-
1001. 匿名 2025/10/06(月) 17:44:15 [通報]
>>1返信
統一感出したいだけなら、まだこういう感じで色味だけ合わせてもらうくらいならヤイヤイ文句も言われなかったかもよ。+11
-73
-
1002. 匿名 2025/10/06(月) 17:44:19 [通報]
>>10返信
これこれ(笑)
いくらただでも普段着ないような気に入らない服なんかいらんわ。ゴミ。+69
-2
-
1003. 匿名 2025/10/06(月) 17:44:24 [通報]
レンタルは高いからって買ってあげるのは自分の勝手返信
買ってあげるんだからどれかを着ろってずいぶん自己中でビックリするわ+18
-0
-
1004. 匿名 2025/10/06(月) 17:44:34 [通報]
>>660返信
飛行機苦手だし面倒だから欠席するわ+36
-0
-
1005. 匿名 2025/10/06(月) 17:45:03 [通報]
海外だと新郎新婦側が参列者にドレスコード指定することはあるらしいけど日本人同士だとなかなか難しいかもね返信
私が親族側で服装指定されても特に不満はないけどワンピースもらって嬉しいとかもないかな
+5
-0
-
1006. 匿名 2025/10/06(月) 17:45:07 [通報]
>>998返信
ピリピリした主に旦那が気を遣いすぎてワケワカラン事言うくらいだもんね
+17
-0
-
1007. 匿名 2025/10/06(月) 17:45:11 [通報]
服装を指定される事って(数種類から選べたとしても)、大人になったら仕事着と葬式くらいだよね。だから違和感があるのかも返信+13
-0
-
1008. 匿名 2025/10/06(月) 17:45:24 [通報]
結婚式は、新郎新婦が皆さんを招待させていただく立場だということを忘れてはいけないと思います。返信+17
-0
-
1009. 匿名 2025/10/06(月) 17:46:09 [通報]
>>1001返信
ヤダー太ってるから砂浜と同一化する茶系は着たくない!しかもこんなポーズ取らされるのダルいw+102
-4
-
1010. 匿名 2025/10/06(月) 17:46:28 [通報]
参列者の服装に統一感を持たせたくて返信
それは新婦が何の相談も無しに指示するもんなの?
いまはこういうお式が流行ってるんですか若い人
それで不満が出て参列者に「じゃあ好きにしてくれ」って言うのはちょっとおかしくないですか?+17
-0
-
1011. 匿名 2025/10/06(月) 17:46:31 [通報]
>>1 式あとも使えそうなワンピース+アロハシャツの購入がいいのではないかと話がまとまりまり、返信
式の後に使えそうなアロハシャツってどんなのか見てみたい
父親世代で普段アロハシャツ着てる人全然見ない
+22
-0
-
1012. 匿名 2025/10/06(月) 17:47:19 [通報]
>>98返信
良親っていちいち「親睦」なんて考えなくても親睦してくれる
服もわざわざ指定しなくても、自然と「どうする?」って話し合いになる
とにかく親を信頼して任せてても常識的判断で無難にやってくれるから大丈夫なんだよね
主の気の回し方ってすごく毒親育ちぽい。だから、釣りだと思う
+19
-4
-
1013. 匿名 2025/10/06(月) 17:47:53 [通報]
>>164返信
お年寄りの方はいたのかしら…嫌がるだろうね…+10
-1
-
1014. 匿名 2025/10/06(月) 17:48:03 [通報]
>>1返信
メルカリでもたぶん売れないよね+2
-0
-
1015. 匿名 2025/10/06(月) 17:48:15 [通報]
>>23返信
押し付けがすごいよね。
「喜んでもらいたくてプレゼントのつもりだったのでモヤモヤが残っています。」
喜んでないんだから迷惑なのに嘘でも喜ばないと納得しないんだろうな。
逆の立場になって考えれないタイプなんだろうな。+95
-0
-
1016. 匿名 2025/10/06(月) 17:48:26 [通報]
新婦側って娘主役だからなんでもいいんだよね返信
新郎側って娘がいない家とかだと母が写真映りとか想像以上に気にしてのってくれないパターンがある+2
-1
-
1017. 匿名 2025/10/06(月) 17:48:32 [通報]
>>165返信
なんか思ったのと違ったよ
なんでわざわざハワイに行ってまで、ハワイではなく花柄ってだけの地味な色味の(気を使ったつもりだろうけど)袖無し膝丈のワンピース着せられなきゃいけないんだろう
そんなに拘るなら沖縄で挙式やればいいじゃんって思う
アロハもアロハ過ぎるから嫌とか、ハワイと沖縄関係ないのに無教養だから変な拘り発揮するんだろうね
これに付き合ってくれる旦那さん凄いわ
それでいて気を使っておもてなししている自分は優しいと疑いもしないトピ主が怖い
お花畑も程々にって思う+46
-0
-
1018. 匿名 2025/10/06(月) 17:48:53 [通報]
友達同士でやればまだよかったのかも返信
親世代で若い頃にちゃんと青春した人はもうそういうノリは面倒になってると思うんだ…
+12
-0
-
1019. 匿名 2025/10/06(月) 17:50:57 [通報]
>>741返信
主さん準備お疲れ〜自分の結婚式だから両親くらいはアロハくらい着てもらってもいいと思う!義実家だけど私も式にかなり水差されたから大嫌いだったけどまあ時間が解決するよ。旦那側はもう衣装用意せずにドレスコードだけ指定しとけばいいかも。ストレスためずに準備頑張ってね
素敵な結婚式になりますように💒+14
-68
-
1020. 匿名 2025/10/06(月) 17:51:02 [通報]
>>669返信
うちの両親には絶対似合わない+17
-0
-
1021. 匿名 2025/10/06(月) 17:51:05 [通報]
もめると雰囲気わるくてお祝い気分じゃない気がするわ返信
2人だけハワイがいいんでないか+13
-0
-
1022. 匿名 2025/10/06(月) 17:51:14 [通報]
>>1010返信
海外のドラマやインスタ好きな人ならやりたがると思う
でも親戚じゃなくて友達に着てもらうのが多いと思う
それか着物好きな人がはっちゃけて参列者に着物着てきてって言うのは聞いたことある
+5
-0
-
1023. 匿名 2025/10/06(月) 17:51:20 [通報]
>>1返信
かりゆしウェアのブランドのワンピースって1〜3万円するけど、レンタルのが高いの?
+1
-0
-
1024. 匿名 2025/10/06(月) 17:52:16 [通報]
>>1001返信
やりたくない+63
-2
-
1025. 匿名 2025/10/06(月) 17:52:38 [通報]
>>669返信
色や柄は違う方が良いなと思った
色が統一されるとなんか気持ち悪い+24
-0
-
1026. 匿名 2025/10/06(月) 17:52:39 [通報]
>>974返信
ペット飼ってたら断りやすいんだけどね、あとは持病とか+6
-0
-
1027. 匿名 2025/10/06(月) 17:53:57 [通報]
うちは義父母にそんなこと言えないや返信
ちゃんとしてる人たちだから
主の義父母がちゃんとしてないって意味ではないからね
でも、ちょっと義父母を一個人として見てないと言うか眼中にないとこない?
「話し合いを放棄しないで」と言う旦那さんはまともだと思うので、旦那さんの言うことは聞いておいた方がいいんじゃないかなあ+12
-0
-
1028. 匿名 2025/10/06(月) 17:54:01 [通報]
>>1001返信
こんなじゃがいも袋みたいなドレス着させられるとか罰ゲームかと思うよ+104
-1
-
1029. 匿名 2025/10/06(月) 17:54:09 [通報]
>>367返信
このご両親役はモデルさんだからいいけど、普通のおじさんおばさんでこの雰囲気は浮くわ+55
-0
-
1030. 匿名 2025/10/06(月) 17:54:17 [通報]
交通費と宿泊費を出して参列する衣装はお好きにどうぞっていうスタイルが一番良いと思うな。返信
今更だけどそういうことには出来ないの?+3
-0
-
1031. 匿名 2025/10/06(月) 17:54:27 [通報]
>>669返信
足元はパンプスや革靴なんだね
てっきりサンダルだと思ってた+10
-0
-
1032. 匿名 2025/10/06(月) 17:54:50 [通報]
>>1028返信
じゃがいもw+19
-0
-
1033. 匿名 2025/10/06(月) 17:54:55 [通報]
>>972返信
ハワイアンズで挙式したら、他のお客さんも皆同じ衣裳でお祝いしてくれるね+19
-0
-
1034. 匿名 2025/10/06(月) 17:56:01 [通報]
>>669返信
お友達役なんてベージュでもはやいるのかいないのかわからない勢い+29
-0
-
1035. 匿名 2025/10/06(月) 17:56:07 [通報]
>>321返信
逆だわー、私は。若い時はわりとなんでも若さで着こなせるから、友人でも親戚でも、コレ着てって衣装の指定があれば、その希望をきいたかも。アラフィフの今は無理よ。ガタイが良くなったし、なによりビールっ腹だから、ワンピースなんて着られないわ。泣く。+7
-0
-
1036. 匿名 2025/10/06(月) 17:56:13 [通報]
>>1009返信
完全に砂浜化してるね+18
-0
-
1037. 匿名 2025/10/06(月) 17:56:20 [通報]
>>1001返信
他人のチュー写真いらないから写るのも避けたい+56
-0
-
1038. 匿名 2025/10/06(月) 17:56:41 [通報]
>>871返信
準備して提示して負担しても、それは自分達がやりたくてやったこと。お祝い金も貰ってる。
新郎新婦は着ていただけますか?と伺う立場だよね。それで嫌だと言われたらそこまでだよ。着てくれる人もいるんだから、それで十分だったんだよ。気に入らなくても着てくれとは新郎新婦のわがまま。
呼ばれていないあなたがどうかは関係ないの。
そのご親族は嫌だったの。あなたも「そいつが我慢すりゃいいのよ」と思うの?
+50
-8
-
1039. 匿名 2025/10/06(月) 17:56:56 [通報]
>>367返信
地味だね
お揃いにするから余計に安っぽい+23
-0
-
1040. 匿名 2025/10/06(月) 17:57:02 [通報]
>>23返信
ズレてる人いるよね…
再婚の式に呼ばれたけど「形式ばったものが苦手だから平服でオッケー!ジーンズでも良い!」みたいに来たけどさ、本人たちはウェディングドレスにタキシード着るんだぜ。格式高い感じ苦手!カジュアルが好だって言うなら親族だけにすれば良いのにねと思ったよ+37
-1
-
1041. 匿名 2025/10/06(月) 17:57:18 [通報]
>>1034返信
砂浜に立ったらもっと同化するw+11
-0
-
1042. 匿名 2025/10/06(月) 17:57:48 [通報]
>>1019返信
ドレスコード指定なんかやったらダメだろ
+31
-1
-
1043. 匿名 2025/10/06(月) 17:57:51 [通報]
>>367返信
常磐ハワイアンセンターじゃないんだからさ
お揃いにするの変だよ+48
-2
-
1044. 匿名 2025/10/06(月) 17:57:57 [通報]
>>987返信
作者が同一のネタトピという意味では+17
-0
-
1045. 匿名 2025/10/06(月) 17:58:01 [通報]
>>956返信
わかる
私もアロハ柄嫌い+3
-0
-
1046. 匿名 2025/10/06(月) 17:58:25 [通報]
>>1001返信
こういうのやるにしても仲の良い友達同士がギリかな
親族のには付き合いたくない+69
-0
-
1047. 匿名 2025/10/06(月) 17:58:47 [通報]
>>1001返信
帰国して友達に見せたくないわ+34
-0
-
1048. 匿名 2025/10/06(月) 17:58:59 [通報]
>>1041返信
招待客なのに、モブ扱い
+7
-0
-
1049. 匿名 2025/10/06(月) 17:59:52 [通報]
>>367返信
サウナが好きでスーパー銭湯で式を挙げた夫婦って感じ+42
-1
-
1050. 匿名 2025/10/06(月) 17:59:56 [通報]
>>1001返信
これも顔隠してまで撮りたい写真なんか?
そこまでインスタとかにあげたいの?これを?+35
-0
-
1051. 匿名 2025/10/06(月) 18:00:06 [通報]
>>1019返信
自由に参加してもらうのがいいよ+28
-1
-
1052. 匿名 2025/10/06(月) 18:00:22 [通報]
式後に同じアロハとムームー着た集団に出会ったら怖いな返信+3
-0
-
1053. 匿名 2025/10/06(月) 18:00:43 [通報]
>>669返信
安っぽいって
スタッフの制服みたい+30
-0
-
1054. 匿名 2025/10/06(月) 18:00:52 [通報]
>>1034返信
南国風の老人介護施設のスタッフみたい+11
-0
-
1055. 匿名 2025/10/06(月) 18:01:19 [通報]
>>1001返信
なんでこんな昭和のコントみたいのやらされるの恥+57
-1
-
1056. 匿名 2025/10/06(月) 18:02:19 [通報]
>>1返信
旦那は盾にもならずに役に立たんし
祝儀以外は全部無料で
幸せ絶頂の新郎新婦の結婚式に
貰えるプレゼントにケチつける
義実家の方がヤバい印象あるわ。
結婚しても苦労しそう。+1
-11
-
1057. 匿名 2025/10/06(月) 18:02:19 [通報]
>>3返信
主役じゃないとはいえ、似合わない格好だったらさせられたくないよね
それぞれ似合うドレスとか服があるわけだし+81
-1
-
1058. 匿名 2025/10/06(月) 18:02:26 [通報]
>>6返信
親族たちの衣装、旅行代も負担してあげているのに
この気持ちが全面に出過ぎてたのでは?
親族からしたら費用負担するからここから選べった言われて嫌な人も出てくるよね
丈とか嫌なポイントも指摘してるわけだし…+179
-2
-
1059. 匿名 2025/10/06(月) 18:02:40 [通報]
ハワイならアロハは正装だから高級ホテルのディナーも行けるけどね返信
アロハ指定なら自分で選びたいかな
アロハ屋さんはまだいっぱいあるよね+4
-0
-
1060. 匿名 2025/10/06(月) 18:02:51 [通報]
>>1返信
こんなことこだわってると面倒くさい嫁認定されてるよ+5
-0
-
1061. 匿名 2025/10/06(月) 18:03:14 [通報]
>>11返信
2人だけの挙式で式場のスタッフにアロハ着てもらえばいいよね。
そして親族はスタッフじゃないんだな、ゲストだったんだなって噛み締めるといいと思う。+60
-0
-
1062. 匿名 2025/10/06(月) 18:03:22 [通報]
>>1001返信
親族にまでやらせるの?
無いわあ
友達だけでやればいい+45
-0
-
1063. 匿名 2025/10/06(月) 18:03:27 [通報]
>>1050返信
キスしてるから恥ずかしくて見れなーい、って写真でしょ+5
-2
-
1064. 匿名 2025/10/06(月) 18:03:35 [通報]
>>987返信
うそくさ、って意味じゃないかな+10
-0
-
1065. 匿名 2025/10/06(月) 18:04:35 [通報]
>>1063返信
でも顔隠してるからいいよね!?って勝手に使われそう+5
-0
-
1066. 匿名 2025/10/06(月) 18:04:47 [通報]
>>918返信
別にアロハでもいいんだよ
トピ主が決めた服が好みじゃないから夫側親族も代替案出してるのに、アロハ過ぎるとか(ハワイなのに笑)いちゃもん付けて自分の思う通りに動かそうとしたから、その傲慢さが嫌がられてるんでしょ
南国風という統一感を否定は全然されてないのに、主は主が決めつけ拘った統一感しか許せないだけの話で、それを世間一般の「統一感」とは違うって理解できてない
それをいかにも親族になる人がわがままで折れてあげようってあくまでも上からの傲慢さが滲み出てて、この先も絶対にトラブルあると思う
トピも主の返信もなんか傲慢なんだよ
いつもそうやって曲解してるのかな+12
-0
-
1067. 匿名 2025/10/06(月) 18:04:55 [通報]
>>1001返信
服もポーズもダサ過ぎる+36
-0
-
1068. 匿名 2025/10/06(月) 18:06:17 [通報]
>>1返信
めっちゃ伸びてるね
なんで主めっちゃマイナスされてるの?
費用負担して用意してくれてるなら全然着るけどね
花嫁さんが主役だしアロハ着て参加なら涼しそうだし楽そうだからいいけどな
親族側お揃いも可愛い+1
-17
-
1069. 匿名 2025/10/06(月) 18:06:21 [通報]
>>715返信
その時の参列者にはたまたま嫌がる人がいなかったんだね。でも、主の結婚式にはいるの。
嫌がるなら無理やり着せちゃえばいいかい?
+27
-5
-
1070. 匿名 2025/10/06(月) 18:06:33 [通報]
>>775返信
統一感を持たせたいってなんだよって感じだよね。
場所、気候、集まる意味を考慮する大人が参列するのだから最初からまかせなよって話。
そこまで外れた格好の人はいないでしょうよ。+22
-2
-
1071. 匿名 2025/10/06(月) 18:06:53 ID:6ORIOhCwbr [通報]
>>165返信
これは中高年や高齢者は嫌だわ…嫌というか、まず身体的負担から着れないわ。親族はみんな20代30代の若い人達なの?
+31
-0
-
1072. 匿名 2025/10/06(月) 18:06:58 [通報]
>>1047返信
いやいや、帰国する前にしっかりSNSで見られてるよ+6
-0
-
1073. 匿名 2025/10/06(月) 18:07:15 [通報]
服くらい良くないって思ったけど、なんかハワイまで行ってみんなで統一してモブに徹するってのもなんかね返信
目立ちたいとかじゃなくてね
+7
-0
-
1074. 匿名 2025/10/06(月) 18:07:36 [通報]
>>42返信
ホントこれ
トピ主はホスト
親族はゲスト
ホストとゲストの意味分かるかな?+159
-0
-
1075. 匿名 2025/10/06(月) 18:07:45 [通報]
返信+60
-3
-
1076. 匿名 2025/10/06(月) 18:07:48 [通報]
>>78返信
そのあともこの服着なよ、なんてね。(笑)+29
-0
-
1077. 匿名 2025/10/06(月) 18:07:56 [通報]
主さんは頭の中にあるはっきりしたイメージ図に近づけられるように必死なのではないだろうか。返信
結婚式だもんね、一生一回と思うと、そうなる気持ちもよくわかるよ。
ただね、自分の結婚式といえど、みんなの都合が入ってくることは仕方ないの。
今回はそれが母のワンピースだったね。
違うものにしたいと言われたら、あなたがそれも受け入れてイメージ図を考え直したり描き加えたらすることが必要だよ。
その交渉は面倒かもしれないけど満足できるものになったら、良い思い出にもなるよ。だから投げ出しちゃダメ。
だったら好きにしてください、と投げっぱなしにしてしまう態度は良くないね。義母さんも困ってしまう。
ここに書いている第三者のみんなもあなたが頑ななんじゃないと言ってる。ちょっと立ち止まってやわらかい気持ちもある主さんに戻らなきゃ。
義母さんにもあなたの実母さんにも、もし他に話せる同世代の他の女性もいれば、みんなに「このお年頃ならどんなのが着やすいの?」って聞いてみよう。
主さんの感覚だけで選んじゃダメだよ。
まずは落ち着いて、周りもよく見て仕切り直ししよう。+1
-0
-
1078. 匿名 2025/10/06(月) 18:08:32 [通報]
>>1049返信
わかる。スーパー銭湯の部屋着みたいだよね
お揃いにするからだよ+15
-0
-
1079. 匿名 2025/10/06(月) 18:08:42 [通報]
>>1073返信
お前達モブなって新郎新婦から押し付けられた感+5
-0
-
1080. 匿名 2025/10/06(月) 18:08:43 [通報]
>>918返信
よこ
これ同意だけどなんでマイナスめちゃされてるんだろ
ドレスいちいち買わなくていいし楽だけどね+2
-2
-
1081. 匿名 2025/10/06(月) 18:09:02 [通報]
>>827返信
とは言え、嫁が突拍子もないこと言い出したら止められるのは旦那しかいないじゃん+16
-0
-
1082. 匿名 2025/10/06(月) 18:09:20 [通報]
>>51返信
ブライズメイドを連想したわ
あれも海外ドラマとかだと用意されたドレスをボロクソに言っているから、参列者が着たい服を着るのが一番いいという事だよ。+9
-1
-
1083. 匿名 2025/10/06(月) 18:09:46 [通報]
>>8返信
ゆうこりん?+67
-2
-
1084. 匿名 2025/10/06(月) 18:09:48 [通報]
>>916返信
寒さよりよ南国に似合わないよ
沖縄の高齢者ですら留袖持ってないんじゃない?+4
-2
-
1085. 匿名 2025/10/06(月) 18:09:48 [通報]
>>165返信
あー親世代は絶対着たくないやつだわ+14
-0
-
1086. 匿名 2025/10/06(月) 18:09:56 [通報]
>>918返信
柄も数点しか選べない強制だし、かりゆしメーカーのアロハ柄みたいだから厳密にはアロハ風でしかない
アロハみたいなラフな格好でもok程度でよさげ
客も含めたお遊戯会の演出にしようというところが強引なのでは
式でてとんぼ返りみたいなもんでしょ+2
-0
-
1087. 匿名 2025/10/06(月) 18:10:34 [通報]
>>943返信
前に、夫から離婚を切り出されて、夫から受けたLINE内容をまんまコメントに載せたり、飼い犬の呼び名を記載したりするようなトピ主を見たことがあるから、ネットリテラシーが欠如した人間っているんだと思いますよ+14
-1
-
1088. 匿名 2025/10/06(月) 18:10:57 [通報]
>>1075返信
バラバラの方が自然だよね+42
-2
-
1089. 匿名 2025/10/06(月) 18:11:03 [通報]
>>120返信
親友でやるものじゃないの?あれ。
親戚や参列者全員?
年上の人だとスカート丈短かったりしたら嫌だろうね。+78
-1
-
1090. 匿名 2025/10/06(月) 18:11:10 [通報]
全額負担の割に、恨まれて揉めててコンセプトに無理がありすぎたのかもしれないね返信
+2
-0
-
1091. 匿名 2025/10/06(月) 18:11:11 [通報]
首にレイかけてもらうのは?返信+1
-0
-
1092. 匿名 2025/10/06(月) 18:11:41 [通報]
>>165返信
かりゆしはかりゆしで素敵なんだけどハワイならハワイのメーカーで欲しいかな
丈感的に人を選びそう+19
-0
-
1093. 匿名 2025/10/06(月) 18:12:28 [通報]
>>1075返信
可愛い!いい写真だね+19
-1
-
1094. 匿名 2025/10/06(月) 18:12:54 [通報]
>>726返信
そうだよね。何時間も飛行機乗って、人の結婚式出るだけでも負担なのに。好みでもない、なんなら全然似合わないかもしれない格好押し付けられても、素直に笑顔でいられないかもしれない。主役の好みに統一した世界観のために着せられるんでしょ?ハワイは2人だけにして、同じ服着た人に囲まれたかったらエキストラでも用意して写真だけにすればよかったのに。+38
-0
-
1095. 匿名 2025/10/06(月) 18:13:24 [通報]
>>3返信
お店を指定して、お店の方に同じ色合いで予算内に収まる衣装をいくつか用意してもらってその中から選んで貰った方が良かったのかな?+7
-0
-
1096. 匿名 2025/10/06(月) 18:13:33 [通報]
>>1返信
新郎新婦の意向が優先される結婚式において、
って!!!
そんな結婚式に誰が行きたいんじゃい!!!
もっと来てくれる人たちに感謝しろー!!!
使う時間は命なんだぞえ!!!+12
-0
-
1097. 匿名 2025/10/06(月) 18:13:51 [通報]
>>918返信
着丈がいやだとか現に言われてるし。トピ主の場合はすでに反対されてるから。それをトピ主がわがままな親族扱いしてるのがまずい。+9
-0
-
1098. 匿名 2025/10/06(月) 18:13:52 [通報]
>>638返信
地方民からしたら品川駅はアクセスしやすいしよく通る馴染みのある駅なのでありがたいね+5
-0
-
1099. 匿名 2025/10/06(月) 18:14:27 [通報]
>>1返信
要は参列者を自分好みの風景の一部にしたかったのでしょう。費用払っているのだから。
エキストラ雇えば良かったのでは?
+0
-0
-
1100. 匿名 2025/10/06(月) 18:15:30 [通報]
>>1001返信
新郎の友人、禿げてない?+11
-0
-
1101. 匿名 2025/10/06(月) 18:15:46 [通報]
>>271返信
あなたあれだよね、披露宴に華やかな振袖着てったら非常識だって怒り狂う人でしょ?+13
-0
-
1102. 匿名 2025/10/06(月) 18:15:51 [通報]
>>1040返信
平服でオッケーは、好みを押し付けてないじゃん
結婚式に招待されたらドレスとか着たいわけ?
+4
-5
-
1103. 匿名 2025/10/06(月) 18:15:55 [通報]
>>741返信
せっかくなら統一感ある服着てくれると写真映えはするしいい案だとは思ったけどね。好みの柄?丈?が合えばいいと思うけど難しいね+12
-25
-
1104. 匿名 2025/10/06(月) 18:16:00 [通報]
>>331返信
レンタルは高いから他のものを用意したそうだよ。
実物見て嫌がられてる。
ゲストが嫌ならしょうがないでしょ。強制的に着せる?
着てくれるゲストもいるんだから、気に入ったものがないなら着なくても大丈夫です、参列だけしてくださいでよかったと思う。+6
-0
-
1105. 匿名 2025/10/06(月) 18:16:14 [通報]
>>1097返信
よこ
着丈とか気になる?私だったら別にどーでもいいかも笑
みんな拘りあるもんなのかな+2
-9
-
1106. 匿名 2025/10/06(月) 18:16:18 [通報]
ハワイなんかただでさえ面倒なのに…来てくれるゲストを写真の小道具扱いしたらあかんよ返信+19
-0
-
1107. 匿名 2025/10/06(月) 18:16:27 [通報]
>>827返信
残り65%がそう思ってないから、半数以上はそうとらえてないよね+6
-2
-
1108. 匿名 2025/10/06(月) 18:17:12 [通報]
>>1001返信
なにこのゴミゴミバラバラの立ち方w
学芸会みたいやん+19
-0
-
1109. 匿名 2025/10/06(月) 18:17:16 [通報]
>>741返信
主さん、結構叩かれているのにわざわざコメントしてくれて、ありがとう。
海外挙式はまあ色々あるよね。私も20年前に海外挙式して両親と義両親呼んだんだけど、義両親放置しすぎてかなり反感買いましたw(うちの親は海外慣れしていたし、「あ、場所と時間さえ教えてくれれば勝手に行くから」みたいな親なので、義両親もそうかと思っていたらフォローが足りなかったらしく。私は当時若くて未熟だったのでフォローしなきゃいけない事にも気付いていなかった)
でも今では義実家と関係性も良いし、仲良くやっています。
主さんは柔軟性もありそうだし、上手く落ち着くと思います。
+86
-20
-
1110. 匿名 2025/10/06(月) 18:17:48 [通報]
本当にいろんなデザインあったのかな?返信
柄や色だけバリエーションがあっても、足や腕や脇を出したくない お腹が目立つのは嫌とか、あざや傷があっていつもはさりげなく隠れるデザインを探して着てる人もいるよ
一人一人に合う形も違うし、好みって体型に合うかもあるから 柄や色だけじゃないけど本当に豊富に提案したのかな?って思った+7
-0
-
1111. 匿名 2025/10/06(月) 18:17:57 [通報]
>>1105返信
10代から20代ならね
30代あたりから膝丈はちょっとの人は増えてくる
まさか下にスキニーはくわけにはいかないだろうし+8
-0
-
1112. 匿名 2025/10/06(月) 18:18:09 [通報]
>>1105返信
トピ主の親族がそう言ってるんだって+5
-0
-
1113. 匿名 2025/10/06(月) 18:18:15 [通報]
>>1049返信
もしもサウナ大好きカップルが近所のスーパー銭湯で式あげたならみんな気軽に参加するしアロハもムームーも着ると思う
休みとってくれた人にアロハをプレゼントするから着てっていうのは偉そうすぎる+12
-0
-
1114. 匿名 2025/10/06(月) 18:18:16 [通報]
>>22返信
ほんとほんと。
来てもらうだけでもありがたいと思わなきゃね。+72
-1
-
1115. 匿名 2025/10/06(月) 18:18:26 [通報]
>>421返信
日本人の結婚式の日本人の参列者なんだわ。
なんでそんなにハワイ有り難がらなきゃならんの?
+26
-17
-
1116. 匿名 2025/10/06(月) 18:18:26 [通報]
純白ドレスのアタシ、とアロハ参列者の皆さま返信
で、インスタ映えしたかったんだね+11
-0
-
1117. 匿名 2025/10/06(月) 18:18:50 [通報]
他人の結婚式で、着た服が貰えるからってなんでも良いわけじゃないよ返信
+7
-0
-
1118. 匿名 2025/10/06(月) 18:19:36 [通報]
>>279返信
リンク先のムームーもいまいちだった。
新婦はいいかもしれないけど、参列者リゾートバイトみたいじゃない?+36
-1
-
1119. 匿名 2025/10/06(月) 18:19:42 [通報]
>>1107返信
引き算苦手なのかな+7
-1
-
1120. 匿名 2025/10/06(月) 18:19:57 [通報]
統一感て、、返信
主は参列してくれる人、一人一人に人格があるのわかってる?
お人形とかレンタル親族じゃないんだよ+10
-0
-
1121. 匿名 2025/10/06(月) 18:20:11 [通報]
>>571返信
> 新婦のわがままを叶える日
いやほんこれ
「一生に一度、主役の花嫁としてチヤホヤされる日」みたいに考えてる人一定数いるよね…
ゲストとホストの関係性なのに+66
-1
-
1122. 匿名 2025/10/06(月) 18:20:31 [通報]
そこまでコントロールしたいなら現地で親族役のキャスト雇えばいいよ…返信+7
-0
-
1123. 匿名 2025/10/06(月) 18:20:45 [通報]
>>1返信
プライドメイドならわかるけどなんでまた親族皆んなの決めようと思った?w
悩んでしまう方はこの中から選んで頂けたら費用は負担する位にしとけば良かったのに。
+2
-0
-
1124. 匿名 2025/10/06(月) 18:21:09 [通報]
>>1112返信
なんでだろ?
ミニ丈じゃないだろうしくるぶし見えたら嫌だとかあるのかな+0
-8
-
1125. 匿名 2025/10/06(月) 18:21:21 [通報]
>>8返信
同じところで式挙げたよ。
数年後、ゆうこりんの写真を見て、おそろいだとうれしくなったけれど、さらにその数年後⋯。+118
-1
-
1126. 匿名 2025/10/06(月) 18:21:31 [通報]
>>846返信
旅行と結婚式は別だと考える親もいるから。先走りしないでゲストの意見を最優先で。+51
-0
-
1127. 匿名 2025/10/06(月) 18:21:35 [通報]
>>1返信
私はスカートが嫌い(1着も持っていない)だから選択肢の中にもしスカートしかなかったら絶対着たくないと思った。服なんて自由で良くないか?+7
-0
-
1128. 匿名 2025/10/06(月) 18:21:56 [通報]
ベールみたいに被るだけならともかく着替えなきゃいけないのはちょっとなあ。返信+1
-0
-
1129. 匿名 2025/10/06(月) 18:22:00 [通報]
>>1123返信
自己レス プライドメイドになってるwブライドメイドだわ+0
-0
-
1130. 匿名 2025/10/06(月) 18:22:03 [通報]
>>1070返信
具体的にどの画像とは言わないけど、モデルさんにやらせてるもので、色彩センスが壊滅的に悪いものがある。背景の海と同化してる。アロハやムームーは色彩豊かだからハワイの海に映えるし、着てる人も華やかになるのに。選べる色の種類が少ないと親戚から不満が出るよ。友達でブライズメイドなら付き合いで諦めるけど。主が提案した9パターンの種類による。夫親族の不満は、背景と同化するような色柄選びから来てるかも+1
-0
-
1131. 匿名 2025/10/06(月) 18:22:06 [通報]
>>1111返信
30以上の人に膝上用意してたらヤバい笑
身長の関係で短くなるとかそういうはなしなのかな+0
-0
-
1132. 匿名 2025/10/06(月) 18:23:09 [通報]
>>681返信
主がどうしてもやりたいならいいと思うよ
一生に一度の記念だし
でもプレゼントって言うと新生活の足しにと御祝を包んだのに日常使いも出来ない微妙なワンピースになって返ってきたと切ない気持ちになるかも
私達の要望なので付き合ってくれませんか?ぐらいのスタンスだったらまた話は違ったんじゃないかな
タダでハワイに行けるならアロハでも何でも着るわって言ってる人もいるけど、こういう家庭はお祝いもそれなりだし、それこそハワイに行けるぐらい包んでる人も多いと思う
+13
-0
-
1133. 匿名 2025/10/06(月) 18:24:17 [通報]
え、妹の結婚式も沖縄で全員柄統一で、サイズだけ選ぶように言われたけど、両家とも文句のもの字も出なかったよ…返信
タダで沖縄行けてむしろサンキュー!としか思わなかったわ+1
-4
-
1134. 匿名 2025/10/06(月) 18:24:22 [通報]
>>506返信
そういう問題ではないのでは。
この件では新郎新婦がお願いする立場なのに嫌がる親族に配慮せず「新郎新婦の意向が優先されるべき」と勘違いしてたからこじれたのよ。
ノリノリの他の集団の話は関係ない。+28
-6
-
1135. 匿名 2025/10/06(月) 18:24:38 [通報]
>>110だ返信
私身長150だから、着丈重要
ほんとにほんとに重要
大事だから2回言った+9
-0
-
1136. 匿名 2025/10/06(月) 18:24:45 [通報]
招かれる側はゲストって言う人多いね返信
結婚式は花嫁が主役だから祝ってあげる気持ちでワンピース着るくらい良くない?ってなるんだが+0
-7
-
1137. 匿名 2025/10/06(月) 18:24:46 [通報]
>>1124返信
たぶんだけど年配になると身体のラインが気になるから!?太ってたら隠したいのは当然だけど、痩せてる男性でも筋肉が落ちてぺちゃんこのお尻が恥ずかしい人もいるよ。人それぞれだから。+5
-0
-
1138. 匿名 2025/10/06(月) 18:25:35 [通報]
>>559返信
なぜ??要らんよ
+6
-5
-
1139. 匿名 2025/10/06(月) 18:26:11 [通報]
>>1001返信
日本人ベージュ似合わんよね+25
-0
-
1140. 匿名 2025/10/06(月) 18:26:50 [通報]
>>17返信
強要ももちろんどうかと思うけどその理由が「統一感持たせたくて」だからねー
参列者を堂々とモブか背景扱いしたらそら嫌がられるに決まってるよ
失礼極まりない話だけどトピ主さんは主役は私なんだから当然でしょ?としか思わないんだろうな
+21
-0
-
1141. 匿名 2025/10/06(月) 18:26:57 [通報]
>>109返信
嫌なら処分してもいいのでは?+49
-3
-
1142. 匿名 2025/10/06(月) 18:27:10 [通報]
>>571返信
特に主の結婚式に出たい人はもういないと思う・・・+19
-2
-
1143. 匿名 2025/10/06(月) 18:27:21 [通報]
>>741さんの主さん、短時間できちんと客観視して冷静な判断して文章も明瞭で>>1と同一人物とは思えないほどです返信
落ち着かれて式が上手く行くといいですね
+54
-9
-
1144. 匿名 2025/10/06(月) 18:27:45 [通報]
最初に好みを聞いておいて見繕った方が良かったかもね返信
指定された服を着るのが嫌なのかもしれないし
おしゃれにこだわりがある人や体型にコンプがあって隠したい人は丈にこだわるし太って見られるのが嫌だとか好みにうるさいんだと思うよ+1
-0
-
1145. 匿名 2025/10/06(月) 18:27:56 [通報]
>>1137返信
それ隠してくれるのがアロハドレスじゃない?
露出全然無いから誰も嫌がらないイメージだった
おばあちゃんのアロハドレスとか可愛いと思うけどな+2
-5
-
1146. 匿名 2025/10/06(月) 18:28:39 [通報]
>>1返信
受付頼まれたときに、一緒に受付やる人と同じドレス着て欲しいって衣装渡されたw
そんな仲良くない大学の友達とアラサーになってオソロのドレス+4
-0
-
1147. 匿名 2025/10/06(月) 18:29:12 [通報]
>>170返信
皆からお祝い貰ったから出来るのにね。+3
-0
-
1148. 匿名 2025/10/06(月) 18:29:37 [通報]
>>1001返信
せっかくのリゾートなのに海に映えるワンピースの方が華やかでいいと思うけどな+7
-0
-
1149. 匿名 2025/10/06(月) 18:30:01 [通報]
>>953返信
これ正直世代によるのかも。最近なら別に珍しいものでもない気がする。
私の友達も2人くらい統一してる結婚式みたよ
1人は沖縄で親族がアロハ系の服着てて
もう1人は女友達だけ色合わせて6人くらいでワンピースお揃い着てた
沖縄の子のアロハはこんな感じで↓可愛いなと思ったけど、ここは否定派が多いね+21
-9
-
1150. 匿名 2025/10/06(月) 18:30:20 [通報]
>>642返信
というか、この夫婦は、この一族は、今後上手くいくのでしょうか+10
-0
-
1151. 匿名 2025/10/06(月) 18:30:44 [通報]
そもそもダサいんじゃないの?主のセンス返信+16
-0
-
1152. 匿名 2025/10/06(月) 18:31:07 [通報]
>>1001返信
叩かれてるけどいい写真だと思うけどな
参加者なんて目立つ必要無いしさ+3
-19
-
1153. 匿名 2025/10/06(月) 18:31:55 [通報]
>>1149返信
ブライズメイドだよね+4
-0
-
1154. 匿名 2025/10/06(月) 18:32:12 [通報]
>>53返信
わたしもいいと思う派だな。お金も選ぶ時間もかからないし、式の間だけなら文句ないけどな。+58
-6
-
1155. 匿名 2025/10/06(月) 18:32:23 [通報]
お人形遊びがしたいなら返信
人材派遣会社に参列者頼んだらいいよ~
てか主の子供は、大変だな
ゾッとする
+21
-1
-
1156. 匿名 2025/10/06(月) 18:32:24 [通報]
>>1返信
プラン自体はすごく素敵だと思う。提案の仕方ややり取りする中で言い方に問題があったんじゃない?
新郎の親なんだから費用は負担するとしてもブライズメイド感覚で衣装決められるのは不服だったのかもね。+11
-2
-
1157. 匿名 2025/10/06(月) 18:32:48 [通報]
統一感だったら当日会場前で配って着けるコサージュぐらいで良いと思うけどな返信+8
-0
-
1158. 匿名 2025/10/06(月) 18:33:07 [通報]
私個人としては適当にゴネてハワイ欠席出来ないかな〜と思う。そこまで時間を使いたくない。ごめんね。返信+15
-0
-
1159. 匿名 2025/10/06(月) 18:34:26 [通報]
おしゃれにこだわりはあるけど用意してくれるの嫌じゃないなぁ。返信
リゾート婚では衣装がみんな統一されてるのはよくあることだし衣装代浮くからとくに悪い印象はないない
都内とかで結婚式するのに全員私の好きな水色ね⭐︎とかやられたらマジでイラっとする。
+6
-3
-
1160. 匿名 2025/10/06(月) 18:34:49 [通報]
>>1返信
めんどくせぇ・・・
2人で挙げればいいのに。
写真なんてどうせ2ショットがメインなんだろうし。+15
-0
-
1161. 匿名 2025/10/06(月) 18:35:26 [通報]
>>1149返信
ごめんレディースのウェアの丈がなんか嫌だわ
もっと長いのがいい
ふくらはぎ丈は足が太く見えるからね
+12
-8
-
1162. 匿名 2025/10/06(月) 18:35:52 [通報]
>>1149返信
私は26歳で結婚式あげる人が少ないけど、だからこそ式をあげる人は親や親戚が戸惑わない昔ながらのスタンダードなのを選んでる
自分の為ってより両親や祖父母の為の式ってかんじかな+22
-3
-
1163. 匿名 2025/10/06(月) 18:36:25 [通報]
てか、これ他人様に問う話かね・・返信
アフィ用のスレとか?+5
-0
-
1164. 匿名 2025/10/06(月) 18:36:33 [通報]
>>1001返信
このノリは個人的に私は好きではないんだけど
これって友達で同年代だからお願い出来ることでお互い親族に色味を指定するのってもっと嫌がられると思うよ
ならもう用意してよ!てなる人の方が多いかと‥+27
-0
-
1165. 匿名 2025/10/06(月) 18:36:57 [通報]
>>46返信
>>566橫。あれ非常識すぎて笑えるレベルだよね。
参列者からしたら何の罰ゲームよ。
+23
-1
-
1166. 匿名 2025/10/06(月) 18:37:24 [通報]
>>1154返信
よこ
私も!めちゃ楽やん!ありがとうって思うくらい笑
アロハドレスも帰ってきてからパジャマに出来そうならする笑+30
-3
-
1167. 匿名 2025/10/06(月) 18:37:46 [通報]
>>726返信
主は結婚とハワイに酔ってるんだろうなあ。
でもバブル世代ならハワイだから何だだし、結婚式も長時間の飛行機も正直面倒くさい。
皆が皆喜んで来ると思っちゃダメなのよ。
ただでさえ苦行に近いのに嫌いなボタニカル&アロハ…。
私も新婚旅行で買ったけどさ、アロハ。日本では着ないわ。要らんわ。着てる人ちょっとアレな人達だわ。
+45
-3
-
1168. 匿名 2025/10/06(月) 18:37:59 [通報]
>>1返信
新郎新婦の人生の晴れ舞台ではあるけど、親にとっても息子娘の結婚式って大事なイベントだと思うんだよね。親族のみの結婚式であろうと。
ブライズメイドのように他親族と同じような服着せられるのが新郎の親�は嫌だったのかもね。
+2
-0
-
1169. 匿名 2025/10/06(月) 18:38:16 [通報]
これ、アフィ用ですよ返信+0
-0
-
1170. 匿名 2025/10/06(月) 18:38:17 [通報]
ブスに限ってこだわり強くてハワイで挙式するよね返信
現地人からしたら笑い物だよ
日本の恥すぎる+10
-1
-
1171. 匿名 2025/10/06(月) 18:38:51 [通報]
>>1149返信
あ〜無理。ハワイに行く事がまず嫌な上にこんな服着せられるとかお祝い多めにあげるから勘弁して欲しい。+28
-6
-
1172. 匿名 2025/10/06(月) 18:38:52 [通報]
ハワイだからアロハって…返信
自分で持ってくから要らない+3
-0
-
1173. 匿名 2025/10/06(月) 18:39:21 [通報]
>>42返信
ここ、二度見したわ!
相手家族、これからこんな思想の嫁と付き合ってくの大変だな
旦那さんも嫁のこういう面を知らなかったんだろうな+132
-0
-
1174. 匿名 2025/10/06(月) 18:39:46 [通報]
>>1118返信
ホテルの従業員たちが駆り出されてます的な?笑+7
-0
-
1175. 匿名 2025/10/06(月) 18:40:25 [通報]
提示したもの以外を着たい人には各自持ちにすれば?返信
統一感を持たせたいという拘りも理解できるけど、着る本人の希望も大事よ+3
-0
-
1176. 匿名 2025/10/06(月) 18:41:12 [通報]
>>1132返信
うちの親、従姉妹の海外挙式に叔父叔母として参列して、夫婦で30万渡してたよ
建前上は『ご招待』だったけどね
慣れない海外に数十万の出費、その上気に入らないアロハ着ろって言われたら流石に眉顰めてたと思うわ+10
-0
-
1177. 匿名 2025/10/06(月) 18:41:28 [通報]
式の日にどんより曇れ雨ふれ返信+1
-1
-
1178. 匿名 2025/10/06(月) 18:41:37 [通報]
ドレスコード返信
女性はボタニカル柄のワンピースで
じゃダメなの?+0
-0
-
1179. 匿名 2025/10/06(月) 18:42:26 [通報]
>>1001返信
これはブライドメイドでしょ。
親族の結婚式ハワイでした時仲のいい男女や歳の近い親族から選出されブルーのお揃いワンピースで男性はベージュのジャケットだった。
出席者はアロハはポツポツで男性は薄い色味のサマージャケットが多くて女性は色とりどりのワンピースや素敵なドレスが多かった。
後着物がお一人いたけどめちゃ暑そうだった+8
-1
-
1180. 匿名 2025/10/06(月) 18:43:20 [通報]
>>810返信
花嫁の暴走を止めるのは旦那か実母しかいないよね
義母とかは怖くて言えなさそう+36
-1
-
1181. 匿名 2025/10/06(月) 18:43:29 [通報]
自分的にハワイも出してもらえるの最高に嬉しいのに嫌な人が多いのも不思議返信
自腹でいくなら1人30万余裕で飛ぶからそんな話もらえたら自分ならすごく嬉しいのにな〜と思う笑+6
-8
-
1182. 匿名 2025/10/06(月) 18:43:37 [通報]
>>1001返信
これって一般人の人の画像なの?+2
-0
-
1183. 匿名 2025/10/06(月) 18:43:45 [通報]
新郎新婦の意向が優先される結婚式において返信
これが間違い
結婚式自体は新郎新婦の好きにすればいいけど、参加する人達に対して何かを強制するなんてダメ
本来、結婚式は参加してくれる人達への感謝の気持ちで行うもの
参加してくれる人達に何かを強制して不快にさせるなんて言語道断
「金は負担してやるんだから言うことをきけ!」状態じゃん+8
-0
-
1184. 匿名 2025/10/06(月) 18:43:58 [通報]
>>8返信
似たようなドレスにしてもらった
場所もハワイ+33
-1
-
1185. 匿名 2025/10/06(月) 18:44:06 [通報]
ここまで主のコメントある?返信
偽物かな?+0
-0
-
1186. 匿名 2025/10/06(月) 18:44:14 [通報]
喜んでもらいたくてプレゼントのつもりだった返信
↑
単なるプレゼントならともかく、結婚式の演出で着る事が前提なのになぜプレゼントって思うんだろう?
例えば町内会のお祭りでハッピを配られて「プレゼントだよ、うれしいでしょ」と言われても微妙じゃない?+6
-0
-
1187. 匿名 2025/10/06(月) 18:44:18 [通報]
>>165返信
ものは良くても似合わないかもしれないしね。
新郎新婦との関係性にもよるよね。家族や仲の良い友達の結婚式なら協力してもいいけど、親戚とかまだ会ったこともないような人の結婚式なら嫌かも。+4
-0
-
1188. 匿名 2025/10/06(月) 18:44:27 [通報]
>>1121返信
そりゃそうだけど、主さんの場合、旅費まで出してるなら服装ぐらいは協力してほしいのは少し分かる。
もう来なきゃいいのにね。+6
-19
-
1189. 匿名 2025/10/06(月) 18:44:45 [通報]
>>1返信
参列者の服装に統一感を持たせたかったのは夫?主さんが主体の意見なら夫親族はいい気はしないのかもしれない
こだわりを持つのは悪いことじゃないけど、参列者の自由を奪う行動ではあるからその辺配慮したらよかったんだと思うよ
主さんは選択制にした事で配慮したつもりかもしれないけど、そもそもそういうテイスト自体好まないかもしれないからね
あからさまにイライラした態度とったりは絶対ダメだわ
そして結婚式は新郎新婦の意向が最優先されるわけじゃないよ
そう思ってるなら誰も招待せず2人だけで勝手にやった方がいいと思う+3
-0
-
1190. 匿名 2025/10/06(月) 18:45:07 [通報]
>>764返信
我が強いのを出しちゃうとこうなるよね。新郎もすでに面倒くさくなってそう。これから長く付き合うんだから相手側の親戚にも配慮すれば良かったのに。
どうしてもやりたいようにしたいなら二人で式あげたら良かったと思う。
あと、自分が親族の立場ならパスポート取らなきゃならない人もいるだろうし仕事休んだり体調整えたり面倒だわ。自分側の甥っ子や姪っ子がしたいと言ってるならまだしも嫁側のワガママだと思ったらゲンナリする。+77
-0
-
1191. 匿名 2025/10/06(月) 18:45:12 [通報]
>>1155返信
姉妹生まれて、子供が「お姉ちゃんとお揃いとか嫌、写真映えとか知らない」って言おうもんならヒス起こしそうだよねw+9
-0
-
1192. 匿名 2025/10/06(月) 18:46:32 [通報]
>>1181返信
私の場合はたった30万出されても嬉しくないんだよね
失礼な言い方になるけどラッキーって言ってるのはお金ないけど時間はある人なんだと思う+5
-6
-
1193. 匿名 2025/10/06(月) 18:46:54 [通報]
>>367返信
靴は何が正解なんだろう
フォーマルなら靴?スニーカー?サンダル?
どれも違う気もするし難しい+28
-0
-
1194. 匿名 2025/10/06(月) 18:46:54 [通報]
>>1180返信
横、男ってこういうのに鈍いというか疎いというか…なのでやっぱり止めるのは実母が1番カドが立たないと思う。
義母が反対なんかしたら一生根に持たれる。+32
-0
-
1195. 匿名 2025/10/06(月) 18:46:54 [通報]
>>1155返信
「子供にはママが笑顔でいるのが1番」と
自分のやりたいことばっかやってそう+11
-0
-
1196. 匿名 2025/10/06(月) 18:47:04 [通報]
>>78返信
いらん服とかメルカリにいくだけだよなw+11
-0
-
1197. 匿名 2025/10/06(月) 18:47:24 [通報]
>>519返信
よこ
そもそも主があれもこれもダメでプレゼントする服を着て!それじゃなきゃダメ!とワガママを言ったところから始まったのに
それに不快の意を示したらワガママ扱いされるとかどんだけ+9
-0
-
1198. 匿名 2025/10/06(月) 18:47:27 [通報]
>>1188返信
本当にそうだよ
しかも今向こう行ったらかなり高いのにそれ全負担ってかなり頑張ってる方なのに、一時的に着る服くらい着たらいいのになと思う。意地悪だよね+6
-15
-
1199. 匿名 2025/10/06(月) 18:47:42 [通報]
>>521返信
誰もがハワイが有難い訳ではないからね
有給は友達との旅行に使いたいとかもあるし
結婚式なんて渋々参列する者が大半だということを分かっておいてくれい+9
-0
-
1200. 匿名 2025/10/06(月) 18:47:52 [通報]
リゾート婚じゃないけど、うちは両家の顔合わせの食事のときに母親同士が「お式は黒留め袖でいいですよね」「じゃあ夫(父親)はモーニングで」と勝手に意気投合して決まってたから楽だった返信
トピ主さんも両家の親が揃っているところでそれぞれの親にお願いのかたちでやんわり提案してみたら、最終的に却下されるにしろ雰囲気はまた違ってたかもしれませんね。+4
-0
-
1201. 匿名 2025/10/06(月) 18:48:06 [通報]
>>1196返信
身内だからメルカリにも出しづらいよ
+15
-0
-
1202. 匿名 2025/10/06(月) 18:48:47 [通報]
>>1188返信
親族で旅費出しますって式に参列して、ご祝儀渡さないわけにはいかないじゃん、親戚付き合いもあるんだし、まさか本気で手ぶら参加する人なんか存在しないよ+33
-0
-
1203. 匿名 2025/10/06(月) 18:48:55 [通報]
>>165返信
えーっ30代だけどこんなの着たくない。
モデルさんでさえ二の腕たくましく見えちゃってるような服をなかなか一般人は着こなせないよ…
「統一感あっていいかんじ!」って思われて写真もバンバンSNSにあげられるんだろうし、新婦に対して恐怖しかないわ。+31
-0
-
1204. 匿名 2025/10/06(月) 18:49:14 [通報]
統一感という割に無駄に選択肢があったりするのも謎返信
もう、このアロハシャツ着てください!下は何でもいいです!って渡された方がまだマシ+4
-1
-
1205. 匿名 2025/10/06(月) 18:49:36 [通報]
>>10返信
統一感を出したいからコスチュームのつもりでお願いします
とかだったら協力してあげようかなって思うかもしれないけど
制服指定して喜べはちょっと違うかな
うちの義実家みたいで厚かましい+60
-1
-
1206. 匿名 2025/10/06(月) 18:50:20 [通報]
>>692返信
私も>>80にプラスたくさん付てるのに驚いた
アロハとムームーは正装だから
ハワイに住んでる人はみな冠婚葬祭用に
オーダーでアロハやムームー作ってるのにね+11
-6
-
1207. 匿名 2025/10/06(月) 18:50:39 [通報]
夫家族って兄弟か親かって感じかな。夫家族間で統一した好きな柄選んでもらって、主さんは主さんで自分の家族の服選んだらいいんじゃない?夫家族と主家族で服揃えれば統一感でると思うけどな。返信+0
-0
-
1208. 匿名 2025/10/06(月) 18:51:08 [通報]
>>1163返信
何のアフィリエイト?
+1
-0
-
1209. 匿名 2025/10/06(月) 18:51:13 [通報]
>>1192返信
めっちゃくちゃ失礼だし意地悪すぎて笑っちゃった。笑旅行大好きで2〜3ヶ月に一回は旅に出る旅行好きなので私はすごく嬉しいです。しかも親族なら余計におめでたいし嬉しい事だと私は思いますけどね。
ちなみに貧乏ではないですよ意地悪さん🤭+5
-4
-
1210. 匿名 2025/10/06(月) 18:51:58 [通報]
>>1171返信
うん、わかる気がする
もうドレスぽく袖がふんわりとかフリルとかついてるのがいいな…
+6
-1
-
1211. 匿名 2025/10/06(月) 18:52:06 [通報]
>>515返信
アラフィフなので、たるんだ二の腕や肘を出したくないよ+12
-0
-
1212. 匿名 2025/10/06(月) 18:52:47 [通報]
>>1181返信
旅行ってどこへ行くかより誰と行くかの方が大事じゃない?海外や飛行機が苦手な人は一定数いるし+5
-0
-
1213. 匿名 2025/10/06(月) 18:53:09 [通報]
そもそも結婚式や披露宴の参加者の服を統一させて何がしたいのかがわかんない返信
写真撮るためだけに?
いくつかのパターンから選んでもらったら統一感そもそもなくない?
+5
-0
-
1214. 匿名 2025/10/06(月) 18:53:32 [通報]
>>1202返信
そこまで常識ある人なら服装の柄で色々言わないと思うけどな。体型が普通とかけ離れてるとかならサイズが合わなくて色々言ってる可能性はあるけど。+4
-15
-
1215. 匿名 2025/10/06(月) 18:53:38 [通報]
>>165返信
これは似合わないと部屋着に見えちゃうやつだ…
親族って祖父母におじおばなど、目上の人がたくさんいるわけで
目上の人が着られる物に目下の者があれこれ注文をつけてはいけないよ
主さんは一般常識が欠如している+7
-1
-
1216. 匿名 2025/10/06(月) 18:54:10 [通報]
>>1156返信
ですよね
根本に「新郎新婦の意向が優先される結婚式において」って考えがあるから、やってもらうんじゃなくて、新郎新婦の意向通りにやって当たり前って態度と口調だったんじゃないかなあ+9
-0
-
1217. 匿名 2025/10/06(月) 18:54:33 [通報]
いや、縁もゆかりもないくせに返信
ハワイで挙式とか
そこが先ずダサいというか
滑稽ですよw+6
-2
-
1218. 匿名 2025/10/06(月) 18:56:22 [通報]
必死に加工してインスタとかに挙げてる中学みたいなw返信+2
-0
-
1219. 匿名 2025/10/06(月) 18:56:39 [通報]
>>1212返信
親族で呼ばれてるのなら自分の旦那とも一緒と考えてたので、それならいつもの旅行と変わらず楽しめるなと◡̈流石に1人だけで行くとかなら寂しいですけど笑+4
-2
-
1220. 匿名 2025/10/06(月) 18:57:48 [通報]
>>563返信
たしかに。
イライラを顔に出さず、気に入らない人には気に入ってもらえるものを用意するなり、その人はアロハを免除するなりを臨機応変に出来れば問題にならなかった。良い思い出になった。
自分達がお願いする立場だと踏まえていれば普通に出来たことなのに。残念。+3
-0
-
1221. 匿名 2025/10/06(月) 18:58:03 [通報]
てか、なんでハワイなの・・・って突っ込まないとw返信+4
-1
-
1222. 匿名 2025/10/06(月) 18:58:13 [通報]
>>700返信
ミッドサマーを思い出した+6
-0
-
1223. 匿名 2025/10/06(月) 18:58:17 [通報]
>>1069返信
>>129さんが、「ネグリジェみたいで嫌だった」って人の体験談を書いていたから、
私は楽しかったよという感想を書いただけだよ。
無理やり着せたらいいとか書いても思ってもないよ。+9
-6
-
1224. 匿名 2025/10/06(月) 18:58:48 [通報]
服装強制って言っても、新郎新婦が負担してくれるからなぁ返信
前に見たトピは、招待客の金銭負担でコスプレだかの衣装を強制しようとしてたし、それに比べたら全然マシだと思ってしまった+3
-0
-
1225. 匿名 2025/10/06(月) 19:00:12 [通報]
親族挙式はちゃんとした方がいいよ返信
そういうふざけたノリは二次会で友達に頼んだらいいのに+6
-1
-
1226. 匿名 2025/10/06(月) 19:00:16 [通報]
参列者を、ご祝儀もってくるモブ扱いしたのが返信
ばれたんだよw
+4
-1
-
1227. 匿名 2025/10/06(月) 19:00:43 [通報]
海外挙式はせいぜいお互いの親までだよ返信
後は見たい人は配信で見てもらえばいいと思うよ+5
-0
-
1228. 匿名 2025/10/06(月) 19:00:46 [通報]
>>1214返信
いやいや、常識ある額包む層の人なら『写真映えするようにこの衣装着て』なんてゲストへのワガママには眉を顰めると思うよ
もし自分の娘がやろうとしてたら止めるもん、来ていただく方に何のつもり?って
ハワイ?タダ?ラッキー!…って人らは喜んで着るかもだけど+12
-0
-
1229. 匿名 2025/10/06(月) 19:01:43 [通報]
>>3返信
全部出してくれるんだし別になんでもいいけどなぁ。こだわり強いのはむしろ夫さんのご家族だと私は思っちゃった。主役は新郎新婦だしね。+11
-18
-
1230. 匿名 2025/10/06(月) 19:02:02 [通報]
>>1019返信
うわ、うるせえ+15
-3
-
1231. 匿名 2025/10/06(月) 19:02:35 [通報]
私はアロハシャツもボタニカル柄も飛行機も好きだけど、それでも他人の結婚式で海外へ呼びつけられてさらに服装まで指定されたら「もう面倒なんでやめときます」と言いたくなると思う返信
主は海外旅行のついでと思って来てくれれば…と思ってるかもしれないけど普段働いてる人だったらのんびり観光というわけにもいかないからなぁ
ペットがいる家だったら留守中どうするかも手配しなきゃだし+5
-0
-
1232. 匿名 2025/10/06(月) 19:02:37 [通報]
私なら単純に露出少なめを選んで着るんだけど返信
なかなか自分では海外行かないし
おめでとうって気持ちもあるし
費用も出してくれる
衣装も用意してもらえるなんて
楽で良いわって考えるよ
+1
-3
-
1233. 匿名 2025/10/06(月) 19:03:15 [通報]
参列者のハワイまでの旅費は自腹なんだよね?返信
それも全て出したら
みんな言う事のんでくれたんじゃない?+0
-3
-
1234. 匿名 2025/10/06(月) 19:03:23 [通報]
>>10返信
これってネタトピじゃないんだよね+21
-0
-
1235. 匿名 2025/10/06(月) 19:04:05 [通報]
>>1返信
統一感がというなら色だけお願いするとかにしとけば良かったと思う。その後も着られるようにって言われても、どんなシーンで使うかも本人次第だし。
主が決めた統一感の中での候補出されても相手も困るだろうに、ちゃんと見て意見言ってくれるのは協力的かなと思うけどな。+3
-0
-
1236. 匿名 2025/10/06(月) 19:04:16 [通報]
>>513返信
衣装を拒否しただけでガルにトピ立てるような新婦、出席を拒否されたら何されるかわからんw+21
-1
-
1237. 匿名 2025/10/06(月) 19:05:01 [通報]
うちの弟夫婦もグアムで挙式したとき、花柄のワンピースを指定されました。初めての海外ウェディングだからこういうものなんだ~と、さして気にしませんでした。でもあれこれ注文つけてくる親族もいるんですね。お祝いの場だから、ちょっとは合わせるなどするのも礼儀な気はするが難しいですね。ちなみにもらったワンピースは一度も着てません(笑)返信+0
-0
-
1238. 匿名 2025/10/06(月) 19:05:19 [通報]
統一感を持たせたくってって、写真の映え的にってことかな?集合写真の時だけアロハを羽織る、くらいのリクエストなら気軽に応じるけど、ずーっと着てなきゃとなったら嫌かも返信+3
-0
-
1239. 匿名 2025/10/06(月) 19:05:53 [通報]
中国で挙式するからチャイナ着てでも、韓国でするからチマチョゴリ着てでも受け入れられるのかなぁ返信
衣装に対する抵抗やイメージなんて人それぞれなんだから、金出すからいいだろは暴論だわ+0
-0
-
1240. 匿名 2025/10/06(月) 19:06:00 [通報]
>>290返信
これは新郎新婦もゲストも親族も全員平たい顔族のウェディングには厳しいってw
+56
-0
-
1241. 匿名 2025/10/06(月) 19:06:29 [通報]
>>6返信
色だけ指定すればよかったのに+52
-0
-
1242. 匿名 2025/10/06(月) 19:06:44 [通報]
>>260返信
これを着るには花嫁並みにテンション上げないとキツイな…+25
-3
-
1243. 匿名 2025/10/06(月) 19:06:46 [通報]
>>1233返信
航空券も全部出すって書いてるよ+2
-0
-
1244. 匿名 2025/10/06(月) 19:07:31 [通報]
スッゴいブランド品のお洋服で返信
帰国後、高値で売れるなら
我慢して着るわw+1
-0
-
1245. 匿名 2025/10/06(月) 19:07:40 [通報]
>>768返信
私は断れるなら断るかなー
お金の問題ではなく、仕事してたら連休なんて年に何回も取れるものじゃないから、連休取るならハワイより自費で自分の行きたい国に使いたい。+4
-2
-
1246. 匿名 2025/10/06(月) 19:07:48 [通報]
>>1返信
あなたが費用を負担することは話した??
ネットとかZARAとかH&Mとかなら
ワンピース丈やサイズ豊富なの見つからない??
あなたの提案のワンピース👗の写真見たいわ。+0
-2
-
1247. 匿名 2025/10/06(月) 19:08:15 [通報]
>>1返信
主さんがこだわり過ぎだと思う
沖縄でかりゆしプレゼントされた式にでたけど、誰も文句言ってなかったよ
かりゆしとかアロハって、いろんな柄があっても南国感なだけで統一感あるのに、「この柄はアロハすぎるから新婦側と合わない」っていうのも意味不明
アロハ、かりゆしっぽいやつなら何でもOKにすればよかったのに+4
-0
-
1248. 匿名 2025/10/06(月) 19:08:23 [通報]
>>4返信
インスタ見てるとトンチキな披露宴やってる人多いから意外とバレないのでは?+21
-0
-
1249. 匿名 2025/10/06(月) 19:08:54 [通報]
責めて色指定ぐらいなら...ね。返信
お揃いとか嫌だわ。+0
-0
-
1250. 匿名 2025/10/06(月) 19:09:14 [通報]
>>1返信
めんどくせーーーー
他人の気持ちより無駄に映えにこだわる女ってすぐ離婚するよね+5
-0
-
1251. 匿名 2025/10/06(月) 19:09:30 [通報]
そもそもハワイ挙式に参列ってのが面倒すぎて返信
諸費用出してもらえるとしてもノーサンキューなんだわ
前後の仕事調整もあるし+26
-0
-
1252. 匿名 2025/10/06(月) 19:09:45 [通報]
>>17返信
リゾート地で挙式した3組の夫婦知ってるけど、親族はみんなアロハシャツとか、同じ柄の服を着ていた写真をみた。
だから、わりとそういうのがリゾート挙式では一般的なのかと思っていたよ。
まぁ、息子の晴れの日だし、一生残るかもしれない写真に写るのに、気に入らない服を着ていたくないって気持ちもわかる。
私はたぶん普通に着るけど、お嫁さんのことがうっすら嫌いだったりしたら、抵抗するかも。+20
-0
-
1253. 匿名 2025/10/06(月) 19:10:06 [通報]
>>719返信
私も露出が多くなければ何でも着るタイプ
でも年配の人だとこの服は締め付けがあるから嫌だとか、丈が短いと気になるとか、色々あるんだと思う
あとは派手めな花柄デザインが嫌いな人もいるのかも+21
-2
-
1254. 匿名 2025/10/06(月) 19:10:08 [通報]
>>64返信
なんで数行も読めないの?
ネット初めての赤ちゃんじゃないんだからちゃんと自分でトピ文読んでください+36
-5
-
1255. 匿名 2025/10/06(月) 19:10:19 [通報]
>>474返信
夫の親だから嫁の希望叶えてやろうなんて思う人の方が少なくない?
息子がどうしても新婦の希望を叶えたくて懇願してきたら「息子のために」嫁の願いをきく親はいるかもしれないけど+27
-0
-
1256. 匿名 2025/10/06(月) 19:10:36 [通報]
>>58返信
新郎新婦だからって何様だよw
お金出すとはいえ、参列者の服までコントロールしたがるのは押し付けが過ぎるわ
結婚式だからって新婦がこだわり過ぎる夫婦って上手くいかないケース多いよね+30
-1
-
1257. 匿名 2025/10/06(月) 19:11:43 [通報]
というか、主が私が私が私がーーーーー!で返信
参列者がイヤになっちゃったんじゃないの
お金だすから言う通りにしてって感じだもの+8
-1
-
1258. 匿名 2025/10/06(月) 19:12:04 [通報]
>>1返信
とりあえず、あなたの気持ちが落ち着いたら相手の方には謝った方がいいよ。自分の拘りたい気持ちが強すぎて相手の気持ちを置き去りにしてしまってる。それなのに話し合いも放棄しちゃったら、せっかくの結婚式が台無しだよ。良い解決策が見つかるといいね。+7
-0
-
1259. 匿名 2025/10/06(月) 19:12:15 [通報]
もしかして…返信
ハワイ挙式だから叩かれてる?+0
-13
-
1260. 匿名 2025/10/06(月) 19:12:16 [通報]
>>1203返信
そうなんだよね。写真さえSNSにあげられなきゃ罰ゲームだと思ってアロハもボタニカルワンピースも我慢して着るけどトピ主はSNSあげまくりそう。+20
-0
-
1261. 匿名 2025/10/06(月) 19:12:17 [通報]
>>1216返信
新郎新婦の意向が優先されるはその通りだけど、結婚式って親の顔や立場もあるし、いくら親族しかいない結婚式でも親の意向を尊重しないのはよくないよね。
親に一銭も負担させてないとしても(立派だけど)私達の結婚式で私達が費用負担するから文句は言わせないみたいな態度や発言があったんじゃないのかなと思う。+9
-0
-
1262. 匿名 2025/10/06(月) 19:12:31 [通報]
>>223返信
着物👘は華やかで喜ばれそうだけど、リゾート婚🏝️💒💍とかなら、小人数ならば統一感持たせたいんだろうねと新婦👰🏼♀️サイド提示のドレスコードわからんでもないけど、似合う似合わないはありそうだよね👗
ただ、親戚とかなら今後の付き合いもよく考えた方がいいよ。
あと、幸せな時期に言うの悩むけど
豪華やこだわりある挙式で、後に離婚してるとこ2まわりにいるけど、離婚した際に
ボロカスに言われてしまうね…
あと、揉めた時に必ず蒸し返されるかと+27
-3
-
1263. 匿名 2025/10/06(月) 19:12:39 [通報]
アロハのワンピースを、普段どんな顔して着りゃ良いんだよ…返信+3
-0
-
1264. 匿名 2025/10/06(月) 19:13:13 [通報]
こういう感じだよね。返信
いらんわ。+16
-4
-
1265. 匿名 2025/10/06(月) 19:13:15 [通報]
ハワイにいる人が着ると様になるけど、日本人が着るとなんかヘンテコになったりするじゃん返信
若い人だってオシャレ好きな人なら自分に似合うスタイル知ってるしこだわりあるから嫌な人いるだろうし、年配の方だったら体系的に気になるところも出てくるしね
年齢問わず控えめな服好きな人はド派手なハワイアンな服にそもそも抵抗あるだろうし
プライズメイドなら服統一もわかるけど、参列者全員ならせめて色指定とかだよね+6
-0
-
1266. 匿名 2025/10/06(月) 19:13:19 [通報]
>>1075返信
なんかこれは素敵だと思った
みんな笑顔だから?+23
-2
-
1267. 匿名 2025/10/06(月) 19:13:51 [通報]
結婚式に出席するのって、いつもは出来ないような華やかなファッション出来る!ってテンション上がるよね?返信
それを勝手に決められたらめっちゃ嫌だよ。
押し付けがましい。+4
-0
-
1268. 匿名 2025/10/06(月) 19:14:45 [通報]
ゲストに対して、わがままだ、なんて思考になるところがムリすぎる返信+18
-0
-
1269. 匿名 2025/10/06(月) 19:14:49 [通報]
>>10返信
貰ったところでアロハなんて普段着る人の方が少ないよね。+40
-0
-
1270. 匿名 2025/10/06(月) 19:14:51 [通報]
>>1240返信
海外でもブライズメイドの衣装に陰でキッツ、ダッサって悪口言われるのはあるあるみたいだけどね+17
-0
-
1271. 匿名 2025/10/06(月) 19:14:59 [通報]
>>1264返信
私なら黒えらんで気配消して参加する+2
-0
-
1272. 匿名 2025/10/06(月) 19:15:09 [通報]
>>3返信
別に式の間だけなんだからよくない?
シャツは記念にもなるし、こんな機会じゃないとアロハなんて着られないんだから嬉しいけどな+11
-8
-
1273. 匿名 2025/10/06(月) 19:15:09 [通報]
>>1259返信
もちろん。
今の時代にハワイまで呼んで着るものまで指定されたらイラっとする。
感覚的に平成を引きずってる人なのかな?って思っちゃうよ。+3
-6
-
1274. 匿名 2025/10/06(月) 19:15:17 [通報]
>>58返信
新郎新婦はホストなんだからもてなす側だよ
貴重な時間とお金を使ってきてくれることなく感謝しないと+41
-1
-
1275. 匿名 2025/10/06(月) 19:15:50 [通報]
>>1返信
提案自体は良いと思う。
私も義理の姉のハワイ挙式に行く時に悩んだ。日本で買えるお店に意外と選択肢が多くない上にあまり好みのものが無くて、現地購入した。
現地なら「手に入らない」はまず無いからどうにかなると思いつつ、気に入らないもの着ることになったら嫌だなと不安で。
しかもあれ、夫婦で参列するなら夫婦お揃いで行くんよね。だから自分のだけあってもダメだし…と。
だから事前にここから選んでもらえたら用意するって言ってもらえるのはとてもありがたい!最初から「気に入るものがないとか、自分で選びたい人はご自由に」ってスタンスならよかったのでは?押し付けは良く無い。+0
-0
-
1276. 匿名 2025/10/06(月) 19:16:00 [通報]
>>1264返信
下町の商店街とかでお婆さんが着てそう+12
-0
-
1277. 匿名 2025/10/06(月) 19:16:17 [通報]
通常の結婚式より気を使うのがリゾート婚かもな返信
準備大変そうだね+0
-0
-
1278. 匿名 2025/10/06(月) 19:16:35 [通報]
>>42返信
親族はあなたのファンクラブの会員では無い
縁戚としての義理で出席はしてくれるが服装まで指定するのは非常識で自己中な嫁という印象になるよ+120
-1
-
1279. 匿名 2025/10/06(月) 19:17:05 [通報]
フラッシュモブでも頼めばいいのに返信+0
-0
-
1280. 匿名 2025/10/06(月) 19:17:11 [通報]
これでプチ揉めしてたら先行き不安だね、、、返信
夫の親の意向も汲まず寄り添うこともしない主が厄介な嫁にしか見えないよ、、、
+3
-1
-
1281. 匿名 2025/10/06(月) 19:17:32 [通報]
>>421返信
逆にアロハ以外何着るんだろ
日本のドレス持っていっても合わなくない?+29
-1
-
1282. 匿名 2025/10/06(月) 19:18:17 [通報]
えー!主なんでこんなに叩かれるの?返信
親族みんな同じ様な格好なら浮かないし、全然よいけどな。結婚式の主役は新郎新婦だし、文句言う親族の気持ちが本当にわからない、、。
仮に兄弟の結婚式で同じ条件出されたとして自分自身の服装のことで文句言うって発想がないわ。+9
-21
-
1283. 匿名 2025/10/06(月) 19:18:20 [通報]
>>1273返信
あなたは令和婚?+0
-0
-
1284. 匿名 2025/10/06(月) 19:18:56 [通報]
そんな余計なことするから返信+2
-0
-
1285. 匿名 2025/10/06(月) 19:19:11 [通報]
>>1264返信
洗濯して乾くの早そう+7
-0
-
1286. 匿名 2025/10/06(月) 19:19:16 [通報]
腕とか出したく無い返信
日焼けしたくないし。+5
-0
-
1287. 匿名 2025/10/06(月) 19:19:42 [通報]
>>1282返信
私も同意!
主可哀想だな。意地悪な姑みたいな人多すぎ+9
-17
-
1288. 匿名 2025/10/06(月) 19:19:45 [通報]
>>1272返信
アロハを一生着る機会がなくても構わない+8
-1
-
1289. 匿名 2025/10/06(月) 19:19:54 [通報]
>>1返信
そんなお金払ったアピールするなら、参列者雇って満足いく服着せて統一感完璧な写真とってインスタのせればいいよ。+1
-0
-
1290. 匿名 2025/10/06(月) 19:20:16 [通報]
>>1返信
こうしたいのでご協力お願いします
この中から選んでください
的に言うとか…言い方もやり方もあったと思う
話し合いを放棄している、って見え方はあながち間違いじゃないと思うよ+0
-0
-
1291. 匿名 2025/10/06(月) 19:20:50 [通報]
身内の価値観って似てるから新郎の両親が不満気なら新郎側の親族もどうなの?と思ってる人いそう。返信
当たり前だけど口出さないだけで、変わった結婚式だったねぇ~なんて夫親族が後々言わないといいね。+1
-0
-
1292. 匿名 2025/10/06(月) 19:21:22 [通報]
≫新郎新婦の意向が優先される結婚式返信
親族だけだから別に良いけど、こう言う考えの職場の人の結婚式でめちゃくちゃ嫌な思いしたわ+4
-0
-
1293. 匿名 2025/10/06(月) 19:21:47 [通報]
>>741返信
リゾートっぽい服装とだけお願いしたら?
もてなす側、ゲストは来てくれる側だと言うことは忘れずに!+10
-2
-
1294. 匿名 2025/10/06(月) 19:21:48 [通報]
あとでAI処理で返信
アロハ着てるようにすれば良かったのに。
ガルちゃんで書いて身バレしないのかな?
ただでさえこの先荊の道っぽいけど。+1
-0
-
1295. 匿名 2025/10/06(月) 19:22:30 [通報]
>>1283返信
うん、令和婚。平成はまだ学生だった。+1
-0
-
1296. 匿名 2025/10/06(月) 19:23:05 [通報]
>>421返信
でも主はウエディングドレスとタキシードでバッチリ決めるんでしょ?+15
-0
-
1297. 匿名 2025/10/06(月) 19:23:14 [通報]
>>1162返信
まぁ実際ほんとうに一番喜んでくれるの親とかお祖母ちゃんだもんね。(笑)
友達と何かやりたいなら他の企画でもパーティーっぽいことはできるわけで。+7
-0
-
1298. 匿名 2025/10/06(月) 19:23:21 [通報]
旅費を出してるんだから、服以外もなんか色々言うこと聞けって言われそうで、怖いなとは思う。返信+1
-0
-
1299. 匿名 2025/10/06(月) 19:23:37 [通報]
買ってあげるからこれ着てよ!返信
普通に怖い+2
-0
-
1300. 匿名 2025/10/06(月) 19:23:59 [通報]
>>1274返信
そこ忘れてる人が多そうだよね
招待者を自分たちの映え写真のためのエキストラだと思ってそう
衣装まで指定してくるならどうせSNSにあげまくって友人達も苦笑いまでセット+18
-0
-
1301. 匿名 2025/10/06(月) 19:24:15 [通報]
主の結婚式の衣装、親族が選んでもいい??返信
快く受け入れられる?+12
-5
-
1302. 匿名 2025/10/06(月) 19:24:39 [通報]
>>1295返信
どんな結婚式したの?+1
-0
-
1303. 匿名 2025/10/06(月) 19:24:48 [通報]
>>53返信
うん、7着もあるなら何かしら見つかると思うし南国ムード感も出て良い思い出になりそうだし、せっかくのおめでたい結婚式だからこれ位は全然良いけどなぁ+22
-13
-
1304. 匿名 2025/10/06(月) 19:24:54 [通報]
>>1202返信
本当にそうだよね
旅費と衣装代出してもらったら、それ以上にご祝儀を包むのが相場だもん
ていうか列席者を単なる景色の一環としてしか考えてない主にマジでドン引き
これ普通の日本の披露宴で「私たちのドレスが1番映える形にしたいから、みんな黒子の服着て!もちろん衣装代は用意するから」って言ってたら非常識極まりないよね+18
-3
-
1305. 匿名 2025/10/06(月) 19:25:30 [通報]
主さん>>741で返信
計画見直しますコメントしてる
+19
-0
-
1306. 匿名 2025/10/06(月) 19:25:34 [通報]
>>1237 最後w 着てないんかーいww返信+1
-0
-
1307. 匿名 2025/10/06(月) 19:25:49 [通報]
>>1296返信
お金出してあげるから新郎新婦もアロハ着な
この中から衣装選んで+17
-0
-
1308. 匿名 2025/10/06(月) 19:26:06 [通報]
>>1292返信
なんか無礼講じゃないけど、何でも言うこと聞かせる権利があるみたいな感覚の新郎新婦が多かったな。ただの職場のみの関係なのに。+5
-0
-
1309. 匿名 2025/10/06(月) 19:27:31 [通報]
>>269返信
ハワイっぽくて可愛いー
こんな衣装なら全然嫌じゃないわぁ
+50
-7
-
1310. 匿名 2025/10/06(月) 19:27:41 [通報]
>>8返信
可愛いなぁ
ガーシーなんかとツルんでるこの男性には勿体ない+21
-11
-
1311. 匿名 2025/10/06(月) 19:27:51 [通報]
>>1306返信
横だけどそんなのいつ着るんだw
沖縄もハワイも旅行で行ったけど普通にワンピース着たし、周りもアロハなんてホテルや店の店員さんくらいしか居なかった+1
-0
-
1312. 匿名 2025/10/06(月) 19:28:01 [通報]
>>32返信
そもそも国内の遠いところすら行きたくないのにさ、国外で日程も勝手に決められてるのに、プレゼントも譲歩もクソもないのよ。みんな働いてんねん。+53
-1
-
1313. 匿名 2025/10/06(月) 19:28:05 [通報]
気に入らない服を着て、写真とか画像として残るとしたら嫌すぎるかな。結婚式だと参列者も写真に入っちゃうよねー返信+4
-0
-
1314. 匿名 2025/10/06(月) 19:28:06 [通報]
>>1268返信
ゲストからしたらワガママはどっちだよって話だよね+10
-0
-
1315. 匿名 2025/10/06(月) 19:28:42 [通報]
>>148返信
でも、タダほど怖いものはないって言いますよ+4
-8
-
1316. 匿名 2025/10/06(月) 19:28:54 [通報]
>>741返信
よくぞ素直に間違いを受け入れた!偉いよ。
親兄弟なら修復できる。
今度は良い結婚式になるといいね。+26
-13
-
1317. 匿名 2025/10/06(月) 19:28:56 [通報]
>>1返信
そもそも式でこれ着てほしいんですがお願いできますか?って頼んだの?プレゼントという名の押し付けだよ。
それでイライラされても相手からしたら頼んでもないのにって普通なるよ
+0
-0
-
1318. 匿名 2025/10/06(月) 19:29:14 [通報]
もともと関係がよかったらここまで拗れなかったんじゃない?顔合わせからリゾート婚決定までの間に夫側親戚にマイナスイメージもたれてて、衣装指定までは付き合いきれないわ、、って感じじゃないかと推測しちゃう。結婚ハイのお花畑で失礼があったんじゃないかな。ちょっと冷静になって立ち止まらないと、結婚式どころか結婚生活上手くいかなくなるから気をつけてね。自分の親族と違って、夫側親族とは一度亀裂が入ると修復難しいよ。返信+4
-1
-
1319. 匿名 2025/10/06(月) 19:29:22 [通報]
>>898返信
まだ印象すらない段階のような…+5
-0
-
1320. 匿名 2025/10/06(月) 19:29:50 [通報]
>>60返信
なんか相手が喜ぶと勝手に思い込んでる人って傲慢だよね
義妹(旦那妹)が身内で海外挙式した時に、参列した事のお礼も言わないどころか「海外に連れて来てあげたんだから嬉しいでしょ」とドヤ顔で義妹と義母から言われた事を思い出したわ
こっちは仕事も休まないといけないし滞在費や衣装代もかかってパスポートも切れてたから取り直さないといけなくて面倒で、行きたくもない海外まで行かなきゃいけなくてうんざりだったのに何でそんな上から目線なのかびっくりしたわ+65
-2
-
1321. 匿名 2025/10/06(月) 19:30:25 [通報]
>>10返信
幸せのお裾分け⭐︎
?!来てくれて感謝でしょ!!+27
-1
-
1322. 匿名 2025/10/06(月) 19:31:14 [通報]
>>686返信
本当そうだよね。こんなこと言われるなら招待しないでって言いたくなる。それなのに、招待客が我儘言っているとか…本当に何言っているのって感じなんだけど。+87
-0
-
1323. 匿名 2025/10/06(月) 19:31:28 [通報]
>>741返信
主さん素直〜!
何回か主さんに好意的なコメント入れさせてもらった者です。みんなでアロハ楽しそうと思っちゃいました。私みたいなのもいますが、こだわりがある方ももちろんいらっしゃいますよね、皆さんで柔軟に妥協点を見つけ出し、どうかここを乗り越えて、楽しい思い出に残るとお式にして来てください+18
-43
-
1324. 匿名 2025/10/06(月) 19:31:36 [通報]
>>1236返信
横だけど確かにww
【ハワイ挙式】参列者の旅費も出すと言ったのに出席を拒否されてしまいました...
ってトピタイに変わるだけ+10
-0
-
1325. 匿名 2025/10/06(月) 19:33:32 [通報]
結婚式って今時迷惑だよ返信+2
-0
-
1326. 匿名 2025/10/06(月) 19:33:44 [通報]
どうしても着たくない人には普通のフォーマルなスーツにレイでもつけてもらえば、そこまで浮かないんじゃないの返信
どうしても着てもらわないとって頑なになると主さんが疲れてしまいそう+1
-0
-
1327. 匿名 2025/10/06(月) 19:34:13 [通報]
>>15返信
二次会だったかカラードレス指定されたことあった。申し訳ないがめんどくさって思って欠席した。+48
-0
-
1328. 匿名 2025/10/06(月) 19:34:27 [通報]
でもよくよく考えたら海外挙式で衣装も新郎新婦持ちだったら、祝儀が親族側はやはり多く包まなきゃて思う人が殆どだからめんどくせ~て思うわ返信
親戚がハワイ挙式てだけで正直めんどくさいし仕事とかあるし別に行きたくね〜てなる人が今多いんじゃない??
友達でもハワイとかめんどくさいなぁ〜てなるのにさ
帰国してから仕事を再開までかなりしんどいよ‥人によっては空港から家までがかなり疲れる旅路になるだろうし
旅行なんて他人に強制されて行きたくないよ+9
-0
-
1329. 匿名 2025/10/06(月) 19:34:55 [通報]
>>1301返信
まぁそういう事だよね。
人によって好きな丈、好きな生地、色とかがある。
写真に映るなら尚更。+6
-2
-
1330. 匿名 2025/10/06(月) 19:35:10 [通報]
みんな若くて同年代なら良いけど、年取ると肌の露出は控えたくなるし、体型に合ったものや似合う色を身に着けたいよ。ましてや大切な家族の結婚式だし、写真にも残るし。返信
ただだだから、何でもいいやとはならないよ。
あなたの親は何も言わないのかな?けっこう失礼な事と取られられてるかもしれないよ。代替え案は向こうの譲歩かもしれないし、少し冷静になったほうが良さそう。+0
-0
-
1331. 匿名 2025/10/06(月) 19:35:14 [通報]
>>1返信
これは夫の家族が悪い
主役は花嫁と新郎なのだから2人が憧れる世界観を尊重して盛り上げてあげるべきだった+2
-15
-
1332. 匿名 2025/10/06(月) 19:35:27 [通報]
着用する服ってデリケートなものだよね。人にわざわざ話すことはないコンプレックスを隠したいとか、自分の体格や骨格や身長には合わないとか、その素材は着られないとか、色々それぞれあるだろうに一様にこれを着てくれって言われても手放しに喜べないわ…返信+1
-0
-
1333. 匿名 2025/10/06(月) 19:35:56 [通報]
じゃぁもう何でもいいですって言って、終わり、でいいのに。夫が話し合いをもっとしろっていうのがわかんない。返信+0
-0
-
1334. 匿名 2025/10/06(月) 19:36:25 [通報]
>>1109返信
本当、主さん逃げると思ったわ。皆そうだから。
きちんとコメント返してくれて感心してる。何だ、いい人じゃん。
親兄弟が相手でちょっと甘えちゃったけど、こうして間違いを認められる人なら仲直り出来ますね。
良い結婚式になりますように。おめでとう🎉+48
-3
-
1335. 匿名 2025/10/06(月) 19:37:18 [通報]
こんな状態でやる結婚式ってどんなのか興味ある…返信
義家族も気分悪くしてるんだろうし、主さんもイラついてるし、ハワイだから天気だけいいのかな+6
-0
-
1336. 匿名 2025/10/06(月) 19:37:18 [通報]
社会人で旅行好きだけど、仕事の閑散期繁忙期、パートの仕事に入りたい月考えて旅行組むのよね。だから普段から旅行行くじゃん海外行けるじゃんって勝手にやられるとすごく動きづらいのよ。返信+6
-0
-
1337. 匿名 2025/10/06(月) 19:37:21 [通報]
>>1324返信
ウケる
トピ主はとにかく旅費やホテル代やお金出した事を主張したいみたいなんだけど海外挙式だと当たり前の事だし、変なアロハを勝手にプレゼントしようとして拒否られて落ち込んでるしすごく自分勝手すぎる。+9
-0
-
1338. 匿名 2025/10/06(月) 19:37:44 [通報]
>>367返信
私これきたらパジャマになる
親族の大切な結婚式でパジャマて
それなら家からお気に入りのシルクのネグリジェ自信させて欲しいw+7
-0
-
1339. 匿名 2025/10/06(月) 19:37:46 [通報]
>>1251返信
そういうもん?
私だったら、円安のこの時期にめっちゃラッキー!ありがとうーって喜んで行くわ。
式なんて半日程度だし、あとはほぼ別行動でしょ?一回食事くらいはしても、夫婦は新婚旅行も兼ねてるんだろうし。
私がハワイ行ったことないから、そう思うのかもだけど。+5
-17
-
1340. 匿名 2025/10/06(月) 19:38:27 [通報]
>>1301返信
流石にそれはレベル感が違いすぎて比べるもんでもないでしょ…+7
-3
-
1341. 匿名 2025/10/06(月) 19:38:39 [通報]
>>911返信
ドリフのコントみある
無関係な観光客や同タイミング挙式のご親族とかぶるのオモロすぎる(笑えない+13
-0
-
1342. 匿名 2025/10/06(月) 19:39:37 [通報]
>>768返信
友人じゃなくて親族だし
いきなりハワイへ御招待じゃなくてこれまでの関係性があっての事だからね
今回のハワイ以上にこれまで援助してもらってるパターンだと思う
+5
-0
-
1343. 匿名 2025/10/06(月) 19:39:40 [通報]
もう自分が着る服とか相手が喜ぶなら指定されたやつ着るけどな。何着ても人の結婚式って何度も見返さないし。女性用のリゾ服でノースリーブだと肉感拾われてヤダな、とは思うかもしれんが何も言わなかった。返信
主さんの文句言ってる親族って若い妹かもね。
+2
-1
-
1344. 匿名 2025/10/06(月) 19:40:18 [通報]
>>3返信
ありがた迷惑だよね+4
-3
-
1345. 匿名 2025/10/06(月) 19:40:25 [通報]
>>16返信
よこ
冠婚葬祭嫌いとしては、結婚式ってそういうもんじゃないの?って気もする
華やかでいいけど、めんどくさいことだらけだよね+2
-0
-
1346. 匿名 2025/10/06(月) 19:40:26 [通報]
>>741返信
結婚生活で学んだ一番大きなことは自分がやりたいことに他人を介在させない、夫や家族を巻き込まないのが一番幸せに収まるということだったと思う。早々と教訓になったのは良かったと思うよ。
自分が本当にやりたいことに関して他人をアテにする部分があるとろくなことにならない。+65
-1
-
1347. 匿名 2025/10/06(月) 19:40:47 [通報]
>>148返信
さらに横からこれまたばばあだけど、私もミニとか余程奇抜じゃないならありがたい。普段着ることない衣裳着るの楽しいし。
でも嫌だと思う人の気持ちもすごくわかる。+44
-1
-
1348. 匿名 2025/10/06(月) 19:41:14 [通報]
>>1331返信
年寄りを海外まで行かせてる時点でもだいぶ協力させてるやろ。+5
-0
-
1349. 匿名 2025/10/06(月) 19:41:21 [通報]
>>1返信
普通に招待して、記念撮影の時だけ同じアロハ柄の法被を用意しておき、羽織ってもらうとかで良いのでは? それでそのアロハ柄の法被は記念品として持ち帰り自由にしたら良いと思う+0
-0
-
1350. 匿名 2025/10/06(月) 19:41:42 [通報]
>>659返信
この円安時代にタダでハワイ行かせてくれるんだもんね
庶民の私からしたらラッキーで嬉しいけど、主の旦那実家は金持ちでハワイ行かせてもらえるくらいじゃ不満なのかな+38
-12
-
1351. 匿名 2025/10/06(月) 19:41:49 [通報]
>>1339返信
海外リゾート興味ない人もたくさんいるよ+20
-0
-
1352. 匿名 2025/10/06(月) 19:42:24 [通報]
>>325返信
ほんとそれ。
二度と着ることは無い。
3年程箪笥にしまって思い出した時に捨てると思う。
本当に申し訳ないけれど、主さんほどの熱量は周りには無いんだ…。でも私ならそこまで準備してくれたら着るよ。捨てるけど。+96
-0
-
1353. 匿名 2025/10/06(月) 19:42:37 [通報]
結婚式って新郎新婦がやりたい放題やって参列者に無理矢理付き合わせる会だっけ?返信
まぁこういう人達が増えたから後から陰口叩かれて行きたがらない人も増えて式自体が絶滅しかけてるんだろうな
+14
-0
-
1354. 匿名 2025/10/06(月) 19:42:49 [通報]
>>70返信
服が終わったら今度は当日のメイクや髪型に靴まで指定してきそう
写真とるときも背の順でお願いします、足は左を前に出してください、とか言いそう
もうAIで処理すればええねん
こっちがカネ出すんだから逆らわないで!ってあからさまな駒扱い
失礼だよね+55
-0
-
1355. 匿名 2025/10/06(月) 19:42:55 [通報]
>>193返信
しかも趣味じゃない服を着させられるなんて…+46
-1
-
1356. 匿名 2025/10/06(月) 19:43:00 [通報]
>>1339返信
嫌味に聞こえるかもしれないけど、そりゃ暇だからだよ‥
社会人なら親戚の結婚式でハワイてまじでキツイって+29
-2
-
1357. 匿名 2025/10/06(月) 19:43:30 [通報]
>>148返信
緩いハワイぽいワンピースなら髪もコテでクルクルしておけば難しいセットなくても合いそうだし楽で助かるよね
自分で飛行機の手配もホテルの手配もしなくていいし+24
-0
-
1358. 匿名 2025/10/06(月) 19:43:52 [通報]
>>669返信
スパ銭で貸し出されるやつを思い出す+23
-0
-
1359. 匿名 2025/10/06(月) 19:43:59 [通報]
どのあたりまで親族呼ぶか分からないけど海外挙式って費用云々抜きで参列する側も大変だよね返信
私も夫と検討したことあったけど、両家とも父親は仕事が多忙(母達は専業)でお互い実家が会社経営で顔も広く呼びたいゲストもいる
どちらのきょうだいにも結婚して幼子がいたり有給取るのも難しかったりと色んな事情があるから早々に候補から外したw
海外挙式って両家親族の家庭事情が問題なければいいけど夫婦だけで挙げるほうが無難だなと思ったよ
+8
-0
-
1360. 匿名 2025/10/06(月) 19:44:35 [通報]
>>768返信
私はハワイにはあまり興味ないし、着る服指定されるなら断る一択だな。ハワイが高いのは知っているけれども、興味のない人からすればただ面倒くさいだけだよ。+11
-1
-
1361. 匿名 2025/10/06(月) 19:44:46 [通報]
>>1333返信
旦那親は策士でわざとかもよ。元々海外挙式は認めたけど、親族がムームーやアロハなんてラフな格好はけしからんが本音。きつい色のアロハ提案すれば主が折れると思って。折れずにキレたけど、これでスーツとかセレモニーワンピースを着られるとホッとしてるかもしれない。+0
-2
-
1362. 匿名 2025/10/06(月) 19:45:11 [通報]
>>669返信
絶対嫌w
スタッフじゃん+18
-2
-
1363. 匿名 2025/10/06(月) 19:45:29 [通報]
>>10返信
義弟が親族のみでグアム挙式したけど、日本からスーツ持参は荷物になるからと男性陣のみ現地で自分たちの好みのアロハシャツ調達したよー。
女性陣は好みが色々あるだろうからと自由にドレス等持参。
体格良い私としてはアロハのワンピとかより体型隠せるドレス持参出来たから良かった〜って思ったな(笑)
海外のドラマとかでもブライズメイドがお揃いのドレス渡されて「これ着るの?」みたいに嫌がってるシーンとかよく見るし、あるあるなのかな。難しいよね。+47
-0
-
1364. 匿名 2025/10/06(月) 19:45:33 [通報]
>>1253返信
挙式時間は短くても写真に残るなら、手足を出したくないとか腹が気になるとか派手すぎとか…出てくると思うよ
みっともない姿が記念として残るのは嫌だもんねぇ
その点、体型を隠せる着物って優れてるな+8
-1
-
1365. 匿名 2025/10/06(月) 19:46:00 [通報]
>>1返信
主さんは全く悪くないと思うけどな…
旅費も服代も出してもらえるなら、文句言う立場じゃないよなーって思う。ハワイ遠いし時間もかかるけど、嫌なら親族といえども行かなければ良いのでは。+4
-22
-
1366. 匿名 2025/10/06(月) 19:47:08 [通報]
>>290返信
これは友人同士でお互い様の役割もあるから
自分の式の時には着てもらって、友人の時に自分が着るから+31
-0
-
1367. 匿名 2025/10/06(月) 19:47:23 [通報]
>>1339返信
まぁでもタダだしラッキーって思える人も少ないんじゃないかな
結局は旅行代金相当のご祝儀渡すことになると思うから、そのお金があったら好きな時期に好きなところに旅行に行きたいと思うかも+17
-1
-
1368. 匿名 2025/10/06(月) 19:48:21 [通報]
読んだだけでうわーってなったわ返信
こんなめんどくさい式行きたくもないし
今後こんなめんどくさい嫁と付き合っていくのかと思うとだるい+18
-1
-
1369. 匿名 2025/10/06(月) 19:48:32 [通報]
>>1349返信
その撮影に映りたくないんだよ。記念の写真って残る物なのに気持ち悪いアロハ着て映る親族気の毒すぎる。+4
-1
-
1370. 匿名 2025/10/06(月) 19:48:58 [通報]
世代的に義両親に勝手に決められて選択肢が無かった人もいるみたいで好きにしていいよって言いながらも実際嫁が好きに決めてるの見たら奇抜な式じゃなくても文句や嫌味言いたがる姑って結構いるよね返信
今回は海外で衣装指定だから尚更な感じ
+1
-3
-
1371. 匿名 2025/10/06(月) 19:49:30 [通報]
>>96返信
実際モブじゃない?
私は挙式してないし参列したことしかないけど、毎回引き立て役だと思って行ってるよw
ていうか結婚式自体オナニーみたいなもんじゃん+10
-0
-
1372. 匿名 2025/10/06(月) 19:50:07 [通報]
>>1324返信
しかもこんな自分勝手な主、ハワイに来て衣装着てくれた友人が披露宴するときは「お金がないからー」「子供がー」とか言って欠席して「見返り目当てで出席したの?嫌なら欠席すればよかったのに!」とかガル民みたいなこと言いそうだしw+9
-1
-
1373. 匿名 2025/10/06(月) 19:50:13 [通報]
>>42返信
よこ
来てくれる人を大事にしろ!というのはわかる一方で、自分の式だから思い通りにしたいというのもわかる
本当にめんどくさいね冠婚葬祭って
自由参加で参加者は指定した服着ればいいんじゃない?
息子の式に出られないのも、義家族に来てもらえないのも自分で選べばいい
どうしても来て欲しいなら服装は妥協すればいいし、どうしても出席したいなら指定した服着ればいい+6
-10
-
1374. 匿名 2025/10/06(月) 19:50:13 [通報]
>>1367返信
ほんまそれ
タダじゃないからなぁ
それなら自分の行きたい時に国内に自分の家族だけの時間で行くほうがいいやんなぁ+7
-0
-
1375. 匿名 2025/10/06(月) 19:50:27 [通報]
>>669返信
主は何パターンか提案してるから色柄は数種類あるんじゃない?
これは撮影用モデルだからあからさまに統一してあるけど+4
-6
-
1376. 匿名 2025/10/06(月) 19:52:00 [通報]
>>32返信
心を込めて選びましたって、こちらからしたら不要な引き出物を渡される時と同じ+47
-0
-
1377. 匿名 2025/10/06(月) 19:52:24 [通報]
>>1369返信
集合写真で普通バージョンと、アロハ法被バージョンと、2種類撮影すりゃよろし
+0
-0
-
1378. 匿名 2025/10/06(月) 19:52:44 [通報]
>>1返信
親族なら若い人ばかりではないだろうに服装指定なんて無理ありすぎる。意味がわからない。若い子ばかり呼ぶならアリだけど、アロハ着たくない人もいるし無理でしょ。+1
-0
-
1379. 匿名 2025/10/06(月) 19:52:53 [通報]
>>1367返信
結局国内よりも多く包むしね+3
-0
-
1380. 匿名 2025/10/06(月) 19:53:38 [通報]
>>1350返信
人それぞれいろんな価値観や事情があるので、私が嬉しいからあの人達も嬉しい、とはならないよ。+38
-1
-
1381. 匿名 2025/10/06(月) 19:54:00 [通報]
体系にコンプレックスがあるから返信
用意された服なんて嫌だ。
1枚買うだけでもデザインだけでは買わない、
必ず試着して決めるのに。+0
-0
-
1382. 匿名 2025/10/06(月) 19:54:52 [通報]
>>1376返信
しかも新郎新婦の写真入り食器とか我が我がってやつな
いらんて+9
-0
-
1383. 匿名 2025/10/06(月) 19:54:54 [通報]
>>1377返信
トピ主みたいな強烈な人がそのアロハ法被バージョンをインスタにあげないわけないでしょ?+2
-0
-
1384. 匿名 2025/10/06(月) 19:55:21 [通報]
>>1251返信
結局、式って他人事なら面倒な行事だからね。どこだろうが、お金払ってもらおうが、面倒臭いものにはかわらないよね。
これが、単なる旅行ならまた違うとは思うけど。飛行機苦手な人もいるから、尚更、誰もが喜ぶとは思えないよね。+5
-0
-
1385. 匿名 2025/10/06(月) 19:55:43 [通報]
ドレスコードを「ボタニカル柄のワンピース」とかにして、自由に着てきてもらったら良かったんでは?返信
髪飾りだけ準備して統一するとかさ+5
-0
-
1386. 匿名 2025/10/06(月) 19:55:55 [通報]
>>196返信
ハワイでしか着れないようなワンピースなんて正直いらないよね、、、+14
-0
-
1387. 匿名 2025/10/06(月) 19:55:55 [通報]
>>62返信
「遠くまで来てもらうんだから、おもてなししたい」「喜んでもらいたい」って人もいるよ
結局こういう「主役の私達に皆が合わせて当然」って人は、国内海外に限らずやらかして、その後の人間関係に盛大にヒビを入れる+36
-0
-
1388. 匿名 2025/10/06(月) 19:56:37 [通報]
>>1365返信
行かなかったら行かないで
【ハワイ挙式】結婚式なのに旅費も服代出しても夫親族が出席してくれません
ってトピタイに変わるだけだよ+7
-1
-
1389. 匿名 2025/10/06(月) 19:57:00 [通報]
わたしもハワイ挙式したけど返信
列席者の格好に全く統一感なかったよ笑
昭和のガチ礼服がいれば、アロハシャツの人もいて
普段着みたいなラフだけど一応ワンピースで暑さ対策第一とか
双子コーディみたいな友達がいたりと。
わたしは大切で大好きな人たちがそれぞれ好きな格好して
楽しんでくれていた想い出が今でも宝ものです。
来てくれて楽しそうにしてくれたことがお祝いです。+5
-0
-
1390. 匿名 2025/10/06(月) 19:57:22 [通報]
>>1365返信
親族がみんな断ったらそれはそれで文句言う主だと思う。結婚式は新郎新婦が主役というけれども、何をやっても許されるというわけではない。+5
-1
-
1391. 匿名 2025/10/06(月) 19:59:04 [通報]
>>1365返信
親族で旅費とか出してもらうならそれなりにご祝儀ははずむものよ。ご祝儀ださなくてその代わり好きな温泉一泊の方が気楽だし。
単に今後の付き合い考えて参加はしたけど、こんなぐだぐだ面倒な付き合いしなきゃならないなら、参加なし祝いなしが楽よね
+0
-0
-
1392. 匿名 2025/10/06(月) 19:59:12 [通報]
>>1383返信
むしろSNSに上げないなら統一感とか言い出さないよねw+4
-0
-
1393. 匿名 2025/10/06(月) 19:59:24 [通報]
>>1370返信
文句や嫌味言いたがるだけなら代替案は出さんだろ+0
-0
-
1394. 匿名 2025/10/06(月) 19:59:31 [通報]
>>1328返信
だよね、タダでハワイ行けるんだからいいじゃんみたいなコメントが多くてびっくりしてる
ちょっと違うけど、実家が農家の人は食料援助してもらえるからいいよね〜ってコメント見る度、実家が農家の人は子供の頃から当たり前のように家業を手伝って、大人になってからもシーズン毎に手伝いに行ってる人が多いんだよって思ってる
労働の対価とまではいかなくてもタダで貰ってる訳ではないのに
今回だっていきなりタダでハワイに行ける訳じゃなくて、これまでの援助なりがあっての事でしょ
仮に費用全部新郎新婦持ちだと後で知ったとしても別の機会にお祝い多めに包むわ+6
-0
-
1395. 匿名 2025/10/06(月) 19:59:36 [通報]
>>1001返信
フラッシュモブやマタニティフォトなどに似た不快感がある。
欧米的な過剰なエンタメとか臭い演技。+22
-0
-
1396. 匿名 2025/10/06(月) 19:59:43 [通報]
>>1331返信
じゃあ2人でやってればいいのに+2
-0
-
1397. 匿名 2025/10/06(月) 20:00:13 [通報]
> 私としては、複数候補を挙げた上で費用も負担するという柔軟な対応をしたつもりで、返信
新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。
親族の人からは、丈が嫌だとか意見が出てるのにそれはガン無視して、好きにしろとか逆ギレしてるし。
なんか、トピ主は、上から目線だよね。
遠いのにわざわざハワイまで行って参加してくれる目上の人たちに対して、自分勝手に衣装押し付けるとか、だいぶ失礼なんじゃないの?
どっちがわがままなの?+5
-0
-
1398. 匿名 2025/10/06(月) 20:00:21 [通報]
>>1返信
自己満コスプレに巻き込んでるようなものやん。
好奇心旺盛なフッ軽で細かい事気にしないとか、
基本的に波風立てず歩み寄るタイプの人もいるが、
着るものを押し付けられたと感じる人も当然いる。
好みじゃ無いものは着たく無いとか、
様々な理由で肌を出したく無いとか、
いろんな人がいるんだよ。
趣味でも無い服貰っても邪魔なだけ。
自己満コスプレパーティーに強制参加させられ、
二度と着ることも無い服を持ち帰らされる。
+9
-0
-
1399. 匿名 2025/10/06(月) 20:00:31 [通報]
>>570返信
新婦人望無さそう笑笑+12
-0
-
1400. 匿名 2025/10/06(月) 20:00:35 [通報]
>>950返信
???
旅費とホテル、式と全て新婦側が払ってるじゃん。それでのだよ?ありえないって。服だって全てハワイのブランドで7パターン揃えてその経費も全て出すって書いてるじゃん。ブランドなんだから丈なんて変えれないでしょ?
イヤなら来なければ良いだけだよ。でもコレきっかけで義実家の本性見れて良かったんじゃ?+5
-36
-
1401. 匿名 2025/10/06(月) 20:00:41 [通報]
>>1346返信
分かる!
私も結婚して一番学んだことは他人は自分の思い通りにならないってこと
夫しかりこどもしかり
ましてや親兄弟それより離れた関係なんてもっとだよ
提案まではしても良いと思う
でも断られたらすぐ引き下がらないと何事も上手くいかないわ+38
-0
-
1402. 匿名 2025/10/06(月) 20:01:07 [通報]
>>32返信
勝手に押し付けた物をプレゼントって呼んでる事がおかしい。
統一感もたせたくて着せようとしてるアロハがプレゼント?+46
-0
-
1403. 匿名 2025/10/06(月) 20:02:05 [通報]
>>1379返信
おまけに好きに時間取ったりは難しいし他のメンバーと行動しなきゃなあない?とか気疲れしそう+4
-0
-
1404. 匿名 2025/10/06(月) 20:02:05 [通報]
丈が嫌とか細かいようだけど凄くわかってしまう返信
足太い、足毛深い、O脚、背が低いなどコンプレックスがあるんだよ
与えられた服を着れる無難な体型じゃない人はきつい更にきついはず+12
-0
-
1405. 匿名 2025/10/06(月) 20:02:10 [通報]
>>1返信
マジレスすると主は親族を「費用ほぼゼロでハワイ行けて嬉しいでしょ?」みたいに思ってるよね
もしかしたら特に行きたいわけでもないかもしれない
親族の結婚式に招待されたから行くと返事しただけかも
あなた達がゲストをもてなすのに、なぜ上から恩着せるような感じなの+23
-1
-
1406. 匿名 2025/10/06(月) 20:02:20 [通報]
既に夫側親族側の主の評価は最悪だし、返信
式後はあまり会わなくて済むから良かったやん。+5
-0
-
1407. 匿名 2025/10/06(月) 20:02:54 [通報]
>>773返信
むしろそのほうがよくない?温泉とかあったよね?+6
-0
-
1408. 匿名 2025/10/06(月) 20:02:59 [通報]
>>1367返信
それ
飛行機代ホテル代は負担するって言っても海外となるとそれ用のデカいキャリーケース持ってなかったら1から準備することになって何万も出費がかさむ、海外旅行行った事ない人は準備そのものが疲れるし、手ぶらで行くわけにはいかないからご祝儀も事前に渡すし
出費しかないよね
ピリついてても、それでも行くか…ってなってるのにこれ着てよっていうのもね、言い方の問題よ
スーツ等の衣装も持ってきてもらうと荷物がかさむので〜とか上手く言えないもんかね
しかもアロハだけ指定されても、上下靴まで用意しないと意味ないよ+12
-0
-
1409. 匿名 2025/10/06(月) 20:03:55 [通報]
主さんはアメリカのブライズメイドみたいなのを求めてるのかな?返信
確かに写真映えはするけど、日本ではその習慣ないから嫌がる人がいるのもわかる
私はアメリカでブライズメイドやったことあるけど、服もお揃いの色で準備したり、主役じゃない自分がやることありすぎて疲れた+7
-1
-
1410. 匿名 2025/10/06(月) 20:04:10 [通報]
>>148返信
私もそれだわ。
所詮脇役だし人の結婚式に参列するにあたって服へのこだわりも特に無いし、新郎新婦で決めたことで親族なら合わせるよ。
費用も持ってくれて準備も要らないしむしろ親切だなくらいに思ってしまった。+27
-9
-
1411. 匿名 2025/10/06(月) 20:04:49 [通報]
ちょっくらバイトして来たんやが返信
主様は表れず無のかな??+1
-0
-
1412. 匿名 2025/10/06(月) 20:05:08 [通報]
>>1返信
友達なら合わせてくれたろうに、、+2
-0
-
1413. 匿名 2025/10/06(月) 20:05:09 [通報]
>>570返信
ちゃんとトピ読んだ?新婦側はハワイでの結婚式代、往復の飛行機のチケット代、滞在中のホテル代全て出すって書いてるよ。それでお互いの親族が合うように以後使えるハワイのブランドを7つから選んで欲しいと提示しただけ。ウェディングフォトも撮るからそこそこのブランドだと思うよ+5
-38
-
1414. 匿名 2025/10/06(月) 20:05:30 [通報]
>>1383返信
インスタに上げるなら顔にボカシ入れるとか、一般人にも肖像権があるからね+1
-0
-
1415. 匿名 2025/10/06(月) 20:05:36 [通報]
>>115返信
兄の結婚式がハワイだったけど、主みたいな感じだったよ。
うちの親族も奥さん側の親族も何にも思わないタイプだった。
どちらが良いって訳ではなけど、両家の雰囲気が近いって結婚生活では重要かもなって思う。
+47
-2
-
1416. 匿名 2025/10/06(月) 20:05:36 [通報]
AIに書かせた釣りトピなのかなあ返信
今後そういうの増えそうだよね+4
-1
-
1417. 匿名 2025/10/06(月) 20:05:44 [通報]
>>1405返信
海外とか興味ない、寧ろ本当は行きたくない人もいるよね。
人によってはパスポート取るところから始めなきゃだし、
都内で土曜昼間に挙げるのとは負担がどえらく違う。
休みも取らなきゃだし、体力も使う。
下手に海外行くとバレたら、土産も買わなきゃならない。+11
-2
-
1418. 匿名 2025/10/06(月) 20:05:49 [通報]
>>1返信
私個人の考えなら、お金かからないし、ドレス選ぶの面倒だし、その時だけの着用なら協力してあげる。
ただ、それをプレゼントだから喜ぶでしょ、新郎新婦優先だから当然でしょ、と当たり前と思う主さんはちょっと違うと思うよ
アロハやボタニカルなんて着たくない、自分の着たい服が着たい人だっているもの。+9
-1
-
1419. 匿名 2025/10/06(月) 20:06:03 [通報]
>>1251返信
親だよ?+1
-0
-
1420. 匿名 2025/10/06(月) 20:06:17 [通報]
派手派手ムームーなんて罰ゲームだよ。若い頃は平気だったけど返信
ググったら中高年女性には、シルエットがけっこうな地雷感あるよ
+3
-1
-
1421. 匿名 2025/10/06(月) 20:06:37 [通報]
なんかちょっと前の大久保佳代子姐さんのラジオでも似たような話あったからこの人かと思ったけど、この方は親族のみなのね。リスナーは参列する友人側でドレスコード色指定でお車代も出ない遠方で、、って感じで可哀想と思ってた。お金出してもらったとしても服装指定はやだなぁ。まして親族だよ?友人以上に気を使うし、続柄によってはご祝儀多そうだし出費もね。返信+4
-1
-
1422. 匿名 2025/10/06(月) 20:07:31 [通報]
>>1350返信
庶民だけど有給使ってハワイかーとはなる
旅費ホテル代負担でもお金全く掛からないわけじゃないし
だったら別の所いきてえ~とはなって欠席ルート
身内だと断れないししんどいな+32
-2
-
1423. 匿名 2025/10/06(月) 20:07:58 [通報]
>>1409返信
じゃあ断れば良かったじゃん+1
-7
-
1424. 匿名 2025/10/06(月) 20:08:28 [通報]
参列者を自分の結婚式の道具としか見ていない返信+7
-0
-
1425. 匿名 2025/10/06(月) 20:08:46 [通報]
>>1413返信
ちゃんと、お金払うからって勝手に決めるとか、傲慢以外の何物でもないしって書いてるよ+23
-6
-
1426. 匿名 2025/10/06(月) 20:09:24 [通報]
>>1返信
え、リゾ婚なんて出席者に選択肢なんてないものだと思ってるけど
旦那さん側のご家族って海外どころか自分の出身県以外に縁無いタイプなんだろうな
終わったことだし考えても無駄だよ
別にこっちが気を遣う必要ない+2
-7
-
1427. 匿名 2025/10/06(月) 20:09:39 [通報]
>>1413返信
横からだけど、ブランドとか興味ある人ばかりじゃないよ。価値観なんて人それぞれ。
ホテルやドレスのブランドなんか価値もないとすら思う価値観の人だっているんだから、これだけ用意したのになんて憤慨したところで浅はかなだけだと思うよ。+19
-2
-
1428. 匿名 2025/10/06(月) 20:10:28 [通報]
>>1401返信
本当これ
誰一人自分の思い通りに動かせる事は出来ない、自身の幼い子でさえも
子育てしてみて分かった+21
-0
-
1429. 匿名 2025/10/06(月) 20:10:36 [通報]
>>1373返信
自分の式だから思い通りにしたいっていうのは、気心知り尽くしたごく内輪の親族と、同じ価値観年代の友人だけ招いた式じゃないと無理だと思う
とりあえず賑やかに豪華にしたいとか、親がうるさいから義理果たしたいとかで、年代価値観違うゲスト集めて「私達の式なんだから私達に従ってよ!」はさすがに無理、わがまますぎるし幼すぎる
+27
-1
-
1430. 匿名 2025/10/06(月) 20:10:39 [通報]
>>1400返信
???
ハワイのブランド??
トピには
・ボタニカル柄ワンピース
7種類ほど提示
いずらも結婚式用ワンピースで複数の形を提示
(ボタニカルワンピース自体が少なく)かりゆしウェアのブランドですが沖縄感はないものを選んだつもりです
としか書いてない
そもそもハワイのアロハを沖縄風にしたのがかりゆしなんだよ
見えたのは貴方の読解力の無さだけだったなw+25
-3
-
1431. 匿名 2025/10/06(月) 20:10:48 [通報]
>>1356返信
いや、普通に会社員だし、週休2日の1日1時間前後の残業あり&子ありを世間が暇と言うなら、私は暇人なんだろうけど。
じぶんだけでも旅費タダなら、家族も連れて行くけどなぁ。
有休も4日・5日くらい普通に取れるし。+3
-14
-
1432. 匿名 2025/10/06(月) 20:11:03 [通報]
>>42返信
ウェディングドレスのあたしが1番☝️って人にいがちよね。私をみてみて!みたいな。いや、新婦だから間違いではないけどさ。それをみずから言葉にしちゃうあたり。+52
-0
-
1433. 匿名 2025/10/06(月) 20:11:24 [通報]
釣り針大きいネタ記事かと思ったら>>1さん本人の話なのかw返信+1
-0
-
1434. 匿名 2025/10/06(月) 20:12:19 [通報]
>>367返信
主役は新郎新婦だけど、両家の両親にとっても晴れ舞台なのに
こういうワンピは丈や身幅や色味や柄の大きさ等全てが合わないと、ダサくしかならないからキツい
ヘアメイクだってラフな感じにしなきゃいけないし、
ハワイに浮かれて土産物屋でお揃い買った観光客の記念写真にしか見えないから、親類縁者に見せたくないよね+20
-1
-
1435. 匿名 2025/10/06(月) 20:12:19 [通報]
>>1181返信
金出されても嬉しくもないなんて案件、けっこうあるけどねw
本気で行きたいなら自分で金貯めて好きな時期に好きな行程のほうが楽しいしな
仕事休まされて着たくもない服用意された長距離移動なんて糞w+6
-0
-
1436. 匿名 2025/10/06(月) 20:12:22 [通報]
>>1431返信
うん、暇人。ゆるふわOL。
世間の人はもっと働いてる+7
-2
-
1437. 匿名 2025/10/06(月) 20:13:11 [通報]
>>13返信
前に同僚が結婚した時にアロハ統一でみんなで色違い着てた。
友人も親戚も親も。聞くと苦笑している人もいてそれでもみんなが協力したって感じだった。+10
-1
-
1438. 匿名 2025/10/06(月) 20:13:41 [通報]
芸能人がやるみたいなモデルのスタイル抜群の美人な友人達がお揃いのドレスワンピ着てアテンド?するようなやつなら分かるけど返信
親族はね…
男性ならアロハ程度なら来てくれそうだけど親戚のおばさんお姉さんにお揃ワンピは厳しいと思う+4
-0
-
1439. 匿名 2025/10/06(月) 20:13:42 [通報]
>>1339返信
仕事してないってよくわかるw
+5
-1
-
1440. 匿名 2025/10/06(月) 20:13:52 [通報]
ウェディングハイ?返信+6
-0
-
1441. 匿名 2025/10/06(月) 20:14:10 [通報]
>>1365返信
わたしもそう思う。海外よりご祝儀代で温泉とか書いてる人いるけど新郎の両親の話しだよね?そして新郎も思うところあるって書いてるのに、新郎の両親はご祝儀代ケチって式に出ず温泉行けば良いって書いてるよ。マジ意味不明+0
-3
-
1442. 匿名 2025/10/06(月) 20:14:23 [通報]
>>1282返信
私は嫌だな。そもそも親族の結婚式に呼ばれること自体面倒くさいのに、服装まで指定されたら2人で勝手にやれよとか思ってしまう。+9
-2
-
1443. 匿名 2025/10/06(月) 20:14:36 [通報]
>>786返信
うわ〜迷惑だね…
私ならお祝いだけ渡して欠席します+5
-0
-
1444. 匿名 2025/10/06(月) 20:14:45 [通報]
>>1返信
>私の対応はどこが良くなかったのでしょうか....
どこがと言われたらここかな↓
新郎新婦の意向が優先される結婚式において
なんで優先されると思ったの?
こちらの都合に合わせてくださっているというスタンスでいたら、統一感じゃないだろ飛行機に乗って来てくれるだけで感謝だろと思いますが。+8
-0
-
1445. 匿名 2025/10/06(月) 20:14:58 [通報]
>>1410返信
ね。前半フルボッコ。
結婚式の服をスーツケースで持ってくなんて
めちゃ大変だよね。
服を用意しといてくれるなんてめちゃありがたいよ。
旅費は出さないから好きな服できてください
なんて言ったら
もう大変なことになるかな(笑)+12
-15
-
1446. 匿名 2025/10/06(月) 20:15:11 [通報]
>>325返信
飾るほど思い入れもなさそうだし
真っ先に断捨離されるわな+16
-0
-
1447. 匿名 2025/10/06(月) 20:15:15 [通報]
>>1返信
グアムでの式に参列したけど、主さんのとこみたいに男性はアロハと女性はアロハぽいワンピって部分だけ決めて両家親族とも現地で適当に調達したよ!!
+2
-0
-
1448. 匿名 2025/10/06(月) 20:15:51 [通報]
>>42返信
こういう考えを前面に押し出すタイプだと、新婦のプリンセスコスプレ披露会になりがちだから、参列者の感想は「素敵なお式でしたねー(社交辞令度100%)」になる危険性大+44
-0
-
1449. 匿名 2025/10/06(月) 20:16:14 [通報]
>>1425返信
じゃあ行かなければ良いじゃん+4
-10
-
1450. 匿名 2025/10/06(月) 20:16:30 [通報]
>>1413返信
あっちでそれ着てくれるバイトでも雇えばいいじゃんw
+17
-0
-
1451. 匿名 2025/10/06(月) 20:16:44 [通報]
>>1427返信
だから行かなければ良いじゃん。嫌なら+5
-10
-
1452. 匿名 2025/10/06(月) 20:18:32 [通報]
>>1401返信
それが分かれば人間関係うまくいくよね
自分の理想のために相手は変わらない、人の数だけその人なりの理想がある、自分の理想には自分が合わせる努力するしかない+15
-0
-
1453. 匿名 2025/10/06(月) 20:18:37 [通報]
>>1451返信
横だけど
それは主が望むところなの?+8
-0
-
1454. 匿名 2025/10/06(月) 20:18:37 [通報]
>>3返信
いつの結婚式?バブル?って感じ。そんなの参列者に任せるべき。チョー上からだよね?着せ替え人形じゃあるまいし。主がそれでやりたいだけだよね?アホかよ!+29
-8
-
1455. 匿名 2025/10/06(月) 20:18:39 [通報]
あなたがおかしいのを認めたほうがいい返信+2
-1
-
1456. 匿名 2025/10/06(月) 20:18:45 [通報]
>>1431返信
その設定で旅費タダ〜!とか言い出すのびっくりしてると思うよ 他の皆さんも+9
-2
-
1457. 匿名 2025/10/06(月) 20:18:46 [通報]
>>1429返信
お互いの両親だけの式と書いてる+0
-7
-
1458. 匿名 2025/10/06(月) 20:18:54 [通報]
>>1440返信
それもあるけど主はあまりにもハワイが好きすぎる。
主がハワイ好きだからみんなも楽しんでくれるしアロハも着てくれるよねって思ったら違ったんだと思う。
ハワイもアロハも好きじゃない人が世の中たくさんいるのを知らないんだと思う。+6
-0
-
1459. 匿名 2025/10/06(月) 20:19:05 [通報]
>>1413返信
よこ
多分姑側の人が多いから主寄りの意見するとマイナスたくさんになるよ+11
-17
-
1460. 匿名 2025/10/06(月) 20:19:29 [通報]
>>741返信
> 複数候補を挙げた上で費用も負担するという柔軟な対応をしたつもりで、新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました
問題なのは服装指定ではなく、主のこの価値観を押しつけてるとこだと思う
自分なら嬉しいから他人も嬉しいに決まってる、という先入観を捨てることがまず大事だよ+74
-2
-
1461. 匿名 2025/10/06(月) 20:19:45 [通報]
>>1453返信
ウザいよ。ヨコならクチ出すな+1
-13
-
1462. 匿名 2025/10/06(月) 20:20:07 [通報]
ガルでそこそこ凹られなきゃ相手方が悪いってなってたのかね、主返信
+4
-0
-
1463. 匿名 2025/10/06(月) 20:20:59 [通報]
>>1459返信
旅行タダ乗りしたい貧乏ガル婆もなwwww+4
-9
-
1464. 匿名 2025/10/06(月) 20:21:15 [通報]
>>93返信
私もそれ思った。どんな丈を選んだのか気になる。ロングならいいけど、膝丈とか今更嫌だ。+44
-0
-
1465. 匿名 2025/10/06(月) 20:21:25 [通報]
>>1301返信
それは違うでしょ
難癖つけすぎ+3
-3
-
1466. 匿名 2025/10/06(月) 20:21:26 [通報]
>>1461返信
反論できないだけじゃん。+11
-0
-
1467. 匿名 2025/10/06(月) 20:21:28 [通報]
>>1返信
私は気にしないから選んで着ちゃうし、なんなら指定でもそれ着るけど。
夫と弟に聞いたら絶対嫌。なんでそこまで指定されるのウザい。行くのだって楽じゃない。金の問題じゃない。時間と労力かけてその上で服装まで指定でプレゼントとかいらない。レンタルで好きなの選んでならまだマシというので意見分かれるところなんだなと思った。+4
-1
-
1468. 匿名 2025/10/06(月) 20:21:28 [通報]
>>1返信
え????
大丈夫??働いた事ある??
あまりに社会性なくて驚くわ・・+7
-1
-
1469. 匿名 2025/10/06(月) 20:21:36 [通報]
>>205返信
主さんが「かりゆしブランドのもの」って言ってるから、そこは日本製の可能性も高いのでは?
かりゆしって沖縄のものだよね。+15
-0
-
1470. 匿名 2025/10/06(月) 20:21:44 [通報]
アロハ柄着たく無い返信
けど親戚結婚式に服新調するのも勿体ないし
+3
-0
-
1471. 匿名 2025/10/06(月) 20:21:55 [通報]
>>1返信
主さん
「ハワイまで招待してあげて、服まで用意してあげてる!私って本当優しい!」
親族
「そもそもハワイまでわざわざ行くのが面倒…
仮に費用を全負担してもらったとしても、時間がかかるし、フライト時間が疲れるわ…会社有給取るのも大変…
その上洋服まで指定されるんか。
面倒な嫁だ…行きたくない…これからはあまり関わりたくない…」
+21
-0
-
1472. 匿名 2025/10/06(月) 20:22:19 [通報]
>>775返信
映画のエキストラでもあるまいしね+16
-2
-
1473. 匿名 2025/10/06(月) 20:22:25 [通報]
日帰り温泉施設みたい返信+2
-0
-
1474. 匿名 2025/10/06(月) 20:22:29 [通報]
>>1430返信
かりゆしウェアのブランドですが+3
-0
-
1475. 匿名 2025/10/06(月) 20:22:33 [通報]
主出てきた?返信
🎣?+3
-1
-
1476. 匿名 2025/10/06(月) 20:22:57 [通報]
>>1462返信
1の書き方からして、親族の我儘って言ってるしお金は出してプレゼントって上から目線だし自分悪くない気満々で書いてるよwすでに+4
-0
-
1477. 匿名 2025/10/06(月) 20:23:25 [通報]
>>1367返信
いや、ハワイの往復の旅費代以上のご祝儀なんて包まないよ…いくら親戚でも。
それにご祝儀は必要経費じゃん。国内でも包むわけだし。
というか、旅行の度にいろいろ買い足してるの?キャリーケースなんてあるもの持っていくし、そんな何度も買い換えるものでもないと思ってた。
旅行グッズばっかり増えて大変だね。+2
-4
-
1478. 匿名 2025/10/06(月) 20:24:02 [通報]
>>1返信
喜んでもらいたくてプレゼントのつもりだったのなら、上限○円の範囲でお好きなワンピかアロハをお選びください(花嫁と色被りする△色は避けてね)にすれば良かったと思う
好みじゃない服のプレゼントなんて、主さんだって始末に困るでしょう+2
-0
-
1479. 匿名 2025/10/06(月) 20:24:05 [通報]
>>1436返信
そうなんだ。ご苦労様です。+1
-1
-
1480. 匿名 2025/10/06(月) 20:24:11 [通報]
>>1075返信
バラバラのほうがスタッフ感なくていいね+25
-1
-
1481. 匿名 2025/10/06(月) 20:24:16 [通報]
>>1466返信
反論とかない。ヨコなら黙ってろって書いただけ。しつこい+1
-11
-
1482. 匿名 2025/10/06(月) 20:24:40 [通報]
>>1463返信
性格悪いね+5
-0
-
1483. 匿名 2025/10/06(月) 20:24:41 [通報]
>>173返信
沖縄旅行とかにしか着れないよね。+7
-0
-
1484. 匿名 2025/10/06(月) 20:24:43 [通報]
ハワイ挙式自体が親族は嫌なのかも返信
一見旅費とか衣装も用意してくれて親切に思えるかもだけど、身内がハワイ挙式ってなったら私はちょっと迷惑かなって思う
いくら身内とはいえ会社員なら仕事は何日か休まないといけないし、パスポートが必要な人だっているし…
お金には余裕ありそうだしハワイ挙式は2人だけでやって、日本では披露宴にするとかじゃダメだったのかな+9
-0
-
1485. 匿名 2025/10/06(月) 20:24:54 [通報]
>>15返信
絶対参加したくないな+10
-3
-
1486. 匿名 2025/10/06(月) 20:25:09 [通報]
>>1返信
新郎新婦の意向が優先される結婚式
は?
1が勝手に思ってるだけだよね??
何ソレだよ。「来ていただくだけでありがたい」じゃないの??金さえ出せば何でも言いなりになるとでも?+10
-0
-
1487. 匿名 2025/10/06(月) 20:25:35 [通報]
>>1461返信
そういう「うちらの好きにやるんで、嫌なら来なくていーよ」ってテンションで出すものじゃないんだよね、結婚式の招待って
理解できないと思うけど+10
-0
-
1488. 匿名 2025/10/06(月) 20:25:37 [通報]
>>741返信
レイくらいにしたら良いかもね?
主さんたちの負担も少しで済むだろうし
一生に一度だから失敗したくないという気持ちはわかるけど、頑張りすぎず!+26
-1
-
1489. 匿名 2025/10/06(月) 20:25:37 [通報]
>>1324返信
てか海外挙式は身内の旅費出すの普通だと思ってたよ
だからそこで鼻息荒くされても、だから何?って感じだったわ
よここ+11
-0
-
1490. 匿名 2025/10/06(月) 20:25:45 [通報]
>>1返信
めんどくせー嫁…
と思ってしまった。+8
-1
-
1491. 匿名 2025/10/06(月) 20:25:46 [通報]
主さーん。このトピ来なくて良いですよ。挙げ句の果てに福島のハワイアンズで式上げれば良いって書いてます返信+4
-0
-
1492. 匿名 2025/10/06(月) 20:26:28 [通報]
>>1413返信
結婚式は好きにさせて貰ったからこそ、両家両親の服装に口出しする神経がわからない。気候の注意点だけ伝えて親同士で話して服装は決めて貰えばいい。格合わせとかあるしさ。アロハやボタニカルワンピは参考程度にして、服装を決定するのは親。
姑がお金は全部出すから、この7つからウェディングドレス選べって言われたら主も嫌でしょ。同じことをしてるんだよ。ブランドだろうが好みと違えば嫌、ただそれだけ。+18
-1
-
1493. 匿名 2025/10/06(月) 20:26:36 [通報]
>>1149返信
ドリフみたい+3
-2
-
1494. 匿名 2025/10/06(月) 20:27:08 [通報]
>>1451返信
友達なら欠席できても親族なら簡単に欠席できない事情があるでしょ
服が嫌だから欠席するね!とか親が言えるの?
妥協案だしてもアロハすぎるとか訳分かんないこと言われるのはさすがに親族が不憫+18
-2
-
1495. 匿名 2025/10/06(月) 20:27:17 [通報]
結婚式に招待されたら(何着たら良いんだろう)と悩むのが嫌だから、好みでなかったとしてもプレゼントしてくれるのは私なら嬉しいけど、姑さんとしては息子の結婚式にはコレが着たい!って張り切ってたのに衣装まで指定されたのが押し付けがましいと思って文句言ったのかもね返信
好みの問題以前にそういう背景があったなら解決策は見つからないかも
まぁ、結婚式の主役は新郎新婦ではあるけどね+9
-0
-
1496. 匿名 2025/10/06(月) 20:27:22 [通報]
招待される立場で返信
花嫁の人となりを全然知らない中で
「プレゼントするのでこういう感じの色や形のムームーをネットで自力で探して提示して」みたいなことを言われた
その時忙しかったから探すのかなり手間だったけど、気遣いだったのかなと思った+0
-0
-
1497. 匿名 2025/10/06(月) 20:27:40 [通報]
ぶっちゃけ現代社会だと新郎新婦とその両親くらいじゃないと受け入れられないだろうね返信
ハワイで挙式&衣装も指定とか
親戚呼ぶのは呼ばれる方がめんどくさい+4
-0
-
1498. 匿名 2025/10/06(月) 20:28:08 [通報]
>>1268返信
わがままだと言うのなら欠席させてもらいたいかもw
ただただ主がめんどくせえ
+6
-0
-
1499. 匿名 2025/10/06(月) 20:28:10 [通報]
>>1068返信
結構嫌な人いるんだね
結婚式ハワイアロハワンピでググったらそういう結婚式あるみたいでマキシ丈ワンピ結構出て来て、おそらく親年齢の私でもこの長さなら文句ないなって思った
よっぽど短い露出多めなのしかないのかと思ったら普通だし
新郎新婦がほぼ全て持つしそれで夢叶えたいっていうなら別に付き合うよ+1
-2
-
1500. 匿名 2025/10/06(月) 20:28:23 [通報]
>>1398返信
なんかすごく嫌だなと感じたのはこれだ。
自己満のコスプレに付き合わされている感があるから、こんな式には参加したくないって思ったんだなとこのコメ見て気づいた。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する