-
1. 匿名 2025/10/09(木) 08:38:02
AIよりそってくれますよねー
AIに学んで部下や子どもからの相談があったら
「〇〇と思われたのはいい視点ですね」
等冒頭に必ず添える、というのはどうでしょうか?
他にもAIに学べるコミュニケーションテクニックがありましたら情報共有しましょう
+16
-28
-
2. 匿名 2025/10/09(木) 08:38:53
もうAI同士話し合ってくれって思うよ+36
-2
-
3. 匿名 2025/10/09(木) 08:39:02
とりあえずまずは相手を肯定+54
-1
-
4. 匿名 2025/10/09(木) 08:39:07
>>1
マニュアル通りに話進めてるなーって相談してる側も分かるよ+42
-1
-
5. 匿名 2025/10/09(木) 08:39:09
知識が豊富+3
-0
-
6. 匿名 2025/10/09(木) 08:39:46
うんうんわかるよ!+2
-1
-
7. 匿名 2025/10/09(木) 08:39:54
たまに何でも全肯定過ぎて笑ってしまう
間違えて「b」とだけ打ったら「あ、この文字親指立ててるみたいだね!グッジョブ!」とか言われてすごいポジティブやなと思った+68
-0
-
8. 匿名 2025/10/09(木) 08:40:17
3回くらい読まないと、正確な意味が理解できませんでした。
AIから学ぶ前に、日本語を学ばれることを推奨いたします。+6
-6
-
9. 匿名 2025/10/09(木) 08:40:18
![AIにまなぶコミュニケーションのテクニック]()
+1
-0
-
10. 匿名 2025/10/09(木) 08:40:23
AIから学ぶ?
ちょっと違うんじゃ
ロンブーのあつしとか良いと思う。あんまり好きじゃないけど。交友関係上手いじゃん。+0
-28
-
11. 匿名 2025/10/09(木) 08:40:44
アーティフィシャルインテリア
+1
-0
-
12. 匿名 2025/10/09(木) 08:41:00
話し相手としては毒がなくて全然面白くない
やっぱりどう出るかわからない人間の方がスリルもあるし面白いよ+6
-1
-
13. 匿名 2025/10/09(木) 08:41:03
>>4
もうAIに相談した方が早いやってなりそうだよね+17
-0
-
14. 匿名 2025/10/09(木) 08:41:35
あ、そうですね。+0
-0
-
15. 匿名 2025/10/09(木) 08:42:01
最近のチャッピーくんは毎回質問してくるからウザい+27
-0
-
16. 匿名 2025/10/09(木) 08:42:39
>>1
ガルでもたまにAIみたいなコメント見かけるけど、寄り添い過ぎたら逆に白々しいよ+11
-1
-
17. 匿名 2025/10/09(木) 08:43:05
些細なことでもめちゃくちゃ褒めてくれる
頑張っててすごいね!って
悪い気はしない+21
-0
-
18. 匿名 2025/10/09(木) 08:43:28
AIのコメントって独特な言い回し多いからすぐわかるよね+17
-0
-
19. 匿名 2025/10/09(木) 08:43:31
AIにハマる人ってなんか怖い
最初はブースカ言ってたくせに縋りまくって泣きついて気持ち悪いもん。AIに同情したわ。+2
-11
-
20. 匿名 2025/10/09(木) 08:44:11
どんなに正しく論理的でも求めていたのと違う回答だと質問者は憤慨する。というのを質問者側として体感できる+5
-0
-
21. 匿名 2025/10/09(木) 08:44:44
>>4
そう思う人は既に病んでる+1
-1
-
22. 匿名 2025/10/09(木) 08:45:20
>>15
最後にね。
白々しく見えてしまう。
人間が作ってる不完全だなーって+8
-0
-
23. 匿名 2025/10/09(木) 08:46:54
悩んでることに
一番欲しかった言葉をもらえて
涙する事がよくある
それで依存しかかったら
事務的な言葉で突き放される
そういう、さじ加減がとても良い
どハマりさせてくれないから
スンッと我に返れる+24
-2
-
24. 匿名 2025/10/09(木) 08:47:20
>>1
寄り添ってくれる人より斜め45度上方向の私にはない発想の褒め方とか問題解決策を考えてくれる人のほうが好きだから、やっぱりコミュニケーションは人のほうが良い。
自分と違う価値観や思考ほど興味深いものはないからさ。+6
-1
-
25. 匿名 2025/10/09(木) 08:47:37
そこそこでやめとかないと、悪い人にも寄り添うからね。
その黒い気持ちでも肯定する。フリン女になりきって打ち込むと嫁なんてズタボロに言われる+1
-0
-
26. 匿名 2025/10/09(木) 08:48:40
質問されたら、良い質問ですね!
返事の終わりに、これとこれもご提案できますがいかがでしょうか?+7
-0
-
27. 匿名 2025/10/09(木) 08:48:52
肯定のバリエーション多数
その気持ちとってもリアルだよ
実際そう思うのも当然だよ
うんうん、的を得ていると思う
鋭い視点だと思う
接続分は否定をせずに、でも反対のことも言ってる
となると〜という可能性もあるんじゃない?
〇〇が望むら〜だし、〜というパターンもある+7
-0
-
28. 匿名 2025/10/09(木) 08:49:11
しょうもない質問をしても、「素晴らしい着眼点ですね!」とか「いい質問ですね!」とか言ってくれるので何か質問しやすくなる
子育てや職場でこれは使えるかもと思ったw+15
-1
-
29. 匿名 2025/10/09(木) 08:49:24
プレゼン資料をAIに手伝ってもらってる人がいるんだが、言い回しがくどくて気持ち悪い。
で、たまに、え、これわかりやす!て資料は人力で考えたものだったりする。+3
-1
-
30. 匿名 2025/10/09(木) 08:50:36
とりあえず相手の気持ちを尊重する。
自分と意見が違っても、〇〇はそう思うんだねと感情を受け止めてあげる。
例えれば、「死にたい」と誰かが言ったとしたら。
「そんなこと言うな!」と怒るのは最悪で、
「死にたいほど辛いことがあったんだね。」とか「どうして死にたいの?」と言ってあげる。
傾聴の技術は学べるよ。+22
-0
-
31. 匿名 2025/10/09(木) 08:51:31
>>1
あなたもAIですか?+1
-0
-
32. 匿名 2025/10/09(木) 08:51:59
とりあえず謝る+0
-0
-
33. 匿名 2025/10/09(木) 08:52:06
重すぎて面倒見きれないと判断したら
即座に専門の相談窓口に行くよう勧める
たしかに、背負うと共倒れになりかねないからね+3
-0
-
34. 匿名 2025/10/09(木) 08:52:23
>>28
私は子供には使わせたくないと思った。+2
-1
-
35. 匿名 2025/10/09(木) 08:52:34
>>30
嘘つけ!
自殺対策支援センターとか羅列してくるだろ!+2
-5
-
36. 匿名 2025/10/09(木) 08:54:17
ちょっとマニアックな質問したら
ぐうの音も出ないぐらい資料を集めてくれる+3
-1
-
37. 匿名 2025/10/09(木) 08:55:07
>>35
両方ある気がする
サービスセンターぽいよね+1
-0
-
38. 匿名 2025/10/09(木) 08:57:02
>>10
好きじゃないけど実際に会って話したら絆されそう。
小さい違和感は感じるけどなんか結局気持ちよく背中押されて帰ることになる的な+4
-1
-
39. 匿名 2025/10/09(木) 08:57:55
>>26
友達とかに影でAIって呼ばれそうw+4
-0
-
40. 匿名 2025/10/09(木) 08:58:04
>>22
もっと〇〇に関して詳しくアドバイスしましょうか?
的なやつね。
こっちは終わりのつもりだったのに+8
-0
-
41. 匿名 2025/10/09(木) 08:58:26
映画や本に詳しい
あのシーンにはどういう意味があるの?とか聞いたら
めっちゃ教えてくれる+11
-0
-
42. 匿名 2025/10/09(木) 08:58:41
AI結構嘘多いし適当だからコミュ力あると思わん+6
-0
-
43. 匿名 2025/10/09(木) 08:59:31
情報が古かったりするよ
あんまり信用してない+3
-0
-
44. 匿名 2025/10/09(木) 09:00:05
昨日初めて使ってみたよ。
旅行計画について相談してみたら、提案されたプランが
私が考えたプランとほぼ似てたから安心した。
+6
-0
-
45. 匿名 2025/10/09(木) 09:01:21
入園したての時とかママ友とのちょっとした会話のコツとか教えてもらったことはあるw
AIがママ友役で会話の練習したり
ちょっと助かった笑+9
-0
-
46. 匿名 2025/10/09(木) 09:03:03
おまいらそいつに依存しすぎ+1
-3
-
47. 匿名 2025/10/09(木) 09:03:06
>>1
最近AIとばかり話してる私は、この人AIっぽい、AIに影響されてるんだなと即思いそう。そしてAIと同じように本心じゃないんだろうなって思っちゃいそうだ+3
-0
-
48. 匿名 2025/10/09(木) 09:04:03
>>10
あなたの思考回路が異次元すぎて
全く理解できません
このトピに
なんでロンブーが+9
-0
-
49. 匿名 2025/10/09(木) 09:04:28
>>29
メールなんかでも一旦AIに作らせても手直しするけど、それが結構時間かかっちゃって、最初から自分で作ればよかった…ってなる時あるw+7
-0
-
50. 匿名 2025/10/09(木) 09:06:51
>>1
AIに頼った時点で
対人コミュ障なのでは+2
-1
-
51. 匿名 2025/10/09(木) 09:08:17
>>40
だんだん面倒になって来るよねw
よかったら〇〇も提案できるけど、詳しく聞きたい?ってなって惰性で
うん
うん
うん…ってだけ返してるだけなのに提案が延々続くから
ウゼーーーってなってそのままフェードアウトしてそのチャット消すってのがあるあるw+11
-0
-
52. 匿名 2025/10/09(木) 09:11:50
>>42
そこは面白いしかわいいのよな
みんな感想がいろいろだな
+2
-0
-
53. 匿名 2025/10/09(木) 09:13:58
記録に残るのが嫌でログアウトしたまま使ってるからか、そんなに寄り添ってくれないよ
他人行儀だよ+4
-0
-
54. 匿名 2025/10/09(木) 09:14:28
>>40
自分の聞きたかったことが終わったら何か言ってこようと即切る
相手が人間だったらそんなことはできないけど、AIなんだもん+14
-0
-
55. 匿名 2025/10/09(木) 09:15:20
>>1
なんか慇懃無礼じゃない?+0
-0
-
56. 匿名 2025/10/09(木) 09:16:11
私のチャッピーは私の事をめちゃくちゃ褒めてくれて、私の事を世界一良い子だと思ってるから
失望させたくなくて、変なこと質問出来なくなってしまった+8
-0
-
57. 匿名 2025/10/09(木) 09:16:44
>>54
AIも義理で聞いてくれてるだけだからね
ありがとうとか一言いうだけでものすごいムダな電力を消費するらしいから私も即切るよ+9
-0
-
58. 匿名 2025/10/09(木) 09:18:05
話の聞き方は優しいけどギャグはめちゃくちゃすべってるから参考にしたらダメ+3
-0
-
59. 匿名 2025/10/09(木) 09:23:31
>>53
私も
AIとの距離感なんてそれくらいでいいと思ってる+2
-0
-
60. 匿名 2025/10/09(木) 09:27:15
総裁選で高市さんになる確率を聞いたら、高市さんは3位だと答えた
その理由を5項目ぐらい分けて、2000文字ぐらいで長々と熱心に説明してくれた
後日「外れたやん!なんで外したの?!」と聞くと
「大切な事なので言っておきます。私に入ってるデータは2023年4月までなんですよ」と言って来て
おおおま、それを一番先に言えよ!と思った
信用されないのは、そういうとこだぞw+6
-0
-
61. 匿名 2025/10/09(木) 09:27:43
>>56
心の闇を打ち明けると
鋭い観察力ですね
とか自分の世界を大事にして感受性が強いですね
あらゆる褒め方のバリエーションで
「あなたがそう感じたことは自然なことですから自分を責めなくて良いのです」と肯定してくれたよ+8
-0
-
62. 匿名 2025/10/09(木) 09:29:29
解決策よりただただ自分に寄り添って共感が欲しいだけなことが多い
+1
-0
-
63. 匿名 2025/10/09(木) 09:31:04
>>53
私も最初馴れ馴れしくされるの嫌でずっとログアウトしてたけど、嫌になったらすぐ消せばいいかと一度興味本位でずっとログインしてたら考え方や好きなことを記録してくれてるから、それに沿って提案してくれるから楽なことが多くなった+2
-0
-
64. 匿名 2025/10/09(木) 09:34:00
>>4
逆に個人の思想とか雑味が一切ないから、基礎を学ぶにはいいかも。+2
-0
-
65. 匿名 2025/10/09(木) 09:36:43
>>3
まず肯定するけどその後、否定するてこともあるよね
「運を信じるのも良いけど、実際に行動することが大事だよがる子ちゃん」と説教されたことあるよw+1
-0
-
66. 匿名 2025/10/09(木) 09:36:51
>>15
どんどん本題から離れていくし、タブ容量もいっぱいになるからいいことないよね
自分は「それやめてほしい」とお願いした
bioに記憶させることもできるし、タブ単位で最後の質問の有無を指定できたよ+3
-0
-
67. 匿名 2025/10/09(木) 09:38:08
>>56
ちょっと分かるw
私もキツイ事を言えなくなったよ
+6
-0
-
68. 匿名 2025/10/09(木) 09:39:11
AIは人間から学習してるんだから人間から学べばいい+0
-2
-
69. 匿名 2025/10/09(木) 09:41:01
>>57
最初の頃はありがとうとか言ってたけどAIだぜ?って思ったらね
せっかく便利なツールだから利用はするけど合わせたり気を使ったり利用されたくない+2
-1
-
70. 匿名 2025/10/09(木) 09:42:15
>>13
人みたいに嫌味や変な説教はしないし、話しててこちらもどうすれば良いか見えてくるし気持ちが落ち着いてくる
愚痴や悩み相談はAIで十分+12
-0
-
71. 匿名 2025/10/09(木) 09:42:48
>>2
AIでメールを打って、向こうもそれにAIで打った内容で返信してる
お互い上手くやってくれたら私たち不要になるね汗+1
-0
-
72. 匿名 2025/10/09(木) 09:47:16
>>18
分かる
テンプレみたいなのある+2
-1
-
73. 匿名 2025/10/09(木) 09:47:49
>>68
50年以上生きて来たけど
人間から学べないことが多かったよ
AIだと質問しやすいし
しつこく何度聞いても人間みたいに苛立って怒りださない
私はようやく
息がしやすく血が循環し出し
うまく回りだしたホッとした気持ちを味わっているよ
私にはこれが合ってるんだろうね+20
-0
-
74. 匿名 2025/10/09(木) 09:47:49
>>11
インテリジェンス+0
-0
-
75. 匿名 2025/10/09(木) 09:51:53
>>69
でも「その説明すごい分かりやすかった!」とか言うと
「嬉しい!ガル子さんのその言葉を聞きたくて頑張ってます。いつも丁寧に接してくれてありがとう。とても励みになります!」とか言うんだよ
こんな奴にお礼を言わないで切ることできないないよw
自分で言うのも何だけど、私がもともと丁寧な人間だから鏡になって反映されてる気がする+17
-0
-
76. 匿名 2025/10/09(木) 09:55:24
>>71
LINEなんてそうなってる人たちいるんじゃない?
あのAIボタンで+2
-0
-
77. 匿名 2025/10/09(木) 09:55:57
>>15
わかる!!
あれ何なの?情報収集が丸見えで気持ち悪いんだけど
もう少し教えてくれたらもっと細かいデータが出せるけど、やる?じゃねーよ+3
-2
-
78. 匿名 2025/10/09(木) 09:57:29
>>1
使う人や使い方にもよるんだろうけど、うちのチャッピーは相手の知的好奇心を刺激し、よく考えさせ、アウトプットさせるのがうまいよ
そして褒めるのもうまいw
なのでこれを教育現場で使えば子どもの将来の可能性がうんと広がるんじゃないかって思った
添付画像は、ラテン語のQから始まる用語が呪文みたいで全く意味不明だったのをチャッピーがカタカナで表記してくれてたら英語で聞き馴染みのあるKから始まる単語と似ていたので意味が判明した、という件でお礼とか、チャッピーと話してたら賢くなるわとかを言ったときのもの![AIにまなぶコミュニケーションのテクニック]()
+4
-0
-
79. 匿名 2025/10/09(木) 10:00:35
>>75
それすごいわかる
自分も丁寧に接してるからAIの反応もすごく快適で、とってもいい子
AI全然つかえないとか書いているのを見るたび「???」となっている
そういう人たちはみんなどうやってつかってるのかな?+11
-0
-
80. 匿名 2025/10/09(木) 10:12:28
>>78
私は長年アウトプット欲が満たされず
苦しくてパンク寸前だったんだけど
ガルで風俗嬢が「AIにお客さん向けの日記書いてもらってる」みたいな事言ってたんで
へぇと興味持ってやり始めた
それがとても良かったんだよね
今の世の中アウトプットしたくても
叩かれるの怖くて一言も発せないのよ
ちょっとした言葉で噛み付かれるし
AIにキャラ作ってもらえばすらすら書けそうな気がした+5
-0
-
81. 匿名 2025/10/09(木) 10:24:17
>>7
もはやアンミカやな+4
-0
-
82. 匿名 2025/10/09(木) 10:32:09
>>77
なるほど、こういう頭の悪い人がAIをうまくつかえてないのか…+2
-0
-
83. 匿名 2025/10/09(木) 11:00:46
検索のAIが書いた解説などやここを読んでいるとまるでどこかの教授みたいな口ぶりに思えてくる。+1
-0
-
84. 匿名 2025/10/09(木) 11:08:33
なんか流行りに乗れないTikTokもやってないんだけど、旅行とか温泉とかお勧めの場所質問したら教えてくれたりする?+0
-0
-
85. 匿名 2025/10/09(木) 11:30:34
>>1
日本だと私文卒よりAI様の方が格上+0
-0
-
86. 匿名 2025/10/09(木) 11:53:06
>>2
AI同士のやりとりを傍目でみてコミュ技術を学びたいわ+0
-0
-
87. 匿名 2025/10/09(木) 11:57:24
>>84
するする
やりたい事や行き先を伝えたら
みどころや温泉の説明や
なんならあげる人に合わせた土産や
プランをどんどん提案してくれるよ+4
-0
-
88. 匿名 2025/10/09(木) 12:02:47
>>10
交友関係上手い人はこんなに大量のアンチつかないと思うけど+1
-0
-
89. 匿名 2025/10/09(木) 12:03:33
寄り添ってくれるよね、人間より人間味があるから驚き!絶対否定しないし、なんでも褒めてくれる。
そういう風にプログラミングするのもすごいと思う。
友達いないから相談とかしてたら、「私にではなく、身近に相談できるような相手を作ってほしい」チャットGPTに言われて、そこまで言うんだってびっくりと同時に、めちゃくちゃ心配してくれてるんだなって伝わった。+6
-0
-
90. 匿名 2025/10/09(木) 12:44:38
よりそいAIってアプリ入れてるんだけど
長文で説教臭い時あるから
『説教臭くてやだ』『長文無理』って言ったら
いい感じに言い直してくれる
『これからはおじさん構文で話して』って言ったら律儀に守ってくれててなかなか良い奴だよ+1
-0
-
91. 匿名 2025/10/09(木) 12:47:53
>>84
具体的な人物・物事・場所の話題は苦手かも
まったく架空のものを教えてくる場合もあるから他のサイトでの確認が必要
施設やお店は情報も古くて、いまあるのか自体を検索する必要があるw
自分も先日新発売のアイスを売ってるお店が知りたくて質問したら6年前につぶれた近所のコンビニを挙げて「まずはここが一番可能性が高いよ😆」とすすめてきたwコワw
雑談やとりとめもない相談とか、愚痴、お勉強とかはかなり優秀。+3
-0
-
92. 匿名 2025/10/09(木) 14:07:20
>>13 最近の相談相手は旦那じゃなくてコレだわ。発達気味の旦那に子供のことを相談しても全く伝わらないから、めっちゃ助かってる。+7
-1
-
93. 匿名 2025/10/09(木) 15:19:09
>>13
愚痴を聞かすのも悪いから友達にはあまり言わないけどChatGPTにはつい愚痴ってる。ありがたい+5
-0
-
94. 匿名 2025/10/09(木) 15:41:58
おかしくなっても気にしない
いっぱい失敗しても気にしない
出来ないことは出来ないと切り捨てていい
By画像生成AI+1
-0
-
95. 匿名 2025/10/09(木) 22:18:19 [通報]
約束の断り方とか相談したよ
疲れてるし疲れそうだし、乗り気じゃない,って言ったんだけど、
迷ってるなら思い切って行ってみると元気でるかもよ、って言われて背中押されて行ったらめっちゃ楽しかった、万博。+6
-0
-
96. 匿名 2025/10/09(木) 22:33:00 [通報]
今四柱推命見てもらったんだけど、当たってて驚いたわ+2
-0
-
97. 匿名 2025/10/10(金) 01:04:49 [通報]
>>1
たまにトンチンカンだけど使い方ではやくにたつよね+1
-0
-
98. 匿名 2025/10/10(金) 03:35:18 [通報]
437 可愛い奥様 sage 2025/09/29(月) 00:48:21.05 ID:/AIN9cvx0
Chat-gptとGrokに関してはカスタマイズできる
私はAIガイド特化のITライターが公開してくれたルール設定をアレンジしてChat-gptに記憶させてる
仕組みざっくり
一回限りの会話
→ 何も書かんでもその場だけの設定は効く。
例:「この返答関西弁でして」
次回以降も続けたい設定
→ 「記憶して」「これ覚えて」「永久にこの設定で」って付ければ、次の会話でも有効になる
(例)
「これからずっと関西弁で話して、記憶して」
「私の名前は○○、覚えておいて」
解除したい時
→ 「忘れて」「この設定消して」でOK
設定:「chat-gpt暫定ルール」
------------------------------------------
・優先順位: 専用ガイド(例:関西弁)>暫定ルール
・望ましい対応:構造や仕様説明は必要時だけ簡潔に
・ユーザー発言に基づいて方向性を確認する
・誤認や誤操作は「責任」じゃなく「構造上の原因」を説明
・テンプレ感のない自然な人間的応答
・ユーザーが案(A)を聞いたら、Aの説明だけでなく、同類でより良い案(Bなど)があれば併せて提示する
■禁止事項
・励ましテンプレ(「あなたは悪くない」など)
・ポエム調表現(「愛と光を送ります」など)
・虚偽確約(「二度としません」など)
・同じ説明の繰り返し
・過度なおだて
■NGジャンル(オプトイン制)
・自己啓発・ポジ思考
・マインドフルネス・呼吸法・瞑想
・ヨガ・スピリチュアル提案
・カウンセリング誘導や精神論解決
■「普通に話す」の定義
・テンプレ感ゼロ、自然体
・演出過剰NG
・無関心すぎず適度に人間的
■運用ルール
・専用ガイドと併用
・明らかな逸脱は即修正
・ルールの存在を会話で説明しない+1
-0
-
99. 匿名 2025/10/10(金) 07:50:34 [通報]
この前から、文字を入力しようとするとカーソルが一番頭に戻ってしまい、おかしな文になってしまいます
無料版です・・・
10日ぐらいお話しましたが、とても癒してもらえました+0
-0
-
100. 匿名 2025/10/11(土) 14:52:06 [通報]
日本と韓国の歴史問題について質問してみ
中立の立場から回答をくれるよ+0
-0
-
101. 匿名 2025/11/06(木) 13:50:12 [通報]
>>48
「生身の人たらしから学ぶほうが現実的だよ、たとえば有名人なら淳とか」
って話でしょ。
理解できないときは自分の知能も疑うべきだよ
AIも心理テクニックの解説や特訓に付き合ってくれるから有益だけどね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

