ガールズちゃんねる

【ハワイ挙式】参列者の衣装をこちらで準備したら不満を言われてしまいました...

2743コメント2025/10/11(土) 08:50

  • 1. 匿名 2025/10/06(月) 14:30:06 

    ハワイで、親族のみのリゾート挙式を予定しています。


    参列者の服装に統一感を持たせたくて、こちらでいくつか候補を提示して着てもらうため、費用も負担する予定でした。
    また、新生活のお祝い金もいただいているため旅費(航空券、ホテル代)はこちら持ちです。




    夫婦で話し合い、レンタルも結構高額なので、式あとも使えそうなワンピース+アロハシャツの購入がいいのではないかと話がまとまりまり、以下の衣装を両家に提示して気に入ったものを選んで欲しいとお願いしました。


    ・ボタニカル柄ワンピース
    7種類ほど提示
    いずらも結婚式用ワンピースで複数の形を提示
    (ボタニカルワンピース自体が少なく)かりゆしウェアのブランドですが沖縄感はないものを選んだつもりです

    ・アロハシャツ
    ワンピースと同じブランド、同じ柄のものも提示




    しかし夫側の家族から「丈が嫌」「デザインがイメージと違う」などの不満が出て、別の候補を提示してきました。

    夫も私がイライラしていることに焦ったのか、夫家族が代替案として提示してきた服に対して「この色はアロハすぎる、新婦側家族との釣り合いが」とか細かな注文をしてしまい、やり取りがこじれてしまいました。

    最終的に「もう好きに選んでください」と伝えましたが、喜んでもらいたくてプレゼントのつもりだったのでモヤモヤが残っています。


    私としては、複数候補を挙げた上で費用も負担するという柔軟な対応をしたつもりで、
    新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。

    またゴタゴタしてしたことに対して「うちの家族は言いたいことを言い合うタイプ」「(私)はなんでもいいよっていうけど、話し合いを放棄しないでよ」と夫の家族をかばう姿勢にもがっかりしています。



    このやり取りにおいて、私の対応はどこが良くなかったのでしょうか....
    返信

    +100

    -2232

  • 2. 匿名 2025/10/06(月) 14:31:24  [通報]

    大して仲良くもない親族を招待したところ
    返信

    +3222

    -41

  • 3. 匿名 2025/10/06(月) 14:31:37  [通報]

    好みじゃないものを着させられるのは嫌だよ
    返信

    +5213

    -50

  • 4. 匿名 2025/10/06(月) 14:31:37  [通報]

    身バレしそう…
    返信

    +2024

    -13

  • 5. 匿名 2025/10/06(月) 14:31:42  [通報]

    もう既に嫌な思い出だね。
    この思い出が一生続くんだよ。
    返信

    +2389

    -27

  • 6. 匿名 2025/10/06(月) 14:31:50  [通報]

    >>1
    >最終的に「もう好きに選んでください」

    最初からこれでいけば問題なかったのに
    返信

    +2900

    -29

  • 7. 匿名 2025/10/06(月) 14:31:55  [通報]

    あなたはすごく気を遣って柔軟に対応してて、それ自体は全然悪くないよ。むしろ親切すぎるくらい。
    ただ、ちょっとイライラが伝わっちゃって「好きに選んで」って言い方が、相手には「投げやり」に感じられたかも。それと、夫家族の細かい注文に夫も乗っかってしまったのが、ややこしくした原因かな。
    今後は、「みんなの意見を聞きつつ、最終的には私たち夫婦の希望で決めるよ」って最初に伝えておくとスムーズかも。
    あとは、夫と気持ちをしっかり共有して、お互い味方でいることを確認できるといいね!
    返信

    +55

    -391

  • 8. 匿名 2025/10/06(月) 14:31:56  [通報]

    【ハワイ挙式】参列者の衣装をこちらで準備したら不満を言われてしまいました...
    返信

    +9

    -243

  • 9. 匿名 2025/10/06(月) 14:32:00  [通報]

    金持ちでも喧嘩するのね
    返信

    +100

    -83

  • 10. 匿名 2025/10/06(月) 14:32:00  [通報]

    喜んでもらいたくてプレゼントのつもり←傲慢すぎるw
    返信

    +2815

    -54

  • 11. 匿名 2025/10/06(月) 14:32:08  [通報]

    呼ばなければいいじゃん
    自分たちの好きなようにしたいなら
    返信

    +1239

    -8

  • 12. 匿名 2025/10/06(月) 14:32:15  [通報]

    男ってめんどくさいよね
    「なんでもいいよ」←(僕の気持ち汲み取ってぇぇぇぇぇぇぇ)
    返信

    +9

    -147

  • 13. 匿名 2025/10/06(月) 14:32:19  [通報]

    え、普通に嫌でしょアロハ統一とか
    返信

    +1891

    -59

  • 14. 匿名 2025/10/06(月) 14:32:20  [通報]

    長い
    こだわり強すぎるから拒否られるのでは?
    ただでさえ時間拘束されるわけだしさ
    返信

    +1433

    -8

  • 15. 匿名 2025/10/06(月) 14:32:25  [通報]

    参列者の服装にまで統一感とかめんどくさ
    返信

    +1985

    -25

  • 16. 匿名 2025/10/06(月) 14:32:28  [通報]

    一生に一度の結婚式だから仕方ないかもしらないけど、どちらもこだわりすぎ。
    返信

    +878

    -18

  • 17. 匿名 2025/10/06(月) 14:32:29  [通報]

    着るものまで強要はちょっと嫌かも‥?
    返信

    +1512

    -18

  • 18. 匿名 2025/10/06(月) 14:32:38  [通報]

    参列者の服装に統一感を持たせたくて

    役者かAIで加工した方が費用もかかりませんよ?
    返信

    +865

    -14

  • 19. 匿名 2025/10/06(月) 14:32:41  [通報]

    好きなの着てもらう方がいいよ
    返信

    +665

    -6

  • 20. 匿名 2025/10/06(月) 14:32:55  [通報]

    ねえ、結婚式の準備段階でそんなに揉めてたらこれからの親戚付き合いしんどくない?
    お金はあなた方持ちだとしても時間作ってハワイまで来てくれることに感謝しないとさ。
    返信

    +1515

    -15

  • 21. 匿名 2025/10/06(月) 14:32:55  [通報]

    ハワイでかりゆしウェア
    返信

    +511

    -1

  • 22. 匿名 2025/10/06(月) 14:32:58  [通報]

    >>1
    夫婦二人だけでやればいいじゃん
    わざわざ海外まで行って参列するのにあれこれ趣味につきあわされるのは苦痛
    返信

    +1674

    -12

  • 23. 匿名 2025/10/06(月) 14:33:11  [通報]

    >>1
    好みを押し付けるの?
    返信

    +806

    -5

  • 24. 匿名 2025/10/06(月) 14:33:12  [通報]

    主のこだわりが凄い
    たかが参列者の服装に統一感とか考えたこともなかった
    返信

    +1322

    -10

  • 25. 匿名 2025/10/06(月) 14:33:13  [通報]

    面倒くさいね
    しかもこっちが払うって言ってるのに
    服に関しては各々適当によろしくでいいんじゃない?
    返信

    +361

    -17

  • 26. 匿名 2025/10/06(月) 14:33:13  [通報]

    >>1
    喜んでもらいたいならなぜ相手の言い分を飲まなかったの?
    結局のところ、私の指揮を最高のものにってのが先に立つから
    服装もコれで統一してね!って押し付けてたわけだしさ

    それが悪いとは言わないが、それならそれでコレが夢なのでお願いしますって頭下げたら良かったんじゃない?
    費用持つのなんて(それくらいわがまま通したいなら)当たり前なのでは、と思ってしまうけど
    返信

    +1221

    -14

  • 27. 匿名 2025/10/06(月) 14:33:16  [通報]

    結婚準備、新婚あるあるだね
    うちはもう面倒になって式キャンセルしたよ
    夫の対応も今後変わらないから離婚したらよかったわ
    返信

    +182

    -25

  • 28. 匿名 2025/10/06(月) 14:33:16  [通報]

    アロハじゃなくてかりゆしに拘るのは何で?
    返信

    +308

    -3

  • 29. 匿名 2025/10/06(月) 14:33:18  [通報]

    衣装代は負担しなくたいいんじゃない
    好きなの着てもらおう
    返信

    +160

    -2

  • 30. 匿名 2025/10/06(月) 14:33:20  [通報]

    >>17
    ハワイ挙式だから荷物にならないように
    現地で準備って話かと思ったら
    ちょっと違ったw
    返信

    +434

    -2

  • 31. 匿名 2025/10/06(月) 14:33:30  [通報]

    >>7
    このなだめ方…めっちゃAIぽいw
    返信

    +382

    -4

  • 32. 匿名 2025/10/06(月) 14:33:34  [通報]

    >>1
    喜んでもらいたくてプレゼントのつもりだったのでモヤモヤが残っています。

    こう書いてあるけど自分たちの希望で指定したんでしょ?
    なんで喜ぶと思ってるの?
    参列する人は自由の方が良かったんじゃない?
    返信

    +1090

    -7

  • 33. 匿名 2025/10/06(月) 14:33:35  [通報]

    >>21
    違和感ないとはいえ、ちょっと変よね
    返信

    +188

    -5

  • 34. 匿名 2025/10/06(月) 14:33:39  [通報]

    何故そんな面倒くさい式にしたんだよ
    返信

    +344

    -1

  • 35. 匿名 2025/10/06(月) 14:33:41  [通報]

    アタイがアロハなんて着たら、
    高木ブーって言われそうです
    返信

    +313

    -5

  • 36. 匿名 2025/10/06(月) 14:33:50  [通報]

    >>4
    特殊事例だから関係者居たら一発で分かっちゃうだろうね笑
    仮にハワイがフェイクでもこんな提案する人自体そうそういないし…
    返信

    +673

    -6

  • 37. 匿名 2025/10/06(月) 14:33:52  [通報]

    >>1
    費用負担するからって、それを着るのが当たり前。ってのが伝わってしまったんじゃない?
    勝手言ってすみませんが、何卒お願い致します。
    てお願いする姿勢を示さないと。
    夫も主に疲れて親族の肩を持ったんじゃ?
    返信

    +709

    -3

  • 38. 匿名 2025/10/06(月) 14:33:59  [通報]

    なんで結婚するふたりのためにそこまで全て強制されないとダメなの?ハワイ行くだけでも費用はかかるし時間も取られるし。ごめん。できるなら断りたいところでは?
    返信

    +517

    -7

  • 39. 匿名 2025/10/06(月) 14:34:01  [通報]

    >参列者の服装に統一感を持たせたくて

    なして?
    漫画でよくいる部下の黒服軍団じゃあるまいし
    返信

    +341

    -1

  • 40. 匿名 2025/10/06(月) 14:34:03  [通報]

    >>13
    ハワイには合うけど日本では着ないだろうしね
    返信

    +345

    -3

  • 41. 匿名 2025/10/06(月) 14:34:04  [通報]

    それだけ用意してもらえるなら文句言わないけどな
    呼ばれてる側だし
    返信

    +25

    -45

  • 42. 匿名 2025/10/06(月) 14:34:10  [通報]

    >>1
    >新郎新婦の意向が優先される結婚式において

    まずこれが間違い
    スタート地点から大間違い
    返信

    +1216

    -13

  • 43. 匿名 2025/10/06(月) 14:34:11  [通報]

    >>3
    拘りある人の結婚式ってめんどくさいよね…
    向こうが費用持ちならなかなか文句は言えないけど😅
    返信

    +981

    -9

  • 44. 匿名 2025/10/06(月) 14:34:12  [通報]

    >>1
    いやマジでめんどくさいよ。負担するつもりなら好きなの選んでもらって夫親族は夫が。主の親族は主が出せばいいよ。足を出したくない、肩を出したくない、好きじゃない色を着たくないって年齢や性別によって様々な意見がでるのは当たり前のことだよ。
    返信

    +765

    -4

  • 45. 匿名 2025/10/06(月) 14:34:18  [通報]

    >>1
    凄い分かる
    色と形が同じじゃないと駄目という理由で勝手に衣装を揃えられて私は胸が大きいから出したくないのにキャミドレスのしかもサテン生地のしかもしかも深いVカットで嫌すぎて欠席した
    返信

    +571

    -5

  • 46. 匿名 2025/10/06(月) 14:34:18  [通報]

    あれどうなったんだろ、コスプレして(しかも自費)結婚式参加してくれって頼まれたトピ主。
    返信

    +157

    -1

  • 47. 匿名 2025/10/06(月) 14:34:22  [通報]

    頼まれたならまだしも夫婦で独断で決めたような形?なら相手も不満を持つと思うよ。
    返信

    +130

    -0

  • 48. 匿名 2025/10/06(月) 14:34:24  [通報]

    嫁が仕切り過ぎ
    返信

    +258

    -5

  • 49. 匿名 2025/10/06(月) 14:34:29  [通報]

    ハワイに行くって招待のつもりでもそれぞれ予定もあったりといくら家族でもなかなかの負担にはなるんだよね

    温度感はやっぱり違うよ。私もせっかくハワイに行くなら自分で選びたいと思う

    遠路はるばる来てくださることに感謝して、基本的に好きなものにして貰えばいいと思いますよ?
    相手側がそれが負担というなら、そこで代替案として提示しても良かったかもしれないですよね。
    返信

    +212

    -0

  • 50. 匿名 2025/10/06(月) 14:34:30  [通報]

    リゾート挙式をやめる
    2人きりの結婚式を兼ねた新婚旅行としてハワイに行く
    親族は国内で顔合わせのような食事会だけする
    新郎新婦が主役なのに自分達のわがままを押し通そうとする親族に合わせる必要はないよ
    返信

    +278

    -17

  • 51. 匿名 2025/10/06(月) 14:34:31  [通報]

    参列者のドレスを決められれるの嫌‥
    返信

    +221

    -2

  • 52. 匿名 2025/10/06(月) 14:34:46  [通報]

    二次会で着てもらうのは?
    返信

    +1

    -18

  • 53. 匿名 2025/10/06(月) 14:34:51  [通報]

    >>3
    えー7種もあるし、気に入らなくてもそんなもんかで良くない?
    返信

    +120

    -162

  • 54. 匿名 2025/10/06(月) 14:35:06  [通報]

    >>17
    嫌だわぁ
    息子母とお揃い()とか
    返信

    +118

    -4

  • 55. 匿名 2025/10/06(月) 14:35:08  [通報]

    あーもう、ほんとにさ、あの夫…信じられないんだけど。あんなに簡単に「なんとかなる」って言っちゃうなんて、どれだけ自分のことしか考えてないの?あたしの気持ち、全然見えてないんだよね。子どもが毎日どれだけ苦しんでるか、わかってる?って聞きたい。
    あの無関心さ、まじでゾワッとする。まるで自分は被害者でも何でもないみたいに、涼しい顔してるの。そんな冷めた態度見てると、逆にイラつく通り越して鳥肌立つわ。ほんと、あの人の心の中、どうなってるのか見てみたい。
    あたしは必死で悩んでるのに、あいつは何も感じてない。あー、気持ち悪い。
    返信

    +1

    -40

  • 56. 匿名 2025/10/06(月) 14:35:09  [通報]

    >>21
    平服で華やかな服装の参列者のなかで
    ドレス姿の花嫁と正装の花婿
    際立ってきれいな画像が残せるかも
    返信

    +14

    -12

  • 57. 匿名 2025/10/06(月) 14:35:19  [通報]

    参列者の服にまで注文って主はインフルエンサーか何か?
    返信

    +207

    -4

  • 58. 匿名 2025/10/06(月) 14:35:29  [通報]

    >>1
    >>新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。

    えー!むしろそっちがわがままじゃん
    参列してもらうのに感謝の気持ちはないの?
    2人でやればいいじゃん
    返信

    +565

    -6

  • 59. 匿名 2025/10/06(月) 14:35:39  [通報]

    家族だけならともかく、そもそもリゾ婚が面倒なのかもね
    お金かからないんだからありがたがれって感じがトピ文からも漂ってるし
    花嫁花婿さんが主役だけど、お祝いに参列してくれる人たちはゲストだしなぁ
    ご協力お願いします!って姿勢でいってみては
    返信

    +189

    -0

  • 60. 匿名 2025/10/06(月) 14:35:48  [通報]

    >>10
    相手が喜んでないのに
    喜ぶことまで強制しようとして怖い
    返信

    +844

    -8

  • 61. 匿名 2025/10/06(月) 14:35:52  [通報]

    マイナスたくさんついてるけど、統一感を持たせたくてって気持ちは理解できるよ、素敵な写真を残したいよね、私ならそういうイベントと思って喜んで着るけどな
    返信

    +9

    -72

  • 62. 匿名 2025/10/06(月) 14:35:55  [通報]

    >>42
    海外挙式なんてこういう考えの人じゃないとしなくない?
    返信

    +293

    -5

  • 63. 匿名 2025/10/06(月) 14:35:58  [通報]

    >>53
    私も別にいいかな
    旅館の館内着がどんなのでもいいのと同じ
    購入、持参しなくていいのはありがたいし
    返信

    +184

    -50

  • 64. 匿名 2025/10/06(月) 14:35:58  [通報]

    >>1
    旅費は?主持ち?
    そうじゃないなら主が負担するとはいえ服装まで指定されたら参列する前からうんざりだわ。
    こだわるなら夫婦2人だけで勝手にやってくれ。
    返信

    +144

    -36

  • 65. 匿名 2025/10/06(月) 14:35:59  [通報]

    あなた達2人で終わらせたら?
    周りにもそこまで強制されたら迷惑だわ。
    正直、なんでそこまでしてエンターテインメントなつき合わなあかんねん
    返信

    +193

    -2

  • 66. 匿名 2025/10/06(月) 14:36:08  [通報]

    >>1
    服装は難しいよ
    嫌なものは嫌だろう、そんな数種類の中から選ぶとか
    返信

    +204

    -1

  • 67. 匿名 2025/10/06(月) 14:36:14  [通報]

    旅費が全て手出し無しなら衣装がよほどへんてこりんじゃなきゃ私なら我慢するかもしれないけど、やっぱり自分に似合うもの、好きなもの着たいというのは分かる。
    プレゼントされても日本じゃたぶん着ないだろうし。
    返信

    +167

    -0

  • 68. 匿名 2025/10/06(月) 14:36:19  [通報]

    >>新郎新婦の意向が優先される結婚式
    この考えかな。
    結婚式は今までありがとう。これからもよろしくのお披露目式。
    新郎新婦が自己満したいなら二人だけでリゾート婚して、親族には国内でお食事会で済ませば良いと思う。
    返信

    +236

    -0

  • 69. 匿名 2025/10/06(月) 14:36:26  [通報]

    >>25
    正直自分の好みじゃない服装なんて嫌じゃない?
    仮に服代負担してもらっても
    ミニスカートとか胸のあいてる服とかなんかだと私は嫌だよ、統一感持たせたいからこれにしてって言われたら
    返信

    +239

    -3

  • 70. 匿名 2025/10/06(月) 14:36:33  [通報]

    >>10
    ひとりよがりだよね
    結婚式なんて所詮他人のライフイベントなのに「これ来てください」と衣裳まで強要されて付き合わされるの嫌かも
    どれだけ人を振り回したら気が済むのか
    返信

    +764

    -9

  • 71. 匿名 2025/10/06(月) 14:36:37  [通報]

    これで結婚後も親族と不仲が続くの確定だわ
    返信

    +110

    -0

  • 72. 匿名 2025/10/06(月) 14:36:39  [通報]

    めんどくさいね
    返信

    +58

    -1

  • 73. 匿名 2025/10/06(月) 14:36:46  [通報]

    私ならもう式は二人でします!
    良いですね!で終わりです。
    めんどくさいわー!

    返信

    +13

    -16

  • 74. 匿名 2025/10/06(月) 14:37:05  [通報]

    喜んで欲しいといいつつ
    自分の好みを強要する

    つまり相手に喜んで欲しいっていいわけで
    自己満足を得ようとしてただけ
    返信

    +172

    -0

  • 75. 匿名 2025/10/06(月) 14:37:17  [通報]

    >>1
    新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました

    なんか怖いよ
    返信

    +329

    -2

  • 76. 匿名 2025/10/06(月) 14:37:18  [通報]

    >>1
    >新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。←良くなかったのはここ。

    参加者に自分たちの都合を押し付けてるのに、してやってる感がもろ出てるんじゃないの?主はお金出すんだからって思ってるけど、はっきり言ってお金の問題じゃないよ。

    誰もが海外旅行が好きじゃないのに結婚式のためにハワイまで行くだるさとか、主は考えもしないでしょ?
    返信

    +334

    -2

  • 77. 匿名 2025/10/06(月) 14:37:20  [通報]

    >>1
    結婚式ってさ、来ていただくって感謝を忘れちゃお終いだよ
    こっちが金出すからいいやろ、プレゼントだから有り難く思って着ろって傲慢じゃない?

    あなたの思う通りにしてくれないから向こうがわがまま?
    すごい花嫁様思考やで
    返信

    +435

    -1

  • 78. 匿名 2025/10/06(月) 14:37:29  [通報]

    >>10
    ほうら、服をプレゼントしてあげる
    嬉しいでしょ?

    ってそれで喜ぶ時代ではないよね
    返信

    +667

    -4

  • 79. 匿名 2025/10/06(月) 14:37:36  [通報]

    >>3
    私の結婚式ファンタジーのモブとしてお揃いのムームーかなんかを着てね♥

    って事だもんね
    主は好意のつもりだろうけど、主たちの結婚式のためにみんな時間もお金もかけて来てくれるんだから、主が用意するにしてもみんなが厚意で来てくれて着てくれるっていう条件である事を忘れてはいけないよね
    返信

    +794

    -19

  • 80. 匿名 2025/10/06(月) 14:37:40  [通報]

    >>1
    アロハは、ハワイじゃ従業員の制服だよ
    返信

    +118

    -18

  • 81. 匿名 2025/10/06(月) 14:37:44  [通報]

    >>1
    例えば40代にもなってフリフリミニ丈ドレス着てきて下さい!とか言われたら嫌でしょ
    あとは例えばあまり肌を露出させたくない理由があるのにノースリーブだとか
    返信

    +205

    -0

  • 82. 匿名 2025/10/06(月) 14:37:48  [通報]

    >>3
    これだよねぇ…
    返信

    +224

    -2

  • 83. 匿名 2025/10/06(月) 14:37:50  [通報]

    文句言わずに言われたとおりにしろ!
    とにかく新郎新婦をもてなせ!ってことですか?
    返信

    +65

    -0

  • 84. 匿名 2025/10/06(月) 14:38:17  [通報]

    >>13
    それを指定される結婚式に出ることが普通に苦痛だよね
    返信

    +349

    -12

  • 85. 匿名 2025/10/06(月) 14:38:22  [通報]

    >>35
    ブーちゃん
    ちゃん付けします
    返信

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2025/10/06(月) 14:38:28  [通報]

    >>42
    2人きりでやればいいのに
    返信

    +303

    -2

  • 87. 匿名 2025/10/06(月) 14:38:28  [通報]

    この先の親戚付き合いも大変そう
    返信

    +43

    -0

  • 88. 匿名 2025/10/06(月) 14:38:45  [通報]

    結婚前にもうすっかり義実家にあなたの性格がバレてしまったね
    返信

    +127

    -0

  • 89. 匿名 2025/10/06(月) 14:38:48  [通報]

    >>42
    招待する人たちにお礼の気持ちで臨むもんだと思ってた
    返信

    +374

    -2

  • 90. 匿名 2025/10/06(月) 14:38:49  [通報]

    ハワイにまで来てくれるだけで十分なんだから何着たっていいじゃない
    仕事休んだり色々調整して行くんだからさ
    統一感を持たせたいって、写真撮って誰かに見せたら凄いねーって言ってもらいたいから?
    お祝いしたくて参列するのに主さんの拘りの結婚式のピースの一つみたいな扱いにイラッとした人もいると思うよ
    返信

    +179

    -2

  • 91. 匿名 2025/10/06(月) 14:38:52  [通報]

    >>1
    そもそもが式に参列してもらうのに服の指定をしてきた事自体がめんどくさいお願いだったと思う

    どうしても〇〇色で揃えたい〜ってんなら
    我儘なお願いですが、〇〇色の色調の服で参列頂けましたら幸いです。位にして1人5万円位包めば良かったんじゃない?新しい服も買えるし、めんどくさい花嫁だけど、気はいいのね。にはなるし
    返信

    +181

    -2

  • 92. 匿名 2025/10/06(月) 14:38:57  [通報]

    >>1
    参列者の服装に統一感を持たせたい

    SNSなどで見栄えするけど、親族側からしたら新婦からの押し付けだから嫌なんじゃない?揃いの格好じゃなくて好きな格好させて欲しいのよ。
    主にしてみれば費用は全てこちら持ちだから言う事聞け!って感じなんだろうけど、こういう傲慢な嫁嫌だなぁと思われているかも。
    返信

    +218

    -2

  • 93. 匿名 2025/10/06(月) 14:39:04  [通報]

    >>3
    私脚太いから、丈はめちゃくちゃ重要
    隠せないなら着たくないわ
    返信

    +503

    -3

  • 94. 匿名 2025/10/06(月) 14:39:08  [通報]

    >新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。

    それはそうかもしれないけど、それを新郎新婦側が言うのはなんか違う気がするんだよなぁ…
    返信

    +73

    -1

  • 95. 匿名 2025/10/06(月) 14:39:26  [通報]

    >>77
    この言語化めちゃくちゃしっくりくる。
    返信

    +114

    -0

  • 96. 匿名 2025/10/06(月) 14:39:31  [通報]

    周りの人をモブと思ってるのかな
    返信

    +94

    -0

  • 97. 匿名 2025/10/06(月) 14:39:32  [通報]

    費用持ってくれるとはいえハワイでの挙式に参加しなきゃいけないって時点でかなりの負担なのを忘れないで欲しい。それで服装まで言われるのうざい。
    返信

    +100

    -0

  • 98. 匿名 2025/10/06(月) 14:39:32  [通報]

    >>4
    具体的過ぎて釣り創作トピかなと思った
    返信

    +378

    -4

  • 99. 匿名 2025/10/06(月) 14:39:45  [通報]

    一言で言うと主が面倒くさいなって印象
    返信

    +103

    -1

  • 100. 匿名 2025/10/06(月) 14:39:47  [通報]

    主は最大限気を使ったつもりかもしれないけど、ハワイは時間もとられるし旅行代だしてくれたところで他の費用もかかるだろうし向こうも行ってやるって気持ちがあるんじゃないの?
    だから強気
    返信

    +66

    -2

  • 101. 匿名 2025/10/06(月) 14:39:54  [通報]

    >>13
    費用全部持ちなら全然着るけどな
    せっかくハワイ挙式だから統一感てのは新婦の気持ちわかるし親族側も協力してくれてもいいんじゃないかと思った
    皆でアロハ着てイェーイて楽しそうじゃん
    返信

    +247

    -83

  • 102. 匿名 2025/10/06(月) 14:40:03  [通報]

    >>10
    スミさんがおんなじような考え方で炎上してたよね
    破れたドレス友達に送って、友達は「交換返品するなら購入したスミさんがしないとだから…」って事前に申し出てくれたのに、
    ハァ?!クソ忙しいのに私がやれってこと?!縫えばなんとかなるっしょ?!(要約)みたいな感じで炎上してた

    この主役の私が用意してあげたのにって謎理論
    何でも良いなら指定しないで欲しいし、指定するなら用意するの当たり前だと思う
    返信

    +245

    -15

  • 103. 匿名 2025/10/06(月) 14:40:05  [通報]

    選択肢に好みの服や似合いそうなのが無ければ嫌に決まってる
    返信

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2025/10/06(月) 14:40:15  [通報]

    そんなにいろんなことにこだわり持って利用じゃこれからの生活も大変だね
    結婚式なんてなんでもいいじゃん
    返信

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2025/10/06(月) 14:40:30  [通報]

    >>1
    統一感もたせるまではしなくて良かったかもね
    フォーマル持ってきていただくのはかさばって申し訳ないし、よければこのアロハウェアで南国風にしません?くらいで、他のがいいとか言い出したら予算内ならもうはいはいって

    まあ自分とこの家族がうるせえのに主に話し合い放棄しないでとか言う主彼にもクソイラだけどw話こじらせた奴が何様だよwくらいは反撃する
    返信

    +66

    -9

  • 106. 匿名 2025/10/06(月) 14:40:31  [通報]

    >>1
    私が結婚式したとき、ゲストの方をおもてなしするっていう考えだったし、
    服装指定するなんて思ったこともなかった。
    返信

    +124

    -1

  • 107. 匿名 2025/10/06(月) 14:40:39  [通報]

    >>69
    それを思うよね!
    ミニで脚がかなり出る
    またはタイトで腹が出てるのに嫌ー!とか
    胸がかなり開いてるとか色々あるやろ
    主側の独りよがりで服を着る方に思いやりが足りないんだと思うわ
    返信

    +108

    -1

  • 108. 匿名 2025/10/06(月) 14:40:43  [通報]

    >>102
    スミさんとは?
    返信

    +163

    -1

  • 109. 匿名 2025/10/06(月) 14:40:56  [通報]

    >>53
    レンタルならいいけど、手元に残るなら嫌かも
    ボタニカル柄が好きならいいけど普段着ないと邪魔になるだけじゃん
    返信

    +131

    -22

  • 110. 匿名 2025/10/06(月) 14:41:01  [通報]

    >>1
    参列者の服装に統一感を持たせたくて

    ↑もうこの時点で面倒くせぇわ。
    参列者にこの服着てきてね!とか押し付けがましい。
    返信

    +205

    -2

  • 111. 匿名 2025/10/06(月) 14:41:01  [通報]

    >>73
    そもそも主がめんどくさい事を押し付けようとしたのをお忘れでないか?
    それを棚に上げてそれはないわ
    返信

    +77

    -1

  • 112. 匿名 2025/10/06(月) 14:41:12  [通報]

    >>102
    だれだよ唐突なスミさん
    返信

    +204

    -3

  • 113. 匿名 2025/10/06(月) 14:41:17  [通報]

    >>99
    わたしも
    そんな式、海外だし面倒なので出席しない
    返信

    +69

    -0

  • 114. 匿名 2025/10/06(月) 14:41:23  [通報]

    >>77
    ほんこれ
    プラス一万!
    返信

    +77

    -0

  • 115. 匿名 2025/10/06(月) 14:41:40  [通報]

    >>3
    ・ボタニカル柄ワンピース
    7種類ほど提示
    いずらも結婚式用ワンピースで複数の形を提示
    (ボタニカルワンピース自体が少なく)かりゆしウェアのブランドですが沖縄感はないものを選んだつもりです

    ・アロハシャツ
    ワンピースと同じブランド、同じ柄のものも提示

    私はこの中から選んでと言われたら「そんなもんか」と思って選ぶけど女性なら「え?ワンピースを決められた中から選ばなきゃならないの?、式後に貰えるとしても別に要らないし」と思う人も結構いるかも。
    返信

    +580

    -3

  • 116. 匿名 2025/10/06(月) 14:41:44  [通報]

    主も彼氏家族もどちらも自分の考えばかりで歩み寄りしようとしてないし今後ずっと板挟みになる夫の姿が想像つく。遠方で出向く方も大変だしハワイは2人の方が良かったかもね
    返信

    +8

    -2

  • 117. 匿名 2025/10/06(月) 14:41:50  [通報]

    >>3
    用意しなくていいからその分浮いていいな
    返信

    +33

    -5

  • 118. 匿名 2025/10/06(月) 14:41:54  [通報]

    >>新郎新婦の意向が優先される結婚式

    こういう考えなら最初から全員分の衣装決めて
    「こちらで用意したこの衣装で出席してください
    サイズだけ選択お願いします」

    って言いきればよかったのに
    中途半端に良い印象持ってもらおうとするのが間違い
    返信

    +38

    -4

  • 119. 匿名 2025/10/06(月) 14:41:57  [通報]

    一応夫婦二人でやろうと決めたことなのに夫が他人事な感じが腹立つよね
    身内には嫁のこだわり風に言ってんだろうな〜
    返信

    +5

    -16

  • 120. 匿名 2025/10/06(月) 14:42:12  [通報]

    >>10
    SNSに影響を受けてるんじゃないかな。海外ウエディングのブライズメイドとか。
    映える写真を撮りたかったんだろうね。
    めちゃくちゃセンスがない
    返信

    +399

    -8

  • 121. 匿名 2025/10/06(月) 14:42:16  [通報]

    >>1
    おいおい、ワガママはどっちなんだい?
    返信

    +143

    -0

  • 122. 匿名 2025/10/06(月) 14:42:22  [通報]

    私の対応はどこが良くなかったのでしょうか....

    参列してもらう人達の服装を揃えてもらうと勝手に決めた所
    返信

    +83

    -0

  • 123. 匿名 2025/10/06(月) 14:42:26  [通報]

    >>4
    インスタでブライズメイドを友達に頼んだ人の投稿を見て運営が考えたのかな?と思った
    返信

    +170

    -0

  • 124. 匿名 2025/10/06(月) 14:42:38  [通報]

    >>53
    正直ばばあは袖があるかと丈感だけ気になる‥
    それ以外は何でも良い
    返信

    +159

    -2

  • 125. 匿名 2025/10/06(月) 14:42:44  [通報]

    >>113
    私パスポートすらないよ
    そっからだよ
    めんどうだね
    返信

    +108

    -0

  • 126. 匿名 2025/10/06(月) 14:42:45  [通報]

    >>58
    年取ると海外まで行くのも体力なくて大変な場合あるもんね
    返信

    +142

    -0

  • 127. 匿名 2025/10/06(月) 14:42:56  [通報]

    >>1
    対応の何がまずよくなかったか

    服装に統一感を持たせたいからと、招く側が指定した事かな
    本音だと、そんなの知らんがな、だよ
    タダだしいいじゃん、とはならないよ
    返信

    +121

    -0

  • 128. 匿名 2025/10/06(月) 14:43:03  [通報]

    >>10
    今日、感謝の押売りってトピあったよねw
    返信

    +211

    -0

  • 129. 匿名 2025/10/06(月) 14:43:05  [通報]

    >>101

    私はリゾート婚呼ばれた事ないけど、新郎新婦がバチッと決めてる中、自分たちはネグリジェみたいなムームーで頭にハイビスカス差されて凄く嫌だった

    みたいな体験談読んだ事ある
    似合えばイェーイなのかもだけど、変なシルエットだとか、中年以降の人がネグリジェみたいなムームー着させられるって結構抵抗ある人多いんじゃない?

    髪型とか決めてもキマんないみたいな
    自分らだけ野暮ったいエキストラみたいな気持ちなんかな
    返信

    +178

    -7

  • 130. 匿名 2025/10/06(月) 14:43:06  [通報]

    >>79
    横だけどそうだよね。
    いくら服代と旅費は出すのにって思っても、休み取ってわざわざハワイまで来てくれるのに、ちょっと上から目線すぎるよね。
    もう少し謙虚だったら夫側親族も寄り添ってくれたかとしれないのにね。
    返信

    +377

    -5

  • 131. 匿名 2025/10/06(月) 14:43:20  [通報]

    >>118
    こんな指定されたら、私は行かないな〜。しかも海外。
    どこまで自己満に付き合わなきゃいけないんだ
    返信

    +67

    -3

  • 132. 匿名 2025/10/06(月) 14:43:32  [通報]

    >>1
    結婚式挙げるときいて、既にご自分で服を買って用意していた親戚とかいませんか?そういう人は服がムダになってしまうし。
    服まで統一して指定なんて一般的でないから、服の好みよりも、まずそこでひっかかり気に入らないでいる人がいそうだし。
    親切のつもりが、空回りしてそう。
    返信

    +75

    -0

  • 133. 匿名 2025/10/06(月) 14:43:45  [通報]

    >>98
    だね
    なんか発言小町とかで伸びたトピをちょっといじって引用してるの何回か見たことあるしそれかもな
    返信

    +103

    -1

  • 134. 匿名 2025/10/06(月) 14:43:51  [通報]

    >>1
    新郎新婦の意向が優先…

    これだよね。この考えが厚かましく図々しいんだよ
    こっちが優先だし譲歩したじゃん、って言うけど着るものを指定するのはとても難しい事だと考えなかったのかね?
    祝うのは当たり前じゃないんだよ
    返信

    +147

    -0

  • 135. 匿名 2025/10/06(月) 14:43:51  [通報]

    >>3
    こんなにこだわりあるなら自分たちだけでやって欲しい
    費用持ってくれても仕事休んでハワイ行くだけでも面倒
    返信

    +492

    -2

  • 136. 匿名 2025/10/06(月) 14:43:53  [通報]

    趣味でもないドレスをプレゼントされたって…
    返信

    +40

    -0

  • 137. 匿名 2025/10/06(月) 14:44:03  [通報]

    >>13
    ダサすぎて着たくない!!!
    返信

    +176

    -10

  • 138. 匿名 2025/10/06(月) 14:44:10  [通報]

    普通に国内でやる場合でも両家両親や親戚の衣装でズレが生じることはあるし(身体の事情で和服を着るのが難しいとか)、こだわり捨てて各々が好きなもの着てもらう方が楽かも。
    返信

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2025/10/06(月) 14:44:13  [通報]

    結婚式ってさ、自分たちが主役にしてもらうって気持ちだとトラブルに発展しやすいかも
    たまたまみんなの価値観が合うなら盛り上がるだろうけどなかなか難しいよね
    わざわざ参列してもらうわけだし、本来これまでの家族から抜けて新しい家族を作るにあたってお世話になったお礼と今後もよろしくお願いしますってことでやるものなんじゃないかな
    返信

    +19

    -0

  • 140. 匿名 2025/10/06(月) 14:44:17  [通報]

    うちの義妹のことかと思った笑

    沖縄だったけど全員かりゆし着せられた。
    だっさいしワンピース丈足りないし、男児のボトムスは色指定されるし。

    向こうは洋服準備しなくていいから助かるでしょ感をアピールしてきたけど、自分に合う服着たかった。
    返信

    +78

    -1

  • 141. 匿名 2025/10/06(月) 14:44:34  [通報]

    >>107
    例えば腕や足に火傷の跡があるとかの人に言えない言ってない傷があるって場合もあるわけで
    服装指定はやめたほうがいい
    返信

    +82

    -1

  • 142. 匿名 2025/10/06(月) 14:44:57  [通報]

    >>1
    挙式の場所をハワイにしたところからじゃない?
    返信

    +59

    -1

  • 143. 匿名 2025/10/06(月) 14:44:57  [通報]

    多分だけど主さんと親族の考え方が違うんだと思うわ
    主さんはハワイで挙式で統一感でみんなでお揃いのを着てウェーイ🤙ってしたいんだろうけど、日本人は恥ずかしがり屋が多いからなかなかできない笑
    特に年齢が上であればあるほどよ
    だから親族ではなく友達同士でお願いしたら良かったかもね
    主さん側からすると、こちらが全額負担してるのに何が不満なの?と思うんだろうけどね
    わざわざハワイまで来てくれる
    本来なるばそれだけでも感謝すべきなのよ
    返信

    +66

    -1

  • 144. 匿名 2025/10/06(月) 14:44:59  [通報]

    >>10

    このトピの下の下の方にある
    感謝の押し付け?みたいなタイトルのトピ
    主にも読んで欲しいわw
    返信

    +187

    -1

  • 145. 匿名 2025/10/06(月) 14:45:06  [通報]

    >>131
    でもトピ主の望みってこういうことじゃない?
    相手に選択の余地があるように見せておいて
    本当は選択させる気ないんだから
    返信

    +29

    -0

  • 146. 匿名 2025/10/06(月) 14:45:12  [通報]

    呼んだ人が良くなかったんだと思う。
    私だったら他人の結婚式で着る服なんて、どうでもいいから
    返信

    +2

    -13

  • 147. 匿名 2025/10/06(月) 14:45:15  [通報]

    シーインの二千円くらいのならサイズ展開も豊富だし安く済ませられたのに。
    これくらいなら着る方も良くない?
    【ハワイ挙式】参列者の衣装をこちらで準備したら不満を言われてしまいました...
    返信

    +10

    -118

  • 148. 匿名 2025/10/06(月) 14:45:18  [通報]

    >>124
    横からばばあだけど、旅費まるまる服もあっち持ちならもう全然、ミニとかばばあにゃキツすぎみたいなもんじゃなければなんでもありがてえ
    返信

    +96

    -9

  • 149. 匿名 2025/10/06(月) 14:45:27  [通報]

    私たちの意向でボタニカル服を着てもらいたいと思っています
    お付き合いいただける方のみのご参加で問題ありませんのでよろしくお願いします

    招待状にこれを書けばよかった
    後出しは卑怯
    返信

    +54

    -0

  • 150. 匿名 2025/10/06(月) 14:45:29  [通報]

    >>1
    >新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。

    何でもかんでも花嫁が優先される、許されるのが当たり前ではないよ…傲慢すぎる
    返信

    +144

    -0

  • 151. 匿名 2025/10/06(月) 14:45:33  [通報]

    >>53
    7種類から選ぶならまぁいいかなと、思ったけど。
    ミモレ丈で袖があればいいけど、そんなボタニカルワンピースは存在するのかな?
    返信

    +97

    -2

  • 152. 匿名 2025/10/06(月) 14:45:47  [通報]

    なんで相手の服まで指定しちゃうのか…
    普通に何様なのって思うわ
    いきなり義実家全員にめちゃくちゃ嫌われるような事をするって凄いな
    返信

    +91

    -1

  • 153. 匿名 2025/10/06(月) 14:45:49  [通報]

    フォーマルに合わせる靴はあるけど、ボタニカルワンピは悩む
    サンダルとか?あとバッグは?
    って考えるとめんどくさい
    アロハで下は何履くかとかさ
    着慣れてない、しかも結婚式だと悩むよ
    返信

    +68

    -0

  • 154. 匿名 2025/10/06(月) 14:45:55  [通報]

    おばさんだから隠したい部分とかあるのよ色々。
    返信

    +34

    -0

  • 155. 匿名 2025/10/06(月) 14:45:55  [通報]

    え、7パターンも選択肢出したのにそれはひどい
    うちもハワイ挙式だったから、それぞれ3パターンくらい出して問題なくみんな選んでもらえたよ
    無事に良い挙式になると良いね…
    返信

    +2

    -35

  • 156. 匿名 2025/10/06(月) 14:45:57  [通報]

    >>115
    ドデカい花柄のワンピなんて要らないよね。
    パジャマにも、枕カバーにすらならないし。
    それを、「プレゼントしてやった」なんて言われちゃ〜呆れて物も言えない
    返信

    +310

    -5

  • 157. 匿名 2025/10/06(月) 14:46:02  [通報]

    >>6
    統一感持たせるためと金額の上限とかあるんじゃないの?
    金払ってもらう上にいくつか選択肢があるならその中で選べやと思うけど

    こういうの日本人はあんまり受けないとは思う

    正直面倒だから好きな服で参列にして別に費用負担しませんの方が良くない?
    なんでそこまで至れりつくせりなん?
    返信

    +28

    -53

  • 158. 匿名 2025/10/06(月) 14:46:12  [通報]

    >>1
    結婚式でそれなら妊娠しても出産しても自分中心でその度に揉めそう
    返信

    +87

    -0

  • 159. 匿名 2025/10/06(月) 14:46:18  [通報]

    >>1
    なんで服指定されなきゃいけないのってところからやり直しだと思います。仲良しこよしの姉妹くらいまで着させられるなら分かるけど、親戚のおばさん(60代)とかもやらされるんでしょ?
    返信

    +126

    -0

  • 160. 匿名 2025/10/06(月) 14:46:25  [通報]

    >>108
    >>112
    鷲見玲奈
    ごめん、すみだけだと一発変換出来なかった
    ガルでトピになってたよ
    【ハワイ挙式】参列者の衣装をこちらで準備したら不満を言われてしまいました...
    返信

    +4

    -41

  • 161. 匿名 2025/10/06(月) 14:46:27  [通報]

    こういうのかな
    花柄って好み別れるし、せっかくハワイ行って写真にも残るのに好みじゃないの着せられるのかわいそう。
    だったらいっそのこと、色とかテーマ指定してそこから好きなデザイン買ってきてもらって、かかったお金を払うっていうほうが良いような…
    【ハワイ挙式】参列者の衣装をこちらで準備したら不満を言われてしまいました...
    返信

    +45

    -41

  • 162. 匿名 2025/10/06(月) 14:46:31  [通報]

    >>1
    >>新郎新婦の意向が優先される結婚式において⋯

    この一文が貴女の性格の全てを物語っているよ

    わかりやすく言うとね、貴女は
    「こっちが費用請け負ってまで招待してやってんだから
     文句言わず選択肢の中から選べ」
    って言ってるんだよ
    しかも相手の代案まで蹴ってるじゃん

    ここまで自分で書いておいて「どこが良くなかった」か
    分からないなら理解するのは諦めたほうがいいよ
    返信

    +186

    -0

  • 163. 匿名 2025/10/06(月) 14:46:41  [通報]

    >>59
    そうそう、海外なら2人挙式もあるんだから、来て頂くだけでありがとうございます、だよ

    その姿勢が大事よね
    返信

    +39

    -0

  • 164. 匿名 2025/10/06(月) 14:46:45  [通報]

    >>13
    新郎新婦とスタッフじゃんね。
    私も嫌だわ。
    返信

    +226

    -5

  • 165. 匿名 2025/10/06(月) 14:46:47  [通報]

    >>1
    お年を召した方には結構きつい丈感と袖感‥

    ワンピース|かりゆしウェア(沖縄版アロハシャツ)公式通販サイト:MAJUN(マジュン) OKINAWA
    ワンピース|かりゆしウェア(沖縄版アロハシャツ)公式通販サイト:MAJUN(マジュン) OKINAWAwww.majun-okinawa.jp

    ワンピースの商品一覧ページ。リゾートにも普段着にも使える南国柄のワンピース。リゾートのドレスとしても使え、旅行時にもおすすめです。大胆な花柄はイベント時も華やかに演出します。リゾートウェディングのブライズメイドの衣装としても人気。

    返信

    +62

    -0

  • 166. 匿名 2025/10/06(月) 14:46:50  [通報]

    >>24
    写真の仕上がりしか考えてないんだと思う
    返信

    +140

    -0

  • 167. 匿名 2025/10/06(月) 14:46:52  [通報]

    >>24
    そもそもそこにこだわり持ったのはなんで?
    結局招待される側より、我がのやりたいこと、こう見られたいって言う願望が強すぎてしんどい

    こっちがお金出してるんやから言うこと聞いてくださいね!って言われてる気がするわー
    返信

    +95

    -0

  • 168. 匿名 2025/10/06(月) 14:47:04  [通報]

    >>3
    露出多くて恥ずかしいみたいなのじゃなかったら結婚式の間の短時間着るぐらい合わせてあげればいいのに
    そんな遠い関係の人呼んでる訳じゃないだろうし
    親兄弟ぐらい付き合ってあげるもんだと思った
    言いたいこと言い合うって、その関係性を築く前に言ってくる義実家は大変そう
    返信

    +29

    -44

  • 169. 匿名 2025/10/06(月) 14:47:14  [通報]

    >>1
    そもそも海外挙式にして、そこに親族も呼ぶこと自体がわがままって自覚しなよ。なのに服装まで指定されたらたまったもんじゃない。
    返信

    +151

    -1

  • 170. 匿名 2025/10/06(月) 14:47:21  [通報]

    >>17
    こっちがお金全部出すんだからごちゃごちゃ言わずに指定した服着ろよ!って感じが嫌だわ

    主はお金で人をコントロールするタイプなのかねしかも厚意のプレゼントのつもりっていうのもね…
    返信

    +113

    -3

  • 171. 匿名 2025/10/06(月) 14:47:29  [通報]

    >>161
    やだ、絶対着たくないわ
    日焼けしちゃう
    返信

    +130

    -4

  • 172. 匿名 2025/10/06(月) 14:47:34  [通報]

    >>49
    友人の沖縄のリゾート婚でも、働いてるから3泊するの結構大変だったのに、ハワイなんてめっちゃ大変だろうなと真っ先に思ったよ
    服装の指定とか指定されること自体がなんか窮屈に感じてもう負担
    頑張って参列するから、それくらいは好きにさせて欲しいなって普通に思う
    返信

    +55

    -0

  • 173. 匿名 2025/10/06(月) 14:47:40  [通報]

    >>115
    同じこと思った。
    式に着る服持っていく手間ないからいいけど、結婚式後に上げます!って言われてもボタルニカなんて普段着ないし、ディズニーマジックと同じでその時は良いけど家に帰ったら「やっぱりいらないわー」ってなると思うんだよね
    返信

    +213

    -2

  • 174. 匿名 2025/10/06(月) 14:47:43  [通報]

    旅費もホテル代もワンピース代もタダならまぁ文句言わず着てあげるよ(*´∀`*)
    式終わったらワンピースは捨てちゃうかもやけどw
    返信

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2025/10/06(月) 14:47:49  [通報]

    >>79

    時間はそうだけど、旅費は主さん夫婦が出してくれるんだよね?

    私なら、それだけでも有りがたいし何ならラッキーだし、せっかくだから楽しんでその国っぽいの着ちゃうけどな。
    返信

    +28

    -78

  • 176. 匿名 2025/10/06(月) 14:47:53  [通報]

    >>28
    思った
    沖縄出身?
    返信

    +77

    -0

  • 177. 匿名 2025/10/06(月) 14:48:01  [通報]

    >>1
    もうやめちまえ
    返信

    +25

    -0

  • 178. 匿名 2025/10/06(月) 14:48:07  [通報]

    好みじゃなくても7着も候補があるわけだし、この2人はこういう結婚式を挙げたいんだなーと、イメージしてそれに合わせるけどね普通は。
    良かれと思ってやったことが面倒なことになっちゃったね。
    相手が悪かったと思うよ。
    返信

    +6

    -25

  • 179. 匿名 2025/10/06(月) 14:48:10  [通報]

    義弟の式でアロハ着せられてまあまあ嫌だったけど、レンタルだから終わったらすぐ脱げって言われたのが最悪だったわ。
    返信

    +27

    -0

  • 180. 匿名 2025/10/06(月) 14:48:14  [通報]

    「もう好きに選んでください」なんて言ったらお兄ちゃん大好きな義妹は真っ白なウエディングドレス着て兄妹でキャッキャ言って姑まではしゃぐ姿が目に浮かぶわw

    トピ主の悩みと関係なかったね、自分語りごめんよ
    返信

    +2

    -17

  • 181. 匿名 2025/10/06(月) 14:48:15  [通報]

    >>22
    私は挙式の場所のことで、アレコレ言われたので、じゃあ2人だけでやりますって言ったら、それはそれで怒られたよw
    返信

    +2

    -40

  • 182. 匿名 2025/10/06(月) 14:48:24  [通報]

    散々書かれてるけど、服装指定するのがまず失礼
    リゾート婚ありきでそれに合わせてるんでしょ?
    勝手に遠方でやるわドレスまで指定するわ、嫌に決まってる
    返信

    +44

    -1

  • 183. 匿名 2025/10/06(月) 14:48:25  [通報]

    >>4
    🎣だから大丈夫
    返信

    +108

    -0

  • 184. 匿名 2025/10/06(月) 14:48:26  [通報]

    >>1
    新郎新婦が優先されると思ってる時点で親族に喜んでもらおうなんて考えてないよね?
    同年代の友人だけ呼ぶならまだしも親族呼ぶなら場所、時期、金額その他もろもろ親族が納得できるものにしないと
    返信

    +53

    -0

  • 185. 匿名 2025/10/06(月) 14:48:27  [通報]

    >>26
    いらんよねー はっきり言ってその後使う予定があるわけもなく、ただのゴミになる

    自分たちの式を彩るために参列者に強制的に着せる服があるのがそもそもおかしい
    これ自分がされたら嫌じゃないの?
    式に出るためのドレスや着物って、自分の体形や顔立ちにあうものを選んで準備してるものだよね
    それが新婦の我儘で「はい、みんなお揃いでこれ着てね? 統一感出すためだよ、こっちがお金出した上にプレゼントしちゃうんだから文句ないよね?」とか言われる式って地獄じゃない?

    もうその時点で厄介そうな新婦が張り切って取り仕切ってる、参列者も自分たちのためのコマの扱いだな、めんどくさい、都合悪くなったとお断りできないかな?などと考えていることでしょう
    返信

    +208

    -4

  • 186. 匿名 2025/10/06(月) 14:48:33  [通報]

    結婚式からこんな感じだと私なら警戒するな親戚付き合い
    返信

    +22

    -0

  • 187. 匿名 2025/10/06(月) 14:48:39  [通報]

    >>1
    このやり取りにおいて、私の対応はどこが良くなかったのでしょうか....

    主は金を出すんだから文句言うな!って感じだね。
    そもそも海外で結婚式なんて、いくらお金出してもらっても招待される側からしたら大変だよ、パスポート無い人は取得しなくちゃだし、高齢の人は移動も大変だし。
    その上、洋服も指定されてプレゼントなんだから喜べよーって?
    招待されて来てくれる人に対してのありがたみが無さすぎる。
    返信

    +127

    -0

  • 188. 匿名 2025/10/06(月) 14:48:45  [通報]

    >>152
    結婚式の目的を完全にはき違えてる。
    相手家族の身内になるための挨拶、責任ある大人としての誓い、周囲への感謝……
    それ全部どうでもよくて、私たちの結婚式ショーをやりたいだけ。

    でも私の周囲にもこういうカップルいる。腹立つ結婚式いくつも出てきた。
    二度と結婚式は出ない。今後は全部断るつもり
    返信

    +44

    -0

  • 189. 匿名 2025/10/06(月) 14:48:47  [通報]

    >新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。

    いくら結婚式といえど、新郎の家族の着るものまでもコントロール出来ると思うのは間違ってる
    傲慢過ぎる
    ウエディングハイになり過ぎてるよ
    返信

    +52

    -0

  • 190. 匿名 2025/10/06(月) 14:48:52  [通報]

    主のコメントで思い出したわ

    結婚式の時にブライズメイドにピンクベージュのサテンのベアミニワンピを着せた新婦がいたけど、
    90kgくらいありそうな子が可哀想なことになってたわ。。
    ほかのブライズメイドも新婦もみんな小柄華奢で40kgちょいしかなさそうな子たちだったから、尚更。。
    返信

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2025/10/06(月) 14:49:20  [通報]

    アロハとか要らんのよ
    返信

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2025/10/06(月) 14:49:28  [通報]

    >>26
    喜んでもらいたいとかちょっと傲慢な感じする
    親族だって内心ハワイまで面倒臭ぇて思ってるかもだし
    学生ノリみたいの親族間に要求されても引くな
    返信

    +177

    -1

  • 193. 匿名 2025/10/06(月) 14:49:30  [通報]

    >>22
    これに尽きる。

    よほどハワイが好きとかなら参列ついでに行けてラッキーかもしれないけど、そうでないなら大荷物かかえて片道7時間半のフライトで、結婚式に出るためだけにハワイまで行くのはしんどい...。

    国内でも遠方は疲れるのに。
    返信

    +287

    -1

  • 194. 匿名 2025/10/06(月) 14:49:34  [通報]

    私だったらドレス持ち込むより楽だし選ばなくてよくて楽だしプレゼントならありがたいなあと思うけど、みんながみんな私じゃないからなあ
    ドンマイ!
    返信

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2025/10/06(月) 14:49:42  [通報]

    >>161
    体型がもろに出そうなデザインだねw
    返信

    +136

    -0

  • 196. 匿名 2025/10/06(月) 14:50:05  [通報]

    >>37
    結婚式の後、たとえ口に出さなくても、「私たちが買ってあげた服」と思われてそうで着たくないよね。
    返信

    +83

    -1

  • 197. 匿名 2025/10/06(月) 14:50:08  [通報]

    航空代、ホテル代は負担したところで仕事を休んだり遠いハワイまできてもらうわけだからねぇ、、親族からしたら嫁めっちゃこだわり強いじゃん、と思うわ
    返信

    +23

    -0

  • 198. 匿名 2025/10/06(月) 14:50:10  [通報]

    両家のご両親や兄妹くらいまでの写真撮影で統一感を出したいって言うのならまだいいけど、他の参列者まで式での衣装も指定されたら嫌だと思う人が出ても仕方がないと思う。
    統一感を持たせるってことスタイルがいい人は気にしないだろうけど、体型に自信がない人は他の人と比べられそうで嫌じゃない?
    もちろん主役は新郎新婦なんだけど、参列者だって一番綺麗な姿で参列したいと思うよ。
    衣装代を負担してもらっても嫌なものは嫌だと思う。
    返信

    +27

    -0

  • 199. 匿名 2025/10/06(月) 14:50:16  [通報]

    >>1
    ハワイで親族で統一感ある服装でやりたい、この中から選んでいいよ

    自己満感強いよね
    旅費も出すし衣装代も出すのに何で文句言うわけ?感謝するもんじゃないの?っていう夫婦の感じが滲み出てるんだと思う。

    ハワイまで行って結婚式に参列することがみんながみんな嬉しいわけじゃないからね。
    国内でやってくれれば日帰りで済むのに、、、って思ってる人も多いと思う。
    返信

    +111

    -0

  • 200. 匿名 2025/10/06(月) 14:50:17  [通報]

    >>11
    みんなにしあわせのお す そ わ け ミャハ
    ってなってるんだろね
    返信

    +62

    -1

  • 201. 匿名 2025/10/06(月) 14:50:21  [通報]

    >>161
    スーパー銭湯みたいで嫌だ
    返信

    +176

    -3

  • 202. 匿名 2025/10/06(月) 14:50:21  [通報]

    >>38
    でも航空券もホテルも新郎新婦持ちらしいし、この円安でハワイ行けるなんてわたしなら喜んで行くけどな〜。

    航空券と宿代浮くだけでかなり大きいし、美味しいもの食べて買い物して満喫する。
    返信

    +36

    -41

  • 203. 匿名 2025/10/06(月) 14:50:23  [通報]

    >>3
    海外の結婚式とかだとプライズメイドたちがお揃いのドレス着たり、テーマカラー決めて来客のドレスコードとして◯色の服着てきて欲しいとか言って統一感出した式上げる人いるから、ああいうのしたかったのかもね
    主は日本の結婚式みたいなワンピとかじゃなくて、青空の下に映えそうなハワイっぽいの着て欲しかったのだろう
    返信

    +209

    -7

  • 204. 匿名 2025/10/06(月) 14:50:25  [通報]

    >>161
    これ来て写真とか撮られるの絶対いやだわw
    その場にいればいい映像は一切残さないっていうなら着る
    返信

    +111

    -4

  • 205. 匿名 2025/10/06(月) 14:50:28  [通報]

    >>156
    よこ
    しかも、海外製ってけっこう、色落ち、色移りするのよ
    真夏の日本でも暑くて着れなかったり、そもそもサイズが合わなかったり
    返信

    +62

    -2

  • 206. 匿名 2025/10/06(月) 14:50:29  [通報]

    >>70
    いっそうのこと、親族とかじゃなく、結婚式が好きな一般人に参加していただくフリー入場スタイルはだめなんか?
    返信

    +60

    -1

  • 207. 匿名 2025/10/06(月) 14:51:07  [通報]

    >>169
    それなんだよね
    初海外の人ならパスポートとかの準備で奔走しなきゃいけないし、行く前から大変
    仕事の休みも国内で挙式の時よりも長く取らなきゃいけないし
    返信

    +69

    -1

  • 208. 匿名 2025/10/06(月) 14:51:12  [通報]

    >>1
    旅館で浴衣を選ぶみたいだね
    返信

    +9

    -2

  • 209. 匿名 2025/10/06(月) 14:51:13  [通報]

    めっちゃ叩かれてるけど、衣装揃えて統一感出るの楽しそう〜と思った
    ブライズメイドみたいな
    自分持ちならちょっと考えるけど、費用出してくれるならドレスの用意しなくていいし私は乗っかるw
    返信

    +7

    -21

  • 210. 匿名 2025/10/06(月) 14:51:17  [通報]

    >>161
    いらね〜〜〜。
    安っぽい、バカっぽい、引き立て役、道化。

    ふざけんなと思う。
    こんな指定きたら、参列やめます。時間の無駄
    返信

    +119

    -5

  • 211. 匿名 2025/10/06(月) 14:51:35  [通報]

    >>161
    おばちゃんだからこういう肉感拾うワンピース嫌だわ。
    だっさいし。
    ただのお祝いに完全に新婦のは引き立て役やらされてるよね
    返信

    +120

    -2

  • 212. 匿名 2025/10/06(月) 14:51:43  [通報]

    >>147
    え?
    いらない
    部屋着にもなりゃしない
    返信

    +109

    -3

  • 213. 匿名 2025/10/06(月) 14:51:51  [通報]

    そもそもアロハやムームーは着たくなかったんじゃない?

    親御さんにも、昔から夢見た子供の結婚式コーデがなんとなくあるかもだよね。
    いくらハワイと言っても、すごくカジュアルダウンしたように感じたのでは?
    だったら費用は自分で出してもらってフォーマルを借りさせてあげた方が良かったかもね。
    返信

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2025/10/06(月) 14:52:09  [通報]

    相手は職場の部下やバイトじゃなくて、親族でしょう...しかも自分側じゃなくて新郎側の。
    金出して選択肢まで与えてやってんだから文句言わずに従え、というのはビジネス上で客の側の思考だよ。
    あと結婚に浮かれてお姫様気分になるのはわかるけど、新婦は主役であると同時にゲストをみてなすホストである事も忘れずに。
    こういう所で女・妻としての度量を試されるのよ。
    返信

    +35

    -2

  • 215. 匿名 2025/10/06(月) 14:52:34  [通報]

    >>24
    感謝と言いながら思いっきり主夫婦の理想の押し付けでワロタ
    自分達の式だけど参加者の服装まで全部決めるのは初めて聞いたわ
    返信

    +117

    -2

  • 216. 匿名 2025/10/06(月) 14:52:42  [通報]

    >>125
    自分で海外行きたくてパスポート申請するのはいいけど、人の結婚式に参列するためにパスポート用意するの結構めんどくさいよね。
    書類揃えたり時間も手間もお金もまあまあかかるし
    混んでる時期なら数か月前に申請しとかないといけないし。
    パスポートセンターに出向かないとダメなんだよね
    返信

    +60

    -2

  • 217. 匿名 2025/10/06(月) 14:52:51  [通報]

    旦那の弟の結婚式でそういうのやらされた。
    レンタルのカタログからなんとかマシなの選んで当日しぶしぶ着たけど。

    そしたらお嫁さん側の親族のアロハのがおしゃれでいい感じだった。
    私が見たカタログになかった、絶対。
    どういうことだ。
    返信

    +43

    -2

  • 218. 匿名 2025/10/06(月) 14:52:53  [通報]

    >>129
    でも結婚式なんてどれだけ新婦輝かせるかみたいなもんじゃない?呼ばれた周りは正にエキストラでいかに新婦を引き立てるかが役割というか
    返信

    +13

    -53

  • 219. 匿名 2025/10/06(月) 14:53:01  [通報]

    >>53
    私も気にしないー親族だし
    7種あるならどれ着ようかな〜あとでパジャマにしよとか思うw
    返信

    +93

    -18

  • 220. 匿名 2025/10/06(月) 14:53:14  [通報]

    >>1
    2人で式を挙げれば良かった。
    これに尽きる。
    なんか…恩着せがましいっていうか…お金は出すんだから、言う通りにしろみたいな
    正直面倒くさい人だなと思う。

    そのくせ、好きに選んでください!!とか何様?!
    投げやりにするなら初めからゴチャゴチャ抜かすなよ!!💢😤てなります。

    お二人で好きにすれば良いんじゃないですか!!って。
    結婚式て…全てが新郎新婦の思いのままにして良いんじゃないからね?!
    返信

    +91

    -1

  • 221. 匿名 2025/10/06(月) 14:53:17  [通報]

    >>1
    >>夫も私がイライラしていることに焦ったのか、
    夫家族が代替案として提示してきた服に対して「この色はアロハすぎる、新婦側家族との釣り合いが」とか細かな注文をしてしまい、やり取りがこじれてしまいました。

    こんなことでイライラ?めんどくせー
    もう衣装に統一感とかいう意味分かんない企画をやめればいい
    返信

    +94

    -1

  • 222. 匿名 2025/10/06(月) 14:53:25  [通報]

    >>170
    それでご祝儀額確認して
    「着るものまで用意したのにご祝儀少なすぎてありえなくないですか?」
    ってトピ立てるんだねw
    返信

    +32

    -3

  • 223. 匿名 2025/10/06(月) 14:53:28  [通報]

    >>203
    私それきたけど断ったよ。
    節約のため着物で参列してるもんだからご意向に添えませんので
    返信

    +58

    -14

  • 224. 匿名 2025/10/06(月) 14:53:30  [通報]

    >>201
    常磐ハワイアンセンター
    返信

    +30

    -1

  • 225. 匿名 2025/10/06(月) 14:53:40  [通報]

    >>77
    本当これ
    自分の結婚式の時はアクセスしやすい新幹線の駅近で美味しい料理の会場にこだわったわ
    引き出物も自分で選べた方が良いだろうとカタログにした
    返信

    +81

    -1

  • 226. 匿名 2025/10/06(月) 14:53:46  [通報]

    >>151


    例えばこんなかんじな?
    でも一番大きいXLで身幅51だって。
    胸大きい人無理だよ
    返信

    +81

    -11

  • 227. 匿名 2025/10/06(月) 14:53:53  [通報]

    服装これでお願いしたいんですが…みたいなお伺いをすっ飛ばして、初っ端からこの中から選んでください!が当たり前だと思っていたなら、そこにビックリ
    返信

    +12

    -3

  • 228. 匿名 2025/10/06(月) 14:53:55  [通報]

    でも飛行機代にホテル代も出してくれて、その問題になってるワンピースとかアロハシャツもくれるんでしょー?
    親族で記念にと思えば全然着るけどなー。
    だって結婚式自体新郎新婦の自己満なんだからさ。
    返信

    +10

    -19

  • 229. 匿名 2025/10/06(月) 14:54:07  [通報]

    >>161
    親族だと上の年代の人もいるから、からだのライン出したくない、て考えの人もいるだろうし、若い世代のこがいても自分で決めたいだろうし
    返信

    +73

    -0

  • 230. 匿名 2025/10/06(月) 14:54:25  [通報]

    >>147
    沖縄とか行った時に着るわ私ならwあと夏パジャマ
    返信

    +11

    -2

  • 231. 匿名 2025/10/06(月) 14:54:32  [通報]

    >>4
    確かに…ハワイ挙式親族のみはよく聞くけど
    衣装まで決めつけられるとかないわ〜
    お金出してくれてもそれは無い!!
    返信

    +156

    -2

  • 232. 匿名 2025/10/06(月) 14:54:37  [通報]

    >>1
    結婚式なんて言い方悪いけど新郎新婦(特に新婦)の自己満だし、自分たちがお金払うわけでもないんだから不満言うなよって思うけど、でも参列者側も結婚式に参加することってそんな多くない人もいるし、何着ていこうって考えるのもけっこうワクワクしたりするから、指定されるとえーってなる人もいるとは思う。
    返信

    +16

    -2

  • 233. 匿名 2025/10/06(月) 14:54:38  [通報]

    >>90
    モブにされる感あるよね
    返信

    +35

    -1

  • 234. 匿名 2025/10/06(月) 14:54:39  [通報]

    >>18
    SNSで見かけるからやりたかったんだろうね〜
    参加者も装飾の一つみたいに思ってそう
    返信

    +76

    -1

  • 235. 匿名 2025/10/06(月) 14:54:40  [通報]

    >>38
    航空機代もホテルもトピ主側が負担してハワイにご招待だって書いてあるよ
    返信

    +40

    -10

  • 236. 匿名 2025/10/06(月) 14:54:43  [通報]

    >>209
    大学生の妹の友達が似たようなかんじでお揃いドレスみんなに着せたけどそれって若いからできるんだと思った。
    私はガリガリだから自分の体型カバーできるドレス着たい。
    返信

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2025/10/06(月) 14:55:07  [通報]

    >>213
    それ。沖縄人だったらフォーマルの場でアロハに抵抗ないかもだけど、ハワイとはいえ結婚式にアロハやムームーは相応しくないというのが、一般的な日本人感覚だと思う。
    あと個人的にはなんかみんなまとめてスタッフ扱いされてるなーと雑な扱いに感じるかな。
    統一感出すために同じ衣装、ならスーツやドレッシーなワンピースを提案すべきだったのではないかな。
    返信

    +9

    -1

  • 238. 匿名 2025/10/06(月) 14:55:21  [通報]

    >>1
    私としては、複数候補を挙げた上で費用も負担するという柔軟な対応をしたつもりで、
    新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。


    だる
    返信

    +75

    -0

  • 239. 匿名 2025/10/06(月) 14:55:28  [通報]

    >>1
    ハワイアンならそこそこ好きなの選んでもそれなりに統一感でるんじゃない?好きな色選んでもらえば?
    かりゆしよりムームーでいいんじゃ?
    【ハワイ挙式】参列者の衣装をこちらで準備したら不満を言われてしまいました...
    返信

    +36

    -21

  • 240. 匿名 2025/10/06(月) 14:55:41  [通報]

    >>157
    余計なお世話して…嫌な気持ちになるという…
    ご主人も気を遣い…最悪。
    相手の親族からも面倒くさい嫁だなと思われてそう……
    返信

    +109

    -2

  • 241. 匿名 2025/10/06(月) 14:55:42  [通報]

    >>1
    自分が新郎側の親族なら結婚考え直したら?とアドバイスしてしまうかも。
    返信

    +48

    -0

  • 242. 匿名 2025/10/06(月) 14:55:45  [通報]

    >>176
    じゃあ沖縄で挙式すればいいのにw
    返信

    +47

    -1

  • 243. 匿名 2025/10/06(月) 14:55:52  [通報]

    >>161
    健康ランドの衣装みたい。
    嫌すぎる。
    返信

    +90

    -1

  • 244. 匿名 2025/10/06(月) 14:55:54  [通報]

    >>1
    自分がもし逆立場だったらどう思うか考えてみた?
    おじおばの年齢になってから海外旅行だって気合いを入れての渡航でさ
    式の時の衣装が多少は選べるとはいうものの、ほぼお仕着せ
    なんだかなーって思うよ
    返信

    +39

    -0

  • 245. 匿名 2025/10/06(月) 14:55:57  [通報]

    相手の好みを気にしない自己満足だけの押しつけプレゼントは嫌がられて当たり前
    その上プレゼントしてやると言ってるのにと逆ギレるのは単なる傲慢
    返信

    +14

    -0

  • 246. 匿名 2025/10/06(月) 14:56:14  [通報]

    >>53

    自分がお金払うならまだしもプレゼントなんだしね
    ラッキーとしか思わんけど
    返信

    +55

    -33

  • 247. 匿名 2025/10/06(月) 14:56:19  [通報]

    >>233
    モブにしたいから自分たち以外の衣装の統一感出すんじゃないの?
    それ以外の目的って何かあるのかな
    返信

    +20

    -0

  • 248. 匿名 2025/10/06(月) 14:56:24  [通報]

    ただでさえ参列めんどいのにハワイまで行かなきゃいけないの?
    返信

    +9

    -1

  • 249. 匿名 2025/10/06(月) 14:56:32  [通報]

    >>165
    40代だけど膝丈、ノースリーブフレンチスリーブは断固拒否したい
    返信

    +67

    -0

  • 250. 匿名 2025/10/06(月) 14:56:39  [通報]

    >>160
    それをみんなが知ってる前提で話すのはおかしいと思う
    返信

    +130

    -2

  • 251. 匿名 2025/10/06(月) 14:56:46  [通報]

    >>5
    舞い上がりすぎてしまってやらかしちゃったよね
    結婚生活一事が万事こんな感じになると想像できる
    返信

    +205

    -2

  • 252. 匿名 2025/10/06(月) 14:56:51  [通報]

    >>1
    代替案に文句つけた時点で、そりゃ抉れるでしょ
    自分の親族との釣り合いとか言っちゃったの?
    返信

    +48

    -0

  • 253. 匿名 2025/10/06(月) 14:57:03  [通報]

    急にマイナスが出てきた
    トピ主か
    返信

    +23

    -2

  • 254. 匿名 2025/10/06(月) 14:57:06  [通報]

    >>147
    デザインの問題じゃなく、「私たちが主役のショーの、バックダンサーをやれ」という指定が、壮大な勘違いなんだよ。
    ゲストは、新郎新婦が望む写真を撮るための書き割りかなんかなの?
    返信

    +153

    -3

  • 255. 匿名 2025/10/06(月) 14:57:13  [通報]

    >>10
    そうだよね…お金出してるんだから喜ぶやろうという何処から目線な思想が怖いと思ったわ。
    みんな好みも考えも違うんだから……
    一方的過ぎて怖い…しかも、イライラして旦那さんも気を遣う程。
    先が思いやられる
    返信

    +252

    -4

  • 256. 匿名 2025/10/06(月) 14:57:16  [通報]

    悪いけど衣装指定のハワイ挙式なんて、親族でも欠席一択
    家族なら正座させて大説教喰らわす
    返信

    +31

    -3

  • 257. 匿名 2025/10/06(月) 14:57:16  [通報]

    >>30
    ね!私、普通に服考えるめんどくさいから用意してくれたらラッキーって思ってしまった(笑)けど、考えたらワンピースの丈とか勝手に決まってることもあるのかぁ。若かったらいいけど、おばさんにはキツイかも。
    返信

    +84

    -2

  • 258. 匿名 2025/10/06(月) 14:57:17  [通報]

    >>168
    私も。
    さすがにミニスカートとかはキツいけど、結婚式用のワンピースって書いてあるから、そうでもなさそうだし、、、
    費用も出してくれるなら何も言わずに付き合うけどなぁ。
    返信

    +25

    -22

  • 259. 匿名 2025/10/06(月) 14:57:25  [通報]

    >>212
    どうせ二度と着ないじゃんwww
    返信

    +7

    -8

  • 260. 匿名 2025/10/06(月) 14:57:31  [通報]

    >>77
    私の親戚も似たような感じで式を挙げたんだけど、ワンピースは柄が2種類でノースリーブ、半袖、ロング、膝丈〜とかあった。
    でも妹がロングワンピにしたら(妹155センチ)丈が長すぎたり、私はガンダムなので腕回りが若干きつかった。
    事前に服を配っておいてくれたら、お直し出来たかも。
    こんな感じの柄で青とピンクの色違いみたいな。
    【ハワイ挙式】参列者の衣装をこちらで準備したら不満を言われてしまいました...
    返信

    +29

    -12

  • 261. 匿名 2025/10/06(月) 14:57:34  [通報]

    >>203
    親族のおじおばにそれをさせるのは無理があるよね
    返信

    +120

    -3

  • 262. 匿名 2025/10/06(月) 14:57:40  [通報]

    >>79
    確かに
    モブに徹してね❤️って感じするよね
    返信

    +283

    -3

  • 263. 匿名 2025/10/06(月) 14:57:51  [通報]

    >>1
    主さんに批判的な意見多くてびっくり。
    返信

    +7

    -47

  • 264. 匿名 2025/10/06(月) 14:57:51  [通報]

    >>230
    一応正装だからね
    返信

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2025/10/06(月) 14:58:08  [通報]

    友達じゃなくて、親族に対して平気で指定出来るメンタルがある意味凄い
    返信

    +12

    -1

  • 266. 匿名 2025/10/06(月) 14:58:10  [通報]

    >>70
    なんか主役の新郎新婦の思い通りにしないとワガママって…
    ワガママは主さんだよね。
    返信

    +167

    -3

  • 267. 匿名 2025/10/06(月) 14:58:16  [通報]

    >>239
    スーパー銭湯みたいだよ…
    返信

    +83

    -2

  • 268. 匿名 2025/10/06(月) 14:58:23  [通報]

    >>147
    SHEINの服ほつれて散らかるから苦手
    返信

    +28

    -0

  • 269. 匿名 2025/10/06(月) 14:58:47  [通報]

    >>151
    >>226 さらに横

    わたしが兄弟の結婚式に参列した時はこんな感じのムームーだった。
    バスト100cm近くあったんだけど余裕だったよ。
    これだとXLで身幅70cmある=140cmまでいける。
    【ハワイ挙式】参列者の衣装をこちらで準備したら不満を言われてしまいました...
    返信

    +73

    -9

  • 270. 匿名 2025/10/06(月) 14:58:53  [通報]

    >>1
    自分の式の映え道具として強制してるのに金だしてやってるのに文句言うなって傲慢すぎ

    私が主役!!で思い通りに行かないならヘソ曲げて話し合いも放棄って幼稚過ぎ
    新郎の親族側からしたらうわぁだよね
    返信

    +51

    -3

  • 271. 匿名 2025/10/06(月) 14:58:54  [通報]

    >>233
    >>90
    えっ!?逆に何だと思ってるの?
    他人の結婚式すら自分がモブになるの許せないとかヤバくない?
    何で?一生自分は花嫁になれずモブにしかなれないから?
    返信

    +2

    -39

  • 272. 匿名 2025/10/06(月) 14:58:56  [通報]

    >>254
    ウェディングハイの新婦なんてみんなそうじゃない?
    人の貴重な時間を割いて金使わせてまで挙式披露宴やるなんて、ただの公開オナ○ーでしかないんだから。
    返信

    +8

    -20

  • 273. 匿名 2025/10/06(月) 14:58:59  [通報]

    >>78
    物価高だからハワイへの旅費や衣装まで出してあげたという…人を見下し過ぎだよね…
    返信

    +79

    -4

  • 274. 匿名 2025/10/06(月) 14:59:00  [通報]

    >>267
    いいんじゃない?それで!ラフな結婚式がよくてハワイ選んだんじゃないの?
    返信

    +7

    -18

  • 275. 匿名 2025/10/06(月) 14:59:09  [通報]

    統一感を出したくて…このクラスTシャツとかディズニー行くのにお揃いにしたい感覚、あんまり好きじゃないな。ちゃんとTPOに合わせた服を着てきて欲しい感を押し付けられてる気もするw
    返信

    +10

    -2

  • 276. 匿名 2025/10/06(月) 14:59:10  [通報]

    衣装同じにするのはウェディングメイトまでで良くない?
    もしかしたら日にあたりたくない・寒がり・ワンピース着て足を出したくない方とか色々あるだろうし、何よりハワイまでわざわざ来てくれるゲストを感謝し大切にしなくては。
    フライトだって長時間だし時差もあるし大変だよ?
    返信

    +29

    -0

  • 277. 匿名 2025/10/06(月) 14:59:19  [通報]

    >>28
    本物のアロハって結構高いんだよ
    かりゆしウェアの方がお安く用意できるだろうね
    返信

    +127

    -1

  • 278. 匿名 2025/10/06(月) 14:59:21  [通報]

    結婚式に参列は良いんだけど、場所ハワイまでは行きたくない。遠い。できれば行きたくない。
    衣装よりそっちがきつい。
    返信

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2025/10/06(月) 14:59:21  [通報]

    返信

    +93

    -1

  • 280. 匿名 2025/10/06(月) 14:59:22  [通報]

    >>1
    叩かれまくってるね。

    私はハワイじゃなくてグアムだけど来てくれる参列者に指定なんてしなかったなー
    旅費は持ったけど。

    グアムは暑いしみんな夏服の礼服で来てくれて
    協会の方針で花の首飾りは統一してたくらい?

    すごくそれでいい思い出になったよ
    返信

    +30

    -5

  • 281. 匿名 2025/10/06(月) 14:59:28  [通報]

    >>10
    わがままではないか、と書いてあるけれどそっくりそのまま主に言いたいよね。海外の結婚パーティーみたいなのをやりたいんだろうけれど、普通の日本人の感覚なら嫌だろうよ。お揃いの服や、ブライズメイドみたいなの。欧米の顔があってのものだし、いかにも花嫁のみを引き立てるためのお付の人みたいな。お願いというよりも、『こっちで買ってあげるって言ってるのに何が不満なの?』というのがにじみ出てるわ。私が参列者なら払って貰わなくて結構です、と言いたいわ。

    主からしたら、自分がメイン、自分の日、みんなが私に合わせてくれる日と思ってるんだよね。私は今まで2人がお世話になった人に結婚の報告をさせて頂く日、感謝を伝える日っていう認識だったよ。
    返信

    +406

    -7

  • 282. 匿名 2025/10/06(月) 14:59:38  [通報]

    >>228
    自分でドレス用意しなくてラッキーだしねw
    なんなら髪もセット行かずに自分で小綺麗にしとけばいけそうw
    返信

    +2

    -11

  • 283. 匿名 2025/10/06(月) 14:59:54  [通報]

    >>1
    身内の恥を晒さないで
    返信

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2025/10/06(月) 15:00:04  [通報]

    >>147
    シーインの2千円のドレス着させられるってどんな罰ゲームよ
    まずシーインの服なんて安全性から着たくないし、色んな年代の人がいるだろうにペラペラな生地の服を着るって嫌だよな

    特に年配の人とかなんて若い子と同じ素材感、デザインの服とかだと嫌なんじゃないかな
    体型拾ってしまうというかね
    返信

    +128

    -1

  • 285. 匿名 2025/10/06(月) 15:00:06  [通報]

    >>226
    クソダサい。もう好きな衣装を着たゲストをパネル出力して並べて置けと思う。
    顔写真は貸してやるから、お好きにどうぞだわ
    返信

    +101

    -11

  • 286. 匿名 2025/10/06(月) 15:00:10  [通報]

    >>180
    トピズレになっちゃうけどうちの似た様な義実家もなぜか普通の参列者っぽいワンピース拒否、着物も拒否、まんま喪服で来ようとしてたのを向こうの従姉妹が発見して阻止、なぜかテカテカした真っ白なスーツドレス?で来たわ
    義母も2人ともよく似合ってるわ〜って沢山写真撮ってご満悦だった
    後日向こうの親戚から謝られた
    返信

    +1

    -8

  • 287. 匿名 2025/10/06(月) 15:00:12  [通報]

    >>120
    2人でやれよな…
    現地の人を雇え
    返信

    +121

    -1

  • 288. 匿名 2025/10/06(月) 15:00:21  [通報]

    この中から選べ!ではなくて、どういうトーンで統一したいのか?のコンセプトをまずは説明してあげた方が良かったね。

    アロハやボタニカルで統一するとしても、親世代にもトシなりの体型コンプはあるから選びたいわよね。写真にも残るし、親にとっても特別な日だもの。

    それで自分がこれなら着れると選んできたものを「アロハすぎる」と却下されたらムッとするわ。

    アロハ系を求めてたのにアロハすぎるって言われたら、正解がわかんないよ。
    返信

    +16

    -0

  • 289. 匿名 2025/10/06(月) 15:00:23  [通報]

    >>1
    私ならドレス選び悩まなくていいからラクだなと思うけど、ちょっと押しつけがましく思う人もいるかも
    年配の女性だとボタニカルなワンピースに抵抗ある方もいらっしゃるだろうし

    自分で用意してもらう、大変な方はこちらでも用意しますよ、くらいに選べる方が良かったのかも
    まあ主こだわりの統一感はなくなるけど
    返信

    +20

    -0

  • 290. 匿名 2025/10/06(月) 15:00:41  [通報]

    >>203
    こんな感じね〜
    【ハワイ挙式】参列者の衣装をこちらで準備したら不満を言われてしまいました...
    返信

    +73

    -19

  • 291. 匿名 2025/10/06(月) 15:00:44  [通報]

    >>1
    コレやられたことある〜

    新婦サイドで、新婦がハワイの雰囲気出したいからアロハシャツで!!!という縛りを出してきた。
    皆反対したけど新郎側もそうだから揃えてもらわないと困る!!とのことだったので渋々アロハシャツに…

    でも新郎サイトの女性は皆ムームーだった。
    お互い、は????みたいな雰囲気。
    新郎サイドはこちらのことを
    「仮にも結婚式で女性がアロハシャツってどういうこと?マナー知らない人達なの???」
    みたいに言われててめちゃくちゃ腹立った。

    それ以来、その新婦の言うことは誰も信用していない
    返信

    +89

    -0

  • 292. 匿名 2025/10/06(月) 15:00:49  [通報]

    >>263
    親戚の叔母世代だから批判しちゃうけど、きっとアラサーの友人なら理解できることなんだろうと思う
    返信

    +8

    -8

  • 293. 匿名 2025/10/06(月) 15:00:51  [通報]

    >>1
    参列者の服装なんて自由でいいじゃん
    ハワイはムームーとアロハは冠婚葬祭の正式な衣装だから
    主さんたちと親族みんなででワイキキ通りの激安お土産アロハ屋で
    20ドルアロハやムームーをワイワイ言いながら
    好きに選んだ方が楽しかったのに
    返信

    +39

    -0

  • 294. 匿名 2025/10/06(月) 15:01:00  [通報]

    >>13
    沖縄感出してない柄って何?
    ハワイの方が派手そうで嫌なんだけど……
    返信

    +85

    -1

  • 295. 匿名 2025/10/06(月) 15:01:13  [通報]

    いくら自分の結婚式といえども、参列者の服に統一感もたせたいとかエ?って思った
    自分の晴れ舞台と思いすぎてる、家族と家族がこれから宜しくやっていきましょうって場所じゃない?
    これ着てくれ、それは新婦側と合わないとか、知らんがなと思ってしまった
    自分が好きなテイストでも苦手な人もいるし世代でも感覚違うから
    これから先子や夫や義両親にも自分の理想押し付けすぎないように気をつけよ
    返信

    +11

    -1

  • 296. 匿名 2025/10/06(月) 15:01:18  [通報]

    >>279
    これ映えてるのかな?
    なんか田舎のCMみたいだけど。
    返信

    +153

    -0

  • 297. 匿名 2025/10/06(月) 15:01:21  [通報]

    >>1
    もう新郎新婦と両方の親と親友だけにしたら?
    それなら余興でアロハ着てもらえませんか?せっかくだしお揃いで。も通るんじゃない?
    もしかしたら、それぞれ着たい服もあっただろうし
    ディズニーのバイトじゃないんだから、コスチューム用意しました!と言われても、、若い子ならまだしも年配の方には余程ノリのいい方じゃなきゃ合わせられないのも仕方ないよ

    返信

    +46

    -1

  • 298. 匿名 2025/10/06(月) 15:01:24  [通報]

    >>235
    >>202
    そういうことではなく人が動くとお金はかかる。旅費だけではないという意味です。
    旅費は持ってくれても、現地で色々かかる仕事も休まないといけないそれだけではない色んなものが動く。動くと費用ももちろんかかる。ZEROではないですよね?
    返信

    +71

    -11

  • 299. 匿名 2025/10/06(月) 15:01:33  [通報]

    >>228
    いやほんとこれよ
    こんなことまでしてくれてハワイ行けて衣装に文句つけるとか
    私ならできない
    返信

    +6

    -18

  • 300. 匿名 2025/10/06(月) 15:01:45  [通報]

    >>77
    >>260だけど77には同意です。
    お揃いっぽくて悪くなかったけど、妹のワンピの丈はどうしても引きずってしまうので私が徹夜して裾を上げた。
    無駄に「何で155なのにあえてロングにしたんよ…」「だって足出したくなかったし!(泣」みたいな小競り合いが起きたし。
    返信

    +78

    -1

  • 301. 匿名 2025/10/06(月) 15:01:45  [通報]

    >>24
    うちは相手の親族がこっちは着物かって気にしてたから、まだ早春だったし、長時間の和装がしんどい人もいるだろうって相手と話し合って、着物でも洋装でもご自分が楽なようにしてくださいって両家に統一しました
    黒留袖、色留袖、ドレス華やかだったよ
    貴重な時間割いてきてくれてるのに服の指定なんかしないよ
    いろんな衣装があるからいいと思うけどね
    返信

    +70

    -0

  • 302. 匿名 2025/10/06(月) 15:01:48  [通報]

    自分たちはフォーマルなタキシードとドレスを着てバッチリ決めて、ゲストはアロハとムームーで統一...。
    ゲストを格下扱いしてるし、なんなら結婚式の絵面のための装飾品だと思ってない?
    新郎のご両親に対して失礼になってなきゃいいけど。
    返信

    +63

    -9

  • 303. 匿名 2025/10/06(月) 15:01:53  [通報]

    >>170
    結婚後も親族と揉めそうですね…
    返信

    +28

    -1

  • 304. 匿名 2025/10/06(月) 15:02:19  [通報]

    >>298
    そこまで融通性効かないならもう何のイベントにも参加しないほうがいいと思うわ
    返信

    +14

    -36

  • 305. 匿名 2025/10/06(月) 15:02:20  [通報]

    >>274
    横だけど自分だったら絶対嫌だ…
    綺麗な景色とかお料理とか楽しみにしててキラキラの景色の中思い出に残るのがその服着た自分だったら普通に自分で買ったドレス着させてくれよ…ってなると思うわ
    返信

    +20

    -3

  • 306. 匿名 2025/10/06(月) 15:02:48  [通報]

    喜んでもらいたくてプレゼントのつもりだったのでモヤモヤが残っています

    ハワイまで行って指定の服の中からなんて喜ぶわけないじゃん。好みなんて人それぞれだし。なら、花柄で来てくださいみたいなドレスコードで、自分で用意してもらった方がいいんじゃない?
    返信

    +28

    -1

  • 307. 匿名 2025/10/06(月) 15:02:57  [通報]

    >>278
    飛行機も結構長いしハワイなら日帰りどころか一泊でも帰ってこれないもんね
    最低でも3泊5日くらいは休み取らないとだもんね。時差もあって日本に帰ってきてからも結構きつい。
    他人の休みを5日も奪うって考えないといけないよね
    お金出すからチャラってことではないと思った。主は旅費も宿代も全部持つから来て当然だろって感じだけど。
    返信

    +43

    -1

  • 308. 匿名 2025/10/06(月) 15:03:05  [通報]

    新郎親族にまでこんな要求するとか、トピ主母とか祖母から苦言や小言言われなかったのかな?
    その辺には内緒にしてるか、トピ主母もお花畑か
    返信

    +23

    -0

  • 309. 匿名 2025/10/06(月) 15:03:14  [通報]

    >>20
    なんか勘違いしてるよね。
    新郎新婦が主役の式だからって命令出来る王様ゲームじゃあるまいしね…
    何故?新郎新婦を立てない?!みたいな主さんがおかしいよね
    返信

    +227

    -4

  • 310. 匿名 2025/10/06(月) 15:03:16  [通報]

    >>203
    ブライズメイドならわかる。

    日本なら未婚の新婦の友達に振袖で来て〜ってお願いするみたいなもんだからな(でもそれこそ現代で振袖のお願いの方が大変な気もするけど)

    でも主のケースはジサマバサマも関係なくだからな、、
    返信

    +93

    -0

  • 311. 匿名 2025/10/06(月) 15:03:22  [通報]

    式の後も使えそうって、アロハシャツやボタニカル柄ワンピースなんていらない人が多いと思うけど…
    返信

    +48

    -0

  • 312. 匿名 2025/10/06(月) 15:03:37  [通報]

    うちはただでさえ子連れ老人連れで大変なのに、ハワイまで行かされて、着たくもない似合わない服着せられて苦痛だった。
    返信

    +14

    -1

  • 313. 匿名 2025/10/06(月) 15:03:42  [通報]

    >>1
    親族全員のハワイ渡航費、宿泊費なども全部夫婦が負担してのことですか?
    主さん達が準備した衣装は全て負担はまぁ当たり前の事としか思えないし、負担するという柔軟な対応をしたつもりという考え方にも少し疑問が残りました
    そもそもハワイに行くこと自体に後ろ向きだったのかもしれないですね
    衣装のデザインについてゴネてるけど、本音は全く行きたくないという拒絶反応が火種になってたのかも
    返信

    +37

    -1

  • 314. 匿名 2025/10/06(月) 15:03:43  [通報]

    >>175
    そう思ってくれる人もいれば、ハワイまで行かなきゃ行けないの面倒くさいし仕事も休まなきゃだし、そもそもハワイ好きじゃないし…みたいな人もいると思うよ…。

    そんな中で丈が短いのとか出されたら嫌だって言うと思う。
    返信

    +99

    -2

  • 315. 匿名 2025/10/06(月) 15:03:53  [通報]

    >>1
    良くなかったことは、「参列者の服装に統一感を持たせたい」と考えてしまったことじゃないですかね
    ゲストは結婚式を盛り上げる為の駒じゃないし…
    返信

    +83

    -0

  • 316. 匿名 2025/10/06(月) 15:03:55  [通報]

    >>256
    親族だって時間のある年配者だけとは限らないしね
    お金出す出す恩着せがましく書いてるけど、時間を取ることが大変かつダサい指定衣装が嫌だと思う若い親族からクレーム入ったのかなと思った
    返信

    +27

    -0

  • 317. 匿名 2025/10/06(月) 15:04:11  [通報]

    もうAIで良くない?
    返信

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2025/10/06(月) 15:04:50  [通報]

    みんな厳しい
    知らない人のお式に出るわけじゃないし、旅費も出してくれるなら衣装ぐらい合わせるけど、それにしても金持ちやな、主実家が太いのかな?
    返信

    +6

    -27

  • 319. 匿名 2025/10/06(月) 15:04:54  [通報]

    >>209
    いとこの結婚式がハワイでそんな感じだった!(大所帯だったから衣装はレンタルだったけど旅費は負担してくれた)
    最初は乗り気じゃなかった人も居たけど現地着いたらそんなことどうでも良くなったのか、おばあちゃん〜小さい子供まで統一感あって写真見返すたびに良い式だったねって思い出話してる
    返信

    +8

    -5

  • 320. 匿名 2025/10/06(月) 15:04:57  [通報]

    >>311
    どこで着るねん!ってみんな思ったよねw
    そこからしてもう脳内お花畑なんだよな
    返信

    +19

    -1

  • 321. 匿名 2025/10/06(月) 15:05:00  [通報]

    私は今はアラフィフだから、そう言われたら数時間だけだしそこから選んぼうかなって感じだけど、若い頃は服に対しての拘りが今より強かったから、そんな事言われたら正直欠席したいと思ったと思う
    返信

    +6

    -1

  • 322. 匿名 2025/10/06(月) 15:05:01  [通報]

    >>279
    二人で写真撮って
    ここに合成したらいいじゃんw
    返信

    +97

    -0

  • 323. 匿名 2025/10/06(月) 15:05:01  [通報]

    >>161
    モデルさんが着てなお、このダサさは、素人が着たら大事故だね。
    それこそが主の狙いなのかな?
    所詮周囲の女どもなんて、引き立て役だもんね
    返信

    +93

    -0

  • 324. 匿名 2025/10/06(月) 15:05:05  [通報]

    >>1
    参列者の服装に統一感を持たせたくて、こちらでいくつか候補を提示して着てもらうためってそれ親にも相談して決めたの?
    それとも勝手に突っ走って決めて選んであげたんだからこの中から着てよね!ってことなん?

    後者ならそら不満が出てもしょうがないのでは
    返信

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2025/10/06(月) 15:05:11  [通報]

    >>10
    アロハシャツとかボタニカルなワンピースとかいらねーよ
    沖縄やハワイならともかく、本州住みなら浮くわその格好
    返信

    +307

    -1

  • 326. 匿名 2025/10/06(月) 15:05:28  [通報]

    >>1
    長時間フライト、数日間の拘束、
    年齢重ねるとそれだけでもかなりしんどいと思う。
    帰ったら家のこともたまってるし。
    私は夫婦だけでハワイウェディングやったけど、関係良好な実親(60代)ですら来たくなさそうだったよ。
    ハワイうれしー!ってなってるのは本人たちだけだったりする笑
    返信

    +95

    -0

  • 327. 匿名 2025/10/06(月) 15:05:34  [通報]

    >>314

    旅費は出るみたいだけど、パスポート取得費用は出るのかな?
    持ってない人だって結構多いのに
    返信

    +51

    -1

  • 328. 匿名 2025/10/06(月) 15:05:37  [通報]

    >>302
    夫側の親族から文句出たなら、すでに嫁として嫌われてるね
    返信

    +19

    -2

  • 329. 匿名 2025/10/06(月) 15:05:42  [通報]

    >新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。

    こんな考えなら招待するのやめなよ
    写真撮影や全体のイメージを大事にしたいならこんなイメージでお願いしたい、この中であればプレゼントさせていただくという姿勢なら分かるけど、この中から選べ、プレゼントなんだからワガママ言うなは参列する気なくす
    返信

    +21

    -1

  • 330. 匿名 2025/10/06(月) 15:06:00  [通報]

    >>327
    コロナ禍で切れたままの人とかまぁまぁいるよね
    返信

    +39

    -1

  • 331. 匿名 2025/10/06(月) 15:06:00  [通報]

    >>13
    その辺で売ってるダッサイ原色アロハとか想像してそう。
    ハワイ挙式は格式あるホテルでも参列者用のレンタルにアロハ用意してるよ。
    ネイビーとかパステルブルーとか普通に色味も落ち着いた上品なアロハ柄で形も素敵なワンピとか。
    知らないガル民多いそうだけどハワイ挙式ってそういうもんだよ。
    返信

    +17

    -53

  • 332. 匿名 2025/10/06(月) 15:06:02  [通報]

    招待とは
    返信

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2025/10/06(月) 15:06:07  [通報]

    >>290
    10年ぐらい前、一部のぱりぴ女子大生がこんなお揃いドレス着て、リムジン貸し切ってSNSあげてたの思い出す
    このノリを親世代でやれと言われたら正直キツイ
    返信

    +148

    -1

  • 334. 匿名 2025/10/06(月) 15:06:07  [通報]

    >>64
    よこ
    主さんの文に「旅費(航空券、ホテル代)はこちら持ちです」って書いてあるよ
    返信

    +54

    -0

  • 335. 匿名 2025/10/06(月) 15:06:07  [通報]

    >新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。

    正論振りかざして身内を否定されたらいい気持ちはしないんじゃないかな。実際どういう言い方したのか分からないけどなんか「上から」に感じるし

    返信

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2025/10/06(月) 15:06:09  [通報]

    >>1
    私が主の親族だとして似合わないワンピースしか無くても我慢するかな…。今後着ないだろうと思うワンピースやシャツを頂いても勿体無いとは思うけどね。
    旅費も出してくれて衣装も用意してくれて大変だったわねぇという気持ちのほうが大きいかな。

    だけど文句を言う人がいてもそれはそれで仕方がないと思うよ。揉めて嫌な気持ちになられるぐらいなら折れて正解でしょう。旅費を負担したにせよ参列いただくわけだから。金の負担はなくても時間とご足労はいただくわけよ。
    返信

    +32

    -0

  • 337. 匿名 2025/10/06(月) 15:06:11  [通報]

    意地悪を言えば旅費全て出してやってるんだからこっちの指定した服を着ろよ、というふうにも取られかねないよ。
    結婚式って楽しくていい思い出になってナンボだと思う。どこか諦める、折れることも必要よ。

    返信

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2025/10/06(月) 15:06:13  [通報]

    >>26
    そう、頭下げて協力して🙇なら分かるけど。
    この新婦…結婚式の主役である私に逆らうの?みたいな考えだよね…
    いつから?!新郎新婦が何もかも絶対になったんだ!?
    そして、イライラして新郎が気を遣わなければいけないとか…面倒くさい
    結婚式止めたほうがいい案件
    返信

    +162

    -4

  • 339. 匿名 2025/10/06(月) 15:06:30  [通報]

    >>170
    あーーこれだわ。何かトピ文読み始めてからずっと嫌悪感の原因は。
    お金さえ出せば、他人コントロールできると思ってるところね
    返信

    +37

    -3

  • 340. 匿名 2025/10/06(月) 15:06:46  [通報]

    こんな縁もゆかりもない土地で、パジャマみたいな服(ノースリアロハワンピ)着せられて…
    黒留袖が着たかったのよ私は。
    って義母がボヤいたのを思い出したわ笑
    2年前の義弟のハワイ挙式にて。
    返信

    +50

    -0

  • 341. 匿名 2025/10/06(月) 15:07:05  [通報]

    参列者の衣装にケチつけたのは主だから
    返信

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2025/10/06(月) 15:07:06  [通報]

    >>3
    女性はムームー、男性はアロハシャツ
    てドレスコードにしておけば良かったと思う
    返信

    +2

    -22

  • 343. 匿名 2025/10/06(月) 15:07:08  [通報]

    >>304
    地元ですぐ日帰りできる距離で挙式したとしても、美容院代、着物代、交通費なんやかんや色々文句言ってそうだしね。

    親族の結婚式すらそんな感じなら、欠席して疎遠にした方が平和そう。
    返信

    +12

    -11

  • 344. 匿名 2025/10/06(月) 15:07:09  [通報]

    >>279
    ごめんなさい
    何故かこれ思い出しました
    返信

    +142

    -2

  • 345. 匿名 2025/10/06(月) 15:07:17  [通報]

    >>32
    嬉しくない…押し付けが凄い人よね
    返信

    +125

    -2

  • 346. 匿名 2025/10/06(月) 15:07:48  [通報]

    >>331 横
    いや、そのレンタルが高いとケチって安物のダサいやつを選ばせて購入するつもりなのよ
    返信

    +32

    -3

  • 347. 匿名 2025/10/06(月) 15:07:53  [通報]

    >>1
    主さんが候補として出したのがどんなのか分からないけど、それぞれの体型があるから難しいと思う。この部分の露出は控えたいってのもここに違うだろうし。

    これから結婚生活始まるんだよ?この中からお好きなの選んでくださいでいいのでは?かりゆしウェアで検索したけど、統一感持たせてる例も何だかイマイチだよ。候補の中から好きな服選んでもらった方がそれぞれの個性が出て面白いかと
    返信

    +20

    -1

  • 348. 匿名 2025/10/06(月) 15:07:57  [通報]

    >>304
    仕事都合つけて行く方の身にもなってよって思わない?
    できるだけ行ってあげたいけど注文は多いは、エンターテインメントに演出まで付き合わされ、お金出すか、黙ってろ的な。
    返信

    +35

    -3

  • 349. 匿名 2025/10/06(月) 15:07:58  [通報]

    >>228
    私もそう思うー
    お祝い金あげた代わりに旅費負担ハワイで衣装も選べるなら何とも思わないな
    返信

    +5

    -12

  • 350. 匿名 2025/10/06(月) 15:07:59  [通報]

    >>35
    ちよっと〜お茶吹き出したやん…🤣😂
    返信

    +21

    -0

  • 351. 匿名 2025/10/06(月) 15:08:07  [通報]

    >>296
    社長がしゃしゃって出る地方CM感あるね!
    返信

    +41

    -0

  • 352. 匿名 2025/10/06(月) 15:08:26  [通報]

    >>69
    その衣装で写真撮られまくるんだろうしね
    返信

    +28

    -1

  • 353. 匿名 2025/10/06(月) 15:08:28  [通報]

    >>344
    それだ、それw
    返信

    +36

    -0

  • 354. 匿名 2025/10/06(月) 15:08:49  [通報]

    最初から「統一感を出すためにアロハ調の服を用意してますが、着るのも着ないのも自由です」って感じにしたら良かったね
    返信

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2025/10/06(月) 15:08:54  [通報]

    >>38
    新郎新婦は主役!!
    従わないのはワガママだと思うって書いてる…
    おかしい人だよ。
    返信

    +94

    -1

  • 356. 匿名 2025/10/06(月) 15:09:09  [通報]

    そういえばパスポート切れてるわ
    返信

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2025/10/06(月) 15:09:10  [通報]

    >>10
    >新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。

    これもなかなかだと思ったわ
    返信

    +435

    -2

  • 358. 匿名 2025/10/06(月) 15:09:19  [通報]

    シグゼーンとかマナオラなら欲しいけどなー
    返信

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2025/10/06(月) 15:09:21  [通報]

    >>279
    誰が誰か判断しにくいし、なんか会社の集まりか宗教っぽい
    返信

    +95

    -0

  • 360. 匿名 2025/10/06(月) 15:10:00  [通報]

    >>1
    わ、、私が挙げたところと同じ会社かも!笑
    返信

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2025/10/06(月) 15:10:08  [通報]

    ちょっと違うけど私は兄の結婚式で、お嫁さんに母が着物着たくないみたいだからそちらも着ないで下さい!って言われてモヤッとしたよ。
    着物着る機会ってあまり無いから色留袖着れるって楽しみにしてたし。
    返信

    +33

    -1

  • 362. 匿名 2025/10/06(月) 15:10:21  [通報]

    >>239
    ハワイの現地人なら、これが正装として根付いてるから良いと思う。
    でも新郎新婦共にハワイ島出身とか先祖がハワイ由来の日系人なわけではないんだよね?
    文化的バッググラウンドの無い高齢の親世代に理解してもらうのは難しいと思うわ。
    今ならまだ引けるから、ご面倒をかけてしまいすみません!と撤回してはどうか。
    返信

    +73

    -0

  • 363. 匿名 2025/10/06(月) 15:10:37  [通報]

    >>1
    私だったら用意してくれるなら喜んで着るけど、年齢や体格によっては丈が嫌、腕が出るのが嫌とか色々有りそう
    返信

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2025/10/06(月) 15:10:39  [通報]

    お揃いにするのが大好きなママいる
    子供や親の服までちょっと出かける時お揃いの買ってきていこうと満面の笑みで言ってくるけど、
    子供や劇団員とか何かじゃないし嫌だよと思ってしまう
    返信

    +5

    -1

  • 365. 匿名 2025/10/06(月) 15:10:43  [通報]

    >>279
    あ、違和感分かった!
    参列者がホテルの従業員に見えるんだわ。同じ制服来てるみたい
    返信

    +150

    -0

  • 366. 匿名 2025/10/06(月) 15:10:47  [通報]

    >>1
    新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。

    かなり上から目線のやべーやつやな
    これを旦那になる人が言ってたら私なら絶対結婚考え直すわ
    主の旦那大丈夫かな
    返信

    +55

    -1

  • 367. 匿名 2025/10/06(月) 15:11:06  [通報]

    >>203
    というより、こっち系じゃないかな
    親族ってどこまで呼ぶのか書いてないけど
    【ハワイ挙式】参列者の衣装をこちらで準備したら不満を言われてしまいました...
    返信

    +248

    -1

  • 368. 匿名 2025/10/06(月) 15:11:08  [通報]

    >>1
    ハワイで親族のみで挙式したけど、みんな一緒じゃなくても雰囲気が同じなら統一感はあったよ。
    あと、現地は日本ほどガチガチな感じでもなかったから、準備万端のつもりでも、そのとおりいかない可能性もあるよ。
    主が思い描く写真を撮りたくて必死な感じがするから、もう少しゆるく、良い意味で適当にやれば良いよ。
    返信

    +18

    -1

  • 369. 匿名 2025/10/06(月) 15:11:16  [通報]

    夫側が代替案として提示してきた服を妻側に合わせようとは思わなかったのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2025/10/06(月) 15:11:17  [通報]

    主と義家族とでは海外挙式に対する温度差があるかも。
    衣装に統一感をもたせて最高の挙式にしたい主と、海外までつきあわされて、、みたいな義家族とか。
    私は日本で挙式したけど、母が挙式の参加とか面倒くさいタイプで母への手紙とかなんとか面倒なことしないでと事前に母に頼まれた。
    返信

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2025/10/06(月) 15:11:24  [通報]

    >この色はアロハすぎる
    なんか笑った
    アロハすぎるってどんなの?笑
    返信

    +17

    -0

  • 372. 匿名 2025/10/06(月) 15:11:26  [通報]

    >>279
    もう現地で揃いの衣装のエキストラ雇って写真撮って、顔だけ親族に合成すればよくない?
    返信

    +38

    -2

  • 373. 匿名 2025/10/06(月) 15:11:34  [通報]

    どうしても統一感のある挙式がしたいなら
    2人だけで挙式
    お祝い金を頂いてる方には高級なカタログギフトを渡す

    どうしても2人だけの挙式は嫌、親族にも見守ってほしいならドレスの指定は無しにしましょ
    返信

    +11

    -0

  • 374. 匿名 2025/10/06(月) 15:11:35  [通報]

    >>13
    他人の結婚式とかどうでもいいし、適当にアロハ着てさっさと海行くわ。
    返信

    +47

    -4

  • 375. 匿名 2025/10/06(月) 15:11:35  [通報]

    >>361
    別に揃えなくてもいいのにね
    片方着物で片方洋装でもいいじゃんね
    返信

    +30

    -0

  • 376. 匿名 2025/10/06(月) 15:11:42  [通報]

    >>342
    私ならフル無視で自分の好きなドレスで行くわ
    返信

    +6

    -1

  • 377. 匿名 2025/10/06(月) 15:11:52  [通報]

    いくらお金出してもらうってなっても、参列者何人か分からんけど みんな同じ格好は普通に嫌じゃない?
    返信

    +9

    -1

  • 378. 匿名 2025/10/06(月) 15:11:55  [通報]

    >>1
    私はドレス選び面倒臭いタイプだから費用持ちなら提示された中で選ぶ方が楽だけど、ファッションに拘りある人は嫌なのかもね
    話がこじれたとき夫親族には服の費用出すのはやめるので好きな服を着てきてくださいって言って終わりでよかったと思うよ
    返信

    +12

    -0

  • 379. 匿名 2025/10/06(月) 15:12:13  [通報]

    参加者の中にはさ、今回初めてパスポート取ったりする親族もいたんじゃない?表立って見えない準備も含めて、参加者へ負担を強い過ぎたのかもね
    新婦側はハワイなんて当たり前に行くもので、そんなに大変な事ではないという価値観なのかもしれないけど、新郎側の親族からしたら何でわざわざハワイなんだろ?ハワイ挙式は夫婦だけで済ませてきたら?と思っててもおかしくはないよ

    さすがに衣装決めうちは嫌がられちゃったかー、ではなく
    デザインに文句つけてくるなんて、わがままじゃない?となる思考の方がわがままな気もします
    拗れて当然かなと思いました
    返信

    +18

    -1

  • 380. 匿名 2025/10/06(月) 15:12:18  [通報]

    >>1
    うわー!びっくり。
    同じくハワイ挙式で同じことありました!!
    しかも義弟の彼女からのクレーム!!

    当日はベルト巻いて色々工夫しててびっくりした。
    そもそもお前呼んでねーよ(笑)
    返信

    +1

    -39

  • 381. 匿名 2025/10/06(月) 15:12:24  [通報]

    >>115
    うちのバサマなら、着物着たかったのにって間違いなく言う
    ハワイだろうがベガスだろうが言うと思う
    返信

    +138

    -1

  • 382. 匿名 2025/10/06(月) 15:12:49  [通報]

    >>279
    新郎新婦だけフォーマルで参列者がカジュアルでスタッフに見えて滑稽w
    返信

    +57

    -1

  • 383. 匿名 2025/10/06(月) 15:12:51  [通報]

    >>5
    旦那さんと、旦那さん側のご親族が1番振り回されてて可哀想。
    返信

    +158

    -16

  • 384. 匿名 2025/10/06(月) 15:12:53  [通報]

    >>361
    それは良くないね
    なんでもかんでも揃える必要ない
    返信

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2025/10/06(月) 15:12:58  [通報]

    >>1
    私、骨格ナチュラルで肌出すと強そうに見えるからワンピースだとしても、ハイネックで肩があまり出ず、かかとぐらいまである長さのワンピースが良い…っていうこだわりがあるから、確かに厳しいかも知れぬ
    返信

    +16

    -1

  • 386. 匿名 2025/10/06(月) 15:13:10  [通報]

    >>342
    アロハ過ぎるとダメみたいなこと書いてあるから、色味や柄にかなりの拘りがありそう。
    返信

    +17

    -0

  • 387. 匿名 2025/10/06(月) 15:13:14  [通報]

    >>367
    うーんうーんうーん

    こういうのがいいの?
    返信

    +151

    -9

  • 388. 匿名 2025/10/06(月) 15:13:18  [通報]

    >>38
    費用は>>1夫婦持ちって書いてあるじゃん
    親族なら時間とれないから断ればいいし
    若くて友達の結婚式なら好きなの着たいとかあるのかもしれないけど、あっちで着替え用意してくれるなら楽じゃない?と思う…私はね
    返信

    +8

    -32

  • 389. 匿名 2025/10/06(月) 15:13:26  [通報]

    >>1
    ごめん、私が親族でも嫌だ
    ドレスコードを指定するならわかる
    でも結婚式は出てもらえるだけで有り難いのに、勝手に用意したものを着れなどと言うな
    返信

    +25

    -1

  • 390. 匿名 2025/10/06(月) 15:13:50  [通報]

    >>279
    女性のダサさがひどい
    返信

    +27

    -0

  • 391. 匿名 2025/10/06(月) 15:13:57  [通報]

    >>348
    まあね
    そもそもがハワイで挙式という時点でちょっとって思うところがあったのかもね
    返信

    +12

    -1

  • 392. 匿名 2025/10/06(月) 15:14:04  [通報]

    >>42
    来てもらうだけでもありがたいことなのにね
    自分の希望で指定して、文句言うなってすごい上からだね
    返信

    +232

    -2

  • 393. 匿名 2025/10/06(月) 15:14:06  [通報]

    >>1
    新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。
    ↑新郎新婦に関わるものならともかく、参加者の服装まで新郎新婦の好み優先しろってそっちの方がわがままじゃない?
    百歩譲って色指定くらいなら協力するけど、私もブランドとかまで指定されたら嫌だなって思うわ。
    返信

    +36

    -1

  • 394. 匿名 2025/10/06(月) 15:14:18  [通報]

    >>331
    私もハワイ好きだから、そういう素敵な衣装があるのは分かるし何なら着てみたいけど()
    ハワイに全く興味ない人からしたら、めちゃくちゃ嫌だとは思うよ。
    あと主さんが指定したブランド見たけど、ちょっと安っぽいなと思った。若い方ならまだしも年配の方ならキツイと思う
    返信

    +36

    -0

  • 395. 匿名 2025/10/06(月) 15:14:21  [通報]

    >>387
    よこ
    リゾ婚だと大抵南国で暑いしなんなら両親もこういうの選べるよ
    返信

    +51

    -1

  • 396. 匿名 2025/10/06(月) 15:14:25  [通報]

    >>102
    エピソードの意味がまったくわからないんだけど…
    返信

    +126

    -0

  • 397. 匿名 2025/10/06(月) 15:14:43  [通報]

    >>375
    横だけど
    そんな式山ほどあるよね
    そして揃ってなくても何とも思わない
    親族が洋服でもちゃんとした礼服であれば格が合わないとかどうとか思わないわ
    返信

    +13

    -0

  • 398. 匿名 2025/10/06(月) 15:15:05  [通報]

    >>330
    私もきれたままだ!
    費用もそうだし、パスポートって平日いかなきゃだからそこでも休まないとだもんね。
    返信

    +38

    -0

  • 399. 匿名 2025/10/06(月) 15:15:07  [通報]

    >>361
    なんか揃えるって昔からの決まり?しきたり?があるっぽいよね
    うちの姉の時もスタッフさんにそう言われたけど、親族だけだからって言って揃えなかったな
    返信

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2025/10/06(月) 15:15:08  [通報]

    >>1
    まあそう言われたら着るけど、うれしいかと言われたらあまりうれしくはないような。
    出席者がそれを楽しめるなら一体感が出て話も弾むかも知れない。
    七種類もあれば着れないって事もないだろうし
    返信

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2025/10/06(月) 15:15:09  [通報]

    >>344
    これだとちょっと楽しそうで式に出席したくなる
    返信

    +35

    -2

  • 402. 匿名 2025/10/06(月) 15:15:14  [通報]

    それは主のわがままよ
    返信

    +19

    -1

  • 403. 匿名 2025/10/06(月) 15:15:19  [通報]

    押し付けがましいね
    返信

    +14

    -1

  • 404. 匿名 2025/10/06(月) 15:15:36  [通報]

    式あとも使えそうな、ハワイテイストのワンピース…。
    シンプルなシルエットにボタニカルなワンピだろうな。

    ぶっちゃけ、子供が結婚するくらいの年齢の人は、式の後はそのボタニカルワンピは使わないわw
    まずここで読み違えちゃったね。

    だったらギャザーやラッフルで完全アロハテイストに寄せて体型隠しできた方がいい。
    でもそれは却下なんでしょ?

    新郎のお母様だって、大切な日に気持ち良く着れる服を選びたいと思う気持ちはあるのに、押し付けがましかったね。
    返信

    +26

    -1

  • 405. 匿名 2025/10/06(月) 15:15:48  [通報]

    >>271
    横だけど、結婚式なんだと思ってんの?
    お互いの家族が顔合わせてこれからもお願いしますって和やかに過ごす場所でしょ?

    冠婚葬祭くらいきちんとしたいと思う(特に親族)人だっているし、モブじゃなくて新郎新婦の家族としてのゲストだよ?

    引き立て役じゃなくて、出席者だよ

    新郎新婦が一番に輝くのは別としてゲストをただのモブだと思ってるなら結婚式挙げないほうがいいよ
    返信

    +66

    -3

  • 406. 匿名 2025/10/06(月) 15:16:06  [通報]

    >>42
    どんな風に生きてきたら、こんなアホな大人になるんだろ
    返信

    +250

    -1

  • 407. 匿名 2025/10/06(月) 15:16:06  [通報]

    しかし、すごい金あるね主夫婦
    返信

    +16

    -0

  • 408. 匿名 2025/10/06(月) 15:16:29  [通報]

    >>102
    とりあえずスミさんの素性を教えてくれ。
    ggれというのはなしでたのむ。
    返信

    +122

    -0

  • 409. 匿名 2025/10/06(月) 15:16:52  [通報]

    >>42
    主はもてなす側なのよ
    何でもてなされようとするのか…
    返信

    +321

    -0

  • 410. 匿名 2025/10/06(月) 15:17:09  [通報]

    >>344
    もう主法被にしとけ
    ウケ良さそうだぞ
    返信

    +37

    -0

  • 411. 匿名 2025/10/06(月) 15:17:09  [通報]

    アロハみたいな半袖着せたせいで刺青見せることになるおっちゃんとかいたらどうするのよw
    返信

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2025/10/06(月) 15:17:37  [通報]

    >>384
    統一感のため洋装・和装を揃えようというのではなく、義母が着物=きっちりとして立派、ドレス=手抜き、という価値観を持っていて、着物着てこられたらドレスの自分が手抜きしたと思われじゃない、という身勝手な発想かと。
    返信

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2025/10/06(月) 15:17:37  [通報]

    >>302
    格下にみてるとかじゃなくてハワイ挙式ってそういうもんじゃないの?
    アロハとムームーって正装だよね。
    返信

    +16

    -7

  • 414. 匿名 2025/10/06(月) 15:17:40  [通報]

    >>35
    普通体型じゃない人はこう言うの大変そう
    現地に行って入りませんでしたとか
    ワンピースの裾引きずる人とか出てきそう
    返信

    +45

    -0

  • 415. 匿名 2025/10/06(月) 15:17:41  [通報]

    >>1
    顎足付きなんだから、言うこと聞いてよね!な感じが嫌な人には嫌なのかも
    複数提案っていっても、そもそもお揃いの服が嫌いな人っているじゃん
    親と親友だけならまだしも親族までとなると‥、祝いに行ってやるのになんだ上から!なのかもしんない
    好きなの着て貰えばいいじゃん。お金もかからないし

    それでもイメージ通りのって言うなら、2人でやるしかないよ

    返信

    +10

    -1

  • 416. 匿名 2025/10/06(月) 15:18:13  [通報]

    >>411
    アンダーウェア
    返信

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2025/10/06(月) 15:18:24  [通報]

    >>102
    AI による概要
    「スミさん」が誰を指しているのか不明なため、具体的な情報が見つかりませんでした。

    AIも知らなかった…
    返信

    +111

    -0

  • 418. 匿名 2025/10/06(月) 15:18:47  [通報]

    >>416
    統一感が無いって主に怒られるわよ
    返信

    +6

    -1

  • 419. 匿名 2025/10/06(月) 15:18:54  [通報]

    >>405
    挙式は結婚する二人が主役なわけだし、私はモブで全く構わないよ?
    二人が主役だからこそ参加者は時計をつけないだとか白い衣装は避けるとかのルールがあるわけだし⋯
    逆に参加する側としてどんな認識でいつも参加してるの?
    返信

    +5

    -31

  • 420. 匿名 2025/10/06(月) 15:18:58  [通報]

    >>1
    私が主役でこっちが金出してやってるんだから私の言う事全部聞きなさいよ!感がすごいw
    新婚ハイか?
    返信

    +60

    -1

  • 421. 匿名 2025/10/06(月) 15:19:08  [通報]

    >>13
    でもハワイ挙式なら良いんじゃない?
    アロハってハワイの正装だし、実際に現地の結婚式はアロハだよ?
    返信

    +164

    -14

  • 422. 匿名 2025/10/06(月) 15:19:11  [通報]

    >>299
    みんながみんなハワイに行きたいとは思ってないから
    海外旅行に興味がない人はまずパスポートを作るところから始めなければならないから大変でしょ
    返信

    +26

    -0

  • 423. 匿名 2025/10/06(月) 15:19:11  [通報]

    知人がブライズメイド頼まれて
    似たような事言ってた
    新婦さんは良かれと思って衣装はこちらもちだから!と

    みんなお揃いで同じワンピースを着るらしい
    妹は会社同期代表。それぞれ大学の友人。高校の友人。中学の友人ってそれぞれ1人ずつ。

    それがペラペラで膝上丈だったんだって
    38歳の女がこんな服着たら公害!って言ってた

    色だけ指定でこっちが買うほうが良かったって

    それでもお祝いだからペラペラ着たらしいよ
    面識なかったけど他のブライズメイドさん達とそれで話が弾んだって言ってた
    返信

    +15

    -0

  • 424. 匿名 2025/10/06(月) 15:19:12  [通報]

    >>391

    海外でもヨーロッパの歴史的な建物や雰囲気とか好きな人はハワイに魅力感じない人多いイメージ
    返信

    +13

    -1

  • 425. 匿名 2025/10/06(月) 15:19:14  [通報]

    >>250
    他に有名な鷲見さんいなくない?
    返信

    +2

    -36

  • 426. 匿名 2025/10/06(月) 15:19:18  [通報]

    >>395
    さらに横なんだけど、新郎新婦はフォーマルなままなのがおかしく感じないものなのかな
    いつも不思議で
    返信

    +40

    -1

  • 427. 匿名 2025/10/06(月) 15:19:34  [通報]

    >>375
    格を揃えるという目的ね。
    自分が上でも下でも気まずいので、
    相手に恥をかかせない、恐縮させないという配慮の一種。
    そもそも身につけるもので上だの下だのがバカバカしいんだけど、
    着物は頑然たる格という文化があるので
    返信

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2025/10/06(月) 15:20:09  [通報]

    >>102
    スミさんって、寿美花代さんしか思い付かない
    返信

    +61

    -1

  • 429. 匿名 2025/10/06(月) 15:20:12  [通報]

    >>411
    >>1
    何種類かあるっぽいから長袖で、、と思ったけど南国のボタニカル柄シャツだと大抵半袖だよな。
    何かジャケットを羽織るとかか
    返信

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2025/10/06(月) 15:20:31  [通報]

    >>428
    私は角盈男
    返信

    +29

    -0

  • 431. 匿名 2025/10/06(月) 15:20:42  [通報]

    主と同じような式を挙げた義妹、今度式あげる義弟にめちゃくちゃケチつけてる。

    自分の時はハワイまで呼びつけたくせに、義弟が沖縄でやると言ったら
    呼ばれる身にもなれと言い放ってた。

    返信

    +27

    -0

  • 432. 匿名 2025/10/06(月) 15:20:49  [通報]

    >>1
    そんなアロハワンピ、いつ「普段着に」着るんだよ
    センスなさすぎてビックリした。
    返信

    +34

    -1

  • 433. 匿名 2025/10/06(月) 15:20:50  [通報]

    >>424
    行き先の魅力がどうのというより(お金は払ってくれるわけだから)、何日も時間を取られたくないってのが一番なんじゃないかな
    返信

    +17

    -1

  • 434. 匿名 2025/10/06(月) 15:20:51  [通報]

    >>147
    熱海で撮りましたみたいになりそう
    返信

    +10

    -0

  • 435. 匿名 2025/10/06(月) 15:20:58  [通報]

    >>426
    確かに。
    ハワイアンウエディングなので、このスタイルでお願い!ってことなら、
    まずおまえがムームーで出てこいやだよねえ。
    私は色留でそれを眺めさせてもらいます
    返信

    +26

    -12

  • 436. 匿名 2025/10/06(月) 15:21:08  [通報]

    >>431
    返信

    +10

    -0

  • 437. 匿名 2025/10/06(月) 15:21:11  [通報]

    >>42
    傲慢すぎる……
    返信

    +208

    -2

  • 438. 匿名 2025/10/06(月) 15:21:14  [通報]

    >>262
    でもモブじゃん?実際
    旅費とか払うなら気になる人多いだろうけど主夫婦持ちだし親族だしな〜嫌なら仕事忙しくてとかでいんじゃね
    返信

    +17

    -56

  • 439. 匿名 2025/10/06(月) 15:21:25  [通報]

    >>1
    結婚式の衣装用意するの面倒だし私なら楽ちんで嬉しいけどな
    ハワイまでドレスとパンプス持って行くの荷物になるし
    返信

    +4

    -11

  • 440. 匿名 2025/10/06(月) 15:21:31  [通報]

    主メッタメタでもう出てこないかな?
    返信

    +21

    -1

  • 441. 匿名 2025/10/06(月) 15:21:34  [通報]

    >>367
    これはこれで悪くなさそう。
    ただこのハワイアン服はいらないのでレンタルにしてほしい。
    返信

    +196

    -2

  • 442. 匿名 2025/10/06(月) 15:21:45  [通報]

    >>413
    でも参列するのは日本人なわけで
    返信

    +13

    -9

  • 443. 匿名 2025/10/06(月) 15:21:51  [通報]

    ボタニカル柄のワンピースとかアロハシャツって素敵だけどマジで普段どこで着りゃいいの

    返信

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2025/10/06(月) 15:22:01  [通報]

    >>10
    押し付け以外の何物でもないよね
    統一感出したいってワガママを通したいだけのくせに
    返信

    +178

    -2

  • 445. 匿名 2025/10/06(月) 15:22:02  [通報]

    >>428
    私は島本須美さん
    返信

    +21

    -0

  • 446. 匿名 2025/10/06(月) 15:22:25  [通報]

    >>431
    「まあハワイよりは楽だからね」とか言ってやりたいw
    返信

    +21

    -0

  • 447. 匿名 2025/10/06(月) 15:22:29  [通報]

    >>156
    わたしも同意
    ハワイで映えるようなワンピなんて普段着に出来ない
    わたしのような地味顔のアラフォーには特にきつい
    返信

    +73

    -0

  • 448. 匿名 2025/10/06(月) 15:22:37  [通報]

    >>326
    そうそう、5時間以上飛行機乗ってなきゃいけないの本当しんどい
    旅行好きじゃない人間からしたら移動がダルすぎるのよ…
    返信

    +27

    -0

  • 449. 匿名 2025/10/06(月) 15:22:47  [通報]

    >>262
    主役は新郎新婦だなら別にモブで構わないけどな
    そんなに他人の結婚式でオシャレしたい?
    返信

    +10

    -31

  • 450. 匿名 2025/10/06(月) 15:22:47  [通報]

    >>426
    ハワイではムームーとアロハで参列するのが一般的です。
    返信

    +7

    -9

  • 451. 匿名 2025/10/06(月) 15:22:55  [通報]

    >>438
    モブであることは全く構わないよね
    海外ってのがキツいんだろうな
    沖縄とかでもぶっちゃけキツいもんな
    返信

    +28

    -0

  • 452. 匿名 2025/10/06(月) 15:22:57  [通報]

    無難な式にしとけば双方ともに嫌な思いしなくて良いのに。
    返信

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2025/10/06(月) 15:23:09  [通報]

    >>433
    ただでさえ魅力ない場所に時間作って行かされてダサい統一衣装着させられるとか地獄
    一気に欠席案件
    返信

    +28

    -1

  • 454. 匿名 2025/10/06(月) 15:23:17  [通報]

    >>3
    お金かからないだけマシだけど
    結果ゴミになる服もらってもなぁ....とは思う
    返信

    +132

    -0

  • 455. 匿名 2025/10/06(月) 15:23:17  [通報]

    >>450

    日本語苦手か?
    返信

    +13

    -6

  • 456. 匿名 2025/10/06(月) 15:23:26  [通報]

    >>426
    まぁ暑いから日本のフォーマルで肩出さないとかより楽だと思うけど
    主役2人は別として
    新郎がハーフパンツパターンもあるし
    【ハワイ挙式】参列者の衣装をこちらで準備したら不満を言われてしまいました...
    返信

    +12

    -16

  • 457. 匿名 2025/10/06(月) 15:23:33  ID:Xbvo8OYg9l  [通報]

    >>53
    いちいち数種類の伺い立ててくるなよって話だよね
    一種類選んで「これ全員分用意してしてるから着て!嫌な人は着なくてもいいし!」で良かったんだよ
    統一感欲しいならその場のノリで被りで着れるようなのを用意するべきだよね
    返信

    +6

    -33

  • 458. 匿名 2025/10/06(月) 15:23:39  [通報]

    >>53
    あなたはそうなのね。
    でも、そのご親戚は嫌なのよ。
    結婚式ってさ、正直初めて出席するとかでない限り結構面倒くさいよ?来てくれただけで有難いと思わなきゃ。
    着るものまで押し付けられたら、嫌になっちゃっても仕方ない
    返信

    +91

    -16

  • 459. 匿名 2025/10/06(月) 15:23:43  [通報]

    >>96
    実際そう思ってなきゃ統一感云々って出てこないよね
    主役を引き立たせる『一部』っていう存在
    返信

    +26

    -1

  • 460. 匿名 2025/10/06(月) 15:23:46  [通報]

    >>413
    ハワイの現地人の正装ね。
    暑い気候がゆえに、そして西洋文化ではないポリネシア文化ゆえの緩さから来る慣習。
    そういう文化的なバックグラウンドを知識として経験としてみんなが理解してる前提のリクエストだと思う。
    返信

    +14

    -1

  • 461. 匿名 2025/10/06(月) 15:24:03  [通報]

    >>175
    旅費も飛行機代とかだろうし、空港までの交通費とかは出す人もいるんじゃないかな?

    私も自分側の家族ならイェーイってなるかもだけど、親族中心の結婚式って年齢が上の方が多いと思うし、ブライズメイドみたいな同年代仲良しに着せるわけではないって事は念頭に置かないといけないと思うかなぁ
    返信

    +43

    -1

  • 462. 匿名 2025/10/06(月) 15:24:10  [通報]

    >>10
    これがウエディングハイってやつなんですね
    返信

    +225

    -2

  • 463. 匿名 2025/10/06(月) 15:24:16  [通報]

    もう好きに選んでください!!て腹立つね〜
    何その言い草。
    私なら好きな服で行くか、もう出席もしないわ!!
    お金出したから何?!
    新郎新婦の意向が通るのは…親族に対してでは無いでしょ?!

    頭おかしすぎる。
    返信

    +21

    -1

  • 464. 匿名 2025/10/06(月) 15:24:22  [通報]

    >>450
    話通じてないwww
    返信

    +13

    -4

  • 465. 匿名 2025/10/06(月) 15:24:23  [通報]

    >>418
    肌色アンダーウェア指定で
    返信

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2025/10/06(月) 15:24:36  [通報]

    >>424
    私だそれw
    欧州旅行は好きだから古い街並みの欧州で結婚式をやる、参加者はお揃いの中世っぽいドレスを用意するから着ろと言われたら嬉々として行くけど
    ハワイでお揃いのムームーを着ろと言われたら萎えるわ…
    返信

    +18

    -2

  • 467. 匿名 2025/10/06(月) 15:24:37  [通報]

    これだけ世の中骨格ストレートとか骨格ウェーブにこだわってる人がたくさんいる時代に勝手にボタニカルワンピース押し付けるってひどいと思う。
    絶対SNSに載せられそうだし。
    返信

    +20

    -0

  • 468. 匿名 2025/10/06(月) 15:24:45  [通報]

    >>32
    花畑になってるんだよね、主ひとりだけ。
    今後は子どもの名前や服装などでも永遠に揉めて生きていきそう
    返信

    +138

    -2

  • 469. 匿名 2025/10/06(月) 15:24:57  [通報]

    >>44
    本当に金額のことを考えて負担してあげるわけじゃないからだろうね。ただ、『私の指定のものを着てもらいます』だと角が立つから、じゃあお金出すよって思ったんだもんね。

    目上の親族の方もいるだろうし、今でも結婚式出てきた人もいらっしゃるだろうに『買ってあげる代わりにこの中のどれかを着てもらいますからなんてこんなの聞いたことがない!』ってビックリしてると思うよ。
    返信

    +86

    -0

  • 470. 匿名 2025/10/06(月) 15:25:00  [通報]

    >>454
    普段着るかなんてわかんないんだから捨てればよくない?私は楽そうだから上からパーカー着て機内着とかパジャマにしちゃう
    返信

    +10

    -10

  • 471. 匿名 2025/10/06(月) 15:25:03  [通報]

    >>440
    確かに結婚式は「新婦の為のもの」って感じはするけど、それは「好きな場所で自分の選んだウエディングドレスやヘアメイクで最高の自分を見せる!」みたいな事かと思ってた。
    私はハワイアン的ボタニカルが似合うから素敵!と思ったけど、逆に似合わないとそれがSNSや写真にも残るからね、、
    返信

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2025/10/06(月) 15:25:30  [通報]

    >>57
    いやでも、無名だとしても
    勝手にSNSに載せそうだよね
    主役の私達と
    私達を引き立てるための村人a達(ゲスト)みたいな
    写真をさ
    返信

    +50

    -1

  • 473. 匿名 2025/10/06(月) 15:25:38  [通報]

    >>38
    こっちが費用出すのにって気持ちが全面にでてるだろうしね
    だからこっちの言うこと聞いてくれるよねってスタンスならお断りしたいって思う気持ちはわかる
    返信

    +30

    -3

  • 474. 匿名 2025/10/06(月) 15:25:52  [通報]

    >>3
    露出とかなくて派手なデザインじゃなきゃ結婚式くらい我慢するけどなぁ
    なんだかんだで夫の親だから嫁のために叶えてやろうみたいなのないんだと思う

    普通に結婚気の強い義親だから距離置いて付き合った方がいいと思う
    主さんもロマンチストというか理想高そうなタイプだし
    ぶつかりそう
    返信

    +89

    -13

  • 475. 匿名 2025/10/06(月) 15:25:58  [通報]

    >>7
    選んだ服押し付けてる時点で気を遣えてないよぉ。
    親切じゃないよぉ。
    今時まだこんな浮かれポンチいるのかと思うよぉ。
    返信

    +87

    -7

  • 476. 匿名 2025/10/06(月) 15:26:01  [通報]

    >>228
    しかも文句言って来たのが新郎側っていう、、
    2人の門出に文句言うな!って私が新郎だったら自分の家族にペシっと言うわ
    返信

    +3

    -14

  • 477. 匿名 2025/10/06(月) 15:26:11  [通報]

    親族も親族だから出席するんだよ。そこまで気合い入ってないと思うよ。
    返信

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2025/10/06(月) 15:26:23  [通報]

    最初から面倒な事になってるのキツいな
    返信

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2025/10/06(月) 15:26:29  [通報]

    >>3
    好み云々の前に、体質的に着られないものがある人もいるからね
    うちの母なんかそうだけど、体に痛みが出る時があるから締め付け感が部分的にでもあったり、スカートやノースリーブなんかで冷える可能性のあるものはだなとかね
    素材選ばないといけない人もいる
    返信

    +141

    -1

  • 480. 匿名 2025/10/06(月) 15:26:49  [通報]

    マイナス1必死に押してるの主さん?!笑
    多分…考えが世の中の人からかなりズレてると思う。
    返信

    +13

    -4

  • 481. 匿名 2025/10/06(月) 15:26:54  [通報]

    >>440
    姑年齢ガルババア共の嫉妬が入ってそうだよね
    ハワイで挙式なだけでお金あるのわかるし
    返信

    +8

    -17

  • 482. 匿名 2025/10/06(月) 15:26:59  [通報]

    結婚式の思い出作りのために参加者全員が服装を揃える、みたいな演出に喜んでしてくれるのは、土台に良好な関係性があってこそだと思う。主はお金を出してあげるのになぜ文句を言うのだろう?って上からな感じだし、話し合いも放棄してるみたいだから、人を動かす事に向いてなさそう
    返信

    +20

    -0

  • 483. 匿名 2025/10/06(月) 15:27:02  [通報]

    >>365
    そう新郎新婦以外はモブっぽいんだよね…
    もちろんそれで快くオッケーしてくれる人もいるだろうけど、やっぱり嫌だなって思う気持ちもすごく分かる
    旦那親族側がちゃんと嫌だって伝えてくれて良かったじゃん
    押し通していたら後々まで言われるよ
    返信

    +51

    -0

  • 484. 匿名 2025/10/06(月) 15:27:06  [通報]

    >>470
    人からもらったものを捨てるっていう行為も罪悪感があって苦手なんだよね
    押し付けてくる側はかんたんに捨てていいからとか言うけどさ
    返信

    +18

    -2

  • 485. 匿名 2025/10/06(月) 15:27:10  [通報]

    でも何かあれだね
    ちゃんと釣りじゃない感じのトピで好感持てるわ
    最近のトピならわざとらしいの多くて
    返信

    +1

    -11

  • 486. 匿名 2025/10/06(月) 15:27:16  [通報]

    >>425
    そもそも鷲見さんが有名ってほどじゃないしそのトピなんて知らない人もっといるでしょ
    返信

    +57

    -0

  • 487. 匿名 2025/10/06(月) 15:27:33  [通報]

    費用も全部出して貰えてハワイ行けるなんて、私ならめっちゃ喜んで前のめりで行くけど少数意見なんだね。
    衣装も袖とロングスカートあればダサくても何でも喜んで着るわw
    返信

    +7

    -7

  • 488. 匿名 2025/10/06(月) 15:27:44  [通報]

    >>109
    速攻で売ればいいじゃん
    返信

    +52

    -10

  • 489. 匿名 2025/10/06(月) 15:27:48  [通報]

    それこそドレスコード設けてハワイアン風でと言った方が私は楽しいと思う。なお強制はしませんと付け足して。
    返信

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2025/10/06(月) 15:28:01  [通報]

    イライラしてる花嫁(笑)こっわ
    返信

    +10

    -1

  • 491. 匿名 2025/10/06(月) 15:28:01  [通報]

    >>457
    衣装の用意はあるけど、もちろんご自分の好きな服装でもいいです、という言い方にすればよかったね。
    あとハワイの文化に詳しくない人にためにハワイではアロハシャツやムームーが正装であり、暑い気候のため皆さん着用が一般的です、と補足を添えて。
    返信

    +25

    -0

  • 492. 匿名 2025/10/06(月) 15:28:08  [通報]

    >>58>>1
    主は自分がワガママだって自覚する機会も無かったのかね。
    これまで何回も何回も周囲が折れてきてあげた現実が絶対にあったはずなのに
    なんて傲慢なんだろう
    返信

    +136

    -1

  • 493. 匿名 2025/10/06(月) 15:28:08  [通報]

    >>298
    海外挙式のご招待なんて欠席全然ありでしょ?
    仕事の都合がつかない、フライトがしんどい等、断るのはそんなにハードル高いことではないと思うけど
    返信

    +31

    -3

  • 494. 匿名 2025/10/06(月) 15:28:16  [通報]

    >>442
    じゃあ日本の結婚式で着るようなパーティードレスとスーツをハワイで着るってこと?
    返信

    +5

    -3

  • 495. 匿名 2025/10/06(月) 15:28:17  [通報]

    >>24
    来てもらえることかありがたいもんね。
    返信

    +19

    -1

  • 496. 匿名 2025/10/06(月) 15:28:27  [通報]

    >>481
    そうか?!
    ハワイごときで?!
    返信

    +11

    -0

  • 497. 匿名 2025/10/06(月) 15:28:35  [通報]

    金はうちらが出すんだから!一応選ばせてはあげるから!
    と思ってたでしょう。

    その考えが最初から良くなかったよね。

    姑世代の女性だって羞恥心がないわけじゃないのよ。

    丈が嫌だなと思ったり、あまりに簡素だと思う服で息子の式出るのは嫌なのよ。

    仮にアロハっぽいワンピースだとしても、本人が恥ずかしい気持ちで過ごす服はダメなの。
    どれだけ金を出してもね。
    返信

    +16

    -0

  • 498. 匿名 2025/10/06(月) 15:28:42  [通報]

    >>38
    私ならもう義親は呼ばないかな
    自分の親だけ呼んで、結婚後もあまり付き合わないかも
    結婚式でごたついたのでっていうのをうまく利用して付き合わないように仕向ける
    返信

    +2

    -19

  • 499. 匿名 2025/10/06(月) 15:28:58  [通報]

    >>109
    普段着なきゃいいじゃん
    返信

    +48

    -16

  • 500. 匿名 2025/10/06(月) 15:29:03  [通報]

    >>1
    >参列者の服装に統一感を持たせたくて

    私はこういうのはどうでもいい問題だから各自で用意してもらいたいけど、プレゼントするつもりって太っ腹だね。すごい。
    返信

    +6

    -4

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす