-
1501. 匿名 2025/10/06(月) 20:28:49 [通報]
私ならノリノリで着てあげるけどね!関西人だからかな笑返信
自分達のせいで兄の印象が悪くなるの嫌だし。+16
-23
-
1502. 匿名 2025/10/06(月) 20:29:09 [通報]
>>1459返信
もうこれ多分年齢層の意見の違いよねw
ラッキーって書く人は暇人だとか書いてる人いるけど年間で取らなきゃいけない有給数決まってて毎月有給取らなきゃ間に合わないくらいだし全然休み取れるわ〜+8
-13
-
1503. 匿名 2025/10/06(月) 20:29:40 [通報]
全体的に返信
若い層「別に良くない?」
母親世代「非常識💢」
って感じだね+6
-18
-
1504. 匿名 2025/10/06(月) 20:30:07 [通報]
>>1413返信
本音:
なんでわざわざハワイくんだりまで行かなあかんねん!
2人だけで挙式&ハネムーンしてこいや!
自己満に巻き込むなや!+28
-0
-
1505. 匿名 2025/10/06(月) 20:30:07 [通報]
私もハワイ行きたいなぁ返信+1
-4
-
1506. 匿名 2025/10/06(月) 20:30:11 [通報]
>>1494返信
後日ハワイアンズで良いんじゃ?このトピでハワイアンズで式すれば良いって書いてあったy+12
-2
-
1507. 匿名 2025/10/06(月) 20:30:35 [通報]
>>1494返信
アロハすぎる私も引っかかってたよ
派手派手すぎるからもう少しシックにって意味かな?
だとしたら最初からアロハ指定しないか+10
-0
-
1508. 匿名 2025/10/06(月) 20:30:40 [通報]
>>37返信
でも親族なら着てくれてもいいじゃんて気持ちはわかるし
あとこの手のやつはみんな新郎の調整が下手くそすぎる+0
-19
-
1509. 匿名 2025/10/06(月) 20:31:05 [通報]
>>1502返信
暇人が図星でイライラしちゃったんだねw+5
-6
-
1510. 匿名 2025/10/06(月) 20:32:47 [通報]
>>23返信
好みじゃないものを我慢して着て、それをプレゼントと言われても普通にゴミになるだけだからね。
恩着せがましくしないでレンタルにすればいいのに。+48
-0
-
1511. 匿名 2025/10/06(月) 20:32:51 [通報]
>>1502返信
難癖つけたいだけだよね
別に花嫁が主役なんだしアロハドレス似合ってなくても着て参加したら花嫁喜ぶならそのくらい全然気にならないな
怒ってる人って自分側の主張強すぎて怖いなってなる
ハワイの旅費や衣装用意してくれるわけだしさ+10
-26
-
1512. 匿名 2025/10/06(月) 20:32:59 [通報]
>>1509返信
うんうん、攻撃したくなる時もあるよね
最近寒いからゆっくりお茶でも飲んで休んでストレスためないようにね〜+2
-3
-
1513. 匿名 2025/10/06(月) 20:33:14 [通報]
>>1511返信
暇人さん?+4
-4
-
1514. 匿名 2025/10/06(月) 20:33:27 [通報]
>>1471返信
呼ばれたらそれなりに包まないとならないし金額なやむよね。イマドキ派手好きな嫁だな。
本音は国内の近場でフツーにしてくれよ。お互い様で済む程度で。+9
-0
-
1515. 匿名 2025/10/06(月) 20:34:27 [通報]
>>1502返信
有給なんてあっても困らないものだし、親族の結婚式に貴重な有給使うの嫌だけどな。特に用事がなくても、結婚式には有給を当てたくないな。+12
-0
-
1516. 匿名 2025/10/06(月) 20:34:33 [通報]
>>10返信
統一感持たせたかったの主なのに拒否されたらお金出してあげるのにって最悪だなと思った。
ハワイっぽくしたかっただけな衣装いらない+40
-0
-
1517. 匿名 2025/10/06(月) 20:34:47 [通報]
>>1512返信
もうこれ多分年齢層の意見の違いよねw
これ↓
ラッキーって書く人は暇人だとか書いてる人いるけど年間で取らなきゃいけない有給数決まってて毎月有給取らなきゃ間に合わないくらいだし全然休み取れるわ〜
↑突然年齢がどうとかどしたん!?+3
-6
-
1518. 匿名 2025/10/06(月) 20:34:53 [通報]
>>1305返信
教えてくれてありがとう!!
追いきれてなかったから助かった+2
-0
-
1519. 匿名 2025/10/06(月) 20:34:53 [通報]
>>3返信
いや、本当に!
アロハとボタニカル柄ワンピース…ださ!
絶対着たくないし、着せたくもない
私もハワイで挙式したけど、挙式終わりのディナーでならありだけどさ
式では参列者は普通のフォーマルだったし、それで良かったわ+46
-6
-
1520. 匿名 2025/10/06(月) 20:35:15 [通報]
>>1495返信
あ~それあるかもね
可愛い息子の結婚式に自分もおしゃれしたいし、嫁になる女に指図されたくないんでは+3
-4
-
1521. 匿名 2025/10/06(月) 20:35:47 [通報]
>>13返信
私は親族のハワイ挙式でこのムームーをプレゼントしてもらい参列したけど普通に可愛いと思ったし嬉しかったよ。
帰国後は一度も着てないけどまたいつか着る機会があればいいなって思う。
あと、アロハシャツもムームーもハワイでは正装だしワイキキ周辺のきちんとしたお店で調達しようとすると結構お金かかると思う。+34
-42
-
1522. 匿名 2025/10/06(月) 20:36:29 [通報]
羨ましい。返信
私は親族の立場で今度ハワイに行くけど全額自腹。
しかも色指定のアロハのワンピースやシャツと言われ、嫌だと言ったらキレられた。
家族で100万は行くし、本当に行きたくないけど、仕方なく行くだけ。
でももう今からでもキャンセルしようかって毎日迷ってる。+20
-2
-
1523. 匿名 2025/10/06(月) 20:36:36 [通報]
>>1255返信
そうなの?普通に2人の門出だから協力するよって親のが多いと思うけど?+5
-13
-
1524. 匿名 2025/10/06(月) 20:36:38 [通報]
>>1502返信
年齢層あるとおもう
年取ったら似合わない服が多くなるからね
洋服にはこだわるよ+6
-0
-
1525. 匿名 2025/10/06(月) 20:36:45 [通報]
>>1512返信
What the fuck ur bosit+0
-0
-
1526. 匿名 2025/10/06(月) 20:36:47 [通報]
>>1517返信
遡って読んでもらえれば笑
義母側の方が多いと書いてるのでそうなると年齢層上の方になりませんか?+5
-6
-
1527. 匿名 2025/10/06(月) 20:37:11 [通報]
>>1503返信
横、母親世代ならバブル経験していて、円安で海外旅行バンバン行っていただろうからそんなにテンション上がらないかもね。
+6
-0
-
1528. 匿名 2025/10/06(月) 20:37:30 [通報]
>>1339返信
円安って円の価値が安いってことやで
海外旅行でラッキーなのは円高の時な+5
-0
-
1529. 匿名 2025/10/06(月) 20:37:47 [通報]
主役がそれを望んで費用を全部出すって言うなら全然それでいいけどな。返信+1
-5
-
1530. 匿名 2025/10/06(月) 20:37:59 [通報]
>>1511返信
そもそも結婚式に呼ばれること自体が嬉しくないのに、海外挙式の上に花嫁が面倒なことを言い出したら行きたくなくなるわ。花嫁が喜ぶならという気持ちになれるのは相当仲が良い友達くらいだよ。
私の友達はそんなこと言わないだろうし。+16
-0
-
1531. 匿名 2025/10/06(月) 20:38:54 [通報]
>>1526返信
ガルは年齢層高いもんね
そりゃ嫁の主さん叩きになるわ+6
-9
-
1532. 匿名 2025/10/06(月) 20:39:02 [通報]
親世代は海外旅行も行き慣れてるしハワイは今更感返信
若い世代なら行く!行く!なのかな+1
-2
-
1533. 匿名 2025/10/06(月) 20:39:19 [通報]
>>1526返信
え?なんで義母側が多いの?
遡るって勝手に言い出したことになぜ遡る必要が
自分の言い分を正当化したいがための設定でしょ+7
-6
-
1534. 匿名 2025/10/06(月) 20:39:34 [通報]
>>1494返信
結婚式のタイミングで同じ部署の人が2人辞めちゃうらしく…
人は採用するけど、新人にすぐに仕事任せられないから、どうしてもこのタイミングに数日抜けられると困る!ってことなので、本当に申し訳ないんだけど今回は参列できないです…
とか、適当にバレないレベルの嘘をでっち上げればいいよ。
まぁ、兄弟とか子供の結婚式だとそんな嘘も理由としては弱いし、欠席難しいよね。
うちの兄は招待しても返事すら無かったし、ご祝儀は母が兄からと言いつつ、自分の財布からお金を出し、ご祝儀袋もわざわざ別なの買ってきたの知ってるけどね。
(文字が母の字だったから問いつめた)+5
-1
-
1535. 匿名 2025/10/06(月) 20:39:40 [通報]
>>1返信
私も親族に同じ事された。勝手に色も柄も選んで送られてきて、当日はそれを着ろって。まぁ、本人達が満足なら仕方無いかって従ったけど、優しさが無いと無理だと思う。内心、凄い自己中だなって思ったよ。+17
-0
-
1536. 匿名 2025/10/06(月) 20:39:41 [通報]
>>1530返信
だから主は両親って書いてる+1
-1
-
1537. 匿名 2025/10/06(月) 20:40:07 [通報]
>>1527返信
高齢の人は体力的に海外行くのもキツイんじゃない?
ここで絶対に嫌だって言ってる人が海外挙式体験してるとも思えないけど+5
-0
-
1538. 匿名 2025/10/06(月) 20:40:09 [通報]
>>1532返信
タイパ重視の若い世代がハワイなんか嫌よ
有給とかなんで使わなきゃいけないのよ+7
-0
-
1539. 匿名 2025/10/06(月) 20:41:02 [通報]
>>741返信
服装統一が珍しくない
???
一体何情報?聞いたことないわ。昨今のリゾ婚記事か何か?
結婚式の主役だからって「主役の意向を尊重して出席者に指図」は別の話だろ+19
-17
-
1540. 匿名 2025/10/06(月) 20:41:04 [通報]
>>5返信
結婚式早々、お相手の一族に嫌な印象を植え付けちゃったね。
この先ずっと何かあったら、このことを言われ続けるんだろうなぁと思うと、何事も最初が肝心なんだなぁと、お勉強になりました。+63
-1
-
1541. 匿名 2025/10/06(月) 20:41:06 [通報]
日本人なのに、何で子供の結婚式に押し付けられたアロハやワンピースを着なきゃならないのか。返信
そちらにも夢があるかもしれないけど、親だって子育てしていく中で苦労もあり結婚式で一区切りつくんだから、我儘を押し付けられたら残念だわ。
服ぐらい好きなの着せて欲しいし、どうしても嫌なら、服を買ってやるんだから喜べ!じゃなくて、お願いします!じゃないの?
横柄すぎるわ。
私なら、主みたいなのと結婚するというなら結婚式にも参加しないし離婚するまで子供とも会わないし、場合によっては子供への責任は果たした訳だし、こんな仕打ちしか出来ない相手を選んだなら絶縁する。+10
-0
-
1542. 匿名 2025/10/06(月) 20:41:31 [通報]
>>1529返信
全部出すって書いてるよ。ホテル、往復の飛行機代。円安でとても高いよ+0
-0
-
1543. 匿名 2025/10/06(月) 20:41:36 [通報]
>>1521返信
私、このムームーで参列してくれって言われたら嫌だな。主の夫側の親族と同じように『丈が無理』だし、袖もありえん。+78
-3
-
1544. 匿名 2025/10/06(月) 20:42:16 [通報]
>>1530返信
本当そうなんだよ。今年パリで式挙げた子いるけど大好きだから長時間かけても行こうと思った。
もちろん服装指定される事もなかったし本当行って良かった。+1
-0
-
1545. 匿名 2025/10/06(月) 20:43:15 [通報]
>>1返信
参列してもらうだけでありがたいのに、どうしても自分の写真写りを意識して、勝手に人の服装まで決めたいのか謎
挙式の旅行費から滞在期間中の飲食代も全て新郎新婦が出してくれるのかしら?
この円安の時期に、ハワイで挙式でこんなワガママを当たり前と思うような人は、すぐにが実家ともうまくいかないと思う+12
-0
-
1546. 匿名 2025/10/06(月) 20:43:17 [通報]
>>1536返信
だから喜べるのは仲の良い友達だけだと書いている。+2
-0
-
1547. 匿名 2025/10/06(月) 20:43:26 [通報]
>>1533返信
な、何を言うてるんですか、、
流石に文章読めなさすぎる+3
-5
-
1548. 匿名 2025/10/06(月) 20:43:46 [通報]
>>1264返信
これ、私の太ましい二の腕が強調されるから着たくない…
これならカーディガンとか羽織りたいけど、白はダメなんだろうか。
しかも、スカート丈も微妙。私の太ましい足首が…
以下略。
+11
-0
-
1549. 匿名 2025/10/06(月) 20:44:02 [通報]
>>1530返信
可哀想な人生だな+5
-4
-
1550. 匿名 2025/10/06(月) 20:44:31 [通報]
友達だったら別にいいけど親族の結婚式で服装指定とかダルすぎるわ。返信+5
-0
-
1551. 匿名 2025/10/06(月) 20:44:55 [通報]
>>165返信
ショールとワンピースの下にアオザイみたいな長いパンツ履くのならなんとか頑張れるかな。
肌の露出するのは恥ずかしいし、見てしまった人にお目汚し申し訳ないよ。+12
-0
-
1552. 匿名 2025/10/06(月) 20:45:02 [通報]
>>1521返信
いやマジで勘弁して。ごめんなさい許してってレベル
女性でもシャツを選ばせてくれるならいいけど+51
-3
-
1553. 匿名 2025/10/06(月) 20:45:22 [通報]
>>1535返信
私も兄嫁に私だけが結婚式に来て欲しいワンピースを渡された。
本当に趣味じゃないワンピースで安っぽいペラペラので、嫌でたまらなかったけど、ありがとうございます、と言って着たよ。
数年で離婚になってた。
そーだろーなー、と思ったよ。+12
-0
-
1554. 匿名 2025/10/06(月) 20:45:25 [通報]
>>102返信
鷲見玲奈さんですよね。+4
-0
-
1555. 匿名 2025/10/06(月) 20:45:43 [通報]
友達でもそんなん言い出したらちょっと引くわ返信+6
-1
-
1556. 匿名 2025/10/06(月) 20:45:50 [通報]
>>1520返信
横、ハワイ挙式でも黒留袖自分できちんと着る親もいるからね。
それか黒留ドレスオーダーしていたのかも。+8
-0
-
1557. 匿名 2025/10/06(月) 20:45:53 [通報]
職場の人が同じようなリゾート婚で一族総出でやってた返信
コロナ禍もあって沖縄だったらしいけどせめてパスポートいらないところにして欲しいね+1
-1
-
1558. 匿名 2025/10/06(月) 20:46:19 [通報]
>>1543返信
私もこのワンピースはいや。
でも、スカート丈がマキシだったらアリかな。
こんな微妙な丈の体のラインが出そうなワンピはちょっといやだわ。+34
-0
-
1559. 匿名 2025/10/06(月) 20:46:20 [通報]
>>1返信
私は主さんの気持ちわかるなー
お金出すんだから着てよって感じが少し伝わってしまったのかもしれないね。お願いの仕方がまずかったのかな。
私が親族側なら1日だけのことだから、たとえ気に入らなくてもお祝いの気持ちで着ると思う。
私が招待側ならドレスコードとしてハワイらしい服装で出席してもらうのが妥協案になるのかなぁ…
私は結婚式出来なかったから主さんが羨ましい!ご結婚おめでとうございます。良い結婚式になりますように。+5
-16
-
1560. 匿名 2025/10/06(月) 20:46:34 [通報]
>>1523返信
協力的だからこそ代替案出してるんじゃないの?
+12
-0
-
1561. 匿名 2025/10/06(月) 20:46:48 [通報]
>>1549返信
そんなことくらいで人生変わらない。+2
-5
-
1562. 匿名 2025/10/06(月) 20:47:10 [通報]
>>1547返信
いやいや遡れて、いきなり年齢層が〜とか設定作り出して屁理屈こねて出したのに
年齢の話なんてどこにも書いてないのに、私を否定するのは義母世代〜とか設定作り出したのって‥あなただよw+5
-5
-
1563. 匿名 2025/10/06(月) 20:47:19 [通報]
>>1返信
私が招待された側なら「みんなで統一感出すなんて海外っぽくてかわいー」ってノリノリで選ぶけどなぁ。自分の結婚式のドレス選びでもないし、丈が柄がとかそんな気にしない。別に私は何着ても可愛いと思うし笑 それどころか旅費も衣装代も出してもらってハワイなんて最高ありがと〜!って感じ。
多分主か夫側の家族かどちらかがそういうあっけらかんとした人だったら成り立ったんだけど、お互いこだわり強い+そこまで関係性ができてなかったのかな?+1
-16
-
1564. 匿名 2025/10/06(月) 20:47:35 [通報]
>>1352返信
私なら箪笥に入れる前、私服に着替えてそのままゴミ箱行き+18
-0
-
1565. 匿名 2025/10/06(月) 20:47:50 [通報]
>>32返信
喜んでもらいたくて
プレゼントのつもりだったのでモヤモヤが残っています。
↑誰も喜んでないみたいだよ!!+66
-0
-
1566. 匿名 2025/10/06(月) 20:48:12 [通報]
>>1545返信
航空券とホテル代は新郎新婦が出すと書いてある
祝い金もらってるからということだから、そこから出すのかもしれないが
いずれにしても円高なのに余裕のあるカップルだし、親もまあまあ余裕ある方々なのでは?
+3
-1
-
1567. 匿名 2025/10/06(月) 20:48:51 [通報]
>>1520返信
指図されたくないとまではいかなくても足出したくないとか腕出したくないとかはありそう
主の希望を全否定してるわけじゃなく代替案出してくれてるんだからそれでヨシとすればいいのに
+5
-0
-
1568. 匿名 2025/10/06(月) 20:49:42 [通報]
>>1522返信
キャンセルしちゃえ!背中押しとく+18
-0
-
1569. 匿名 2025/10/06(月) 20:49:58 [通報]
>>1559返信
日本で用意できるハワイらしい服装のドレスコードってなに?ぶっ飛びすぎだろ+4
-0
-
1570. 匿名 2025/10/06(月) 20:50:03 [通報]
>>1429返信
それはお互い様だね
トピ主は自由参加にすればいいし、参加者は辞退すればいいけどどちらもひかない
結果的にトピ主は当てつけのように相手に譲っている
ミニスカとかは論外だけどね+0
-4
-
1571. 匿名 2025/10/06(月) 20:50:37 [通報]
>>42返信
統一感を出す
喜んでもらう
↑ここが矛盾する
+86
-0
-
1572. 匿名 2025/10/06(月) 20:50:57 [通報]
>>1206返信
だ か ら >>812+2
-1
-
1573. 匿名 2025/10/06(月) 20:51:09 [通報]
自分の娘が言い出したら返信
止めとけ
って言うかな
双方の家庭の価値観が合ってなさそう+9
-0
-
1574. 匿名 2025/10/06(月) 20:51:39 [通報]
>>1返信
服まで指定して、「この中から選んで、7種類も提示してあげてるでしょう。」だなんてすごい上からだと思うし、結局は自分が主役で、お前らはモブに徹しろよという気持ちが透けて見える。
自分をきれいに引き立てた上で、モブには統一感を持たせたいから、そこために服を統一させたいってことだよね。
私だったら、すごく自分勝手な人だなぁって引いてしまう。
今まで仲良くしていた友達でも、こういうところで本性が透けるから、あぁ…残念な子だったんだなぁって思ってしまうかも。+18
-2
-
1575. 匿名 2025/10/06(月) 20:51:46 [通報]
〇〇〇ドル渡すね。返信
それでハワイアンドレスを売ってるモールまでのメモと地図を渡すからこれでハワイで好きな衣装を買ってね、もし高額なら飛び出た分は自己負担でお願いします。
じゃダメなの?+1
-0
-
1576. 匿名 2025/10/06(月) 20:51:51 [通報]
アロハとか、かりゆしワンピースなんてハワイ挙式だからと家族が着るの?返信
そんな服は、挙式が終わった後、ホテルでゴロゴロするのに着てたら良いのでは?
ハワイ挙式でも、親兄弟はそれなりの服装してるよね?
実家が貧しいから親に服や交通費をプレゼントして、アロハやワンピースで式に出席と思ったのか分からないけど、そんな提案、普通の家は嫌がるでしょ。
普通の親なら、交通費も服も自腹で解決するし、何なら結婚式費用も出してあげるわ。
親にプレゼントしたくてたまらないなら、アロハみたいな服はいらない。
自宅でもそんなの着ないし、近所にゴミ捨てさえいけない。+10
-2
-
1577. 匿名 2025/10/06(月) 20:53:07 [通報]
>>15返信
本人達はドレス着るから
参列者に「沖縄ではなくハワイっぽい」服を着て欲しいんじゃない?主はハワイっぽい飾りが欲しいんだと思うよ+15
-1
-
1578. 匿名 2025/10/06(月) 20:53:31 [通報]
>>1075返信
袖ありがいいお母様も、袖なしがいいお母様も両方希望が叶っているね。+2
-4
-
1579. 匿名 2025/10/06(月) 20:53:40 [通報]
>>1567返信
サイズを伝えるのも面倒とかありそう。
フリーサイズと言いつつ、不具合ある場合もままある笑
他はよくても二の腕とかキツイとかあるものだしね+3
-0
-
1580. 匿名 2025/10/06(月) 20:53:43 [通報]
>>38返信
旅費もあまり着ることの無いムームー代も自腹切らされた身としては主さん夫婦はまともだと思う+4
-5
-
1581. 匿名 2025/10/06(月) 20:53:54 [通報]
>>484返信
一回着ただけの服ってなんかかわいそうで捨てられないし、両家の親兄弟ならその後も顔合わせるだろうにちょっと捨てにくいよね
その後結婚式やアロハの話になったときにちょっと捨てたことチラつくと思う+6
-0
-
1582. 匿名 2025/10/06(月) 20:53:56 [通報]
今まで何枚もアロハの画像貼ってくれてる人いるけど全てダサい返信
今まで参加したハワイウェディングがアロハ指定じゃなくて本当によかった+4
-0
-
1583. 匿名 2025/10/06(月) 20:54:03 [通報]
>>1495返信
海外だけど結婚式は一度しか無いんだから形式通りの服着たいと思う気持ちだって汲んであげたらいいのに
こうしたいのに文句言われてぷんすかしてるなら、双方の親だけ連れて行って着せ替えてあげりゃよかったのに
顔合わせの時にそこまで話せてたらこじれないけど、打ち合わせしていく中でこうしたい!と思って勝手に決められて双方の親から連絡きても困るよ
自分で全員とやり取りできるならまだしも無理だし
それなら式の日程と同じタイミングで打算するもんだよ+4
-2
-
1584. 匿名 2025/10/06(月) 20:54:33 [通報]
>>1547返信
若い人ほど親戚のハワイ挙式とかいきたくないよ
あなたより若いと思うけど、旅費タダ〜!自分の家族の払っても行く〜!とか氷河期世代みたいな発想にはならない
しかも自分の家族ってそもそも親戚でしょう
理解していなさすぎな+11
-0
-
1585. 匿名 2025/10/06(月) 20:55:11 [通報]
>>1562返信
え本当に何言ってるかわからないですww
この画像添付のコメントの方に対しての私の返事が年齢層が違うよねってコメントなんですが何がわかりませんか?
姑側が多いと言うことは必然的に年齢も上で、そりゃ年齢層が違えば意見も違うよなと言うことを言いたいのですが、あなたの疑問がわからないです。別に人を攻撃するつもりも否定するつもりもないのですが。笑+3
-5
-
1586. 匿名 2025/10/06(月) 20:55:18 [通報]
私、ハワイ大好きで年に2回ほど毎年行ってるんだけど、アロハ柄のムーム的な服はホテルの部屋でくつろぐときに着るものだよ。返信
近くのABCマートに行く時でもそんな服で出歩く事はないんだけど。
それで挙式に参加しろってひどくないかい?+8
-0
-
1587. 匿名 2025/10/06(月) 20:55:22 [通報]
>>1564返信
そうだよねぇ、現地のホテルで脱いだら捨てるわ+14
-0
-
1588. 匿名 2025/10/06(月) 20:55:33 [通報]
なんで親だけハワイアン?返信
自分らはハワイのドレス着てないのに?
+8
-0
-
1589. 匿名 2025/10/06(月) 20:55:40 [通報]
>>1489返信
むしろ旅費を出してもらわない方が断る口実があって助かるなー。ハワイで挙式なんて参加したくない。+9
-0
-
1590. 匿名 2025/10/06(月) 20:55:56 [通報]
個人にも趣味があるし人を駒扱いにしているのが伝わったのではないかな返信
お金出すからって言われても趣味じゃない服はいらないし捨てるにも躊躇してしまう+2
-0
-
1591. 匿名 2025/10/06(月) 20:56:03 [通報]
アロハ着て参列してあげたい返信
ハワイでアロハいいなー楽しそう+0
-4
-
1592. 匿名 2025/10/06(月) 20:56:08 [通報]
>>1返信
かりゆしウェアのブランドのボタニカルワンピース…着たくないなー。そういうワンピースって丈と柄が重要なのに、それが微妙だったら文句言いたくもなるわ。
統一感もたせたいとか知らんよ。写真映えする単なる駒のように感じるよ。
呼ばれる側にも選ぶ楽しみがある。自分本位すぎるし、頭にきて身バレしちゃいそうなこんなところで相談する嫁とかめんどくさいよ。
+7
-0
-
1593. 匿名 2025/10/06(月) 20:56:30 [通報]
>>1577返信
自分を引き立てるためにね!+16
-0
-
1594. 匿名 2025/10/06(月) 20:57:29 [通報]
>>1585返信
氷河期おばさん必死だろ
家族連れて行くー!旅費タダー!+5
-4
-
1595. 匿名 2025/10/06(月) 20:57:32 [通報]
結婚式って普通のなんの変哲もない結婚式でも揉めるもの返信
覚悟なく無邪気に提案したのが失敗の元な気がする
私ならニコニコアロハ着るけど内心面倒臭い人で先が思いやられるなって思う+4
-0
-
1596. 匿名 2025/10/06(月) 20:58:08 [通報]
>>1586返信
うちの母親フラダンス習っててフラの時着てたよ+1
-0
-
1597. 匿名 2025/10/06(月) 20:58:09 [通報]
>>1583返信
結婚式ってそもそもお披露目の場であり、新郎新婦がおもてなしをする場だと思う。新郎新婦が好き勝手する日ではないという認識。+10
-1
-
1598. 匿名 2025/10/06(月) 20:58:27 [通報]
>>1594返信
全然免許書も見せれますが30前半です笑笑+2
-0
-
1599. 匿名 2025/10/06(月) 20:58:45 [通報]
>>1445返信
だよね。
ハワイに好きな服で来てくださいって方が不満溜まる。国内と勝手が違うだろうから何着ていけばいいのかもわからない上、荷物もかさばる。+13
-8
-
1600. 匿名 2025/10/06(月) 20:58:55 [通報]
>>3返信
でも結婚式なら大人しく花嫁さんの用意した衣装を着ない?私なら多少不満があっても文句なんて言わない。
金銭負担も全部そちち持ちなんだし主役は花嫁さん。それで文句言うなんて面倒くさい親族だね。正直、結婚後の先が思いやられる+11
-23
-
1601. 匿名 2025/10/06(月) 20:59:06 [通報]
>>1585返信
Z世代だけど親戚の結婚式で衣装指定でハワイとか絶対行きたくない+15
-5
-
1602. 匿名 2025/10/06(月) 21:00:00 [通報]
こんなワンピース、恥ずかしくて近所のスーパーにすら着ていけないわ。返信
これを着ろなんて、罰ゲーム?
ハワイ結婚式だからアロハやワンピース、中国結婚式ならチャイナドレス、韓国結婚式ならチマチョゴリを親に着ろって言うのと同じだよね?
ハワイ挙式でも、親は皆さんキチンとした正装をしてる人しか見た事ない。
ハワイだから、アロハ?え?結婚式に?と思うわ。
アロハやかりゆしワンピースを着て、宅配の荷物を受け取るのも嫌だわ。部屋着にするにも抵抗あるのに結婚式に着ろなんて酷いわ。
+9
-8
-
1603. 匿名 2025/10/06(月) 21:00:43 [通報]
>>1返信
新婦の親族が嫌じゃ無ければ、新郎側が提示してきた別の候補で合わせれば丸く収まるんじゃないかな?
アロハ過ぎるのをみんなに着て貰えば問題無い様な…
+1
-0
-
1604. 匿名 2025/10/06(月) 21:01:24 [通報]
ウェディングハイですな。返信+12
-3
-
1605. 匿名 2025/10/06(月) 21:01:58 [通報]
ハワイで挙式するのにかりゆしウエアじゃないとダメで、アロハすぎるものはダメ返信
統一感がないとダメ
どこを狙っているのかわからない+12
-2
-
1606. 匿名 2025/10/06(月) 21:02:06 ID:e53TI5jQoD [通報]
>>1501返信
関東人の私もw
だってTPOに合わせた参列衣装を考えるのも面倒だし
主役の場じゃないんだから
己のファッションなんて拘らないわ+10
-12
-
1607. 匿名 2025/10/06(月) 21:02:58 [通報]
参列者の衣装まで統一…返信
インスタ映えのため?+11
-0
-
1608. 匿名 2025/10/06(月) 21:03:20 [通報]
>>1572返信
>>812は会場のスタッフがアロハだったの?
私の時はガーデンだったけど
通常スタッフは黒タキシード
料理やドリンクのサーブスタッフは
白シャツ黒ベストに蝶ネクタイで
アロハのスタッフなんていなかったけど…+1
-2
-
1609. 匿名 2025/10/06(月) 21:03:25 [通報]
>>1511返信
ハワイの旅費を出すのは当たり前だよ
私も親族に出したよ
+9
-0
-
1610. 匿名 2025/10/06(月) 21:03:26 [通報]
>>1568返信
ありがとう…
母から行かないなんて有り得ないと大激怒され、親族だし田舎なので結婚式には行かないといけないという義務感だけです。
でも親の面倒も押し付けられて、幼児2人連れて発狂しそうです。+4
-0
-
1611. 匿名 2025/10/06(月) 21:03:41 [通報]
>>2返信
親族は仕方ないと思うよ。
これからお世話になるかも知れないし。
薄い知人とかを大勢呼んだ結婚式よりは全然マシ+56
-1
-
1612. 匿名 2025/10/06(月) 21:03:49 [通報]
>>1011返信
パジャマなんじゃない?+1
-0
-
1613. 匿名 2025/10/06(月) 21:03:52 [通報]
>>1603返信
アロハ過ぎる色って何色だと思う?
さっきから色々検索してるけどアロハ過ぎる色がわからない…+2
-0
-
1614. 匿名 2025/10/06(月) 21:03:56 [通報]
花嫁さんにとっても一生に一度の晴れ舞台だろうけど返信
育ててきた親御さんや可愛がってきた親戚だって同じくらい綺麗な姿でお祝いしたいし写真に残したいはずだと思いませんか?+9
-0
-
1615. 匿名 2025/10/06(月) 21:04:35 [通報]
>>1511返信
旅費もムームー代も払って貰えなかったっていうのにもマイナスしてくるし、ここで聞くだけ無駄なくらいここの人達は結婚式アレルギーが過ぎるよね+6
-3
-
1616. 匿名 2025/10/06(月) 21:04:39 [通報]
>>381返信
横だけど
バサマって方言??
うちの親戚がよく言うんだけど。+2
-10
-
1617. 匿名 2025/10/06(月) 21:04:41 [通報]
そんな怒るとこ!?ってくらい怒ってる人いるね返信
結婚式にアロハドレス着て参列するってだけでこんなに怒る人が居るのか…+5
-5
-
1618. 匿名 2025/10/06(月) 21:04:59 [通報]
>>1585返信
旅費無料!いくいく!
↓
そんなこと言うの暇人だからでしょ?
↓
突然、暇人とか言う人いるけどさ~義母側の人達って~
↓
暇人が図星だったみたい+2
-8
-
1619. 匿名 2025/10/06(月) 21:05:21 [通報]
>>1576返信
向こうでは正装だからアロハで式に参加して大丈夫なんだよ。
国内挙式とは別もので、かなりカジュアル。むしろちゃんとしたフォーマルワンピ着てる人の方が稀だよ。足元もパンプスじゃなくサンダルでOKだったよ。+2
-5
-
1620. 匿名 2025/10/06(月) 21:05:30 [通報]
>>1返信
こちらでお金払うんだから、意向に沿った服を着てっていうのは傲慢かなと思う
+5
-0
-
1621. 匿名 2025/10/06(月) 21:05:52 [通報]
>>1返信
だっる
費用全部持ちとは言え、まずハワイに数日間行くためのスケジュール調整からしてめんどくさい
ていうかそもそも遠い
好みのデザインでも何でもない服着ること強要される
しかもボタニカル柄のワンピだのアロハだの、式後も使えるプレゼントですとか言われてもただのゴミ
でも新郎新婦からもらった手前捨てるに捨てられないし一生邪魔
極めつけに「もう好きに選んでください」とかいう逆ギレ態度
どこが良くなかったのかって、うんもう全部だよね+30
-0
-
1622. 匿名 2025/10/06(月) 21:05:58 [通報]
でも、あれだ。返信
Googleでハワイ挙式と入れたら、ほぼ99%親たちはアロハシャツとムームーを着せられてる。
そういうもんなのか。+2
-2
-
1623. 匿名 2025/10/06(月) 21:06:09 [通報]
>>367返信
絶対に嫌だ!こんなの着たくない。子育て終わったら、こんな罰ゲームがオプションでついてくるの?
だったら、新郎新婦もアロハとムームーで式を挙げろよ、と言いそう。
こんなの着るぐらいから、参列したくない。
私なら、加工技術で参列者をAIで作っとけ、親を巻き込むな!と言うわ。
冠婚葬祭は、常識的な服装をしたいし、そうじゃないなら行かない。
子供の結婚相手であっても、こちらからしたら他人。
なんで、言いなりにならなきゃならんの?+22
-3
-
1624. 匿名 2025/10/06(月) 21:06:39 [通報]
>>1609横返信
うちの姉は一銭も出さなかった+3
-0
-
1625. 匿名 2025/10/06(月) 21:06:42 [通報]
アロハに合わせる靴もバッグもアクセサリーも持ってない返信
今後使わないそういうものを揃えるとしたらワンピだけ出してもらってもかなり迷惑な気がする+6
-0
-
1626. 匿名 2025/10/06(月) 21:06:54 [通報]
>>1610返信
横だけどお母さんおかしいよ
メンタルおかしくなるだけだもん行かなくていいよ+14
-0
-
1627. 匿名 2025/10/06(月) 21:07:10 [通報]
うちの旦那も旅行でアロハ買う!返信
絶対着る!!と買ったけど
1日も着てないよ。
海外では着てたけど。
日本ではパジャマにもしないと思う。+1
-0
-
1628. 匿名 2025/10/06(月) 21:07:13 [通報]
>>1602返信
横、昭和世代だから、ムームードレスはオバさんの豹柄と同じ位置付けだわ。
+6
-0
-
1629. 匿名 2025/10/06(月) 21:07:29 [通報]
>>1619返信
よこ
そうだよね
だってめちゃくちゃ暑いから涼しい楽な服で参加出来る方が絶対いいと思う+4
-1
-
1630. 匿名 2025/10/06(月) 21:08:02 [通報]
>>1033返信
ちょ、ワロタww
主にオススメしたい
+10
-1
-
1631. 匿名 2025/10/06(月) 21:08:07 [通報]
>>1613返信
横。赤とか?私お揃いで赤着たけど、意外と良かったよ。街では無理だけど、場所が場所だし。
みんなそんなに自分の服にこだわるなんてトピ見てビックリ。用意してくれるなら、露出激しいとかサイズ合わないとかでない限りありがたく着るわ。親族なら尚更。+2
-1
-
1632. 匿名 2025/10/06(月) 21:08:27 [通報]
>>1617返信
ちがうよ、自分の選んだブランドの中から選べ。
丈やイメージが違う?
そんなん花嫁が一番なんだから我慢しろ。
ちなみに夫側が見つけてきた服はアロハすぎてダメとか言ってるからだよ。
アロハすぎるとはなんなんだろう。
アロハなのに。+9
-1
-
1633. 匿名 2025/10/06(月) 21:08:34 [通報]
二人だけでやればいいんでは。私ならアロハワンピースとかそういうノリ嫌だわ。返信+8
-1
-
1634. 匿名 2025/10/06(月) 21:08:41 [通報]
>>1625返信
結構冷房効いていたり、天候やらで上はおって結局バラバラになる笑
+0
-0
-
1635. 匿名 2025/10/06(月) 21:08:45 [通報]
>>676返信
なんか、あれだなー
なんだろ??と思ってたら
それだ!!!
なんか、懐かしい+20
-0
-
1636. 匿名 2025/10/06(月) 21:09:29 [通報]
>>1449返信
本当だよね
ていうか嫌いなんでしょ新婦が
幸せになってほしいと思ったら金出せと言われてるわけでもないし普通に協力するけどなぁ
幸せじゃない人には幸せな人を心から祝う事は出来ないし、人望ない人は結婚式で関係がわかる。
お互いに+5
-18
-
1637. 匿名 2025/10/06(月) 21:09:52 [通報]
>>1624返信
そうなんだ、それならご祝儀渡したくないね+1
-0
-
1638. 匿名 2025/10/06(月) 21:09:56 [通報]
>>1049返信
爆笑+4
-0
-
1639. 匿名 2025/10/06(月) 21:10:16 [通報]
>>911返信
スーパー銭湯でもあの人と同じのちょっと嫌だなって思うのにね笑+9
-1
-
1640. 匿名 2025/10/06(月) 21:10:42 [通報]
>>1618返信
遡れ!て都合よく言ってるけど
自分が図星で反応せずにいらなかった暇人の意見については触れないのがねw
ガルは義母側の意見が多いとか言い出してびっくりするわ+2
-2
-
1641. 匿名 2025/10/06(月) 21:10:48 [通報]
>>1619返信
それ、現地人の常識でしょ?
やめてよ、こちらは日本人として生きてきたのよ?+3
-3
-
1642. 匿名 2025/10/06(月) 21:11:10 [通報]
好きな服を着せろ!返信+3
-0
-
1643. 匿名 2025/10/06(月) 21:11:39 [通報]
>>1632返信
7種類あるんでしょ?その中から選ぶなら別に気にならないけどな
まあ拘りたい人も居るんだろうけどさ
個人的にはハワイなら暑いしアロハドレスで参加のが楽だからいいな+1
-2
-
1644. 匿名 2025/10/06(月) 21:11:53 [通報]
>>1610返信
用事二人いるので無理です+3
-0
-
1645. 匿名 2025/10/06(月) 21:12:02 [通報]
>>1629返信
横横、日本の連日40度の湿気高い異常気象経験しているのだし、気温云々くらいはもう説得材料にはならないかも。
+0
-1
-
1646. 匿名 2025/10/06(月) 21:12:12 [通報]
>>1632返信
親友の結婚式ならノリノリで着るけど
子供の結果式なら自分が結婚するときにあつらえてもらった黒留袖着たい
その日を楽しみにしてる
相談なしにウエディングドレス決めるのは当然だと思うけど親の服強制ってびっくり
逆のことされたら破談になってもおかしくないくらい怒るよね?+4
-0
-
1647. 匿名 2025/10/06(月) 21:13:29 [通報]
>>1636返信
親族って言う義理関係だから無下には断れないのでしょう。+8
-1
-
1648. 匿名 2025/10/06(月) 21:14:22 [通報]
>>202返信
私も旅費が新郎新婦もちなら喜んで指定の服着るけど、みんながみんなそうではないとは貧乏性の私でもわかる
費用全部持ちとか、自分の親族との調整とか、ほんと、旦那さんに嫌われてないといいなと思う+12
-0
-
1649. 匿名 2025/10/06(月) 21:14:25 [通報]
>>1606返信
関西人だけど絶対いやだわ
だっさいし巻き込むなやて思う
関西人とか関東人とか関係ないしそんなカテゴリに頼らなきゃいけないのって古臭い+7
-5
-
1650. 匿名 2025/10/06(月) 21:14:29 [通報]
>>1610返信
お母さんが私と幼児の分の旅費を全額出すなら行ってあげてもいいよと言うわ
お母さんスルーして、結婚される方たちに事情を話したら分かってくれると思うよ
向こうも一銭も出さないんだから、ハワイまで来いとはならないだろうし
+13
-0
-
1651. 匿名 2025/10/06(月) 21:15:16 [通報]
>>1610返信
母にそこまでいうなら100万出してくれって言ってみたら?
どうせその感じじゃ無理して100万出費して結婚式に行ったとしてもその後疎遠か絶縁まったなしじゃん
もうその親ときょうだいには関わりたくないでしょ?
+20
-1
-
1652. 匿名 2025/10/06(月) 21:15:20 [通報]
>>1445返信
本当に
むしろ親切だなーと思った位だよw
ハワイに合う服選ぶのも悩みそうだし色々買うとなると高くつくしね
選ぶ手間も省けて有難いけどな+13
-13
-
1653. 匿名 2025/10/06(月) 21:15:25 [通報]
>>1637返信
お祝いも渡してお返しな何がいい?と聞かれて別にいいよと適当に社交辞令で言ったら本当に何も無かった+3
-0
-
1654. 匿名 2025/10/06(月) 21:15:39 [通報]
>>997返信
横、このドレスだと日焼け防止に腕カバーたぶんつけるかも。シミになりたくないし。+3
-2
-
1655. 匿名 2025/10/06(月) 21:15:47 [通報]
>>1644返信
間違えた!
幼児二人いるので無理ですっていう
無理して行かなくていいよー+6
-1
-
1656. 匿名 2025/10/06(月) 21:16:05 [通報]
そもそも今の時代に飛行機宿泊費他全部出すって何人分か知らないけどあり得ないと思う返信+2
-4
-
1657. 匿名 2025/10/06(月) 21:16:31 [通報]
>>741返信
そうだね、服装指定はやりすぎだと思うよ。ちょっと想像したけど参列するみんながアロハシャツとか幼稚園のお遊戯会ならまだ可愛いけど大人たちが揃って同じ衣装ってちょっと笑えるし式後も着れるとか言うけど自分だったら絶対着ないし着るとしても良くてパジャマ、あとはタンスの奥に押し込まれて終わりかも。帰国してそれ着て出かけて偶然同じ式に参列してたあまり親しくない他人が見た時に、あ、あの人あの式に参列した人かもwってなるの嫌だし。プレゼントっていいながらすごい押し売り感強いし、良くあなた側の親族何も言わずに従おうとしたね、そっちに仰天+34
-8
-
1658. 匿名 2025/10/06(月) 21:16:33 [通報]
>>1610返信
いい加減、自立する時なのでは?いつまでも支配下に置かれてるみたいじゃない。
幼児2人いるなんて堂々と断れると思うけど。+12
-0
-
1659. 匿名 2025/10/06(月) 21:16:43 [通報]
>>1629返信
ホテルの中、エアコンきいてるし。
ビーチで撮影したいなら、カメラマン連れて2人だけで撮影してきたらいいじゃん。
結婚式の写真にサンダルはいて、だらんとしたワンピース着てとか、嫌でしょ。
そんなハワイの現地人みたいになりたいなら、振袖もムームーで良かったし、大学の入学式もサンダルで行けば良かったのでは?と思う。
サンダルを砂まみれにしながら、アロハ着るのがハワイ挙式なの?
綺麗なホテルで日本人むけのメイク、衣装で撮影してた人しかいないよ。
ビーチの撮影は、新郎新婦のみとか。
+2
-3
-
1660. 匿名 2025/10/06(月) 21:17:08 [通報]
>>1640返信
姑側が多いと書いた人と私はそもそも別人だし暇人のくだりはどう触れたらいいですか?何か仕事の質問あれば答えますよw
私に何を答えてほしいのかが全くわからんすぎてw+3
-1
-
1661. 匿名 2025/10/06(月) 21:17:15 [通報]
参列者の服装なんてどうでもよくない?返信
統一感を持たせようとかこだわっているから、こういう目に会う+6
-0
-
1662. 匿名 2025/10/06(月) 21:17:28 [通報]
>>32返信
衣装代かからないしワンピースもらえるならいいやんと思ったけど、結婚式する人の母親世代でボタニカルのワンピース着る人そんなに多くないよね。肌の露出も考えたら嫌だと言う意見もわかる。
式で一回着て終わりだな。いらない。+44
-0
-
1663. 匿名 2025/10/06(月) 21:17:46 [通報]
胸毛から毛ツゲまで繋がってエロいの💋返信+1
-0
-
1664. 匿名 2025/10/06(月) 21:18:00 [通報]
2度ハワイの挙式に参加したけど、親族は確かにアロハとか着てたな…私達(友人)は好きな格好で良しってスタンスだったけど。返信
買ってやるって言われても日本では着づらいし、礼服は荷物になるのでこちらでご用意します、レンタルの中からお好きなものを選んでください、くらいにすればいいんじゃない?向こうならアロハしかないだろうし。
あとこれは個人的な意見で大変申し訳ないんだけど、主の指定したかりゆしウェア?どなたかがリンク張って下さってたからちらっと見たけど、ちょっと…大分アロハとは違うねっていうか、私は好みじゃないな~?!着たくないな~て思った。言葉選ばずに言うと、ださっ!て思っちゃたよ。ごめん。
柄物ってただでさえ好み別れるから、レンタルから靴とか含めて好きなの一式選ばせてあげて欲しいなぁ。+4
-0
-
1665. 匿名 2025/10/06(月) 21:18:10 [通報]
>>1636返信
お金出したら人を思い通りに動かせるわけじゃないからな。あなたはお金さえ出してくれるなら協力できるってだけでしょ。+13
-1
-
1666. 匿名 2025/10/06(月) 21:18:13 [通報]
>>1640返信
ほんとビックリするよね
旅費タダなんでしょ?いくいくー!って普通の若い社会人ならそんな考えにならねーよ
有給使うし!義母世代の人にはこの感覚が分からないんだろうね~!
ってその発想がもう氷河期おばさんでしょ
旅費タダー!家族連れてく~!←これ+6
-4
-
1667. 匿名 2025/10/06(月) 21:19:00 [通報]
>>1返信
すんげーマイナスww
自分ならハワイまで連れていって貰えて服も用意しなくていいとか何の文句もないけどね
丈が気に入らないって短かったのかな+11
-15
-
1668. 匿名 2025/10/06(月) 21:19:00 [通報]
>>1615返信
結婚式、若さ、ハワイ
この辺が癇に障るのかな笑+4
-6
-
1669. 匿名 2025/10/06(月) 21:19:23 [通報]
>>1511横返信
代替案出してる相手に「この色はアロハすぎる、新婦側家族との釣り合いが」っていちいち言うのも自分側の主張強すぎて怖いわw+10
-0
-
1670. 匿名 2025/10/06(月) 21:19:34 [通報]
>>1610返信
うちもそんな感じで妹はお金無いから行かないと言ったら親が全部出してあげてた
全部姉が出せよと私は思った+5
-0
-
1671. 匿名 2025/10/06(月) 21:19:39 [通報]
>>1559返信
1日だけなんだけど、そこで取った写真はほぼ一生残るよね…
ことある毎に掘り起こされるだろうし。
自分の好みに合えばいいけどさ、例えばその服が二の腕を出し、膝くらいまで足を出すような、ボックスシルエットのワンピースだったら?
しかも柄が全く好みじゃなかったりするやつ。
若い人も中年も皆で同じ形の着せられたら、嫌でも比較しちゃうし、そんな人と並んで撮った写真をみたおばちゃん(私)は、結構なショックを受ける可能性大よ…+6
-0
-
1672. 匿名 2025/10/06(月) 21:19:41 [通報]
短いスカートは嫌だよ返信+0
-0
-
1673. 匿名 2025/10/06(月) 21:20:18 [通報]
>>1636返信
よこ
そうそう
アロハドレス着て参列するだけなのにすっごい怒ってるのが不思議すぎる
祝ってあげたいって気持ち無くて責めてばかりなのが恐ろしい+4
-22
-
1674. 匿名 2025/10/06(月) 21:20:19 [通報]
>>1610返信
お母さんは無視で良いよ
なんかギャーギャー言ってきたら、夫婦で決めた事ですが?って言ってやればいい
+5
-3
-
1675. 匿名 2025/10/06(月) 21:20:21 [通報]
新郎母か返信
「お金は全部出してあげるからこの後7種類の中からドレスを選びなさい」って気に入らないドレス7種提案してきたら嫌な気持ちにならない?
主さんがやってるのはそれと同じだよ+7
-0
-
1676. 匿名 2025/10/06(月) 21:20:52 [通報]
家族の式なら合わせるけどなぁ。嫌な人結構いるんだね…返信+4
-1
-
1677. 匿名 2025/10/06(月) 21:21:54 [通報]
>>1621返信
ほんまそれ。
もう出だしから全部ズレてるんだって、、、+10
-0
-
1678. 匿名 2025/10/06(月) 21:22:27 [通報]
>>1668返信
異常だよね
うちはムームー代出されずにこちら側は何故か私が用意したけど、義兄の家はめちゃくちゃ私服で何故用意してあげなかった?と思ったよ+3
-3
-
1679. 匿名 2025/10/06(月) 21:22:32 [通報]
>>277返信
かりゆしはちゃんとしたかりゆしなら7000円超えるけどアロハってそれより高かったっけ?
グアムには工場がないからグアムに行った時ハワイ産のアロハ買ったけど
かりゆしと値段変わらなかったよ
+5
-3
-
1680. 匿名 2025/10/06(月) 21:22:57 [通報]
>>1659返信
凄い憎悪は伝わった笑
私はクソ暑いのにストッキング履いて汗かきながらドレス着るよりアロハドレスのがいいってだけ
そういう人も居るんですよ+2
-1
-
1681. 匿名 2025/10/06(月) 21:23:13 [通報]
>>1662返信
横、結婚式参加にかこつけて新しい服やアクセサリーを整えるのもあるよね。リゾ婚ならがちがち親族フォーマル着でなくてもよさそうだから、いずれ同窓会やらお出かけにできるようなの選べそうだしね。+5
-0
-
1682. 匿名 2025/10/06(月) 21:23:28 [通報]
マイナスだろうけど、返信
海外だとウェディングパーティーにドレスコードあったり遊び心のあるテーマあったりすること多いよ。
日本でも、お式の日は新郎新婦が主役で
間違ってないわけで。友達の女の子が招待されれば、花を添える意味でも華やかな格好をするのもエチケットだし。
ただ、新郎新婦も主役と同時にホストであることを忘れずに、祝ってきてくれることに感謝の気持ちがなきゃと思う。+3
-2
-
1683. 匿名 2025/10/06(月) 21:23:52 [通報]
なぜトピ立てようと思ったんだろう……返信+10
-0
-
1684. 匿名 2025/10/06(月) 21:24:06 [通報]
>>774返信
トピ主さんが私の対応はどこが良くなかったのでしょうか....って聞いてることにこうじゃないですか?こう思いますと言ったら批判になるの?
ならガル民に聞かなきゃ良いと思うんだよね
+13
-0
-
1685. 匿名 2025/10/06(月) 21:24:37 [通報]
>>1673返信
よこ
お葬式で、今の時代お年寄り程楽な格好してきてるよ、昔ほどマナーに厳しくなくて
意にそぐわない服を着るってそれだけストレスだと思うのね
ハワイまで長時間かけてやってきて、招待される側の服装を指定されるってしんどいと思う
親族が嫌だと言ってるのに、なんでその意を汲んであげないのかな
+11
-2
-
1686. 匿名 2025/10/06(月) 21:24:50 [通報]
>>1492返信
> 姑がお金は全部出すから、この7つからウェディングドレス選べって言われたら主も嫌でしょ。同じことをしてるんだよ。ブランドだろうが好みと違えば嫌、ただそれだけ。
この例え、納得だわ+17
-1
-
1687. 匿名 2025/10/06(月) 21:26:33 [通報]
旅費ももってやってる、服も買ってやってる感が出てるのなはなぜ喜ばないの?って感じがダメなのでは?返信
夫の親戚からしたら、特に行きたくない海外のへ行って、趣味でもない日常で着られる柄でもない服を持たされても喜ぶ気にならないでしょ+4
-0
-
1688. 匿名 2025/10/06(月) 21:26:44 [通報]
>>3返信
こっちが金出すんだから言うこと聞けって感じに取られたのかもね
いくらお金出してもらっても、着たくない欲しくもない服をプレゼントされてもね…ってなるよね+36
-2
-
1689. 匿名 2025/10/06(月) 21:27:14 [通報]
結婚式って新郎新婦に華を添えるって気持ちでいるけどがるでは我を出していくって感じなの?返信
しかも親族しかいないのに1人だけ着飾ってもと思うけど+0
-0
-
1690. 匿名 2025/10/06(月) 21:27:21 [通報]
>>1返信
統一感持たせるとか理由つけてるけど
本心は自分の引き立て役になって欲しいと思ってるんじゃないの?
私が皆の立場だったら、そう感じる+9
-0
-
1691. 匿名 2025/10/06(月) 21:27:35 [通報]
>>1659返信
アロハ涼しいし快適だったよ。準備いらずで楽だし。
むしろ自分で服持ってきてくださいって言われる方がめんどくさくてなんか嫌かも。日本の結婚式用のだとストッキングやパンプスいるから暑いし、他にそんな人いない。+2
-5
-
1692. 匿名 2025/10/06(月) 21:27:57 [通報]
>>1677返信
うん、びっくりするくらいズレてるしお金払うんだからいいでしょ?って態度が主のコメント見るだけで伝わってくる。
トピ主はもしかして子どもの頃貧しかったのかな?
ハワイごときで恩着せがましい。+11
-0
-
1693. 匿名 2025/10/06(月) 21:27:58 [通報]
>>1617返信
でも普通にびっくりするよ。自分の親族側に言うならまだしも、結婚する前から夫の親族に自分の理想を押し付けるのってやり過ぎじゃないのって思うよ。夫の親族側が代替案を出しても文句つけるし、挙句の果てにはワガママだという始末。自分のわがままに付き合わせようとしているのに、それに従わない相手をわがままだというのはちょっと違うのではと思うよ。+14
-0
-
1694. 匿名 2025/10/06(月) 21:28:13 [通報]
>>1610返信
行かなくていいよ!幼児2人なんて大変すぎる+5
-0
-
1695. 匿名 2025/10/06(月) 21:28:47 [通報]
>>6返信
ハワイの伝統的な衣装に沿ったものを自分で選んでください、費用はある程度までは(具体的に言った方がいいと思うけど)負担します。とかならここまでこじれなかったかも。
女性はムームーみたいなものを、男性はアロハの様なものをとかって指定してさ。
国内での結婚式でも新郎新婦が衣装を指定とか滅多にないと思うけどね。ブライズメイドとかなら分かるけど。+39
-2
-
1696. 匿名 2025/10/06(月) 21:30:18 [通報]
いらないいらないってw返信
捨てたらいいじゃん雑巾にしな+0
-0
-
1697. 匿名 2025/10/06(月) 21:30:35 [通報]
主の結婚生活が長続きするように祈っております。返信+0
-1
-
1698. 匿名 2025/10/06(月) 21:31:31 [通報]
えー!若い世代からしたらハワイ島に親戚家族総出でオールインとか…まじ無理ごめん返信+1
-1
-
1699. 匿名 2025/10/06(月) 21:31:36 [通報]
>>1688返信
さらに着たくない服で集合写真かーって思ってしまう+6
-1
-
1700. 匿名 2025/10/06(月) 21:31:54 [通報]
>>1522返信
それは行かなくていいでしょう
自腹ってないわ+9
-0
-
1701. 匿名 2025/10/06(月) 21:32:11 [通報]
>>1683返信
そりゃ「義実家酷いよね⁈私悪くないよね⁈」だろうねぇ
義実家叩きして欲しかったんだろうけど、これはムリだわ+20
-1
-
1702. 匿名 2025/10/06(月) 21:32:28 [通報]
リゾ婚をしようとしてる時点でもう、周りのこと配慮してないなぁと思う。返信
いくら親族とはいえ、時間をとってもらうんだからさ。
挙式自体は自分達だけで自由にしてもらって、親族やらなんやらは近場で軽くもう一度食事会みたいなのするのでいいのにって思う。+27
-0
-
1703. 匿名 2025/10/06(月) 21:32:38 [通報]
結局アロハ云々じゃなくて、遠方はるばる行くのにいろいろ指定されて挙句に旅行できて嬉しいでしょ感出してくるのがイラつくんだと思う。返信+27
-0
-
1704. 匿名 2025/10/06(月) 21:33:40 [通報]
>>1691返信
でもだっさい柄のアロハ着せられたりしたら逃げたくなるよ
センスがよければいいけど+18
-1
-
1705. 匿名 2025/10/06(月) 21:34:58 [通報]
>>1673返信
アロハドレス着て参列するだけ
それだけとか思うならわざわざ大金出してまでハワイ連れて行くなんて辞めて欲しいわ
どうしてもこだわりたいからお願いします、って言い方ならわかるけど
色合いが双方の親族との組み合わせがどうのこうのとか、それがそもそもプレゼントじゃなく指定してんだっての
指定してるなら最初からこの中から選んでくださいお願いします、だろ+23
-2
-
1706. 匿名 2025/10/06(月) 21:35:13 [通報]
股間にパンティみたいなシュシュ着けてるの💋返信+2
-1
-
1707. 匿名 2025/10/06(月) 21:35:28 [通報]
>>1返信
もう好きに選んでください、って。
これに主の人間性が表れてる。
純粋に可愛げもないし、協力したいと思わせられない人は柔軟とは言えない。自分の思った通りにいかなくて不貞腐れてるだけにしか見えないよ。
主がイライラしてる以上に、親族たちも嫌な気持ちだろうよ。時間を割いてわざわざ参列するんだから、意見くらい聞いてあげるのは当然。柔軟なんかじゃなく当たり前。+29
-0
-
1708. 匿名 2025/10/06(月) 21:35:48 [通報]
>>1666返信
すみませんが家族連れていくって書いてるのも別の方ですよ。ここは掲示板なので同意見があったらといって全員同じ人物な訳ではないですよ。笑
それだけ肯定派もいるということです。+2
-6
-
1709. 匿名 2025/10/06(月) 21:35:49 [通報]
ここまで花嫁がこだわりをみせて、ハワイまではるばるご祝儀包んで行って返信
花嫁がビミョーっつか、ぬるい仕上がりだと
怒りすら感じると思うので
主は式当日まで容姿磨き頑張れ
神々しいまでに美しい花嫁なら全部チャラだよ
ブ…だと頭くるけど+17
-0
-
1710. 匿名 2025/10/06(月) 21:36:41 [通報]
>>1702返信
今世界中で治安悪くなってるからね。いくらハワイでもちょっと怖いかもしれない。海外旅行1人で何回も行ったことあるけど。コロナも消えたわけじゃないし。+7
-1
-
1711. 匿名 2025/10/06(月) 21:37:22 [通報]
夫側親族の代替案って柄がアロハアロハしてたんだろうねw返信
結局ガチャガチャした集合写真になったのかな
まあそれも思い出いいか悪いかはさておき+0
-2
-
1712. 匿名 2025/10/06(月) 21:37:31 [通報]
わざわざ海外に連れて行ってまで式に来て欲しいと思う人なら、連れて行く人の意見尊重する気持ちはないのかね返信+9
-0
-
1713. 匿名 2025/10/06(月) 21:37:36 [通報]
>>1705返信
物凄い上から目線だね…+0
-13
-
1714. 匿名 2025/10/06(月) 21:37:56 [通報]
>>1704返信
そういう人って逆に何着ていくの?+4
-0
-
1715. 匿名 2025/10/06(月) 21:38:00 [通報]
>>1038返信
しかも、親戚全員にかりゆし着せたいなんて、完全に背景と言うかモブの扱いよな+40
-2
-
1716. 匿名 2025/10/06(月) 21:38:30 [通報]
もう面倒くさいから両親だけ呼んだらいいのに返信+7
-0
-
1717. 匿名 2025/10/06(月) 21:38:30 [通報]
ハワイではないけど、リゾ婚で同じ状況になりそうだった。別の理由で行けなかったからホッとしたわ。嫌な気持ちになって、私は心が狭いのかと思ったけど、嫌な気持ちになる人が多くて安心した。返信
そう、みんな同じ服を着てって、ものすごく人格を無視されているように感じるのよ。+15
-0
-
1718. 匿名 2025/10/06(月) 21:38:58 [通報]
>>1704返信
自分の兄弟とか近しい存在でも結婚式に親族は皆同じ服着て~て言われた、え?だっさw連帯感?ハワイてwてなるやんなぁ…
もっと遠い親戚なら、うわぁなんか盛り上がっててさぶてなる+12
-1
-
1719. 匿名 2025/10/06(月) 21:39:19 [通報]
>>1413返信
お金出すからとか、
そこそこのブランドだとか、
そういう問題じゃないんだよ ってことがわからないなら、
出てこないでねw
そういう問題じゃないから、主のとこは揉めてるんだからさ。
+14
-0
-
1720. 匿名 2025/10/06(月) 21:39:24 [通報]
>>15ハワイ挙式あるあるな気がする返信
主はまだ自分たち持ちで用意しようとしてるみたいだけど、衣装代請求されかけたことある
色々あって請求は無しになったけど、その衣装は結婚式以外では一度も着たことないまま捨てた+12
-0
-
1721. 匿名 2025/10/06(月) 21:39:49 [通報]
>>1600返信
横だけど、じゃあもし花嫁がヘソ出しチューブトップ+テニスのスコートレベルのミニスカート、を指定してきてもあなたは着るの?
>>1がどんなワンピースを提案したか分からないけど、膝丈とか袖無しとかなら、足を出したくない、二の腕を出したくない人からしたらチューブトップもフレンチスリーブも同じくらい「ありえない」服装だよ
しかもそれで写真に残るとか⋯
好みじゃない、は耐えられても、はしたない、は耐えられないじゃん+22
-1
-
1722. 匿名 2025/10/06(月) 21:39:56 [通報]
>>1713返信
でも内心そんな感じだと思うよ
新郎新婦側だって、私たちがわざわざ考えて下手に出て提案してやってんのに、って上から目線で思ってるから向こうも上から目線で反発すると思うよ+20
-0
-
1723. 匿名 2025/10/06(月) 21:40:16 [通報]
ここ読んでたら返信
うちの夫側の親族みんな性格良くて良かったって心底思った+3
-11
-
1724. 匿名 2025/10/06(月) 21:40:21 [通報]
結婚式の出席者なんてモブ以外の何者でもなくない?主役気分なの返信+0
-13
-
1725. 匿名 2025/10/06(月) 21:40:45 [通報]
普通に楽しそうと思ってしまった返信
一度きりだし本人たちのイメージやアイデアを優先してあげたいよ
ただ50.60代の女性がアロハが難易度高いのも分かる
きっちりした服メイク髪型をするのが一番綺麗に見える+2
-8
-
1726. 匿名 2025/10/06(月) 21:41:04 [通報]
>>1673返信
じゃあさ、お祝いはしたいけど、二の腕を出す柄ものドレスをどうしても着たくない人はどうすると思う?
たぶん、ご祝儀だけ別途渡して参列はしないか、黙って我慢して嫌々着るか、どっちかだよ。
お祝いしたいって人の気持ちをないがしろにして、
「私たちのこと祝って祝って!あと皆でおそろのこれプレゼントするから着て♡ え?嫌?はぁ…なんなの?めんどくさ😦」
って言ってるようなもん。+10
-0
-
1727. 匿名 2025/10/06(月) 21:41:31 [通報]
>>1708返信
暇人扱いされて悔しかったんでしょ
素直に認めたら整合性がとれるのに
氷河期おばさんの価値観を否定するのは義母側じゃなくてもっと若い世代じゃないかな?+2
-4
-
1728. 匿名 2025/10/06(月) 21:42:00 [通報]
>>1返信
主の押し付けがハッキリ言うとウザイ
費用出してあげてるんだから
私が考えてあげてるんだから
ひとりよがりで傲慢すぎるし自分勝手
付き合うの疲れるからどうでもよくなるタイプ+14
-0
-
1729. 匿名 2025/10/06(月) 21:42:39 [通報]
人の結婚式に張り切って行くタイプなんだ?返信
ドレスとか着物用意するの面倒くさい+1
-0
-
1730. 匿名 2025/10/06(月) 21:43:29 [通報]
>>1717返信
みんながハワイでお揃いなんていいね〜こんな服着る機会一生無いかもしれないし〜ってノリなら楽しんだらいいと思う
みんながみんなそうじゃないよね
主の所は後者だし+4
-3
-
1731. 匿名 2025/10/06(月) 21:43:31 [通報]
>>1722返信
主そんなに上から目線かなー?私はそう感じないよ
別にハワイ行くのも楽しいしアロハ着るのも全然気にならないし、自分の親族の幸せな姿見れるの嬉しいよ
ついでに次の日にでも夫とステーキでも食べに行ってビーチ眺めて帰ってきて楽しかったねーで終わりな気がする
なんかここまで言われて可哀想になってきた
+2
-30
-
1732. 匿名 2025/10/06(月) 21:43:34 [通報]
>>1返信
親族じゃなくて友人だけど沖縄での挙式の際に主が提示したようなやつ着て欲しいと言われたわ
主役がそうしたいならと着たけどこちら側としては嬉しいとか特にないからね+11
-0
-
1733. 匿名 2025/10/06(月) 21:43:45 [通報]
>>8返信
サゲマンのモラハラ…+18
-2
-
1734. 匿名 2025/10/06(月) 21:44:13 [通報]
>>84返信
招待客扱いではなく、新郎新婦を引き立てる背景の役割って言ってるようなものだものね+23
-0
-
1735. 匿名 2025/10/06(月) 21:44:29 [通報]
>>1710返信
海外行くのに子供に案内丸投げしてくる親だと、新郎新婦本人じゃなくてその兄弟が負担だったりするよね。自分たちにも子供いたら尚更。主さんの親御さんはどうか知らないけど
横+5
-0
-
1736. 匿名 2025/10/06(月) 21:44:31 [通報]
>>1702返信
国内のリゾ婚でも結構しんどい
+11
-0
-
1737. 匿名 2025/10/06(月) 21:44:35 [通報]
>>1724返信
そういう短絡的な問題ではないだろうに。相手も感情のある人間なんだから、現実の世界では物語の主役のように何しても許されるような展開にはならない。+7
-0
-
1738. 匿名 2025/10/06(月) 21:44:59 [通報]
>>171返信
ハワイくんな+5
-2
-
1739. 匿名 2025/10/06(月) 21:45:28 [通報]
>>161返信
学校の家庭科で作りそうなワンピース+5
-0
-
1740. 匿名 2025/10/06(月) 21:45:59 [通報]
結婚式前日に私服で参加するって義妹に言われて、揉めに揉めて結局欠席されたなー。返信
結婚式の幸せな思い出と嫌な思い出が同時に湧き上がってくる。+2
-1
-
1741. 匿名 2025/10/06(月) 21:46:00 [通報]
太っててもアロハワンピース似合うよw返信
ハワイの人ほとんど太ってる+0
-3
-
1742. 匿名 2025/10/06(月) 21:46:10 [通報]
>>570返信
私の友達は真夏に振袖指定だったよ。
しかも当然のことながらレンタル代、着付け代、ヘアメイク代などは支払う気ないし、友達みんなでどうしようねって困ってた。そしたらコロナ禍で旦那さん側の親族から「結婚式は少人数で親族だけにしろ」って言われて参加しなく良くなって振袖レンタルしなくて済んだ。
服装指定は本当に困るよね。+23
-0
-
1743. 匿名 2025/10/06(月) 21:46:25 [通報]
>>1731返信
そう思わない人も多いから、親族とは揉めるし、ここでも否定的な意見が溢れるんだと思う。言ってみれば、そう思わない人の意見って親族とは異なるんだからあまり参考にはならないと思う。+12
-0
-
1744. 匿名 2025/10/06(月) 21:46:32 [通報]
>>1522返信
前にもリゾ婚トピで似たような人いてその人はデモデモで参加したっぽいけど、断って良いのに何故親の言う事聞くんだろう。他の人も言ってるけどもう自立しなよ+3
-0
-
1745. 匿名 2025/10/06(月) 21:46:44 [通報]
>>1731返信
よこ
上から目線だとは思わないけど、独りよがりだよなと思ったよ
主さんプレゼントで喜んでもらえると思ったのにとか言ってるけど、アロハとかムームー貰っても嬉しくないよw
+23
-1
-
1746. 匿名 2025/10/06(月) 21:48:03 [通報]
>>1743返信
確かに私は主寄りかも
みんなで統一感あるアロハドレス着て写真撮るのも全然嫌じゃない笑+3
-21
-
1747. 匿名 2025/10/06(月) 21:48:28 [通報]
>>1743返信
自己レス
そう思わない人の意見→コメ主のように全然気にならない人の意見の間違い+2
-2
-
1748. 匿名 2025/10/06(月) 21:48:28 [通報]
多分みんなの理由は本当の理由じゃないよ。返信
だって初めましてでお揃い嫌とか銭湯でも嫌なのにねぇ?とか無理がありすぎるでしょ笑
結婚式で新郎新婦が主役なのに。
気に入らなかったんだよ。主の言い方とか考え。
気の強さが滲み出ちゃってるから。
皆んな人の結婚式なんて興味ないんだわ。人は自分以外は興味ないから笑
仲良しの友達だけでやったらどうだい?心から祝ってくれる人だけ招いた方が良いよ。
+7
-0
-
1749. 匿名 2025/10/06(月) 21:48:34 [通報]
>>1707返信
そうだよね、せっかく代替案出してくれてるんだから「それも素敵ですね!探してくれてありがとうございます!」くらい言えば双方丸く収まるのに…
主は自分ばっかり我慢させられてると思ってそう
旦那さんが言うように話し合ってすり合わせしないとね
+8
-0
-
1750. 匿名 2025/10/06(月) 21:48:57 [通報]
>>1740返信
何でまた私服で行くって宣言されたの
+4
-0
-
1751. 匿名 2025/10/06(月) 21:50:12 [通報]
>>1683返信
私達が主役で私達をお祝いする気があるのなら、服もプレゼントするし当然着るでしょがなぜか反対されたから+8
-0
-
1752. 匿名 2025/10/06(月) 21:50:22 [通報]
>>1731返信
それは花嫁目線だからの話でしょ
花嫁は着ないんだから
着る側の意見では無いじゃん
とんちんかんだな+20
-1
-
1753. 匿名 2025/10/06(月) 21:50:24 [通報]
>>1745返信
嬉しくなくてもそこはいいんじゃない笑
私ならありがとう!で終わりだな+3
-11
-
1754. 匿名 2025/10/06(月) 21:50:26 [通報]
>>1667返信
ここまで言われるって、若い子が着る分には良いけど、おばさんだと事故るデザインだったのかなと思った+9
-0
-
1755. 匿名 2025/10/06(月) 21:50:40 ID:jMlFG4lngM [通報]
>>10返信
私もこの発言が引っかかった。+23
-0
-
1756. 匿名 2025/10/06(月) 21:50:46 [通報]
>>897返信
プロの方だ!
むしろ5割は少ないなと思ったのですが、残りの5割の親族は何をお召しになるのですか?+32
-0
-
1757. 匿名 2025/10/06(月) 21:51:12 [通報]
>>1726返信
渋々でているとね 親族席がお通夜状態なお式になるよ
+10
-0
-
1758. 匿名 2025/10/06(月) 21:51:23 [通報]
>>1740返信
私服で出られるより良くない?しかし何の理由で+5
-0
-
1759. 匿名 2025/10/06(月) 21:51:30 [通報]
>>1746返信
実際文句言われてるんだから、あなたの意見は参考にならない+11
-0
-
1760. 匿名 2025/10/06(月) 21:52:46 [通報]
>>741 ←ちゃんとプラスのが多くなってるし、いつまでも必要以上の主叩きは良くないよ返信
>>1759
+4
-12
-
1761. 匿名 2025/10/06(月) 21:52:54 [通報]
>>1717返信
モブになって私を引き立てろ!って感じで嫌よね+10
-0
-
1762. 匿名 2025/10/06(月) 21:54:08 [通報]
>>1返信
まずハワイに呼ばないで欲しい
マリンスポーツもブランドにも興味ない人からしたらハワイとグアムは物価が高いだけで何も面白くない
どうせ長期休みを取らないといけないならヨーロッパで式を挙げて欲しい
世界遺産で観光出来るから+25
-0
-
1763. 匿名 2025/10/06(月) 21:54:08 [通報]
>>1746返信
自分も全然気にならない
レンタルでもいいし
みんなでお揃い面白いじゃんね+2
-10
-
1764. 匿名 2025/10/06(月) 21:54:37 [通報]
てか自分がリゾート地で結婚式挙げるとして友達にじゃなくてこれから親戚になる新郎側の親戚にもこの中から着て下さい!プレゼントします!てよー言わん返信
向こうも別に仲良くなりたーいとか思ってないんじゃない?
私も親戚の嫁とかどうでもいい
+14
-0
-
1765. 匿名 2025/10/06(月) 21:54:41 [通報]
>>1710返信
私、海外で親族の結婚式に出た直後に、東日本大震災があって飛行機飛びなくなり、その後1週間帰国出来なかった事があった
震災以降の滞在費は自前だし、仕事で客先に行くのが出来なくなって、代理の人が常駐する事になり、仕事に穴開けた
災害は仕方ないから、開き直って1週間遊びまくった
+6
-0
-
1766. 匿名 2025/10/06(月) 21:54:50 [通報]
全員が似たもの同士ねw返信
+0
-0
-
1767. 匿名 2025/10/06(月) 21:55:09 [通報]
>>1751返信
反対っていうか主の指定の服じゃなくて別のがいいって言われてキレたんだよね
+6
-0
-
1768. 匿名 2025/10/06(月) 21:55:17 [通報]
>>1753返信
ありがた迷惑だからデザインとか丈とかにケチつけられて着たくないって文句言われてるのに?例えばLINEで参考画像だけ見せられても実物は当日にしかわからないんだったら嫌な人もいるでしょ
上下も靴も全部用意しないと変なだけだよ+13
-0
-
1769. 匿名 2025/10/06(月) 21:55:50 [通報]
親族のノリもあるよね返信
私だったら旅費もホテル代も衣装代もかからないなんてラッキー✨何でも着るで!って返信する+2
-7
-
1770. 匿名 2025/10/06(月) 21:56:00 [通報]
うちの義妹も主並みの熱量でアロハ指定だったけど、まあ花嫁さんのご希望だからとみんな協力したよ。返信
さぞかし素敵な式になるんだろうなと思ったら、なんか終始淡々としてた。
で、ゲストへの挨拶やらお礼やらはめちゃくちゃあっさりでした。
今後の付き合い方を考えたわ。+16
-0
-
1771. 匿名 2025/10/06(月) 21:56:08 [通報]
>>1673返信
だよね。そんな怒るほどのことなのかな。
半袖のロング丈のワンピ選んで、帰国後使い道無いなら捨てるなり、部屋着にするなり、メルカリに出すなり、勝手にしたらいいだけだよね。
新郎新婦がレンタルしてくれたことあるけど、涼しくて着心地は最高だったよ。+2
-15
-
1772. 匿名 2025/10/06(月) 21:56:13 [通報]
>>1763返信
嫌だって言ってる人がいるんだからやめなよとしか+15
-1
-
1773. 匿名 2025/10/06(月) 21:56:21 [通報]
>>1760返信
叩きとは?
あなたの意見が参考にならないよって言ってるのに?+9
-3
-
1774. 匿名 2025/10/06(月) 21:56:36 [通報]
>>1762返信
ハワイにも世界遺産があるぞ
+1
-2
-
1775. 匿名 2025/10/06(月) 21:57:40 [通報]
ガル民陰キャ多いから参考にならんで返信+0
-5
-
1776. 匿名 2025/10/06(月) 21:57:48 [通報]
>>1704返信
そうなの。
うちの親は家で着る無地のTシャツもエルメスなくらい洋服にこだわる人だからアロハは考えられない。
逆にユニクロでもしまむらでもなんでも着る人ならアロハ数時間なんて平気だろうし…着るものに関しての熱量は人それぞれ違うからね+12
-0
-
1777. 匿名 2025/10/06(月) 21:57:58 [通報]
昔は何も思わなかったけど太って年取ってコンプレックスだらけになったら着れる服もなくなったし選択肢としてある服だと着たくないのかもしれないね返信+7
-0
-
1778. 匿名 2025/10/06(月) 21:58:00 [通報]
>>647返信
元カレがそのタイプだったわー。友人を巻き込んだサプライズを計画して、ポカーンとなった私。派手なことや目立つことは嫌いだからやめてと伝えてあったのに、それをやられて喜べなくて逆切れされた。自覚なしのモラハラで、自分のやりたいこと=相手が喜ぶことと本気で信じているから困る。+23
-0
-
1779. 匿名 2025/10/06(月) 21:58:03 [通報]
>>1762返信
ご高齢の方かな?+2
-7
-
1780. 匿名 2025/10/06(月) 21:59:10 [通報]
>>1771返信
よこ
トピ主の親族は怒ってるんじゃなくて、別の服の代替案を出したら、主がピリピリして怒って、主の旦那がわけわからんことを言った
+11
-0
-
1781. 匿名 2025/10/06(月) 21:59:26 [通報]
>>1758返信
よこ
大好きなお兄ちゃんをとられたからとか+3
-0
-
1782. 匿名 2025/10/06(月) 21:59:29 [通報]
>>1779返信
今若い子こそ親族でハワイとか行きたくないよ+15
-1
-
1783. 匿名 2025/10/06(月) 21:59:54 [通報]
>>1779返信
高齢な人は、長時間フライトのヨーロッパを選ばないのでは?
+2
-0
-
1784. 匿名 2025/10/06(月) 22:00:01 [通報]
そもそも本州の日本人って基本的に返信
抵抗無し←→抵抗あり
露出なし←→露出あり
柄無し←→柄有り←→総柄
モノトーン・地味色←→明るい色
って感じだから、抵抗ありの総ナメになりそうなアロハワンピースはハードル高いって
子供の結婚式なんて黒留袖着ると思って生きてきたのにアロハなんて真逆じゃん!?+0
-0
-
1785. 匿名 2025/10/06(月) 22:00:13 [通報]
>>1773返信
別に主寄りの意見書き込んでもいいでしょ
主叩きしかしちゃいけないの?+4
-11
-
1786. 匿名 2025/10/06(月) 22:00:27 [通報]
>>741返信
ご結婚おめでとうございます
少人数で親兄弟だけなら揃えてってのも楽しいと思いますけどね私なら
でもお金を出して貰っても嫌な人もいるんですね
別の案で素敵な結婚式になりますようお祈りしています
+6
-6
-
1787. 匿名 2025/10/06(月) 22:00:30 [通報]
再婚しない限り結婚式は一回しかないんだから返信
文句言われてるならさっさと諦めて切り替えた方が良い+4
-0
-
1788. 匿名 2025/10/06(月) 22:00:32 [通報]
約7時間で1,700超⋯返信
よくこれだけ他人の結婚式の話でエキサイト出来るなwww+1
-1
-
1789. 匿名 2025/10/06(月) 22:01:03 [通報]
>>1785返信
だからどこが叩きなの?具体的に教えて+6
-0
-
1790. 匿名 2025/10/06(月) 22:01:29 [通報]
>>1763返信
だよね!
色んな人が居るって勉強にはなる+0
-4
-
1791. 匿名 2025/10/06(月) 22:02:19 [通報]
>>1782返信
私もハワイで式をやったけど、兄は翌日帰っていったよ
家族でハワイなんか行きたくないよね
私の兄が結婚した時も海外挙式だったんだけど、旦那が仕事で直ぐに帰って、私と両親だけ残ったんだけど、はっきり言ってつまらなかった+10
-0
-
1792. 匿名 2025/10/06(月) 22:02:24 [通報]
ハワイで黒留袖wwwww返信
義母目線やん+4
-0
-
1793. 匿名 2025/10/06(月) 22:03:09 [通報]
>>1768返信
気難しい人もいるんだね+1
-11
-
1794. 匿名 2025/10/06(月) 22:03:31 [通報]
>>1514返信
親族の旅費も(宿泊もか)出してあげてハワイへ招待って
金あるなーすげえなーって感想よw
両家の親兄弟と当人、あるいは挙式自体は当人同士
みたいなミニマムな形は聞くけど、最近だと
海外挙式もとんと聞かないから豪気なお話だわ~。
強制アロハ着用も、考え方次第では招待客が
参列する服を購入したり用意しないでいいんで助かるけどね。
ま、考え方次第かな。でも移動自体が面倒だから
勝手にお前らだけでやっててよってのが親戚の本音かもw
よほどアクティブな一族出ない限り。+4
-0
-
1795. 匿名 2025/10/06(月) 22:04:09 [通報]
>>1727返信
あなたは氷河期おばさんと暇人でしか攻撃できないことはわかりました。笑
そこまで煽るようなことばかり言うほどよっぽど年齢層の違いって言われて嫌だったのねごめんね。暇人でもおばさんでもなんでもいいのでもうお返事いらないよ。笑+3
-3
-
1796. 匿名 2025/10/06(月) 22:04:16 [通報]
>>10返信
新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。
わざわざハワイまで来てくれる親族に対して敬意もないよね
親族とはいえ招待客だよね+71
-0
-
1797. 匿名 2025/10/06(月) 22:04:19 [通報]
かりゆしは沖縄の正装だよね返信
なんでハワイでそれを提案するんだ
+9
-0
-
1798. 匿名 2025/10/06(月) 22:05:01 [通報]
でもハワイでアロハ着た結婚式とかよく見るしレンタルもあるって事は商売になるくらいには行われてるんだよね返信
+2
-2
-
1799. 匿名 2025/10/06(月) 22:05:07 [通報]
>>1705 とか他にもめっちゃ書き込んでる返信
>>1789
+5
-10
-
1800. 匿名 2025/10/06(月) 22:05:44 [通報]
>>1521返信
一昔前のスーパー銭湯だよ、、+35
-3
-
1801. 匿名 2025/10/06(月) 22:05:45 [通報]
>>1793返信
そもそもシャツとワンピースだけプレゼントしますってのが意味わからない
それに合わせた物を用意するのは実費じゃん+15
-0
-
1802. 匿名 2025/10/06(月) 22:06:51 [通報]
>>1799返信
だから、それのどこが叩きなの?答えになってないよ+10
-3
-
1803. 匿名 2025/10/06(月) 22:06:56 [通報]
>>1776返信
体型もあるよ
私は長身痩せ型なのでとうじは自分のウエディングドレスでさえ選択肢が少なく
結局モデルさん用のドレスを12cmヒールを履いて着た
旦那は同じ身長だったのでシークレットシューズ
アロハワンピ1人だけ膝丈とか絶対に嫌だ+9
-0
-
1804. 匿名 2025/10/06(月) 22:07:02 [通報]
>>1721返信
これプラスなのがこわ+3
-11
-
1805. 匿名 2025/10/06(月) 22:07:05 [通報]
黒留袖は他の子供の結婚式に着たらいいんじゃないですか返信+0
-9
-
1806. 匿名 2025/10/06(月) 22:07:45 [通報]
>>1802返信
あ、これを叩きと思ってない人なんだね
もう大丈夫です
大変申し訳ありませんでした+5
-17
-
1807. 匿名 2025/10/06(月) 22:08:01 [通報]
>>1793返信
嫌がっている人に対して、気難しいねって傲慢な人だね
無料なら何でも有り難く受け取れって考えの人かと思われるよ+25
-4
-
1808. 匿名 2025/10/06(月) 22:08:12 [通報]
上から目線過ぎん?返信+3
-1
-
1809. 匿名 2025/10/06(月) 22:08:19 [通報]
>>1782返信
たしかに行かない
その代わりちょこちょこ韓国行ってる
あと、ハワイ行くより沖縄かも+7
-0
-
1810. 匿名 2025/10/06(月) 22:08:40 [通報]
>>741返信
挙式を無事に終えて時が過ぎたらきっと笑い話になるよ。
どうぞお幸せに。+8
-5
-
1811. 匿名 2025/10/06(月) 22:08:46 [通報]
>>745返信
親とか姉妹とかだとさすがに断れないのでは………?+12
-0
-
1812. 匿名 2025/10/06(月) 22:08:50 [通報]
>>481返信
ガルババアはバブル世代なのでハワイは庭である+5
-2
-
1813. 匿名 2025/10/06(月) 22:09:20 [通報]
>>1807返信
そんなこと言ってないのにそうやって解釈するとが気難しい人だと感じました+2
-11
-
1814. 匿名 2025/10/06(月) 22:10:01 [通報]
>>875返信
いかれぽんち
私もそう思いました🤣+1
-6
-
1815. 匿名 2025/10/06(月) 22:10:23 [通報]
>>374返信
他人じゃなくて親族だけど+2
-0
-
1816. 匿名 2025/10/06(月) 22:11:06 [通報]
>>115返信
いらないよね
日本に帰ったら着ていくところもないし。
旅費とか出してくれるっていっても
言う通りにしろって縛られるのは嫌だなー+41
-3
-
1817. 匿名 2025/10/06(月) 22:11:26 [通報]
ブロックしたらめちゃくちゃクソコメばっかりしてる人だった!やっぱりな返信+7
-0
-
1818. 匿名 2025/10/06(月) 22:11:41 [通報]
>>1702返信
そうなんだよね。そもそも招待する側が招待客の負担をまず一番に考えるべきなのに、ウェディングハイになり過ぎて注文つけ過ぎたように感じる。人それぞれいろいろな考えがあるのだから、自分本位に考えないで他者の意見も尊重しましょうってことだと思う。+7
-0
-
1819. 匿名 2025/10/06(月) 22:11:44 [通報]
>>741返信
私はトピ主さんはむしろ気を使いすぎだと思いましたよ!
旅費も負担して衣装も準備するなんてすごいです。
それにリゾート婚で衣装統一は全然おかしくないですよ。
それに私が参列する側だったらリゾート婚での服装に悩むと思うので、指定してくれる(しかも費用含めて準備までしてくれる)のは有難いと思ってしまいます。+10
-35
-
1820. 匿名 2025/10/06(月) 22:12:07 [通報]
私の兄もハワイで挙式だったけど、私は肩から二の腕にかけて事故の傷跡があったから薄い長袖のワンピースにした。返信
主の親戚とかにもいるんじゃない?肌を見せたくない人。
傷跡だったりタトゥーだったり。
+6
-1
-
1821. 匿名 2025/10/06(月) 22:12:20 [通報]
>>11返信
参列してくれる人を演出の一部と思っているのが伝わってヤダなぁーって思ってしまう。
パスポート用意して、海外用の荷物バッキングして、持病の薬や生理用品いれて、万が一の為に保険に入って・・・車を駅の有料駐車場に停めて・・・って想像するだけでめんどくさー+45
-1
-
1822. 匿名 2025/10/06(月) 22:12:29 [通報]
>>1811返信
横だけどリゾ婚って何らかの事情あって二人きりでやりたいカップルが始めたやつだからね。例え親族でも行けないなら行けないでマナー違反にはならないのでは?
行きにくくしたの新郎新婦なのにそこの気遣いせずに参加しないなんてマナー違反!ってどんだけ傲慢なんだって思うよ+12
-3
-
1823. 匿名 2025/10/06(月) 22:13:04 [通報]
>>266返信
「是非参列してください」
→おめでとう。喜んで出席させていただきます。
「衣装はこれを着てください」
→は??+27
-0
-
1824. 匿名 2025/10/06(月) 22:13:08 [通報]
>>367返信
私、少数派なんだ!笑
主役じゃないんだから指定された服着るの、別に嫌じゃないけどな~。旅費等も出してくれて服も用意してくれるならありがとう!と思っちゃった。笑+22
-18
-
1825. 匿名 2025/10/06(月) 22:13:19 [通報]
>>1565返信
喜んでもらえると思ったのがついていけない+8
-0
-
1826. 匿名 2025/10/06(月) 22:13:26 [通報]
>>1754返信
若い子も事故るよー。
貧相な布切れになるパターンね。
メイクも工夫しなきゃバランスおかしなことになるし。+11
-0
-
1827. 匿名 2025/10/06(月) 22:14:31 [通報]
>>357返信
この主もかなりの曲者、というか性格悪いよね。こんなやつの結婚式とかこっちからお断りしたいと周りは思ってそう+89
-1
-
1828. 匿名 2025/10/06(月) 22:14:58 [通報]
>>522返信
アロハが嫌だったんじゃなくて提示された候補が好みじゃなかったから別のデザインのアロハを提示してきたって書いてるよ
それをさらに夫が否定したから拗れたって+17
-0
-
1829. 匿名 2025/10/06(月) 22:15:08 [通報]
>>1781返信
余計不参加のほうが安心じゃん+3
-0
-
1830. 匿名 2025/10/06(月) 22:15:12 [通報]
>>1812返信
だからこそ義両親にしたらハワイで挙式くらいのお金でアロハ押しつけるの?って思ってと思う
本心は「ようやく夏も終わったのにわざわざ暑いところ行きたくない」だと思う+4
-0
-
1831. 匿名 2025/10/06(月) 22:16:29 [通報]
これが自分と仲のいい友達の結婚式なら嫌だけどまぁ仕方ないか着るかってなるけれどただの親戚の結婚式で海外旅行+ドレスも指定って辛いわ返信
しかもハワイなら食費だってかかるし物価だって日本より全然高い
それもトピ主が全て負担するの?+4
-0
-
1832. 匿名 2025/10/06(月) 22:17:11 [通報]
>>1795返信
どした?暇人が図星で暴れ出したの自分じゃん
いちいち絡まなくていいよ+3
-2
-
1833. 匿名 2025/10/06(月) 22:17:30 [通報]
>>430返信
お茶吹いたわ+5
-0
-
1834. 匿名 2025/10/06(月) 22:17:32 [通報]
>>642返信
こういう嫁こそ「旦那ガー」とか「義理親にいびられたー!」とか言ってひとりで騒ぎそう。全部自分が撒いた種なのに+15
-0
-
1835. 匿名 2025/10/06(月) 22:17:52 [通報]
>>1828返信
主さんの親族は割り切ったけど旦那さん側は勘弁してくれ、せめてこのデザインに→旦那「これだと新婦側と統一感が取れない」ってことだよね。旦那さん一族が選んだやつでもアロハならそれなりに統一感出そうなもんだけどね+16
-0
-
1836. 匿名 2025/10/06(月) 22:18:51 [通報]
主さんもしやウエディングハイこじらせてない?返信
一生残るウエディングフォトと夫側親族との関係性
どちらを大事にするかは客観的に見れば明確にわかるんだけど、気づかないものなのかしら
または若い方or結婚式にものすごいこだわりがあって映えないと生きていけないのかしら+6
-0
-
1837. 匿名 2025/10/06(月) 22:19:04 [通報]
>>1返信
「参列者の服装に統一感を持たせたくて」
ここにこだわっている所が良くないんだと思う。
主さんがアロハの衣装のプレゼントを提案したのは良かったと思う。私もそれでムームーのワンピース着て参列したことあるし、みんなアロハでカラフルで楽しかったよ。
夫さん側は、主さんセレクトのはちょっと合わないと思ったかも知れないけど、似たようなタイプのアロハ衣装で行くよ、って合わせてくれようとしてるんだよね、主さんから見たら色合いが、、とか微妙にあるのかもだけど、カジュアルなアロハっぽいもので合わせてくれるなら、それで良かったんだと思います。
結婚生活で、相手の家族を悪く言うのはお互い絶対にしない方がいいです。
楽しい結婚式になりますように。おめでとうございます!+6
-0
-
1838. 匿名 2025/10/06(月) 22:19:41 [通報]
>>115返信
ボタニカル柄ワンピースなんてどんな形でも着たくないしただでもいらない
それを強要されてありがたがれなんて不快
+54
-0
-
1839. 匿名 2025/10/06(月) 22:19:57 [通報]
>>1779返信
ハワイ行きたい人の方がご高齢の方じゃなくて?+3
-0
-
1840. 匿名 2025/10/06(月) 22:20:47 [通報]
>>1824返信
親族側として参列する時に同じ事になればあなたもケチつけたり断りたい気持ちがわかると思うよ
初めましてで、旅行で何日も一緒にいることになって、まだよく知らないのに式でお互い日本の結婚式での正装じゃないアロハな派手な格好で過ごすって気まずい気持ちが強いと思う+13
-1
-
1841. 匿名 2025/10/06(月) 22:22:07 [通報]
親族の挙式がハワイだったけど返信
ムームーをレンタルしておくねといわれた。
現地で着てみてウエストすとーんで変だったので
貝殻のネックレスの長いやつ?で腰回りアレンジしたらマシになりました。+3
-0
-
1842. 匿名 2025/10/06(月) 22:22:29 [通報]
>>1817返信
おばさんおばさんって書いてる人じゃない?w
私も1人ブロックしたらZ世代だとか氷河期おばさんとかまとめて消えたわ+2
-0
-
1843. 匿名 2025/10/06(月) 22:22:29 [通報]
>>1824返信
ガルちゃんでの少数派は現実だと多数派のはずだよw+8
-13
-
1844. 匿名 2025/10/06(月) 22:23:09 [通報]
てか 親戚のおばさま達が皆同じ服着るのとかおばさま達からしたら絶対いや〜てなるでしょ‥返信
私の世代でもおばあちゃんとかお母さんとかおばさんとかと同じ服着るのめっちゃ嫌だわ
逆ならもっと嫌じゃない?
+7
-0
-
1845. 匿名 2025/10/06(月) 22:23:24 [通報]
>>430返信
読めないw+3
-0
-
1846. 匿名 2025/10/06(月) 22:23:44 [通報]
30代以上にもなると、結婚式ってもうただの消化イベントになりつつあるのよ返信
もはや義務で出席するだけなんだから、唯一無二の演出とかプレゼントとかいらないし、なるべく面倒ごと少なく手早く終わらせてくれでしかない
休みとってわざわざ遠方まで出向いてくれるだけでも超絶ありがたいと思うよこのご時世
人に対してあまり多くを望まないほうがいいよ+15
-0
-
1847. 匿名 2025/10/06(月) 22:24:26 [通報]
>>1842返信
逆に暇人でキレてるおばさんが消えたよw+1
-6
-
1848. 匿名 2025/10/06(月) 22:24:29 [通報]
>>367返信
いやいや、私も主催者にムームー買ってもらって参列したことあるけど、こんなにダサくはなかったよwww
レイなんか掛けないしみんな好きな色や柄を選んだからお揃いじゃなかった。父は黒いアロハだったからかっこよかった。みんなカラフルで素敵だったよ。+5
-8
-
1849. 匿名 2025/10/06(月) 22:25:14 [通報]
>>741返信
「また、リゾート婚においては服装統一は珍しくない(ドレスコードがアロハシャツ等)という認識」
親世代は服装統一は慣れてないのでは?と思った。うちの親も義両親も難色示すと思う。特に義実家は知り合って間もないわけだし、服装決められるっていうのは嫌じゃないかな。無料だとしても。コントロールされるのが嫌っていうか。
旅費も出してあげるのにって言ってるけど、でも別にハワイ行きたいかって言ったらそうでもないかもだし。円安で食費もかなりかかるみたいだし。年取って疲れるから飛行機もしんどいし近くでやればいいのに…なのに服装まで指定!?ってなってる可能性も…、、
相手に喜んでもらえるはずっていうのがズレてたのかな、でも勉強じゃない?親世代ともうまく付き合うのも勉強だと思う。
旦那さんは寄り添ってくれるみたいだから、いい人だなと思った。お幸せに、よいお式になりますように。きっと大丈夫!+22
-0
-
1850. 匿名 2025/10/06(月) 22:25:40 [通報]
結婚式は新郎新婦の意向が優先されるもの、旅費も全てこちらが出すんだから私達の好きなようにさせてもらいます、みんなでハワイ旅行も出来て最高でしょ?と思ってそうなのが良くない。(そう思ってないとしてもトピ文面ではそう伝わる)返信
海外挙式って参列する側はお金の面じゃなく結構負担だよ。祖父母は疲れるだろうし、仕事してる身内は休み取らなきゃいけないし。
それに主役の意向が優先なのは勿論だけど、少なくとも両家の両親の意向は汲むべき。
親にとっても一大イベントで、身内しかいないとしても親としての立場もあるから。+7
-0
-
1851. 匿名 2025/10/06(月) 22:25:40 [通報]
>>1501返信
若い友達なんかならいいけどさ
いい年した義両親にまでそれを要求するのは酷ではないかと+26
-0
-
1852. 匿名 2025/10/06(月) 22:25:43 [通報]
>>1667返信
ね。私も似たようなことコメントしたらすんごいマイナスくらったよ。
というか、「そもそも海外挙式なんか面倒だし行きたくない!」「そんな暇ないわ!」って噛みついてる人多いけど、主はそんな話しはしてないし、招待もされてないのに何語ってるんだろう?おばあちゃん達はw って思ってみてた。+6
-27
-
1853. 匿名 2025/10/06(月) 22:25:45 [通報]
>>1843返信
違うと思う。現実では嫌でも本音を言いづらいから、適当に合わせている人が多いだけだと思う。私も現実では嫌でもありがとうとか言っちゃうかも。でも招待しないでくれが本音。+28
-3
-
1854. 匿名 2025/10/06(月) 22:26:22 [通報]
私まだお姑さんの年齢とかじゃないけどこんな嫁だったら嫌だなー返信
2人だけで挙げなよ結婚式
そしたらこんなモヤモヤすることないんじゃない?
1生に1度の結婚式だけどさ、親戚付き合いは結婚式終わってから死ぬまで何十年も続くんだよ
客観的によく考えてみたほうがいいよ+39
-1
-
1855. 匿名 2025/10/06(月) 22:26:44 [通報]
>>1606返信
海外挙式は日本みたいにTPOうるさくないよ+4
-0
-
1856. 匿名 2025/10/06(月) 22:27:06 [通報]
>>1804返信
難癖つけ過ぎて、もうご本人達も自分で何を言ってるのかわからないのでは…と思います+8
-8
-
1857. 匿名 2025/10/06(月) 22:28:06 [通報]
>>1847返信
感性逆だったわ😇笑+1
-0
-
1858. 匿名 2025/10/06(月) 22:28:52 [通報]
>>1636返信
まあまだ知らない女だもんな、旦那側からしたら。
こう言うの言いだすのが男側からじゃない事はみなさん分かってる。
その証拠に新婦側からは文句が出てない。
+16
-0
-
1859. 匿名 2025/10/06(月) 22:28:58 [通報]
そもそも海外挙式なんて面倒くさい上に着る服までプレゼントしてやるから着て欲しいと着たくないものを要求され返信
これならと代案出しても統一感が出ない!とキレたって話?+22
-0
-
1860. 匿名 2025/10/06(月) 22:29:48 [通報]
>>1844返信
20代だけど嫌だよ
他の人と同じって並んだ時に気まずい
自分で買った友達との双子コーデは楽しいけど親戚達とお揃いは嫌だよ+14
-0
-
1861. 匿名 2025/10/06(月) 22:29:53 [通報]
私の結婚式のときに当時29歳の姉に留袖レンタル頼まれてプランナーさんと相談して薄ピンク提案したらそんな歳じゃないって一蹴されたの思い出したわ。返信+8
-0
-
1862. 匿名 2025/10/06(月) 22:30:10 [通報]
>>1794返信
横、まあ親世代はそれなりに派手にあげた時代だからそれなりに用意はしているのが多いと思う。
とは言っても結婚式にかけるよりその分新居購入の頭金にかえたりするのが増えてはいると思うけどね。+3
-0
-
1863. 匿名 2025/10/06(月) 22:30:51 [通報]
>>1846返信
そうなんだよね。本人たちからすれば一生に一度の結婚式でも、招待される側からすれば数ある結婚式の中の一つなんだよね。無難に終わらせたいのに、過度な要求はしんどいわ。そういうのはわかり合えるもの同士だけで集ってやって欲しい。+22
-0
-
1864. 匿名 2025/10/06(月) 22:31:30 [通報]
>>1145返信
男性は短めのアロハシャツが嫌なのかもよ。+1
-0
-
1865. 匿名 2025/10/06(月) 22:31:33 [通報]
結婚式でドレス指定とか面倒臭い返信
こちらが負担するから何でもいいでしょ?って事?
仮に結婚式の費用夫の両親が負担するからウェディングドレスも何もかも言う事聞いてね!って言われたらどんな気持ちになる?
+16
-1
-
1866. 匿名 2025/10/06(月) 22:32:24 [通報]
>>1861返信
昔知恵袋にあった、アナ雪にハマった姉(アラサー)がエルサのドレスで結婚式を挙げるので妹の私にはアナのドレスを着るよう強制してきます。年齢考えたら勘弁してほしいのですが
って相談思い出した+13
-0
-
1867. 匿名 2025/10/06(月) 22:32:33 [通報]
>>1847返信
よこつけて+1
-0
-
1868. 匿名 2025/10/06(月) 22:33:08 [通報]
>>1842返信
そうそう
なんかおばさん煽りしたりしつこく粘着してる人居るよね
IP変えたくさいからただの荒らしだと思う+7
-1
-
1869. 匿名 2025/10/06(月) 22:33:09 [通報]
>>1853返信
だよねぇ
例え旅費全部持ってくれても、義務で出席するのに休みを数日取って、自分が決められるわけじゃないコースでよく知らん親族と回らなきゃいけないの、だいぶハードル高い
なら、自分が好きなように取った休日で温泉でも行きたいわ……ってなる
でも、私も現実だと、こんな機会をくれてありがとうとか言っちゃうと思うわ+10
-3
-
1870. 匿名 2025/10/06(月) 22:33:17 [通報]
うちの母は二の腕たぷんたぷんだから袖ないドレスとか絶対NG。返信
お腹もぽよよんだからシルエット出る服はNG。
そういうのって娘ならわかるよね?
みんなが気持ちよく参列できる工夫が必要だと思うよー!+19
-0
-
1871. 匿名 2025/10/06(月) 22:34:03 [通報]
>>1798返信
でもこの主はハワイの結婚式でかりゆしウェアのブランド選んで
夫家族側の代替案にはこの色はアロハすぎるってキレてるんだよね
よくわからん+17
-0
-
1872. 匿名 2025/10/06(月) 22:34:26 [通報]
>>79返信
そんな服着させられるなら、モブ出演代といていくらか払ってほしいわ笑
+27
-0
-
1873. 匿名 2025/10/06(月) 22:36:10 [通報]
お花畑さんからは反対意見は気難しく聞こえるらしいですよ。返信
お花畑になる人の方が実は気難しいんではないかとは思いますけどね。+11
-0
-
1874. 匿名 2025/10/06(月) 22:38:02 [通報]
>>1814返信
結婚式で浮かれてるから浮かれポンチだね+7
-0
-
1875. 匿名 2025/10/06(月) 22:38:03 [通報]
>>1870返信
私は形もだけど、大体の人が似合う色みたいなのが似合わなくて彩度高めの色とかこだわって着てるから、変に柄とか色とか指定されたら嫌だわ
自分が主役じゃなくても、顔映り悪いなーとか思いながらわざわざ写真に映りたくもないよ
十人十色で色々な意見やコンプレックスがあるもんよね+8
-0
-
1876. 匿名 2025/10/06(月) 22:38:13 [通報]
>>1858返信
まあお祝いしたい相手は自分側の身内に対してなんだよね
相手なんかはどうでも誰でも良いと言うか知らん他人なんだから。
旦那さん側からみれば、フレンチ料理にお箸つけてと頼んだ程度の話なんだよ。カトラリーの使い勝手くらいリクエストして花嫁側からキレられてびっくり状態かもね。それくらい譲ってよ程度の話+11
-0
-
1877. 匿名 2025/10/06(月) 22:38:23 [通報]
>>1859返信
つまりそういうことだよ。最初から旦那一族の代替案で手を打ってれば拗れなかった
まあ主さんも出てきて反省したみたいだし、もうここであれこれ言うのも不毛かなと思う+7
-0
-
1878. 匿名 2025/10/06(月) 22:39:08 [通報]
>>741返信
主の
自分が主役で、他人をコントロールする事に何の疑いも持っていない事に驚く。
よほど自己肯定感高いんだね。どんな育ち方したんだろう。+40
-8
-
1879. 匿名 2025/10/06(月) 22:39:24 [通報]
>>1返信
このご時世に、たとえ招待だろうがハワイまで来てくれるだけでもありがたいと思わないと…
ブライダルハイの新婦って自己中で怖いわ+15
-0
-
1880. 匿名 2025/10/06(月) 22:39:31 [通報]
>>79返信
ブライズメイズみたいにドレスを揃えて着るのはカッコいいしいいと思うけど、ボタニカル柄ワンピなんか着たくない…
ゆるいファッションすると部屋着みたいになる
ドレッシーな格好以外やだ+36
-0
-
1881. 匿名 2025/10/06(月) 22:39:43 [通報]
主は出てきてないの?返信+0
-0
-
1882. 匿名 2025/10/06(月) 22:40:00 [通報]
>>1801返信
全部レンタルだと高いから、ワンピとシャツだけ購入したんだよ
+0
-2
-
1883. 匿名 2025/10/06(月) 22:40:12 [通報]
>>1864返信
短めとか長め関係なくアロハシャツは嫌なんじゃない?
もしもアロハシャツ着てお洒落になるならアロハブームあったはずだけど聞いたことないし
+3
-0
-
1884. 匿名 2025/10/06(月) 22:41:09 [通報]
>>1881返信
出てきたよ
皆のコメント見て、考え直す的な事書いてあった+5
-0
-
1885. 匿名 2025/10/06(月) 22:42:19 [通報]
>>1798返信
主は現地での衣装レンタルは高いって諦めて代わりにかりゆし
沖縄のリゾート婚じゃないのにハワイで沖縄のかりゆし着てくれって提案するのも意味わからないけど、親族側がネットで別ブランド調べたのか他提案したらなぜかキレてる
たぶん、プレゼントしたいと言いつつ予算の都合がつかないんだと思う
解決策としては、着て欲しいなら向こうに選んで物にケチつけないことと、服の予算をケチらないことだね+17
-0
-
1886. 匿名 2025/10/06(月) 22:42:46 [通報]
>>1881返信
主さんのコメント
>>741
もう解決してんだよねw+2
-2
-
1887. 匿名 2025/10/06(月) 22:42:52 [通報]
>>1884返信
ありがとう+1
-0
-
1888. 匿名 2025/10/06(月) 22:43:14 [通報]
>>3返信
そうかなー?好みじゃなくてもお祝いで参加するんだし用意してくれたなら着るけどな
むしろ用意してくれて助かる。7種類もあるなら許容できるデザインはあるはずだし。+6
-13
-
1889. 匿名 2025/10/06(月) 22:44:21 [通報]
うーん、これ言っちゃ元もこもないけどハワイで挙式ってだけで正直激ダルです。費用負担してもらえるからいいという問題でもなく。しかも決められた物着なきゃいけないとか普通に嫌だしダル過ぎる。そして費用出してるんだから言うと通りにしろと言わんばかりな感じも…こだわりが強過ぎて面倒です。返信+8
-0
-
1890. 匿名 2025/10/06(月) 22:46:18 [通報]
>>1662返信
旅費も衣装代も出してくれると言っても国内の普通の結婚式よりも結局お祝いの額が上がるからお得感なんてないな
決められた衣装着用って報酬が出る仕事じゃないからプライベートでの強制だし
+21
-0
-
1891. 匿名 2025/10/06(月) 22:46:48 [通報]
>>741返信
海外挙式だけど、参列者の交通費とか服装代(これはどうなるかわからないけど)新郎新婦で負担するの偉いなって思った
そこはかなり常識人では?+5
-9
-
1892. 匿名 2025/10/06(月) 22:47:40 [通報]
>>1100返信
右から2番目やね+2
-0
-
1893. 匿名 2025/10/06(月) 22:49:16 [通報]
>>1882返信
だから、そもそもそこが変なのよ
例えば男ならシャツだけ渡されて、それに合うズボンや靴は自分で買ってくれ買い物に行ってくれってちょっとそれはおかしな話じゃない?
だったら現地でレンタルさせてよって思うんじゃない?
レンタル考えてた人もいるだろうし+9
-0
-
1894. 匿名 2025/10/06(月) 22:51:05 [通報]
>>1866返信
ワロタww
その結婚式見てみたい、妹からしたらキツすぎる+6
-0
-
1895. 匿名 2025/10/06(月) 22:51:09 [通報]
普通に親戚にそれやられたら嫌でしかないんだが返信+4
-0
-
1896. 匿名 2025/10/06(月) 22:51:54 [通報]
>>1885返信
そういう事か。本物のアロハシャツをハワイでレンタルするよりも沖縄かりゆしアロハを買った方が安いって事ね。
やっと納得できたよ。+8
-0
-
1897. 匿名 2025/10/06(月) 22:52:07 [通報]
>>963返信
それだよね。
「色を統一したく、ドレスコード白でお願いいたします。」とか、色だけお願いしたら写真撮ったらそれっぽくなるからそれぐらいの妥協するか、本当に両家の、両親と自分達の兄弟くらいにしてお願いするくらいとか。
ハワイに行けるの負担してあげる的になってるよね。+8
-0
-
1898. 匿名 2025/10/06(月) 22:53:34 [通報]
>>79返信
そう考えるとすごい厚かましく思えてきた、、+22
-0
-
1899. 匿名 2025/10/06(月) 22:53:35 [通報]
これ思い出した返信+6
-4
-
1900. 匿名 2025/10/06(月) 22:53:58 [通報]
>>1返信
うちは義両親と両親と姉妹が私達が挙式の最終説明聞いてる間暇だからアロハ屋で下ろして選んでみんなピンクか紫で合わせてくれてたよ
後でお金渡した
みんなでワイワイ選んで楽しかったみたい
自由に選ぶのがよかったのかな?
あちらのご両親は何着たらいいかわならなかったから助かったらしい+1
-1
-
1901. 匿名 2025/10/06(月) 22:55:09 [通報]
ハワイまで来させて、衣装選ばれて着せられて、祝ってください。かぁ。返信+33
-0
-
1902. 匿名 2025/10/06(月) 22:55:26 [通報]
>>1885返信
>沖縄のリゾート婚じゃないのにハワイで沖縄のかりゆし着てくれって提案するのも意味わからない
私もそこわからなかったw
+24
-0
-
1903. 匿名 2025/10/06(月) 22:55:38 [通報]
>>1返信
主です。
こんなにたくさんのご意見をいただけるとは思っていませんでした。考え方の幅が広がり、とても参考になります。ありがとうございます。
もともと衣装を用意したいと考えていることは両家に伝えていて、夫家族の反応も良かったため、実際に提示した後に自分の予想とは違う反応がきたことにびっくりしたというのが正直な感情です。
「私たちが主役なのになんでわがまま言うの」と強い書き方をしており、本音としてそのように思った部分もありましたが、皆様の意見を見るとそれは間違っていたようです。
結婚式自体、新郎新婦のエゴですから傲慢な態度が滲み出てはダメですね...
そもそも普段着ないような衣装を買わせるのは申し訳ないのでこちらで準備する、ただ統一感を出したいのでそこは協力してほしいという考えのもとでの行動でした。しかし、受け取り方は人それぞれなんだと改めて感じました。
次回会うときには、衣装に関して意向を汲み取れずにごめんなさい、好きなものを選んでほしいということを伝えようと思っています。
ゴタゴタに付き合っていただきありがとうございました!
+194
-50
-
1904. 匿名 2025/10/06(月) 22:57:40 [通報]
>>741返信
ハワイの挙式の写真見ると、同じ色味や柄で統一してるのが多いから、憧れちゃうよね
服装はバラバラでも、レイをお揃いにするだけで統一感でそう。レイって結構存在感あるしw
むしろそれぞれの個性も出て素敵になるかもよ
素敵な式になりますように♡+33
-7
-
1905. 匿名 2025/10/06(月) 22:57:52 [通報]
>>1903返信
主さんは何歳なんですか?+13
-34
-
1906. 匿名 2025/10/06(月) 22:57:56 [通報]
実際の言い方次第かな「みんなで記念にハワイらしい写真撮影をしたいのでこの中から選んでください お願いします」なのか、「家族みんなで統一感だしましょう、後々着られる服をこちらでセレクトしたのでこの中から選んでください」なのか返信
後者だと「え、後々着るならこの丈はちよっと」「こういう色柄は好みじゃないから困る」って思われそう+11
-0
-
1907. 匿名 2025/10/06(月) 22:57:57 [通報]
みんな体型とか悩みがあるはず。返信
私は小柄だけど胸で選んだら確実に丈が長くて肩がずり落ちてだらしなく見えるから、服選びは慎重にしてるよ。自分のだらしない姿が写真や動画で残ると思うと気持ちが落ち込むし、別の意見が出るのは仕方ないよ。
それと、ありがたいと思えっていう態度は旦那にも親族にも嫌われるよ。+22
-0
-
1908. 匿名 2025/10/06(月) 22:58:13 [通報]
自ら、雰囲気を壊してる返信
一生に一度の思い出だから拘りたいのはわかるけど…ちょっと主さんが傲慢すぎると思う!
思い通りにならないからって苛々してたら、結婚後もっと大変だよ?向こうの家族と付き合いしていくのに、最初から空気悪くしたらよくない+18
-0
-
1909. 匿名 2025/10/06(月) 22:58:23 [通報]
>>1896返信
アロハ過ぎるって旦那がワケワカラン事言ってるけど、アロハに近い方がいいよね
ハワイの人からしたら、なんちゃってな服を着てきたって思われる+9
-0
-
1910. 匿名 2025/10/06(月) 22:59:22 [通報]
>>1903返信
ガルちゃんみてる親戚のおばさんとかいない?+40
-2
-
1911. 匿名 2025/10/06(月) 22:59:41 [通報]
>>1905返信
ヨコ
主さんもう締めてるのにそれ聞いてどーすんの?+49
-9
-
1912. 匿名 2025/10/06(月) 23:00:19 [通報]
>>1805返信
ケチらずに前撮りしよう、揉めるから。黒留袖着たい母親の要望はあるある過ぎて。主は和装か、和装嫌なら挙式で着られない別のカラードレスとか。海外挙式でアロハシャツにするなら、別の写真も撮っておいた方がいい。真面目な話をすると、子の結婚式の写真が遺影になる人もいる。アロハやムームーの遺影を避けるには、成人式まで遡るしかない。アラサーアラフォーの結婚ならきちんとした親の写真はあった方がいいよ。+0
-0
-
1913. 匿名 2025/10/06(月) 23:00:39 [通報]
>>1返信
そもそも人の結婚式なんてみんな義理でイヤイヤ行ってるの理解しようよ
海外だったら尚更、休みも多めに取らないとだしパスポートも準備しないとだし、慣れてない人は海外行くだけで大仕事
そしてご祝儀も取られる
それなのに着る服に注文つけられるなんて勘弁してよ+22
-2
-
1914. 匿名 2025/10/06(月) 23:01:42 [通報]
>>1903返信
衣装…+71
-22
-
1915. 匿名 2025/10/06(月) 23:02:56 [通報]
>>1909返信
結局は義両親は偽物アロハを着るのが恥ずかしいから本物のアロハがいいって話だよね?
その辺ぼかして書いてるから義両親がワガママみたいな印象になったんだよ。そりゃアロハの本場で偽アロハ着るのみっともないよ。+19
-0
-
1916. 匿名 2025/10/06(月) 23:04:08 [通報]
>>1913返信
ドレス着るより楽じゃない?+2
-2
-
1917. 匿名 2025/10/06(月) 23:04:12 [通報]
>>741返信
私はやりすぎとは思わなかった少数派ですw
仕事に家事育児で余裕なくてワンピ選ぶ暇ないし、用意してもらえるなら気に入らなくても着るかなぁって。
それで新婦さんも喜んでくれるならWin-Win!
コロナ前に友達の結婚式で自腹でハワイ行ったけど、お金もかかるし、仕事忙しいからワンピ選ぶの後回しになって現地で買ったら高くて、事前にネットで買っておけば良かった〜って思いました
話はそれましたが…
服がバラバラでも、みんなが主さんのために時間を作ってくれて、ハワイまでお祝いしに来てくれるだけで充分幸せですよ
素敵な式になりますように
+10
-20
-
1918. 匿名 2025/10/06(月) 23:05:46 [通報]
>>17返信
私は決めてくれるなら考えなくていいからラクだなと思うけど、嫌がる人の気持ちも分かる。
そもそも主さんは"参列者の服装に統一感を持たせたくて"候補の中から選んで貰うことにしたんだよね。あくまで自分の希望だよね。
なのになんで"喜んでもらいたくてプレゼントのつもり"になってるんだろ。そこの認識がおかしいからモヤモヤするんだと思う。+26
-2
-
1919. 匿名 2025/10/06(月) 23:06:15 [通報]
>>4返信
ハワイの神父は、式後にホラ(法螺貝)を吹く。
+3
-6
-
1920. 匿名 2025/10/06(月) 23:08:16 [通報]
>>1899返信
これは一体なんなの⁉️
エステの練習用の服?+37
-1
-
1921. 匿名 2025/10/06(月) 23:10:43 [通報]
>>1903返信
結婚式には親と兄弟のみ〜と書いてたから、いわゆる親戚のオバサンオジサンは参列しない
ということは嫌がってるのは義理の親と兄弟姉妹という今後の付き合いをしっかり続けないといけない間柄…
衣装は多分思ったような感じじゃなかったんだと思う
タダだから良いだろー?感出されたら着たくないもんは着たかないもんねー
選択肢いくつもあると言っても、微妙に違うプリントのデザインは一緒だと嫌なもんだし…
統一感統一感とちょっとうんざりする
主は悪い人じゃないんだろうけど、思い込み激しいし他人がが思ったように動かないといけない人だと思う
たまにいる
自分の思ったように人は動いてくれないもの 元から二人だけでよかった気もするけどなー
まあ主おめでとう+129
-22
-
1922. 匿名 2025/10/06(月) 23:10:52 [通報]
>>19返信
私も好きなの着てもらった方が良いと思う
せっかく出席してくれてる方々に、
好みでないもの着せられた。
ていうモヤっとした思い出を持って欲しくないし…+11
-0
-
1923. 匿名 2025/10/06(月) 23:11:06 [通報]
>>1899返信
入院中に屋上で撮った写真みたい+43
-1
-
1924. 匿名 2025/10/06(月) 23:11:16 [通報]
参列者の服装に統一感を持たせたくて返信
参列者は壁紙じゃなくて意思や個性を持った人間だからなあ
+14
-0
-
1925. 匿名 2025/10/06(月) 23:12:00 [通報]
今回(結婚式での服装)のことはとりあえず一見丸く収まった(ように見えた)としても、これから先おそらく一生続くであろう親戚づきあいがキツそうw返信
おそらく旦那さん一族からはとんでもなくわがままでキツいヤバい嫁扱いだろうなぁ…+15
-1
-
1926. 匿名 2025/10/06(月) 23:13:51 [通報]
>>1903返信
主にとって素敵な式になるのに衣装の統一感は大切なことかもしれないけど、これから家族になってくうえでこんなことでモヤモヤしてたらもったいないよ!
たった数時間の結婚式よりもこれから長い結婚生活を大事に過ごせるようにお祈りしてます!+120
-4
-
1927. 匿名 2025/10/06(月) 23:14:13 [通報]
>>1903返信
主おつかれ様
辛辣な意見が多いけど、私は主の統一感あるアロハの参列は別におかしいと思わなかったよ
そういう式する人結構いるのにね
ま、主の親世代の意見が多いからと思うからその辺は少し参考にだね!
結婚おめでとう!ハワイ楽しんで素敵な式になるといいね+77
-79
-
1928. 匿名 2025/10/06(月) 23:14:42 [通報]
>>871返信
交通費も全部出してもらって
これ着てくださいなら着るわ!笑
いとこの式でしょ?なんでもいいもの笑
+31
-6
-
1929. 匿名 2025/10/06(月) 23:16:18 [通報]
舞台…ハワイ返信
主演…ワタシ
その他…親族
衣装…アロハ
監督…ワタシ
演出…ワタシ
スポンサー…ワタシ
「アロハすぎる!〜ワガママですか?」近日公開
+15
-0
-
1930. 匿名 2025/10/06(月) 23:16:24 [通報]
親類とはいえわざわざ海外まで結婚式のために行くのだけでも大変じゃない?金がどうのじゃなく日程調整したりとか。返信+7
-0
-
1931. 匿名 2025/10/06(月) 23:16:53 [通報]
>>1899返信
初見の写真だけど村上実沙子ちゃんと春名亜美ちゃんらしき人映ってる…て思って調べたらオクジュンの結婚式の写真なんだね
世代だから写真のメイクや髪型が懐かしい🥹+15
-1
-
1932. 匿名 2025/10/06(月) 23:17:48 [通報]
>>1521返信
こんなん憂鬱すぎる+30
-3
-
1933. 匿名 2025/10/06(月) 23:19:33 [通報]
私は結婚式にお呼ばれしたときの服、悩むし、準備するの面倒だから、用意してもらえるならありがたいけど、少数派なんだね。まあそう思うのもアラフォーになったからかなあ。返信
主さん、せっかくの結婚式だし、気持ち切り替えて、いい式になるといいですね!+1
-1
-
1934. 匿名 2025/10/06(月) 23:20:32 [通報]
>>1返信
わたしが夫側の親族なら、我が強い奥さんだねぇこの先大変だろうねって同情する。あと個人的にアロハシャツもワンピースも普段着ないし、もらっても後々困るしせっかくハワイまで行くなら、自分でお金かけてもいいから、好きな格好してたい。+12
-0
-
1935. 匿名 2025/10/06(月) 23:22:35 [通報]
>>1返信
うちは義両親と両親と姉妹が私達が挙式の最終説明聞いてる間暇だからアロハ屋で下ろして選んでみんなピンクか紫で合わせてくれてたよ
後でお金渡した
みんなでワイワイ選んで楽しかったみたい
自由に選ぶのがよかったのかな?
あちらのご両親は何着たらいいかわならなかったから助かったらしい+4
-0
-
1936. 匿名 2025/10/06(月) 23:23:09 [通報]
>>1252返信
うちも沖縄だけどリゾート婚して家族は沖縄のかりゆしウェアにしようかと悩んだけど、普段使用ではないし、家族だけだからなんでも良いよーって言ったら義母は着物を用意してきたからビックリした(笑)両家母親だけ服装(雰囲気)が違ったけど、まぁ気にしない。主役は私だから!
お母さんも女だしお洒落したり張りきりたいよね〜。+6
-1
-
1937. 匿名 2025/10/06(月) 23:24:10 [通報]
>>1909だけど追加返信
外国で買った偽物の着物で日本の結婚式に参加させようとしたってすごく失礼だと思う
予算がないから本物レンタルできませんでしたって書かないのも見栄っ張りに感じる。
プレゼントどころか本物のレンタル代ケチってるんだもん。
+7
-0
-
1938. 匿名 2025/10/06(月) 23:25:11 [通報]
なんか前に職場でこれとよく似た話を聞いたんだけど、その式はハワイじゃなくてグアムだったから結構こういう揉め事多いのかな…返信+5
-0
-
1939. 匿名 2025/10/06(月) 23:25:53 [通報]
ブライズメイドじゃない人も着るの?返信
アジア系の人たちの流行?+0
-0
-
1940. 匿名 2025/10/06(月) 23:27:54 [通報]
旅費出してくれてハワイ挙式とか最高じゃん。いーなー招待されたい。返信+3
-0
-
1941. 匿名 2025/10/06(月) 23:31:51 [通報]
>>157返信
別に服は自分で出すだろうからね。新婦に服まで買ってもらうつもりはなかったんでしょうよ。
手持ちの服だったり着物着ようと思ってた人もいたかもしれないし、服指定はさすがにブライズメイドで友達で事前相談でない限りめんどくさい気がする+13
-0
-
1942. 匿名 2025/10/06(月) 23:34:16 [通報]
思い描いていた夢はあるだろうけど、、、返信
考え直したとは言っても、主さん以外は全員、なんだか前途多難な結婚になりそうだなあと心配していそう
+3
-0
-
1943. 匿名 2025/10/06(月) 23:35:01 [通報]
>>1返信
どこが良くなかったかと言われれば、自分の好みを押し付けたところかな。+8
-0
-
1944. 匿名 2025/10/06(月) 23:35:58 [通報]
>>98返信
そう思った
詳しく書いてある割にはツッコミどころが多くて、のらくらするいつもの釣りのトピかなーって+12
-0
-
1945. 匿名 2025/10/06(月) 23:36:30 [通報]
>>15返信
普段から空気、読めなさそうよな···+21
-0
-
1946. 匿名 2025/10/06(月) 23:36:59 [通報]
>>3返信
職場の人の結婚式のドレスコードが、“とにかく派手な格好できてください、黒、ベージュ、ネイビー、グレーなどは禁止です”とあったので、欠席にした。困るような服装してくる人に対しては欠席にしてもいいと思ってる。
+52
-0
-
1947. 匿名 2025/10/06(月) 23:37:36 [通報]
統一感を出したいって、返信
親族とはいえ招待客でしょ。
まるで置物みたいな言い方。
ハワイっぽさを出したいとか、
現地の雰囲気を演出したいとか、
いくらでも言い方あるだろうに。
本当に自分しか見えてないね。
そういう部分でも反感買ってると思う。
とはいえ素敵な結婚式になるといいね。+5
-0
-
1948. 匿名 2025/10/06(月) 23:38:30 [通報]
>>203返信
ドレスコード指定してくる人ってなんなんだろう。それを購入する費用出してくれるならまだしも。手間もお金もかかるし、困らせるだけだよね。
+17
-0
-
1949. 匿名 2025/10/06(月) 23:39:36 [通報]
>>1返信
アロハなんかいらない
好みじゃない
着たくない+4
-0
-
1950. 匿名 2025/10/06(月) 23:40:35 [通報]
100くらいまでコメント読んだけど返信
概ね皆さん同じ意見で安心しました!
主はその後、現れたのかな?
主は皆の意見を読んでどう思ったのだろうか
少しは意識が変わったかな?
だといいんだけど。。。。
+0
-0
-
1951. 匿名 2025/10/06(月) 23:42:27 [通報]
>>109返信
捨てればいいじゃんの意見ありますが
これだけこだわる新婦だと
後々手元にないとわかったら
なにかと文句言われそう+31
-5
-
1952. 匿名 2025/10/06(月) 23:42:45 [通報]
>>1返信
非常識すぎる
正直ここまで指定されるなら参列したくないわ、ごめん+21
-1
-
1953. 匿名 2025/10/06(月) 23:43:14 [通報]
>>226返信
サイズとかっていうかこれは嫌+14
-0
-
1954. 匿名 2025/10/06(月) 23:43:19 [通報]
挙式費用って誰が出すんだろ?返信+1
-0
-
1955. 匿名 2025/10/06(月) 23:45:28 [通報]
>>357返信
少なくとも自分らが言うことじゃないよね
その辺の感覚が分からない主もかなりの曲者
親族まとめて曲者同士ってことでいいんじゃね、破れ鍋綴蓋でつり合い取れてたってことよ+38
-0
-
1956. 匿名 2025/10/06(月) 23:45:55 [通報]
>>1954返信
渡航費とかホテル代、挙式代、衣装代は本人達が出すと思うけど、まさか渡航費はご両親もちとかないよね、
さすがに+4
-0
-
1957. 匿名 2025/10/06(月) 23:46:37 [通報]
>>1750返信
おしゃれするのが嫌だったらしい。+0
-0
-
1958. 匿名 2025/10/06(月) 23:47:29 [通報]
>>674返信
仲良しの友達と行く旅行でもないしね
現地でのスケジュールとかにもよるだろうし、お祝い金は出してるんだから、言われた側も「出してあげてる」感にはモヤモヤしそう+8
-0
-
1959. 匿名 2025/10/06(月) 23:47:30 [通報]
>>1829返信
いまになって不参加で良かったって思てる+1
-0
-
1960. 匿名 2025/10/06(月) 23:47:41 [通報]
服装指定なんて絶対嫌だ返信
新郎新婦に服を指定される結婚式なんて聞いたことないし
マナー違反してるなら別だけど、そうじゃないなら口出ししないで欲しい
そんなとこまで新郎新婦が優先されるべきとか、思い込みもいいとこだと思う+12
-0
-
1961. 匿名 2025/10/06(月) 23:47:43 [通報]
個人的な事情があって特定の部分の肌は隠したいとかそういう人もいると思うんだけど、指定されるとすごい断りにくいよね返信+10
-0
-
1962. 匿名 2025/10/06(月) 23:48:42 [通報]
>>1返信
私のどこか悪かったのかとの質問なので。全部かな
義家族からしたら貴方の思い遣りのない態度に正直先が思いやられていると思われます。忙しい時ほど人間性って出るので労わる気持ちが感じられないかなと+15
-0
-
1963. 匿名 2025/10/06(月) 23:49:17 [通報]
>>3返信
私、そんな拘り無くてよかった。これって新郎新婦の拘りがーって言う人の方が多いだろうけど、逆も然りじゃない??別にいいじゃん。結婚式は2人の晴れの日だよ。協力するし、したくないなら出なきゃいいのにって思う。
費用も負担してくれるならなんも問題ないのに文句だけ言うのめんどい
>>1 マイナス多いけど私はこんな考えだよ。+5
-15
-
1964. 匿名 2025/10/06(月) 23:49:37 [通報]
>>367返信
お相手の親族が嫌がっているのにこれをやりたがる花嫁さんが、いずれ自分の大切な娘や息子の結婚式に参列する時にその結婚相手から趣味でない衣装を押し付けられて快諾すると思えないな…+14
-1
-
1965. 匿名 2025/10/06(月) 23:50:05 [通報]
>>589返信
30-40代ならまぁいっかと思う部分もあるけど、50-70代くらいでお揃いのアロハ的なワンピース着てくれはちょっと辛いかも。+14
-0
-
1966. 匿名 2025/10/06(月) 23:50:39 [通報]
>>741返信
主さんとっても素直だなぁ。自分の否を認めて、行動を見直すことができる人間ってすごいと思う!いい式になるように願ってます!
+5
-10
-
1967. 匿名 2025/10/06(月) 23:50:55 [通報]
>>996返信
ハワイの現地の人の結婚式は服装バラバラだよw
日本人、買わされてるんじゃない?+17
-0
-
1968. 匿名 2025/10/06(月) 23:51:07 [通報]
>>1952返信
2親等までなら我慢するけどそれ以外だったら参列断るレベルだわ。みんなこれ文句言いながらも参列はするんだよね 凄いなぁと思ったわ+8
-0
-
1969. 匿名 2025/10/06(月) 23:52:09 [通報]
ダメ出しされて彼氏が察するくらいイライラするってヤバくない?返信+7
-0
-
1970. 匿名 2025/10/06(月) 23:52:36 [通報]
>>659返信
数日間の休みをここにつぎ込む訳だし、親族同士が仲良しこよしかもわからない…
現地での食事とかスケジュールは負担あるかもしれないし、ハワイに行きたかった人はラッキー♫たけど、そこまで思い入れなかった人は飛行機の時間とか色々大変かもね。+34
-0
-
1971. 匿名 2025/10/06(月) 23:52:53 [通報]
>>1返信
式の主役のワガママくらい聞いてやれよ1日だけなんだし…って思うけど
心狭いな+7
-18
-
1972. 匿名 2025/10/06(月) 23:53:45 [通報]
>>6返信
それが良い
上司がハワイ挙式参列前
『ハワイの教会はアロハやムームーって本当?着た事ない!』
『新郎新婦より派手よね?』
恥ずかしいと困ってた
(行けば何ともないけど)
教会で過度な肌出しはNGそれだけ守れば良いよね+7
-0
-
1973. 匿名 2025/10/06(月) 23:55:36 [通報]
>>1606返信
旦那のスーツも自分のドレスも用意しなくていいなんて最高だよね!
友達の結婚式ならまだしも知り合いなんていないしハワイだし服なんてどうでもいいわ!
主役のやりたいように合わせてあげるよ私は!兄の為でもあるし。+2
-1
-
1974. 匿名 2025/10/06(月) 23:55:49 [通報]
>>168返信
娘家族なら付き合うけどね。
嫁から「これ着てください!ボタニカル柄ワンピース!旅費も出してあげますし、プレゼントしますよ!」はしんどそう。+5
-0
-
1975. 匿名 2025/10/06(月) 23:57:01 [通報]
ハワイは二人でやって日本で親族のみでお披露目パーティしたらどうですか?返信
結婚式の準備って楽しいだけじゃなくて結構考える事も決める事も多くてただでさえ当日まで色々あるので後悔したくない納得が行く挙式にしたいなら尚更だと思います。
私は授かり婚で出産後がよかったんですが旦那側の親に勝手に早くしろって急かされて悪阻の中で最低限しか出来ず決めてたドレスもお腹が大きくなってきて着れなくなり決め直したりドタバタしてたしもっとゆっくり自分達で決めてやりたかったと後悔してます。
+1
-0
-
1976. 匿名 2025/10/06(月) 23:57:04 [通報]
>>7返信
すごく気を使ってるならそんな統一感とか自己中なこと語ってないで参列者の好きにさせろよてw
プライベートでも使えるような?
プライベートでアロハシャツとかボタニカルなワンピースなんて着る人のほう少ないだろw
そんな趣味悪くて邪魔すぎる服強要してるのに謎の上から目線だからはっきりと言われたり、嫌われることに気付いてないんだよ
まず主は休みを使ってわざわざ足運んでもらってるくらいの感謝がないんだよ
無料でこれて、無料で服ももらってどれだけ私は親切なんだろうみたいな勘違いしてるというか
統一感出したいとかワガママ語るならせめて、本当に申し訳ないけどどうしても夢を叶えたくとかレンタル代ももちろん出すからと式場に近いところの現地やらでレンタルさせたらいい
主は何様過ぎる
+51
-4
-
1977. 匿名 2025/10/06(月) 23:57:21 [通報]
>>996返信
高いの押し付けられてる
でもそれ売れるよ~+9
-0
-
1978. 匿名 2025/10/06(月) 23:58:28 ID:PkJpfyW1IH [通報]
>>290返信
すんごい仲良しとか同世代の親戚ならいいけどね。
親世代から上にこういうのやってくれはキツイんじゃない。せめて洋装でお願いしたいとかならまだしも。+9
-0
-
1979. 匿名 2025/10/06(月) 23:58:29 [通報]
不要な物増やしたくないからレンタルにしてほしい返信
旅費はありがたいよ!
実費なら欠席するけど
+0
-0
-
1980. 匿名 2025/10/06(月) 23:59:09 [通報]
>>1904返信
統一感って主も言ってるけど、何のために?って思っちゃう…
+14
-4
-
1981. 匿名 2025/10/06(月) 23:59:36 [通報]
>>772返信
わたしも「すみません。私の理想を強要してしまいました。2人で挙式してきます」って言うわ+21
-0
-
1982. 匿名 2025/10/06(月) 23:59:45 [通報]
>>1921返信
>思い込み激しいし
ここですよね
結婚したら隣近所とか親戚付き合いやママ友関係やPTAなどでトラブルになりそう+48
-12
-
1983. 匿名 2025/10/07(火) 00:00:53 [通報]
>>367返信
沖縄っぽいな
親だけならよさそうだけど、
それ以外の親戚もいるならさすがにね。
暑く着付け等できないのでワンピースご用意できますとかぼやかしとけばよかったのかも+5
-0
-
1984. 匿名 2025/10/07(火) 00:01:01 [通報]
>>1返信
自分のこだわり通せば親族仲が悪くなるし、納得できずに自分が折れれば結婚式や写真見る時辛くなるしで、ドツボにハマってしまったな
結婚式で親族仲悪くなるなんて本末転倒すぎる
壊れたり無くなったから気がつくもんだよね、そこまで粘着するほど大事なこだわりだったのかって+0
-0
-
1985. 匿名 2025/10/07(火) 00:02:12 [通報]
>>290返信
こんな感じじゃないかな?+12
-7
-
1986. 匿名 2025/10/07(火) 00:02:55 [通報]
>>474返信
うん、主さんも理想高そうだし
思い通りにならなったから、向こうがなんとか…って陰でずっと文句言ってそうだし、今後ともどちらも大変そう+6
-1
-
1987. 匿名 2025/10/07(火) 00:03:44 [通報]
アロハもムームーも素敵だけど、指定されて着るのはなんか嫌かもなぁ返信
衣装のレンタル可能で、参列用ドレスもムームーもあるのでお好きなものをと言われたいかな。
自由の国アメリカで、なんで着る服一つ自由に着れないんだよってムカムカきそうではある。
あとは単純にアロハが似合わない男性陣は可哀想になるかも。
貧弱に見えるよね、似合わない人って。+4
-0
-
1988. 匿名 2025/10/07(火) 00:04:24 [通報]
>>1196返信
持ってるか後でチェックされそうw+1
-0
-
1989. 匿名 2025/10/07(火) 00:04:29 [通報]
まず費用払ってやるんだからこっちの言うとおりにしろ!って傲慢な気持ちを手放した方がいい返信
親の年代なら旅行行くだけで腰が重い人もいるからな+4
-1
-
1990. 匿名 2025/10/07(火) 00:04:30 [通報]
>>1985返信
義母にもそれ着せるのかw+27
-1
-
1991. 匿名 2025/10/07(火) 00:07:22 [通報]
>>1963返信
晴れの日ってわがまま三昧を周りが許す日ではないと思うんだけど+11
-0
-
1992. 匿名 2025/10/07(火) 00:07:31 [通報]
>>1956返信
「航空費ホテルはこちら持ち」って書いてあるんだけど、こちらって新郎新婦とは限らないなと思って
最近の若い子は両親に出してもらう人多いみたいだし+1
-0
-
1993. 匿名 2025/10/07(火) 00:08:05 [通報]
>>77返信
これがウェディングハイというやつか+4
-1
-
1994. 匿名 2025/10/07(火) 00:08:54 [通報]
>>1980返信
映えよ、映え+10
-0
-
1995. 匿名 2025/10/07(火) 00:10:03 [通報]
>>357返信
新郎新婦の意向が優先されるの?初めて聞いたんだけど…
私が今まで出席した式はそんなことなかったし、みんな列席者への心配りが完璧だったな。
自分たちもそうしたつもりだけど…
一体いつから結婚式の概念が変わったの?+36
-0
-
1996. 匿名 2025/10/07(火) 00:10:55 [通報]
> 新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。返信
この考え方が理解できない。演出は自分達の自由にしたらいいけど、ゲストのことはゲストを優先すべきじゃない?ホストなんだから。+5
-0
-
1997. 匿名 2025/10/07(火) 00:11:07 [通報]
>>741返信
この円安の中で諸費用を負担するだけでも素晴らしいと思います。
私だったら、自分の意に沿わない夫側親族なら出席してもらわなくて良いかな。
ハワイ挙式をした友人も、同じように服装を揃えていて出席者全員が協力していたので、何も変な提案はしていないと思います。+4
-9
-
1998. 匿名 2025/10/07(火) 00:11:11 [通報]
>>1971返信
本当に1日だけなのかな…トピ主さんの書いてるの見てると結婚式が終わって日々の生活を送る中でも色々言ってきそうな気がする
+9
-2
-
1999. 匿名 2025/10/07(火) 00:11:23 [通報]
>>1994返信
一般人の一般的な式に?映えてどうすんのよw
映えより失うもののほうが大きそうだよね+20
-0
-
2000. 匿名 2025/10/07(火) 00:11:24 [通報]
まずハワイまで1日がかりで休みとって行くだけでものすごい労力だから家族だけとかならまだしも。返信+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する