
+1
-3
-
407. 匿名 2025/10/09(木) 17:13:42 [通報]
>>398返信
6時間目まで授業があり、塾にいったり、宿題をやってたら、弁当を作ってる時間ないと思うよ
高校生
+2
-0
-
408. 匿名 2025/10/09(木) 17:20:13 [通報]
子供二人がアレルギー持ちで幼稚園からずーっと弁当作ってる。今高校と中学。返信
もういい加減疲れましたわ。たすけて。+2
-0
-
409. 匿名 2025/10/09(木) 17:21:26 [通報]
寝坊した日に限って材料もあまりなく、豆腐と素があったから麻婆豆腐作ってジャーポットに入れて持っていってもらった。ちょっと嫌な顔されたけど学校ではみんなに羨ましがられたと喜んで帰ってきた。キャラ弁より喜ばれた。返信+1
-0
-
410. 匿名 2025/10/09(木) 17:36:09 [通報]
>>346返信
私も。孫がいる世代でもあるよね+6
-1
-
411. 匿名 2025/10/09(木) 17:41:32 [通報]
>>1返信
うちはお父さんが作ってるよ+2
-0
-
412. 匿名 2025/10/09(木) 17:42:11 [通報]
>>1返信
別に子供本人に作らせればいいじゃん+1
-0
-
413. 匿名 2025/10/09(木) 17:50:49 [通報]
>>266返信
9時10時に寝ようがいくらなんでもそんな早くに目は覚めない+2
-1
-
414. 匿名 2025/10/09(木) 17:51:17 [通報]
>>1返信
アラフィフ。まさしくそんな生活だよ。
夫婦のお弁当と私立中高一貫に通う子供のお弁当を作っている。
子供の登校時間が6時なので5時起床、夫と子供と私の分の3つを月~金。ただ土曜日も中学があってお弁当必要なんだけど、私がつらすぎるので土曜日だけは売店か学食利用してもらってる(その分小遣い渡してる)
私はフルタイムで出勤時間が8時過ぎ。子供が6時に登校したら1時間ほど仮眠してる。
ちなみに結婚してからずっと、出産で入院してた以外毎日夫にお弁当作り続けてて、数年前からフルタイムで働き始めてもお弁当作りは続けている。お陰で貯金はしっかり出来てます。+2
-4
-
415. 匿名 2025/10/09(木) 17:52:18 [通報]
>>345返信
家庭環境とか偏差値とかに関係ありそう
私底辺校だったけど弁当作ってもらってる人は本当に少なかった。みんなコンビニ、購買のパンとかだったなあ。弁当もってきてる子はクラスで2、3人とか?
でも頭良くて偏差値高いところに行った妹はコンビニ、購買のパン毎日買って食べてる人ほぼ居ないって言ってた。+12
-10
-
416. 匿名 2025/10/09(木) 17:53:24 [通報]
なに、みんな毎日キャラ弁作ってるの?返信
私はご飯盛ってお弁当用の冷凍食品いくつか入れて終わりだからせいぜい10分くらいなんだけど+1
-1
-
417. 匿名 2025/10/09(木) 18:21:32 [通報]
>>345返信
私もだよ。
申し訳ないけど母親の作るチルドのハンバーグとかメインの茶色いおかずの弁当(1キロくらいあるメンズのでかい弁当箱)で運動部でもないのに太るし、友達には「弁当大きい」って言われるしで高校入学すぐ自分で作るようになったよ。+6
-0
-
418. 匿名 2025/10/09(木) 18:23:06 [通報]
だんな、自分、高校生息子、中学生娘の4人分毎日弁当作ってる。朝5:30起き。返信
苦ではないけど白米の消費量ハンパない。+3
-0
-
419. 匿名 2025/10/09(木) 18:25:00 [通報]
>>406返信
53歳?その頃子ども26歳になってるわ+1
-1
-
420. 匿名 2025/10/09(木) 18:31:09 [通報]
>>407返信
進学校でもバイトしてる子も居るし、バイトしてないなら弁当くらい作れる。まさかゴミも出して家族の洗濯物も干してから学校行けってわけじゃないんだから。
私も朝は5時台には起きてたし弁当作ってたよ。+2
-4
-
421. 匿名 2025/10/09(木) 18:33:22 [通報]
うちの地域、朝課外があるから5:30に起きてるよ返信
でも22時頃に寝てるから睡眠は足りてるよー+0
-1
-
422. 匿名 2025/10/09(木) 18:33:39 [通報]
弁当の食材の買い出しも炊飯も包丁まな板やら後片付け全部やれってわけじゃないんでしょ?朝詰めるだけなら高校生でもできるでしょ。返信+1
-0
-
423. 匿名 2025/10/09(木) 18:35:23 [通報]
母親の作った弁当って加工食品ばっかりでめっちゃ太らない?返信+0
-0
-
424. 匿名 2025/10/09(木) 18:37:55 [通報]
時間がない日は冷食ばかりになる時もあるよ返信
冷食使うと単価上がるからなるべく使わないけど
やる気がない日と寝坊した日のためにストックしてるよ
うちの子は学食やパン買うの嫌がるんだよ…
それで今日はごめん買ってーで送り出すして帰宅後に何食べたか?聞くと「買うのが面倒だから食べなかった」って言うからさ…+1
-0
-
425. 匿名 2025/10/09(木) 18:39:25 [通報]
>>5返信
だよな
あと高校生がキャラ弁?+1
-0
-
426. 匿名 2025/10/09(木) 18:49:31 [通報]
>>14返信
学食のこと?
私61歳だけど私たちの高校時代は殆どの学校に学食があったよ。今の高校って校内に学食ないの?+15
-11
-
427. 匿名 2025/10/09(木) 18:51:13 [通報]
>>6返信
運動部男子3人だからすごい
うちは共働きだし貧乏じゃないけど本当にすごい
カービィおんのか?ってくらい米消える
学食は最近安くないのよ+16
-0
-
428. 匿名 2025/10/09(木) 18:52:30 [通報]
>>5返信
部活して塾から帰ってくるのが22時半とかになって、へとへとなのにそっから宿題風呂とかして…
次の朝6時前に起きて弁当はちょっと無理だろうなぁと思うから仕方なく作ってあげてる
今下の子が高校生だからこれがおわったらもう終わり!!!+7
-0
-
429. 匿名 2025/10/09(木) 18:53:03 [通報]
今の子なんでもsnsにあげるから嫌返信
この前娘がInstagramのストーリーとビーリアルに載せて泣いた+0
-0
-
430. 匿名 2025/10/09(木) 18:55:15 [通報]
>>404返信
人前や飲食店で「これまずい!」「もう食べたくない」って言う人いるけど私は言えなくなってしまった。
まずくても食べたくなくても反射的に「美味しい」と言って食べてしまって、それで損する時もある。+8
-1
-
431. 匿名 2025/10/09(木) 18:55:28 [通報]
>>407返信
進学校だとマジで勉強勉強だもんね
無理だと思う+3
-4
-
432. 匿名 2025/10/09(木) 18:55:52 [通報]
なんで自分で出来ないのかわからない。甘やかしすぎじゃない?全員の弁当作ってから学校行けって話じゃないのに。返信
大人になったら家族に朝食出して後片付けしてゴミ出して家族分の洗濯干してから満員電車行って仕事行かないといけないんだよ?+0
-0
-
433. 匿名 2025/10/09(木) 18:56:29 [通報]
お菜なんかシンプルでイイのよ。ご飯タップリがキモ。それなら楽じゃない?返信
ああ、でも今はお米の値段がね。シンジローのポエムなんか何の役にも立たない。![50代女性の睡眠時間を奪うのは高校生の子どもの弁当作り]()
+0
-0
-
434. 匿名 2025/10/09(木) 18:58:05 [通報]
>>431返信
甘やかしすぎ。起きてる時間ずっと勉強してるの?トイレも風呂でも+2
-2
-
435. 匿名 2025/10/09(木) 18:59:29 [通報]
>>432返信
こればっかりは勉強にかける時間によると思う+0
-0
-
436. 匿名 2025/10/09(木) 19:03:09 [通報]
学食もあるんだけど、凄く遠いところにある(教室がある建物とは別の棟)だから、行って帰ってくるだけで結構時間がつぶれるので嫌だと言われてしまい、弁当返信
学食、美味しくて安くて量もたっぷりしてるんだけどね…勿体ないな+0
-0
-
437. 匿名 2025/10/09(木) 19:04:31 [通報]
>>210返信
昭和に学生時代送った人かなと思う。
昔は新聞配達や商店街でバイトして自分で弁当詰めながら勉強してる高校生もそこそこ居たみたいだし。
平成になるとバイト禁止の進学校が増えて、親に弁当詰めてもらってる子が多かった。
私は片親で母親が料理大嫌いなのにお弁当食べたがるから、2人分作ってたけど…
話の流れで自分で作ってるって言ったらびっくりされたよ。+8
-1
-
438. 匿名 2025/10/09(木) 19:06:07 [通報]
>>169返信
私も学食あったけど、私立だからかも+0
-0
-
439. 匿名 2025/10/09(木) 19:06:38 [通報]
>>421返信
九州だけのシステムなんだよねそれ
でも段々廃止・縮小されてる+0
-0
-
440. 匿名 2025/10/09(木) 19:11:42 [通報]
>>431返信
本当に無理だった。
親に「言う事聞かなきゃ中卒にして追い出してやる!」って言われて無理やり進学校行かされたけど。
片親で途中から祖父も祖母も入院した関係で、親の分の弁当も夕飯も作って家事もしてた。
寝不足だし成績はガタ落ちするし悲惨だったよ。
留年しないので精一杯。
親が作った弁当とか部活とか友達と買い物とか、別世界の事みたいだった。
料理好きじゃないのに毎日毎日作ってたからか自分で作った料理が1番嫌いになった。+2
-1
-
441. 匿名 2025/10/09(木) 19:14:08 [通報]
>>1返信
高校生なら
購買部のコロッケパンで
充分だよ〜。+1
-0
-
442. 匿名 2025/10/09(木) 19:17:26 [通報]
>>21返信
私アラフィフやけどまだ中1だわ
ちなみに弁当の日もある+10
-0
-
443. 匿名 2025/10/09(木) 19:17:43 [通報]
コロッケパン選ぶならならまだいいけどヤマザキのミニスナックゴールドとか甘くて栄養ないの食べたりしてると心配だよね。太るし。返信+0
-0
-
444. 匿名 2025/10/09(木) 19:21:16 [通報]
>>435返信
あー、ガチ勢だとオムツして勉強机向かってる学生とかも居るもんね+0
-2
-
445. 匿名 2025/10/09(木) 19:23:37 [通報]
>>443返信
ミニスナックゴールドは心の栄養+1
-0
-
446. 匿名 2025/10/09(木) 19:26:32 [通報]
>>445返信
高校生の頃親が忙しい子はコンビニの菓子パンが昼食で太ってて、私も菓子パン常食するとすぐ太るし貧血になるから気をつけてる。食べるなら甘いパンじゃなくて惣菜パン+0
-0
-
447. 匿名 2025/10/09(木) 19:34:13 [通報]
>>5返信
前にXでそれをポストしたアカウントがプチ炎上してた
多感期思春期成長期の中で子どもにそれをさせる理由は何?親には責任ありますよって大バッシングだったよ
今ってたぶんよほどの理由がないとそういうのって許されないんだなと思った+6
-1
-
448. 匿名 2025/10/09(木) 19:34:55 [通報]
>>1返信
高校生なら弁当作ってほしいなんて思ってないよ。ただの親の自己満。+3
-0
-
449. 匿名 2025/10/09(木) 19:35:51 [通報]
>>1返信
来年50だけど、今は週2パートしかしていないから5時起きで旦那と高校生の子の弁当作りが出来ているがしんどい。フルタイムのお母さんはどれだけ身体に負担があるんだろうかと思ってしまう。昔と違って晩婚化で母の年齢も上がってて、更年期とぶつかって。+4
-1
-
450. 匿名 2025/10/09(木) 19:39:57 [通報]
>>1返信
そんなことやんないや。
昨日の夜に夕食を詰めるだけ。
朝は冷凍ご飯をあっためるだけ。
一分でも寝てたいし、もう高校生。
必要なら作ってくださいな。
+0
-0
-
451. 匿名 2025/10/09(木) 19:43:26 [通報]
卵焼きとウインナー以外は冷食しか入れない返信
勿論楽なのもあるけど、特に梅雨〜夏場や暖房効いた冬に冷蔵庫もない教室に置きっぱなしと思うと変に手作りおかず入れるより傷みにくいし安心だと思う+12
-0
-
452. 匿名 2025/10/09(木) 19:46:25 [通報]
>>33返信
なんで可哀想なの?
自分で献立考えて作る能力はあるよね。可哀想って言って自分でできることやらせないのって親としてどうなの?+21
-4
-
453. 匿名 2025/10/09(木) 19:46:57 [通報]
>>277返信
朝から魚焼くのすごい!
美味しそう+8
-0
-
454. 匿名 2025/10/09(木) 19:47:42 [通報]
高校生の頃なんてお弁当作ってもらうのなんて当たり前だと思ってたけど、親は本当に大変だったよね。返信
+5
-0
-
455. 匿名 2025/10/09(木) 19:49:45 [通報]
>>1返信
キャラ弁は作らないけど、
3人分の弁当がなかったら
もっと寝てられただろうに、とは思う。+2
-0
-
456. 匿名 2025/10/09(木) 19:50:22 [通報]
>>450返信
夕食のおかず余るの?
うちほとんど食べきってしまう。+5
-0
-
457. 匿名 2025/10/09(木) 19:53:40 [通報]
>>371返信
子供がいない人じゃなくて今の60代 70代 50代後半の昭和に生まれ昭和に思春期を生きてきた人達が言ってるんだ と思うよ。自分たちが生きてきた頃の昔はそうだったから。企業でも飲食店でもスーパーマーケットでも主婦パートが帰った後の夕方から夜の部門に学生バイトさん(高校生、大学生)が当たり前の世の中だったから+14
-0
-
458. 匿名 2025/10/09(木) 19:56:21 [通報]
>>376返信
すごい、こんなん売ってるんだ??
食べてみたい~☺️+14
-0
-
459. 匿名 2025/10/09(木) 19:58:05 [通報]
朝5時起きでお弁当作りしてる人けっこういるよね返信+1
-0
-
460. 匿名 2025/10/09(木) 20:00:46 [通報]
>>359返信
しっかり寝てる𐤔+8
-0
-
461. 匿名 2025/10/09(木) 20:01:56 [通報]
私は弁当詰めるの苦手だから用意しておいた食材詰めるのは息子にやって欲しい。返信+0
-0
-
462. 匿名 2025/10/09(木) 20:04:55 [通報]
>>1返信
わかる。
アラフォーだけど子供の弁当に振り回されてる。
男子だし大量に食べるし、学食は混んでて先輩たちが占拠してるから使えなくて、田んぼの中の学校だから周りにコンビニもない。
6時50分には家を出るからそれまでに作らなければいけなくて、
冷食使いまくりだけど要領悪いせいか早めに起きて冷ます時間とか考えると結構時間かかる。
子供も帰ってくるの遅いしそこから弁当箱洗ったら夕食の食器洗いを回さなきゃだし、
もともと夜型人間だから睡眠時間2〜4時間。。
生きるの下手くそすぎて鬱になる。+12
-0
-
463. 匿名 2025/10/09(木) 20:08:58 [通報]
>>462返信
ふつうの弁当箱と併用で使い捨ての容器も常備しとくのがいいかもね。+2
-0
-
464. 匿名 2025/10/09(木) 20:09:39 [通報]
>>33返信
こういう意見が母親を追い詰めてるんだな、と思う。+32
-6
-
465. 匿名 2025/10/09(木) 20:14:20 [通報]
>>10返信
会社の倉庫番で一人で食べてる既婚のガリガリのおじさんいたんだけど、シャケじゃなくてタッパーに大量のごはんと薄っぺらい惣菜コロッケが一個のってるだけのお弁当で、衝撃を受けたのを思い出した
料理しない奥さんなのかなと思ってたけど、奥さんを怒らせた可能性もあるのか+1
-7
-
466. 匿名 2025/10/09(木) 20:18:40 [通報]
>>462返信
うちは弁当箱と水筒は子どもに洗わせてるよ
お弁当冷ますのは、1000円くらいの解凍プレートと角度変えられるハンディファン使ってる
まだ使ってなかったらやってみて〜
朝の5分は貴重だよね!+2
-0
-
467. 匿名 2025/10/09(木) 20:25:26 [通報]
>>376返信
この一切れでこの量のごはんでは足りないくらい塩っ辛いらしいね。
>>10の量のぼだっこなら致死量。+32
-0
-
468. 匿名 2025/10/09(木) 20:27:52 [通報]
男子なら茶色い弁当でもいいんだろうけどね。豚こま肉焼肉のタレで炒めてご飯にどーんみたいな。返信
それに野菜ジュース(気休め)とバナナ一本添えとけば上出来かと。+0
-0
-
469. 匿名 2025/10/09(木) 20:35:29 [通報]
4時半に起きて作ってた。具沢山味噌汁と手作りカツ丼とか。返信
自分の仕事してても子どもも夫も大事だもん。毎日毎日夫と2人分。
自分は残り物で充分です。外食なんていたしません。+3
-3
-
470. 匿名 2025/10/09(木) 20:37:24 [通報]
>>380返信
価値観は人それぞれだから強要しないでほしいよね。+5
-1
-
471. 匿名 2025/10/09(木) 20:38:23 [通報]
>>5返信
親に自分で作れって言われて弁当素直に作る子ってなかなかいないよね
親が片親でよほど激務とかならともかく+3
-0
-
472. 匿名 2025/10/09(木) 20:40:08 [通報]
>>433返信
半熟はダメだよ
パサパサになるまでよく焼くのがキモ。+4
-0
-
473. 匿名 2025/10/09(木) 20:49:19 [通報]
>>472返信
いつまでも暑いしね
食中毒怖い+2
-0
-
474. 匿名 2025/10/09(木) 20:50:46 [通報]
>>10返信
すごくおいしそう+3
-0
-
475. 匿名 2025/10/09(木) 20:53:27 [通報]
>>38返信
魚焼いたらグリルの掃除もしなあかんしね
優しいよね
「怒らせたらこんな質素な手抜き弁当にされたw」って言うほどのものでもない+9
-0
-
476. 匿名 2025/10/09(木) 20:54:00 [通報]
大学生なんだけど、娘の友達お母さんが美味しそうなお弁当を作ってくれるらしくて、なんだかなって感じ返信
冷食は嫌だとか友達の○○が美味しそうだったとかめんどくさいことばかり言っている
学食で食べろよーって思うんだけど混んでるからとかで、しんどい…+0
-0
-
477. 匿名 2025/10/09(木) 20:54:45 [通報]
>>376返信
>>133
ありがとうございます。初めて見ました。+12
-0
-
478. 匿名 2025/10/09(木) 20:56:30 [通報]
ぼだっこって初めて聞いた返信
本気の保存特化型鮭なのね+0
-0
-
479. 匿名 2025/10/09(木) 20:58:40 [通報]
>>29返信
作ってもらえるだけいいよね
+13
-1
-
480. 匿名 2025/10/09(木) 21:00:55 [通報]
>>3返信
自分は旦那と自分の弁当作ってるけど、子供の弁当作ると少し時間かかるw
大人たちだけなら夕飯の残りぶっ込むけど、子供たちまで作るとなると夕飯がそこまで残らない
変な弁当持っていかせたくないし+18
-1
-
481. 匿名 2025/10/09(木) 21:00:55 [通報]
>>475返信
アルミ敷いてその上に魚乗せて焼いてるけど、そしたら殆ど汚れないよ
網の部分は無傷
途中で一回ひっくり返せば綺麗に焼ける+1
-0
-
482. 匿名 2025/10/09(木) 21:03:17 [通報]
>>10返信
作ってくれるだけありがたいとおもわなきゃ+1
-1
-
483. 匿名 2025/10/09(木) 21:07:39 [通報]
>>9返信
そんなの作ったら逆に怒られるよ+4
-0
-
484. 匿名 2025/10/09(木) 21:09:36 [通報]
>>420返信
進学校はほとんどがバイト禁止だよ。
夫と私が偏差値68と67、子供が偏差値71の高校だけど、3校ともバイト禁止。
事情がある場合のみ届け出を出せば許可されるけど、周りでバイトしてる人はいなかった。
子供は予備校通ってて帰宅は夜22時。
帰宅してから夜中の1時くらいまで勉強してるから、どっちにしろバイトは不可能。
弁当作る時間があるなら、寝かせてあげたい。
学生の本分は勉強だからね
+3
-1
-
485. 匿名 2025/10/09(木) 21:11:48 [通報]
今、中学生の弁当作ってるけど返信
作らない方がお金かかっちゃうよ+0
-0
-
486. 匿名 2025/10/09(木) 21:11:51 [通報]
>>1返信
やりたきゃやればいいしやりたくないならやらなきゃいい
自分がやりたくてやってるのに文句言うのはやめなさい+0
-0
-
487. 匿名 2025/10/09(木) 21:12:13 [通報]
これじゃ寂しいかな?ってあれもこれも詰めだすとてんこ盛りになってしまうし時間もなくなる笑返信
子供に聞いたらおかず4つくらい均等に並んでるだけの子もいるよーとは聞くけども
こどもが楽しみにしてるから冷凍食品使いながら頑張って作ってるよ+0
-0
-
488. 匿名 2025/10/09(木) 21:12:38 [通報]
大変、大変と言いつつ、かわいい我が子の為だし、空になった弁当箱見て幸せなんだと思うよ。返信
こんな愚痴に正面から向かっていって、子供に作らせろ、とか言う必要ないよ、なんだかんだ幸せなんだもん。+2
-0
-
489. 匿名 2025/10/09(木) 21:18:05 [通報]
>>434返信
よこ。親が弁当作るのが甘やかしになるの?
それは違うと思う。
学生の本分は勉強だよね。
勉強しやすい環境を整えてあげるのは親の役目じゃないの?
もちろん家庭により事情が異なるから、子供が自分で作る家があってもそれは別にいいと思う。
ただ、進学校に通う子供の弁当を作ってる親の事を”甘やかし”なんて言うのはおかしい。
子供の弁当作りは甘やかしではない。
ちなみに子供は平日は学校の他に予備校や自宅学習6時間、休日は12〜14時間勉強してる。
最難関大学の理系学部を受験予定だけど、周りもそんな感じ。
自分で弁当を作ってる子なんて、息子の周りにはいない。+8
-3
-
490. 匿名 2025/10/09(木) 21:22:46 [通報]
50代で高校生の子供って高齢出産だよね返信
いろいろ大変そー+0
-1
-
491. 匿名 2025/10/09(木) 21:23:06 [通報]
>>269返信
私はちょい年上で40歳。息子が高3。確かにアラフィフのお母さん多いけど、今のアラフィフって本当に若い!+3
-0
-
492. 匿名 2025/10/09(木) 21:23:56 [通報]
大学生でもお弁当作ってるお家あるよね返信
最近の大学生バイトもあんまりしないみたい+0
-0
-
493. 匿名 2025/10/09(木) 21:27:02 [通報]
>>15返信
早い方がいい。+5
-1
-
494. 匿名 2025/10/09(木) 21:29:32 [通報]
>>89返信
大学は学食では?そもそも一人暮らしや寮暮らしも多いし。+1
-0
-
495. 匿名 2025/10/09(木) 21:30:09 [通報]
>>10返信
美味しそうじゃん!米の多さに愛情感じろよ。米高いのにさ。+7
-0
-
496. 匿名 2025/10/09(木) 21:33:51 [通報]
おかずは固定にする返信
肉とかウィンナー、ブロッコリー、玉子焼き、つくるのが面倒から冷食で。面倒ならバナナいれとく
ごはんは炊いといて、子供におにぎり握らせる+0
-1
-
497. 匿名 2025/10/09(木) 21:36:59 [通報]
>>210返信
私立一貫の説明会行くけど、今は共働き多いから週末になると親も力尽きるから、学校で弁当注文する子も多いらしいよ。バリキャリだと、夕飯も外注してる人も出てきてるし。毎日かかさず作るとか専業や短時間パートとかじゃなきゃ無理じゃない?
怠け者っていうけど、中年になって毎日働きながら弁当とかかなりキツイと思うけど?発言がモラハラっぽいよあなた。+3
-1
-
498. 匿名 2025/10/09(木) 21:41:11 [通報]
私、見栄っ張りなアラフォーです。中学生の娘は給食だからいいけど、高校生の息子のお弁当作りは頑張ってます。息子のお友達のママがインスタやってて、よくお弁当を載せてるのよ。栄養もあって見映えも良い美味しそうなお弁当。息子はあんな弁当持って来る子と一緒に食べてるらしいから比べられたら哀しいじゃん。だから明日も早起き、もう寝ます。夫の弁当?気が向いた時だけつくるわ。夫は社食でいいでしょ。返信+0
-0
-
499. 匿名 2025/10/09(木) 21:43:03 [通報]
>>5返信
うちの男子高校生は自分が食べたい物がいいからって自分でお弁当作ってます。しかもおかず作り置きまでして
見事に茶色いお肉ばっかりのお弁当ですが、将来的に自立出来るよう見守っています+4
-0
-
500. 匿名 2025/10/09(木) 21:45:07 [通報]
>>3返信
私も旦那の10年作り続けてるからそんな気にならない
けど子どもの弁当の方が気を使っちゃうから時間かかるんだよね笑
旦那の弁当なら捨てれるから爪楊枝で刺すとこを子どものならピック使ったり
洗って乾かしてたら知らない間にちょっとずつなくなるんだよね+7
-1
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する





日本人の働き過ぎ(ワーカホリック)は国際的に知られているが、寝不足もまた広く知られている。(一部抜粋)