ガールズちゃんねる

夫と妻それぞれに「家事分担率」をたずねたら、「数字の食い違い」が生じた理由とは?

142コメント2023/09/14(木) 10:33

  • 1. 匿名 2023/09/12(火) 17:28:53 


    夫と妻それぞれに「家事分担率」をたずねたら、「数字の食い違い」が生じた理由とは? | kufura(クフラ)小学館公式
    夫と妻それぞれに「家事分担率」をたずねたら、「数字の食い違い」が生じた理由とは? | kufura(クフラ)小学館公式kufura.jp

    家庭の中で絶え間なく発生し続ける家事労働。夫と妻の“体感・家事分担率”と“実際の分担率”には、ギャップがあります。今回はその理由を考察していきます。


    まず、夫と妻の“体感の家事分担率”がわかる調査結果をみていきましょう。

    明治安田総合研究所が2023年6月に発表した「恋愛・結婚に関するアンケート調査」では、結婚経験がある男女に家事分担の割合を質問しています。

    仕事の日には、男性の57.1%、 女性の95.0%が「自分が5割以上家事を行なっている」と感じています。

    休みの日には「自分が5割以上家事を行なっている」と感じている男性の割合が68.3%で、女性は91.9%。

    つまり、男女の多くが「自分が半分以上の家事をしている」と感じており、数字のつじつまが合わないのです。

    このように家事分担率を自己申告した場合に夫婦間で“体感分担率”の差が生じるのには、考えられる理由が2つあります。

    1つめは夫と妻が認識している家事総量に食い違いがあることです。

    (1)2人が認識している家事総量の食い違い
    仮に1日の家事の数が100個だとします。1人が100個中50個担当しているとして、もう1人が50個の家事しか認識しておらず、25個の家事を担当して「過半数の家事を担当している」と感じているケースです。

    さらに、もう1つの難題は「家事の総量は、日々流動的である」という点。

    ゴミの日、2日分の洗濯物が乾いた日、外食の日、買い出しの日……などなど、家事の量と内容は、“あの日”と“この日”とで異なり、100個の日も150個の日もあるのです。その変化をつかめずに自分のタスクだけをこなして「5割以上の家事を担っている」と感じているケースもあるかもしれません。

    (2)2人が求めている「家事のゴール」「かける時間」の違い
    もう1つは、1つの家事のゴールのイメージや、かける“時間”と“労力”が夫婦間で異なっていること。

    例えば「食事の後片付け」という1つの家事に対するイメージが、一方は「テーブルの上を片付けて、食器を洗う」だとして、もう一方は「ガスコンロを磨いて、排水溝の生ゴミを集めて、シンクをピカピカに磨き上げる」というところまでイメージしていたら、2人がイメージするタスクの家事の総量は異なります。

    家事は誰にとっても面倒なもの。快適に暮らすための仕事ですが、過重な負担は担い手を不快にさせ、疲弊させます。だからこそ、家事にかかる労力を軽視せず、夫婦間で役割を臨機応変にスイッチしながら、“面倒な家事”と向き合っていけたらいいですね。

    +24

    -4

  • 2. 匿名 2023/09/12(火) 17:31:34 

    うちの場合は私が10、旦那0です!

    +203

    -2

  • 3. 匿名 2023/09/12(火) 17:31:39 

    何言うてるかわからんけど
    ピーーース!!

    +14

    -21

  • 4. 匿名 2023/09/12(火) 17:31:43 

    専業主婦なら家事くらい一人でこなせ
    共働きなら男も半分やれ

    +42

    -64

  • 5. 匿名 2023/09/12(火) 17:32:00 

    >>3
    はっしゅたーーーーぐ!!!

    +7

    -4

  • 6. 匿名 2023/09/12(火) 17:32:06 

    まーたこれか。
    男尊女卑ガル男が沸くよ

    +23

    -5

  • 7. 匿名 2023/09/12(火) 17:32:22 

    時短勤務だともう仕方ないよね。家事出来ちゃうし。もう割り切ってるよ。

    +7

    -4

  • 8. 匿名 2023/09/12(火) 17:32:28 

    男性はその分家計負担が大きい訳で

    +10

    -25

  • 9. 匿名 2023/09/12(火) 17:32:51 

    ミステリと言う勿れで九能整くんのセリフ

    >妊娠5か月の妻がいるという男性刑事は
    「ゴミ捨てとかはしているんですよ。少しは手伝っているって感謝してほしいわ!」と言う。
    それに対し、整は
    「ゴミ捨て……どこからですか?お宅にゴミ箱はいくつあります?ゴミ捨てって家中のゴミを集めるところから始まるんですよ」と言い、
    分別・袋の取り替え・生ゴミの水切り、排水口の掃除、ゴミ袋の在庫チェックなど、ゴミ捨てに行く前のプロセスが「むしろ大変な作業」だと伝えます。
    「それで感謝しろって言われても、奥さん身体がしんどいんじゃないですか」。



    説得力あり。

    +231

    -4

  • 10. 匿名 2023/09/12(火) 17:32:53 

    >>4
    これしか答えないよね!終了w

    +20

    -18

  • 11. 匿名 2023/09/12(火) 17:33:08 

    夫1 私7 家政婦2 かな。

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/12(火) 17:33:23 

    家計の負担額の差との相殺で。

    +8

    -12

  • 13. 匿名 2023/09/12(火) 17:33:25 

    このメチャクチャ荒れそうな話題のトピを
    逆に平和にしたい。そんな想いが私にはあります

    +57

    -3

  • 14. 匿名 2023/09/12(火) 17:33:37 

    >>4
    育児を半分やってるなら家事全部やってやるわ

    +52

    -4

  • 15. 匿名 2023/09/12(火) 17:33:39 

    夫は生ゴミまとめるのと排水口掃除までしてくれるし、洗濯機の糸くずフィルターまで掃除してくれる
    ありがてえ

    +16

    -4

  • 16. 匿名 2023/09/12(火) 17:34:12 

    >>1
    そりゃあ食い違うでしょうよ、数値化できないんだからさ。

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/12(火) 17:34:20 

    >>4
    私も専業主婦だから全部やるよー!なんの不満もないわ

    +18

    -17

  • 18. 匿名 2023/09/12(火) 17:34:28 

    50/50
    新生児の育児してるからかなり助けてもらってる
    私も寝れないけど夫も大変そう
    でも赤ちゃんほんと可愛い
    上の子の小さい頃思い出すし、上の子の時より余裕があるから育児楽しめてる

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/12(火) 17:34:34 

    私はずっと旦那の身の回りの世話、家事を全部していた。もちろん子供の世話もなにもかも。
    旦那はいつしか子供のようになってしまい当事者意識がなくなり出勤すると嘘をついて独身の人たちと旅行に行ったりナンパしたら身も心も独身気分で散々遊んでた。
    家に帰ってもやることないし家族と生活を回すことなんてこれっぽっちも考えがなかったので
    毎日の朝食の準備と片付けをやらせてる。
    週末の3食の準備も。
    ゴミ捨ても。
    23時までに帰ってこなかったら締め出すことも。
    これだけじゃ本当は足りない。
    仕事しながら子供の世話と家事をもっとさせたい。
    私はもうなんにもしたくない。

    +45

    -4

  • 20. 匿名 2023/09/12(火) 17:34:50 

    >>8
    妻も働いてるからこそのズレもあるんじゃないの

    +11

    -2

  • 21. 匿名 2023/09/12(火) 17:34:52 

    うちは9割私だけど、夫は4割はやってると思ってそう

    たまにしか発生しない家事、汚れがたまらないよう日々細々やるようなながら家事、いわゆる名も無き家事については夫は何も把握してない

    +62

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/12(火) 17:35:24 

    家事しないならしないでいいんだけど、
    ちょっとやったこと=全部完璧にやったみたいに言われるのがイラっとする

    例えば、珍しく風呂掃除したとやたらと言ってくる割に排水溝は手付かずとか
    向こうもムッとするからもう何も言わないけどね

    +56

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/12(火) 17:35:39 

    仕事して育児して家事してる。
    全てにおいて私10、夫は0。
    もう諦めてる。

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/12(火) 17:36:06 

    >>4
    専業主婦だが夫もしてくれるよ
    さっさと家事片付けて一緒に晩酌しようぜって考え方だから、私が家事して一人で寛ぐとか晩酌するとか嫌なんだって

    +59

    -3

  • 25. 匿名 2023/09/12(火) 17:36:48 

    育休中だけど、平日は基本的に私が家事担当。
    休日は夫が毎食作ってくれます!
    ちなみに排水溝掃除も必ずやってくれるので本当出来た夫だなと思っております

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/12(火) 17:36:57 

    私は専業主婦(収入あり)だけどこどもが三人いるのもあって、
    家事は5:5でやってくれてる。

    お金に関する全て、洗濯、たたみものと力仕事全般、庭の掃除、こどもたちと外遊びしてくれるから、助かってるし、まったく文句がでない。感謝の念しかない。

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/12(火) 17:36:57 

    >>4
    土日は半分ずつにしてもいいとは思うけど、専業主婦なら、働いてきた人に家事までやらせるのは確かに不公平。
    正直家事だけなら大して時間も手間もかからないし。

    子供がいるなら、子供がいる時間は夫婦折半で面倒見ればいい。

    +18

    -10

  • 28. 匿名 2023/09/12(火) 17:37:16 

    >>2
    うちは私0、夫10だ!

    +4

    -13

  • 29. 匿名 2023/09/12(火) 17:38:33 

    >>2
    同じく。“お願い”をして家事を“手伝って”もらう事はあるけど、高校生の子供に頼んだほうがしっかりやってもらえるレベル。もういいわ。と諦めて嫌々家事を担っている日々です。

    +43

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/12(火) 17:39:29 

    ちょっと家事をしただけでやったったで〜って思ってるのがイヤ。何事もなかったようにさらっと手伝ってくれたら本当の感謝の心が芽生える。

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/12(火) 17:39:39 

    >>1
    うちの旦那が日々するのはゴミを集めて捨てるだけ。
    これは私が仕事に出てても専業でも変わらない。

    若い頃は体力もあったし特に苦にもならなかったけど、今は不公平すぎると思うので専業でいる。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/12(火) 17:39:47 

    5050の分担だと男性は5050だと感じて
    女性は自分の負担が大きいと感じるって研究結果をどこかで見たんだよね
    ガルちゃんの書き込みかな

    +5

    -4

  • 33. 匿名 2023/09/12(火) 17:39:47 

    >>28
    横、自分は何やってんの?

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/12(火) 17:40:02 

    >>23
    すごい…離婚したら育児扶養手当とかもあるし、シングルになることを薦めます。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/12(火) 17:40:09 

    兼業だけど、在宅で時短勤務だから私が家事もしてるよー
    旦那は21時帰宅だから子供の事もほぼ私だし!
    でも旦那の口座からお金使い放題だから文句なしっ笑

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/12(火) 17:41:36 

    >>27
    相手が専業で子育ては働いている方が半分でやるのに土日の家事折半??

    +2

    -13

  • 37. 匿名 2023/09/12(火) 17:41:51 

    >>23
    ワーママなんてみんなこうよね。外注おすすめ。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/12(火) 17:42:04 

    専業だったけど条件が合うパート見つけて時短パートになったんだけど、、
    旦那(平日休み)に子供任せて仕事行く!ってなったら嫌そうな雰囲気めちゃ感じる。
    帰宅しても家事は基本されてない。
    洗濯物は干してくれるかな?
    自分の負担は増えてほしくない、でも妻が働かないでいられるほどの稼ぎはない。
    どーせーっちゅーねん。
    ほんとはフルで入りたいけど

    +35

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/12(火) 17:42:09 

    共働きであるにも関わらず、平日だろうが休日だろうが常に私が10だわ。

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/12(火) 17:42:14 

    うちは、私が9夫が1かな。
    平日の夫の役割は私がまとめたゴミを朝出しに行くこと。
    休日はスーパーなど買い出しの運転手兼荷物持ち。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/12(火) 17:44:13 

    ゴミをゴミ置場にもっていく

    これで家事1にカウントしてそうだわ、うちの旦那
    私がまとめてあと出すだけにしたやつな

    あと食器洗いを絶望的に嫌がるのは何で?
    絶対やろうとしないよね?奇跡的にやってくれたとしても洗った食器は積み上がったまま
    拭いて食器棚に戻して、シンクやコンロ周りも綺麗にするまでが食器洗いです。

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/12(火) 17:44:22 

    >>38
    うちもだよ。私が働かないと生活厳しいから働いて欲しいと言われて働いてるのに、家事育児何も協力しないし、こっちも働いてるのに家のこと子供のこと全て妻がやるのが当たり前みたいな感じほんと腹立つよね。

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/12(火) 17:46:01 

    >>21
    名も無き家事に気がついていないよね
    うちは洗濯している気になっているけど「素材や色柄物を分け」「必要なものはネットに入れる」ここまで私
    夫はスタートを押して洗剤を入れ出来上がったらくちゃくちゃのままただぶら下げる
    そして私が「グズとリネットのゴミを捨て」「洗濯機の簡単な掃除をし」「ぶら下がっている物をパンパンして皺を伸ばし」「乾いたら取り込み」「たたむ」
    どう考えてもやっているとは言えないのにやっていると言い張る
    いらつく

    +25

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/12(火) 17:46:11 

    >>30
    わかるわ笑
    ありがとー♥って言うけど、内心ハイハイと思ってる。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/12(火) 17:46:13 

    >>12
    自分が5割以上家計を担ってるの家計分担率で数字出したら
    夫婦で数字が逆になるようなものだもんね。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/12(火) 17:48:50 

    いつも私がやってるのに、たまにやらない日があると「お前は全然家事しないな!」って言ってくる夫。
    私が家事してなかったら今頃ごみ屋敷やねんけど?

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/12(火) 17:49:58 

    >>28
    当たりの旦那。羨ましいな。離婚したらこういう男性と出逢いたい。どこで、どういう風にしたら出逢えるのか?28さんの仕事、性格も知りたい。ガチで知りたい。本当に知りたい。

    +19

    -3

  • 48. 匿名 2023/09/12(火) 17:50:22 

    男が言うゴミ捨ては、出せる状態にして縛ってあるゴミ袋を家の外のゴミ収集場へ移動する事。

    料理を作る場合は洗い物は入っていない。調味料ひとつでも不足していたらそのレシピはもう作れないとほざく。

    100ある内容を50だと思っている説は合っていると思う。工程がめちゃくちゃ省かれてる。

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/12(火) 17:51:00 

    >>42
    時短だし、帰宅後発生した家事やるのはまぁいい。
    でも働いてる間の数時間くらいは頼みますよ…って感じ。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/12(火) 17:51:37 

    >>43
    洗濯機の簡単な掃除とかネットに溜まったゴミなんて毎回やってない!!
    やるもんなの?! 毎回というか、かなりやってない泣

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/12(火) 17:51:42 

    >>4
    私もその考えです。
    専業主婦ですが、お金の心配もなく対人ストレスもなく毎日お家でのんびりできてるのは旦那のおかげ。
    家事も育児も私だけしてるけど、特に何も思いません。
    ただ、育児の報告だけは毎日しています。

    +6

    -12

  • 52. 匿名 2023/09/12(火) 17:51:51 

    >>38
    うちもそうなりそうだったから、あえて旦那休みの日にがっつりシフト入れてる
    洗濯機まわして、朝ごはんだけ作って「あとよろしく」って出勤してるよ。
    最初は洗濯物も干して掃除機もかけて出勤してたけど、やらせるようにした。

    同じ日にパートして同じ日に休みなら何も変わらないもん。旦那の負担は増えずに、ただ家庭の収入が増えるだけ。そんなん不平等だわ

    妻も働く、っていうことがどういうことかわからせるために土日働いてるよ。子供の用事はもちろん休むけどね。

    +19

    -2

  • 53. 匿名 2023/09/12(火) 17:53:04 

    自分だけが大変だと思ってる女性が多い事、細分化するのが女性に多い事が理由じゃないの?
    大半の男性はトイレに行く場合、トイレに行くとなるけど、女性の場合、席を立ちドアを開けて閉めて廊下を歩いて~みたいな感じで大変差アピールする人が男性に比べて多いからだと思う。
    トイレは例えでトイレを細分化する人はいないと思うけど、家事育児は細分化する人が多いイメージ。

    +2

    -11

  • 54. 匿名 2023/09/12(火) 17:53:24 

    フルで働きはじめたけど
    まとめてあるゴミをを持っていく(可燃ごみのみ)
    そうじ機をかける(埃取りはしない)
    しかしない旦那は最近おとなしい

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/12(火) 17:53:26 

    家事を大きく炊事洗濯掃除に分けるとして
    その中の一つを少ししても3分の1をした気分になってるんだろうね
    だからプラスもう一つを少ししただけでも2分の1以上になる
    家事は見えない部分もあるからそこは無視、でもその見えない部分のフォローが結構あるんだよなぁ

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/12(火) 17:53:43 

    >>12
    時間でじゃない?

    +2

    -3

  • 57. 匿名 2023/09/12(火) 17:54:36 

    >>52
    家もそうしたいんだけど、疲れが取れない…とかうるさくて。
    すぐ子供の風邪もらうしね。
    たいして一緒にいないのに。

    仕事は楽しいからガッツリ働きたいわ。

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/12(火) 17:55:31 

    共働きで私の方が給料多い・残業多かったときは旦那7で私3だった。今妊娠中で専業だけど体調次第では家事もかなりやってくれてるよ。
    専業なら家事も育児も全部請け負うべきだなんて全く思わないけど、旦那が忙しい日なら平日は無理とか色々事情ある。自分が激務を経験してたからこそ家族のために働いてくれてるのも「育児」に入ると個人的には思う。

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2023/09/12(火) 17:56:00 

    専業の時は自分のペースでのんびり家事してたのがフルタイムで働き始めたら時間やペース配分して惣菜やレトルトも今まで以上に活用してこなすに変わっただけで分担率は変化なし。手伝って欲しいって言えばしてくれるし不満はない。
    家族を養う給料を稼ぐのは大変だろうしズボラな私の家事に対して文句を言わないからそれでいいかなと。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/12(火) 17:56:15 

    >>24
    いいなぁ。世の中にはそんな人もいるんだね。
    うちの夫は自分が家事一切したくないから仕事辞めてと言った上に、専業主婦は働かせられるだけ働かないと勿体無いとでも思ってるのか、私が休んでると不機嫌になる。自分が家にいる時、私が何か家事をやってないと気が済まない。離婚したくなってきた。

    +41

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/12(火) 17:56:21 

    >>4
    育児は子供毎日寝てるから、家事でやって貰ってたよ。つっても子育てを考えたら全然足りないけど。平日夜2日でもお風呂入れられる家庭は楽だけど、子供複数人でもそれすれ全くない家庭もたくさんいるからねー。

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2023/09/12(火) 17:56:32 

    なんでもそうだよ。
    仕事でも、半々に分けたつもりでも自分の方がたくさんやってる、大変なところをやってるってお互い思うのが人間。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/12(火) 17:56:38 

    最近フルタイムになって、掃除機かける時間ないからルンバ的なものを買おうとしたら、旦那が掃除機くらいかけるよって言った
    私も驚いたが子どもたちが、あのお父さんが…?って驚いた
    いよいよ捨てられると思ってるんだろうか

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/12(火) 17:57:22 

    共働きで確かに夫の方が給料高く帰りも深夜は当たり前。だから家事は私がするのが当たり前みたい。
    帰りに惣菜か何か買って食べてくれと何十回話しても車通勤のくせに絶対買い物や寄り道しない。保健師から深夜帰宅なら途中絶対何かを食べるなりしてくださいと散々言われてるのに空腹で帰宅。サラダや冷奴など冷蔵庫に入れ直したりするのが超めんどくさい。お互い日曜日しか休みがないブラック企業なんで日曜起きたら負け。でも結局私がする。
    ゴミ出し、風呂掃除さえ5年くらいしてもらってませんっ。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/12(火) 17:57:37 

    洗濯ひとつにしても、旦那がやった場合
    洗濯かごに入ってるものを洗う、出す、干すのみ。
    乾きやすいように干し方を工夫するとか、枕カバーもそろそろ洗ったほうがいいかな?とか考えない。そして洗濯物はシワだらけ、袖が中に入ったまま干されてたりする。

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2023/09/12(火) 17:57:40 

    ガル民共働き多いんだから、当然家事育児きっちり旦那と折半してるでしょ

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/12(火) 17:57:50 

    >>33
    横だけど0ってことは何もしてないんじゃない?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/12(火) 17:58:32 

    >>43
    旦那の分の洗濯物はくちゃくちゃのままにして取り込むのも畳むのもやめちゃえ!

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/12(火) 17:58:47 

    >>4
    不満なら働きに出て家事育児家計負担全部折半にしなよ面倒くさいと思う。
    手が回らないなら自分負担分だけ自費で外注入れれば良い。
    キツくなるのは普段ラクしてる方だけ。

    +4

    -4

  • 70. 匿名 2023/09/12(火) 18:06:25 

    >>51
    超富裕層?ウルトラ富裕層?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/12(火) 18:06:51 

    この手の話はもういいよ
    どうせ、嫁の私が大変
    旦那は何もしないって話しばっかりになる
    自分がその程度としか結婚出来なかっただけなのに

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2023/09/12(火) 18:07:33 

    >>8
    でもみんな稼いでないよね笑
    大体の人は年収1億未満じゃん

    +2

    -7

  • 73. 匿名 2023/09/12(火) 18:07:51 

    >>58
    そもそも金稼がなきゃ育児できないもんね。これを分かってない専業主婦たくさんいる。育児やれって言うなら俺と同じだけ稼いでこいってなるよね男だってさ

    +3

    -4

  • 74. 匿名 2023/09/12(火) 18:08:45 

    >>4
    うちの夫は掃除が趣味なので手出し無用だよ〜

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/12(火) 18:10:36 

    >>47
    同級生です。付き合ったのは大人になってからですが。
    私の仕事は自営業です。収入は夫の半分くらいです。
    性格は自由奔放かな。末っ子タイプで実際末っ子です。ちなみに夫も末っ子です。
    恋愛では元々私から好きになってアプローチするけど付き合ったら逆転するタイプです。夫ともそういう感じです。
    私「一生私のお世話させてあげるわ笑」夫「ありがと笑」って感じです。

    +1

    -11

  • 76. 匿名 2023/09/12(火) 18:12:06 

    >>60
    >専業主婦は働かせられるだけ働かないと勿体無いとでも思ってるのか、私が休んでると不機嫌になる。

    人様のご主人に言うのもなんだけど人としてヤバすぎる…

    +38

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/12(火) 18:12:49 

    うちの夫は家事する方だけど、料理と後片付けだけはやらない…自分の好きな家事しかやらない
    私が残業で遅くなろうが、夫が有給とった日やテレワーク(という名の午後休)日だろうが、食事の準備は絶対にやらない
    正直洗濯とか掃除とか、そんなんやらんでいいから食事係代わってほしい

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/12(火) 18:13:14 

    >>28
    横だけどなんでこれはマイナス多数なんだろうな
    別に人の家庭の割合にマイナスつける意味がわからん
    不思議

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/12(火) 18:13:26 

    我が家が会社で
    家事が業務なら
    夫はクビかも。

    仕事がちゅーとはんぱであとの始末のほうが大変だ。
    だから家事はやらせない。
    人間には向き不向きがあると諦めた。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/12(火) 18:14:06 

    >>60
    自分の給料全額払ってくれるならまだしもそうじゃないなら絶対仕事辞めたらダメだよ!!

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/12(火) 18:15:32 

    >>67
    仕事してるかつ子なしなんじゃない?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/12(火) 18:16:16 

    ゴミ出し、夕食後の食器洗い週4日だけのうちの旦那は割合にしたら1ぐらいある??

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/12(火) 18:18:28 

    >>1
    これって男女何人にアンケート取ったのか、その男女は夫婦なのかっていう情報書かれてなくない?
    夫婦1000組くらいに聞いた上で夫側と妻側にズレがあるのか、無作為な男女500人ずつに聞いたのかでは話が変わってくると思うんだけど

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/12(火) 18:19:10 

    >>1
    ほんで妻側の意見を正解扱いするんだろうなってことは分かる。妻の自己申告最強!

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2023/09/12(火) 18:19:25 

    >>52
    私、そうしてたら旦那が大病で倒れた。私は、子供の通級の為に平日休みを1日にして、土日含むシフト制のところで働いてた。月8日の休みは子供の行事、通院、通級で全て使い、私の自由に出来る休みなんて1日もなかったのに、旦那が倒れた。倒れてからは、家事も何も頼れないし、何もかも私がしててこっちが倒れそうだし、気が狂いそう。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/12(火) 18:19:37 

    >>9
    家事と子育てがそんなに楽で良い仕事なら男性がもっとやりたがるはずだってセリフも確かになぁと思った

    家事と育児はどれだけ頑張っても報酬はゼロだもんね
    普通やりたくないよね
    やり甲斐だけで保ってる

    +59

    -3

  • 87. 匿名 2023/09/12(火) 18:22:31 

    >>86
    家事育児0円だからこそ全て引き受けた方が損なんだよ。折半した方がいいの。
    財産分与で自分の年収くらいもらえるのは男の年収4000万以上くらいから。それ以下でずっと専業主婦したら赤字。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/12(火) 18:25:50 

    >>13
    「私、皇太子様(現天皇)に似てる。鏡を見るたびに実感し、皇太子になりきって世の民の幸福を願う。幸せ。」
    というようなガル民を思い出した。

    みんなあなたのような人ならいいよね

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/12(火) 18:27:23 

    >>2
    うちもこれ
    最近気まぐれに1回ゴミ捨て行っただけでドヤられてキレそう
    ゴミ集めて分別してそれ毎日捨てに行ってんだよこっちは

    +7

    -2

  • 90. 匿名 2023/09/12(火) 18:28:23 

    >>8
    今の時代共働き当たり前だからその意見はもう通用しないよ

    +3

    -3

  • 91. 匿名 2023/09/12(火) 18:28:48 

    >>75
    旦那さんお疲れ様です!
    もっと癒してくれる女性いたのにね。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/12(火) 18:29:05 

    ぶっちゃけ3割もしてない男性が多そう

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/12(火) 18:29:30 

    >>75
    羨ましくない

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/12(火) 18:29:33 

    >>2
    ウチのこれ。でも子無しの専業主婦だから問題無し。

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/12(火) 18:35:53 

    >>2
    単身赴任だからこれ
    というか夫は夫で100パーやってるとも言えるけど

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/12(火) 18:39:21 

    >>24
    私も専業主婦だけど、小学生たちの世話も送迎とかそれなり忙しくあるし仕事してなくても疲れてる。元々体力ないし。パートすることもあるけど、基本的に夫は夜の洗い物とか米とぎ、子供たちの準備とかいろいろしてくれる。休みの日はご飯も作るし、私がやる気ない元気ない時もしてくれてる。全部お互いができるときにできる人がやろう精神で成り立つ我が家。文句言われたことはない。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/12(火) 18:40:59 

    こういうトピ見て思うのは
    専業主婦ってなんだかんだで幸福度メチャ高いんだろうな〜ってこと

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2023/09/12(火) 18:51:34 

    私7旦那3くらいかな。(短時間パートです)

    平日は朝私がまとめたゴミを出す。
    帰ってきたら、座ってていいよって言うんだけど、調理中に出たボールとか食器とか洗ってくれる。
    休日は、お風呂洗い(がっつりカビキラーとかも)
    生えてれば庭の雑草取り。

    私が食器洗ってると拭いて、片付けてくれたり、子どもの歯磨きやったり。
    足りない所を補ってくれる。

    私がズボラ、旦那はきっちりしたいタイプだからやってくれるのと結婚前はおばあちゃんも一緒に暮らしてたから頼まれ慣れているみたい。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/12(火) 18:53:02 

    >>97
    専業主婦のメリットは母親本人に一番あって長い目で見たら子供達にはメリットない。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/12(火) 18:53:31 

    >>87

    そうだよ。
    そう言ってるよ。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/12(火) 18:55:56 

    >>1
    変化をつかめずに自分のタスクだけをこなして「5割以上の家事を担っている」と感じているケース

    これすごいわかる。
    共働きで、夫も毎日のお風呂掃除とか食洗機から取り出してしまうとか確実にやってくれてるからありがたいのだけど、
    お風呂のカビ落としなどの大掃除とかは私しかやらない。
    トイレも汚れてても頑なにやってくれないのは自分のタスクじゃないと思ってるから。

    子供の対応は私がほとんどで、毎日いっぱいいっぱいで生活回すために優先順位つけて最低限やってる中で、あぁ、これもできなかったあれもやらなきゃいけないんだったって罪悪感持ってるのは自分だけ。
    夫は自分の分はもう終わってるから!ってさっぱりして切り替えて休んでゲームしてる。
    それで自分のが家事やってるって胸張られるのがすごく嫌。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/12(火) 18:56:00 

    >>4
    これマイナスしてるの無職の専業でしょ。
    図々しいなぁ。稼げないくせに。

    +4

    -11

  • 103. 匿名 2023/09/12(火) 18:56:38 

    家事分担を可視化するアプリで夫婦でチェックしたことあるよ。

    私の診断だと私8夫2、夫診断だと私5夫5だった。

    夫が年3回ぐらいしかやらない家事を日常的にやってるにチェックしてて、アルツハイマーを疑うしかなかった。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/12(火) 19:02:58 

    >>66
    全くだよ。帰りが遅い、深夜だからと一切しない。私が朝朝食なしで6時半出勤、旦那は用意した朝食をたべ茶碗を洗うのか唯一の家事だわ。占いみたら年内中に悪しき習慣、嫌だと思ってることはやめてよし!と言われたので旦那の家政婦は休止にしまーす。

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2023/09/12(火) 19:06:40 

    >>38
    男性多数の業界で働いてて、驚くのが
    私と稼ぎ変わらない男性が毎日、奥さんの手作り弁当(めっちゃ美味しそう)食べてて
    家事は(子育ても)基本奥さんに任せてる、みたいな
    私から見たら、殿様かよ?て生活してる人が当たり前にいること。
    家事やってるレベルがゴミ捨て、風呂掃除、洗濯物畳むとか、私なら小学生で出来てた。
    私は同じだけ稼いで、家事も出来るけど…?
    養えない程度の稼ぎでよく偉そうに家事という労働を奥さんに押し付けられるなって…

    +25

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/12(火) 19:09:31 

    >>1
    ゴミ出ししただけで30%の家事やったって思ってそう。

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/12(火) 19:24:01 

    >>50
    うちのは毎回クズは取り除くと取扱説明書に書いてあって
    確かに取り除かないと毎回ゴミと一緒に洗濯していることになるし
    しかも週末にはそのネット漂白して目詰まり防止のため歯ブラシで掃除も必要
    本体もネット取り外した口まわりがネトネトの泥みたいなのついてるからそれも拭き取らないとならないし、曹も拭ける部分は拭いておかないと埃がねっとりゴミに変化して余計に掃除が大変になる
    ボタンのとことか洗剤入れる箱とかも汚れが浅いうちに毎回すすいでおけば大した手間じゃないのに夫はやらない

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/12(火) 19:25:29 

    >>68
    うん、もう旦那のはくちゃくちゃでいいかなと思ってる
    取り込むのも自分と子供のだけにしてあとはセルフにしてもらおうか

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2023/09/12(火) 19:27:46 

    >>12
    それしたら妊娠出産ある女性不利だけどね。妊娠出産による昇級の影響で収入差が出てくるからね。

    +6

    -3

  • 110. 匿名 2023/09/12(火) 19:28:57 

    >>28
    うちは1:9

    ちょい前までは0だったんだけど、暇すぎたし細々した不便?不満?がでるとこはやるようになったw
    味付けとか具材の大きさににこだわりある料理とか、トイレ掃除とか。
    あとはお任せ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/12(火) 19:30:35 

    >>4
    マイナスが多いけど、同意だよ
    嫁が専業主婦でも旦那も育児に関しては関わるべきだとは思うけどさ

    +4

    -3

  • 112. 匿名 2023/09/12(火) 19:32:39 

    専業主婦なのに要求しすぎる人がたまにいるよね
    稼ぎ手を疲弊させすぎたら生活そのものが破綻しかねないんだけどね

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2023/09/12(火) 19:32:50 

    うちの旦那、3ヶ月前にした家事を持ち出してドヤ顔するからビビる
    その後私が同じ家事何回やったと思ってるんだ

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/12(火) 19:33:51 

    >>104
    時間帯による言い訳するよね
    こちらは起こして弁当作って食べさせて着替えさせて送っていって迎えに行って買い出しして作って食べさせて風呂入れて翌日の登園準備して寝かしつける、このなかにはやる時間帯が決まっているものもあるからその時間にいない人ができないのはわかる、
    ならばその時間じゃなくてもいいものは全部請け負うくらいすればいいのにと大喧嘩したことある
    近所迷惑になる掃除機や洗濯は深夜にできないのはわかる、ならば翌朝の朝食とお弁当と夕飯の仕込み、登園準備、プリントの確認、トイレ掃除、風呂掃除、洗濯物畳む、アイロンくらいやってくれないときっちり折半にはならないのに

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/12(火) 19:51:05 

    >>64
    自分が汚した物の洗濯とか掃除とか、もはや家事というより身嗜みの範疇ではないのか?と思うくらいなんだけど、奥さんに身の回りの世話までさせて当然て何様なんだろう…

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/12(火) 19:51:52 

    >>73
    そうそう。仕事してるんだから育児は妻の役目!なんていうのは言語道断だけど、73さんの言うとおり、育児には絶対にお金かかるから「育児のためのお金を稼いでいる仕事という時間」を育児に充ててもいいのかなと思う

    +2

    -4

  • 117. 匿名 2023/09/12(火) 19:52:35 

    夫は週末は自分が全ての家事をやっていて妻はなにもしてない、横になってるだけと思ってる
    本気で
    土日合わせて2.3食用意してるだけなのに
    そして食べた後始末は丸投げ
    料理した後のキッチンもグチャグチャなのに
    「土日はお父さんは休む暇もない、1日家事と育児やってるから!」とキレてる
    掃除は確かに私も手抜きしてるし片付いてないかもしれないが、洗濯は私が全てしてる
    子供3人の上履き洗ってんのも私
    認知のズレがある

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2023/09/12(火) 19:54:30 

    >>86
    私はやり甲斐すらないや。
    ただの義務感。
    やらないと罪悪感あるのは、幼少期からの刷り込み教育の賜物だと思う。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/12(火) 20:15:16 

    >>2
    うちはお互い得意な家事を担当してる

    夫:洗濯機回して干す、風呂掃除
    妻:買い物、夕飯作り、食器洗い
    朝昼の食事とその他の家事は各々で
    ゴミ出しも旦那の方が率先してやってるし、掃除や片付けも旦那の方が上手
    休日の朝は旦那がコーヒー淹れて私がサンドイッチとか作る
    家事できる旦那で良かったとつくづく思う

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2023/09/12(火) 20:22:10 

    >>24
    めちゃくちゃ良い旦那さんだね。
    奥さんが専業主婦なのに、家事やる男性って初めて聞いたよ。

    +2

    -6

  • 121. 匿名 2023/09/12(火) 20:28:07 

    >>9
    そのセリフ私も覚えています。
    あと、これも共感しました。
    「アメリカでは子供の行事にも、父親が堂々と休みを取って参加します。子供の成長を見逃したくないそうです。けど日本でこれをやると、奥さんは何してるんだ、奥さんがよっぽど怖いのかと言われてしまいます。
    自ら子供の成長に関わりたいアメリカと、
    奥さんに言われて仕方なくやる日本では、雲泥の差があります。
    奥さんが子供を産んでから変わるのは当たり前です。
    ちょっと目を離したら死んでしまうかもしれない生き物を育てるのですから。
    問題は、男性側が一緒に変わっていかない事なんですよ。」

    +39

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/12(火) 20:44:33 

    >>114
    本当にそうです。
    結婚10年アイロン使えないとかで終了。馬鹿みたいにシャツにアイロンかけてた私に誰か言って欲しかった。クリーニングでいいよ!って。
    わざと会社で時間潰してるんじゃない?と友達から言われたわ。コロナ禍でも全く休みなかったから。妻なら〜せねばならないに縛られてました。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/12(火) 20:54:53 

    >>86
    〉家事と子育てがそんなに楽で良い仕事なら男性がもっとやりたがるはずだってセリフも確かになぁと思った

    やりたがってる男性も多いと思う。女性も。
    だから「昼間家で何してるの?」「家にいるだけなのに」「楽でいいよなー」「なんでこんなこともできてないの?」的な地雷をふむ奴が多いんだも思う。

    +5

    -6

  • 124. 匿名 2023/09/12(火) 20:55:24 

    >>75
    私の周りにも自分で自分の事自由奔放って言ってるひといて、苦手なんだよね
    周りの迷惑考えないで好き勝手やって私面白いでしょって感じで
    この人がどうかは知らんけど

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/12(火) 21:03:49 

    >>24
    うちもそう。
    名もなき家事ってやつは9割私がやってるけど、名のある家事は8割旦那がやってる。
    ごみ捨て(ミステリの台詞にあるやつ全部)に始まり洗濯も買い出しも食器洗いも旦那の担当。
    たまに私が夕飯の洗い物手伝った時は子供と一緒にお小遣い100円もらってる。笑
    お弁当作ったら500円。家族でのお出かけ代にまわしてる。笑

    +2

    -3

  • 126. 匿名 2023/09/12(火) 21:23:01 

    もし明日旦那が死んでも、もう二度と男とは暮らさない。
    息子のいるお母さん達、マジで頼むよ。なんであんな無能なの。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/12(火) 21:41:46 

    >>86
    じゃあなんで女は家事育児をやりたがるの?
    独身こどおばもしくは一人暮らし最高じゃん。

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2023/09/12(火) 22:10:31 

    >>13
    ごめん、何だか進次郎が頭を過ぎった

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/12(火) 22:20:09 

    >>115
    もうですね、心が壊れたなあ、結婚ってなんだろうって今更ながら思います。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/12(火) 22:45:30 

    >>124
    自由奔放は自分でっていうより夫に言われます。
    同棲中や結婚後も、思いつきで海外に行ったり他県に一人で移住したりしてました。
    他人には迷惑かけてないと思いますが気をつけます。

    +0

    -4

  • 131. 匿名 2023/09/12(火) 22:46:49 


    うちは旦那がほぼ家事も子どもに関することも
    やらないけどいいんだ。

    扶養内パートに切り替えてこっちも好きに
    やらせてもらうことにしたからね!

    家の事までこっちに丸投げされたんじゃ
    やってけないもん

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/12(火) 22:55:45 

    >>123
    やった事ないからそんな事言うんじゃない?

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/13(水) 00:22:25 

    >>89
    私キレた事あるよ
    「ゴミ捨てなんて、渡されたゴミ捨てるだけなら猿でもできるんだわ!(うちの子・年長)だって率先してやってくれてるわ!その前の分別したりまとめたりゴミ袋またセッティングするまでがゴミ捨てなんだよしょうもない!!!」と。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/13(水) 01:00:48 

    >>2
    うちも平日はそうだけどパートだからまぁいい
    だから土日は夕飯をつくってもらう
    とはいえ片付けはやらない

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/13(水) 02:40:03 

    >>123
    それは夫が威張ってるだけなんじゃないの?
    いざ代わってって言われたら断ると思うよ
    引き受けたら無給だし仕事する時間も体力も奪われて損しかない

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/13(水) 04:48:24 

    旦那60 私10
    残りの30は、たまに気づいたらやる(換気扇のフィルターとか、冷蔵庫の上とかの埃ふきなど)

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/13(水) 06:59:58 

    >>135
    ずっと1人で育児も家事もしてきたけど、土日も働くから子供たち見て家事もしろって言ったら、俺に出来るわけねぇだろうが!ってキレられたよ。笑 結局嫌な事を嫁に全部押し付けて自分は楽しく楽に人生生きれたらいいんでしょうね。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/13(水) 08:51:09 

    >>9
    ごみ捨てしてるんですよ!って恥ずかしすぎる自己紹介だよね。

    一人暮らしで仕事してる人だって、働きながら家事育児してる人だって、ごみ捨てなんか当たり前にやるしかなくてその何倍の作業をしてるのに。

    働いてるだけで「ごみ捨てやってる!」「半分家事してる!って」聞くと、視野狭いんだなと思う

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/13(水) 10:24:51 

    ゴミ捨ても、集められたゴミを集積所まで持って行くだけならゴミ捨ての家事をしてることにはならないからね。
    家中のゴミを集める、分別する、ゴミ袋を集積所に持って行く、新しいゴミ箱にゴミ袋をセットして初めてゴミ捨ての家事が完了するてことをわかってない人いるよね。
    まぁ、うちの夫なんだけどね。
    夕飯作ってくれんのはいいけど、買い出しは私、後片付けも私なのに家事してるて思われたくないわ。
    気が向いた時だけ後片付けして、片付けもしてる!ていいはるけど年に5回以下でよく言うわて思う。。
    小学生レベルのお手伝いで、家事を分担してるとか言われたくない。。。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/13(水) 11:03:14 

    小学生男子でも米は炊けるのよ。
    炊いてくれるだけでほんと、ありがたい!

    ごみ捨てしかしない旦那さんは子供以下の労働力やなあ…単なる物の移動。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/13(水) 11:48:13 

    >>1
    何を基準に考えるかで違ってくるよね。家事の数なのか時間なのか、それとも必要な労力なのか。
    一つの事でも時間がかかるものやすごく疲れるものとか有るからね。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/14(木) 10:33:27 

    何々買って来て→あれこれ理由をつけて買って来ない。子供でもできることを頑なにしない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。