-
1. 匿名 2025/10/06(月) 17:23:38
資格試験に向けて勉強しています
並行してダイエットとして食事制限(1日約1500kcal)をしていますが、勉強を始めてから無性にお腹が空くようになってしまいました!
調べたら1時間の勉強で約100kcal消費するらしいですが、これは…食べてもいいってことですか!?
同じように勉強や頭を使う仕事で空腹感を感じる人はいませんか?
どう対応したらいいと思いますか?+14
-19
-
2. 匿名 2025/10/06(月) 17:24:06
ブドウ糖をとりなさい+73
-2
-
3. 匿名 2025/10/06(月) 17:24:07
勉強を止める+3
-2
-
4. 匿名 2025/10/06(月) 17:24:09
ラムネ食べる+33
-1
-
5. 匿名 2025/10/06(月) 17:24:15
>>1
ブドウ糖取りな?+21
-2
-
6. 匿名 2025/10/06(月) 17:25:01
頭使うとお腹は減るけど
ダイエットしてるならやめとけば?
それで食べていいってことですか?って思う時点で痩せられない人の発想よ+8
-5
-
7. 匿名 2025/10/06(月) 17:25:04
脳の栄養はブドウ糖だから、糖質を取れば良いのでは+21
-1
-
8. 匿名 2025/10/06(月) 17:25:24
>>1
安心してください。
脳を使うとお腹がすくのは、ごく普通の現象です。+62
-1
-
9. 匿名 2025/10/06(月) 17:25:43
友達は焼酎飲みながら受験勉強してたらしい
私は板チョコ食べながら一夜漬け+5
-4
-
10. 匿名 2025/10/06(月) 17:26:15
>>1
理系な人って痩せてる人多い
とんでもなくカロリー使ってるんだと思う+34
-1
-
11. 匿名 2025/10/06(月) 17:26:17
温かい飲み物を飲む
胃の中で膨らむ海苔やこんぶやスルメを食べる+1
-2
-
12. 匿名 2025/10/06(月) 17:26:35
![勉強するとお腹がすく]()
+6
-4
-
13. 匿名 2025/10/06(月) 17:27:24
ラムネやバナナなどのブドウ糖を含む食品を摂るのがいいんですって+9
-1
-
14. 匿名 2025/10/06(月) 17:27:54
>>1
おにぎり食べながら勉強するとかパウチのゼリー食べながら勉強するとか?
体調と相談してって話じゃないかな+2
-1
-
15. 匿名 2025/10/06(月) 17:28:10
>>1
脳のエネルギー源は『糖質』です。
まずそこを勉強してください。+11
-1
-
16. 匿名 2025/10/06(月) 17:29:57
将棋の対局中にも糖分補給してる
脳が必要としてる糖分取らずに効率落として試験に落ちたら元も子もない+9
-1
-
17. 匿名 2025/10/06(月) 17:31:06
>>11
これやって糖質消費することやるとふらふらになって大変なんだよね
テレビつけっぱなしだとちょうどいいけど勉強頑張る時期のメインの休憩がこれはつらい+3
-1
-
18. 匿名 2025/10/06(月) 17:31:34
![勉強するとお腹がすく]()
+1
-2
-
19. 匿名 2025/10/06(月) 17:34:01
>>1
飴を舐めながら勉強なさい+5
-1
-
20. 匿名 2025/10/06(月) 17:35:27
>>1
つラムネ+1
-1
-
21. 匿名 2025/10/06(月) 17:36:55
>>4
SnowMan阿部亮平いつもラムネ持ってるらしいけど
趣味勉強だからか?+3
-1
-
22. 匿名 2025/10/06(月) 17:37:37
> 調べたら1時間の勉強で約100kcal消費するらしいですが、これは…食べてもいいってことですか!?
こういう発想する人は太るだけだからダメ🙅♀️+8
-1
-
23. 匿名 2025/10/06(月) 17:38:15
生きてる証拠+3
-1
-
24. 匿名 2025/10/06(月) 17:40:15
>>1
頭使うとカロリーめちゃ消費するよ。座りっぱなしの仕事だけど忙しいとちゃんと食べてても体重がどんどん減る。勝手に痩せるから繁忙期ダイエットと呼んでる。
疲れちゃうからしっかり食べた方がいいよ。+10
-1
-
25. 匿名 2025/10/06(月) 17:43:42
腹持ちがいい食べ物ってあるかな
ダイエットとかしてないから気にせず食べてるけど食事で勉強が中断されるのが面倒くさい+1
-1
-
26. 匿名 2025/10/06(月) 17:48:07
カロリー消費してんだから食えばいいやん+2
-0
-
27. 匿名 2025/10/06(月) 17:49:30
ゲームもお腹空くよね+6
-1
-
28. 匿名 2025/10/06(月) 17:52:41
>>1
ダイエットは試験にうかってから
頭を使う時は糖質を取るのがいいんだよ
+8
-1
-
29. 匿名 2025/10/06(月) 17:58:00
どうしても受かりたい試験なら食べて勉強に集中し、受かってからダイエットする+6
-1
-
30. 匿名 2025/10/06(月) 17:58:59
私は眠くなるわ
チョコレート食べたら?+2
-2
-
31. 匿名 2025/10/06(月) 18:04:24
>>1
散歩しなさい。空腹が落ち着くよ+2
-2
-
32. 匿名 2025/10/06(月) 18:13:02
>>1
タンパク質が足りないと腹持ち悪くなるよ
なんとなくダイエットしないでダイエット法も勉強しないと病気の元になるわ+2
-1
-
33. 匿名 2025/10/06(月) 18:15:33
ストレスで腹減る→食い過ぎて太る→太ったことがストレスに追加される→食う
このループハマると摂食障害になります+0
-1
-
34. 匿名 2025/10/06(月) 18:18:42
当たり前や!
+0
-1
-
35. 匿名 2025/10/06(月) 18:37:50
お腹すいてると集中できなくない?
適度にお腹満たしたほうがいいよ。+1
-1
-
36. 匿名 2025/10/06(月) 18:40:23
糖分が足りないと頭の働きが弱りますよ
+3
-1
-
37. 匿名 2025/10/06(月) 18:48:12
同時通訳の人だってチョコを食べながらやってるのに
勉強と糖質制限なんて矛盾に満ちた行動やっても意味ないよ+2
-1
-
38. 匿名 2025/10/06(月) 18:55:29
>>1
頭働いてるからや、ラムネとかブドウ糖
ガム噛むとか+2
-1
-
39. 匿名 2025/10/06(月) 19:00:44
>>25
片手で食べれるおにぎり
大学受験勉強時にお弁当じゃなくおにぎり希望された
行儀悪いけど食べながら勉強できるし片付けもなく腹持ちもいい、糖も取れる+3
-1
-
40. 匿名 2025/10/06(月) 19:06:34
>>27
わかりすぎる
私はホラゲーでお腹空くわ+1
-1
-
41. 匿名 2025/10/06(月) 19:09:05
>>1
将棋の人たちって一回で2キロ痩せるくらい脳みそ使っているらしいから同じかも+4
-1
-
42. 匿名 2025/10/06(月) 19:37:20
>>8
将棋の試合が良い例だよね+3
-1
-
43. 匿名 2025/10/06(月) 20:00:10
>>1
頭使うと脳に栄養行くからお腹すくって言うよね
そういうときは我慢せずに食べたほうがいいよ
私はスルメ噛みながら勉強してた+2
-1
-
44. 匿名 2025/10/06(月) 20:12:08
大学時代試験勉強のときとか日清スパ王食べてた!!
なんでなくなったのー!!+2
-1
-
45. 匿名 2025/10/06(月) 20:16:13
最初はポロモードタイマーを使って25分集中して勉強して5分休憩。慣れたら集中時間を長くしていく。
休憩中にお茶かコーヒーを飲む。小腹が空いたらばかうけみたいな小袋のお菓子を食べる。
あとは5分休憩の時に腹筋とかスクワットしてみたり。
色々気晴らししながら勉強してる。
集中して勉強。気晴らしの休憩時間。このスイッチをしっかりできるようになると、集中してる時にお腹が空きにくくなる。+1
-1
-
46. 匿名 2025/10/06(月) 20:20:55
勉強とか頭使うとお腹空くって昔タモさんが言ってたわよ+1
-1
-
47. 匿名 2025/10/06(月) 20:33:56
>>8
返信考える事多い日は体重減る+2
-1
-
48. 匿名 2025/10/06(月) 20:36:09
>>1
1600カロリーにしても痩せるかって事?勉強の1時間程度なら日常生活での最低必要カロリー1500に入ってると思うよ。食べたら100カロリー分太る。どうしてもたべたいなら腹持ち良いおにぎり。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

