-
1. 匿名 2025/10/08(水) 23:03:50
みなさんのお宅はどの程度かお聞きしたいです。返信
我が家は収入が夫と私で4:1、家事分担はほぼ100%私です。子どもの宿題や習い事の送迎もほとんど私です。
手伝ってほしいときは伝えますが、全て受け身で主体的に動くことはありません。最近家事や育児の負担が私に偏っていて、少ししんどく感じています。たとえば、収入の割合が4:1くらいだから、家事の分担もそのくらいのバランスにしたいと伝えようと思いますがどう思いますか。+22
-13
-
2. 匿名 2025/10/08(水) 23:04:40 [通報]
離婚しな返信+7
-6
-
3. 匿名 2025/10/08(水) 23:04:42 [通報]
収入が3:2で家事が半々くらい。返信
負担が同じくらいだと喧嘩も少ないし落ち着く。+26
-4
-
4. 匿名 2025/10/08(水) 23:05:26 [通報]
昔は4:3返信
今は16:9+1
-13
-
5. 匿名 2025/10/08(水) 23:05:34 [通報]
もっと旦那に家事やらせた方がいいよ返信+16
-4
-
6. 匿名 2025/10/08(水) 23:05:36 [通報]
収入は旦那3私1。家事は旦那1私9。返信+13
-3
-
7. 匿名 2025/10/08(水) 23:05:44 [通報]
収入が夫100%で家事が夫3、私7くらいかな返信+13
-17
-
8. 匿名 2025/10/08(水) 23:05:58 [通報]
あんまり無理しないようにね。返信+15
-1
-
9. 匿名 2025/10/08(水) 23:06:05 [通報]
収入比というか労働時間によると思う返信
女性のほうが出産で収入落ちやすいしね+63
-7
-
10. 匿名 2025/10/08(水) 23:06:12 [通報]
正社員共働きで夫は年収600万くらいで私は時短勤務で年収400万くらい返信
家事育児分担ははぼ半々です
夫にはめちゃくちゃ感謝してる
ワンオペが無理というか絶対嫌なので分担してくれる人じゃないと無理+26
-3
-
11. 匿名 2025/10/08(水) 23:06:56 [通報]
給料は4:1だけど家事は半々。返信
むしろ旦那の方がやってるかも。
自分でなんでもやってくれる人だからありがたい。
+9
-2
-
12. 匿名 2025/10/08(水) 23:07:27 [通報]
いいと思うよ返信
ただやるからにはかなり細かく決めることになると思うけど+1
-1
-
13. 匿名 2025/10/08(水) 23:07:47 [通報]
収入は旦那7:私3で家事育児はその逆の比率ぐらい。返信
収入もだけど仕事の拘束時間とか通勤時間も考えてこのくらい。
たまに私の仕事がめちゃくちゃ忙しくなる時があるけどそういう時は旦那に普段以上に色々してもらってる。+4
-1
-
14. 匿名 2025/10/08(水) 23:08:05 [通報]
夫右で私左返信
収入3:2
家事育児1:1
その代わり子に関する緊急対応は在宅勤務の私がやってる
+2
-3
-
15. 匿名 2025/10/08(水) 23:08:11 [通報]
>>1返信
分かるけど帰宅時間にもよる
お互いの在宅時間はそれぞれどんな感じなんだろう
+8
-2
-
16. 匿名 2025/10/08(水) 23:08:13 [通報]
>>1返信
手伝わないならそれでいいから私も仕事やめるねーって言ってみたら?+5
-5
-
17. 匿名 2025/10/08(水) 23:08:42 [通報]
共にこなす気持ち、助け合う気持ちがお互いにないと良い話し合いができない。返信+4
-1
-
18. 匿名 2025/10/08(水) 23:08:53 [通報]
>>14返信
間違えた
夫左で私右+0
-5
-
19. 匿名 2025/10/08(水) 23:09:18 [通報]
扶養内パートだから10:1くらいだけど手が空いてる時は洗濯干してくれたり子供の送迎してくれるよ返信
あとは力仕事全般
正社員共働きの時もあったし海外赴任中で専業の時もあったけど私の収入に関わらず時間がある時はなんでもやってくれる
+5
-8
-
20. 匿名 2025/10/08(水) 23:09:28 [通報]
夫婦で医者なので世帯年収が3600万を超えているので金銭的に余裕のないガル民と違って家事は全て家事代行サービスに委託しています。返信
お金があれば家事などしなくて済みますがお金に余裕のないガル民には縁のない話ですね笑+7
-8
-
21. 匿名 2025/10/08(水) 23:09:43 [通報]
収入 20:1返信
家事の負担 20:1
夫の家事 ゴミ出し 重い物を運ぶ 等+7
-2
-
22. 匿名 2025/10/08(水) 23:13:30 [通報]
>>20返信
自己レス
収入 夫20:私1
家事 夫1:私20
+1
-6
-
23. 匿名 2025/10/08(水) 23:13:59 [通報]
収入は旦那10私0返信
家事は旦那0私10
ちょうどいいです+21
-5
-
24. 匿名 2025/10/08(水) 23:14:08 [通報]
収入私0:旦那10返信
家事私9.5:旦那0.5
育児私7:旦那3+3
-3
-
25. 匿名 2025/10/08(水) 23:15:40 [通報]
>>21返信
自己レス
収入 夫20:私1
家事 夫1:私20
20さん ごめんなさい 間違えました+1
-2
-
26. 匿名 2025/10/08(水) 23:15:48 [通報]
収入っていうのは生活費の割合のこと?うちは夫のほうが収入高いから生活費(家のローン含め)は100%夫が出してくれる。代わりに家事は私が100%。子なしだから全然家事は楽返信+2
-2
-
27. 匿名 2025/10/08(水) 23:16:08 [通報]
夫9.5:私0.5返信
家事比率夫2:私8ぐらい
子供と遊ぶ比率夫8:私2ぐらい
子煩悩な人でよかった。+2
-1
-
28. 匿名 2025/10/08(水) 23:16:13 [通報]
収入は私2:夫1返信
家事は私1:夫1
育児は私1:夫4+3
-1
-
29. 匿名 2025/10/08(水) 23:17:02 [通報]
>>16返信
嫌味っぽく、
手伝えないのかな?ウンウン分かった。
私がやればいいんだね?ウンウン。は~い。
と、大きな声で独り言を言う+2
-3
-
30. 匿名 2025/10/08(水) 23:17:59 [通報]
素朴な疑問だけど、家事育児を一切手伝わない人って自分の生活が人の手によって整えられてることをどう受け止めているんだろう返信
子供時代はともかく、そんな生活をしたことがないから想像できない
楽というより恐れ多いというか恐ろしいというか
語彙力ないんだけど、わかる人いるかな+8
-4
-
31. 匿名 2025/10/08(水) 23:18:08 [通報]
>>1返信
4対1てもフルと時短パートならほぼ1の自分が家事負担するかなぁ
どちらもフルならまた違ってくるけど、、+10
-1
-
32. 匿名 2025/10/08(水) 23:19:02 [通報]
収入夫9私1返信
家事夫1私9
でも単身赴任だから赴任先では夫が家事10してることになる+1
-1
-
33. 匿名 2025/10/08(水) 23:19:08 [通報]
50代夫婦返信
収入は旦那7私1、家事は旦那1私9。
私フルタイムに近いパートだからもう少し家事やってもらいたいわ
洗濯しかやってくれない+1
-5
-
34. 匿名 2025/10/08(水) 23:20:12 [通報]
収入 夫 10:0 妻返信
家事 夫 0:10 妻
仲良くやってるよ+10
-2
-
35. 匿名 2025/10/08(水) 23:20:49 [通報]
>>30返信
お金を払ってるから、一種のサービスを受けているような気持ちと同じなんじゃない?
朝夕食付きのホテルみたいな。
金を多めに払ってんだから当たり前だろ!精神。+8
-2
-
36. 匿名 2025/10/08(水) 23:20:52 [通報]
収入費 1:1 家事1:1 育児 3:1返信
育児というか学校やら習い事関係はほぼ私
それ以外は平等になった
収入が対等でなかった時は私のが全てにおいて負担が大きかった+2
-1
-
37. 匿名 2025/10/08(水) 23:21:34 [通報]
年収:私600 旦那1100返信
家事:私9 旦那1
育児:私9 旦那1
私も総合職なのできっついです
夜泣き対応もすべて私
収入多い分俺の方が大変と散々喧嘩ふっかけてきた挙げ句、この前の喧嘩では「言ってくれれば子供みるからリフレッシュすればいいのに」言われました。百パーそんなん通用しないだろです。+8
-5
-
38. 匿名 2025/10/08(水) 23:22:06 [通報]
>>1返信
旦那がどれだけ稼いでるか分からないけど、手伝って貰えないなら、主が旦那並みに稼いで文句言わせなければ?+3
-4
-
39. 匿名 2025/10/08(水) 23:22:30 [通報]
旦那より妻の方が稼ぎが良い返信
妻より旦那の方が家事が出来る
この二つはそうじゃない場合と比べて極端に離婚率が高いらしい+4
-2
-
40. 匿名 2025/10/08(水) 23:23:33 [通報]
夫3:私1 家事育児100パーわたし返信
単身赴任だから仕方ないけどね+1
-1
-
41. 匿名 2025/10/08(水) 23:24:40 [通報]
返信![家事分担と収入比]()
+5
-1
-
42. 匿名 2025/10/08(水) 23:26:58 [通報]
この話でいつも思うんだけど、男の人ってでかい車乗りたがったりご飯奥さんの倍たべたり生活の維持コスト高くない?収入6:4で家計に入るお金が半々くらいな気がする返信+5
-2
-
43. 匿名 2025/10/08(水) 23:30:00 [通報]
今や、家事分担と共働きが主流になってます。返信
でも、女性の社会進出→大増税→国民困窮→若者の恋愛離れ→非婚化→少子化→人手不足→移民拡大→治安悪化までがセットになるんです。
女性の社会進出って、男性の労働時間や雇用のパイをただ女性に振り分けただけのものですし、だから日本のGDPって男女雇用機会均等法が出来てから30年も経つのに成長しないのは当たり前なんです。
男性の収入減の犠牲の上に成り立ってるいるわけで、さらにこんなことをいい出したら、増税が止まらない社会になるわけです。
女「産休や育休中の給与を税金から出せー」
女「卵子の凍結補助金も税金から出せー」
女「出産の補助金も税金から出せー」
女「産婦人科に検診に行くタクシー代も出せー」
女「教育費を無償化するのも税金から出せー」
女「給食費も無償化するのも税金から出せー」
女「高校の授業料も税金から出せー」
女「無痛分娩費用も税金から出せー」
女「ナプキンを市役所に置くのも税金から出せー」
女「生理休暇と休暇中の給料も税金から出せー」
結果として、非婚化と少子化に歯止めがかからなくなり、移民拡大や、治安の悪化を招いたのは、欺瞞の男女平等を求めた後の祭りです。+3
-4
-
44. 匿名 2025/10/08(水) 23:30:04 [通報]
素朴な疑問なんだけど、比率で表す時って10で表さないの?比率はわかるんだけど、後の残りは?ってなっちゃったよ返信+4
-0
-
45. 匿名 2025/10/08(水) 23:30:11 [通報]
家事の分担と子育ての分担は同じ収入費で測っては駄目だと思う。家事はいいとしてもさ。返信
子ども視点のこと、時間だけは平等に流れてること加味した方が理想。+0
-0
-
46. 匿名 2025/10/08(水) 23:33:02 [通報]
>>30返信
育児はともかく家事は
母親がやってきてたことを妻がやってくれる、に変わるだけでは?
一人暮らしが長い人はまた違うかもだけどね
例えばうちの夫は実家から結婚したからそのまま
ただ収入から自分の家族の為に生活費を実家に入れていた時より何倍も入れてるからそれで責任を果たしている感ではあるんじゃないかな
うちは朝食は勝手に食べてくれるし休日に家にいるなら昼食もテキトーに食べるしまあ掃除も出来ないワケじゃないから家事は出来ると思うからそんなに大した事だと思っていないと思うよ?+5
-0
-
47. 匿名 2025/10/08(水) 23:34:50 [通報]
収入は100%夫返信
家事は100%私+0
-0
-
48. 匿名 2025/10/08(水) 23:37:02 [通報]
>>1返信
働いてる・共稼ぎって時点で年収と家事分担って無関係だと思うわ
これが正社員と時間が短いパートや非正規だと少しは変わって来るだろうけど
ただしそれでも 育児は半々じゃないの?こどもは妻が勝手に作ったものじゃないからね
反対に妻側が年収高くても妻側の家事育児負担は多いってよく聞くよね
旦那の意見聞いてみたいもんだわw+4
-0
-
49. 匿名 2025/10/08(水) 23:37:12 [通報]
収入で家事の割合決めるという発想がなかった…返信
生活費の事なら分かるけど
家事なら時間で決めた方がよくない?
時間がないから分担するんだし
うちは正社員共働きだけど私は定時で帰れて、夫は残業ありだから私の方が多めだよ
お互い部署異動とかで夫の方が早く帰宅してた時は夫が多めだったな+2
-0
-
50. 匿名 2025/10/08(水) 23:38:04 [通報]
>>20返信
勤務医?うち会社員で一馬力だけど同じぐらいの年収だよー+8
-1
-
51. 匿名 2025/10/08(水) 23:40:47 [通報]
収入も家事育児も10(夫):0(私)返信
そもそも夜仕事でいないし。
休みの日も寝てるような正反対の生活ですw
今私が働いたら100%家庭が回らないわ!5歳と1歳+2
-3
-
52. 匿名 2025/10/08(水) 23:45:01 [通報]
>>37返信
ほぼ同じ状況だったけど、専業になってから全てがうまくいくようになった。ご主人が稼いでいて自身も600万稼げるスキルがあるのだから、一旦専業やパートになってみる道もあるのかなと思った。+1
-2
-
53. 匿名 2025/10/08(水) 23:46:35 [通報]
>>1返信
収入は4:6だけど実際家に入れてる金額は。同じ金額。
家事は3:7で私が多い。
(夫は5:5だと言い張るけど、楽な家事を担当するのと名もなき家事は私)+4
-0
-
54. 匿名 2025/10/08(水) 23:56:05 [通報]
一日中立ってようが座ってようが疲れるもんは疲れるのに収入って関係ある?返信
貧乏暇なし理論?+0
-1
-
55. 匿名 2025/10/08(水) 23:57:35 [通報]
16:1くらいかな。たまにゴミ出しだけやってもらってる。返信+1
-1
-
56. 匿名 2025/10/08(水) 23:58:12 [通報]
収入 夫:私=4:1返信
家事 夫:私=1:9
子どもがいないので、家事といっても一人暮らしの延長の様なものだから大した負担ではないです。毎日夫の朝食、2人分の弁当、ちゃんとした夕食作るのに時々疲れるけど、、
子どもが出来たらこの負担割合でフルタイム正社員続けられるかは少し不安です。+1
-0
-
57. 匿名 2025/10/08(水) 23:59:48 [通報]
私は週四日半日パートなので、平日ほとんどの家事してるけどこれがちょうどいいと思ってる。返信
変に分担すると、相手のやってないところとか目についてムカついてしまうと思うし。でもうちの旦那は私がやらないフィルター掃除とか草刈りとか風呂掃除してくれるから全然オッケー。+3
-0
-
58. 匿名 2025/10/09(木) 00:10:53 [通報]
収入は夫9:私1返信
家事は100%私。
家事は頑張るから仕事頑張って!って感じ。
不満なし。+1
-0
-
59. 匿名 2025/10/09(木) 00:19:15 [通報]
>>44返信
私は別に気にならなかったな。
パーセンテージで表した方がわかりやすいのはあるかもだけど笑+0
-0
-
60. 匿名 2025/10/09(木) 00:33:15 [通報]
>>18返信
右とか左とかw
普通に夫3、私2みたいに書けば良いものを+2
-1
-
61. 匿名 2025/10/09(木) 00:33:53 [通報]
収入額じゃなくて労働時間で比較しなよ返信
結婚した女性が男性ほど稼ぐのって子供の有無に関わらず難しいよ
それで旦那さん側が不満になったら旦那さんに退職や時短勤務にしてもらって収入も減るけど労働時間を短くしてゆっくり家事して貰えばいいのよ+1
-2
-
62. 匿名 2025/10/09(木) 00:36:21 [通報]
>>1返信
収入比も大事だけど勤務時間比も大事じゃないの?
残業が多いとか休みが少ないとかそういうのはどうなの+1
-0
-
63. 匿名 2025/10/09(木) 00:47:08 [通報]
>>62さんに同意。収入比率じゃなくて時間の比率だよ返信
我が家は昔、夫が事業立ち上げたばかりで忙しいのに収入なくて、私が稼ぎ頭で家事も育児も沢山してた。
今は収入が逆転して夫が9割稼いでるけど、時間は前よりもできたから家事育児はむしろ私よりもしてくれる。出来る方がやればいいっていうマインドだよ+1
-0
-
64. 匿名 2025/10/09(木) 00:48:14 [通報]
>>9返信
その通りだと思う。
私は派遣、旦那は在宅のエンジニアで収入は私の3倍あるけど拘束時間が私の方が長いから7:3で旦那の方が多く家事してくれる+0
-0
-
65. 匿名 2025/10/09(木) 01:21:23 [通報]
旦那 私返信
05:9.5
料理と大掃除以外、子供の送り迎え寝かしつけも旦那です。仕事が休みの日は私が寝かしつけなど。
ほんっとうに助かっている、、+0
-1
-
66. 匿名 2025/10/09(木) 01:36:30 [通報]
収入は同じぐらい。返信
家事は夫2私8ぐらいかな。
私は完全在宅だし家事も嫌いじゃないから特になんとも思わない。+0
-0
-
67. 匿名 2025/10/09(木) 01:38:04 [通報]
>>22返信
同じ世帯収入
収入比率9:1で夫のが多いけど
家事比率5:5です+0
-1
-
68. 匿名 2025/10/09(木) 01:49:12 [通報]
子なし夫婦返信
夫は役員で給料いい、定時で帰ってくる
私は専業主婦
夫がお金関系と車関係とゴミ関係と料理、たまに皿洗い
私はその他全部です😉
風呂トイレも週一も掃除しなくてダラダラしてるけど夫はそれでいいみたい
最近は運動不足心配してくれてウォーキングマシン買ってくれた!!
私の産まれ育った環境が酷すぎて甘やかしまくられてるんだ😉猫もいるよん!もうこれ以上の幸せないかも+2
-2
-
69. 匿名 2025/10/09(木) 02:48:51 [通報]
>>30返信
素朴な疑問だけど、家計に対して一切責任を負わない人って自分の生活が人のお金によって整えられていることをどう受け止めているんだろう
子ども時代はともかく、そんな生活をしたことがないから想像できない
やってることが勉強から家事育児に変わっただけで、子どもと何も変わらないよね+3
-2
-
70. 匿名 2025/10/09(木) 04:33:48 [通報]
>>20返信
お金持ちの方はその調子でどんどんお金を使って経済回してくださいw+2
-0
-
71. 匿名 2025/10/09(木) 05:25:37 [通報]
収入は2:1くらい。返信
家事育児は時間で分担してる。
旦那が子供を習い事に連れて行ってる間に私が料理、旦那が洗い物してる間に私が子供の勉強を見る…とか。
仕事+育児+家事の総時間が平等になるようにしてる。+0
-0
-
72. 匿名 2025/10/09(木) 06:48:46 [通報]
正社員共働きの時は、収入比2:1、家事分担ゴミ捨てと休日の洗濯以外は全部私。返信
今は収入比10:0で、家事全部私。
ちなみに家事分担を話し合ったことはなくて、家にいる方がやる感じでこうなった。
今は働いてないから楽。働いてた時はしんどかった。
+0
-0
-
73. 匿名 2025/10/09(木) 07:16:09 [通報]
>>9返信
私も時間プラス体力で割り振ったほうがいいと思う。女性は収入と体力も出産子育てで落ちてるよね。+2
-1
-
74. 匿名 2025/10/09(木) 07:26:05 [通報]
>>20返信
ベテランになってもガルちゃんなさってるんですね。お疲れ様です。空いた時間でここにお越しになってらっしゃるんですか?+2
-0
-
75. 匿名 2025/10/09(木) 07:28:34 [通報]
>>60返信
めっちゃわかりやすーい!
わざわざご助言ありがとう+2
-0
-
76. 匿名 2025/10/09(木) 07:44:57 [通報]
大人が生活してるんだから家事って当たり前の事です返信
旦那にお願いしてやってもらう事ではないよ
+0
-0
-
77. 匿名 2025/10/09(木) 07:46:44 [通報]
>>20返信
勤務医か?大変だな+0
-0
-
78. 匿名 2025/10/09(木) 08:09:31 [通報]
夫と私返信
収入 5:3
家事 2:3
収入の割に夫の家事負担が半分近いけど、私が子供の送迎、土日ワンオペなどで働き方に制限あるから、これでちょうどいいと思ってる
親にも頼れず、私がもっと稼ぐには、夫に転職してもらうしかないし+1
-0
-
79. 匿名 2025/10/09(木) 08:14:54 [通報]
>>1返信
収入旦那9割私1割
家事旦那4割私6割
お人好しで穏やかで優しい旦那と結婚した。+2
-1
-
80. 匿名 2025/10/09(木) 08:47:32 [通報]
>>1返信
正社員共働きで、私は時短。
年収比だと、夫:私で3:1ぐらい。
家事は完全に半々か夫が多いぐらい、でも家事代行頼んでるし2人ともそんなに家事してない。
育児は平日は完全に分担で、土日は夫仕事なので完全にワンオペですね。
今のお母さん、ワンオペで辛い辛い言い過ぎだと思うわ。
うち子供3人だけど、土日も工夫して弁当作って公園とか図書館とか、土曜日は習い事の日なんだけど1日送迎してる。
皆文句言い過ぎ、大の大人がそんな休みたいか?
人生で子供が小さい時ぐらい、頑張ったらいいのに。
一生続くわけじゃない。+1
-1
-
81. 匿名 2025/10/09(木) 08:54:46 [通報]
子ども産まれてしばらく専業だったから、家事分担10:0だわ。下の子が幼稚園入る時に働き始めて10年くらい経つけど、9.5:0.5だわ。年収比は3:7。我ながらほんといい妻だと思う。返信+0
-0
-
82. 匿名 2025/10/09(木) 08:56:15 [通報]
収入は夫6割、自分4割返信
家事は夫1割、自分9割
育児は夫6割、自分4割(保育園送り迎え等してくれる)
家事は結局自分のやり方があるから、お願いしたことやってくれるだけでも結構助かる。
保育園の送迎お任せ出来てるのがほんとでかい。+0
-0
-
83. 匿名 2025/10/09(木) 09:37:36 [通報]
>>1返信
がるちゃんで一人暮らししたことない男は~とか言うけどどっちにしても結局やってくれない人多いからね+3
-0
-
84. 匿名 2025/10/09(木) 10:01:01 [通報]
>>9返信
そうだと思う
私は主人より収入多いけど、拘束時間が短い
だから家事の割合は私が圧倒的に多くなる
収入比で家事やったら家庭内荒むと思うなー+2
-0
-
85. 匿名 2025/10/09(木) 10:22:47 [通報]
だんなとほぼ同じ返信
家事もだいたい半々くらいだと思う
洗濯と風呂掃除をやってもらってる+1
-0
-
86. 匿名 2025/10/09(木) 10:32:14 [通報]
>>22返信
夫婦で医師の設定なのに何であなたそんなに年収低いのw+0
-0
-
87. 匿名 2025/10/09(木) 10:55:40 [通報]
専業主婦だから家事は全部私がやってる。夫はゴミ出しくらいかな。返信+1
-0
-
88. 匿名 2025/10/09(木) 11:06:10 [通報]
収入 夫5:5私返信
家事 夫1:9私
時間の余裕が私のほうがあるから自然と家事やっちゃう。
子供はいないから自分のリズムでいいし。
どうしても何もしたくない時は「今日ご飯作って〜!」と頼めば作ってくれる。夫は飲食経験あるから夫のほうが料理スキル高いw
主さんもひとりで抱え込まず旦那さんを頼ればいいと思います。+0
-0
-
89. 匿名 2025/10/09(木) 12:00:17 [通報]
>>9返信
稼げないからその分家事をしろ、なんて嫌だよね+1
-0
-
90. 匿名 2025/10/09(木) 12:29:29 [通報]
家事ってどの程度までいれるんだろ。専業主婦だから炊事洗濯は私がやる。ゴミ出しや、お風呂の線抜いたり、トイレットペーパー変えたりなんかも家事に入るなら100%私でないかなー。返信
+0
-0
-
91. 匿名 2025/10/09(木) 13:49:23 [通報]
>>41返信
ひまわりがずっと赤ちゃんだからみさえは働けないよね+4
-0
-
92. 匿名 2025/10/09(木) 14:28:22 [通報]
>>34返信
うちもこれ
なんにも不満ない
比率とか分担とか半々でやってると不満が出てくるんだろうね+2
-0
-
93. 匿名 2025/10/09(木) 15:47:32 [通報]
>>23返信
こういう旦那が増えたら
少子化もきっと解決する+0
-0
-
94. 匿名 2025/10/09(木) 18:40:01 [通報]
>>1返信
子供が中学生になるまで専業主婦。収入は夫10:私0に対し、家事は夫8:私2。
フルタイムになった現在、収入は夫3:私1。家事分担は変わらず夫8:私2。
入籍前の同棲時代からずっとこんな感じ。夫は平均年収以上、30歳過ぎで結婚するまで実家から出たこと無いけど、家事能力が高く家庭的な人でした。+0
-0
-
95. 匿名 2025/10/17(金) 09:40:07 [通報]
>>91返信
ひまわりを勤め先の託児所に預けて働こうとしたけど結局うまくいかなかった回があったね+2
-0
-
96. 匿名 2025/11/03(月) 17:31:41 [通報]
収入私:夫=3:2、家事10割わたし。返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
