-
1. 匿名 2025/09/28(日) 23:35:04
そこそこ人通り、車通りのある道路沿いに家を建てます。返信
夫は人目を気にして180センチの高さのフェンスで囲うと言っています。
私は防犯面から、オープンもしくは低いフェンスにしたいです。
画像のような位置関係なのですが、アドバイスください。もしくは皆さんがどっち派か教えてください。+27
-1
-
2. 匿名 2025/09/28(日) 23:36:06 [通報]
180の塀を建てるってなかなか法的に厳しくない?返信+96
-11
-
3. 匿名 2025/09/28(日) 23:36:13 [通報]
低いフェンス返信+25
-4
-
4. 匿名 2025/09/28(日) 23:36:40 [通報]
うちはクローズドだよー!返信+16
-1
-
5. 匿名 2025/09/28(日) 23:36:43 [通報]
防犯面から180センチがいいな返信+9
-30
-
6. 匿名 2025/09/28(日) 23:36:45 [通報]
字きったねww返信+16
-51
-
7. 匿名 2025/09/28(日) 23:36:52 [通報]
侵入されたら終わりやね。返信
+57
-3
-
8. 匿名 2025/09/28(日) 23:37:12 [通報]
>>1返信
汚い字だな
+18
-30
-
9. 匿名 2025/09/28(日) 23:37:16 [通報]
>>1返信
フェンスの前に車の音で夜眠れなさそう+37
-3
-
10. 匿名 2025/09/28(日) 23:37:18 [通報]
オープンだけど、風のせいかたまにゴミが入ってくる。返信
知らない人のお菓子のゴミとかは本当は処理したくない+148
-1
-
11. 匿名 2025/09/28(日) 23:37:29 [通報]
法律で高さ制限決まってない?返信
+20
-5
-
12. 匿名 2025/09/28(日) 23:37:44 [通報]
低いフェンスで良いと思う返信+40
-5
-
13. 匿名 2025/09/28(日) 23:37:52 [通報]
駐車場がそこなら結局道路の前ってフェンス立てられるの?返信+47
-0
-
14. 匿名 2025/09/28(日) 23:38:03 [通報]
>>1返信
陽キャならオープン
隠キャならクローズド
ちなみにうちはクローズドです+9
-20
-
15. 匿名 2025/09/28(日) 23:38:08 [通報]
塀の上に鉄条網とサーチライトを設置すればガル民らしい危機意識高い家になると思うよ返信+17
-1
-
16. 匿名 2025/09/28(日) 23:38:18 [通報]
>>1返信
男子小学生みたいな字
もしかしてガル男の釣り?+7
-23
-
17. 匿名 2025/09/28(日) 23:38:46 [通報]
>>9返信
実家がこんな感じなんだけど部屋によっては夜トラックとかが通る音でうるさい!ってなるよ
自分の家建てる時は大きい道路沿いはやめた+37
-0
-
18. 匿名 2025/09/28(日) 23:39:00 [通報]
>>5返信
入られたら一気に向こう側が有利になる+63
-5
-
19. 匿名 2025/09/28(日) 23:39:09 [通報]
+43
-1
-
20. 匿名 2025/09/28(日) 23:39:11 [通報]
セミクローズ外構っていうのもあるみたいだよ返信+49
-2
-
21. 匿名 2025/09/28(日) 23:39:25 [通報]
>>1返信
すけすけフェンスで180cmで解決じゃないの?+39
-2
-
22. 匿名 2025/09/28(日) 23:40:14 [通報]
>>19返信
これは犯罪者にとってはかなりの好物件でしょ
入りさえすれば外からの目なんて全然気にならない+30
-9
-
23. 匿名 2025/09/28(日) 23:40:17 [通報]
大通りとかなら180センチ塀にしたい気持ちはわかる返信
車の音うるさそうだし
多少低くてもいいけど塀はつけたい
防犯カメラとサーチライトつけてセコム入る+23
-0
-
24. 匿名 2025/09/28(日) 23:40:24 [通報]
間をとってセミクローズ返信+7
-0
-
25. 匿名 2025/09/28(日) 23:40:57 [通報]
>>5返信
高い塀建てるなら控え壁が必要で
内側にスペース取られるから余程広い敷地じゃなきゃ難しいよ+12
-4
-
26. 匿名 2025/09/28(日) 23:41:09 [通報]
マジックミラー返信+1
-0
-
27. 匿名 2025/09/28(日) 23:41:13 [通報]
>>20返信
いいねこれ+18
-0
-
28. 匿名 2025/09/28(日) 23:41:23 [通報]
侵入されて逃げる時に返信
180のフェンス登れない+3
-3
-
29. 匿名 2025/09/28(日) 23:41:38 [通報]
ガルではオープンにして後悔してるコメよく見る。子供や老人が勝手に入ってきたり横切ったり、ゴミが落ちてるなど…返信
高すぎるフェンスは泥棒のことも隠しちゃうから、低いフェンスがいいかも+68
-1
-
30. 匿名 2025/09/28(日) 23:41:43 [通報]
クローズっていうか返信
自治体の補助が出るほうがいいよ+4
-2
-
31. 匿名 2025/09/28(日) 23:41:49 [通報]
駐車スペースにフェンス建てたら車の出入りできないけど、どの位置に付けるんだろう。返信+14
-1
-
32. 匿名 2025/09/28(日) 23:42:48 [通報]
>>22返信
こういう家セコムしてんじゃないの?+28
-3
-
33. 匿名 2025/09/28(日) 23:43:16 [通報]
ちょっと見えるようにするとか‥返信+29
-3
-
34. 匿名 2025/09/28(日) 23:43:40 [通報]
県道沿いだとかなり車通るのでは?返信
あとたまに方向転換するために駐車場に入って走り去る車もいそう+24
-0
-
35. 匿名 2025/09/28(日) 23:43:57 [通報]
低いフェンスにしときな返信
高い塀があると泥棒に狙われやすいよ+10
-2
-
36. 匿名 2025/09/28(日) 23:46:33 [通報]
>>5返信
これ勘違いする人いまだに多いのかな?+9
-4
-
37. 匿名 2025/09/28(日) 23:47:52 [通報]
フェンスは普通の高さにして返信
窓の前だけオーニングするか
縦格子フェンスで目隠しすれば?
タカショーっていうメーカーのカタログにいろいろ載ってるよ
+5
-0
-
38. 匿名 2025/09/28(日) 23:50:16 [通報]
道路族の隣人と庭に出る度に顔を合わせたくないから180cmくらいのフェンス立てて、空き巣等の防犯面が心配だからカメラもつけた。人目を気にしなくて快適に庭いじりとか出来る。返信+27
-1
-
39. 匿名 2025/09/28(日) 23:50:18 [通報]
>>1返信
右隣のお宅は疾走感あるね+16
-0
-
40. 匿名 2025/09/28(日) 23:50:48 [通報]
うっすら見えてる程度のやつ返信+46
-1
-
41. 匿名 2025/09/28(日) 23:51:55 [通報]
>>20返信
うちこれだわ
防犯面でいいと言われて、センサーライトと玄関モニターは録画機能付きにした
+14
-1
-
42. 匿名 2025/09/28(日) 23:53:21 [通報]
>>10返信
隣がコンビニだと風ある日にゴミきたり飲んだゴミ置いてく人いるんだってね+5
-0
-
43. 匿名 2025/09/28(日) 23:53:42 [通報]
>>36返信
ヨコ
勘違いって、何が?+2
-3
-
44. 匿名 2025/09/28(日) 23:53:58 [通報]
>>20返信
素敵+6
-0
-
45. 匿名 2025/09/28(日) 23:55:00 [通報]
>>17返信
子供の頃国道沿いに家(社宅)があってエレクトーンのスピーカーがトラックの無線拾っちゃってエレクトーンからおっさんの声がして怖くて泣いたなあ。ヤマハの修理の人呼んだら無線拾っちゃってるって言って原因わかったけど昭和だったのでまぁしゃーないねだけで終わった+32
-0
-
46. 匿名 2025/09/28(日) 23:55:08 [通報]
駐車場の両脇も180のフェンスにすると隣人から車の出し入れしにくいって文句くるかも。返信+8
-1
-
47. 匿名 2025/09/28(日) 23:55:50 [通報]
実家は低いフェンスにしてフェンス沿いにそれより高くなる植木を植えてる返信
建売なんだけど購入した時はフェンス沿いにバラの木が植えてあった+0
-0
-
48. 匿名 2025/09/28(日) 23:55:52 [通報]
>>1返信
このゆるい感じの図面好きだわw+13
-2
-
49. 匿名 2025/09/28(日) 23:57:10 [通報]
>>33返信
いいなあ
こんな家住みたいなぁ⋯+39
-0
-
50. 匿名 2025/09/28(日) 23:59:30 [通報]
>>37返信
自己レス
こんな感じ。
横より縦格子の方が目隠し効果があります。+17
-3
-
51. 匿名 2025/09/29(月) 00:00:49 [通報]
似たような配置だわ返信
外堀つけるのにもお金がかかるし、何も無い。
外から庭は丸見えだから遊びづらいよね
ほんとはテラスセット置いてお茶とかしたいけど+1
-0
-
52. 匿名 2025/09/29(月) 00:02:55 [通報]
>>29返信
散歩の犬がうんこしていったりね…+10
-1
-
53. 匿名 2025/09/29(月) 00:03:20 [通報]
>>32返信
セコムが発動するってことは既に何かあったって事になるよね?
それに最近ではホームセキュリティに入ってる=お金があるって丸わかりだからあえてシールとか付けない、みたいな話も聞いたことあるよ+0
-14
-
54. 匿名 2025/09/29(月) 00:05:35 [通報]
>>1返信
それ、駐車場が手前にあるなら全部隠すの無理じゃない?
セミクローズドにしてる
主と似たような間取りで、庭部分だけ木目調フェンスをつけてる
黙々とガーデニングしたいから
駐車場はオープン
+7
-0
-
55. 匿名 2025/09/29(月) 00:06:55 [通報]
前に駐車場あるならまだいいやん返信
道路から目の前すぐドアとかの家あってすごいなと思ってる+22
-0
-
56. 匿名 2025/09/29(月) 00:11:37 [通報]
>>22返信
そうかな?
防犯意識高そうだから避けそうだけど
+19
-1
-
57. 匿名 2025/09/29(月) 00:13:23 [通報]
>>5返信
メッシュフェンスか縦格子で180cmのたてれば、外からは見えるけど入りにくくなるよね+6
-0
-
58. 匿名 2025/09/29(月) 00:16:20 [通報]
>>17よこ返信
実家は住宅街の私道の奥の家だったから普通の道路沿いの家って、こんなに車の音するんだ!とびっくりしたわ+6
-0
-
59. 匿名 2025/09/29(月) 00:17:15 [通報]
>>2返信
我が家も2mくらいのフェンスで庭囲ってる
何か問題あるの?+19
-1
-
60. 匿名 2025/09/29(月) 00:23:03 [通報]
車の出入り口はオーバードアでクローズできる。返信
犬いるので広くスペース取りたくて検討したけど、自治会のガイドラインに抵触するので諦めた+10
-0
-
61. 匿名 2025/09/29(月) 00:25:38 [通報]
>>2返信
リクシルから
高さの制限
フェンスは風の影響を受けやすく、倒壊の危険性があるため、日本建築学会により高さ制限が定められています。
ブロックの上に設置する場合は、ブロック上面からフェンス上面までの高さは1,200mmまで、フェンスとブロックの合計の高さは2,200mmまでとなります。
ブロックを60センチ以上積み上げればできるっぽい+21
-0
-
62. 匿名 2025/09/29(月) 00:38:53 [通報]
>>50返信
泥棒だと窓からの侵入時に隠れられて、うってつけと思われそう。+4
-0
-
63. 匿名 2025/09/29(月) 00:42:57 [通報]
主です。返信
>>1の字が汚くてすみません。決してガル男ではないです。
たくさんのコメントありがとうございます。
地元の外構業者に180センチ希望で相談済みですが、地域のルールなど特に問題があるとは言われませんでした。
夫がフェンスを設置したいのは赤ラインで、斜線部分だけオープンにするか、ゲートをつけたいそうです。なので完全なクローズドではないけど、私はとにかく闇バイトなどの犯罪が怖く、人目が気になるのは覚悟の上でなるべくオープンにしたいのです。
私は青ラインのところだけ150センチくらいの目隠しフェンスをつければ十分なのではと思っています。
大きい道路沿いなので、道路属に悩むことはないかなぁと。
やっぱり防犯には低いフェンスの方がいいですよね。
皆さんの貼ってくださったようなセミクローズドが理想ですが、「150センチじゃ大人からは丸見えだよ」「青ラインのとこにフェンスをつけると庭がすごく狭くなる。少しでも広く感じられるようにしたい」と言う夫を説得できずにいます…+5
-0
-
64. 匿名 2025/09/29(月) 00:57:17 [通報]
>>17返信
シャッターついてればならない?振り切り近くのアパートは始めこそ振動と音で目が覚めたけどその内気にならなくなったよ+0
-0
-
65. 匿名 2025/09/29(月) 00:59:51 [通報]
うち180センチのフェンスだけど返信
リビングの中から周りの家見えるよ
だから2メートルでも良かったかなと思ってる+1
-0
-
66. 匿名 2025/09/29(月) 01:00:12 [通報]
>>32返信
セコムは来るの時間かかる 居住の市区町村以外から来る事もあるからお守り程度+8
-0
-
67. 匿名 2025/09/29(月) 01:04:34 [通報]
>>63返信
窓の向きにもよるんじゃ?
道路側の窓はどんなん?
車道のある通りで掃き出し窓&オープン外構の家なんてカーテンどころかシャッター下ろしてるよ
もし掃き出し窓なら本当に丸見えになるし、可能なら家の前は目隠し対策して、車の出入り口は庭の前にした方がいいかも
+6
-0
-
68. 匿名 2025/09/29(月) 01:08:26 [通報]
>>63返信
つーか180センチの高さのフェンスで囲うのに少しでも広く感じられるようにしたいはちょっとな+9
-0
-
69. 匿名 2025/09/29(月) 01:39:52 [通報]
>>63返信
オープンだと人目にはつきやすいけど、防犯で言ったらその分構造も人の出入りも分かり易いデメリットもあるよ
あと今車盗難も増えてるしね
どっちにしてもそれぞれデメリットはあるし防犯なら窓とか他のセキュリティの方が重要な気がする+1
-6
-
70. 匿名 2025/09/29(月) 01:42:05 [通報]
主です返信
>>67
道路に面している側の1階には、採光用のすりガラスが一つのみです。
庭側に掃き出し窓があります。
>>68
確かにそうですね…
多分夫としては囲うからこそ、と思っていると思います。+2
-0
-
71. 匿名 2025/09/29(月) 01:43:25 [通報]
>>65返信
えっ!そうなんですか!
基礎が高いのでしょうか。+0
-1
-
72. 匿名 2025/09/29(月) 01:44:57 [通報]
>>69返信
主ですが、なるほど…
新しい視点をありがとうございます。+0
-0
-
73. 匿名 2025/09/29(月) 02:06:52 [通報]
>>16返信
馬鹿じゃないの、よく考えてみなよ
こんなトピ釣りで立てて何が面白いの?
+2
-0
-
74. 匿名 2025/09/29(月) 02:32:37 [通報]
>>17返信
慣れる
学生の頃、田舎から上京して国道沿いのアパート住んで初めは夜のトラックの音気になったけど、一週間もしたら慣れた+4
-0
-
75. 匿名 2025/09/29(月) 02:40:59 [通報]
>>63返信
今は防犯カメラ安価なの出てるから自分でつけられるよ
外構のタイプいかんに関わらずカメラあった方が防犯上いいと思う
私はカーテンレスで過ごしたいから旦那さん派だな(予算に合えば)+4
-0
-
76. 匿名 2025/09/29(月) 02:48:44 [通報]
>>70返信
すりガラスなら道路側は目隠しする必要ないね
あとは駐車場の車に傷がつかない程度のガードで事足りそう+4
-0
-
77. 匿名 2025/09/29(月) 03:02:11 [通報]
>>1返信
うちも主と同じような立地だけどフェンスないよ。
交通量少ない道路沿いだから正面は気にならないけど、隣の家の玄関が向かい合ってるから隣人と遭遇したとき変に気遣うの嫌で目隠ししたい…
旦那に相談したら何もされてないのに目隠ししたら感じ悪いと思われるって言われた。+1
-0
-
78. 匿名 2025/09/29(月) 04:11:00 [通報]
うちが180センチくらいのアメリカンフェンスだよ。返信
完全にクローズではなくて少し隙間あり。
こういうのも検討してみては?+3
-9
-
79. 匿名 2025/09/29(月) 04:42:55 [通報]
>>20返信
これセミクローズなのか、オープンだと思ってた
周りこんな家ばっかだわ+21
-0
-
80. 匿名 2025/09/29(月) 04:44:53 [通報]
>>50返信
これよく見るけど掃除面倒じゃないのかな
虫が少ない地域ならいいのかな+2
-0
-
81. 匿名 2025/09/29(月) 04:55:54 [通報]
>>63返信
防犯上完全には囲わないほうがいいけど、県道沿いで住宅密集してるなら人目は気になると思うよ。
下半分はメッシュフェンスにして、目線のところは目隠しフェンスつけたら?+3
-0
-
82. 匿名 2025/09/29(月) 05:39:17 [通報]
>>29返信
うちの周り全部オープンだけどそんな失礼な人は1人もいないよ+7
-2
-
83. 匿名 2025/09/29(月) 05:43:32 [通報]
お子さんいるとしたらかなり危ないと思う返信
県道がどの程度車通りあるのかは分かりませんが
知り合いは市道沿いでドア開けたらワンコ飛び出して運悪くそのまま車に踏み潰されたよ+4
-0
-
84. 匿名 2025/09/29(月) 05:50:54 [通報]
>>69返信
デメリットばっかりじゃん
オープンは人の出入りがわかる事がメリットでしょ?犯人が隠れる場所無くしてるんだから
ただ気になるのはその前の道にどの程度人が往来するかだと思う+3
-1
-
85. 匿名 2025/09/29(月) 05:53:32 [通報]
気になるなら窓にブラインドかロールカーテンで目隠ししたら良い返信+1
-0
-
86. 匿名 2025/09/29(月) 06:31:08 [通報]
>>66返信
あいつらノロノロしてるよね
誤作動かもしれないから本人に連絡取ってとかやってる
鳴ったら来いっての何のためにつけてんだって+4
-2
-
87. 匿名 2025/09/29(月) 06:31:20 [通報]
尖ったやつにして留守時は電流流しとけばいんじゃね返信+6
-0
-
88. 匿名 2025/09/29(月) 06:40:08 [通報]
>>63返信
うちの近くの幹線道路沿いの家を見ているとオーブン外構が多い
246や環七、世田谷通り駒沢通り
主の望むような外構は住宅街が多いかな
防犯面で敢えてオーブンもしくは駐車場のゲートのみなのかなと思っている。
囲まれると外から見えないから空き巣には好都合だもんね
人の目が常にあるって大事かも
友達は車の出し入れが大変だからオーブンと言う。
確かに大変そう+3
-0
-
89. 匿名 2025/09/29(月) 06:51:06 [通報]
主さんと同じく県道沿いの家だけど、オーブン外構にしました!返信
良いところ 明るい。植物が好きなので植栽をして目線カバーしてます、人が入ったらすぐわかります。
悪いところ 県道沿いなのでタイヤ音がうるさい。けど風呂トイレ階段にしたので問題ないです
+1
-0
-
90. 匿名 2025/09/29(月) 06:51:08 [通報]
>>63返信
オープンだから防犯面がいいとは限らないよ
侵入したのが見つかったら子供がやったことなのでって言ってるやつがいたよ
侵入してくる側は子供連れてたら怪しく見えないと思ってるみたい
防犯カメラ設置して反応あったらスマホに通知くるタイプにするのもいいと思う+3
-0
-
91. 匿名 2025/09/29(月) 06:52:45 [通報]
>>41返信
録画機能ない玄関モニターなんて今どきあるの?+3
-0
-
92. 匿名 2025/09/29(月) 07:18:55 [通報]
うちはクローズ外構。返信
180センチの壁って
本当に壁なのかな?
逆に中ぎ見えなくなるのは
危ないからフェンスならありだけど。+0
-0
-
93. 匿名 2025/09/29(月) 07:22:56 [通報]
180は流石に逆に犯罪されそうだから嫌だわ返信
うちオープン外構だけど人が入ってきたりリード長くしてる馬鹿飼い主のせいで散歩中の犬が敷地内歩いたり嫌かな+1
-0
-
94. 匿名 2025/09/29(月) 07:34:04 [通報]
全部を隠したいって言う旦那を説得するのは単に心情的に難しいかもね返信
隠す隠さない、一長一短あるし
ある程度人の目を気にするタイプなんだろうし、建てた後に、クローズにすれば良かったなぁ…あーあ!とか思われても嫌だね
まあ、とりあえず庭部分だけ簡易的にフェンスつけて様子を見て、住み始めて外構だけ追加するのも出来るとは思うけどね
+0
-0
-
95. 匿名 2025/09/29(月) 07:37:23 [通報]
>>45返信
ごめん、ウケる+6
-0
-
96. 匿名 2025/09/29(月) 07:37:43 [通報]
>>20返信
敷地は囲って門つけた方がいいよ。結局敷地でもフェンスもないもない場所に人が入ってきても文句言えない状態になる。迷惑なチラシ配りとかもこの場合入り放題。囲ってあって門がついてる家にはチラシ配らないでって言われたとチラシ配りのバイトした人に聞いた。+4
-9
-
97. 匿名 2025/09/29(月) 07:39:57 [通報]
>>1返信
見ようと思えば見えるけど隠す方向で
じゃないと何も出来ないよ庭で+0
-0
-
98. 匿名 2025/09/29(月) 07:41:18 [通報]
>>91返信
安いのあるよ
建売の戸建てとか賃貸マンションとか+0
-0
-
99. 匿名 2025/09/29(月) 07:42:37 [通報]
>>13返信
ね。跳ね上げ式(リモコン)の門扉か、侵入されるかもしれないけどオープン外構しかないと思うけど。+3
-0
-
100. 匿名 2025/09/29(月) 07:44:26 [通報]
>>99返信
この跳ね上げ式、壊れたとき大変💦
車出せなくて大変だった。
じゃばら門扉がいいよ!安いし!+7
-2
-
101. 匿名 2025/09/29(月) 07:46:17 [通報]
>>71返信
庭で遊ぶ分にはいいんですけど
カーテン開けると視線が気になるというか…
庭の広さや軒の長さによって違っては来るでしょうけど…
でも圧迫感はないです!!+2
-0
-
102. 匿名 2025/09/29(月) 07:47:54 [通報]
>>99返信
追伸 サイドの隣と接する部分に関しては、ちょっと目隠しみたいなルーバーのフェンスでも良いかもね。最近は目線のところだけ目隠しっていう商品もあるのね。+10
-0
-
103. 匿名 2025/09/29(月) 07:49:01 [通報]
最強なのって,北向きの土地で北側玄関、南側にだだっ広い庭,低めのフェンス、平家なんじゃないかと家を建てた今思う…返信+1
-1
-
104. 匿名 2025/09/29(月) 07:52:06 [通報]
>>51返信
わかる、うちもオープン。
家建てる時のハウスメーカーからのイラスト?って、塀なくても全然問題ないような感じで描かれてるのよねー!+0
-0
-
105. 匿名 2025/09/29(月) 07:54:52 [通報]
あんまり隠し過ぎると防犯の面で心配だし、日当たりや風通しが悪くなるだろうね。自分のところだけでなく隣からクレームがくる可能性も。返信
+3
-1
-
106. 匿名 2025/09/29(月) 07:56:37 [通報]
>>29返信
ところがクローズドにしても侵入してくるやつは侵入してくるんよ
うちのお隣も塀に寄りかかって井戸端会議されるわ、門扉に紐つけられて大縄跳びされるわで参ってた
非常識なやつがいる地域では「壁があるから居心地が良い」になりかねない
道路族被害者より+10
-1
-
107. 匿名 2025/09/29(月) 07:59:42 [通報]
>>9返信
前住んでた所
ほんっとうるさくて
夜中もバンバン車とバイク通ってたから熟睡できなかったけど
今のところは夜静かだから
網戸にして寝てても安眠できる。
静かってなんて素晴らしいんだって思ったよ。+1
-0
-
108. 匿名 2025/09/29(月) 08:03:01 [通報]
>>10返信
うちもオープンなんだけど吹き溜まりになってる。
風が強くない日も、お菓子のゴミとか落ちてるし。
台風の時は、どこかのお宅の自転車カバーとか近くの田んぼの茶色の米袋が飛んできたこともあるよ。+8
-0
-
109. 匿名 2025/09/29(月) 08:10:28 [通報]
>>67返信
うちは主さんの家で言えば庭側の掃き出し窓には、採光・通風シャッター(電動)にしててずっとシャッターおろしてるよ。家にいる日中ははハネを上げるの。角度は自由なので、目隠しでちょっとは暗いけど風のみ通す、少し暑い時期夜にそれでエアコン無しなどもできるし、二階にいても安全に窓を開けられるしおすすめ。+3
-0
-
110. 匿名 2025/09/29(月) 08:15:10 [通報]
>>1返信
外周フェンスはいらないけど、庭側だけ多少の目隠し用フェンス欲しいかなって感じかな
道路に面する所に電動ゲートは絶対欲しい
便利だからオススメだよ
+3
-0
-
111. 匿名 2025/09/29(月) 08:26:25 [通報]
>>10返信
うちクローズドだけどゴミや砂がめっちゃ溜まるよ。
風邪で飛んできたゴミが逃げ場がなくて塀のすみに溜まってる…。+12
-0
-
112. 匿名 2025/09/29(月) 08:29:46 [通報]
>>20返信
外のオープン部分の木の所に散歩中の犬におしっこされそうだし、小学生とか年寄りが腰掛けそうな気もする。
木の外側まで塀で囲みたい。+0
-1
-
113. 匿名 2025/09/29(月) 08:31:45 [通報]
>>63返信
お隣さん側に180センチのフェンスはいらないのでは?
距離にもよるけどお隣さんの2階の窓からはどうせ丸見えになると思うし…
家をぐるりと180センチのフェンスにしたらもはや要塞だよw
お金もかかるし、圧迫感も半端ないし、180センチはせめて道路側だけにしとき。+5
-2
-
114. 匿名 2025/09/29(月) 08:37:25 [通報]
>>63返信
闇バイトのような窓を割って侵入するのに対しては、オープンにしてもクローズドにしても窓を割れにくいものにする&>>109みたいなシャッターをずっと閉めておく、ルーバー窓は付けない、他の窓も一階や足場のある所には内格子をつける、天井近いところに窓をつける、センサーをつける、防犯カメラを設置すると良いみたいよ。
あと補助錠ね。私は玄関に2ロック&暗証番号オートロック、窓には既存の補助錠以外にも添付画像のワンタッチシマリをつけているわ。
交通量が多いとのことなので、内窓をつけると強盗は何か所も割らないといけないから面倒くさく感じるだろうし、遮熱、防音にもなって一石三鳥だと思う。
目隠しの意味での外構をつけたいとしても、全周となるとすごく高いから後付けでも良いかもね。
+1
-0
-
115. 匿名 2025/09/29(月) 08:45:33 [通報]
>>1返信
まだ家の建築の契約をしていないなら、高窓(ハイサイドライト)にすることで道路からのプライバシーは守れるわよ。
窓の下に家具が置きやすいから配置しやすいよ。庭の部分には掃き出し窓が必要だとは思うけど。
+1
-1
-
116. 匿名 2025/09/29(月) 08:46:47 [通報]
>>22返信
塀がどうこうより、道から奥まった所に家があるから、そういう意味で確かに入られたら周りからは分かりにくいね。+0
-0
-
117. 匿名 2025/09/29(月) 08:49:29 [通報]
>>10返信
うちは先日、明らかに野生動物のウ◯コが落ちてた。
衛生的に良くないし周りの砂利ごと捨てたけど、
自分が出したゴミじゃないのを片付けるのって本当にストレスだよね。
子供たちが食べないお菓子の袋とかもたまに飛んでくる。+4
-0
-
118. 匿名 2025/09/29(月) 09:01:49 [通報]
道路側クローズドにしちゃうとさ、ポストに取りに行ったり、宅配来た時に嫌じゃない?返信
私は夏は出かけない限りダラ着、冬はちゃんちゃんこなので、門扉までとても出られないわ。
寒い日も嫌だし、大雨の日も嫌だし。
当然今からの家だと宅配ボックスも付けるだろうけど、傷みにくい玄関の庇のあるところまで宅配の人が自由に来られる動線が欲しいわよね。
+0
-2
-
119. 匿名 2025/09/29(月) 09:02:15 [通報]
>>1返信
駐車場前は低めのフェンス
庭の前に目隠し的な物を立てる
大きな通り沿いなら人だけでなく、犬の散歩とかで犬が敷地に入ったりもするだろうしフェンスは欲しいけど
高さのあるものにすると、その分重量あるよ?それを車を出し入れする度動かすのは億劫よね。電動シャッターとかならまだ…だけど、シャッター開くのに時間かかる。
交通量の多い通りなら焦りそう。+2
-0
-
120. 匿名 2025/09/29(月) 09:23:38 [通報]
他者が侵入しやすいなんて飛んでもなく嫌だからクローズド返信
こんな物騒になってる日本で、オープンなんて考えられない+2
-1
-
121. 匿名 2025/09/29(月) 09:28:07 [通報]
>>61返信
うちそれです
内側にブラックの支えつけてる+0
-0
-
122. 匿名 2025/09/29(月) 09:33:50 [通報]
>>17返信
うちの実家も国道沿いで築50年。トラックの音、減ったとはいえまだ生息している暴走族のパラリラパラリラ、近所に飲み屋があるから酔っ払いの奇声とか本当にうるさい。立地のメリットは駅近とコンビニが目の前にあって便利な事くらい。
大きい道路沿いに家は建てちゃ駄目だね。+0
-0
-
123. 匿名 2025/09/29(月) 09:43:23 [通報]
>>18返信
そもそも外から中の様子が見えない家はそうでない家に比べて奴らにとってかなりリスキー
入るのに5分もかからない奴らにとって入った後の人目なんてどうでもいい
入るまでが勝負
住人がいるかいないか外から覗いてる時間はない+3
-3
-
124. 匿名 2025/09/29(月) 09:55:46 [通報]
駐車場の後ろにフェンスつけるなら、高くてもいいのでは?返信
低いと人目が気になってカーテン明けて庭も見られないよ
歩道歩く人って意外と人の家見て歩く人多いし+3
-0
-
125. 匿名 2025/09/29(月) 10:10:16 [通報]
あまりに要塞みたいだと、水道や電気やガスの検針メーターが読めないかも?返信
いちいち呼び出しされるかも知れないし、留守だと嫌だろうし。+0
-0
-
126. 匿名 2025/09/29(月) 10:11:10 [通報]
>>122返信
道路からの埃とかも凄そう+1
-0
-
127. 匿名 2025/09/29(月) 11:27:04 [通報]
>>33返信
インターホンと郵便受け2つあるし二世帯ですか?
+1
-0
-
128. 匿名 2025/09/29(月) 11:28:23 [通報]
>>40返信
いいなー
プライバシー守れる、風と光が少し入るよね
+9
-0
-
129. 匿名 2025/09/29(月) 12:32:48 [通報]
>>123返信
いるかいないか事前に下調べするんだよ
+0
-2
-
130. 匿名 2025/09/29(月) 13:53:15 [通報]
>>10返信
うちもオープン
隣が時間貸し駐車場で結構な頻度でレシート🧾が敷地内に飛んでくる+1
-0
-
131. 匿名 2025/09/29(月) 16:38:33 [通報]
外構はフェンスにお金かけるより、駐車場に2台分以上の大きい屋根付けたほうがいいよ。夏の駐車時のやけどしそうなハンドルの暑さや冬の霜がなくなつて本当に楽になるし、自転車も停められるし。あとゴルフボール位の雹が降った時、屋根部分だけ助かった。返信
とてもお金もちならどちらも付けられるだろうけど、見積もりしてみて。今はとんでもない値段だと思う。
+0
-0
-
132. 匿名 2025/09/29(月) 17:00:11 [通報]
>>96返信
私もそう思う
囲って門扉付けたい
犬の散歩もちょっと入ってきそうじゃない?+1
-0
-
133. 匿名 2025/09/29(月) 17:00:40 [通報]
>>40返信
門扉欲しいな+2
-1
-
134. 匿名 2025/09/29(月) 19:59:09 [通報]
>>2返信
どゆことー?
180センチのフェンスっていう物があるんだよー。+0
-0
-
135. 匿名 2025/09/29(月) 20:01:31 [通報]
>>103返信
南に家がなければ最高だね+0
-0
-
136. 匿名 2025/09/29(月) 20:41:12 [通報]
>>2返信
ブロックだけは無理だよね?ブロックの上にフェンスをつるなら大丈夫だと思う。
知らんけど←ごめんw+0
-0
-
137. 匿名 2025/09/30(火) 12:08:47 [通報]
>>2返信
我が家は190cmの塀にしてるけどちゃんと条例に則って建てたよ
周りにはもっとそびえたつような要塞の様な塀のおうちもある
ちなみに都内の住宅地
ガレージだけシャッターに居て少し透けて見えるけど基本はクローズド
が入りこまれる余地を残すのは今の日本では怖い+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する