ガールズちゃんねる

【ハワイ挙式】参列者の衣装をこちらで準備したら不満を言われてしまいました...

2743コメント2025/10/11(土) 08:50

  • 501. 匿名 2025/10/06(月) 15:29:09  [通報]

    お金なんか出してくれなくていいから国内でやってほしい
    返信

    +29

    -3

  • 502. 匿名 2025/10/06(月) 15:29:10  [通報]

    >>44
    傷やアザがあってそれをコンプレックスに思ってて絶対に見せたくない人もいるよね
    返信

    +116

    -1

  • 503. 匿名 2025/10/06(月) 15:29:12  [通報]

    〜ってことだからこの中から衣装選んでねってする前に、予め親に聞いておけば良かったね。
    服装はハワイの服で統一しようと思ってるんだけど大丈夫かな?って
    返信

    +3

    -1

  • 504. 匿名 2025/10/06(月) 15:29:35  [通報]

    結局、結婚式はこれまでお世話になった人へのお礼とけじめ…なんて建前で「新婦のやりたいことやる催し物」だよね。
    いくら旅費・滞在費が無料でも場所は遠いし、みんながみんなハワイ好きー!ってわけでもないだろうし。
    マネキンに好きな服着せて並べてよって感じだね。
    返信

    +18

    -1

  • 505. 匿名 2025/10/06(月) 15:29:37  [通報]

    >>484
    じゃあ行かない選択肢っていうのがあって…
    返信

    +3

    -11

  • 506. 匿名 2025/10/06(月) 15:29:42  [通報]

    >>13
    ハワイで挙式したけど、親兄弟だけ呼んだからアロハで揃えたけど好評だったよ。
    日本だと堅苦しいスーツにネクタイになっちゃうけど、アロハの方が参列者も楽だしね。

    トピ主のは現地調達するって人がいるならそうして貰えばよかったのに。手頃なのからブランド物まで色々売ってるよね。
    返信

    +120

    -7

  • 507. 匿名 2025/10/06(月) 15:29:48  [通報]

    >>175
    元はといえば、新婚の生活のためにのお祝い金からだからね
    親からしたら、結婚式費用のつもりじゃないし、レンタルは高いから現地購入とか、そんなのでお金を使わないで欲しかったかもよ
    「いただいたお金でハワイ挙式をしますね。旅費はこちらが持ちますので、この安い衣装を着て挙式に来て下さい。嬉しいですよね?」
    じゃあ、反発は当然よ

    返信

    +58

    -1

  • 508. 匿名 2025/10/06(月) 15:29:49  [通報]

    >>483
    結婚式の参列でモブ扱いされるのが嫌って何なんよw
    独身者のみのブーケトスがバッシングされるのは全然わかるけどさ
    人の結婚式の場でさえ脇役扱いされるのが耐えられないとかそれこそ我強すぎるわ
    返信

    +5

    -21

  • 509. 匿名 2025/10/06(月) 15:29:51  [通報]

    サンクスギフトでアロハシャツとかなら嬉しい。
    出席した思い出になるよ。
    返信

    +4

    -1

  • 510. 匿名 2025/10/06(月) 15:29:58  [通報]

    用意してくれるってことは主にサイズを伝えなきゃならないんだよね?
    式で初めて会うかどうかぐらいの相手に「3Lで」とか伝えるの嫌でしょおばちゃんたち可哀想
    返信

    +22

    -0

  • 511. 匿名 2025/10/06(月) 15:29:59  [通報]

    主さんこちらのトピで意見聞いた方が良かったかも
    ここは嫉妬混ざってるコメント多くてうるせー
    お金に余裕がある人と話したい
    お金に余裕がある人と話したいgirlschannel.net

    お金に余裕がある人と話したい旅行の話や美容やコスメ 美味しいお店やレシピ ネイルのデザインや服や靴 そんな話がしたいです 年収〇〇〇〇万円だの職業の話や貯金額などの話はご遠慮下さい

    返信

    +5

    -23

  • 512. 匿名 2025/10/06(月) 15:30:37  [通報]

    >>178
    実は新郎もハワイ嫌って愚痴ったんじゃないの?
    息子が式に前向きなら普通は我慢して何も言わないと思う
    返信

    +9

    -0

  • 513. 匿名 2025/10/06(月) 15:30:45  [通報]

    >>451
    強制参加じゃないんだから仕事で行けないとか長期のフライト無理とかでよくね
    なんでこんな結婚式参列拒否の人多いんだろ、行かなきゃいいじゃん嫌なら
    返信

    +10

    -19

  • 514. 匿名 2025/10/06(月) 15:30:45  [通報]

    >>505
    親戚付き合いってのを思うと行かないは無理じゃない?
    返信

    +13

    -2

  • 515. 匿名 2025/10/06(月) 15:31:06  [通報]

    こんな感じ?
    【ハワイ挙式】参列者の衣装をこちらで準備したら不満を言われてしまいました...
    返信

    +30

    -2

  • 516. 匿名 2025/10/06(月) 15:31:17  [通報]

    >>496
    ガルの貧乏度とハワイ世代なの考えたらありえる
    4050のハワイ世代多そうだし
    返信

    +1

    -9

  • 517. 匿名 2025/10/06(月) 15:31:21  [通報]

    >>419
    新郎新婦より目立ちたい≠ゲストとしてきちんとして行きたい
    が分からんのかな?

    引き立て役で構わないとモブで構わないは全然違うよ

    また時計は時間を気にしないで過ごして欲しいなどのレストランなどでも同じみのマナーであって2人を引き立たせる為に外す訳じゃないよ
    また主役か参列者かを勘違いする人なんていないでしょう主役は主役でそこ祝福する為にみんな参列してるに決まってんじゃん

    モブとして扱われるならわざわざ結婚式なんて参列しないよ

    よっぽど普段周りからモブとして扱われてんのかな
    返信

    +19

    -1

  • 518. 匿名 2025/10/06(月) 15:31:24  [通報]

    >>467
    こういうのにしたら体型わからないんじゃない?
    ※着たいかどうかは別として
    【ハワイ挙式】参列者の衣装をこちらで準備したら不満を言われてしまいました...
    返信

    +5

    -31

  • 519. 匿名 2025/10/06(月) 15:31:27  [通報]

    >>514
    あれも嫌これも嫌w
    返信

    +5

    -19

  • 520. 匿名 2025/10/06(月) 15:31:45  [通報]

    >>1
    釣りだと言ってよバーニィ!
    返信

    +15

    -0

  • 521. 匿名 2025/10/06(月) 15:31:53  [通報]

    >>504
    ハワイ行きたいよ!行ったことないから!
    しかもタダ!
    嫌な人いるのかなー?
    返信

    +6

    -17

  • 522. 匿名 2025/10/06(月) 15:32:00  [通報]

    >>506
    アロハ挙式、私も楽しかった思い出がある
    主さんの夫側の親族はちなみに何を着て出席したいんだろうね
    返信

    +33

    -1

  • 523. 匿名 2025/10/06(月) 15:32:00  [通報]

    >>518
    わー何かいいな
    部屋着にしようかなw
    着てたら鬱にならなそう
    返信

    +3

    -2

  • 524. 匿名 2025/10/06(月) 15:32:04  [通報]

    インスタや芸能人とかの結婚式披露宴のおそろい統一ウェアの背景が知れたよ
    こんな我が強くワガママな感じなんだね
    返信

    +5

    -0

  • 525. 匿名 2025/10/06(月) 15:32:12  [通報]

    >>1

    参列衣装を「お揃いならOK」と思い込んでいるあなたへ -ムームーレインボー
    参列衣装を「お揃いならOK」と思い込んでいるあなたへ -ムームーレインボーmuumuurainbow.com

    ハワイ結婚式参列衣裳に当サイトのトップページのモデル写真の様に全員が同じシリーズの衣裳をお揃いで着用しているイメージを持っている方もいると思います。「ハワイウェディング参列=お揃いならOK」という思い込みをされている方も多い様です。

    返信

    +6

    -1

  • 526. 匿名 2025/10/06(月) 15:32:42  [通報]

    >>1
    結婚ハイになってねーか?
    返信

    +17

    -1

  • 527. 匿名 2025/10/06(月) 15:32:50  [通報]

    >>514
    そもそも叔父叔母いとこ、いとこの子供?とかってせいぜい年末年始とかお盆でしょ会ったとしても
    それぞれ家庭もあるんだろうし
    返信

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2025/10/06(月) 15:33:09  [通報]

    >>1
    疲れるんだよね
    ハワイでやるなら、先に二人でやって、食事会を正装しなくても良い私服で顔合わせじゃダメなんだろうか
    それでもお披露目したいなら、後日ホテルやレストランとか気負わない場所で簡単な食事会を国内でやってくれれば良い
    返信

    +17

    -0

  • 529. 匿名 2025/10/06(月) 15:33:31  [通報]

    自分が参列する立場なら
    多少なりともオシャレしたいし
    自分で選んだりするのも楽しみたい
    返信

    +6

    -1

  • 530. 匿名 2025/10/06(月) 15:33:52  [通報]

    >>290
    ブライズメイドのドレスって花嫁の頭の中が花畑 もしくは女王様になって周りが見えなくなってるけど みんなドレスがダサくて最悪って思ってるってストーリーが定番だよね
    4人くらい女の子がいて1人が「このドレス最悪」って言おうとすると別の女の子がその子の口を塞いで「花嫁の言うことは絶対よ」とか言うのw
    返信

    +131

    -2

  • 531. 匿名 2025/10/06(月) 15:34:18  [通報]

    >>19
    意外とアロハで統一しない方がオシャレな気もする
    ムームー、アロハシャツで統一ってちょっと見栄えがダサくなるよ
    観光のアジアンジジババみたくなっちゃう

    私は服装は統一しない方が好みだよ
    返信

    +19

    -0

  • 532. 匿名 2025/10/06(月) 15:34:43  [通報]

    >>449
    横だけどめちゃくちゃズレてるね
    普段結婚式にどんな格好で参列してんだろ

    オシャレしたいとか目立ちたいとか考えた事も無かったわ
    極端な考え方しか出来ないんだね
    返信

    +25

    -5

  • 533. 匿名 2025/10/06(月) 15:34:52  [通報]

    >>290
    これはきっついな。裸みたいなくっきり具合。
    手前の人だけ年齢が高そうだが、そげ胸、垂れ乳が丸出し。
    自分で選ぶなら絶対に着ないデザインだろうに。
    あと、全員乳首も浮いてないか?
    返信

    +108

    -3

  • 534. 匿名 2025/10/06(月) 15:35:00  [通報]

    航空代とホテル代は主たち持ちだけど滞在費もばかにならないしね その上に服のことでごちゃごちゃめんどくさい

    旦那の、「それじゃアロハすぎる」っていうのも意味不明 ハワイなんだからアロハで何が悪い 要は自分たちのイメージ通りじゃないと気がすまないんでしょ
    返信

    +14

    -0

  • 535. 匿名 2025/10/06(月) 15:35:01  [通報]

    アロハシャツなんて着たく無い!
    せっかくのハワイなんだから自分が好きな服きて参列したい。全然アロハシャツプレゼントされても嬉しく無い
    返信

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2025/10/06(月) 15:35:06  [通報]

    >>292
    衣装を用意してあげたら喜ぶと思ってるあたりはどう考えても擁護無理じゃない
    返信

    +24

    -0

  • 537. 匿名 2025/10/06(月) 15:35:09  [通報]

    >>1
    私は兄の結婚式がハワイでした!
    ハワイ着いた日にまずアラモアナショッピングセンター行ってワンピース買った経験があるから新郎新婦が用意してくれたらラッキーって思うかも笑
    式と食事の時しか着ないし好みの色や形じゃなくても全然いい!
    返信

    +6

    -9

  • 538. 匿名 2025/10/06(月) 15:35:11  [通報]

    >>440
    ってか詳細出しすぎて釣りだと思ってるけど
    結婚式トピって毎回荒れて伸びるから
    嫌なら行くなよとしか思わんが
    返信

    +18

    -0

  • 539. 匿名 2025/10/06(月) 15:35:14  [通報]

    >>478
    義父母や旦那側親族に、押し付けがましいワガママ嫁ってインプットされたからね
    旦那側とは一切おつきあいしません!節目のお金だけ出しなさい!って感じの図々しい女なら知らんけど
    返信

    +10

    -0

  • 540. 匿名 2025/10/06(月) 15:35:20  [通報]

    >>475
    語尾がキモい
    返信

    +10

    -6

  • 541. 匿名 2025/10/06(月) 15:35:45  [通報]

    >>166
    例え統一感ある写真に仕上がったとしても、私なら花嫁さんからそんな写真見せられたら引きそう
    え?これみんなお揃いにさせたの?こわっ
    映えのためなら参列者個人の意向はお構い無し?って
    返信

    +28

    -0

  • 542. 匿名 2025/10/06(月) 15:35:48  [通報]

    ガル民のボリューム世代は若い頃はハワイとか普通に行ってたと思う。
    返信

    +9

    -1

  • 543. 匿名 2025/10/06(月) 15:35:49  [通報]

    好きじゃなくても無の心で着る
    終わったら即脱ぐ
    ↑文句言われそうかな
    「写真を見返さない親族。私は嫌われているのでしょうか」とかも後日言いそうだね
    返信

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2025/10/06(月) 15:35:57  [通報]

    >>487
    私もそう思った
    着るもの選んでくれるなんて場違いにならずにすんでラッキーじゃん、プライベートな時間に好きなもの着ればいいわけだし
    返信

    +3

    -3

  • 545. 匿名 2025/10/06(月) 15:36:00  [通報]

    >>521
    嫌だよ
    ハワイ行きたきゃ自分で行ってるし
    返信

    +10

    -0

  • 546. 匿名 2025/10/06(月) 15:36:04  [通報]

    >>511
    お金ある人だと、お金は自分で出すからホテルは指定しないでほしいし、飛行機はビジネスで行きたい
    衣装のある程度の指定は良いけど、ブランド指定はやめて欲しい。
    ムームーとアロハなら、ハワイのきちんとしたショップで購入したい。それだと大体一着10万〜が相場
    お金ある人ほど、こういう縛りは嫌がると思うよ
    返信

    +13

    -0

  • 547. 匿名 2025/10/06(月) 15:36:22  [通報]

    >>539
    義実家嫌いな人にとってはラッキーなのではw
    よこ
    返信

    +4

    -1

  • 548. 匿名 2025/10/06(月) 15:36:36  [通報]

    >>518
    こういったのストレートさんが着るとデブに見えたりするよ

    だから指定は嫌なの
    返信

    +22

    -0

  • 549. 匿名 2025/10/06(月) 15:36:42  [通報]

    >>160
    関係ないけど、
    今の今まで わしみ さんだと思ってた😩w
    恥ずかしい
    返信

    +116

    -1

  • 550. 匿名 2025/10/06(月) 15:36:42  [通報]

    それにしても、初っ端から夫親族と揉めるなんて大変なスタートになってしまったね
    最終的に楽しい結婚式になるといいけど
    返信

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2025/10/06(月) 15:36:58  [通報]

    >>1
    今の時点でプラスが2って…
    主さん自分が傲慢ということに気付くといいんだけど
    まぁ、出てこないか
    返信

    +36

    -3

  • 552. 匿名 2025/10/06(月) 15:37:27  [通報]

    >>1
    ワンピースにして「丈が」と言われてるってことは短いってことでしょ
    いっそのこと男女全員アロハにした方がマシかもね
    返信

    +21

    -0

  • 553. 匿名 2025/10/06(月) 15:37:37  [通報]

    新郎側がアロハ過ぎても着たいって言ってるんだから別にいいじゃんと思うけどな。主の新婦側と統一感出したい気持ちは分かるけど、来てもらうのにわがまま言うなはな…
    返信

    +8

    -0

  • 554. 匿名 2025/10/06(月) 15:37:38  [通報]

    >>530
    ブライズメイドだけは頼まないでよ?みたいな牽制するセリフもよくありますよね。
    大昔の小説にも出てくる。
    定番ネタになるくらい、海外でもあれを嫌がる人は一定数いる。

    なんか素敵なものだ、くらいにしか認識してないんだろうね。
    SNSやファッション誌しか読まないから。バカってほんと罪だわ
    返信

    +79

    -2

  • 555. 匿名 2025/10/06(月) 15:37:41  [通報]

    >>1
    ”参列者の服装に統一感を持たせたくて”
    ”喜んでもらいたくてプレゼントのつもりだった”

    自分の願望をプレゼントって言い始めてしまったところ
    返信

    +78

    -0

  • 556. 匿名 2025/10/06(月) 15:38:35  [通報]

    友達だけ呼んでハワイでアロハ婚すれば良かったのに。
    親族は年齢の幅もあるからなー。
    返信

    +8

    -0

  • 557. 匿名 2025/10/06(月) 15:38:53  [通報]

    >>521
    旅行慣れてる人ならどうってことないだろうけど飛行機で8時間くらい過ごさないといけないのつらい人もいるのでは
    返信

    +23

    -0

  • 558. 匿名 2025/10/06(月) 15:38:57  [通報]

    >>1
    「新郎新婦の意向が優先される結婚式」がダメなんじゃないかな。それは二人だけ、頑張って親兄弟までの参加の式だよ。親戚が入ると「参列していただく」「ゲストをお迎えする」ってスタンスが必要になるので。
    返信

    +25

    -0

  • 559. 匿名 2025/10/06(月) 15:38:57  [通報]

    >>13
    でもハワイで挙式するならアロハいるよね
    返信

    +56

    -9

  • 560. 匿名 2025/10/06(月) 15:39:03  [通報]

    >>4
    義家族がガル民だったら余計拗れるな
    返信

    +23

    -0

  • 561. 匿名 2025/10/06(月) 15:39:10  [通報]

    >>517
    ???
    引き立て役ってモブじゃんw
    返信

    +6

    -13

  • 562. 匿名 2025/10/06(月) 15:39:27  [通報]

    >>255
    ただでさえ今時は結婚式なんて呼ばれてもあまり嬉しくないのに
    主夫婦は何歳くらいなんだろ
    うんと若い夫婦が友達に付き合ってもらうなら何とか…くらいのセンスも配慮もない演出を押し付けられて、親族間に嫌な事件として刻まれるよ
    早いとこ「浮かれてました!申し訳ありません!」と謝った方がいい
    返信

    +49

    -0

  • 563. 匿名 2025/10/06(月) 15:39:29  [通報]

    >>1
    理想やこだわりがあって実現したいなら、お金ももちろん必要だけど、熱意や愛嬌が必要だと思う
    返信

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2025/10/06(月) 15:40:01  [通報]

    >>1
    丈が嫌ってことは膝が出るのかな‥ 
    年取ればわかるだろうけど、膝なるべく出したくない人が日本人には多いよ
    返信

    +33

    -0

  • 565. 匿名 2025/10/06(月) 15:40:05  [通報]

    >>1
    こだわりが強すぎるw
    一般的なものが嫌なんだろうけど、一般的なものって万人に受け入れられるからできたものなのよ
    返信

    +20

    -0

  • 566. 匿名 2025/10/06(月) 15:40:26  [通報]

    >>46
    わたしも真っ先にそれ思い出した。後日談が聞きたい
    返信

    +48

    -0

  • 567. 匿名 2025/10/06(月) 15:40:28  [通報]

    質問が対応のどこが良くなかったのかなので、あえていうなら

    「この色はアロハすぎる、新婦側家族との釣り合いが」とか細かな注文をしてしまい、やり取りがこじれてしまいました。

    って細かく注文したとこじゃない?
    完璧を求めずお互い歩み寄らないとこれからの夫婦生活も義実家とのお付き合いも大変だと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2025/10/06(月) 15:40:33  [通報]

    >>559
    いや、普通に日本の結婚式に出るような服装でもいいのに
    あとあちらのご親族は結婚決まりそうなら和装で用意しちゃってるかもね
    ハワイで和装も素敵だけどねえ
    返信

    +7

    -16

  • 569. 匿名 2025/10/06(月) 15:40:53  [通報]

    >>521
    たくさんいる
    返信

    +9

    -0

  • 570. 匿名 2025/10/06(月) 15:40:56  [通報]

    私も若い時あったわー。
    結婚式の招待状に、
    明るい式にしたく、皆様には明るい色の服を着て来てもらいたいです!
    新婦のワガママおゆるしください♡
    みたいなこと書いてあって、はぁー?と思った。
    私が持ってた結婚式用の服は
    ブラック×パープルな感じの服だったし、それ用の服をそんな何着もなんて持ってないし、買ったらお金かかるし。
    当日普通にそれ着て行ったけど、他にも黒の人とかいっぱいいて、
    そんなアホみたいなドレスコード誰も気にしてない感じだった。

    どんな式やるかは自由だけど、こっちの着るもんにまで何か言ってくるのホントウザいよ。
    人それぞれ好みもあれば似合うものも違うし。
    それをそんな風にお金払うからって勝手に決めるとか、
    傲慢以外の何物でもないし、まさに脳内お花畑って感じ。
    ただただイタいよ。
    返信

    +49

    -2

  • 571. 匿名 2025/10/06(月) 15:41:04  [通報]

    >>13
    結婚式って何なんだろと改めて思うよね
    みんなでお金出して、新婦のわがままを叶える日が結婚式なのかな??
    2人で家庭を築いてやっていきます、これはそのための第一歩として皆様を持てなす場とさせてください、きてくださったありがとうございます。っていうのが結婚式だと思ってたのに、いつから変わったんだろ。そりゃみんな結婚式アレルギーになるよね
    返信

    +145

    -4

  • 572. 匿名 2025/10/06(月) 15:41:10  [通報]

    >>367
    なにが「というより」なの?

    >主は日本の結婚式みたいなワンピとかじゃなくて、青空の下に映えそうなハワイっぽいの着て欲しかったのだろう

    って元コメに書いてあるからあなたが写真まで貼り付けて言いたかった事書いてあると思うけど?最後までコメント読まないタイプ?
    返信

    +4

    -46

  • 573. 匿名 2025/10/06(月) 15:41:16  [通報]

    言われたら黙って着ると思うけど正直ダサくない?とは思っちゃうと思う
    参列者の服装に統一感持たせるっていう感覚もなんか馴染みがなくて…
    返信

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2025/10/06(月) 15:41:41  [通報]

    >>70
    結婚式=全て新郎新婦の思い通りにできるわけではないよね。
    返信

    +69

    -2

  • 575. 匿名 2025/10/06(月) 15:41:48  [通報]

    結婚式における親ってさ、身内だけど一番感謝を伝える人でもあるわけよ。
    多少のかわいいわがままは言ってもいいけど、尊厳を傷つけちゃいけないの。

    どちらのお母様にも、ご本人が嫌だと感じるような服を着せてはいけないの。
    親御さんはそれでもハワイテイストで統一したいという希望には沿って自分なりに考えて譲歩しようとしたよね。
    そこでありがとうございます!で終わらせられなかったのはまずいよ。

    主さんは自分のことを少し見直した方がいい。
    これから家庭を持つのだから、いろんな世代のいろんな考えの人に目配りをした配慮ができる人にならなきゃ。

    夫の家に従えとかじゃない。でも自分の価値観だけを強くゴリ押しするスタイルは幼稚です。
    返信

    +11

    -0

  • 576. 匿名 2025/10/06(月) 15:42:03  [通報]

    > 新郎新婦の意向が優先される結婚式において

    ここが気になった
    式場の生花の色とかドレス選びはそうだろうけどさ…
    何を要求してもいいって訳でもないと思うぞ
    返信

    +20

    -0

  • 577. 匿名 2025/10/06(月) 15:42:26  [通報]

    >>407
    何人招待するのか分からないけど、交通費と宿泊費を持つってね。
    返信

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2025/10/06(月) 15:43:21  [通報]

    >>1
    ワンピースやアロハシャツのプレゼントをして式で着てもらうのも良いね、思い出になる
    でも年齢を考えて気恥ずかしいデザインや体の線が見えすぎる場合は、ちょっと、いやかなり嫌かな〜
    返信

    +11

    -0

  • 579. 匿名 2025/10/06(月) 15:43:23  [通報]

    軽くドレスコードだけ伝えておいて各自、好きなものを着て来てもらうで良かったのでは?
    あまりギチギチに主催者の枠にはめられるのは窮屈な気がする
    主役は新郎新婦だけど来てもらう人達のおもてなしをして楽しんでもらうことも大切だと思うし
    返信

    +6

    -0

  • 580. 匿名 2025/10/06(月) 15:43:27  [通報]

    >>223
    外国人の式で海外でそれやったの?
    我の強い日本人だなって思われたろうね
    社交の一種として合わせて行くのがマナーだけどね
    日本は知らん
    返信

    +9

    -22

  • 581. 匿名 2025/10/06(月) 15:43:34  [通報]

    >>1
    そやな
    まず参列者の服装に統一感を持たせたいんですけどいいか?って相手に聞かなかった所からやな
    当たり前に私の願望を叶えてくれるって思ってる傲慢な所が最初っから躓いてる
    聞いた上で了承を得たら一緒に選べばよかったのでは?
    日本での結婚式も勝手に相談もなしに統一してこの中から選んで!ってなったら顰蹙買うと思うよ
    返信

    +12

    -0

  • 582. 匿名 2025/10/06(月) 15:43:44  [通報]

    >>35
    ウクレレもお忘れなく
    返信

    +23

    -0

  • 583. 匿名 2025/10/06(月) 15:44:14  [通報]

    >>518
    体系を拾わなきゃいいという問題じゃない。
    デブがシーツかぶったみたいなワンピを着たら、ますますデブに見えるよ
    返信

    +24

    -0

  • 584. 匿名 2025/10/06(月) 15:44:21  [通報]

    >>557
    台湾やグアム程度だったらまだ良いけど
    ハワイはまあまあ遠いよね
    地方からだと空港へ行くまでも距離あるしハワイに着いた時点でもう疲れてそう
    返信

    +9

    -0

  • 585. 匿名 2025/10/06(月) 15:44:22  [通報]

    >>455
    何着るのが正解なのか全然わからない。
    どちらも正装だし日本人のハワイ挙式ってこういうものじゃない。
    返信

    +4

    -4

  • 586. 匿名 2025/10/06(月) 15:45:01  [通報]

    >>570
    それくらいなら小物で明るめのものくらいは協力するけど、ドレスそのものの色とか指定だったら無視するかなー。
    返信

    +13

    -0

  • 587. 匿名 2025/10/06(月) 15:45:13  [通報]

    >>1
    服装うんぬんじゃなくハワイでの挙式自体に不満のある人がいるんでしょう
    いくら奢りだったとしても客にとっては海外挙式なんか面倒でしかないわけで
    そこで服装まで強制されたら文句の一つも出てくるわな
    返信

    +20

    -1

  • 588. 匿名 2025/10/06(月) 15:45:16  [通報]

    >>577

    まさかと思うけど、現地の宿が雑魚寝の大部屋だったりしないよね…
    返信

    +3

    -3

  • 589. 匿名 2025/10/06(月) 15:45:29  [通報]

    >>532
    ドレス着て、ネイルして、セットしてもらって参列するよ
    ワンピースとか楽で良さそうだと思ったんだけど
    いつも通りの方が海外でしんどくない?
    返信

    +5

    -3

  • 590. 匿名 2025/10/06(月) 15:45:35  [通報]

    >>494
    昔はそうだったみたいよ。みんなちゃんと正装で式を行ってた。
    外国人はフォーマルウェア、参列者に現地人がいる場合はアロハ。
    リゾート地での結婚式が流行して商売として売り出されるようになる過程で、ホテルや旅行会社がムームー着てリゾート結婚しき!というプランを考えて、アロハとムームープランが普及した。
    返信

    +5

    -5

  • 591. 匿名 2025/10/06(月) 15:45:43  [通報]

    うちもハワイで挙式しました。
    アロハ、ムームー現地で勝手に選んでもらって、お金もだしてないけど
    みんな盛り上がって楽しかったです。
    一番良かったことは、両家の家族がとても仲良くなったことでした。

    文句言ってくる人って、何にでも文句言ってくるし
    あまり気にせずって言っても難しいかもしれないけど
    せっかく行くんだし、気分変えてハワイ楽しんできてください。


    返信

    +4

    -16

  • 592. 匿名 2025/10/06(月) 15:45:45  [通報]

    >>193
    うちの母はフライトがつらくてハワイの帰りに吐いてたよ…。
    返信

    +44

    -1

  • 593. 匿名 2025/10/06(月) 15:45:48  [通報]

    >>425
    最初から鷲見玲奈と書かなきゃ、わからないよ
    返信

    +47

    -0

  • 594. 匿名 2025/10/06(月) 15:46:00  [通報]

    >>414
    あ、私そうかも?
    やっぱり試着したいよね
    まさか現地で裾上げやらウエストの調整やれるの?
    体型隠しのドレスも逆にダサくなりそう
    返信

    +23

    -0

  • 595. 匿名 2025/10/06(月) 15:46:23  [通報]

    >>1
    釣り?自己中過ぎてびっくりした。この先うまくいくのかな。
    返信

    +17

    -0

  • 596. 匿名 2025/10/06(月) 15:46:28  [通報]

    主夫婦もアロハ+ワンピースなの?
    それならいいんだけどさ

    自分だけ正装して参列者にはアロハ指定だとしたら、参列者を背景扱いしてるのが見え見えで気分悪く感じる人もいるんじゃないかしら
    返信

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2025/10/06(月) 15:46:31  [通報]

    >>240
    そうなんだよね
    色々考えて費用も負担するんだろうけど、参加する側からするとなんか面倒くさいなぁと感じると思う

    あれこれ考えてくれてるけど裏目に出ちゃうね
    おまかせシンプルが一番かも…
    返信

    +44

    -1

  • 598. 匿名 2025/10/06(月) 15:46:40  [通報]

    >>578
    ってかさ本当にプレゼントって意味ならともかく主の統一感云々が透けてたと思うんだよね。
    せっかくハワイ来たのでお土産にアロハを!とかって趣旨ならこんなに拗れないと思う。
    結局相手のためじゃなくて自分のためなんだよ。
    返信

    +7

    -0

  • 599. 匿名 2025/10/06(月) 15:46:52  [通報]

    >>570
    私も、普通に無視して行く笑
    「できるだけご協力ください」の意だと解釈する。
    まさか絶対この色で来いなんて非常識な依頼であるはずがない、と思う
    返信

    +18

    -0

  • 600. 匿名 2025/10/06(月) 15:47:08  [通報]

    >>487
    まぁ、着ぐるみとか着てよりはマシよね…
    全てお金出してくれてるなら、着たら売るか捨てればいいんだし。
    でも、親世代何歳か知らんけど?!
    その方達からすれば…抵抗あるのもわかる。
    返信

    +4

    -1

  • 601. 匿名 2025/10/06(月) 15:47:50  [通報]

    >>1
    旦那に文句言いたくなると思うけど、ぐっとこらえて、しょんぼりな感じにしてる方が旦那が味方に付いてくれると思うよ
    返信

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2025/10/06(月) 15:48:02  [通報]

    >>590
    そっちの方が大荷物でくっそ面倒い
    返信

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2025/10/06(月) 15:48:02  [通報]

    >>515
    二人の挙式に偶然居合わせてお祝いしてくれた現地の人たち
    って雰囲気にしたいのかな
    返信

    +6

    -16

  • 604. 匿名 2025/10/06(月) 15:48:10  [通報]

    >>490
    絶対ブチ切れた感じで、もう勝手にして!!みたいになったと思います…
    やりにくい扱いにくいお嫁さんだなって
    返信

    +9

    -1

  • 605. 匿名 2025/10/06(月) 15:48:22  [通報]

    >>1
    なんか伝え方が下手なんだろうなーって思った。

    お忙しい時にわざわざお越しいただくので、金銭的な負担も荷物が増えるご心配もいただかないようにしたいです。

    式で着用していただく服はこちらで用意しようと思いますが、これらでいかがですか?って聞けばもしかしたら話を聞いてもらえるかもしれなかったのに。

    私たちの式だしお金も出してあげるんだからこちらが指定したもの着てよね。嬉しいでしょ?って感じに伝わったんだろうね…

    返信

    +58

    -0

  • 606. 匿名 2025/10/06(月) 15:48:27  [通報]

    >>591
    勝手に選んでっていうあなたと、事細かにデザインした主だと違うのでは?
    あなたくらい気楽に主が楽しみましょーって性格ならこんなに揉めないと思う笑
    返信

    +7

    -3

  • 607. 匿名 2025/10/06(月) 15:48:29  [通報]

    >>589
    ハワイじゃないけど姉がアメリカで結婚式した時は、地元の美容室貸し切ってゲスト全員のヘアーメイクとネイルできるようにしたよ。
    ドレスと靴だけ日本から持ってきてもらった。
    持ってこれなかった人は貸衣装でレンタル。
    返信

    +17

    -0

  • 608. 匿名 2025/10/06(月) 15:48:30  [通報]

    一言。

    めんどくせーー
    返信

    +6

    -2

  • 609. 匿名 2025/10/06(月) 15:48:49  [通報]

    >>582
    横だけどブーさんのウクレレに憧れて弾き始めたわ
    返信

    +11

    -0

  • 610. 匿名 2025/10/06(月) 15:48:55  [通報]

    >>93
    私も。主さん夫婦の対応に不満が無いし、親族ならお祝いしたい気持ちはあるけど極端な話ミニワンピとかタイトなワンピースとかなら絶対着たくない。後に写真見返したときに「体型ヤバ…」って思われるかもしれないし、他人に思われなくても自分は絶対思うし。
    返信

    +165

    -0

  • 611. 匿名 2025/10/06(月) 15:49:01  [通報]

    >>112
    いきなり祖母の話が紛れ込んだのかと…
    返信

    +21

    -0

  • 612. 匿名 2025/10/06(月) 15:49:35  [通報]

    一行どころか二行もスペース空けるのは何で?
    却って読みにくい
    返信

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2025/10/06(月) 15:49:45  [通報]

    >>603
    それならわざわざ日本から呼ぶなだよねw
    返信

    +9

    -0

  • 614. 匿名 2025/10/06(月) 15:49:47  [通報]

    >>487
    私も喜ぶタイプ。ガルなんて、白は新婦の色💢黒だと喪服みたいで地味💢とか、色々文句多いのに😂
    なんだかんだ言っても結婚式は新婦さんのためが殆どじゃないの?親族ならワガママ聞いて上げたらいいのに。
    返信

    +3

    -10

  • 615. 匿名 2025/10/06(月) 15:49:50  [通報]

    >>79
    ほんとそう。好意で来てくれて好意で着てくれるゲストの気持ちを忘れてはいかん。こっちが用意してんのに!っていう上から目線が見て取れる。よろしくない
    返信

    +142

    -2

  • 616. 匿名 2025/10/06(月) 15:50:07  [通報]

    >>43
    お金を出すから文句言うなというのが見えたのが嫌なのであろう
    みんな、側から見たら大した差はなくても、自分なりに自分の欠点を隠す服を普段から身につけているものだ
    特別な日なら尚更
    返信

    +253

    -1

  • 617. 匿名 2025/10/06(月) 15:50:10  [通報]

    >>279
    へえ、色々あるんだね。
    ここまで揃えると不気味〜
    白系の服で集まる某宗教団体みたい
    返信

    +41

    -2

  • 618. 匿名 2025/10/06(月) 15:50:25  [通報]

    >>292
    だって新郎の身内だよね?
    しかも衣装を合わせたいって無理難題じゃないし少しは主役の意見汲んであげてもいいと思うんだけどな。

    自分の身内なら喜んで提示された中から選ぶよ。
    返信

    +1

    -25

  • 619. 匿名 2025/10/06(月) 15:50:39  [通報]

    >>252
    「釣り合い」なんて言ったら、こちらに合わせろみたいに聞こえるよね。
    「もう好きに選んで」もめちゃくちゃトゲあるし。

    実際そんな言い方したのか分からないけど、そうなら立ち回り下手すぎる
    返信

    +33

    -0

  • 620. 匿名 2025/10/06(月) 15:50:40  [通報]

    >>515
    なるほど…
    初めからこんな感じにしたいので協力してもらえませんか?て言えば良かったのでは?!
    旦那は自分の親族を説得し、主は自分の親族を説得すれば良かったのに…
    言い方がもう聞いてないけど、偉そうに言った気しかしないし。
    返信

    +42

    -0

  • 621. 匿名 2025/10/06(月) 15:50:56  [通報]

    ハワイの人(アメリカ人)は肥満でも老人でも体型気にせずビキニや露出度の高いファッションするもんね。
    でも日本人の高齢者は嫌がる人の方が多いと思うよ...
    返信

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2025/10/06(月) 15:51:07  [通報]

    文句を言わないで笑顔でいてくれるレンタル親族とかを使ってみては?
    返信

    +6

    -1

  • 623. 匿名 2025/10/06(月) 15:51:32  [通報]

    うちのばあちゃんは、孫の結婚式にハワイ風の衣装なんて絶対着ないよ
    暑かろうが寒かろうが、結婚式は着物で出るものときっと思ってるだろうからね
    返信

    +8

    -1

  • 624. 匿名 2025/10/06(月) 15:51:43  [通報]

    >>185
    母親とか、なかなか着る機会のない黒留袖をと思っている人もいたりするからね
    返信

    +58

    -1

  • 625. 匿名 2025/10/06(月) 15:51:45  [通報]

    そもそもハワイまで行きたくない
    返信

    +7

    -0

  • 626. 匿名 2025/10/06(月) 15:52:01  [通報]

    >>367
    新郎新婦も同じのにしたらいいのに
    返信

    +17

    -13

  • 627. 匿名 2025/10/06(月) 15:52:03  [通報]

    >>568

    留袖着るならスタジオがいいわあっついわ
    返信

    +9

    -0

  • 628. 匿名 2025/10/06(月) 15:52:19  [通報]

    >>367
    あーこんな感じがやりたいのかなぁ
    返信

    +35

    -1

  • 629. 匿名 2025/10/06(月) 15:52:25  [通報]

    アメリカ人の友人がハワイ挙式したから行ったけど、現地で調達したドレスがほかの参列者と被りまくってて面白かった
    全米にある有名チェーン店で買ってた
    集まって同じ服同士記念写真撮ったわ
    返信

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2025/10/06(月) 15:52:26  [通報]

    >>487
    丈がってあるから、短いとかあったんじゃない?二の腕出すとか、足出すってなったら嫌って人(特に年配)は多そう。
    まぁ主がその提案したブランド?言わないからどんな感じかわからんけど。
    返信

    +18

    -0

  • 631. 匿名 2025/10/06(月) 15:52:46  [通報]

    >>618

    新郎親族からしたら、新婦のワガママなんて聞いてやる義理はないよ
    返信

    +28

    -1

  • 632. 匿名 2025/10/06(月) 15:52:48  [通報]

    >>568
    いやいや
    帯とか着物、下駄、鞄絶対嫌だわ
    髪型も和装に似合った髪型できなそうだし
    返信

    +11

    -1

  • 633. 匿名 2025/10/06(月) 15:53:12  [通報]

    >>624
    よう、ハワイで留袖はキツそう
    返信

    +13

    -5

  • 634. 匿名 2025/10/06(月) 15:53:19  [通報]

    >>590
    昔はってことか。今はムームーとアロハが定着してるんだからそれでいいじゃない。
    返信

    +7

    -3

  • 635. 匿名 2025/10/06(月) 15:53:22  [通報]

    >>58
    この一文でおもてなしより事故マンを優先するわがままな新婦様って感じするね
    返信

    +76

    -0

  • 636. 匿名 2025/10/06(月) 15:53:22  [通報]

    統一感出したいのに主はアロハ着ないの?
    返信

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2025/10/06(月) 15:53:23  [通報]

    >>627
    会場は涼しいよ
    そして日系人が多いので案外おる
    返信

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2025/10/06(月) 15:53:39  [通報]

    >>587
    たしかにハワイめんどくさい
    私は品川で結婚式したよ。相手の親族で地方から来てくれる方もいるから新幹線降りてすぐがいいなって思って。
    品川だとホテルもたくさんあるから便利だしね。
    返信

    +8

    -2

  • 639. 匿名 2025/10/06(月) 15:53:44  [通報]

    >>1
    主の対応、全て間違ってます。
    まず「新郎新婦の意向が優先される結婚式」というのが大間違い。2人だけならそれでいいけど、ゲストを呼ぶなら新郎新婦がゲストをもてなす側です。ゲストに合わせましょう。
    「喜んでもらいたくてプレゼントのつもり」だったけど、自己満足だったみたい。喜んでもらえなかったものね。
    じゃあ、やめましょうか。
    返信

    +34

    -0

  • 640. 匿名 2025/10/06(月) 15:53:45  [通報]

    >>42
    私としては、複数候補を挙げた上で費用も負担するという柔軟な対応をしたつもりで、
    新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。

    ↑こんな思考の人絶対祝いたくないわ〜
    ゲストに対して上から目線で何様なんだろう
    どんな育ちしたらこういう人間になるんだろうか
    こんなのが娘だったら恥でしかない
    返信

    +282

    -0

  • 641. 匿名 2025/10/06(月) 15:53:51  [通報]

    >>561
    言葉の意味ちゃんと調べようね☺️全然違うから

    っていうかもしかして結婚式で服装指定しちゃった人か
    返信

    +16

    -2

  • 642. 匿名 2025/10/06(月) 15:53:53  [通報]

    >>20
    親族と旦那さんともギクシャクして大変そうよ…
    あんまり映えばっかり気にするよりも皆で楽しくの方が思い出にも残るよ
    今のままだとお互いに嫌な感じのモヤモヤした式になっちゃう
    返信

    +109

    -1

  • 643. 匿名 2025/10/06(月) 15:53:56  [通報]

    >>1
    >新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。

    あなたがわがままで「花嫁様」になってる
    「参列者の服装に統一感を持たせたくて」って、
    招待客はあなたの式を彩る為に参列するのではないよ
    返信

    +11

    -0

  • 644. 匿名 2025/10/06(月) 15:54:05  [通報]

    >>173
    ホテルに置いてきたらいいよ
    返信

    +20

    -1

  • 645. 匿名 2025/10/06(月) 15:54:10  [通報]

    >>311
    パジャマにするか〜
    返信

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2025/10/06(月) 15:54:20  [通報]

    >>624
    さすがにハワイには合わないよw
    私も黒っぽいワンピースしか持ってないから
    衣装用意してくれるのはありがたいけどな
    返信

    +7

    -4

  • 647. 匿名 2025/10/06(月) 15:54:46  [通報]

    >>10
    いるよね…サプライズ好きなの人とかそのイメージ。
    経験上、全く自覚なしのモラハラ、自己中がそう。
    やってやったのにみたいなの…。
    好みじゃなかったり、押し付けがましいなと思っても喜ばない方が悪者になるから困る。

    返信

    +95

    -0

  • 648. 匿名 2025/10/06(月) 15:55:05  [通報]

    >>645
    それにもキレそう
    もしくは泣きそう
    返信

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2025/10/06(月) 15:55:14  [通報]

    >>74
    勝手にやっておいて、プレゼントを相手が喜ばない事に怒るのがやばいよね…
    返信

    +7

    -0

  • 650. 匿名 2025/10/06(月) 15:55:20  [通報]

    >>633
    5月にハワイ行った時は寒くて現地でトレーナー買ったよ
    常夏じゃないよ
    返信

    +7

    -0

  • 651. 匿名 2025/10/06(月) 15:55:20  [通報]

    結婚止めたら?
    返信

    +9

    -1

  • 652. 匿名 2025/10/06(月) 15:55:30  [通報]

    >>316
    まさしく、お金で時間は買えないってことよね
    返信

    +8

    -0

  • 653. 匿名 2025/10/06(月) 15:55:42  [通報]

    サイズは大丈夫なの?
    好みの柄を選んでもらってからそれぞれのサイズに合うものを用意するつもりだったの?
    主さん側も用意が大変そうだね
    予算もかかるし
    返信

    +6

    -4

  • 654. 匿名 2025/10/06(月) 15:55:56  [通報]

    >>292
    結婚適齢期アラサーだけど理解できない
    返信

    +19

    -1

  • 655. 匿名 2025/10/06(月) 15:56:16  [通報]

    >>603
    それならTシャツ半パンでよかろうよ
    返信

    +9

    -0

  • 656. 匿名 2025/10/06(月) 15:56:17  [通報]

    >>1
    ガル民めちゃくちゃ批判してるけど、ハワイ挙式で画像調べたら90パー以上、アロハ、ワンピースだから問題ないよ!

    ただ普通体型じゃない人もいるから幅広いサイズ展開あるのが良いと思う
    返信

    +7

    -27

  • 657. 匿名 2025/10/06(月) 15:56:32  [通報]

    主出てこないの?
    そりゃ、こんなに叩かれると思ってなかったんだから目から鱗か。
    返信

    +24

    -1

  • 658. 匿名 2025/10/06(月) 15:56:41  [通報]

    >>653
    サイズ合わないって伝えても怒りそうな花嫁
    返信

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2025/10/06(月) 15:57:20  [通報]

    >>79
    でもハワイ往復とホテル代負担してくれるんだよね
    仕事の都合が悪くないならかなり嬉しいわ
    返信

    +94

    -22

  • 660. 匿名 2025/10/06(月) 15:57:24  [通報]

    >>10
    大体みんな忙しいのに海外まで連れ回されて可哀想。みんながみんな飛行機好きじゃ無いからね。それに付き合ってくれるだけでも有り難いのに。めんどうな奴だな。
    返信

    +217

    -0

  • 661. 匿名 2025/10/06(月) 15:57:33  [通報]

    >>413
    横だけど「ハワイ」の伝統衣装でしょ
    外国人が日本で式挙げるからみんな着物で参列しましょう☺️ってやってたらうーん🤔ってならん?

    新郎新婦どちらかがハワイ人だったりそこで育ったならまだしも、どちらも縁もゆかりも無い人が民族衣装を「正装」として着るのってちょっと私は抵抗あるな
    返信

    +9

    -9

  • 662. 匿名 2025/10/06(月) 15:57:49  [通報]

    もしかして、主家の方が金持ちなの?
    何となくの印象なんだが
    返信

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2025/10/06(月) 15:58:06  [通報]

    >>1
    私なら親族の披露宴だし、向こうが費用まで払ってくれるんだから、よほどおかしなことじゃない限り花嫁さんの思い通りにしてあげるけどな…
    自分はないけど、披露宴に夢見てたという女性は現実にいくらでもいるから
    みなさん厳しいのね

    悪かった点は相手との相性だと思います
    返信

    +15

    -17

  • 664. 匿名 2025/10/06(月) 15:58:18  [通報]

    >>656
    そりゃ世に自分の結婚式の写真を放つ人種は自己顕示欲の塊だから、類友同士で似たり寄ったりの結婚式になるでしょ。
    返信

    +15

    -3

  • 665. 匿名 2025/10/06(月) 15:58:22  [通報]

    >>610
    私も脇、背中、膝は若い頃から出してないからそれが隠れるかどうかで服決めてる
    正直言うのも自分のコンプレックス発表してるみたいで嫌だから、ちゃんと丈の長さが気になるって主張した夫側の親族は誠実だと思うよ

    返信

    +111

    -0

  • 666. 匿名 2025/10/06(月) 15:58:43  [通報]

    >>564
    それをまた写真に撮られたりするとね…
    返信

    +9

    -0

  • 667. 匿名 2025/10/06(月) 15:58:44  [通報]

    >>1
    >参列者の服装に統一感を持たせたくて


    参列者は人なんだよ
    あなたの結婚式を彩る小物みたいに指定しようとしたらそら嫌な顔されるよ
    子供が生まれたら子供のおもちゃもインテリア気にして淡い色とか選ぶタイプだな
    返信

    +34

    -2

  • 668. 匿名 2025/10/06(月) 15:58:45  [通報]

    >>656
    別に旦那さんの家族はアロハとかに反対してるわけじゃなくって主の指定したブランドに文句言ってるだけでは?
    実際代替案でアロハ提案してるっぽいのにそれをさらに主が内側とのバランスがって文句言ってるわけで、、
    返信

    +16

    -2

  • 669. 匿名 2025/10/06(月) 15:59:08  [通報]

    >>1
    >参列者の服装に統一感を持たせたくて、

    統一感ってこんな写真を撮りたかったってこと?
    参列者の服、ブーケ、席の装飾も色調あってる
    何着る?いつ買う?ハワイ結婚式、参列ゲストの服装おすすめ徹底解説
    何着る?いつ買う?ハワイ結婚式、参列ゲストの服装おすすめ徹底解説www.jtb.co.jp

    家族・親族・友人から、ハワイ結婚式に呼ばれたけれど、何を着たらいいのかわからない…そんな悩みをまるっと解決!基本的なマナーから、おすすめの服装までわかりやすく解説します。 また、新郎新婦向け【ゲストへのご案内ポイント】もまとめました。


    【ハワイ挙式】参列者の衣装をこちらで準備したら不満を言われてしまいました...
    返信

    +56

    -11

  • 670. 匿名 2025/10/06(月) 15:59:30  [通報]

    主は何月に結婚式する予定なの?
    夏以外は割と寒い時期多いけど、アロハとかワンピースで大丈夫そ?
    アメリカ人はずっと半袖だけど日本人には寒い
    返信

    +1

    -2

  • 671. 匿名 2025/10/06(月) 15:59:36  [通報]

    主が選んだものの画像がないとなんとも言えない、に尽きる
    タダでもいらんし絶対着たくないダサい服ってあるじゃんw
    返信

    +8

    -0

  • 672. 匿名 2025/10/06(月) 16:00:11  [通報]

    ハワイには思い通りの服を着てくれる親兄弟だけ招待して、帰国してから披露宴したらいいじゃん
    返信

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2025/10/06(月) 16:00:24  [通報]

    >>664
    はいはい
    じゃあハワイまでワンピース、ハイヒール、鞄まで持って行く方が良いんだね
    それだけでだいぶスーツケースの場所取るから嫌だけどね

    そもそもこう言う画像は素人が上げてるのではなくJTBとかがあげてるやつね
    返信

    +5

    -19

  • 674. 匿名 2025/10/06(月) 16:00:43  [通報]

    >>438
    モブはモブだよ…主役とは思ってない…
    でも、仕事休むとか色々考えたら断るかな私なら。
    お祝いだけ渡す。
    返信

    +30

    -0

  • 675. 匿名 2025/10/06(月) 16:00:45  [通報]

    >>521
    私は飛行機苦手だから近場で結婚式してほしいと思う
    親戚の結婚式だったら参加したいけどハワイだったら断ってるなぁ
    返信

    +9

    -0

  • 676. 匿名 2025/10/06(月) 16:00:46  [通報]

    >>367
    健康ランド味
    返信

    +172

    -2

  • 677. 匿名 2025/10/06(月) 16:00:48  [通報]

    >>669
    老人ホームで式あげたみたいに見える
    返信

    +155

    -13

  • 678. 匿名 2025/10/06(月) 16:00:50  [通報]

    >>98
    身の回りにいないだけで、世の中には「嘘でしょ?!」と言いたくなるようなガチな人も結構いるんですよ
    返信

    +20

    -12

  • 679. 匿名 2025/10/06(月) 16:01:06  [通報]

    >>1
    >このやり取りにおいて、私の対応はどこが良くなかったのでしょうか....

    自分に悪い所は無かったと思ってるから聞いてるんだよね?
    「お金を出すから提示した物を着てくれても良いでしょ、
    選択肢も複数用意したじゃない」と思ってるところかな
    嫌がられたらゴリ押しせずに諦めましょう
    返信

    +16

    -1

  • 680. 匿名 2025/10/06(月) 16:01:41  [通報]

    >>164
    親族もアロハ
    式場スタッフもきっとアロハ
    想像したら結構しんどいね笑
    誰が親族で誰が式場スタッフか分からん笑
    返信

    +53

    -1

  • 681. 匿名 2025/10/06(月) 16:01:43  [通報]

    >>669
    一般人がこんなのやりたがるのかw
    なんかハイになってるとしか思えん

    この写真のおじさんおばさん達は仕事でギャラもらってるから着てるけどさw
    これから長ーい付き合いになる親族にこんなことさせるなよ
    返信

    +113

    -4

  • 682. 匿名 2025/10/06(月) 16:01:43  [通報]

    >>673
    横、そもそも海外挙式にするなら夫婦二人だけでやってくれと思うわ
    海外でやる式に招待されるだけでも色々と負担なのに
    返信

    +27

    -2

  • 683. 匿名 2025/10/06(月) 16:01:48  [通報]

    >>670
    日本もそうどけど式場内は寒くないでしょ
    長袖着る新婦さんいないし
    返信

    +1

    -1

  • 684. 匿名 2025/10/06(月) 16:01:52  [通報]

    >>234
    夫親族はこう感じてるだろうね
    碌でもないのと結婚することになったもんだと思われてそう
    返信

    +30

    -0

  • 685. 匿名 2025/10/06(月) 16:01:54  [通報]

    >>273
    そうだよね
    ハワイ往復ぐらい自分で出すよね
    返信

    +10

    -8

  • 686. 匿名 2025/10/06(月) 16:01:57  [通報]

    >>43
    「よかったらお好きなものを選んでご着用ください」ならいいんだけど。必ずこの中から選んで着ろ!はないわあ💧
    親族が結婚式に来たいんじゃないのよ。主夫婦が来てほしいのよ。
    どちらが譲るべきか分かるよね。

    そんなにこだわりたいなら2人だけで挙式すればいいのに。
    返信

    +236

    -2

  • 687. 匿名 2025/10/06(月) 16:02:02  [通報]

    ハワイにも沖縄にも縁もゆかりも思い入れもない身だとしたら、お金出すんだしこっちの指定したドレスから選んで!は、ちょっとビックリというか気を悪くするのはわかる

    そもそも主夫婦の指定したドレスがどんなのかわからないし、丈感やデザインは年齢や体型によっては本当似合わなすぎて苦痛レベルだしね
    試着すら出来ずに着させられるのはなぁ…
    しかもボタニカル柄とか好みじゃないのをプレゼントされても…

    タダならいいじゃん!な価値観の人だっているんだろうけど
    返信

    +11

    -1

  • 688. 匿名 2025/10/06(月) 16:02:02  [通報]

    >>657
    むしろ余計ムカついてマイナス押してるの主じゃない?って思っちゃう
    目から鱗とすら思ってなさそう
    返信

    +11

    -4

  • 689. 匿名 2025/10/06(月) 16:02:03  [通報]

    >>660
    飛行機嫌いって結構多いよね
    私の周りでも数名いるわ
    そういう人にとったら飛行機に搭乗するだけでストレス凄いからね
    返信

    +58

    -0

  • 690. 匿名 2025/10/06(月) 16:02:47  [通報]

    >>682
    近しい親族数人でしょ
    親、兄弟家族ぐらいじゃない?
    返信

    +3

    -8

  • 691. 匿名 2025/10/06(月) 16:02:56  [通報]

    >新生活のお祝い金もいただいているため旅費(航空券、ホテル代)はこちら持ちです。

    費用は持つって言ってもそもそもそれなりに頂いてるんだと思うよ。
    返信

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2025/10/06(月) 16:02:57  [通報]

    >>80
    いやアロハシャツは正装な。
    返信

    +25

    -4

  • 693. 匿名 2025/10/06(月) 16:02:58  [通報]

    >>617
    ブライズメイドをやってほしいんだろうね
    返信

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2025/10/06(月) 16:03:18  [通報]

    >>674

    このトピ主さんなら、新郎親族が欠席続出したら確実にキーキーすると思う
    返信

    +26

    -0

  • 695. 匿名 2025/10/06(月) 16:03:26  [通報]

    >>462
    ウエディングハイなの?トピ主の素じゃなくて?
    返信

    +18

    -1

  • 696. 匿名 2025/10/06(月) 16:03:26  [通報]

    >>669
    統一感は確かにあるけど、周りの人の個性が無くなって背景と化してるわ
    親戚が見ても誰が何処に写ってるかパッと分からない
    返信

    +73

    -2

  • 697. 匿名 2025/10/06(月) 16:03:43  [通報]

    >>677
    こうして見ると何か健康ランドみたいだねw
    普通のドレスにレイだけでいいんじゃない?
    主役お二人は普通にタキシードにドレスなんだし
    返信

    +46

    -0

  • 698. 匿名 2025/10/06(月) 16:03:45  [通報]

    >>656
    普通の人は写真出さんよ
    ネットの情報が全てになっちゃってないか?
    返信

    +14

    -2

  • 699. 匿名 2025/10/06(月) 16:04:01  [通報]

    >>685
    家族分となると高いよ?
    絶対文句言うでしょw
    返信

    +7

    -2

  • 700. 匿名 2025/10/06(月) 16:04:21  [通報]

    >>669
    なんか…宗教味がある…
    怖っ
    返信

    +95

    -4

  • 701. 匿名 2025/10/06(月) 16:04:22  [通報]

    >>666
    そうそう、写真はずっと残るしね、誰かに見せたりするだろうし、下手したらSNSにアップするかもしれないし‥
    私は30代で膝出てるスカート履かなくなったよ。
    返信

    +10

    -0

  • 702. 匿名 2025/10/06(月) 16:04:28  [通報]

    >>656
    何回か出席したけどその時はフォーマルドレス着てた人が多かったけど。私はヴァレンティノの黒のドレスにしたけど浮いてなかったよ。
    返信

    +11

    -1

  • 703. 匿名 2025/10/06(月) 16:04:49  [通報]

    ガル民お得意の主叩きw
    返信

    +8

    -10

  • 704. 匿名 2025/10/06(月) 16:05:04  [通報]

    >>669
    何か嫌だな 色はバラバラの方が良さそうだね
    返信

    +49

    -2

  • 705. 匿名 2025/10/06(月) 16:05:07  [通報]

    ハワイの結婚式に友人2人と参加して、ブライズメイドのドレス代を出すから選んできて欲しいと言われて選び、裾直ししたんだけど、お直し代を友人には払ってたのに私にはお金に困ってないからか払ってくれなかったんだよね。他にもハワイ挙式中疑問に思うことが多々あり、仲良かったのに縁が切れたよ、お祝いしたくてハワイまで自腹で参加したのに、嫌な思い出
    返信

    +9

    -0

  • 706. 匿名 2025/10/06(月) 16:05:16  [通報]

    >>682
    国内遠方でもしんどいもんね
    国外だと国内遠方の比じゃないもんね

    海外に行くなら自分のペースで自分が行きたい国に行きたい季節に行きたいわ
    返信

    +12

    -0

  • 707. 匿名 2025/10/06(月) 16:05:19  [通報]

    >>555
    こういう核心を突いた一言でこのトピ埋めたかったわ
    短い言葉ながらそれだわ…!と思ったよ
    返信

    +22

    -0

  • 708. 匿名 2025/10/06(月) 16:05:44  [通報]

    >>637
    外の可能性あるでしょw
    返信

    +0

    -2

  • 709. 匿名 2025/10/06(月) 16:05:50  [通報]

    >>1
    服装統一は諦めるか、式自体やめるか、どっちかしかないでしょ

    相手がワガママ私は折れたくない、なら、抉れたまま行く事になるけど、本当にそれでいいの?
    返信

    +7

    -0

  • 710. 匿名 2025/10/06(月) 16:05:51  [通報]

    >>687
    着たくもない物を着せられて写真や動画にずっと残るんだもんね…
    返信

    +7

    -0

  • 711. 匿名 2025/10/06(月) 16:05:56  [通報]

    >>634
    日本人観光客の間で定着、ね。リゾート結婚のプランを利用した定番スタイル。
    現地人は今でもフォーマルウェアでの参加が一般的だよ。
    返信

    +8

    -1

  • 712. 匿名 2025/10/06(月) 16:05:59  [通報]

    節々に私の舞台に登場させる強制エキストラ感(招待客)が半端ないそこが嫌なんじゃない
    お祝いしてあげたいのにそんな扱いされたら衣装云々じゃなくてもじゃいいわってなるわ親族だから断れない断らないだけで

    ハレの舞台だし有頂天なのは当然だけどもう少し冷静に相手側の気持ちにも傾けてあげないと
    これから先の方が長いんだし地獄だよ既にいい印象はないだろうから今からでも補填するべきかと
    返信

    +6

    -1

  • 713. 匿名 2025/10/06(月) 16:06:10  [通報]

    >>1
    こんな女、嫌だ。
    兄弟とか息子の嫁が、こんな女なら嫌だよ。
    結婚式の準備で喧嘩して別れるカップル多いらしいし、別れたらいいのに。
    マエケンを思い出したよ。
    返信

    +40

    -2

  • 714. 匿名 2025/10/06(月) 16:06:14  [通報]

    インスタ、TikTokでバズったり映えるようなのがやりたいんだろな
    返信

    +11

    -1

  • 715. 匿名 2025/10/06(月) 16:06:20  [通報]

    >>129
    私は友人の結婚式(ハワイ)で、参列者が少なかったのもあってみんなでアロハ&ムームーで揃えて楽しかったよ。(新郎新婦はタキシードとドレス)
    ただマイナスばかりだから、少数派だったんだなぁと思った。
    返信

    +49

    -7

  • 716. 匿名 2025/10/06(月) 16:06:45  [通報]

    オシャレな結婚式って素敵だと思うけど、何度も打ち合わせしたり話し合ったり時には喧嘩したり、外からは見えない努力がたくさんあるんだと思うよ
    返信

    +2

    -2

  • 717. 匿名 2025/10/06(月) 16:07:12  [通報]

    >>677
    本当だww
    カジュアルな服はそういう風に見えてしまうかもね
    そして裸みたいな色のブライズメイドもなかなか悲惨…
    めっちゃ綺麗な人は良いけど、これ黒髪にも合いにくい色味だね…
    返信

    +28

    -0

  • 718. 匿名 2025/10/06(月) 16:07:13  [通報]

    >>682
    じゃあ行くなよとしか
    両親は行くだろうし、衣装そんなに嫌なら別に放っておけばとしか
    ハワイは無料で行きたいけど参列の服は嫌って私が親族側ならそう思わんなー
    返信

    +4

    -24

  • 719. 匿名 2025/10/06(月) 16:07:15  [通報]

    >>3
    プレゼントしてもらえるなら大人しく着るのになー、と思ったわたしは少数派なのか
    返信

    +42

    -19

  • 720. 匿名 2025/10/06(月) 16:07:27  [通報]

    >>663
    私もだ
    旅費と宿泊費を出してくれてなおかつ服を用意しなくて良いって、すごい楽!
    それが好みじゃない服だったとしても、丈さえ短すぎなければかまわん
    アロハなんて普段着ないからノリノリで着る
    返信

    +12

    -11

  • 721. 匿名 2025/10/06(月) 16:07:33  [通報]

    海外まで行くの遠くて面倒なのに、色々指定されたらうんざりして欠席する
    返信

    +8

    -1

  • 722. 匿名 2025/10/06(月) 16:07:42  [通報]

    >>695
    もっと怖いやつ。
    返信

    +13

    -1

  • 723. 匿名 2025/10/06(月) 16:07:43  [通報]

    >>708
    行った式の経験を話しただけだけどね
    返信

    +3

    -1

  • 724. 匿名 2025/10/06(月) 16:07:52  [通報]

    >>687
    > タダならいいじゃん!な価値観の人

    主がそうなのかなあ
    普通嫌だよね…
    返信

    +14

    -0

  • 725. 匿名 2025/10/06(月) 16:07:54  [通報]

    >>682
    ほんとそう。
    従姉妹がハワイで結婚式するのに招待されたけど、旅費負担してくれたとて正直かなり迷惑だったよ。
    海外旅行とか好きな人ならいいのかもしれないけどね。
    国内なら日帰りとか1泊とかで行けるところが、海外になったせいで仕事の休みも2連休くらいじゃ済まなかったし。
    おまけにパスポート取りに行ったりで、式に参加するまでも負担がすごかった。
    フライト時間も長くて苦痛だった。
    初海外がキツイ思い出しかなくてもう二度とごめんだわ。
    返信

    +35

    -0

  • 726. 匿名 2025/10/06(月) 16:08:08  [通報]

    >>23
    ほんとそれ!「提示したものに文句が出てわがまま」とか言ってるけど、そもそも主の好みで選んだものなのにさ、お門違いもいいところ、逆ギレだよね
    自己中心で傲慢…
    なんでわざわざハワイまだ行って気に入らない服着せられなきゃならんのよね
    返信

    +104

    -0

  • 727. 匿名 2025/10/06(月) 16:08:11  [通報]

    >>677
    リゾ婚はそういうもんとしか
    返信

    +3

    -5

  • 728. 匿名 2025/10/06(月) 16:08:57  [通報]

    >>10
    でもぶっちゃけ帰ってきてから普通にボタニカルワンピやシャツなんて着ないだろうし、もらって喜ぶのか?って話だよね。
    どっちかっていうと私達のわがままで申し訳ないんですが協力していただけませんか?って話だと思うけど。
    返信

    +228

    -1

  • 729. 匿名 2025/10/06(月) 16:09:31  [通報]

    アロハなんて色味も柄も独特で目立つし好みじゃなかったらゲンナリするのはあたりまえかと。主が買ってやるんだから黙って着ろ!っていう態度性格なのも分かってるんだろうな
    返信

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2025/10/06(月) 16:10:00  [通報]

    >>13
    え、ハワイ挙式の参列者ってアロハ以外に何着るの?
    砂浜でスーツ着る場合なんてあるの…?
    返信

    +11

    -16

  • 731. 匿名 2025/10/06(月) 16:10:16  [通報]

    >>720
    だから旦那さん家族その丈に文句言ってるから、丈が気に入らなかったんじゃない?
    返信

    +12

    -2

  • 732. 匿名 2025/10/06(月) 16:10:33  [通報]

    >>715
    友達だからじゃない?
    ムームーもカバー出来る若さとみんなで祝うぜイェーイみたいな時期ならハワイラッキー!ってなる人もいるのなと

    海外婚は基本親族婚(+極仲良しの友達)になると思うので、自分より上の人の事考えたらスケジュールとか服装指定とかは嬉しくない人も多いのかもね
    返信

    +63

    -1

  • 733. 匿名 2025/10/06(月) 16:10:53  [通報]

    >>722
    私が金出してやるんだから、貧乏人は私の命令に従えって言っているよねトピ主
    返信

    +23

    -0

  • 734. 匿名 2025/10/06(月) 16:10:53  [通報]

    >>441
    中古やレンタルなんかは抵抗ある人もいるから、着終わったらそっと紛失してしまえばいいんじゃないかな
    返信

    +18

    -0

  • 735. 匿名 2025/10/06(月) 16:11:05  [通報]

    今って親族連れての海外挙式やる人いるんだね
    周りは二人だけでやってる
    裕福な家なんだね
    返信

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2025/10/06(月) 16:11:25  [通報]

    かりゆし ウェディング ワンピース で見てみたけど「後々使えそうな」っていうのだとウエストのラインが出たり丈も人を選ぶのが結構あるから抵抗ある人もいたんじゃないかな 

    「後々使えるように」っていうのもなんか押し付けがましい スパッとレンタルしたほうが後腐れなかったと思うよ
    返信

    +6

    -0

  • 737. 匿名 2025/10/06(月) 16:11:39  [通報]

    私は中国の友達の結婚式に呼ばれた時に衣装も全然用意してくれて助かった
    サイズは日本で測って当日の朝に式場で受け取って着替えた
    担当のフィッターさんが細かい調整して直ぐにお直ししてくれて楽しかったよ
    費用はもちろん向こう持ち
    衣装この中から選んで→お金は払っては嫌だな
    私は衣装に思い入れや拘りがないから特別なイベントの衣装て感じで楽しかったけどお金払えて言われたらめっちゃ嫌だったろうな
    返信

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2025/10/06(月) 16:11:49  [通報]

    >>459
    参列者側は、服選びにおいて、マナーは守るけれど統一感なんて思ったことないもんね
    返信

    +9

    -0

  • 739. 匿名 2025/10/06(月) 16:11:51  [通報]

    >>387
    これはこれでいいと思うけど、新郎新婦の正装感に対してラフすぎる感じが個人的にはイマイチと思ってしまう
    まぁハワイではアロハが正装なんだろうけど
    それならいっそ新郎新婦ももっとラフな装いにしたいかなぁ、私だったらだけど
    返信

    +69

    -4

  • 740. 匿名 2025/10/06(月) 16:12:06  [通報]

    >>42
    図々しいよね 私なら参列しないわ
    何で似合うかもわからん好みじゃない服、強制で着せられなきゃならんのよ 
    返信

    +178

    -0

  • 741. 匿名 2025/10/06(月) 16:12:27  [通報]

    >>1
    主です。
    皆様コメントありがとうございます。
    いただいたコメントを見て、服装指定まではやりすぎだったように思いました。

    両家の親兄弟のみの小規模で、双方旅行好きだったので、親睦旅行を兼ねていけたら楽しいかなと考えてのリゾート婚でしたが、こちらの独りよがりだったかもしれません。

    また、リゾート婚においては服装統一は珍しくない(ドレスコードがアロハシャツ等)という認識も間違っていたようです。

    式まで時間はありませんが、今一度再考したいと思います。ありがとうございます。
    返信

    +219

    -106

  • 742. 匿名 2025/10/06(月) 16:12:40  [通報]

    親族は年上の人もいるだろうし、もしかしたら「日本で普通に式を挙げてハワイは新婚旅行で行ってくれ」って思う人もいると思う
    相手の心情や体力を考慮せず、最初に根回しもせずに自分の要求を押し付けるのはちょっと盲目的と言うか視野が狭くなって気がするよ

    返信

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2025/10/06(月) 16:12:47  [通報]

    もう好きに選んでくださいってのか何かね、自分達がお金出して招待しますってもさ時間とか他の事には相手にも多少なりとも負担はかかるのに
    それを理解せず拘りを押し付けた挙句捨て台詞みたいに投げやりになるとか…

    上手くいかなそうだね
    返信

    +10

    -0

  • 744. 匿名 2025/10/06(月) 16:12:58  [通報]

    ウェディングハイ?
    正直本人達以外はどうでもいいやん面倒くさ…と思ってるはず
    返信

    +6

    -0

  • 745. 匿名 2025/10/06(月) 16:13:20  [通報]

    >>314
    そこまで思うなら、仕事休めないって断っちゃえばいいのにね。
    国内じゃないんだし、海外挙式は強制参列でもなくない?
    返信

    +10

    -8

  • 746. 匿名 2025/10/06(月) 16:13:34  [通報]

    >>1
    >新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。

    この考え方が良くないと思うよ
    「日頃の感謝の意をこめておもてなし」なんて綺麗ごと言いながら、自分らの式のエキストラにしたいだけじゃん
    返信

    +9

    -0

  • 747. 匿名 2025/10/06(月) 16:13:44  [通報]

    >>1
    試着したいけど出来ないよね?
    アメリカサイズだとますます着なきゃ分からないし
    素敵だなと思ったものでも実際着たら自分には壊滅的に似合わないこともあるし。
    主さんがやろうとしてることは素敵だけど、難易度かなり高いよ。
    主役じゃない出席者とはいえ、おかしくない服装で祝いたいと思うし。
    どうでもいいイベントじゃないから出席者だって拘るんだよ。
    返信

    +8

    -0

  • 748. 匿名 2025/10/06(月) 16:13:44  [通報]

    >>703
    主さんの対応に問題はあったかもしれないけど、なんかこじつけで過剰に叩いてる人達が発生してカオスになってるね
    返信

    +6

    -7

  • 749. 匿名 2025/10/06(月) 16:14:04  [通報]

    >>44
    自分をさいっこうに綺麗に見せるために周りを引き立て役にしたいのが見え見えw
    返信

    +69

    -0

  • 750. 匿名 2025/10/06(月) 16:14:26  [通報]

    >>669
    自己レス

    列席するお客さんも映える写真や動画撮る為の映えアイテムのひとつ、ってことよね

    なんのためにそこまで?SNSで自慢のしたい?
    なんかモヤモヤするわ
    返信

    +66

    -1

  • 751. 匿名 2025/10/06(月) 16:14:40  [通報]

    >>718
    行かんわ…お祝いは10万くらい渡すとして…
    返信

    +7

    -2

  • 752. 匿名 2025/10/06(月) 16:15:08  [通報]

    >>682
    よこ
    義理親族だけど、宿泊費、飛行機代、御祝儀もこちらで出してくれって言ってきたから、仕事も繁忙期だし欠席したわ
    御祝儀は郵送した
    返信

    +8

    -1

  • 753. 匿名 2025/10/06(月) 16:15:10  [通報]

    >>731
    ボタニカルワンピースってだいたいロングだよね…
    むしろ長すぎて嫌、とかかな
    返信

    +7

    -0

  • 754. 匿名 2025/10/06(月) 16:15:52  [通報]

    >>669
    今どきはこれがステキ!羨ましい!てなるの?

    現地の人の結婚式で花嫁もリロみたいな民族衣装で海辺で伝統的儀式に則って、とかならとても素敵な式だと思うけど

    安いB級ドラマみたい
    返信

    +41

    -2

  • 755. 匿名 2025/10/06(月) 16:16:05  [通報]

    >>6
    それな。

    あと、なんやかんや言い訳してるけど、結局のとこほ海外のブライドメイドみたいにしたかったんじゃないの?と思う。

    返信

    +248

    -1

  • 756. 匿名 2025/10/06(月) 16:16:27  [通報]

    >>741
    服装指定(アロハ)じゃなくて事細かに指定したのが問題なのでは?

    しかし夫側の家族から「丈が嫌」「デザインがイメージと違う」などの不満が出て、別の候補を提示してきました。

    夫も私がイライラしていることに焦ったのか、夫家族が代替案として提示してきた服に対して「この色はアロハすぎる、新婦側家族との釣り合いが」とか細かな注文をしてしまい、やり取りがこじれてしまいました。

    ↑って主さん自身言ってるし。楽しんでもらいたいって気持ちがあれば、そこまで完璧を求めずなんとなくアロハっぽい感じとかならみんな協力してくれると思いますよ!

    良い結婚式になると良いですね!
    返信

    +203

    -14

  • 757. 匿名 2025/10/06(月) 16:16:27  [通報]

    統一感持たせたいなら色指定とかにして、この色の服で来てください!とかにすれば?
    その上で、もしなければこちらで負担するのでこの中からお選びください、みたいな感じにするとかさ
    実際色だけ揃ってたらそれなりに統一感出るよ
    こだわりある人は自分で好きなデザインのものを買うだろうし、なんでもいい人は費用持ってくれることに喜んでなんでも着るだろうし
    返信

    +5

    -1

  • 758. 匿名 2025/10/06(月) 16:16:48  [通報]

    >>66
    ね、強制で選ばされるなんて子供のお遊戯会かよw
    返信

    +13

    -2

  • 759. 匿名 2025/10/06(月) 16:16:49  [通報]

    >>1
    義両親たちが嫌だと伝えたことは悪いことじゃないと思うけど、ただ伝え方がまずかったんじゃないかな?
    申し訳なさそうに言ってもらったら言い方次第で怒らないと思うけど
    返信

    +2

    -4

  • 760. 匿名 2025/10/06(月) 16:17:19  [通報]

    >>720
    自分で衣装持って行くのも荷物だしね。フォーマルワンピにバッグと靴とアクセサリー持っていってヘアセットも美容院も無い中自分でやろうとなると、大変だよ。
    なんでも文句言う人っているんだなと思ってしまった。
    返信

    +6

    -12

  • 761. 匿名 2025/10/06(月) 16:17:37  [通報]

    ハワイでの挙式自体がもう面倒臭い

    どの程度の親族まで呼ぶのか知らないけれど自分のきょうだいの披露宴をハワイでやるから
    私の旦那もと言われたら内心旦那に申し訳ないと思う
    日帰りじゃあ無理だし下手すりゃ有給使わせて帰国した次の日から残業だわ

    返信

    +6

    -1

  • 762. 匿名 2025/10/06(月) 16:17:38  [通報]

    >>394
    指定したブランド名書いてなくない?
    どこのブランドのサイト見たの?
    返信

    +14

    -1

  • 763. 匿名 2025/10/06(月) 16:17:40  [通報]

    >>669
    個人的にはそれぞれ好きな服装の方が華やかだと思う
    返信

    +26

    -2

  • 764. 匿名 2025/10/06(月) 16:17:43  [通報]

    >>5
    主を良く思ってくれる旦那側親族ゼロのスタートになるね。
    2人だけの結婚式なら好きにすればいい。
    でもゲストを呼ぶならゲストに配慮しないと。
    ゲストを呼んでおいて新郎新婦の意向が最優先されるべきと思ってたら勘違いはなはだしい。あなたがゲストに気を遣う側なんですよ。
    浮かれた人間のこだわりを押し付けると嫌がられることを覚えておくといい。


    返信

    +223

    -4

  • 765. 匿名 2025/10/06(月) 16:17:48  [通報]

    >>693
    ブライズメイドのメリットって?

    なんかその仲間内でも優劣がありそうでやだね。
    返信

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2025/10/06(月) 16:17:54  [通報]

    >>715
    気持ちが一致してるからね
    返信

    +28

    -0

  • 767. 匿名 2025/10/06(月) 16:18:16  [通報]

    >>743
    話し合いを放棄しないでよと確かに言っちゃうかも
    主さんが言い出したことなのに
    周りは主さんのハワイっぽくしたいの意向汲んでくれてるのに
    普通のセレモニードレスで行く選択だって旦那の家族は出来るのにさ
    返信

    +8

    -0

  • 768. 匿名 2025/10/06(月) 16:18:18  [通報]

    >>719
    服だけじゃなくて今どきハワイ旅行出してもらえるのは大きいよね
    今渡航費用もホテル代もめちゃくちゃ高いもん
    批判してる人は今のハワイ旅行費を知らないんでは
    返信

    +19

    -21

  • 769. 匿名 2025/10/06(月) 16:18:34  [通報]

    >>1
    主さんのスタンスが悪いって言うのは散々出てるので、これから立て直すとしたら夫の言う通り放棄せずに話し合って落とし所を見つける姿勢を見せないと結婚後の付き合いがきついと思う。幸い言いたいこと言う家族って事だし、義実家側の話も聞きつつ自分たちの希望も伝えつつ。頑張って!
    返信

    +13

    -0

  • 770. 匿名 2025/10/06(月) 16:18:50  [通報]

    >>588
    それはないんじゃ?
    ヤダよ、山小屋じゃないんだし他人と寝るなんて
    返信

    +4

    -0

  • 771. 匿名 2025/10/06(月) 16:18:52  [通報]

    >>669
    ブライズメイドと違って慰安旅行感がすると言うか、なんか安っぽいね
    返信

    +48

    -1

  • 772. 匿名 2025/10/06(月) 16:19:10  [通報]

    >>741
    正直、新郎新婦2人だけのハワイ挙式も視野に入れた方がいいと思う
    新郎親族、今更服装自由にしても来てくれない可能性そこそこある
    返信

    +251

    -4

  • 773. 匿名 2025/10/06(月) 16:19:29  [通報]

    >>669
    常盤ハワイアンズでもええやん
    返信

    +28

    -0

  • 774. 匿名 2025/10/06(月) 16:19:49  [通報]

    >>748
    みんな性格悪いよねー
    そこまで批判される内容じゃないのに
    返信

    +8

    -19

  • 775. 匿名 2025/10/06(月) 16:20:28  [通報]

    >>7
    参列者の服装を合わせて自分を映えさせる舞台装置にしようとしてる時点で気遣いなんてないよ
    返信

    +101

    -4

  • 776. 匿名 2025/10/06(月) 16:20:42  [通報]

    >>5
    結婚式のことで揉めるってやだよね。
    まぁ私が主の親族なら、
    別に悪趣味な衣装でも費用負担してもらってハワイ行けるなら喜んで数時間くらいヘンテコな衣装着るけどな(笑)

    まぁ親族達もちょっと口出しが過ぎるというか、配慮が足りないなとは思うよ。
    返信

    +141

    -15

  • 777. 匿名 2025/10/06(月) 16:20:49  [通報]

    >>13
    航空券とホテル代くれるなら喜んで着ちゃうw
    返信

    +62

    -8

  • 778. 匿名 2025/10/06(月) 16:21:04  [通報]

    >>753
    ガルちゃんのファッショントピ見てても、パーソナルカラーとか骨格にこだわっている人って意外と多いから、幾つか提案されても「この中だと着れるものないよ…」ってなるかもね
    あとある程度の年齢だと生地とか縫製とかパターンなんかも重視するから、若い人には良くても年配の方は嫌がったり。
    返信

    +11

    -0

  • 779. 匿名 2025/10/06(月) 16:21:44  [通報]

    >>741
    私はそこまでえー?とは思わなかったけど、親族て甥とか姪とか従兄弟とかまでなのかな?
    それなら嫌かもよ〜
    新郎新婦の両親までじゃない?お願い出来るのって‥私なら従兄弟にこの服着てほしいて指定されたら、お金払ってくれるならまぁいいけど疎遠だったらいい気持ちはしないかも
    それこそわざわざ式のために外出するしなんでそんな事を?て思うかも
    でも荷物入らないし礼服持ってなかったらラッキーてなる
    お互いの両親に着てもらって、あとはその発信で着たい人いたら用意してくれるみたいよ〜でいいんじゃないかな
    まぁもう言ってしまった後なら無理だろうけど
    今からなら親族の人に一人一人にワガママ言ってしまって申し訳ありません、式場に来ていただいてありがとうございますて伝える
    返信

    +143

    -21

  • 780. 匿名 2025/10/06(月) 16:21:56  [通報]

    >>32
    実際貰っても困る人もいるだろうし、いきなり趣味を押し付けられても迷惑だと思うよ。
    返信

    +77

    -2

  • 781. 匿名 2025/10/06(月) 16:22:28  [通報]

    >>13
    ブライズメイド的なドレス指定かと思ったら、まさかのアロハ笑。絶対嫌でしょ。
    返信

    +28

    -9

  • 782. 匿名 2025/10/06(月) 16:22:29  [通報]

    親兄弟だけで親睦兼ねてるなら向こうで一緒に選べば?
    返信

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2025/10/06(月) 16:22:48  [通報]

    >>6
    「お気に召すものがあればご着用ください」ならよかったね。気に入ったものがない人には強要しない。
    なんで新郎新婦ならわがままを言っていいと思っちゃったんだろ?結婚式に「出席していただく」立場なのに。
    主は年はいくつなのかなあ。ヤンキー夫婦みたいなことしてるよ。
    返信

    +322

    -8

  • 784. 匿名 2025/10/06(月) 16:22:49  [通報]

    >>741
    主さんこんにちは
    本当に旅行好きの親兄弟のみならリゾート婚は問題ないとして、服装に主さんのご家族は賛成なんですよね。でもご主人のご家族から別提案があったのなら、そちらの提案は呑んであげたらいかがかな。アロハすぎるとは訳わからないです。主さんたちはそもそもウェディングドレスとタキシードなんですよね?両方の家族の服装がテイストが違ってもいいじゃないですか。無理にそろえる意味もないと思います。
    返信

    +159

    -2

  • 785. 匿名 2025/10/06(月) 16:23:05  [通報]

    海外挙式は二人でやって欲しい
    旅費代等負担してくれるとしても、何だかんだ準備やらするし、体が疲れる
    返信

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2025/10/06(月) 16:23:23  [通報]

    >>480
    同じ様な事してしまった側の人もいるんだと思う
    時々この手の話聞くからな…いるんだと思う
    返信

    +10

    -0

  • 787. 匿名 2025/10/06(月) 16:23:38  [通報]

    >>494
    新郎新婦に揃えると、フォーマルになるはずなんだけどね
    返信

    +6

    -1

  • 788. 匿名 2025/10/06(月) 16:24:02  [通報]

    >>741
    わだかまりなく良い結婚式になりますように
    お幸せにね
    返信

    +135

    -13

  • 789. 匿名 2025/10/06(月) 16:25:16  [通報]

    >>720

    私も!
    非日常だし、楽しんだもん勝ちだよねw
    返信

    +5

    -4

  • 790. 匿名 2025/10/06(月) 16:25:27  [通報]

    >>768
    私もハワイ大好きだから、あなたの言う通りラッキーだけど、海外やハワイに興味無いって人もいる。
    うちの母親は海外旅行は好きだけど、一切ハワイには興味ない。(何なら日焼けを気にして嫌がる)
    まあ、みんながみんな、ハワイに行けてラッキー♪ってなる訳じゃないと思うよ
    返信

    +14

    -0

  • 791. 匿名 2025/10/06(月) 16:26:10  [通報]

    >>1
    不貞腐れて話し合い放棄したの?

    それは主が悪いでしょ
    返信

    +10

    -1

  • 792. 匿名 2025/10/06(月) 16:26:12  [通報]

    もうここまで拗れたら義側はいい印象持たないだろうね
    癖強嫁として語り継がれるだろうな
    返信

    +7

    -0

  • 793. 匿名 2025/10/06(月) 16:26:36  [通報]

    >>2
    そこじゃないだろw
    仲良し親族でも海外挙式って参列者の時間負担は超でかいし、その上悪趣味の服着させられるのは嫌でしょ
    返信

    +230

    -10

  • 794. 匿名 2025/10/06(月) 16:26:38  [通報]

    >>1
    叩かれてるけど、私はトピ主さんが特別おかしいとは思わないけどな。
    ハワイなどのリゾート婚では、親族がアロハやムームーを着て統一感を出すのって一般的だよね。
    強いて言うならプレゼントって形にしたのが良くなかったのかな。
    どうせ手元に残るなら好みのものを選びたい!(今後処分し難い品だし)ってのはあるかも。
    費用はこちら持ち&レンタル品の中から好きな柄を選んでくださーい!の方が良かったかもね。
    返信

    +5

    -8

  • 795. 匿名 2025/10/06(月) 16:26:48  [通報]

    >>1
    好みじゃない服をわざわざ着せるのも、勝手だなぁと思いました
    そんなの人の自由でいいじゃん
    お祝いしてもらうだけで嬉しいでしょうが
    返信

    +8

    -1

  • 796. 匿名 2025/10/06(月) 16:26:48  [通報]

    >>772
    私も同じ意見。新郎側は「めんどくさいな。行きたくねー」ってなってるからもう2人だけか両親だけの式がいいよ。
    返信

    +114

    -1

  • 797. 匿名 2025/10/06(月) 16:26:50  [通報]

    >>727
    SNSで見慣れてる層と、それを知らない親族世代と認識の違いがあると思う
    返信

    +4

    -2

  • 798. 匿名 2025/10/06(月) 16:27:29  [通報]

    >>11
    それそれ。
    自分達だけで海外挙式、披露宴を日本とかね
    返信

    +53

    -0

  • 799. 匿名 2025/10/06(月) 16:27:39  [通報]

    主さんにとって参列者は写真映えの為の道具としか思えてなさそうな感じもそもそも不満なのでは?
    あと、昔から家族ぐるみで付き合いがあったような家族同士ならラフな雰囲気でもいいかもしれないけど、全然知らない女性がなんか変わった事言い出してたら親世代はついていけない感ありそう。
    旦那さんは流石に主さんのこだわり強すぎて擁護しきれないから家族庇ってるのかも。
    出資が自分でも他人が関わる以上100%わがまま通すとか無理だよ。どちらにしてもここまで揉めてる以上、もう印象あんまりよくなさそう…。
    返信

    +8

    -1

  • 800. 匿名 2025/10/06(月) 16:27:39  [通報]

    >>754
    横、全然ステキ!とは思わない…
    返信

    +12

    -0

  • 801. 匿名 2025/10/06(月) 16:28:04  [通報]

    >>1
    旅費はこちら持ちなんだから指定した衣装しっかりを着てよね感がある
    自分は悪くないと思ってるあたり将来の義家族関係が不安
    返信

    +8

    -1

  • 802. 匿名 2025/10/06(月) 16:28:07  [通報]

    >>663
    >披露宴に夢見てたという女性は現実にいくらでもいる

    頭がお花畑過ぎる
    そんなのは、夫婦だけでやってろよ
    親族だからってつきあわされるのは勘弁だろう
    返信

    +16

    -4

  • 803. 匿名 2025/10/06(月) 16:28:14  [通報]

    >>741
    旦那さんとよく話し合ってね。
    両家はハワイっぽくしたいというリクエストを聞いてくれてるじゃん。
    それを主さんがイライラしたり、旦那さんがごちゃごちゃ言うことでおかしくなったんだから2人の問題だよ。
    返信

    +190

    -3

  • 804. 匿名 2025/10/06(月) 16:28:16  [通報]

    >>22
    これだよね
    ハワイでは二人で挙式&フォトウェディングして
    日本で披露宴(もしくはパーティー)と必要であれば挙式もしたらいいじゃん
    そしたら披露宴は自由にフォーマル着てもらえばいっか!と心広くいられたと思う
    返信

    +121

    -1

  • 805. 匿名 2025/10/06(月) 16:28:35  [通報]

    >>10
    うん
    私だったらいくらプレゼントでもいらないし着たくないと思った
    返信

    +74

    -0

  • 806. 匿名 2025/10/06(月) 16:29:39  [通報]

    >>783
    常識が無いんでしょ
    返信

    +111

    -5

  • 807. 匿名 2025/10/06(月) 16:30:43  [通報]

    >>669
    SNSに載せる気満々だな

    変なアロハ着せられ晒される身にもなってくれ
    返信

    +61

    -1

  • 808. 匿名 2025/10/06(月) 16:30:43  [通報]

    >>774
    私もどちらかと言うと至れり尽くせりだと思った。
    そんなに嫌なら服装自由で自分で選んできてくださいとなるんだろうけど、それもそれで荷物になるとか、他のカップルの参列者もみんなアロハだったから浮いたとか文句言ってきそう。
    費用負担なら別に何でもいいわ。自分で衣装一式持っていく方が嵩張るしシワになりそうで面倒。ハワイ歩いても挙式参列者ってみんなアロハだよね。
    返信

    +6

    -3

  • 809. 匿名 2025/10/06(月) 16:30:44  [通報]

    >>5
    イメージこんなんかな?
    たしかに嫌過ぎる(笑)
    【ハワイ挙式】参列者の衣装をこちらで準備したら不満を言われてしまいました...
    返信

    +154

    -6

  • 810. 匿名 2025/10/06(月) 16:31:01  [通報]

    >>383
    旦那が止めるべきだったんじゃない?最初に
    返信

    +38

    -0

  • 811. 匿名 2025/10/06(月) 16:31:01  [通報]

    親族連れて海外挙式する人は、挙式披露宴の他に、観光とかアテンドしたりするの?
    返信

    +2

    -2

  • 812. 匿名 2025/10/06(月) 16:31:38  [通報]

    >>692
    うん、日本でスタッフがスーツであるのと同じこと。

    だからこそ、
    その会場のスタッフもアロハなら
    かぶらないデザインにしないとね。
    返信

    +16

    -0

  • 813. 匿名 2025/10/06(月) 16:31:49  [通報]

    >>690
    親だけで十分では
    兄弟にお嫁さんや子供いたら、義理の関係にみんなわざわざ海外挙式につきあわされるのは面倒だよ。

    旦那の弟がハワイで挙げたけど、両家両親だけだったよ
    返信

    +18

    -0

  • 814. 匿名 2025/10/06(月) 16:31:54  [通報]

    私なら旅費も衣装も負担してくれるなら全然OKだけどね、露出の多い格好させられるなら嫌だけど。
    むしろハワイ挙式に何着ればいいか考えなくていいし、主役は花嫁でしょ?うちは息子ふたりでまだ中学生だけど、もし将来この提案されたら乗っかるよ。
    何年か経って見返したとき楽しくない?
    息子側の親族が結婚式に口出して良いことなんてないのにね、私は旦那の親族から口出しされたことが一度もないよ。
    主、義実家ハズレだね
    返信

    +5

    -17

  • 815. 匿名 2025/10/06(月) 16:31:58  [通報]

    ハワイ時差キツイんだよね 好きで行くなら我慢するけど
    返信

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2025/10/06(月) 16:32:25  [通報]

    >>109
    家に保管しておかないとダメなひとなの?
    返信

    +50

    -6

  • 817. 匿名 2025/10/06(月) 16:32:45  [通報]

    >>634
    昔というか旅行代理店の考えてるプランなだけで今でもハワイに別荘あって頻繁に行ってる層は普通のドレスだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2025/10/06(月) 16:32:53  [通報]

    >>815
    欠席すりゃ良いじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2025/10/06(月) 16:33:02  [通報]

    >>15
    統一感って何やねん? こだわり強すぎて 一々めんどくさいなと思った
    返信

    +100

    -3

  • 820. 匿名 2025/10/06(月) 16:33:13  [通報]

    新郎側なら、まず旦那さんが電話連絡で親戚に提案してみれば良かったんじゃないかな 
    そしたらそこまで揉めなかったのに
    返信

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2025/10/06(月) 16:33:35  [通報]

    >>170
    トピ主は主役としての願望を通させてもらう代わりに金を負担して筋は通してる認識。金は出すんだからいいじゃん!という。でも文句を言った親族側も、新郎新婦の気持ちより「こんなの着たく無い」と言った。
    まあどっちもどっちだと思うわ
    返信

    +4

    -8

  • 822. 匿名 2025/10/06(月) 16:33:55  [通報]

    ハワイの結婚式の、アロハとムームーの見たけど、
    主役以外は従業員にしか見えなくて日本人の感覚だとこれを指定するのは失礼な感じしたわ
    返信

    +12

    -0

  • 823. 匿名 2025/10/06(月) 16:34:18  [通報]

    >>37
    結婚式なんて正直嫌々参列する人が多いのに「招いてやっている」つもりなんだろうね
    主は他の分野でもやらかしっぱなしだと思う
    これを機に性格を直さないと、離婚になっちゃうんじゃないかな
    返信

    +72

    -0

  • 824. 匿名 2025/10/06(月) 16:34:26  [通報]

    >>784
    アロハ過ぎるって確かに訳わからないですね笑。
    反対意見があるなら代案を出してくれないと新郎新婦も困ると思りますよね。新婦の主さんが、ではご自由な服装でお越しくださいと言う流れも自然に思えます。
    今後の結婚生活でも言えますが、旦那さん家族の事は旦那さんが解決しないと主さんも今後も意図せず悪者になる事は多々あると思います。
    返信

    +21

    -12

  • 825. 匿名 2025/10/06(月) 16:34:58  [通報]

    >>819
    一応みんなアロハなんだから、そんなワンピの形まで指定しなくてもと思った
    返信

    +4

    -0

  • 826. 匿名 2025/10/06(月) 16:35:07  [通報]

    披露宴とかは未熟な2人ですがこれからもご指導ご鞭撻を宜しくお願いいたします
    という意味合いともてなしの意味だと聞いてそう認識している

    昨今は規模も縮小されがちだけどだから以前は会社の上司、同僚とか恩師にも来賓して頂く事が多かった
    どうしたら参列して頂く方々に心から祝福、応援して頂く事が出来るかと考えれば
    自分の思い通りにして良いという事にはならないんだろうなとは思う
    返信

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2025/10/06(月) 16:35:25  [通報]

    >>810


    結婚式や披露宴って興味ある男性っていなくない?
    口出したって揉めるのが面倒だから、みんな花嫁の好きにさせてるんだよ。
     
    花婿の45%は
    「結婚式は花嫁のため」って認識なんだから
    返信

    +31

    -1

  • 828. 匿名 2025/10/06(月) 16:35:31  [通報]

    >>1
    結婚式って夫婦のためじゃなくて
    親のためって言うような感じの親もまだまだいると思う
    私の場合はうちの親特に母親がそう(毒親)
    とにかくなんでもかんでも文句言わないと済まない人で結婚してからはすごく酷かった
    後日親族だけ招いて食事会でも良かったかもしれないね
    夫が味方でいてくれないのは私ならちょっと無理かもしれない
    返信

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2025/10/06(月) 16:36:07  [通報]

    >>814
    親族で衣装に文句言うってなかなかだよね。
    先が思いやられる。こんな小さなことでもめるとなると、この先も小さなことでいびられる可能性高い。
    私も自分の子が似たような提案してきても何とも思わないよ。
    返信

    +5

    -18

  • 830. 匿名 2025/10/06(月) 16:36:13  [通報]

    >>784
    むしろ両家揃えた方が気持ち悪い感じする
    返信

    +45

    -1

  • 831. 匿名 2025/10/06(月) 16:36:51  [通報]

    >>826
    トピ主みたいな花嫁は「自分が映えるための披露宴」だから「お世話になった方々へのおもてなし」なんて気はサラサラないんだよ
    返信

    +8

    -1

  • 832. 匿名 2025/10/06(月) 16:36:59  [通報]

    >>3
    やだやだー。
    ボタニカルワンピースなんてその後も着ないしー。
    返信

    +63

    -2

  • 833. 匿名 2025/10/06(月) 16:37:48  [通報]

    >>811
    オプション付けられるから、お任せで観光したい!って家族が言えば出来ると思うよ。
    もちろん自由に観光しても良いし。
    返信

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2025/10/06(月) 16:38:16  [通報]

    >>814
    義実家側は嫁の結婚式に口出した訳じゃないでしよ?
    勝手にアロハとムームー指定で相手の服装に口を出したのは嫁の方。
    返信

    +11

    -1

  • 835. 匿名 2025/10/06(月) 16:38:23  [通報]

    誰でも自分の好きな服着る権利はあるからね

    ガルでも好きなの着ろ!とかやってるし

    返信

    +0

    -1

  • 836. 匿名 2025/10/06(月) 16:38:25  [通報]

    >>479
    アトピーとか傷跡とか見せたくない人もいるしね
    難しいね
    返信

    +36

    -1

  • 837. 匿名 2025/10/06(月) 16:38:44  [通報]

    旅費払ってもらうなら私なら文句言わない
    返信

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2025/10/06(月) 16:38:45  [通報]

    >>493
    親族だからそう簡単に欠席とは言いづらいんじゃない?
    返信

    +16

    -0

  • 839. 匿名 2025/10/06(月) 16:39:03  [通報]

    >>17
    昔職場の先輩の披露宴に招待された時、お呼ばれのドレスと髪型にまぁまぁな項目数の指定があったの思い出した
    20年前くらい前で、ギャルやヤンキーっぽい人が多い職場だったから、派手にして欲しくなかったとの事
    ご両家親族の目とかもあるからって理由もあったのかもしれないけど、そんな事言われたの初めてだったから、招待されたスタッフ皆少し引いてた
    返信

    +8

    -0

  • 840. 匿名 2025/10/06(月) 16:39:24  [通報]

    まだ結婚式に命をかける系の人っているんだね。余裕あるんだな。
    返信

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2025/10/06(月) 16:39:24  [通報]

    >>796
    もしかしたらだけど、その服の趣味が合わないとか嫌なんじゃなくて、なんで服まで勝手に決められなきゃいけないのかってことに嫌悪感持たれたのかも?とか思ったり…
    返信

    +106

    -1

  • 842. 匿名 2025/10/06(月) 16:39:52  [通報]

    >>829

    かるでは結婚費用も夫側が全部もしくは多く出すのが当たり前だよ
    それなのに、夫側の親族の要望くらい取り入れても良くない?
    両家の親族は、わざわざハワイまで来てくれるんだよ、仕事の調整とか日程開けてくれてるんだから
    返信

    +1

    -1

  • 843. 匿名 2025/10/06(月) 16:40:11  [通報]

    「丈が嫌」「デザインがイメージと違う

    どんなボタニカルワンピなのか見てみたい。無理だけどさ。
    返信

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2025/10/06(月) 16:40:11  [通報]

    >>1
    私はせっかくだしノリノリで着ちゃう方で主さん擁護派だったけど、改めてトピ文読んだら(長いから始めざっとしか読まなかった。)、後半の文には主さんの傲慢さが出ていたねw
    新郎側が拒絶したのは、こういう所かもしれないね。
    返信

    +10

    -1

  • 845. 匿名 2025/10/06(月) 16:40:25  [通報]

    >>833
    ありがとう
    ツアーパックになってるんだね
    返信

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2025/10/06(月) 16:40:40  [通報]

    >>741
    親睦旅行を兼ねていけたら楽しいかなって書いてるから多分そういうのが周りに伝わったと思う
    忙しい中来てくれてありがとうございますが正解なのに「ハワイで親睦旅行を無料で楽しんで」だもん。
    返信

    +144

    -14

  • 847. 匿名 2025/10/06(月) 16:40:47  [通報]

    >>814
    >息子側の親族が結婚式に口出して良いことなんてないのに

    「招待する」立場の花嫁が、ゲストの衣装に口出しすることこそ異常。
    返信

    +9

    -0

  • 848. 匿名 2025/10/06(月) 16:40:59  [通報]

    あなたは善意のつもりでやってるかもしれないけど相手からしたらただの押しつけになってるってことに気づいてない点が悪かった
    返信

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2025/10/06(月) 16:41:28  [通報]

    >>493
    もう行くって言った以上ここから断ったら衣装が原因ってバレバレじゃない?
    わが子の晴れ姿なんだから見たいだろうし
    返信

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2025/10/06(月) 16:42:02  [通報]

    >>28
    日本の夏でも普段に着やすいからとか?
    返信

    +3

    -3

  • 851. 匿名 2025/10/06(月) 16:42:30  [通報]

    >>1
    >>夫も私がイライラしていることに焦ったのか、

    夫が主に怯えながらの結婚生活を維持できるタイプの人ならいいけど、ある日「あれ?なんで俺こんなに気を使ってるんだ?しんどいな、別れようかな」ってなったらヤバくない?
    返信

    +23

    -0

  • 852. 匿名 2025/10/06(月) 16:43:22  [通報]

    新郎側は、もともと海外挙式に消極的な感じがする…
    新婦さんに気を使ってたのかもしれないけど、服装とか諸々言われて拗れたのかな
    返信

    +13

    -0

  • 853. 匿名 2025/10/06(月) 16:43:27  [通報]

    >>169
    2人だけでやればいいのにね。
    ゲストは巻き込まれて迷惑なんだよ。
    ゲストを招く以上新郎新婦が最優先ではない。新郎新婦がゲストに喜んでいただくの。何を勘違いしているやら。
    返信

    +39

    -1

  • 854. 匿名 2025/10/06(月) 16:43:45  [通報]

    別にハワイが好きなわけじゃない人からしたら
    ハワイ色に染められるの大迷惑
    ハワイに対してなんの思い入れもないんだし

    自分がさ、仮に行きたくもないアジアの某所に結婚式呼ばれて
    張り切ってる人達に、
    この民族衣装用意したので必ず着てくださいね!選んで下さい!差し上げます!
    って言われたら着る??
    くれるって言われても、は?日本帰っても着ねーしって思わない?しかも荷物になるじゃん

    ありがたいわ〜って思うのかしら
    お花畑すぎる

    ハワイ推しのメディアやSNSに洗脳されすぎ〜

    返信

    +18

    -0

  • 855. 匿名 2025/10/06(月) 16:43:54  [通報]

    >>13
    私なら着る 一日だけだしなによりテンションあがる笑
    返信

    +16

    -12

  • 856. 匿名 2025/10/06(月) 16:44:32  [通報]

    結婚式に呼んでやった
    ブランド服まで用意してやった

    自分の結婚式にわざわざ来てくれるだけでありがたくない?
    「私たち(なんか)のために来てくださって本当にありがとうございます」くらいはセリフのうちで
    時間も手間も仕事も休んでご祝儀まで包んで来てくれる人をそんな粗末に扱うの?
    ものすごい勘違いしてるよ
    ただでさえこれから長い付き合いが始まる仮に親戚となったよく知らん人がこだわり全開で指定してきたら不安になるわ
    場合によってはこの一発で嫌いになるわ

    あとね、年をとると膝が悪くて手術してたりそうでなくても冷えると痺れてきたり関節が痛くなったり、静脈瘤があったりとか色々と事情があってスカートやワンピは着れない人もいるのよ。
    そういうプライベートな事情を話したくない人もいるのよ。
    だから違う理由つけたりもあるよ。

    想像力をもってお付き合いしましょう
    親戚の人は大事にしないと後々自分の首をしめることになるよ

    自分らを素敵に囲むモブが欲しいならバイト雇って衣装揃えて撮影すればいいじゃん
    金で解決できることを親族に頼むとか恥ずかしい
    返信

    +19

    -0

  • 857. 匿名 2025/10/06(月) 16:44:44  [通報]

    >>10
    レンタルで着て返却ですな
    返信

    +34

    -0

  • 858. 匿名 2025/10/06(月) 16:45:14  [通報]

    >>829
    自分の子供が自分に提案してくるのは何も問題ないけど、
    相手の親にまで服指定するのはやめろと言う。
    返信

    +22

    -1

  • 859. 匿名 2025/10/06(月) 16:45:22  [通報]

    >>757
    その統一感ってのがよくわからないんだよね
    結婚式ってみんな色々なドレス着てるのも魅力なのに統一感あったら宗教チックで怖いよ
    返信

    +20

    -0

  • 860. 匿名 2025/10/06(月) 16:46:06  [通報]

    >>853
    旅費出してやってんだぞと思ってるんだろうけど、会社休んだりしてまで親族でハワイなんか行きたくないと思う人はいるだろうね
    私が海外挙式した時も、兄が終わったら翌日に帰っていったわ
    返信

    +30

    -0

  • 861. 匿名 2025/10/06(月) 16:46:42  [通報]

    >>165
    もっとハワイアンなのを想像したけど痩せてないと厳しそう
    返信

    +26

    -0

  • 862. 匿名 2025/10/06(月) 16:46:43  [通報]

    >>1
    お金を払ったら、対価を支払ったらどんな要求をしても良いって考えるタイプなのかなと思った。
    根っから消費者マインド。 資本主義に染まり切ってる。
    夜職とかやってたんかな? ってぐらい。

    例えば子供が生まれて学校に通う様になったとして、いわゆるモンスターペアレントというか、すぐ学校にクレーム入れたり無理な要求する人ってこういう人なんだろうな。
    返信

    +15

    -0

  • 863. 匿名 2025/10/06(月) 16:47:05  [通報]

    >>842
    そういう考えの人もいるんだろうけど、自費かつ海外まで持参って逆に手間じゃない?と思ってしまうのと、主役じゃないのに参列者の衣装の指定でもめるってクセ強そうな義実家だなとは思うよ。
    出産したら孫のイベントに口出ししてきそうで大変そう。
    返信

    +3

    -9

  • 864. 匿名 2025/10/06(月) 16:47:34  [通報]

    >>858
    お年を召した方とかいたら、それこそ意にそぐわない服なんてストレスだよね
    返信

    +11

    -0

  • 865. 匿名 2025/10/06(月) 16:48:03  [通報]

    >>859
    画像見たけど完全に「新郎新婦とホテル従業員一同」な写真だったよ
    あれはないわ
    失礼過ぎる
    返信

    +10

    -0

  • 866. 匿名 2025/10/06(月) 16:48:06  [通報]

    アロハシャツくらいなら着ていいよ
    ただワンピースはなあ。だるいというか。ワンピースって型と柄と丈の長さ かなり個人差あるし指定されてもな。
    持参のワンピース(色指定なし)+準備済みアロハシャツなら着るわよ
    返信

    +6

    -0

  • 867. 匿名 2025/10/06(月) 16:48:08  [通報]

    >>238
    柔軟に対応するならゲストに勝手に選んだ服着せるのやめたら?
    もしくは2人だけの挙式にしたら?
    この人一生自分の間違いに気付かないのかな。
    「どこが間違っていたんでしょうか」って、全部だよ。

    返信

    +24

    -0

  • 868. 匿名 2025/10/06(月) 16:48:09  [通報]

    >>1
    結婚式は新郎新婦の想いが最優先されるイベントではありませんよ。

    あくまで新郎新婦が今までお世話になった人達に、感謝を伝えてこれから2人で頑張っていきますって伝える場。はるばるハワイまで来てくれてありがとう、って伝えることはあっても、これを着てくれないなんて!って文句を言える場ではないですね。

    そんな調子で早々に離婚されませんように。
    返信

    +21

    -0

  • 869. 匿名 2025/10/06(月) 16:48:46  [通報]

    >>863
    むしろ参列者の服装指定のが癖強い嫁だと思った
    返信

    +20

    -0

  • 870. 匿名 2025/10/06(月) 16:48:47  [通報]

    統一感

    こだわる人種いるよね
    統一教会の合同結婚式とか
    北朝鮮のマスゲームとか
    返信

    +5

    -1

  • 871. 匿名 2025/10/06(月) 16:49:03  [通報]

    >>6
    難しいよね。
    田舎民の私は、ハワイ挙式なのでハワイっぽい服装をお願いします!の方が困るかも。笑

    そんなこと言われても何着たらいいの?
    相手の家族と雰囲気違ったらどうしよう…!?

    ってなっちゃうなw
    だから主さん準備して提示して負担して、めっちゃ親切だ思う!

    ただ結婚式に揉め事はつきものよね…難しい😂
    返信

    +117

    -36

  • 872. 匿名 2025/10/06(月) 16:49:04  [通報]

    こんな感じで拗れたらもう国内で式挙げてくれよ面倒くさいって思いそう
    返信

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2025/10/06(月) 16:49:06  [通報]

    >>829
    >自分の子が似たような提案してきても何とも思わない

    そりゃあ自己中で非常識な娘は、自己中で非常識な親から生まれるんだから、そうでしょうね。
    返信

    +13

    -0

  • 874. 匿名 2025/10/06(月) 16:50:24  [通報]

    >>274
    選んだのは主と新郎。
    親族はもうこんな2人の結婚式出たくないでしょ。
    返信

    +6

    -0

  • 875. 匿名 2025/10/06(月) 16:50:41  [通報]

    >>475
    イカレポンチでは
    返信

    +3

    -8

  • 876. 匿名 2025/10/06(月) 16:51:23  [通報]

    >>860
    私もシンガポールで式あったけど朝一番で帰った事ある
    返信

    +10

    -0

  • 877. 匿名 2025/10/06(月) 16:51:26  [通報]

    私が死ぬほど嫌いな人間がハワイで挙式をするって聞いたので、
    まさかアイツか⁉と思いましたが、
    内容も人柄もそっくりでビックリしました。

    単純に押し付けだと思う。
    与えてあげてる・・と思ってる時点、相手と上手くいくはずない。
    我を通して、イラつきを表に出して、序盤から相手の親に嫌われるような形を取るって、
    ちょっと幼いなぁ~って思う

    はるばる遠い場所に出向いて、
    自分のシンデレラごっこに付き合ってくれる家族がいることに有難いと思った方がいい。
    返信

    +11

    -0

  • 878. 匿名 2025/10/06(月) 16:51:33  [通報]

    >>165
    ちょっとぽっちゃり気になってるから、自分だったらこんなの上にショールみたいなの羽織ったとしても、二の腕とか足とかお腹とか気になりすぎて式中すごく気になっちゃうし、早く着替えたいホテル戻りたいって思っちゃうな
    標準体型でもみんななにかしらコンプレックスはあるし、自然とそういうの隠れるようなデザインを選んでいくのに、花嫁が主役だとしても勝手に指定されて自分捨ててまで行きたくないよ〜

    自分のことしか考えてなくて花嫁への印象は悪くなると思うし、ぶっちゃけこのデザイン貰ったところで、普段着でも着れないし冠婚葬祭でも着れないし、使わないまま捨てることになりそう
    返信

    +26

    -0

  • 879. 匿名 2025/10/06(月) 16:51:48  [通報]

    >>388
    >親族なら時間とれないから断ればい

    親族だからなかなか欠席はできないのでは
    返信

    +13

    -1

  • 880. 匿名 2025/10/06(月) 16:51:55  [通報]

    海外挙式に呼ばれるのも服装決められるのも嫌だわー
    逆になぜ相手が喜ぶと思ったのか疑問
    旅費出すって言ったって滞在費は結局自分持ちだろうし
    ハワイなら物価かなり高いよね
    返信

    +4

    -0

  • 881. 匿名 2025/10/06(月) 16:51:59  [通報]

    >>750
    映えのために親族動員するなら、現地で日系人雇った方が交通費かからなくて安上がりでいいんじゃw
    返信

    +12

    -1

  • 882. 匿名 2025/10/06(月) 16:52:00  [通報]

    >>1
    式とその衣装の出所の一部が「新生活のお祝い金」というのがそもそも引っ掛かってるんじゃない?
    実家がお金持ちなのかもしれないけど、旅費やらこちらが持ってますっていうけどそれもお祝い金から出てるっぽく書いてるから向こうからしたら、旅費も各々持ちですが?なぜそんな上から言う?そして投げやりになられる?と思ってるんじゃ。
    返信

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2025/10/06(月) 16:52:17  [通報]

    >>371
    おなじく!!🤣
    アロハすぎるアロハを想像してしまった
    返信

    +3

    -0

  • 884. 匿名 2025/10/06(月) 16:52:17  [通報]

    >>169
    義弟夫婦はこれだったわ、最初は断ったんだけど義両親がどうしても参加して欲しいって言われて…。子供2人分のパスポートとりにいったり、まだ小さかったから飛行機とかも大変だったわ。すごい出費だった
    返信

    +15

    -0

  • 885. 匿名 2025/10/06(月) 16:52:36  [通報]

    ワンピースわたし着られないわ。デブなんよ。主んちの客にふくよかいないかもだが、ワンピース嫌じゃない?
    胸・二の腕・腹・足の長さ全部出てイヤー
    アロハシャツ+ロングスカートならいい
    返信

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2025/10/06(月) 16:52:51  [通報]

    >>241
    離婚になると思うよ
    もう既に新郎の気持ちも新婦から離れかけてない?
    新郎も悪いんだけどさ
    返信

    +20

    -0

  • 887. 匿名 2025/10/06(月) 16:54:18  [通報]

    その他は同じに統一したほうが新郎新婦がより目立つからね。バイト雇ってモブに徹してもらったほうがいいんじゃないか。
    返信

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2025/10/06(月) 16:54:49  [通報]

    >>292
    いやいや、アラサーがこんな浮かれポンチにならんでしょ。常識ももっとあるでしょ。
    返信

    +13

    -1

  • 889. 匿名 2025/10/06(月) 16:55:01  [通報]

    >>1
    「好みでないという文句が出るのはわがままだ」
    主さん、楽しみが打ち砕かれて残念な気持ちは分かるけど、一番わがまま言ってるのはあなたよ?
    色々柔軟に考えて、幾つも候補を提示していると言いながらも、自分から思い通りにさせようとしてるじゃない?

    結婚式って二人の為のものだし、主役は勿論二人なんだけどさ、同時に日頃お世話になってる人達への感謝の日でもあると思うんだよね。
    旅費等主さん達持ちであっても、都合付けて準備して、わざわざ来てくれるって言う事は忘れちゃいけないよ。
    返信

    +12

    -0

  • 890. 匿名 2025/10/06(月) 16:55:07  [通報]

    >>768
    どれだけ自由時間があって観光出来てリラックス出来る時間が取れるんだろうね
    純然たる旅行じゃあないと思うんだけど。

    元々ハワイにどうしても行きたかったとかなら我慢もするかもしれないけれど
    式参加メインのスケジュールで時差ぼけ抱えて次の日から仕事とかなら行きたくない


    返信

    +8

    -0

  • 891. 匿名 2025/10/06(月) 16:55:40  [通報]

    >>25
    といっても旅費云々の下りはお祝い金貰ってるからと書いてるから結構な額貰ってるのでは。
    向こうとしては新生活に使ってよと思うのはわからんでもない。
    返信

    +4

    -1

  • 892. 匿名 2025/10/06(月) 16:55:54  [通報]

    >>1
    金さえ出せば指示に従わないとな結婚式ってやだなー。
    そら文句もでるわ。

    参加者の服装に統一感を持たせたいってこだわりも
    貴方のわがまじゃん。
    返信

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2025/10/06(月) 16:55:56  [通報]

    >>846
    それは私も気になった。義両親はよろこんでるのか?と。地元で挙げてほしかったかもしれないよね、親族もきちんと招待してさ。旅行好きなのと、息子の結婚式がリゾート婚で喜ぶのとはちょっと別問題というか。あとはご年配だと丈の長さとか気になるのもわかるしね。
    むこうとしては息子の希望だからとリゾ婚を受け入れた上にあれこれ着るもの指定されて「はぁ?」って感じかもだよね。
    返信

    +112

    -2

  • 894. 匿名 2025/10/06(月) 16:56:47  [通報]

    私はモブ要員で衣装着させられてもいい
    アロハシャツやろ? それくらいなら。
    ワンピースは体型出るから嫌
    返信

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2025/10/06(月) 16:57:35  [通報]

    >>292
    アラサーだけどこんなアロハの服ハワイや沖縄だから着れるだけで、他で着るとださすぎていらないよ
    プレゼントとか言われても困る
    返信

    +9

    -0

  • 896. 匿名 2025/10/06(月) 16:57:51  [通報]

    >>1
    数年前に全く同じ状況だったけど(夫の姉のハワイ挙式に参列した)何も思わなかったわ

    選択肢なんてなくて日本でサイズだけ聞かれて子供もみんな式の当日アロハ渡されて着たよ

    複数提示なんて主さん優しいね

    なぜか夫のアロハシャツが子供服サイズで全然ボタン止まってなくて爆笑した
    返信

    +3

    -3

  • 897. 匿名 2025/10/06(月) 16:57:59  [通報]

    >>741
    日本人対象のハワイウエディング会社で働いてましたが、ハワイでアロハ&ムームーは正装なので5割以上の参列者はその格好でした。だから提案事態は間違ってないかもしれないけど、誘導の方法間違えたのかなという印象
    返信

    +194

    -2

  • 898. 匿名 2025/10/06(月) 16:58:01  [通報]

    >>796
    元々主にいい印象持ってなかった可能性
    返信

    +71

    -2

  • 899. 匿名 2025/10/06(月) 16:58:15  [通報]

    >>367
    こんなだっさい服着たくない笑
    だって花嫁が主役だとしても似合わない好みじゃない服着たくないもん。
    してプレゼントで喜んでもらうつもりだったとか嬉しくもない服強制的に喜ばないといけないの?
    返信

    +96

    -11

  • 900. 匿名 2025/10/06(月) 16:59:19  [通報]

    >>15
    だよね。私なら文句言うのもめんどうだから合わせるけど嬉しくはないなぁ。
    返信

    +47

    -0

  • 901. 匿名 2025/10/06(月) 16:59:49  [通報]

    >>859
    よこ
    そもそもだけど結婚式で服装に統一感なんて出す必要ある?と思う

    返信

    +11

    -0

  • 902. 匿名 2025/10/06(月) 16:59:51  [通報]

    >>873
    それはわかる。
    話ズレるけど、ファミリー経営の会社とかそうだもん。
    この親なら、この子供だよね・・・ってのがようわかる。
    返信

    +9

    -0

  • 903. 匿名 2025/10/06(月) 16:59:55  [通報]

    勘違いしてるけど、結婚式や披露宴は招待客が本来は主役…
    時間もお金も(お祝いは渡してる)かけてきてくれてることに感謝がない

    もてなすのが新郎新婦…

    あれこれ親族に指摘して主役は私!では、これから先思いやられる

    海外での結婚式なら、両親かせいぜいお互いの未婚の兄弟姉妹まで…
    これ兄弟姉妹が結婚して配偶者あったりその子供があ小さかったりしたらホント迷惑…

    二言目には費用出してるとかホント自分勝手な新郎新婦
    しかもそのお金は新婚生活のためにもらったものというオチ

    主みたいな人って結婚生活つづけるの難しい
    返信

    +20

    -0

  • 904. 匿名 2025/10/06(月) 17:00:14  [通報]

    私なら全部費用出してくれるなら喜んで着るけどなぁ。
    イメージとちがうなんて言わんよ
    返信

    +3

    -10

  • 905. 匿名 2025/10/06(月) 17:00:52  [通報]

    >>15
    海外でよく見るブライドメイドではないのにね。
    返信

    +39

    -0

  • 906. 匿名 2025/10/06(月) 17:01:12  [通報]

    >>650
    でも留袖はw
    返信

    +5

    -1

  • 907. 匿名 2025/10/06(月) 17:01:25  [通報]

    >>280
    そうです、参列者は「来てくれる」のです。
    新郎新婦が参列者をもてなす側。
    「新郎新婦が優先されるべき結婚式」?違いますよ。
    勘違いしないでほしいよね。
    返信

    +31

    -1

  • 908. 匿名 2025/10/06(月) 17:01:26  [通報]

    ほんとに個人的になんだけど私は結婚披露宴で新婦が両親に手紙読んだり、新郎新婦が歌うたったりダンスしたりするのは、何見せられてるんだろうサムいなぁと内心思ってるので、私たちが主役!何から何まで好きなようにします!って感じは苦手かな
    新郎新婦が主役なのはもちろんだけど、自分たちのために時間や労力使ってお祝いに来てくれた人への感謝と謙虚な気持ち優先にしたいと思う
    返信

    +18

    -0

  • 909. 匿名 2025/10/06(月) 17:01:29  [通報]

    >>860
    > 旅費出してやってんだぞ

    お祝い金で賄うらしいけど、高額を包んでる親族からしたら新婚夫婦のこれからを祝うためであって、嫁のSNS映えのために包んだんじゃないって言いたくなるかも
    返信

    +29

    -0

  • 910. 匿名 2025/10/06(月) 17:02:01  [通報]

    ハワイまで行くこと自体億劫に感じる人も
    いると思う。
    更に服装まで指定…となると。
    返信

    +18

    -0

  • 911. 匿名 2025/10/06(月) 17:02:10  [通報]

    >>367
    これの何が嫌かって他の参列者と全く同じ服になる可能性もあるってとこだよね
    ほとんど初めましての人と同じ服でダサい服着たくないよね😅
    あちらのお父さんと同じ柄になっちゃったみたいな
    返信

    +112

    -8

  • 912. 匿名 2025/10/06(月) 17:02:41  [通報]

    >>279
    えー?これは親族はやらないよ
    返信

    +17

    -0

  • 913. 匿名 2025/10/06(月) 17:03:13  [通報]

    >>1
    「南国らしい平服でお越しください
    アロハシャツやサンドレス等
    分からない場合はご相談ください
    こちらでご用意いたします」
    だけで良かったのでは
    返信

    +21

    -0

  • 914. 匿名 2025/10/06(月) 17:03:48  [通報]

    >>858
    海外まで衣装一式持ってきてもらうってこと?嵩張るしシワになりそうだし、それが当然みたいな態度も叩かれそう。
    こちらで用意することもできますし、お気に召すものがなければお手数ですがご自身でご用意くださいってのが正解?
    返信

    +0

    -3

  • 915. 匿名 2025/10/06(月) 17:04:00  [通報]

    >>1
    主は金持ちなの?
    よくそんな金あったね
    返信

    +0

    -3

  • 916. 匿名 2025/10/06(月) 17:04:49  [通報]

    >>906
    私は2人で式挙げたから留袖をお召しになってる参列者はいなかったけど、半袖アロハよりはいいと思う
    ほんと寒い日あるからさ
    主は時間がないって言ってるから秋なのかな、それなら半袖でも大丈夫そう
    返信

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2025/10/06(月) 17:05:46  [通報]

    >>895
    しかもそれを着てる姿インスタにあげられると思ったら憂鬱にならない?
    返信

    +11

    -0

  • 918. 匿名 2025/10/06(月) 17:05:58  [通報]

    ここではすごい叩かれてるけど
    ハワイとか沖縄で挙式で、参列者アロハ、ムームーって別に珍しくないよね?
    主さん別に変なこと言ってないと思うけど

    リゾート婚参列したことあるけど、ムームーすごく楽だったし、ラフな感じで良かったよ。ドレス代負担もなかったし。レンタルで色だけ選べた
    衣装買わされるわけじゃないし、2.3時間着るのすら嫌なのか夫側親族が不思議
    返信

    +6

    -22

  • 919. 匿名 2025/10/06(月) 17:07:44  [通報]

    >>555
    どこにでも着ていけるようなデザインならまだしも、このデザインならプレゼントされても嬉しくないな〜
    沖縄でなにかイベントやパーティある時くらいしか着れないし、私だったらとりあえず1 年保管してみて、結局着ないでゴミに出しそう
    返信

    +9

    -0

  • 920. 匿名 2025/10/06(月) 17:08:14  [通報]

    あー。
    これ事あるごとにこの時のこと出されるわ……
    返信

    +8

    -0

  • 921. 匿名 2025/10/06(月) 17:08:28  [通報]

    ノリが悪い家族と自分のわがままを無理矢理押し付けてくる嫁の話ね笑
    返信

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2025/10/06(月) 17:10:10  [通報]

    2人きりでやればストレスなしだよ
    返信

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2025/10/06(月) 17:10:34  [通報]

    >>741
    主の結婚式に対して、主ほど熱量のある人は他にいないからねw

    焦って先回りしすぎちゃったみたいだけど、統一感に拘る理由は自分を省みておいた方が良いと思うよ
    両家のどちらにも、放っておいたら非常識な格好で参列しそうな人っていなそうじゃない?だから、本人たちに任せておいても大丈夫そうなのに。「ハワイ暑いから服装どうしよう?」って相談されてからでも遅くはなかったのにね
    ハワイでゴルフみたいな感じだと普通のポロシャツかなんかで統一感なくったって全くおかしくないし。リゾート婚とは「こうあるべき」基準から外れるのが怖いのかね?

    返信

    +77

    -2

  • 924. 匿名 2025/10/06(月) 17:10:36  [通報]

    >>1
    うちも結婚式でちょびっと親戚とゴタゴタしたけど、
    やっぱり衣装や泊まる日数、部屋とかは事前にどうですか?って相手に言っとくとスムーズですね

    良かれと思っても一方的に決められるのは嫌な人多いです
    返信

    +4

    -0

  • 925. 匿名 2025/10/06(月) 17:10:55  [通報]

    新郎側と新婦のセンスってなんか違うこと多いよね
    私も自分のセンス的には微妙な式になった
    でもまあ挙げさせてもらって参加してもらえれば良いんだけど
    返信

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2025/10/06(月) 17:11:46  [通報]

    せいぜい双方の両親までで良かったのに
    返信

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2025/10/06(月) 17:12:11  [通報]

    >>1
    全てが間違ってる。
    ゲストに自分達のセンスを押し付けようと思ったこと、イライラを表に出したこと、これで柔軟に対応したつもりなこと、ゲストより新郎新婦が優先されるべきと思ってること。

    今からでも「浮かれて失礼な態度をとってしまい申し訳ありませんでした」と謝って、挙式は2人だけにすれば?
    ハッキリ言って、もうあなた達の結婚式のこと考えたら皆さん憂鬱でしかないと思うよ。
    返信

    +19

    -0

  • 928. 匿名 2025/10/06(月) 17:12:35  [通報]

    >>431
    どこまでも自己中だ
    「ハワイまで呼ばれた側の気持ち分かった?」と言いたくなるね
    返信

    +16

    -0

  • 929. 匿名 2025/10/06(月) 17:13:00  [通報]

    >>901
    やらない方が良いのにね
    新郎新婦が主役とはいえ親族まで衣装統一なんて、劇団舞台で「役がない後ろの人たち」みたいで気持ち悪い感覚
    返信

    +5

    -0

  • 930. 匿名 2025/10/06(月) 17:13:23  [通報]

    >>907
    よこ
    友人知人は完全にもてなしを受ける側だけど
    親族の立ち位置は今はどうなんだろう
    ちょっと古い考えだと両家が主催者だよね
    まぁ海外の挙式って時点でそういう昔ながらの考えは無いか⋯
    返信

    +5

    -0

  • 931. 匿名 2025/10/06(月) 17:14:18  [通報]

    そもそも親族の挙式でハワイに行きたくない。パスポートも期限切れてるもしくは作ってないなら作らなきゃだし。年配者には特に負担。ハワイは夫婦だけで式あげて存分に好きなようにして、披露宴は親族呼んで日本ですれば良いんじゃない?親族の飛行機代や衣装も用意しない分それを披露宴にあてればいいかと。
    返信

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2025/10/06(月) 17:14:24  [通報]

    >>918
    ありえることだけど嫌がる人がいるのも事実
    ましてや義家族系が嫌がるなら引くのも大事
    こだわり崩したくないなら2人だけでやるべき
    返信

    +7

    -0

  • 933. 匿名 2025/10/06(月) 17:15:13  [通報]

    >>719
    私もだよー正直自分のお金じゃないし気に入らなくてもなんでもいいwアロハ系ならその場限りでしか着ないし
    返信

    +14

    -3

  • 934. 匿名 2025/10/06(月) 17:15:43  [通報]

    インスタの#ハワイウエディングで検索すると出てくる。憧れたんだろうけど、新郎新婦のみやそういうのに憧れてる歳の近い一部の友人とやったほうが無難だと思う。

    返信

    +7

    -0

  • 935. 匿名 2025/10/06(月) 17:15:54  [通報]

    >>814
    「露出の多い格好させられるなら嫌」なんでしょ?
    結局は嫌じゃん。他人が嫌がるのは高みの見物?
    さすが主側のセンスだなあ。
    返信

    +5

    -1

  • 936. 匿名 2025/10/06(月) 17:16:31  [通報]

    統一感のある素敵な写真が撮りたいだけ?

    好みじゃない者プレゼントされても迷惑。金なんか自分で払うから好きなもの着させてよって思うw
    返信

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2025/10/06(月) 17:16:40  [通報]

    >>1
    新郎新婦の意向が優先される結婚式においてって言ってる時点で、全て分かる気がしてしまいました。

    結婚式って、本人達と
    育ててくれた親は嬉しい事ですよね!
    返信

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2025/10/06(月) 17:16:50  [通報]

    >>10
    まぁ、自分が親族ならそうなんだ…って好みじゃなくても仕方なく受け入れるけど、実際の親族が着たくないって言うなら仕方ないよね。写真にも残るし、今後も使うなら好みの服の方が良いもんね。
    確実に喜んではもらえてないし、それは嫌だって言う気持ちを我儘という筋合いはないよね。それはお互い様だし。
    そもそも義実家からも新生活のお祝い金は出ているのでは?そこから出すなら相手の好みは尊重しないとね。
    でも主さんが、自由に選んで良いよって折れてもそれはそれでブーブー言うのも面倒臭すぎ。似たもの夫婦かな?
    返信

    +39

    -0

  • 939. 匿名 2025/10/06(月) 17:17:51  [通報]

    >>930
    ないね。あなたも主も頭の中が昭和なんだよ。
    返信

    +3

    -8

  • 940. 匿名 2025/10/06(月) 17:19:07  [通報]

    アロハも費用全部持つっていってるのに嫌がるって夫実家裕福なのかもね
    良かったやん
    返信

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2025/10/06(月) 17:22:53  [通報]

    >>918
    主の場合それが嫌な人がいると分かったんだから止めたらいいのでは?
    なぜゲストが嫌な服強制されなくちゃならないのよ
    あなたもゲストへの配慮なんてしなくてOKと思ってる?
    返信

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2025/10/06(月) 17:23:15  [通報]

    >>1
    式あとも使えそうなボタニカルワンピースがよく分からないフラダンスとか習ってる人以外は普段着れないと思うけど、私は新婦さん達にお揃いしようとか言われたらめっちゃくちゃ着たいです

    返信

    +2

    -2

  • 943. 匿名 2025/10/06(月) 17:23:35  [通報]

    >>678
    この話が嘘っぽいというよりは、身バレを恐れずこんな詳細に話すところがうそっぽいと思う。
    返信

    +14

    -3

  • 944. 匿名 2025/10/06(月) 17:23:45  [通報]

    >>870
    あっちの人っぽい
    返信

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2025/10/06(月) 17:23:45  [通報]

    はっきり言ってアロハシャツ、ボタニカル柄のワンピースなんて着たくない。
    返信

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2025/10/06(月) 17:24:14  [通報]

    >>904
    義実家の結婚式でお揃いの衣装用意してくれたけど、普通にありがたかったわ。自分では選ばない色だったけど、主役でもないしこだわりもないので。
    遠方にリゾ婚の服装を自分で考えて持っていくのめんどくさい。
    嫌な人の方が多いのに驚いた。
    返信

    +2

    -1

  • 947. 匿名 2025/10/06(月) 17:25:12  [通報]

    >>1
    向こうの家族も合わせようとしてくれてるじゃん
    代替案の服に対してアロハすぎるってなに?(笑)
    返信

    +5

    -0

  • 948. 匿名 2025/10/06(月) 17:25:16  [通報]

    >>161
    私うっすらワキガだからこんなの絶対着れないw
    返信

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2025/10/06(月) 17:25:39  [通報]

    >>3
    ハワイ家族婚したけど
    ムームー、アロハが良いかなと伝えただけで
    柄はそれぞれ好きなものに

    わざわざ揃えなくても全然平気と思うけど

    ムームー、アロハ着てりゃ何でも良いよね
    返信

    +44

    -1

  • 950. 匿名 2025/10/06(月) 17:26:34  [通報]

    >>793
    わざわざハワイまで行くの大変だよね
    服もアロハシャツとか決められて
    沖縄じゃダメだったのか
    自分達が楽しむのもいいけど、来てもらうんだからある程度妥協しないと
    返信

    +89

    -6

  • 951. 匿名 2025/10/06(月) 17:26:50  [通報]

    >>939
    私がどうとかじゃなく
    そういう古い考えがあった事実を言ってるんだけど⋯
    結婚式において親族は友人や会社の人の様にもてなす対象かどうかの話だよ。
    親族なんだし、主さん夫婦の考えに賛同する人だけでアットホームな感じでやっても良かったかもね、突っ走り過ぎたね
    返信

    +3

    -0

  • 952. 匿名 2025/10/06(月) 17:27:00  [通報]

    >>640
    なんかでも意外とこういう人はわりといるのかもと思ったりするよ。最近は結婚式とか披露宴やる人が少ないし、SNSが当たり前みたいな感じだと主役は自分たちです!花嫁が主役!みたいに思ってそう。
    花嫁さんが綺麗なドレス着たいとかは全然いいけど、あんまりゲストの事は考えてなさそうとか思うことは割とあったよ。クリスマスの夜や、真夏、平日の夜に披露宴とかね。理由は2人の記念日とか値段が安いとかが理由。2人だけや親だけとかならまだいいのかな、とか思うけど、親族や友人、会社の人を呼ぶのにそれだからね。まぁ優先順位が自分たちと金が上位なんだなぁとは思うよね。あと私は二次会の幹事をいきなり頼まれたけどハッキリと花嫁に私が主役なの。自分で言っててドン引きした事もある。
    返信

    +53

    -0

  • 953. 匿名 2025/10/06(月) 17:28:04  [通報]

    >>859
    私も統一感て何?って思った
    ドレスコードなら分かるけど出席者の服を統一したいっていう発想が独特なのかも
    そんなパーティーもあるのかな
    返信

    +16

    -2

  • 954. 匿名 2025/10/06(月) 17:28:42  [通報]

    主さんここまでぼこぼこに言われて精神状態大丈夫かな。釣りというか、少し大袈裟目にトピに書いたのかなと思ったけど、本当だったら、ここまで常識ないって非難されることなんだと理解したら、落ち着いて結婚式迎えられるかな。
    返信

    +2

    -6

  • 955. 匿名 2025/10/06(月) 17:28:48  [通報]

    >>591
    頭悪そうな文だな
    返信

    +3

    -2

  • 956. 匿名 2025/10/06(月) 17:28:54  [通報]

    アロハとか絶対似合わない自信あるわ
    着ろって言われたら着るけど、写真に写りたくない
    返信

    +6

    -0

  • 957. 匿名 2025/10/06(月) 17:28:58  [通報]

    出てる意見だと思うけど、私もアトピー肌で出せる部分が自分の中で決まってる(言い方おかしいけど)から衣装を強制されるのは無理だな。
    親族だとしても断る。
    返信

    +4

    -0

  • 958. 匿名 2025/10/06(月) 17:29:06  [通報]

    8時間くらい飛行機乗らないといけないよね
    時差もあるし
    乗り物酔いもあるし
    体力ないしハワイ興味ないし
    お祝儀渡すから欠席で
    以降、距離も置く
    返信

    +10

    -1

  • 959. 匿名 2025/10/06(月) 17:29:31  [通報]

    喜んでもらいたくてプレゼントのつもりだったのに
       ↑
    話がずれるけど、プレゼントする時は相手が喜ばない可能性も一応考えてプレゼントしてる。好みじゃなかったりタイミングがズレてたり過剰だったり、相手にとっては迷惑な事もあるから
    返信

    +5

    -0

  • 960. 匿名 2025/10/06(月) 17:29:58  [通報]

    >>1
    わざわざ海外に行かされるのめんどくせえ
    お土産のチョコだけ配って写真年賀状の報告でいい
    返信

    +7

    -0

  • 961. 匿名 2025/10/06(月) 17:30:11  [通報]

    >>161
    二の腕出す勇気ありません
    返信

    +25

    -0

  • 962. 匿名 2025/10/06(月) 17:30:30  [通報]

    >>367
    お母さん役の女性このワンピースじゃなくて着物とかゴージャスなワンピースならすごく素敵なのにスーパー銭湯のお客さんみたい。
    母親世代はリゾート服慣れてないし日焼けしてないと似合わないから大変だと思う。2人で写真撮って日本で披露宴がいいよ。
    返信

    +83

    -5

  • 963. 匿名 2025/10/06(月) 17:30:31  [通報]

    >>32
    着ろって言うならまあ着ますけど…って感じ
    プレゼントだよ!喜ぶよね?って言われても困るよね
    ボタニカル柄を着たい人ってそんなに多くはないだろうし、それを好む人はこの中から選んでみたいな人とかぶるようなのは嫌だろうし
    統一感出したければ南国リゾートを意識した服装でご参加下さいでよかったよね
    返信

    +91

    -1

  • 964. 匿名 2025/10/06(月) 17:30:52  [通報]

    >>591
    ケチ
    返信

    +1

    -2

  • 965. 匿名 2025/10/06(月) 17:31:22  [通報]

    >>160
    誰これ?アナウンサー?
    皆が知ってる前提で話すの怖い
    返信

    +51

    -0

  • 966. 匿名 2025/10/06(月) 17:32:17  [通報]

    >>859
    自分の引き立て役の背景になってくれればいいんでしょうね
    返信

    +6

    -0

  • 967. 匿名 2025/10/06(月) 17:32:43  [通報]

    >>689
    私も飛行機無理です。よっぽど行きたい先なら飛行機我慢したけど、親族の結婚式くらいでは乗りたくないよ。
    返信

    +21

    -0

  • 968. 匿名 2025/10/06(月) 17:33:33  [通報]

    >>555
    ボタニカル柄もアロハも嫌いな人多いしね。
    そうでなくても「嫌だ」と言う人がいるのに引かないのはまずくないかい。ゲストは雇ったスタッフじゃないよ。
    「柔軟な対応」をしたいなら、お嫌な方は着なくて大丈夫です、着たい方だけどうぞ!じゃない?
    今からでも謝罪して、そう変更したらいいのに。
    正直親族一同、結婚式のこと考えたらウンザリしてると思うよ。

    返信

    +14

    -0

  • 969. 匿名 2025/10/06(月) 17:33:33  [通報]

    >>367
    変なの〜
    温泉施設みたい
    返信

    +68

    -4

  • 970. 匿名 2025/10/06(月) 17:33:39  [通報]

    >>958
    その8時間〜のフライトで一睡もできなくて辛かった事ある。
    返信

    +3

    -0

  • 971. 匿名 2025/10/06(月) 17:33:52  [通報]

    参列者が
    沖縄でかりゆし
    ハワイでアロハ、ムームーワンピ
    バリ島でバティック生地の服
    のリゾート婚写真を見たことあるけど祖父祖母親兄弟の直系親族+自腹で行ってもいい申し出してくれるほどの仲の良い友人で協力惜しまない、ほのぼのウエディング
    トピ主さんはスタートからそのコース脱落してると思う
    返信

    +5

    -0

  • 972. 匿名 2025/10/06(月) 17:34:26  [通報]

    >>367
    日帰りスパ ハワイアンズ
    返信

    +65

    -0

  • 973. 匿名 2025/10/06(月) 17:36:00  [通報]

    >>13
    家族のハワイ挙式に参列した時は女性はムームーだったか現地のワンピースで男性はアロハシャツだったよ。参加衣装の指定はなく、念の為に日本の挙式で着るようなワンピースも持っていったけど、相手親族がアロハ着用なのと、あの南国感と暑さで日本のワンピースを着る気にならなくて、自前で用意した。サラッとした着心地が気に入って挙式後もきがえず、そのまま現地観光したよ。自分以外にもハワイのワンピース着てる人いたし、ハワイ挙式でアロハはベタなんだと思ってた
    返信

    +35

    -3

  • 974. 匿名 2025/10/06(月) 17:36:51  [通報]

    >>1
    親族の結婚式のために飛行機に乗って海外で寝て帰国して疲れて、、、何日会社を休むだろう。
    返信

    +6

    -0

  • 975. 匿名 2025/10/06(月) 17:36:57  [通報]

    >>918
    いくつの時に参列したの?
    返信

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2025/10/06(月) 17:36:59  [通報]

    うちの姉もハワイで同じようなことやった。私は行かなかったけど。
    生まれも育ちも日本人なのに、ハワイではこれが普通!って言われてもなーって。しかも参列者が難色示してるのに強引だな
    返信

    +8

    -0

  • 977. 匿名 2025/10/06(月) 17:37:30  [通報]

    >>69
    私はノースリーブのワンピだったら絶対嫌だな
    人様に脇なんて見せたくない
    人それぞれ骨格も違うし、似合わないとか着たくない服ってあるよね
    返信

    +38

    -0

  • 978. 匿名 2025/10/06(月) 17:38:12  [通報]

    >>959
    こんなワンピもらっても日本じゃ着ないし。
    返信

    +2

    -1

  • 979. 匿名 2025/10/06(月) 17:38:12  [通報]

    >>954
    ね、なんか皆凄いよね
    「あんたは主役じゃない!参列者ファースト!!」みたいな
    親族だけなんだし、花嫁さんが嬉しそうならいっか、みたいな身内も居ると思うけどなぁ
    ちょっと家族内で暫く言われるとは思うけど、会社の人や友人相手にやらかすよりはマシだよ


    返信

    +7

    -9

  • 980. 匿名 2025/10/06(月) 17:38:22  [通報]

    荷造りを考えると着る服を用意してもらえることはありがたいが、それをプレゼントと言われても日頃の服の好みと全く違ったらゴミにしかならんからなぁww
    返信

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2025/10/06(月) 17:39:08  [通報]

    >>1
    要は写真に残すのに自分たちのイメージ通りにしたくて参列者の服をこっちで用意したってことよな
    めちゃくちゃ鬱陶しいし、嫌だなって印象しかない
    自分の身内がやるって言い出したら全力で止めるけどね
    いくら費用負担だからと言っても何かしらの持ち出しもあるし中来てくれる人に失礼極まりない
    お前らどうせ変な服きてくんだろ?私らの用意したの来てたら間違いないから、しかも買ってあげるし感が怖い
    返信

    +7

    -0

  • 982. 匿名 2025/10/06(月) 17:39:16  [通報]

    >>4
    >>98
    またこの主じゃない?
    旦那が国産の新車(350万)を検討してるのでそんなに出せるなら中古のベンツが欲し... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    旦那が国産の新車(350万)を検討してるのでそんなに出せるなら中古のベンツが欲し... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    返信

    +34

    -0

  • 983. 匿名 2025/10/06(月) 17:39:25  [通報]

    足ぶっといから出すのだけは勘弁だわ
    返信

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2025/10/06(月) 17:39:51  [通報]

    海外挙式とか本気でかったるいから招待しないで欲しいとすら思ってしまう
    え、衣装指定?だるさの極みよ
    日本の式場で自分で選んだ自分の体形に似合う衣装で参列したい
    返信

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2025/10/06(月) 17:40:05  [通報]

    >>954
    友達か家族にだけ愚痴ったほうが良かったね
    返信

    +4

    -0

  • 986. 匿名 2025/10/06(月) 17:40:22  [通報]

    ハワイの結婚式でムームー無料出用意してくれるって、参列者としてはラッキーって感じじゃない?
    強制派微妙なとこだけどらそこまで叩かれるもんかなあ
    返信

    +2

    -1

  • 987. 匿名 2025/10/06(月) 17:41:23  [通報]

    >>982
    ハワイで節約旅行だから違うんじゃない?
    このトピ主は親族から結構貰ったみたいだし
    返信

    +4

    -10

  • 988. 匿名 2025/10/06(月) 17:41:26  [通報]

    >>1
    勘違いのわがまま嫁としか感じなかった。押し付けがましく、自分の思いどおりにならないとイライラして投げる。
    返信

    +7

    -0

  • 989. 匿名 2025/10/06(月) 17:41:29  [通報]

    結婚式の主役は私たち新郎新婦!って思うのは良いけどそういう思考なら2人きりでやったら?と思う
    家族といえどもその思考に巻き込むのやめたれ
    ハワイ挙式とかリゾ婚なんて2人きりでやりたい人がやるもんだと思ってるわ
    親族とか友達とか他人にも来てほしいなら私たちが一番って気持ちは封印して
    返信

    +5

    -1

  • 990. 匿名 2025/10/06(月) 17:41:55  [通報]

    私は主さんの気持ちわかるなぁ。
    参列する側だったとしても、ハワイとかどんなの着たらいいか分からないし、両家親族でなんとなく雰囲気合わせた方がいいだろうし、提案してもらったほうがありがたい。
    でも時に自分が気遣いでやってることが空回ることもあるから、最近気遣い(自分がそう思ってるだけ)もほどほどにしてる、、
    返信

    +2

    -3

  • 991. 匿名 2025/10/06(月) 17:42:06  [通報]

    >>367
    南国リゾート風挙式体験みたいな
    返信

    +22

    -1

  • 992. 匿名 2025/10/06(月) 17:42:32  [通報]

    >>986
    若い人なら良いけど、45のおばちゃんの私からしたら、もうそう言えのいいわってなる
    アロハシャツのがいいな
    返信

    +1

    -0

  • 993. 匿名 2025/10/06(月) 17:42:48  [通報]

    糞ダサワンピ着るのが嫌なんでしょ
    ブライドメイドしてもらうならセンスのいいの着せてあげなよ
    返信

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2025/10/06(月) 17:43:07  [通報]

    >>24
    せめてテーマカラーこの色なので参考にしてもらえるとうれしいです!くらいが可愛げがあってよかったかもね、とは思うかな。
    嫁世代だけど着るものまで完全に決められちゃうと、おぉ…ってなりそう。
    ブライズメイドのお友だちじゃなくて夫側の親族だしね、自分側だったらまだわかるけど🤔
    返信

    +11

    -3

  • 995. 匿名 2025/10/06(月) 17:43:19  [通報]

    >>5
    配慮が無さすぎた。なぜ新郎新婦が偉いと思ってしまったの。新郎新婦はホストだよ。ゲストに気を遣う側なんだよ。

    素直に失礼な態度を詫びるのが一番。
    で、挙式は2人だけに変更してアロハとワンピースはスタッフに着てもらったらいい。
    はっきり言ってもう主と新郎の結婚式に出たい人いないと思う。
    返信

    +133

    -1

  • 996. 匿名 2025/10/06(月) 17:43:25  [通報]

    >>367
    ハワイ挙式の時家族で選びに行ったけど
    あちらの正装だし教会で挙式するから
    新郎新婦の家族それぞれが同一の柄じゃないと
    駄目なんだと言われた。
    好みのドレスは高身長じゃないと
    着こなせないとバッサリお店の人に
    言われてムームータイプにしたよ。
    一着1万円くらいで購入した。

    返信

    +14

    -0

  • 997. 匿名 2025/10/06(月) 17:43:35  [通報]

    >>962
    よこ
    こういう新しい形のカジュアルな式は、親世代から不満が出やすいでしょ?プランナーはどう収めるかというと、前撮りなどお写真は国内提携スタジオで追加出来ますよってやる。和装にして親に黒留袖着てもらうとか。どんどん予算は膨らむ、親も本人達も財布の紐が緩む。こういうからくり。婚姻数自体が減ってるから、ブライダル業界は、一組の夫婦からどうやってお金を引き出すか必死。
    返信

    +0

    -1

  • 998. 匿名 2025/10/06(月) 17:43:38  [通報]

    >>954
    こんなので落ち込むようなメンタルの人が
    親族におそろいの服着せようなんて思わないから平気でしょ
    むしろガル民にふざけんなってもっとプリプリ怒ってんじゃない?
    返信

    +15

    -0

  • 999. 匿名 2025/10/06(月) 17:43:46  [通報]

    >>239
    顔見えちゃってる人いるじゃん、コメ主雑
    返信

    +8

    -0

  • 1000. 匿名 2025/10/06(月) 17:44:12  [通報]

    >>310
    若い新婦のお友達がズラっと振袖で並んでるの、壮観だし華やかだし素敵だよね〜。
    海外いた時に綺麗なブライズメイド達を何度か見かけたけど、それもみんなシンプルなドレスながら素敵だったよ。
    >>1さん何故か叩かれてるけど、せっかくのハワイ挙式でこっちが旅費や服代も持つんだから、花嫁の意向を受け入れても別にいいじゃんと思うよ。
    義実家側の「イメージが違う」って、そもそも何?
    式の主役の花嫁のイメージ優先で良いと思うし、嫌なら来ないで欲しいと私なら思っちゃう。
    話し合いで妻を守らない旦那さんも頼りない。

    赤の他人のおばさんだけど、主さんが納得のいく良いお式になるように祈っときます。お肌に悪いからストレス溜めないようにね。
    返信

    +5

    -7

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす