ガールズちゃんねる

仕事をしている方、子供の高校入試の日は休みましたか?

138コメント2025/10/17(金) 21:14

  • 1. 匿名 2025/10/06(月) 09:22:38 

    平日休みがない仕事なので有給を取ろうと思っていますが、そういえば私の高校入試の時は親は普通に仕事していたなと思い、周りにも聞いてみたら別にわざわざ休まないと言っていました。
    お弁当作りもあるし、普段は私が先に家を出ているので、高校入試の時ぐらい見送る側、迎える側でいたいと思っています。
    フルで仕事をしている方、来年の高校入試の時はどうしますか?高校生以上のお子さんがいる方はどうされましたか?
    返信

    +18

    -63

  • 2. 匿名 2025/10/06(月) 09:23:35  [通報]

    >>1
    来年のことを今?
    返信

    +7

    -37

  • 3. 匿名 2025/10/06(月) 09:24:33  [通報]

    入試前日は午後休、当日は休んだよ!
    いつも仕事優先でほったらかしてるからせめて、、ね。
    返信

    +145

    -23

  • 4. 匿名 2025/10/06(月) 09:24:44  [通報]

    高校は休まなかった。

    大学は、交通事情もあり、休んで学校まで見送った。
    返信

    +81

    -11

  • 5. 匿名 2025/10/06(月) 09:24:53  [通報]

    >>1
    パートだし休むよー。
    返信

    +93

    -13

  • 6. 匿名 2025/10/06(月) 09:24:56  [通報]

    取れるなら取る。仕事上休めないなら仕方ない。
    返信

    +82

    -4

  • 7. 匿名 2025/10/06(月) 09:25:15  [通報]

    いつもと違う行動がプレッシャーになる場合もあるよ
    返信

    +132

    -13

  • 8. 匿名 2025/10/06(月) 09:25:26  [通報]

    休む予定だよ
    どうせ有給余ってるし
    今日も腹痛いから休んじゃったわ
    返信

    +16

    -11

  • 9. 匿名 2025/10/06(月) 09:25:26  [通報]

    まだ子供だしトラブル起きたら不安になるだろうから本命の高校受験の時はどちらかが休む。
    返信

    +100

    -9

  • 10. 匿名 2025/10/06(月) 09:25:32  [通報]

    余程幼い子じゃなければ親が休んだりしなくて大丈夫だよ
    返信

    +103

    -10

  • 11. 匿名 2025/10/06(月) 09:25:39  [通報]

    私は休んだ

    仕事してても集中出来ない気がしたから
    返信

    +37

    -10

  • 12. 匿名 2025/10/06(月) 09:25:48  [通報]

    受験しに行く学校とお子さんの意向しだい
    高校入試なら同じ学校の人とまとまって行くことが多いから、友達と行きたいだろうし
    お子さん1人だけが受験する遠方の学校なら親が送ってもいい気はする
    返信

    +73

    -2

  • 13. 匿名 2025/10/06(月) 09:26:10  [通報]

    >>1
    いつも通りがいいと言われたので仕事行ったよ〜
    お弁当もいつも通り
    朝に1人になる時間も欲しかったみたいだし。
    返信

    +58

    -1

  • 14. 匿名 2025/10/06(月) 09:26:19  [通報]

    友達といって試験やって帰ってくるだけだし親がいるかいないかって子供気にする?
    返信

    +47

    -3

  • 15. 匿名 2025/10/06(月) 09:26:36  [通報]

    >>1
    いつもと同じ方が子供も変に緊張しないから、休まないで仕事行ったよ!子供もその方がいいって言ってきたから。
    返信

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2025/10/06(月) 09:26:50  [通報]

    家から近めの高校だったので、
    あらかじめ上司に許可を取り、仕事に少し遅れて行きました。
    帰りは友達と帰りました。
    返信

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2025/10/06(月) 09:27:30  [通報]

    私立大学は土日試験日が多かったから付き添った。
    寒い時期で暖かい母親控室がある大学もあったよ。
    センター試験は近所だし自転車で勝手に行った。

    家にいてもおちつかないから遅刻か早退して送迎だけしたら働いてるのがいいかな。
    返信

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2025/10/06(月) 09:27:33  [通報]

    仕事をしている方、子供の高校入試の日は休みましたか?
    返信

    +0

    -2

  • 19. 匿名 2025/10/06(月) 09:27:51  [通報]

    うちはまだ先だけど、雪降る地域なので絶対休む。
    道路状況で冬はバスも遅れたりするし、会場までたどり着けるか心配。
    返信

    +22

    -3

  • 20. 匿名 2025/10/06(月) 09:27:54  [通報]

    自分自身は遠方に学校から一人で受験だったから親が送ってくれたわ
    近所なら別に親はいなくても良い気はする
    返信

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2025/10/06(月) 09:28:23  [通報]

    >>17
    高校入試の話では
    返信

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2025/10/06(月) 09:29:26  [通報]

    >>7
    確かに普段いない母親がいたらちょっと落ち着かなくなりそうではある

    母親もそわそわしてそうだしね
    返信

    +26

    -1

  • 23. 匿名 2025/10/06(月) 09:29:34  [通報]

    自宅から2キロちょっとの高校選んだから、朝は一緒に歩いていった。
    仕事には間に合うから、その後普通に出勤した。
    返信

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2025/10/06(月) 09:30:50  [通報]

    >>1
    うちの親は仕事してたけど、、弁当は作ってくれたよ。
    豚カツ入ってた笑
    送迎のために休むの?
    返信

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2025/10/06(月) 09:31:21  [通報]

    送迎してから遅れて出勤した
    返信

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2025/10/06(月) 09:31:26  [通報]

    >>1
    高校入試の時は普通に仕事
    朝早いからちゃんと見送れるし、集団で行くから休む必要感じなかったよ
    帰りは塾に寄ってくるから私より帰宅遅かったし
    大学入試はケースバイケースで必要そうなとこは旦那と分配して休み取ったよ
    返信

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2025/10/06(月) 09:31:48  [通報]

    前後含めて休んだよ。前もって言ってたし誰も困らないように仕事も残さなかった。
    返信

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2025/10/06(月) 09:32:18  [通報]

    休んでどうなるものでもない気が
    返信

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2025/10/06(月) 09:32:32  [通報]

    高校入試なら、友達と行くのでは?
    合否発表の日とか入学前の説明会のある日に休むのではダメなの
    返信

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2025/10/06(月) 09:33:08  [通報]

    >>7
    定期テストですら、なんか母親に腹立ったの思い出した。
    何浮かれてんの?と思ってたわ(思春期)
    返信

    +23

    -1

  • 31. 匿名 2025/10/06(月) 09:33:16  [通報]

    >>1
    普通に仕事してたよ

    ついでに言えば、合格発表の時こそ仕事するべきだと思って仕事入れてたわ

    家にいたら自分のほうがいてもたっても居られないと思ったから
    返信

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2025/10/06(月) 09:33:26  [通報]

    >>1
    子供にもよるんじゃないかな。お母さんが家にいてくれたら安心するとかあるなら
    いつも通りのほうが一人で頑張るぞ!と気合が入る子もいるだろうし…私のときは母はフルタイムだったから普通に仕事してたよ
    今は大学入試も親がついてくとかもあって、地方国立大ではわざわざ親の待機部屋用意してるみたい
    返信

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2025/10/06(月) 09:34:13  [通報]

    >>4
    同じく
    大学は県外だったので一緒に前泊して当日は最寄駅まで一緒に行った
    自分の時にも親にそうしてもらったので
    (両親は私の受験中に観光してた)
    返信

    +22

    -2

  • 34. 匿名 2025/10/06(月) 09:34:16  [通報]

    >>24
    少し遅れる連絡か、半休でいいよね。
    なんか自分のイベントにしようとしてる感じ。
    子どもとしては警戒する
    返信

    +5

    -5

  • 35. 匿名 2025/10/06(月) 09:34:47  [通報]

    私は子供の受験日は休みました
    受験校が遠方だったので電車が遅延した場合や天候不良時の送迎の為です
    なにより帰宅した際に話をきいてあげたかったので
    送迎は不要でしたが親が休んで家にいることが少しでも安心感につながったならいいなと思いました
    返信

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2025/10/06(月) 09:35:24  [通報]

    うちの子の中学は試験会場に送迎して無事に到着したことを親がいれてるアプリで報告しろってシステムだった。
    私はシフト制だから休みにしたけど、そういや他の親御さんはどうしてたんだろ。
    返信

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/10/06(月) 09:35:44  [通報]

    >>18
    清水尋也くん…
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/10/06(月) 09:35:50  [通報]

    うちのパート先のママさん達は、中学受験でも高校受験でも当日どころか1ヶ月前から休み取ってるわ。
    理由も受験前だから、だし休んで何をしていたのかは謎。
    なるべくウイルスを持ち帰らない為とかなのかな…
    返信

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/10/06(月) 09:35:55  [通報]

    >>2
    来年度という意味じゃなくて、高校入試ってだいたい2月頃に行われるからそういう意味で来年ってことだと思うよ
    有給申請早めにしたいのかもね
    返信

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2025/10/06(月) 09:35:58  [通報]

    >>1
    5年前で参考になるかわからないけど、
    うちの県は、高校前
    送迎禁止ってなってたけど、実際は送迎が大多数だったよ。私は休み取りました
    返信

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2025/10/06(月) 09:36:31  [通報]

    高校入試の時は親と一緒に高校に行って、親たちは近くでお茶して待ってて、終わったら一緒に帰った
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/10/06(月) 09:37:04  [通報]

    自分の時のことを思い出すと両親共に普通に出勤してたな。
    返信

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/10/06(月) 09:37:50  [通報]

    入試の日は休んでないよ。
    高校の入学説明会、卒業式、入学式で休みとるつもりだったから。実際にはそれも年度末で1日休めずに半日だけだったけど。
    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/10/06(月) 09:38:53  [通報]

    子供に家で今か今かと待たれるのはプレッシャーと言われた。私も何かしてた方が気が紛れるし普通に入試も合格発表も出勤した。
    返信

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2025/10/06(月) 09:40:22  [通報]

    普通に仕事してたよ。
    親の態度がいつもと違うのがプレッシャーになる子もいるよ。うちの子はそのタイプ。
    「頑張ってとかリラックスしてとか、とにかく何も言わないで!」って本人が言ってたので、いつもと同じに送り出した
    返信

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2025/10/06(月) 09:40:51  [通報]

    >>18
    後ろの髪長い男子清水尋也だよね…
    返信

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2025/10/06(月) 09:42:23  [通報]

    >>1
    お子さんの希望を聞く。
    合格発表では職場の皆さんお休みしてた。
    返信

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2025/10/06(月) 09:42:27  [通報]

    朝が心配ならちょっと遅れて出勤したら良いんじゃない
    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/10/06(月) 09:43:11  [通報]

    私自身は専業世帯だったけど、父親が仕事休んでいて母親と2人に車で送ってもらったなぁ
    合格したよ
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/10/06(月) 09:43:24  [通報]

    自分の時普通に1人で行ったから考えてもみなかった(焦)
    英検Vモギの会場外には確かに保護者沢山いたわ
    パート先の受験生持ちに聞いてみよう
    返信

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/10/06(月) 09:43:28  [通報]

    自分の受験の時を思い出すと、あまり関わってほしくない。
    一人で頑張ってきたんだから、一人でやり切る。
    応援してくれてありがとうとか、期待に応えたいとか考える余裕ない。
    関係性次第だろうけど、ちょっと鬱陶しいかも
    返信

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2025/10/06(月) 09:44:16  [通報]

    パートなので、別に普段通りだった。
    親が落ち着かないと、子どもは尚更不安になると思って。
    冬で交通機関が不安だったので車で送迎はしたけど。
    合格発表の時も普段通り。
    メールで受かったよーって来たから、心の中で良しっ!って密かに思ったよ。
    返信

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/10/06(月) 09:45:06  [通報]

    なるべく普段通りがいいと思うけど、車の送迎が必要な距離なら休むかな
    返信

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/10/06(月) 09:45:27  [通報]

    >>9
    ウチは単願でそこを落ちると後がないから万が一に備えておやすみしたよ
    あと女の子だったからわざわざ受験生を狙う痴漢(受験で警察沙汰にしない子がほとんどだから)がいるらしいので
    本当に最低な人間がいるよね
    返信

    +17

    -1

  • 55. 匿名 2025/10/06(月) 09:48:41  [通報]

    推薦だけど。
    うちはド田舎の学区の端っこで、受けるのは都会の学校だった。もちろん学校から受験するのは1人、近隣の中学からも受験者いなかった。

    校門前まで送ったよ。
    返信

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/10/06(月) 09:50:43  [通報]

    >>38
    コロナのめちゃ厳しい時期だから私も減らしてたよ
    うっかり職場で誰かなれば元気でも行動制限されるような時期はめんどくさいから私休んでた

    その頃どうせコロナでめちゃ暇だしパートだし別に
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/10/06(月) 09:52:22  [通報]

    休みましたよ。
    滑り止めの2校は、周りで受験する友達がいなかった&激混み路線で行く必要があるので一緒に行きました。
    高校受験の子を狙った電車での痴漢の話も聞くので、心配なら一緒に行くことをオススメします。
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/10/06(月) 09:52:33  [通報]

    友人は合格した時に母親から「おめでとう!一年間ケーキ断ちしたお母さんのおかげね!」と言われたせいで、それまでずっと我慢していた心のシャッターが降りたと言ってた。
    日頃から、サポート頑張ってます!受験は親子の二人三脚!という人だったらしいです。
    その子は受験が終わる=母親から解放されるという認識で頑張っていた。
    わざわざ仕事休まれるの、これに近い一抹の不愉快とプレッシャーが入り交じると思う。

    ※送迎が必要な環境は別
    返信

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2025/10/06(月) 09:53:51  [通報]

    子どもが一緒に来て欲しいと言ったから、研修があったけど遅刻させてもらった。受験生狙う痴漢もいるらしい、万が一も考えて。
    一緒に来ている親子結構いた
    返信

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/10/06(月) 09:54:55  [通報]

    生徒300人
    夫婦3割
    母親のみ7割

    会場いっぱいだったからほぼ全員来てたかも
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/10/06(月) 10:00:15  [通報]

    休みました。朝早い仕事で通常子供より先に出てたので入試日は送り出したい、万が一のトラブルにも即動けるようにという気持ちからです
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/10/06(月) 10:02:30  [通報]

    >>24
    私も普通に仕事してた。子供が受験・親が休むって初めて聞いたわ。同級生親友人もみんな仕事してたと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/10/06(月) 10:03:45  [通報]

    送迎が必要だったので休みました。
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/10/06(月) 10:04:30  [通報]

    朝だけは動けるようにしといたほうがいいよ
    実際に会場ついて試験始まっちゃえば大丈夫
    返信

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/10/06(月) 10:05:11  [通報]

    >>51
    行く!って言ってる民、これがお子さんの本音だよ。

    ちな私の息子は合格発表のときも一人でいくから付いて来ないでと言われた。合格してて電話で知らせてくれた。
    返信

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2025/10/06(月) 10:06:58  [通報]

    受ける学校による。

    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/10/06(月) 10:07:03  [通報]

    >>7
    ほんとこれ
    大人だっていつもと違うことがあると調子狂うんだから
    あと今時そういう親はいないだろうけど前の日の夕食や当日の朝に験を担ぐメニュー出したりするのもNGだよね
    返信

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2025/10/06(月) 10:07:05  [通報]

    行く気がしないと仕事は休むよ❤️
    主婦だもん❤️
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/10/06(月) 10:07:39  [通報]

    >>1
    何かあるといけないので現在大学2年と高2の子供の時は休みました
    今年度は中3の末っ子が入試ですが、休むつもりです
    返信

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2025/10/06(月) 10:08:02  [通報]

    くちゅちゅー❤️
    専業主婦❤️
    くちゅー❤️
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/10/06(月) 10:09:02  [通報]

    私は同じ中学から一人だったから送ってもらった
    そして受験生多い学校だと先生がみんな来てるか確認に来てるんだけど一人だったから先生も来なくて着いたら連絡してくださいって言われて親連絡したらしい
    返信

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/10/06(月) 10:09:31  [通報]

    合格発表の日ならわかるけど、入試の日に休んで何するの?
    返信

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2025/10/06(月) 10:10:16  [通報]

    >>24
    送迎のためというよりトラブル起きたときのため
    基本は公共交通機関だけど、緊張してるからお腹痛くなったりとか、万が一にそなえて、少し出勤遅らせる程度。
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/10/06(月) 10:10:30  [通報]

    >>72
    見送りと出迎えだって
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/10/06(月) 10:10:43  [通報]

    >>1
    ちょっとズレるけど男限定の掲示板があったとして(実際あるのかな?)こういうトピ申請する父親っているのかなあと思った
    「お前ら子どもの受験日に仕事休む?」みたいな
    せいぜいが「子どもの受験日に嫁は仕事休む?」かな
    返信

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2025/10/06(月) 10:11:30  [通報]

    >>1
    パートだけど休んだ。
    そんなつもりは無かったけれど、周りから休んだら?と言われ。
    大雨で車で送っていくことになったので、休んでおいて正解だった。
    返信

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2025/10/06(月) 10:12:16  [通報]

    >>65
    親の心子知らず、子の心もだね
    返信

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2025/10/06(月) 10:13:28  [通報]

    うちの親は高校入試も大学入試も普通に仕事行ったよ。
    母看護師だし仕方ない。
    私は一人で勝手に出来るし何かあれば周りの入試会場に居る大人達に助けを求めれるしね。
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/10/06(月) 10:13:51  [通報]

    >>75
    ありえないね。休んで何すんの?で埋め尽くされるでしょ
    返信

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2025/10/06(月) 10:14:10  [通報]

    >>29
    合格発表今はネットじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/10/06(月) 10:17:35  [通報]

    素朴な疑問なんだけど親は仕事休んで何するの?
    家でお祈り?
    返信

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2025/10/06(月) 10:19:59  [通報]

    >>78
    職場の近くに大学があるんだけど、出勤時に学生に声をかけられて、
    腕時計を売ってるコンビニありませんか?と言われたことある。
    忘れたそうで泣きそうな顔をしていたので、
    私の時計をあげた。合格してたらいいなあ
    返信

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2025/10/06(月) 10:20:32  [通報]

    >>1
    周りはみんな休んでるよ
    返信

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2025/10/06(月) 10:21:12  [通報]

    >>80
    張り出ししない大学もあるし、ネットと併用もある。学校による
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/10/06(月) 10:25:21  [通報]

    >>77
    そのあと、手続き、制服の採寸あるからお母さん来てと言われ駆けつけました。
    塾の先生にもお礼言わなきゃ!とニコニコで話していて、遠い塾の送迎大変だったけど、良かったと思いましたよ。
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/10/06(月) 10:25:54  [通報]

    >>76
    なるほど!
    なんで受験くらいで休む?ってトピ見て考えたけど
    電車止まるとかあるからね
    休みなら安心だよね
    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/10/06(月) 10:26:09  [通報]

    >>82
    良い話⌚

    合格してたら良いですね
    返信

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/10/06(月) 10:26:52  [通報]

    >>82
    なんて良い人なんや!!
    返信

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/10/06(月) 10:27:03  [通報]

    >>1
    大切な日くらい休むよ、パートだからね。
    返信

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2025/10/06(月) 10:28:34  [通報]

    >>86
    交通トラブルを想定した時間に出ない?親がいないとどうにもならない!なんて状況にしないことの方が大事じゃん
    返信

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2025/10/06(月) 10:29:17  [通報]

    うちの親はいつも通りだったけど、こっそり休んでたらしい
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/10/06(月) 10:31:16  [通報]

    ウチの親は休まなかったな
    自転車で行ける範囲の高校の入試は自力で行った
    私立で遠いところは同級生と駅に集合だったから、朝早いし駅までは送ってもらったけど
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/10/06(月) 10:33:20  [通報]

    >>59
    受験生を狙う痴漢って本当に卑劣だよね
    絶対に遅刻できないから通報しないだろうと思ってわざわざ受験生を狙うんでしょ
    この話を聞いて、娘の受験の時は付き添う事に決めた
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/10/06(月) 10:45:13  [通報]

    さすがに過保護すぎるよビックリするわ
    返信

    +1

    -4

  • 95. 匿名 2025/10/06(月) 10:50:04  [通報]

    こちら雪国
    真冬の受験日だったので、交通機関麻痺を想定して車送迎するために休んだ
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/10/06(月) 10:55:16  [通報]

    試験日休むってなんで????
    自分の時も高校入試も大学入試も親は休んでなかった
    私も、子供の入試に時に休まなかった(高校も大学も)
    返信

    +1

    -4

  • 97. 匿名 2025/10/06(月) 10:56:32  [通報]

    >>90
    そうはいっても子供だからいろいろあるのよ。

    これはうちの学校で実際にあった話なんだけど同級生同士で同じ学校受けるから○時に駅集合ね!って約束したんだけど、ひとりが集合時間になっても来なかったのね。
    で、信じられないんだけど、他の子は待っちゃったのよ、で、間に合わなかった。
    せめてスマホで親に相談できれば回避できたのにね。
    翌年からは友達と待ち合わせ禁止になったよ。

    まー普通は待ったりしないでサクサク行かなきゃいけない本人の責任もあるけどね、

    他にも家でる前にお腹痛くなったり緊張で吐き気したりってことが起きるのよ。

    親がいくら予防線はって、そうならないようすべき!ってやっても
    そこはまだ子供だから、想定外のことは起きるってことよ。
    必要以上に世話やくってことではなく、何かトラブル起きた時にフォローはしてあげられるようにはしないとね
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/10/06(月) 11:01:53  [通報]

    >>60
    自己レス
    ごめん入学式と間違えました汗
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/10/06(月) 11:02:52  [通報]

    他の家庭の事を参考にしたいんだろうけど、自分の家庭の事は自分と家族で考えて後悔のない様にしたらいいと思うよ。正解は無い。
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/10/06(月) 11:03:50  [通報]

    >>1
    本命、滑り止めなど、何校か受ける子の親は全部休むのかな?
    返信

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2025/10/06(月) 11:04:57  [通報]

    >>1
    あくまでも仕事中心に考えた方がいいですよ
    子供の心配で気もそぞろになり業務中つまらないミスして会社に迷惑かける事になるなら家にいた方がいい 無理しないと有給取れない状況なら出勤した方がいい
    休んだとて『あなたのために休んだのよ』アピールは控えたほうがよくて受験が上手くいかなかった場合親が余計なことしたと根に持つ子供もいるから
    見送る側、迎える側でいたいという気持ちはお母さんの心の中にしまっておいてください
    返信

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2025/10/06(月) 11:14:33  [通報]

    その日大雨とか何があるか分からないから、いつでも動けるように休んだ。ちなみに合格発表も休んだ
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/10/06(月) 11:16:54  [通報]

    >>28
    何にもならないよ。
    何かトラブルがあったら、親よりもまず学校の先生に連絡がいくし。
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/10/06(月) 11:18:00  [通報]

    >>63
    受かったら毎日送迎するの?
    返信

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2025/10/06(月) 11:18:05  [通報]

    私の周りに限ってだけど、難関校の人は休んでた
    中受とかも

    うち子はほぼ確定の学校だったらか休むなんてよぎりもしなかった
    全員電車で行くから、天候でうちの子だけ受けれないとかないし
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/10/06(月) 11:19:43  [通報]

    受験会場までの送迎(公共交通機関なし)が必要だったから休んだよ
    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/10/06(月) 11:24:28  [通報]


    いつも通りが良いとはいえ、受験自体がいつもないことだから万一に備えて休んで待機してもいいかもね
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/10/06(月) 11:24:43  [通報]

    >>104
    寮生活なので毎日ではないです。
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/10/06(月) 11:55:09  [通報]

    午前中だけ休んだ トラブルあったら対応できるようにしたかった
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/10/06(月) 12:00:14  [通報]

    行きがけの電車とバスは、痴漢とかに遭ったら嫌だから、警備員として付き添う

    帰りは、友達と一緒がいいのか、嫌なのか本人次第かなあ
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/10/06(月) 12:04:19  [通報]

    >>41
    友人はいないのかな
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/10/06(月) 12:07:46  [通報]

    高校は休まなかった。近かったから。大学受験は共通テスト会場が遠いので休みました。2次試験も休んで送り迎えしました。
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/10/06(月) 12:15:02  [通報]

    休もうかと思ってたけど、近かったし送ってから仕事行けば間に合う時間だったので結局休まなかった。
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/10/06(月) 12:17:51  [通報]

    高校入試のときは携帯持ち込みできないので交通機関の遅延や乗り換えミスなどが心配で午前だけ会社休んで付き添いました。
    帰りは時間がかかってもまあいいかと。
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/10/06(月) 12:22:48  [通報]

    私の子どものときはバス一本だったので1人で行かせたけどそれでもちゃんと時間に間に合ったかとか心配で仕事どころじゃなかったので近くても送っていったほうが良かったなと思った。
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/10/06(月) 12:37:19  [通報]

    >>1
    猛毒親育ちの自分から見れば
    どれだけ過保護なんだよ
    って思った
    返信

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2025/10/06(月) 12:38:41  [通報]

    >>82
    きっとその子にとったらあなたは本当に命の恩人ですよね。
    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/10/06(月) 12:39:40  [通報]

    >>105
    追記だけど、送迎ご遠慮くださいって学校に、保護者の判断で自家用車送迎してのトラブルで受験できなくなったら救済されないからしないでくださいって、中学から言われたような気がする
    遅延証明でる公共交通なら救済あるからって
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/10/06(月) 12:40:47  [通報]

    >>1
    休みたいなら休めばいいんじゃないかと。
    ただ、休む理由で「こどもの受験で〜」とかは言わない。
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/10/06(月) 12:48:32  [通報]

    >>1
    いつも通りがいいと思う。

    わたしは合格発表の日の方が気になって仕事にならないなと思って休んだ。
    本人は友達と見に行って、第一志望に一人だけ落ちてたから、現地で会ったときに「お母さんと一緒に帰る?」と聞いても「え?なんで?アイツらとごはん食べて帰る」ってそのまま解散した。
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/10/06(月) 13:22:37  [通報]

    うちの両親は休まなかったな
    子供の受験では夫は休まなかったけど私は家にいたよ
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/10/06(月) 13:26:26  [通報]

    >>1
    休んで式に参加したよ。子の学校は他の親もみんな来てたから行けて良かった。写真も撮りたいし。
    職場の人も運動会やイベントで休みずらしたり融通し合ってるから罪悪感なく休めたのは助かる
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/10/06(月) 13:39:53  [通報]

    >>1
    テストと面接で2日がかりの入試だったから、1日目は休んで迎えに行って2日目は休まなかった
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/10/06(月) 13:59:56  [通報]

    >>1
    地域によるかもね。
    うちは県立校ばかりで、私立は基本滑り止め扱いが普通の田舎なので、わざわざ受験で子供を見守るために休むという習慣がないです。
    私も子供二人とも県立高校でしたが、普通に仕事に行きました。
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/10/06(月) 14:06:37  [通報]

    地方在住だから高校受験のときは近くまで車で送って行ったよ。
    高校周辺は車で来ることが禁止されてたから、徒歩5分くらいのコンビニで降ろして。

    大学は大阪だったけど本人が嫌がったから私は行かず、ホテルだけ前乗りで押さえたよ。
    うちは男の子だから母親と一緒ってのが嫌だったんだと思う。
    心配だったけどまあ本人が言うならいっかと思って見送ったよ。
    返信

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/10/06(月) 14:13:58  [通報]

    >>90

    そりゃそうだけど、子供の人生を左右する大事な日くらい、親が手助けできるならしてあげられるようにスタンバイしておくのは悪いことじゃないと思う
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/10/06(月) 14:31:38  [通報]

    >>97
    ほんとに?18歳でその判断力?
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/10/06(月) 15:42:57  [通報]

    私のほうがソワソワしてやたらと話しかけるタイプなので、仕事行きます。
    どーんと構えてる母ちゃんならいてくれたら心強いと思うけど私はそうじゃないので。
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/10/06(月) 15:55:48  [通報]

    受験関係は休んだり調整したよ
    前日は午後休で体調含め食事も気を遣った
    当日は朝食昼食送迎

    大学受験は1番最初の試験だけ都内だから一緒に行き宿泊して、行くまでの流れを掴んでもらった。
    やはり受験にだけ集中して欲しいという気持ちからだったので、有給休暇は子の受験期と新生活のために使った感じでした。
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/10/06(月) 15:59:01  [通報]

    コロナ禍だったから、休んで送迎しました。
    滑り止め私立は夫が、本命の県立高は私が送って行きました。
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/10/06(月) 16:59:50  [通報]

    駅まで送ってもらったけど、母もそのまま仕事行ったよ、合格発表の日は母の職場が中学校のそばだったから学校に報告しに行って会社にもよった笑
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/10/06(月) 17:49:04  [通報]

    入試は2日間、バス15分程度で終点まで乗ればいいだけだし友達と一緒に行くって言うから休み取らなかった
    スマホも学校内で電源付けなければ持ち込み可だったからなんかあっても対応できるかな、と思って
    むしろ合格発表の日に休めば良かったって思った
    制服採寸の期間も短かったし書類もらってその日のうちに制服採寸予約して〜とかした方がスムーズだったな、と 
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/10/06(月) 21:11:49  [通報]

    >>1
    当日が大雨で朝の送迎が大変だったと聞いた事がある
    地方は公立狙いが多いから、受験日は朝の通勤ラッシュに加えて車が増えるよ
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/10/07(火) 01:13:19  [通報]

    休んで何するの?付き添ったらなんかの役に立つの?バカバカしい
    返信

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2025/10/07(火) 07:46:05  [通報]

    >>1
    受験日、合格発表日、それぞれ休みました。
    当日、何かあっても対応できるように、仕事中呼び出されても電話に出られない時もあるかと思い、そして私が落ち着かないので(特に、不登校だった子が受験するとなったもので、当日終わるまで気が気じゃなかった)。合格発表は当日、翌日までに入学の手続きがあったので、有休を取りました。
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/10/07(火) 08:13:02  [通報]

    >>2
    鬼「クスクス🤭」
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/10/07(火) 09:11:21  [通報]

    >>80
    その後の手続きがある
    不合格のときは滑り止めにすぐお金を入れなくちゃならないけどそれも今はネットなの?
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/10/17(金) 21:14:28  [通報]

    上の子達の時には休んだな。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード